JP2005244996A - 送信器の電力効率を最適化する方法およびその装置 - Google Patents

送信器の電力効率を最適化する方法およびその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005244996A
JP2005244996A JP2005055168A JP2005055168A JP2005244996A JP 2005244996 A JP2005244996 A JP 2005244996A JP 2005055168 A JP2005055168 A JP 2005055168A JP 2005055168 A JP2005055168 A JP 2005055168A JP 2005244996 A JP2005244996 A JP 2005244996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
value
power
adjustment
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005055168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4204566B2 (ja
Inventor
Xin Jin
ジン シン
Jiao Qingzhong
ジャオ チンジョン
Wen Chan
チャン ウェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BlackBerry Ltd
Original Assignee
Research in Motion Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research in Motion Ltd filed Critical Research in Motion Ltd
Publication of JP2005244996A publication Critical patent/JP2005244996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4204566B2 publication Critical patent/JP4204566B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/52TPC using AGC [Automatic Gain Control] circuits or amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0261Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the polarisation voltage or current, e.g. gliding Class A
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • H03G3/3042Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/66Clipping circuitry being present in an amplifier, i.e. the shape of the signal being modified
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B2001/0408Circuits with power amplifiers
    • H04B2001/0416Circuits with power amplifiers having gain or transmission power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70706Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation with means for reducing the peak-to-average power ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】送信器の電力効率を好適に最適化する方法およびその装置を提供する。
【解決手段】送信器の電力効率は、送信器の選択された状況、たとえば、送信器において電力増幅器パラメータを制御することをによって最適化される。状況を制御することは、所望の平均送信電力の生成された指標に基づく。この指標に基づいて、ハードウェアパスは第1の調節信号(y)を生成し、ソフトウェアパスは第2の調節値(y)を生成する。ここで、第2の調節値は、校正を通して所望の平均送信電力の特定の指標に対応するために予め決められている。第1の調節信号に基づく第1の調節値(y)と第2の調節値との間の差は、修正信号(x)を生成するために用いられる。修正信号は、第1の調節信号を変更し、かつ送信器の選択された状況を制御するために用いられる。
【選択図】図2

Description

本発明は、ワイヤレス送信器における電力効率に関し、特に、送信器の電力効率を最適化する方法と装置に関する。
充電寿命または電力効率はワイヤレス通信装置と多くの他タイプのワイヤレス送信器に対する主要な性能基準である。電力効率は、ワイヤレス通信装置が従来の音声サービスよりも多くの電力を消費するマルチメディアサービスを提供するにつれてより一層重要性を増してきた。ワイヤレス通信装置の送信器構成部分の効率を向上させることは、そのような装置の性能を向上させる点で重要な役割を果たす。
向上した電力効率の必要性に関するある局面においては、Code Division Multiple Access(CDMA)、Orthogonal Frequency Division Multiplexing(OFDM)、およびマルチキャリア変調の他タイプ、およびそれらを組み合わせたもののような新しい変調方法は、送信電力において、高PAPR(Peak to Average Power Ratio;平均電力に対するピーク電力の比)を示す。さらに、PAPRは時間と共に変化し、送信データ形式の構成に依存する。そのようにPAPRの値が高くて可変することから、送信器(電力増幅器を含む)は広いダイナミックレンジと十分に直線性を提供することを要求される。
向上した電力効率の必要性に関するもう1つの局面では、cdma2000、1xEV−DO(1x Evolution Data Only)、1xEV−DV(1x Evolution Data and Voice)およびUniversal Mobile Telecommunications Service(UMTS)のような多くの通信標準において、送信電力は広いレンジで変化するよう制御されることが要求されており、たとえば、cdma2000の装置では、送信電力は−50dBmより低いレンジから23dBmより高いレンジで変化するよう制御されることが要求される。さらに、電力およびPAPRの変化速度も非常に速い。たとえば、cdma2000では、電力の変化速度は毎秒800dBまでであり、PAPRは毎20ミリ秒で変化し得る。このような条件の中で電力消費における効率を損なうことなく、送信器が十分機能するよう設計することに取り組む価値がある。
変化する送信電力および/または変化するPAPR送信器において送信器の効率を向上させる従来の方法では、送信回路は1つ以上の制御ポートを提供し、継続性の様式および/またはデジタル様式における送信回路内で、あるパラメータを制御する。送信回路内のパラメータは、所定の条件における効率のために交換され得る物理量であり得る。
制御ポートは、バイアス、電源電圧、ステージにおけるスイッチ切り替え、およびこれらを組み合わせたものを含む(この限りではないが)パラメータを制御することができる。特に、電力増幅器内の増幅装置のそれぞれまたはいくつかに対するバイアスは制御され得る。この目的は、バイアスが、上記したように所定の要求によって、帯域スプリアス放射から制限するために必要な量以上にならないよう制御することと、与えられた送信電力毎に波形の質および/またはサポートされたレンジにおけるPAPRの値を維持することである。送信器における電力増幅器および/または他の回路の全ステージまたは選択されたステージに対する電源電圧は制御され、そのため電圧は抵抗式でない電圧制御方法(たとえば、スイッチング電源)によって回路に(少なくとも一部で)供給されて、省電力の恩恵を得ることができる。この目的は、電圧が、上記したように所定の要求によって、帯域スプリアス放射から制限するために必要な量以上にならないよう制御することと、与えられた送信電力毎に波形の質および/またはサポートされたレンジにおけるPAPRの値を維持することである。また、選択されたステージは、送信電力および/またはPAPRの値に従ってスイッチを切り替えされ得る。
これら従来の方法から示された利点があるのにもかかわらず、送信器の電力効率の最適化は著しく注目され続けている。
本発明の課題は、送信器の電力効率を好適に最適化する方法およびその装置を提供することにある。
送信器の電力効率を最適化する方法およびその装置では、ハードウェアに実装されている送信器パラメータの高速近似調節は、送信器パラメータのフィードバック修正調節と組み合わさっており、フィードバック修正調節はソフトウェアに実装されている。ソフトウェアベースのフィードバック修正調節は、ハードウェアベースの高速近似調節よりも遅いが、より正確である。
本発明の一局面によると、送信器において電力効率を最適化する効率最適化装置が提供される。効率最適化装置は、所望の平均送信電力の指標(indication)を生成するように動作可能な送信電力生成装置、所望の平均送信電力の指標に少なくとも部分的に基づいて、第1の調節信号を生成するように動作可能な信号変換器、プロセッサ、および加算器を備える。プロセッサは、所望の平均送信電力の指標に少なくとも部分的に基づいて、第2の調節信号を生成し、該第1の調節信号と該第2の調節信号との間の差を決定し、該差に基づいて修正値を生成するように動作可能である。加算器は、修正値と第1の調節信号とに基づいてパラメータ信号を生成することにより、送信器の動作状況を制御するように動作可能である。
本発明のもう1つの局面によると、送信器において電力効率を最適化する方法が提供される。この方法には、所望の平均送信電力の指標を生成するステップと、所望の平均送信電力の指標に基づいて、第1の調節信号を生成するステップと、所望の平均送信電力の指標に基づいて、第2の調節値を生成するステップと、第1の調節信号に基づく第1の調節値と第2の調節値との差を決定するステップと、その差に基づいて修正値を生成するステップと、修正値と第1の調節信号とに基づいてパラメータ信号を生成することにより送信器の動作状況を制御するステップとが含まれる。
(要約)
送信器の電力効率は、送信器の選択された状況、たとえば、送信器において電力増幅器パラメータを制御することを通して最適化される。状況を制御することは、所望の平均送信電力の生成された指標に基づく。この指標に基づいて、ハードウェアパスは第1の調節信号を生成し、ソフトウェアパスは第2の調節値を生成する。ここで、第2の調節値は、校正を通して所望の平均送信電力の特定の指標に対応するために予め決められている。第1の調節信号に基づく第1の調節値と第2の調節値との間の差は、修正信号を生成するために用いられる。修正信号は、第1の調節信号を変更し、かつ送信器の選択された状況を制御するために用いられる。
従って、1つの局面において、本発明は、送信器内において電力効率を最適化する効率最適化装置であって、
所望の平均送信電力の指標を生成するように動作可能な送信電力生成器と、
該所望の平均送信電力の指標に少なくとも部分的に基づいて、第1の調節信号を生成するように動作可能な信号変換器と、
該所望の平均送信電力の指標に少なくとも部分的に基づいて、第2の調節信号を生成し、該第1の調節信号と該第2の調節信号との間の差を決定し、該差に基づいて修正値を生成するように動作可能なプロセッサと、
該修正値と該第1の調節信号とに基づいてパラメータ信号を生成することにより、該送信器の動作状況を制御するように動作可能な加算器と
を備えたことを特徴とする、効率最適化装置、を提供する。
1つの実施形態において、前記送信器の動作状況は、該送信器の電力増幅器の動作状況であることを特徴とする。
好ましい実施形態において、前記所望の平均送信電力の指標に基づいてゲイン制御信号を生成するように動作可能なゲイン制御ユニットをさらに備え、
前記信号変換器は、該ゲイン制御信号に基づいて前記第1の調節信号を生成するように動作可能であることを特徴とする。
さらに好ましい実施形態において、前記信号変換器は、前記ゲイン制御信号をスケーリングして前記第1の調節信号を生成するように動作可能なスケーリング装置であることを特徴とする。
別の好ましい実施形態において、前記信号変換器は、少なくとも1つのクリッピングパラメータによって定義される伝達関数に従って前記ゲイン制御信号を処理することにより、前記第1の調節信号を生成するように動作可能な区分クリッパーであり、
該伝達関数は、該第1の調節信号が一定である該ゲイン制御信号のクリッピング値の少なくとも1つのレンジを含み、
該伝達関数は、該第1の調節信号が該ゲイン制御のスケールされたバージョンである該ゲイン制御信号のスケーリング値の少なくとも1つのレンジを含み、
該伝達関数は、連続関数であることを特徴とする。
さらに好ましい実施形態において、前記プロセッサは、
マッピングテーブルにおいて前記所望の平均送信電力の指標に対応する理想的な調節信号を決定することによって、前記第2の調節信号を生成するマッピング手続きと、
前記第1の調節信号と該理想的な調節信号との間の前記差を決定する減算手続きと、
該差を既に存在する値に加算して前記修正値を生成する蓄積手続きと
を包含することを特徴とする。
さらに好ましい実施形態において、前記差が制限値を超えないように該差を制限するクリッピング手続きをさらに包含することを特徴とする。
さらに好ましい実施形態において、本発明の効率最適化装置は、初期値を前記蓄積器に供給するように適合された初期値メモリと、
出力レンジを有するデジタル・アナログ変換器であって、前記修正値を修正信号に変換するデジタル・アナログ変換器と
をさらに含むことを特徴とする。
さらに好ましい実施形態において、前記初期値は、前記デジタル・アナログ変換器の前記出力レンジの中間値であることを特徴とする。
さらに好ましい実施形態において、前記初期値は、前記修正信号の平均値であることを特徴とする。
さらに好ましい実施形態において、前記平均値は、多数の同様な効率最適化装置における前記修正信号をスケーリングし、かつ平均化することによって、もしくは先の送信期間における前記修正信号をスケーリングすることによって決定されることを特徴とする。
さらに好ましい実施形態において、本発明の効率最適化装置は、
データ指標を受信し、該データ指標に基づいて平均電力に対するピーク電力の比を表す値を生成するように動作可能なマッパーと、
該値と前記所望の平均送信電力の指標との合計を生成するように動作可能な加算器と
をさらに備え、
前記プロセッサは、該合計に基づいて前記第2の調節信号を生成するように動作可能であることを特徴とする。
さらに好ましい実施形態において、前記信号変換器は、配線デバイスであることを特徴とする。
別の局面において、本発明は、送信器内において電力効率を最適化する方法であって、
所望の平均送信電力の指標を生成するステップと、
該所望の平均送信電力の指標に基づいて、第1の調節信号を生成するステップと、
該所望の平均送信電力の指標に基づいて、第2の調節値を生成するステップと、
該第1の調節信号に基づく第1の調節値と該第2の調節値との間の差を決定するステップと、
該差に基づいて、修正値を生成するステップと、
該修正値と該第1の調節信号とに基づいてパラメータ信号を生成することにより該送信器の動作状況を制御するステップと
を包含することを特徴とする、電力効率を最適化する方法、を提供する。
1つの実施形態において、前記送信器の動作状況は、該送信器の電力増幅器の動作状況であることを特徴とする。
好ましい実施形態において、前記送信器は、ゲイン制御増幅器を含み、
前記所望の平均送信電力の指標に基づいて、該ゲイン制御増幅器のためのゲイン制御信号を生成するステップと、
該ゲイン制御信号に基づいて、前記第1の調節信号を生成するステップと
をさらに包含することを特徴とする。
さらに好ましい実施形態において、マッピングテーブルにおいて前記所望の平均送信電力の指標に対応する理想的な調節値を決定することによって、前記第2の調節値を生成するステップをさらに包含することを特徴とする。
さらに好ましい実施形態において、前記第2の調節値を生成するステップは、
前記所望の平均送信電力の指標と平均電力に対するピーク電力の比の指標とを加算することによって、所望のピーク送信電力の指標を生成するステップと、
該所望のピーク送信電力の指標に基づいて、該第2の調節値を生成するステップと
をさらに包含することを特徴とする。
さらに好ましい実施形態において、本発明の方法は、
前記修正値を修正信号に変換するステップと、
該修正信号と前記第1の調節信号とに基づいて前記パラメータ信号を生成することにより前記送信器の動作状況を制御するステップと
をさらに包含することを特徴とする。
本発明に関するその他の局面と特徴とは、添付の図面と共に下記の本発明に関する特定の実施形態の説明によって当業者にとって明確になる。
図1は、ワイヤレス通信装置100のブロック図であり、送信器102、受信器110、および1つ以上のアンテナ106、107を含む。さらに、送信器の電力効率最適化装置104は、送信器102の電力効率を最適化するために送信器102へ入力を供給する。受信器110の主な出力は、通信装置機能112が使用するために受信され、通信装置機能112には、たとえば、音声またはデータのアプリケーションが含まれ得るが、そのような機能は本アプリケーションに密接に関係しているものではないのでさらなる詳細は省略されている。受信器110の第2の出力は後述するように、送信器の電力効率最適化装置104が使用するために受信される。チャンネルの符号器および変調器108は、通信装置機能112から信号を受信し、送信器102に送信するための信号を提供し得る。そして、送信器102に提供された信号のデータフォーマットの指標を送信器の電力効率最適化装置104に提供し得る。図1におけるワイヤレス通信装置100の主な構成装置は、図を明白にするために省略されていることは当業者には理解される。
ワイヤレス通信装置100の特定の設計と実施は、ワイヤレス通信装置100が動作する通信ネットワークに依存する。たとえば、ワイヤレス通信装置100は、MobitexTM、DataTACTM、またはGeneral Packet Radio Service(GPRS)のモバイル・データ通信ネットワークと動作するように設計されることが可能であり、AMPS、TDMA、CDMA、PCS、GSM、UMTS等のような様々な音声通信ネットワークのいずれかと動作するように設計されることも可能である。データと音声ネットワークのその他のタイプも、分離型でも統合型でも、ワイヤレス通信装置100に利用され得る。
図2は、送信器102の一部分と効率最適化装置104の詳細図である。特に、送信器102はAGC増幅器208を備えるものと示されており、AGC増幅器208の出力は電力増幅器214が受信し、電力増幅器214の出力はアンテナ106(図1)が受信する。効率最適化装置104の部分として、送信電力生成器202は受信器110から電力制御信号を受信する。電力制御信号はベースステーションからのクローズドループ電力制御指標とオープンループ電力制御に対する受信した信号の強度指標(RSSI)とを含むことが可能であり、さらに干渉に対するパイロット強度比(pilot strength to interference ratio)信号もまたオープンループ電力制御に対して含み得る。電力制御信号に少なくとも部分的に基づいて、送信電力生成器202はアンテナ106で期待される所望の平均送信電力値「Tx_pwr」(dBmまたはdBmにおける電力に比例した単位で)を提供する。
Tx_pwr値は送信電力生成器202によってゲイン制御装置204に提供される。ゲイン制御装置204の出力はゲインD/A変換器206によってデジタルからアナログに変換され、送信器102のAGC増幅器208に提供される。ゲインD/A変換器206の出力は信号変換器にも提供され、ここでAGC増幅器208に提供された信号を電力増幅器214のパラメータを制御するために使用され得る信号の近似値である調整信号に変換される。図2の実施形態では、信号変換器は最適化スケーリング装置210である。最適化スケーリング装置210のスケーリングする要素Sは、図7に関して後述する設計段階において決定される。
効率最適化装置104によって制御される電力増幅器214のパラメータは、ダイナミックレンジ、ゲイン、バイアスまたは零入力電流、導通角、電源電圧、充電デューティ周期、負荷、またはインピーダンスであり得るが、この限りではない。
最適化スケーリング装置210の出力は調節信号加算器212で修正信号「x」(以下で説明される)と加算され、調節信号加算器212の出力信号は、ここで「y」と呼ばれる電力増幅器パラメータ信号であるが、電力増幅器214および/または送信器102の他の部品(図示されていない)が受信する。そのような送信器102の他の部品は、たとえば、電力増幅器214用のスイッチング電源であり得る。さらに、電力増幅器パラメータ信号yはA/D変換器216によってアナログ信号からデジタル信号「y」に変換される。
非線形マッパー218は、Tx_pwrの関数としてyの所望値である、図ではyと記された値を含むマッピングテーブルを格納する。非線形マッパー218は、送信電力生成器202からTx_pwr値を与えられて、yへの所望値yを決定し出力する。yと、A/D変換器216によって供給されたyの値との間の差は減算器220によって決定される。
その差はクリッパー222によって制限されるため、クリッパー222の出力において、その差の制限された値は制限値Dmaxを超えない。その差の制限された値は蓄積器(アキュムレータ)224に提供され、蓄積器224のデジタル出力はACC D/A変換器228によってアナログ修正信号xに変換される。
送信器102がちょうどオンにされたとき、蓄積器の第1の出力値は「初期値」であり、これは初期値メモリ226に記憶され得る定数として予め決められている。
図3は、代替の効率最適化装置304の図であり、ここでは信号変換器が区分(piecewise)クリッパー310である。従って、代替の効率最適化装置304におけるゲインD/A変換器206の出力は、区分クリッパー310に提供されて、区分クリッパー310の出力は、調節信号加算器212で修正信号xと加算されて、送信器102の電力増幅器214が受信する電力増幅器パラメータ信号yを生成する。区分クリッパー310は、ワイヤレス通信装置100においてマイクロプロセッサまたは制御装置(図示されていない)から予め決められて固定されるか、またはプログラムされるかのいずれかが可能である。前者の場合、パラメータはワイヤレス通信装置100の設計段階において最適化され決定される。後者の場合、送信器102の動作温度、その送信器102に電力を供給するバッテリ(図示されていない)のバッテリパラメータ、送信器102の送信周波数、および/またはチャンネル符号器および変調器108から提供される信号のデータフォーマットの指標(図1でしめされるように)のような動作中に変化する条件に応じてリアルタイムでプログラム化することが可能である。
図4は、区分クリッパー310の入出力の伝達関数に関する実施例である。図示されるように、区分クリッパー310がプログラム可能な場合、プログラム可能なパラメータは、低クリッピングレベルA、高クリッピングレベルB、低屈曲点C、高屈曲点Dおよび/または傾斜スロープk(これら全てのパラメータは独立ではない)を含み得る。その他の区分的に区切る処理も適切に使用することができる。実施の詳細は当業者にはよく知られているため説明しない。
図5は、図2の実施形態または図3の実施形態のどちらか一方に適用され得る、もう1つの代替の実施形態の図である。さらに別の代替の効率最適化装置504は、送信電力生成器202と、図2と図3との効率最適化装置104と304とで周知の非線形マッパー218とを備える。しかし、送信電力生成器202と非線形マッパー218への入力との間が直接接続されているのではなく、送信電力加算器506が送信電力生成器202の出力を受信し、非線形マッパー218に送電電力発生器202の出力とPAPRマッパー502から受信した入力信号との合計を提供する。PAPRマッパー502はデータ符号器および変調器108(図1)からデータ指標rを受信する。PAPRマッパー502は、チャンネルの符号器および変調器108の送信信号のPAPR値をデータ指標rに関連付けるマッピングテーブルを含む。PAPRマッパーの出力値は、送信電力生成器202の出力において使用したものと同じ要素としてdBまたはdBに比例する値であることが好ましい。あるいは、送信電力生成器202とPAPRマッパー502との出力は線形スケールにもなり得る。線形スケールが使用された場合、送信電力加算器506は乗算器と交換される必要がある。
概要では、送信器102の電力効率は、送信器102の動作から選択された側面の制御、たとえば、電力増幅器214のパラメータを制御することによって最適化される。パラメータを制御することは、少なくとも部分的に、所望の平均送信電力の生成された指標に基づいている。この指標に基づいて、ハードウェアパスはアナログの第1の調節信号と対応するデジタルの第1の調節値とを生成し、ソフトウェアパスはデジタルの第2の調節値を生成し、ここで第2の調節値は校正を通して所望の平均送信電力の特定の指標に対応するよう予め決定される。第1の調節値と第2の調節値との間の差を用いて修正値を生成し、修正値を修正信号に変換した後、修正信号を用いて第1の調節信号を変更し、送信器102の動作から選択された側面を制御するために信号を生成する。
図2に関する操作では、所望の平均送信電力であるTx_pwr値は送信電力生成器202によってゲイン制御装置204に提供される。送信電力生成器202は、ワイヤレス通信装置100が送信しているベースステーションから受信器と通信によって提供される情報に基づいた所望の平均送信電力を生成し得る。ワイヤレス通信装置が、受信(forward)リンク(またはアップ回線)ワイヤレスチャンネルの特徴に適合するベースステーションから送信(reverse)リンク(または下り回線)の受信した信号の特性を使用することが可能であることと、ベースステーションが受信リンク(またはアップ回線)におけるベースステーションに対するワイヤレス装置からのワイヤレスチャンネルの特徴に適合するために関連するワイヤレス装置に電力制御信号をさらに通信することが可能であることはよく知られている。そのような電力制御方法は、オープンループ電力制御方法、クローズドループ電力制御方法および/または他に知られた電力制御方法に関連し得る。
オープンループ電力制御をもって、ワイヤレス装置は、たとえば、受信した合計の信号強度、干渉に対するパイロット信号強度の比、および所望の平均送信電力を測定して調節させる内部のアルゴリズムを使用し得る。オープンループ電力制御を用いて発生する平均送信電力は、効率的に継続性に基づいて、ワイヤレス通信装置100がベースステーションから受信するクローズドループ電力制御信号によってさらに調節され得る。これらの電力制御信号と方法は、本発明の分野では良く知られているためさらに説明はしない。
ワイヤレス通信装置100の電力制御が時間とともに変化するため、所望の平均送信電力、Tx_pwrは時間とともに変化する。特に、Tx_pwr値は速く変化し得る。たとえば、周知のcdma2000標準に従うと、アップデートは1.25ミリ秒毎に生じる(このため、送信電力生成器202は新しいTx_pwr値を発生することができる)。
ゲイン制御装置204は、データフォーマットの変更、非線形マッピング、アップデート率の変更等のような機能を行い得るが、この限りではない。ゲイン制御装置204は本発明の分野で十分に知られているため、ここではさらに詳述されない。ゲイン制御装置204の出力は、ゲインD/A変換器206によって、デジタルサンプル値セットからアナログ送信器の自動ゲイン制御信号「Tx_AGC」信号に変換される。次いで、Tx_AGC信号は、送信器102のゲインを制御するためにAGC増幅器208に提供される。Tx_AGC信号は最適化スケーリング装置210にも提供される。
最適化スケーリング装置210の出力におけるTx_AGC信号のスケールされたバージョンは、つまり、特定の所望の平均送信電力用に最適化された電力増幅器パラメータ信号の所望値への近似値(図7とともに以下で説明されるように)は、調節信号加算器212で修正信号xと加算され、電力増幅器パラメータ信号yを生成する。電力増幅器パラメータ信号yは特定の所望の平均送信電力用に最適化された電力増幅器パラメータに関する向上したスケーリングと考慮され得る。さらに、電力増幅器パラメータ信号yは、A/D変換器216によって調節信号加算器212の出力においてアナログ信号からデジタル信号yに変換される。
非線形マッパー218は、送信電力生成器202によるTx_pwr出力の関数としてyの所望値を含むマッピングテーブルを格納する。これらの所望値を決定する方法については後述される。送信器102がオンの状態である間、Tx_pwrの値はプロセッサ230によってサンプリングされて、周期的に、たとえば、20ミリ秒毎に非線形マッパー218に送信され、非線形マッパー218はTx_pwrの値を用いて補間値yを決定する。
補間値yと、電力増幅器214に供給されたアナログ電力増幅器パラメータ信号を表す、デジタル信号をサンプリングした瞬時値yとの間の差(y−y)は減算器220によって決定される。その差はクリッパー222によって制限され得るため、クリッパー222の出力においてクリップ値は制限値±Dmaxを超えない。以下でより詳細に説明されるように設計段階において最適化されるDmax値の選択により、クリッパーを使用することは本発明を実施する際に任意であり得る。クリッパー出力値は、プラスでもマイナスでもあり得るが、デジタル修正信号値を改善するために、蓄積器224に既に記憶された前の値と加算される。続いて、このデジタル修正信号値はACC D/A変換器228によってアナログ修正信号xに変換される。
初期値メモリ226によって蓄積器224に供給された初期値に対する推奨値は、ACC D/A変換器228の出力レンジの中間値である。その後、多数の装置を介して平均化される修正信号xの測定平均値として取得される特徴付けられた値は、初期値として使用するために初期値メモリ226によって記憶されることもできる。
送信中、オープンループおよび/またはクローズドループ電力制御に従って生成されたTx_pwrから生じるTx_AGC信号における継続的な変化により、アンテナ106で送信された電力への継続的な調節が生じる。一方で、Tx_AGC信号における変化により、電力効率を最適化することとされている電力増幅器パラメータ信号yにおける変化を引き起こす。任意のTx_pwr値において、フィードバックパスはA/D変換器216を介して適用された電力増幅器パラメータ信号yを伝送する。伝送された値yは、所定のTx_pwr値において非線形マッパー218から決定される予め記憶された補間値yと比較される。報告された値と補間値との間の差がゼロであると決定された場合、適用された電力増幅器パラメータ信号yは最適であると考えられ、修正を要求しないと決定される。しかし、その差がゼロではない場合、その差を用いて修正信号xを生成して電力増幅器パラメータ信号yを修正し、差がゼロになるまで差を減らすよう反復される。
特に、非線形マッパー218、減算器220、クリッパー222および蓄積器224による修正の必要性と程度を決定することは、マイクロプロセッサ上で起動するソフトウェア内で実施され得る。従って、図2および図3において、これら構成要素はプロセッサ230に取り囲まれているものと図示されている。
所望の送信電力が急速に変化すると、ハードウェアに実装された信号変換器(たとえば、最適化スケーリング装置210)は、新しい送信電力に対応する信号yにおける所望の電力増幅器パラメータ値への近似値を生成し得る。非線形マッパー218は、遅延の後に、新しい送信電力に対応する電力増幅器パラメータ信号yのために所望値yiを生成し得る。非線形マッパー218が生成するyiの値は、信号変換器が生成する近似値よりも一般的に正確であることから、効率最適化装置104のハードウェアの側面とソフトウェアの側面とにはそれぞれ強みがあると思われ得る。ハードウェアの側面は対応速度において強みがあり、ソフトウェアの側面は正確さという点において強みがある。
図6に示されるように、非線形マッパー218における検索テーブルの値は、設計段階の間に数台のサンプル装置を特徴づけることによって最適化される。はじめに、電力レベルが選択される(ステップ602)。その後、ワイヤレス通信装置100において、選択された電力レベルで送信が行われる(ステップ604)。選択された電力レベルは、ゲインD/A変換器206においてTx_AGC値を制御することによって維持され、その一方で、電力増幅214の出力において帯域スプリアス放射出力をモニタする。電力増幅214の出力において帯域スプリアス放射出力をモニタし続ける一方で、電力増幅器パラメータ信号yは変化し(ステップ606)、帯域スプリアス放射出力が、そのような放射の所定の設計目標に、またはその近傍にあると決定されるまで変化する(608)。電力増幅器パラメータ信号yは、ACC D/A変換器228において修正信号xの値を調節することによって変化し得る(ステップ606)、その一方で、電力増幅器パラメータ信号yは一定の出力電力を維持しており、これによりTx_AGC値を再度調節することが要求され得る。帯域スプリアス放射出力が一度目標値に達すると、y値、つまりアナログ電力増幅器パラメータ信号yのデジタル値が記録され得る(ステップ610)。
アナログ電力増幅器パラメータ信号yのデジタル値ydは電力レベルのレンジ用に記録され得る。電力レベルのレンジと電力レベルの増分を決定する電力の最低レベルと最高レベルのような特徴づけパラメータは、そのような特徴づけを開始する前に決定され得る。
アナログ電力増幅器パラメータ信号yのデジタル値が、最初の電力レベルと関連して記録される(ステップ610)と、電力レベルの全レンジが考慮されたか否かが決定される(ステップ612)。電力レベルの全レンジが考慮されていないと決定された場合、そのレンジにおける次の電力レベルが、一般的には前の電力レベルに対して電力レベルの増分を足して選択される(ステップ614)。この次の電力レベルにおける送信(ステップ604)は開始され、帯域スプリアス放射出力が所定の設計目標にまたはその近傍にあるための、アナログ電力増幅器パラメータ信号yのデジタル値を決定し記録するために、さらなるステップ(ステップ606〜612)を踏む。
第1のサンプル装置に対して電力レベルのレンジ全体が考慮されると、図6の方法は他に数台のサンプル装置に対して繰り返される。サンプル装置セットに対して電力レベルのレンジ全体が考慮されると、Tx電力の関数としてyの記録された値の平均(特徴付けられたサンプル装置セットの全体を平均したもの)を含むマッピングテーブルが編集される。マッピングテーブルは非線形マッパー218に格納される。
非線形マッパー218に格納されたTx_pwrとyとの関係は曲線を表すものと考えられ得る。所定のTx_pwr値に対して、曲線の一方側にある電力増幅器パラメータの値は、放射の所定の設計目標よりも大きい帯域スプリアス放射出力を導き、曲線の他方側にある値は、所定の設計目標よりも小さい。
図7で示すように、最適化スケーリング装置210はスケーリング要素Sによって特徴づけられ、数台の装置を特徴づけることによって最適化され得る。はじめに、修正信号xを提供するフィードバックループは無効であるため、電力増幅器パラメータ信号yの値は完全に最適化スケーリング装置210によって決定される。フィードバックループは、初期値メモリ226で使用される初期値と等しい一定値をACC D/A変換器228に提供することによって無効になり得る。スケーリング要素Sの初期の推測値は選択され(ステップ704)、続いて初期のTx_pwr値が選択される(ステップ706)。y値、つまりアナログ電力増幅器パラメータyのデジタル値は、選択されたTx_pwr値に関連して記録される(ステップ708)。電力増幅器214からの送信電力の出力値もまた記録されて、装置の出力電力のレンジ全体が考慮されたか否か決定される(ステップ710)。
装置の出力電力のレンジ全体が考慮されていない場合、Tx_pwr値は増分し(ステップ712)、yとTx_pwrとの値は再び記録される(ステップ708)。装置の出力電力のレンジ全体が考慮された場合、Tx_pwr値に関連した電力増幅器パラメータ信号yのために決定されたデジタル値のテーブルは、非線形マッパー218の検索テーブルにおける全体を最適化するときに作成された同様のテーブルと比較される。
スケーリング要素を選択することでこれらのテーブルの差が最小化されたか否かが決定される(ステップ714)。その差が最小化されていない場合、新しいスケーリング要素がテーブルの差に基づいて選択され(ステップ716)、電力増幅器パラメータをTx_pwr値に関連付けるテーブルの作成(ステップ706、708、710、712)が繰り返される。その差が最小化された場合、その方法は完成したと考えられ、差を最小化したスケーリング要素はこの特定の装置に対する最適なスケーリング要素であると考えられる。
第1のサンプル装置に対して電力レベルのレンジ全体が考慮されると、図7の方法はその他数台のサンプル装置に対して繰り返され得る。結果として生じる最適なスケーリング要素からスケーリング要素のうち最もアッグレッシブではないスケーリング要素が、本発明の局面を採用する製品を実施するための最適化スケーリング装置210への使用に選択される。
クリッパー222のクリッピング値であるDmaxは、アップデートの速度と電力増幅器パラメータへの制御の感度に基づいて選択され得る。クリッピング値は、満足できるトラッキング速度を提供しながら、フィードバックループの安定性を確実にするために選択されるべきである。当業者にとって、クリッピング値を最適化する方法を考案することは可能である。所定の設計において決定されたDmaxの最適値が非常に大きいため、効果的にクリッピングが信号に対して行うことができない場合、クリッパー222は使用されず、入力は直接出力へ行く。
図2に関して前述した実施形態において、ゲイン制御装置204と最適化スケーリング装置210は「ハードウェアの速い調節」を提供し、これにより、送信器の自動ゲイン制御信号Tx_AGCの線形関数として、所望の送信電力Tx_pwrと電力増幅器パラメータ信号yとの所望の関係に近づける。理想の関数は代わりに非線形であると示すことができる。
後述する代替の実施形態では、理想的な非線形関数に対して区分的(piecewise)な線形の近似は、ゲイン制御装置204の出力を変えることによって得られる。図3に示される代替の効率最適化装置304は、構成成分の大部分が図2の効率最適化装置104を共有する。しかし、信号変換器は区分クリッパー310である。区分クリッパー310の入出力伝達関数が例示的に図4に示されている。
これに代わる実施形態では、非線形マッパー218における検索テーブルの値は前述した方法と同じ方法で生成される。
区分クリッパー310のパラメータは、図7の方法と本質的に同じ構造を有する方法を用いて最適化され得る。この場合、Tx_pwrとyとの関係を所望の関係(すなわち、非線形マッパー218に格納されたようなTx_pwrとyとの関係)に最適に適合させるために数個のパラメータが選択されることが要求される。
はじめに、フィードバックループは無効である(ステップ702)。フィードバックループは、初期値メモリ226で使用される初期値に等しい一定値をACC D/A228に提供することによって無効であり得る。図4(ステップ704)に示されるような初期値セットが区分クリッパー310のパラメータ用に選択される。その後、初期のTx_pwr値が選択される(ステップ706)。y値、つまりアナログ電力増幅器パラメータ信号yのデジタル値は、選択されたTx_pwr値に関連して記録される(ステップ708)。電力増幅器214からの送信電力出力の値もまた記録され、装置の出力電力のレンジ全体が考慮されたか否かが決定される(ステップ710)。
装置の出力電力のレンジ全体が考慮されていない場合、Tx_pwr値は増分され(ステップ712)、yとTx_pwrとの値は再度記録される(ステップ708)。装置の出力電力のレンジ全体が考慮された場合、Tx_pwr値と関連する電力増幅器パラメータ信号yのために決定されたデジタル値のテーブルが、非線形マッパー218の検索テーブルへの入力を最適化するときに作成される同様のテーブルと比較される。
区分クリッパー310を選択することでこれらのテーブルの差が最小化されたか否かが決定される(ステップ714)。その差が最小化されていない場合、新しい組のパラメータがテーブルの差に基づいて選択され(ステップ716)、電力増幅器パラメータをTx_pwr値に関連付けるテーブルの作成(ステップ706、708、710、712)が繰り返される。その差が最小化された場合、その方法は完成したと考えられ、差を最小化したパラメータのセットはこの特定の装置に対する区分クリッパー310の最適なパラメータ値のセットであると考えられる。
第1のサンプル装置に対して電力レベルのレンジ全体が考慮されると、図7の方法はその他数台のサンプル装置に対して繰り返され得る。最適なパラメータ値セットは、本発明の局面を採用する製品を実施する際に使用するために、特徴付けられた装置の個々の最適値の中から最も活動的ではない値を選択することで得ることができる。
図5は、前述した2つの実施形態のいずれかと共に動作する、さらに別の実施形態を示し、送信電力生成器202の出力は送信電力加算器506を介して非線形マッパー218に供給される。データ符号器および変調器108(図1)は、サポートされた、データレート、データ符号化、およびワイヤレス通信装置100の変調方法の組み合わせを固有に示すデータフォーマット/データレートの指標を生成し、これをここではデータ指標「r」と呼ぶ。これまでに送信した信号のデータレートおよび/またはデータフォーマットの指標を提供し得るデータ指標rは、PAPRマッパー502に受信されるため、PAPRマッパー502の出力は、データ指標rに対応してデータレートおよび/またはデータフォーマットを有するデータ信号のPAPR(平均電力に対するピーク電力の比)である。PAPRマッパーからの出力はdBで表され得るかまたは、データ指標rによって示されるデータフォーマットのdBにおけるPAPR値に比例し、Tx_pwr値のスケーリング要素と同じスケーリング要素を有する値で表され得る。送信電力加算器506は、Tx_pwr値とPAPR(r)値を加算し、これまでに送信したデータ信号へのピーク電力値を生成する。このピーク電力値は非線形マッパー218に提供される。この実施形態では、非線形マッパー218は前述したように平均電力Tx_pwrの代わりに、ピーク電力の関数として理想的な電力増幅器パラメータ値を格納するために予め構成されている。
さらに別の代替の実施形態では、初期値メモリ226から供給される「初期値」は、ACC D/A変換器228の出力レンジの中間値として事前に設定されるのではなく、自己で校正することによって決定される改善された初期値xであることができ、これを自己校正した初期値と呼ぶ。自己校正の方法は以下のように実施され得る。
製造時、自己校正した初期値xの初期値は、初期値メモリ226に格納される。初期値メモリ226における初期値は、前述したように、ACC D/A変換器228の出力レンジの中間値のような事前に設定された値であるか、もしくは修正信号xの平均値を測定し、かつ多数の装置にかかる平均値を出すことによって得られる特徴づけられた値であり得る。ワイヤレス通信装置100が電話を開始し得る。初めてワイヤレス通信装置100が送信するときは、自己校正した初期値xiの事前に格納された値が使用される。値xは送信中周期的にサンプリングされる。電話が終了するとき、サンプリングされた値は平均化され、xと示される平均値が計算され得る。自己校正した初期値xは、

(new)=x(old)+a(x−x(old))

とアップデートされ得る。ここで、aは小さい正の量である。
自己校正した初期値をアップデートする方法は、電話が完了する度に実施され得る。改善された初期値xは、電話毎のxに対するよい初期推測を提供するものと考えられる。さらに、自己校正後、所定の装置が同様に製造された他の装置の自己校正した初期値から遠い自己校正した初期値xに収束した場合、所定の装置には問題があるものと考えることができる点で、自己校正した初期値は装置を診断する目的として使用され得る。
その他の変更は当業者にとって明白であり、本発明は請求項において定義される。
送信器の電力効率は、送信器の選択された状況、たとえば、送信器において電力増幅器パラメータを制御することをによって最適化される。状況を制御することは、所望の平均送信電力の生成された指標に基づく。この指標に基づいて、ハードウェアパスは第1の調節信号(y)を生成し、ソフトウェアパスは第2の調節値(y)を生成する。ここで、第2の調節値は、校正を通して所望の平均送信電力の特定の指標に対応するために予め決められている。第1の調節信号に基づく第1の調節値(y)と第2の調節値との間の差は、修正信号(x)を生成するために用いられる。修正信号は、第1の調節信号を変更し、かつ送信器の選択された状況を制御するために用いられる。
本発明の一局面が使用されるワイヤレス通信装置を示す図である。 本発明の第1の実施形態に従う、最適化スケーリング装置を使用する送信電力の効率最適化装置を示す図である。 本発明の第2の実施形態に従う、区分クリッパーを使用する送信電力の効率最適化装置を示す図である。 本発明の一実施形態に従う図3の装置において使用される、区分クリッパーの伝達関数を示す図である。 図2および図3の装置に対する任意の変更を示す図である。 図2および図3の装置のマッパー構成要素を決定する方法におけるステップを示す図である。 図2の最適化スケーリング装置または図3の区分クリッパーの一つもしくは複数のパラメータを決定する方法におけるステップを示す図である。
符号の説明
100 ワイヤレス通信装置
102 送信器
104 効率最適化装置
106、107 アンテナ
108 チャンネル符号器および変調器
110 受信器
112 通信装置機能
202 送信電力生成器
204 ゲイン制御装置
206 ゲインD/A変換器
208 AGC増幅器
210 最適化スケーリング装置
212 調節信号加算器
214 電力増幅器
216 A/D変換器
218 非線形マッパー
220 減算器
222 クリッパー
224 蓄積器
226 初期値メモリ
228 ACC D/A変換器
230 プロセッサ
304 代替の効率最適化装置
310 区分クリッパー
502 PAPRマッパー
504 さらに別の代替の効率最適化装置
506 送信電力加算器

Claims (19)

  1. 送信器内において電力効率を最適化する効率最適化装置であって、
    所望の平均送信電力の指標を生成するように動作可能な送信電力生成器と、
    該所望の平均送信電力の指標に少なくとも部分的に基づいて、第1の調節信号を生成するように動作可能な信号変換器と、
    該所望の平均送信電力の指標に少なくとも部分的に基づいて、第2の調節信号を生成し、該第1の調節信号と該第2の調節信号との間の差を決定し、該差に基づいて修正値を生成するように動作可能なプロセッサと、
    該修正値と該第1の調節信号とに基づいてパラメータ信号を生成することにより、該送信器の動作状況を制御するように動作可能な加算器と
    を備えたことを特徴とする、効率最適化装置。
  2. 前記送信器の動作状況は、該送信器の電力増幅器の動作状況であることを特徴とする、請求項1に記載の効率最適化装置。
  3. 前記所望の平均送信電力の指標に基づいてゲイン制御信号を生成するように動作可能なゲイン制御ユニットをさらに備え、
    前記信号変換器は、該ゲイン制御信号に基づいて前記第1の調節信号を生成するように動作可能であることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の効率最適化装置。
  4. 前記信号変換器は、前記ゲイン制御信号をスケーリングして前記第1の調節信号を生成するように動作可能なスケーリング装置であることを特徴とする、請求項3に記載の効率最適化装置。
  5. 前記信号変換器は、少なくとも1つのクリッピングパラメータによって定義される伝達関数に従って前記ゲイン制御信号を処理することにより、前記第1の調節信号を生成するように動作可能な区分クリッパーであり、
    該伝達関数は、該第1の調節信号が一定である該ゲイン制御信号のクリッピング値の少なくとも1つのレンジを含み、
    該伝達関数は、該第1の調節信号が該ゲイン制御のスケールされたバージョンである該ゲイン制御信号のスケーリング値の少なくとも1つのレンジを含み、
    該伝達関数は、連続関数であることを特徴とする、請求項3に記載の効率最適化装置。
  6. 前記プロセッサは、
    マッピングテーブルにおいて前記所望の平均送信電力の指標に対応する理想的な調節信号を決定することによって、前記第2の調節信号を生成するマッピング手続きと、
    前記第1の調節信号と該理想的な調節信号との間の前記差を決定する減算手続きと、
    該差を既に存在する値に加算して前記修正値を生成する蓄積手続きと
    を包含することを特徴とする、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の効率最適化装置。
  7. 前記差が制限値を超えないように該差を制限するクリッピング手続きをさらに包含することを特徴とする、請求項6に記載の効率最適化装置。
  8. 初期値を前記蓄積器に供給するように適合された初期値メモリと、
    出力レンジを有するデジタル・アナログ変換器であって、前記修正値を修正信号に変換するデジタル・アナログ変換器と
    をさらに含むことを特徴とする、請求項6または請求項7に記載の効率最適化装置。
  9. 前記初期値は、前記デジタル・アナログ変換器の前記出力レンジの中間値であることを特徴とする、請求項8に記載の効率最適化装置。
  10. 前記初期値は、前記修正信号の平均値であることを特徴とする、請求項8に記載の効率最適化装置。
  11. 前記平均値は、多数の同様な効率最適化装置における前記修正信号をスケーリングし、かつ平均化することによって、もしくは先の送信期間における前記修正信号をスケーリングすることによって決定されることを特徴とする、請求項10に記載の効率最適化装置。
  12. データ指標を受信し、該データ指標に基づいて平均電力に対するピーク電力の比を表す値を生成するように動作可能なマッパーと、
    該値と前記所望の平均送信電力の指標との合計を生成するように動作可能な加算器と
    をさらに備え、
    前記プロセッサは、該合計に基づいて前記第2の調節信号を生成するように動作可能であることを特徴とする、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の効率最適化装置。
  13. 前記信号変換器は、配線デバイスであることを特徴とする、請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の効率最適化装置。
  14. 送信器内において電力効率を最適化する方法であって、
    所望の平均送信電力の指標を生成するステップと、
    該所望の平均送信電力の指標に基づいて、第1の調節信号を生成するステップと、
    該所望の平均送信電力の指標に基づいて、第2の調節値を生成するステップと、
    該第1の調節信号に基づく第1の調節値と該第2の調節値との間の差を決定するステップと、
    該差に基づいて、修正値を生成するステップと、
    該修正値と該第1の調節信号とに基づいてパラメータ信号を生成することにより該送信器の動作状況を制御するステップと
    を包含することを特徴とする、電力効率を最適化する方法。
  15. 前記送信器の動作状況は、該送信器の電力増幅器の動作状況であることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  16. 前記送信器は、ゲイン制御増幅器を含み、
    前記所望の平均送信電力の指標に基づいて、該ゲイン制御増幅器のためのゲイン制御信号を生成するステップと、
    該ゲイン制御信号に基づいて、前記第1の調節信号を生成するステップと
    をさらに包含することを特徴とする、請求項14または請求項15に記載の方法。
  17. マッピングテーブルにおいて前記所望の平均送信電力の指標に対応する理想的な調節値を決定することによって、前記第2の調節値を生成するステップをさらに包含することを特徴とする、請求項14から請求項16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記第2の調節値を生成するステップは、
    前記所望の平均送信電力の指標と平均電力に対するピーク電力の比の指標とを加算することによって、所望のピーク送信電力の指標を生成するステップと、
    該所望のピーク送信電力の指標に基づいて、該第2の調節値を生成するステップと
    をさらに包含することを特徴とする、請求項14から請求項16のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記修正値を修正信号に変換するステップと、
    該修正信号と前記第1の調節信号とに基づいて前記パラメータ信号を生成することにより前記送信器の動作状況を制御するステップと
    をさらに包含することを特徴とする、請求項14から請求項18のいずれか一項に記載の方法。
JP2005055168A 2004-02-27 2005-02-28 送信器の電力効率を最適化する方法およびその装置 Active JP4204566B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04251148A EP1569359B1 (en) 2004-02-27 2004-02-27 Method and apparatus for optimizing transmitter power efficiency

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005244996A true JP2005244996A (ja) 2005-09-08
JP4204566B2 JP4204566B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=34746117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005055168A Active JP4204566B2 (ja) 2004-02-27 2005-02-28 送信器の電力効率を最適化する方法およびその装置

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1569359B1 (ja)
JP (1) JP4204566B2 (ja)
KR (1) KR100669967B1 (ja)
CN (1) CN100456641C (ja)
AT (1) ATE362235T1 (ja)
CA (1) CA2495010C (ja)
DE (1) DE602004006370T2 (ja)
HK (1) HK1081343A1 (ja)
SG (1) SG114693A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505459A (ja) * 2006-06-14 2009-02-05 リサーチ イン モーション リミテッド スイッチャ調整パワーアンプモジュールの改良された制御
JP2009505458A (ja) * 2006-06-14 2009-02-05 リサーチ イン モーション リミテッド スイッチャ調整パワーアンプモジュールに対する入力ドライブ制御
US8000409B2 (en) 2004-02-20 2011-08-16 Research In Motion Limited Method and apparatus for improving power amplifier efficiency in wireless communication systems having high peak to average power ratios
JP2012525070A (ja) * 2009-04-21 2012-10-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド 波形直線性に基づくpa利得ステート切換え
US8428181B2 (en) 2002-12-02 2013-04-23 Research In Motion Limited Method and apparatus for optimizing transmitter power efficiency
US8620238B2 (en) 2010-07-23 2013-12-31 Blackberry Limited Method of power amplifier switching power control using post power amplifier power detection
US8761305B2 (en) 2006-06-14 2014-06-24 Blackberry Limited Input drive control for switcher regulated power amplifier modules

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070177654A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Vladimir Levitine Detecting signal carriers of multiple types of signals in radio frequency input for amplification
GB2498392B (en) 2012-01-16 2016-01-13 Nujira Ltd Crest factor reduction applied to shaping table to increase power amplifier efficency of envelope tracking amplifier
US11223376B2 (en) 2017-02-27 2022-01-11 Apple Inc. Frequency dependent envelope tracking
CN117459005A (zh) * 2023-11-08 2024-01-26 成都航空职业技术学院 一种基于高功率信号线性度的自适应负前馈控制电路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6178313B1 (en) * 1998-12-31 2001-01-23 Nokia Mobile Phones Limited Control of gain and power consumption in a power amplifier
AU2002213966A1 (en) * 2000-10-18 2002-04-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Communications systems
US6801784B1 (en) * 2000-11-02 2004-10-05 Skyworks Solutions, Inc. Continuous closed-loop power control system including modulation injection in a wireless transceiver power amplifier
US6535066B1 (en) * 2001-06-21 2003-03-18 Cisco Technology, Inc. Dynamic RF amplifier bias control for digital wireless communications devices

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8873675B2 (en) 2002-12-02 2014-10-28 Blackberry Limited Method and apparatus for optimizing transmitter power efficiency
US8428181B2 (en) 2002-12-02 2013-04-23 Research In Motion Limited Method and apparatus for optimizing transmitter power efficiency
US8290085B2 (en) 2004-02-20 2012-10-16 Research In Motion Limited Method and apparatus for improving power amplifier efficiency in wireless communication systems having high peak to average power ratios
US8670503B2 (en) 2004-02-20 2014-03-11 Blackberry Limited Method and apparatus for improving power amplifier efficiency in wireless communication systems having high peak to average power ratios
US8000409B2 (en) 2004-02-20 2011-08-16 Research In Motion Limited Method and apparatus for improving power amplifier efficiency in wireless communication systems having high peak to average power ratios
US8295792B2 (en) 2006-06-14 2012-10-23 Research In Motion Limited Control of switcher regulated power amplifier modules
US8160517B2 (en) 2006-06-14 2012-04-17 Research In Motion Limited Control of switcher regulated power amplifier modules
JP2009505459A (ja) * 2006-06-14 2009-02-05 リサーチ イン モーション リミテッド スイッチャ調整パワーアンプモジュールの改良された制御
US8295397B2 (en) 2006-06-14 2012-10-23 Research In Motion Limited Input drive control for switcher regulated power amplifier modules
US7907920B2 (en) 2006-06-14 2011-03-15 Research In Motion Limited Control of switcher regulated power amplifier modules
US8606199B2 (en) 2006-06-14 2013-12-10 Blackberry Limited Control of switcher regulated power amplifier modules
US7873119B2 (en) 2006-06-14 2011-01-18 Research In Motion Limited Input drive control for switcher regulated power amplifier modules
US8761305B2 (en) 2006-06-14 2014-06-24 Blackberry Limited Input drive control for switcher regulated power amplifier modules
JP2009505458A (ja) * 2006-06-14 2009-02-05 リサーチ イン モーション リミテッド スイッチャ調整パワーアンプモジュールに対する入力ドライブ制御
JP2012525070A (ja) * 2009-04-21 2012-10-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド 波形直線性に基づくpa利得ステート切換え
US8620238B2 (en) 2010-07-23 2013-12-31 Blackberry Limited Method of power amplifier switching power control using post power amplifier power detection
US9276545B2 (en) 2010-07-23 2016-03-01 Blackberry Limited Method of power amplifier switching power control using post power amplifier power detection

Also Published As

Publication number Publication date
EP1569359B1 (en) 2007-05-09
JP4204566B2 (ja) 2009-01-07
ATE362235T1 (de) 2007-06-15
CN1661927A (zh) 2005-08-31
SG114693A1 (en) 2005-09-28
DE602004006370D1 (de) 2007-06-21
EP1569359A1 (en) 2005-08-31
CN100456641C (zh) 2009-01-28
DE602004006370T2 (de) 2008-01-10
HK1081343A1 (en) 2006-05-12
KR100669967B1 (ko) 2007-01-19
CA2495010C (en) 2009-06-09
CA2495010A1 (en) 2005-08-27
KR20060042244A (ko) 2006-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4204566B2 (ja) 送信器の電力効率を最適化する方法およびその装置
US7308042B2 (en) Method and apparatus for optimizing transmitter power efficiency
US8873675B2 (en) Method and apparatus for optimizing transmitter power efficiency
US8000409B2 (en) Method and apparatus for improving power amplifier efficiency in wireless communication systems having high peak to average power ratios
KR101150603B1 (ko) 송신기 및 송신기로부터 출력된 신호들의 전력을 조정하는 방법
CA2497038C (en) Method and apparatus for improving power amplifier efficiency in wireless communication systems having high peak to average power ratios
US8599963B2 (en) Method and apparatus for optimizing transmitter power efficiency
JPH11308126A (ja) 無線装置、無線装置における送信電力制御方法および記録媒体
JP2000201089A (ja) 無線装置、無線装置における送信電力制御方法および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080903

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080903

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4204566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250