JP2005242899A - Collaborative server and system, and method and program for the same - Google Patents

Collaborative server and system, and method and program for the same Download PDF

Info

Publication number
JP2005242899A
JP2005242899A JP2004054770A JP2004054770A JP2005242899A JP 2005242899 A JP2005242899 A JP 2005242899A JP 2004054770 A JP2004054770 A JP 2004054770A JP 2004054770 A JP2004054770 A JP 2004054770A JP 2005242899 A JP2005242899 A JP 2005242899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chat
web page
terminal device
command
collaboration server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004054770A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4203657B2 (en
Inventor
Hiroaki Komine
宏秋 小峯
Michiyoshi Kusuda
理佳 楠田
Masakazu Miyamoto
征和 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2004054770A priority Critical patent/JP4203657B2/en
Priority to US11/064,913 priority patent/US7877445B2/en
Priority to CNB2005100524296A priority patent/CN100442280C/en
Publication of JP2005242899A publication Critical patent/JP2005242899A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4203657B2 publication Critical patent/JP4203657B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method and a collaborative system, which may realize the general versatility and the reduction of communication traffic without depending on a machine type and an OS type. <P>SOLUTION: The collaborative system includes a collaborative server 200, which is connected to a terminal 100 that receives a Web page via a network, stores the Web page, and distributes the Web page as a working image screen to be used for collaborating by the terminal 100; and a chat server 300 for managing a chat session. The collaborative server 200 participates as a chat client in the chat session, which is managed by the chat server 300, and distributes an operational instruction for the working image screen as a chat message to each of the terminals 100, and also facilitates a collaborative work by reloading the working image screen by each of the terminals 100 in accordance with the operational instruction. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ネットワークを介して接続されている複数のコンピュータを用いて共同作業を行うコラボレーションシステムに関する。   The present invention relates to a collaboration system that performs collaborative work using a plurality of computers connected via a network.

ネットワークを介して接続されている複数のコンピュータ間では、入出力やデータ処理を同期させることができ、これにより当該複数のコンピュータの表示装置に共通の画像を表示させたり、いずれかのコンピュータへの入力を他の各コンピュータに反映させたりすることができる。今日、この技術を用い、複数のユーザがこれら複数のコンピュータを使用し、おのおののコンピュータの表示装置に共通の作業画面を表示させて共同作業を行うコラボレーションシステムが普及している。   Input / output and data processing can be synchronized between a plurality of computers connected via a network, so that a common image can be displayed on a display device of the plurality of computers, The input can be reflected on each other computer. Today, a collaboration system in which a plurality of users use these computers and perform a joint work by displaying a common work screen on a display device of each computer is widely used.

従来、この種のコラボレーションシステムとしては、米国IBM−LotusのLotus Sametimeのように、アプリケーションプログラムの制御によってコンピュータの表示装置に表示される画面をビットマップ画像としてコンピュータ間でやりとりし、各コンピュータに共通の画面を表示させるシステムがある。   Conventionally, as a collaboration system of this kind, as in the case of Lotus Sametime of IBM-Lotus in the United States, the screen displayed on the display device of the computer is controlled as a bitmap image by the control of the application program. There is a system that displays the screen.

また、他の従来技術としては、ウェブブラウザでの操作情報をコンピュータ間で送受信することによって、各コンピュータで同一のウェブページを表示させるウェブコラボレーションシステムがある(例えば、特許文献1参照)。この種のウェブコラボレーションシステムとしては、さらに、ユーザの使用するコンピュータがプロキシサーバ(コラボレーションサーバ)を介してHTML(Hyper Text Markup Language)ファイルを取得しウェブページを表示させると共に、1つのコンピュータにおけるページ遷移を他のコンピュータに通知することによって、各コンピュータで同一のウェブページを表示させるシステム(例えば、特許文献2参照)、プロキシサーバがキャッシュしたHTMLファイルにアンカータグを埋め込むことにより、各コンピュータに表示されるウェブページ上の任意の場所を特定できるようにしたシステム(例えば、特許文献3参照)等が提案されている。   As another conventional technique, there is a web collaboration system that displays the same web page on each computer by transmitting and receiving operation information on the web browser between the computers (see, for example, Patent Document 1). In this type of web collaboration system, a computer used by a user acquires an HTML (Hyper Text Markup Language) file via a proxy server (collaboration server) to display a web page, and page transitions in one computer System to display the same web page on each computer (for example, see Patent Document 2), and by embedding an anchor tag in the HTML file cached by the proxy server, it is displayed on each computer. A system (for example, see Patent Document 3) that can specify an arbitrary place on a web page is proposed.

さらに、これらのコラボレーションシステムに、いずれかのコンピュータにおいて入力されたテキストデータを他のコンピュータにおいても表示することによりリアルタイムで会話を行う、いわゆるチャットシステムを組み合わせることで、共同作業に参加しているユーザ間のコミュニケーションを支援する技術が提案されている(例えば、特許文献4参照)。   Furthermore, users who participate in collaborative work by combining these collaboration systems with a so-called chat system that allows text data input on any computer to be displayed on other computers for real-time conversation. Has been proposed (see, for example, Patent Document 4).

特開平10−124461号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-124461 特開2001−51932号公報JP 2001-51932 A 特開2002−149640号公報JP 2002-149640 A 特開2003−150527号公報JP 2003-150527 A

上述したように、ネットワークを介して接続された複数のコンピュータを用いて複数のユーザによる共同作業を支援するコラボレーションシステムに関して、従来から種々の提案がなされている。
しかし、これら従来のコラボレーション技術には、次のような課題があった。
As described above, various proposals have conventionally been made regarding collaboration systems that support collaborative work by a plurality of users using a plurality of computers connected via a network.
However, these conventional collaboration technologies have the following problems.

表示画面をビットマップ画像として送受信し、複数コンピュータで同一画面を表示するシステムでは、画像データを送受信するために通信データ量が大きくなってしまい、ネットワークのトラフィックにおける負荷が増大する。
また、ビットマップ画像を用いるため、表示イメージが各コンピュータの表示装置における表示サイズや解像度に依存する。したがって、所定のコンピュータでは画像イメージの全体が表示されているが、他の所定のコンピュータでは画像イメージの縁の一部が表示画面からはみ出して切れてしまうといったことが起こり得るため、共同作業に支障を来す場合があった。
図20は、作業画面のビットマップ画像をコンピュータ間でやりとりする従来技術において、作業画面を異なる解像度のディスプレイ装置で表示した例を示す図である。
図20において、高解像度の端末装置Aで表示された作業画面で所定の箇所(図中の星印:★)を注目箇所として特定した場合、低解像度の端末装置Bで表示された当該作業画面では、注目箇所の位置が作業画面の表示範囲から外れてしまい、共同作業において作業画面のどこが注目されているのかを認識することが困難になる。
さらに、このシステムでは、表示画面のイメージを取得するためにOS(オペレーティングシステム)に依存した処理が必要となる。そのため、コラボレーションシステムを利用するコンピュータにおいて使用できるOSの種類が限定されてしまう。
In a system in which a display screen is transmitted and received as a bitmap image and the same screen is displayed by a plurality of computers, the amount of communication data increases because image data is transmitted and received, and the load on network traffic increases.
Also, since a bitmap image is used, the display image depends on the display size and resolution in the display device of each computer. Therefore, although the entire image is displayed on a predetermined computer, a part of the edge of the image image may be cut off from the display screen on other predetermined computers, which hinders collaborative work. There was a case to come.
FIG. 20 is a diagram illustrating an example in which a work screen is displayed on a display device having a different resolution in the related art in which a bitmap image of a work screen is exchanged between computers.
In FIG. 20, when a predetermined location (star mark in the figure: ★) is specified as an attention location on the work screen displayed on the high-resolution terminal device A, the work screen displayed on the low-resolution terminal device B. Then, the position of the attention location is out of the display range of the work screen, and it is difficult to recognize where the attention is focused on in the joint work.
Further, in this system, processing dependent on the OS (operating system) is required to acquire the image of the display screen. Therefore, the types of OS that can be used in a computer that uses the collaboration system are limited.

一方、上述した特許文献1、2に記載されたウェブコラボレーションシステムは、ウェブページを表示画面として用いることにより、コンピュータ間の通信がウェブブラウザに対する操作情報だけで済むために、通信トラフィックの負荷が軽減される。そして、表示イメージに関しても、ウェブブラウザを操作(スクロール等)することによって、コンピュータの表示装置の表示サイズに依存せずに全体を視認することが可能となる。
しかし、ウェブページによる表示画面上での入力等の作業を他のコンピュータの表示画面に反映させるためには、これらのコンピュータが共通のもしくは互換性のあるウェブブラウザを使用している必要があり、使用できるウェブブラウザやOSの種類が限定されてしまう。
また、表示画面としてウェブページを表示しただけでは、共同作業に参加している所定のユーザが当該表示画面のどの部分に注目しているのかを他のユーザに明確に示すことが困難である。
On the other hand, the web collaboration system described in Patent Documents 1 and 2 described above uses a web page as a display screen, so communication between computers only requires operation information for the web browser, thereby reducing communication traffic load. Is done. With regard to the display image, it is possible to visually recognize the entire image without depending on the display size of the display device of the computer by operating (scrolling) the web browser.
However, in order to reflect operations such as input on the display screen of the web page on the display screen of other computers, these computers must use a common or compatible web browser, The types of web browsers and OSs that can be used are limited.
In addition, simply displaying a web page as a display screen makes it difficult to clearly show to other users which part of the display screen a predetermined user participating in the collaborative work is paying attention to.

特許文献3に記載されたシステムでは、HTMLファイルにアンカータグを埋め込むことで、ウェブブラウザやOSの種類に依存せずに、表示画面(ウェブページ)の任意の場所を特定し、特定された場所に共同作業において使用されるポインタを表示したり、特定された場所が表示されるようにウェブブラウザの画面のスクロールを制御したりすることができる。
しかし、この従来技術は、HTMLファイルに埋め込まれた固定的なアンカータグを目印として用いてポインタの表示制御やウェブブラウザのスクロール制御を行うものである。そのため、このポインタ表示や画面スクロールにおける同期箇所を他のコンピュータに通知するためのアプリケーションプログラム及びその実行環境がユーザ端末であるコンピュータに用意されていることが必要となる。したがって、コンピュータの機能や動作環境によっては、ウェブページによる表示画面は表示できても、ポインタ表示や画面スクロールの同期といった特許文献3のシステムによって提供される機能を利用できない場合があった。
In the system described in Patent Document 3, an arbitrary place on the display screen (web page) is specified without depending on the type of the web browser or OS by embedding an anchor tag in the HTML file. It is possible to display a pointer used in collaborative work, or to control scrolling of the web browser screen so that a specified location is displayed.
However, this prior art performs pointer display control and web browser scroll control using a fixed anchor tag embedded in an HTML file as a mark. For this reason, it is necessary that an application program for notifying other computers of the synchronization location in the pointer display and screen scrolling and the execution environment thereof are prepared in the computer that is the user terminal. Therefore, depending on the functions and operating environment of the computer, there are cases where the functions provided by the system of Patent Document 3 such as pointer display and screen scrolling synchronization cannot be used even though the display screen can be displayed as a web page.

また、特許文献4に記載された従来技術は、コラボレーションシステムにチャットシステムを組み合わせることによって、ユーザ間のコミュニケーション支援を実現している。
しかし、この従来技術においてもコラボレーションサーバとユーザ端末との間の通信は、他のウェブコラボレーションシステムの場合と同様に行われるので、使用できるウェブブラウザやOSの種類が限定される、あるいはアンカータグを目印にしてポインタの表示位置や画面スクロールの同期を行うための実行環境が必要であるといった、上記特許文献1〜3における課題と同様の課題が残っている。
The prior art described in Patent Document 4 realizes communication support between users by combining a chat system with a collaboration system.
However, even in this prior art, communication between the collaboration server and the user terminal is performed in the same manner as in other web collaboration systems, so the types of web browsers and OSs that can be used are limited, or anchor tags are used. The same problem as in the above-described Patent Documents 1 to 3 that an execution environment for synchronizing the display position of the pointer and the screen scroll as a mark remains.

そこで本発明は、ネットワークを介して接続された複数のコンピュータによるコラボレーションシステムにおいて、共同作業におけるコンピュータ間の通信トラフィックを低減することを目的とする。
また本発明は、機種やOSの種類に依存せず、また特別なアプリケーションプログラムを必要とせずに、表示や各種の操作を同期させる、汎用性の高いコラボレーションシステム及びその方法を提供することを他の目的とする。
また本発明は、機種やOSの種類に依存せず、また特別なアプリケーションプログラムを必要としない、汎用性の高いコラボレーションシステムを実現するため、コラボレーションサーバと共同作業に参加するユーザの端末装置との間の通信をチャットシステムにて実現することをさらに他の目的とする。
Therefore, an object of the present invention is to reduce communication traffic between computers in a collaborative work in a collaboration system by a plurality of computers connected via a network.
Another object of the present invention is to provide a highly versatile collaboration system and method that synchronizes display and various operations without depending on the model or OS type and without requiring a special application program. The purpose.
In addition, the present invention provides a versatile collaboration system that does not depend on the model or OS type and does not require a special application program. It is still another object to realize communication between them using a chat system.

上記の目的を達成する本発明は、ネットワークにより接続された複数の端末装置による共同作業を支援する、次のようなコラボレーションシステムとして実現される。このコラボレーションシステムは、ウェブページを取得して保持し、端末装置による共同作業に用いられる作業画面として配信するコラボレーションサーバと、チャットのセッションを管理するチャットサーバとを備え、コラボレーションサーバは、チャットサーバが管理するチャットのセッションにチャットクライアントとして参加することを特徴とする。
チャットサーバは、チャットにおけるセッションの識別情報と、セッションに参加しているクライアントの識別情報とを対応付けて登録するセッション管理テーブルを格納した記憶装置を備え、コラボレーションサーバの識別情報をクライアントとしてセッション管理テーブルに登録する。
The present invention that achieves the above object is realized as the following collaboration system that supports collaborative work by a plurality of terminal devices connected by a network. This collaboration system includes a collaboration server that acquires and holds a web page and distributes it as a work screen used for joint work by a terminal device, and a chat server that manages a chat session. It participates as a chat client in a chat session to be managed.
The chat server includes a storage device that stores a session management table for registering the identification information of a session in chat and the identification information of a client participating in the session in association with each other, and manages the identification information of the collaboration server as a client. Register in the table.

ここで、このコラボレーションサーバは、ウェブページを取得して保持し、端末装置による共同作業に用いられる作業画面として配信する作業画面制御部と、複数の端末装置の間で行われるチャットにチャットクライアントとして参加するためのチャット機能実行部とを備え、このチャット機能実行部は、作業画面に対する操作指示をチャットメッセージとして各端末装置に配信することを特徴とする。
そして、より好ましくは、チャット機能実行部は、端末装置が備えるウェブブラウザの制御手段が読み取り可能なコマンドの形式で作業画面に対する操作指示を記述したチャットメッセージを生成し、端末装置に配信する。
Here, this collaboration server acquires and holds a web page, and distributes it as a work screen used for joint work by the terminal device, and a chat client as a chat client for a chat performed between a plurality of terminal devices. A chat function execution unit for participation, and the chat function execution unit distributes an operation instruction for a work screen to each terminal device as a chat message.
More preferably, the chat function execution unit generates a chat message that describes an operation instruction for the work screen in a command format that can be read by the control unit of the web browser included in the terminal device, and distributes the chat message to the terminal device.

さらに詳しくは、作業画面制御部は、端末装置からの要求に応じて、保持しているウェブページのデータファイル(HTMLファイル)の更新を行い、チャット機能実行部は、作業画面制御部によりデータファイルに対する操作が行われた場合に、端末装置に対して作業画面であるウェブページのリロードを促す指示をチャットメッセージとして配信する。
より具体的には、作業画面制御部は、端末装置から作業画面であるウェブページ上の所定の箇所を指定してなされた要求を受け付け、この要求により指定された箇所に対応させてウェブページのデータファイルにアンカータグ(後述する動的アンカー)を書き込むと共に、データファイルのURLにアンカータグの名前を付加する。そして、端末装置から作業画面であるウェブページ上の所定の箇所を指定してなされた要求を受け付けるたびに、このアンカータグを、名前を変えずに、要求により指定された箇所に対応するデータファイル上の位置に移動させる。これにより、このウェブページをリロードすれば、アンカータグの書き込まれた箇所が作業画面の先頭に表示されることとなる。
More specifically, the work screen control unit updates the data file (HTML file) of the held web page in response to a request from the terminal device, and the chat function execution unit uses the work screen control unit to update the data file. When an operation on is performed, an instruction that prompts the terminal device to reload a web page that is a work screen is distributed as a chat message.
More specifically, the work screen control unit accepts a request made by designating a predetermined location on the web page that is the work screen from the terminal device, and makes the web page corresponding to the location designated by this request. An anchor tag (dynamic anchor described later) is written in the data file, and the name of the anchor tag is added to the URL of the data file. Each time a request made by designating a predetermined location on the web page as a work screen is received from the terminal device, the anchor tag is used as a data file corresponding to the location designated by the request without changing the name. Move to the upper position. Thereby, when this web page is reloaded, the portion where the anchor tag is written is displayed at the top of the work screen.

また、作業画面制御部は、端末装置から作業画面であるウェブページ上の所定の箇所を指定してなされた要求を受け付けるたびに、この要求により指定された箇所に対応させてウェブページのデータファイルにアンカータグ(後述する履歴アンカー)を追記する。これにより、共同作業のセッションで、注目箇所として設定された箇所に立ち戻ることが容易にできる。さらに、チャット機能実行部がチャットにおいてやりとりされたテキストのログを保持することにより、作業画面制御部が、ウェブページ上の所定の箇所を指定してなされた要求を受け付けた後、次にウェブページ上の他の箇所を指定してなされた要求を受け付けるまでになされたチャットのログを、ウェブページ上の該当する箇所に対応するアンカータグに関連付けることができる。   In addition, each time the work screen control unit receives a request made by designating a predetermined location on the web page that is the work screen from the terminal device, the work screen control unit corresponds to the location designated by the request. An anchor tag (history anchor to be described later) is added. Thereby, it is possible to easily return to the place set as the attention place in the joint work session. Further, the chat function execution unit holds a log of text exchanged in the chat, so that the work screen control unit accepts a request made by designating a predetermined location on the web page, and then the web page A chat log made until a request made by designating another part above is accepted can be associated with an anchor tag corresponding to the corresponding part on the web page.

また好ましくは、チャット機能実行部は、チャットにおいてやりとりされたテキストを解析してコラボレーションサーバに対するコマンドが含まれているか否かを調べ、そのようなコマンドが含まれていた場合に、このコマンドの内容を解析して、このコマンドに基づく処理を、コラボレーションサーバの制御手段に実行させる。   Preferably, the chat function execution unit analyzes the text exchanged in the chat to check whether or not a command for the collaboration server is included, and when such a command is included, the content of the command And the processing based on this command is executed by the control means of the collaboration server.

また、上記の目的を達成する本発明は、ネットワークを介して複数の端末装置に接続されたコラボレーションサーバにより、この複数の端末装置による共同作業を支援する共同作業支援方法としても実現される。この共同作業支援方法では、まず、コラボレーションサーバが、記憶装置に格納されている共同作業の作業画面であるウェブページを各端末装置に配信する。次に、コラボレーションサーバが、所定の端末装置からの要求を受け付け、この要求に基づいて、ウェブページのデータファイルを更新する。そして、コラボレーションサーバが、複数の端末装置に対して作業画面であるウェブページのリロードを促す指示をチャットメッセージとして送信する。   The present invention that achieves the above object is also realized as a collaborative work support method for supporting collaborative work by a plurality of terminal devices by a collaboration server connected to the plurality of terminal devices via a network. In this collaborative work support method, the collaboration server first distributes a web page, which is a collaborative work screen stored in the storage device, to each terminal device. Next, the collaboration server receives a request from a predetermined terminal device, and updates the data file of the web page based on this request. And a collaboration server transmits the instruction | indication which prompts the reload of the web page which is a work screen with respect to several terminal devices as a chat message.

ここで、より詳しくは、コラボレーションサーバがウェブページのデータファイルを更新するステップは、チャットにおいて端末装置から送信されたチャットメッセージを受信して、このチャットメッセージのテキストを解析するステップと、テキスト解析の結果、テキストがコマンドである場合に、このコマンドの内容を解析するステップと、コマンド解析の結果に基づいて、このコマンドによって要求される処理を実行するステップとを含む。   More specifically, the step in which the collaboration server updates the data file of the web page includes receiving the chat message transmitted from the terminal device in the chat and analyzing the text of the chat message; As a result, when the text is a command, the process includes a step of analyzing the content of the command, and a step of executing a process requested by the command based on the result of the command analysis.

さらに本発明は、コンピュータを制御して、上述したコラボレーションサーバの各機能を実現するプログラム、あるいは上記の共同作業支援方法における各ステップに対応する処理を実行させるプログラムとしても実現することができる。このプログラムは、磁気ディスクや光ディスク、半導体メモリ、その他の記録媒体に格納して配布したり、ネットワークを介して配信したりすることにより、提供することができる。   Furthermore, the present invention can also be realized as a program that controls a computer to realize each function of the collaboration server described above, or a program that executes processing corresponding to each step in the above-described collaborative work support method. This program can be provided by being stored and distributed in a magnetic disk, an optical disk, a semiconductor memory, or other recording media, or distributed via a network.

以上のように構成された本発明によれば、共同作業の作業画面をウェブページで構成することにより通信トラフィックを軽減するのみならず、チャットメッセージによる操作指示とウェブページのリロードによって共同作業における進行を制御するため、機種やOSの種類に依存しない、汎用性の高いコラボレーションシステム及びその方法を実現することができる。   According to the present invention configured as described above, not only communication traffic is reduced by configuring the work screen of the collaborative work with the web page, but also the progress in the collaborative work by the operation instruction by the chat message and the reloading of the web page. Therefore, it is possible to realize a highly versatile collaboration system and method that do not depend on the model or OS type.

以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態(以下、実施形態)について詳細に説明する。
図1は、本実施形態によるコラボレーションシステムの全体構成を示す図である。
図1に示すように、本実施形態のコラボレーションシステムは、共同作業を実行するための複数の端末装置100と、端末装置100による共同作業を支援するコラボレーションサーバ200と、端末装置100どうし及び端末装置100とコラボレーションサーバ200との間の情報交換をチャットシステムによって実現するチャットサーバ300とを備える。チャットサーバ300と端末装置100及びコラボレーションサーバ200とは、インターネットその他のネットワークを介して接続されている。
本実施形態のコラボレーションシステムは、共同作業に用いるための作業画面をウェブページで提供する。また、共同作業における操作情報をチャットにて行う。したがって、各装置間で送受信されるデータは、ウェブページを構成する文書ファイル(以下、HTMLファイル)、そのURL(Uniform Resource Locator)、HTTP(HyperText Transfer Protocol)リクエストやそのレスポンス、チャットデータ等となる。
The best mode for carrying out the present invention (hereinafter referred to as an embodiment) will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a collaboration system according to the present embodiment.
As illustrated in FIG. 1, the collaboration system according to the present embodiment includes a plurality of terminal devices 100 for performing joint work, a collaboration server 200 that supports joint work by the terminal devices 100, the terminal devices 100, and the terminal devices. The chat server 300 which implement | achieves information exchange between 100 and the collaboration server 200 by a chat system is provided. The chat server 300, the terminal device 100, and the collaboration server 200 are connected via the Internet or other networks.
The collaboration system of the present embodiment provides a work screen for use in collaborative work as a web page. Also, operation information for collaborative work is performed by chat. Therefore, data transmitted / received between the devices is a document file (hereinafter referred to as an HTML file) constituting a web page, a URL (Uniform Resource Locator), an HTTP (HyperText Transfer Protocol) request, its response, chat data, and the like. .

端末装置100は、パーソナルコンピュータやワークステーション、その他のコンピュータ装置、ネットワーク機能を備えたPDA(Personal Digital Assistant)、携帯電話等の情報機器にて実現される。なお、図1には2台の端末装置100が図示されているが、実際には3台以上の端末装置が接続されていても良い。また、以下の説明において、コラボレーションのセッションを開始する端末装置100と開始されたコラボレーションのセッションに参加する端末装置100とを区別する必要がある場合には、前者を主催者端末装置100a、後者を参加者端末装置100bと記載するが、これらを区別する必要がない場合は、単に端末装置100と記載する。
コラボレーションサーバ200及びチャットサーバ300パーソナルコンピュータやワークステーション、その他のコンピュータ装置にて実現される。なお、図1にはコラボレーションサーバ200とチャットサーバ300とが異なる装置として記載されているが、かかるハードウェア構成に限定するものではなく、物理的に単一のコンピュータにて各サーバを実現することができるのは言うまでもない。
The terminal device 100 is realized by an information device such as a personal computer, a workstation, another computer device, a PDA (Personal Digital Assistant) having a network function, or a mobile phone. Although two terminal devices 100 are illustrated in FIG. 1, actually three or more terminal devices may be connected. In the following description, when it is necessary to distinguish between the terminal device 100 that starts the collaboration session and the terminal device 100 that participates in the started collaboration session, the former is the organizer terminal device 100a and the latter is the Although described as the participant terminal apparatus 100b, when it is not necessary to distinguish these, it describes as the terminal apparatus 100 only.
The collaboration server 200 and the chat server 300 are realized by a personal computer, a workstation, or other computer devices. In FIG. 1, the collaboration server 200 and the chat server 300 are described as different devices. However, the present invention is not limited to such a hardware configuration, and each server is realized by a physically single computer. Needless to say, you can.

図2は、図1に示した端末装置100、コラボレーションサーバ200及びチャットサーバ300を実現するのに好適なコンピュータ装置のハードウェア構成の例を模式的に示した図である。
図2に示すコンピュータ装置は、演算手段であるCPU(Central Processing Unit:中央処理装置)11と、M/B(マザーボード)チップセット12およびCPUバスを介してCPU11に接続されたメインメモリ13と、同じくM/Bチップセット12およびAGP(Accelerated Graphics Port)を介してCPU11に接続されたビデオカード14と、ビデオカード14にて生成される画像イメージを表示出力するディスプレイ20と、PCI(Peripheral Component Interconnect)バスを介してM/Bチップセット12に接続された磁気ディスク装置(HDD)15、ネットワークインターフェイス16と、さらにこのPCIバスからブリッジ回路17およびISA(Industry Standard Architecture)バスなどの低速なバスを介してM/Bチップセット12に接続されたフレキシブルディスクドライブ18およびキーボード/マウス19とを備える。
FIG. 2 is a diagram schematically illustrating an example of a hardware configuration of a computer device suitable for realizing the terminal device 100, the collaboration server 200, and the chat server 300 illustrated in FIG.
The computer apparatus shown in FIG. 2 includes a CPU (Central Processing Unit) 11 which is a calculation means, an M / B (motherboard) chipset 12 and a main memory 13 connected to the CPU 11 via a CPU bus, Similarly, a video card 14 connected to the CPU 11 via an M / B chipset 12 and an AGP (Accelerated Graphics Port), a display 20 for displaying and outputting an image image generated by the video card 14, and a peripheral component interconnect (PCI) ) A magnetic disk device (HDD) 15 connected to the M / B chipset 12 via the bus, a network interface 16, and a low-speed bus such as a bridge circuit 17 and an ISA (Industry Standard Architecture) bus from the PCI bus. Connected to the M / B chipset 12 via And a lexical table disk drive 18 and a keyboard / mouse 19.

なお、図2は本実施形態の各装置を実現するコンピュータ装置のハードウェア構成を例示するに過ぎず、本実施形態を適用可能であれば、他の種々の構成を取ることができる。例えば、ビデオカード14を設ける代わりに、ビデオメモリのみを搭載し、CPU11にてイメージデータを処理する構成としても良いし、外部記憶装置として、ATA(AT Attachment)やSCSI(Small Computer System Interface)などのインターフェイスを介してCD−R(Compact Disc Recordable)やDVD−RAM(Digital Versatile Disc Random Access Memory)のドライブを設けても良い。また、コラボレーションサーバ200やチャットサーバ300を実現する構成としては、ビデオカード14、ディスプレイ20やキーボード/マウス19といった入出力デバイスは、必ずしも設けなくても良い。   Note that FIG. 2 merely illustrates the hardware configuration of a computer device that implements each device of the present embodiment, and various other configurations can be employed as long as the present embodiment is applicable. For example, instead of providing the video card 14, only the video memory may be mounted and the image data may be processed by the CPU 11. As an external storage device, ATA (AT Attachment), SCSI (Small Computer System Interface), etc. A CD-R (Compact Disc Recordable) or DVD-RAM (Digital Versatile Disc Random Access Memory) drive may be provided via the interface. Further, as a configuration for realizing the collaboration server 200 and the chat server 300, input / output devices such as the video card 14, the display 20, and the keyboard / mouse 19 are not necessarily provided.

図3は、本実施形態のコラボレーションシステムを構成する端末装置100の機能構成を示す図である。
図3に示すように、端末装置100は、ネットワークを介してHTMLファイルやチャットメッセージを送受信する通信部110と、受信したHTMLファイルを表示するためのウェブ表示制御部120と、HTMLファイルを編集するための編集部130と、チャットを行うためのチャット制御部140とを備える。端末装置100を図2に示したコンピュータ装置で構成した場合、通信部110はネットワークインターフェイス16にて実現され、ウェブ表示制御部120およびチャット制御部140はプログラム制御されたCPU11、ビデオカード14及びディスプレイ20にて実現され、編集部130はプログラム制御されたCPU11にて実現される。ウェブ表示制御部120の機能を実現するプログラムとしては、既存のウェブブラウザを用いることができ、同様にチャット制御部140の機能を実現するプログラムとしては、既存のチャット用アプリケーションプログラムを用いることができる。また編集部130の機能を実現するプログラムとしては、テキストを編集してHTMLファイルに変換する機能を備えた既存のワードプロセッサやエディタを用いることができる。
FIG. 3 is a diagram illustrating a functional configuration of the terminal device 100 configuring the collaboration system according to the present embodiment.
As illustrated in FIG. 3, the terminal device 100 edits the HTML file, the communication unit 110 that transmits and receives HTML files and chat messages via the network, the web display control unit 120 that displays the received HTML file, and the HTML file. An editing unit 130 for chatting and a chat control unit 140 for chatting. When the terminal device 100 is configured by the computer device shown in FIG. 2, the communication unit 110 is realized by the network interface 16, and the web display control unit 120 and the chat control unit 140 are the program-controlled CPU 11, video card 14, and display. The editing unit 130 is realized by the program-controlled CPU 11. As a program for realizing the function of the web display control unit 120, an existing web browser can be used. Similarly, as a program for realizing the function of the chat control unit 140, an existing chat application program can be used. . As a program for realizing the function of the editing unit 130, an existing word processor or editor having a function of editing text and converting it into an HTML file can be used.

本実施形態のコラボレーションシステムでは、端末装置100どうしの情報交換及びコラボレーションによるセッション中の端末装置100とコラボレーションサーバ200との間の情報交換がチャットシステムにより行われる。すなわち、端末装置100のユーザは、ウェブ表示制御部120によりディスプレイ20に表示されるウェブページ表示用のウィンドウを参照しながら、チャット制御部140によりディスプレイ20に表示されるチャット用のウィンドウに表示されるチャットのテキストを読み、チャットメッセージを入力することにより、共同作業を進めることとなる。具体的な共同作業の動作については後述する。   In the collaboration system of the present embodiment, information exchange between the terminal devices 100 and information exchange between the terminal device 100 and the collaboration server 200 during a session by collaboration are performed by the chat system. That is, the user of the terminal device 100 is displayed in the chat window displayed on the display 20 by the chat control unit 140 while referring to the web page display window displayed on the display 20 by the web display control unit 120. You can collaborate by reading the chat text and entering a chat message. Specific operations for joint work will be described later.

図4は、端末装置100の表示装置に表示されるウィンドウを示す図である。
図4において、ウェブページ表示用のウィンドウ401に作業画面であるウェブページが表示され、チャット用のウィンドウ402にチャットにおいてやりとりされるメッセージが表示される。図示の例では、チャット用のウィンドウ402には、メッセージを入力するための入力フォームと、入力されたメッセージを送信するためのボタン、チャットを終了するためのボタン(図中の「閉じる」と表記されたボタン)が設けられている。
端末装置100がパーソナルコンピュータ等のように比較的大きいサイズの表示画面を持つ表示装置を有する場合は、ウェブページ表示用のウィンドウ401とチャット用のウィンドウ402とを同時に表示して作業を進めることができるが、端末装置100がPDAや携帯電話のような小さいサイズの表示画面を持つ表示装置を有する場合は、ウェブページ表示用のウィンドウ401とチャット用のウィンドウ402の表示を切り替えながら作業を進めることとなる。
FIG. 4 is a diagram illustrating a window displayed on the display device of the terminal device 100.
In FIG. 4, a web page as a work screen is displayed in a web page display window 401, and messages exchanged in the chat are displayed in a chat window 402. In the illustrated example, the chat window 402 includes an input form for inputting a message, a button for transmitting the input message, and a button for terminating the chat (denoted as “Close” in the figure). Button).
When the terminal device 100 has a display device having a relatively large display screen such as a personal computer, the web page display window 401 and the chat window 402 can be displayed simultaneously to proceed with the work. However, when the terminal device 100 has a display device having a small display screen such as a PDA or a mobile phone, the operation is performed while switching the display of the web page display window 401 and the chat window 402. It becomes.

なお、共同作業として、ウェブブラウザにより表示されたウェブページに対して当該ウェブブラウザにて提供される機能を用いた操作(画面のスクロール、ページ遷移、入力フォームへの入力等)のみを行う場合は、編集部130は必須の構成要件ではない。
以上のように、本実施形態における端末装置100は、最低限、ネットワークを介してHTMLファイルを受信し、ウェブページを表示してウェブブラウザの機能に基づく操作を行い、ウェブブラウザの操作情報を送信すると共に、チャットにおけるデータの入出力および送受信を行うことができれば良い。したがって、機種や使用されるOS、ウェブブラウザの種類は限定されず、図2に示したコンピュータ装置の他、処理能力の低いPDA等の情報機器を端末装置100として用いることができる。
In the case of performing only operations (scrolling of the screen, page transition, input to the input form, etc.) using the functions provided by the web browser as a joint work on the web page displayed by the web browser The editing unit 130 is not an essential configuration requirement.
As described above, the terminal device 100 according to this embodiment receives at least an HTML file via a network, displays a web page, performs an operation based on the function of the web browser, and transmits web browser operation information. In addition, it is only necessary to be able to input / output and transmit / receive data in the chat. Therefore, the model, the OS used, and the type of web browser are not limited, and in addition to the computer apparatus shown in FIG.

図5は、本実施形態のコラボレーションシステムを構成するコラボレーションサーバ200の機能構成を示す図である。
図5に示すように、コラボレーションサーバ200の機能は、アプリケーション層と制御層とデータ層とからなり、アプリケーション層にはウェブページコンポーネント210とチャットコンポーネント220とが含まれる。アプリケーションであるウェブページコンポーネント210は、外部のウェブサーバから作業画面となるウェブページを取得し、アンカー付きのキャッシュページを作成する。そして、キャッシュしたウェブページを端末装置100に送付すると共に、端末装置100からのコマンドを受け付ける。また、チャットコンポーネント220は、クライアントとしてチャットサーバ300にログインして、チャットを経由して送信された端末装置100からのコマンドを処理し、またコラボレーションサーバ200からのコマンドメッセージを端末装置100に送信する。そして、チャットのログを記録する。
FIG. 5 is a diagram illustrating a functional configuration of the collaboration server 200 configuring the collaboration system according to the present embodiment.
As shown in FIG. 5, the function of the collaboration server 200 includes an application layer, a control layer, and a data layer. The application layer includes a web page component 210 and a chat component 220. The web page component 210, which is an application, acquires a web page serving as a work screen from an external web server and creates a cache page with an anchor. Then, the cached web page is sent to the terminal device 100 and a command from the terminal device 100 is accepted. In addition, the chat component 220 logs in to the chat server 300 as a client, processes a command from the terminal device 100 transmitted via chat, and transmits a command message from the collaboration server 200 to the terminal device 100. . Then, a chat log is recorded.

ウェブページコンポーネント210は、例えば図2に示したプログラム制御されたCPU11にて実現され、ウェブサーバとしての機能を有するウェブサーバ部211と、他のウェブサーバに対するクライアントとしての機能を有するウェブクライアント部212と、端末装置100との通信に基づいてコラボレーションにおけるウェブページに対する処理を行うためのキャッシュページ生成部213、ウェブリクエスト解析部214及びコマンドパネル表示部215とを備える。   The web page component 210 is realized by, for example, the program-controlled CPU 11 shown in FIG. 2, and a web server unit 211 having a function as a web server and a web client unit 212 having a function as a client for another web server. And a cache page generation unit 213, a web request analysis unit 214, and a command panel display unit 215 for performing processing on web pages in collaboration based on communication with the terminal device 100.

ウェブサーバ部211は、端末装置100からのリクエストを受け付けてウェブリクエスト解析部214に送付し、リクエストされたウェブページ(HTMLファイル)を当該端末装置100に送付する。
ウェブクライアント部212は、ウェブサーバ部211が端末装置100から受け付けたリクエストに含まれるコマンドに従い、外部のウェブサーバ(図示せず)から作業画面となるウェブページを取得する。
キャッシュページ生成部213は、ウェブクライアント部212により取得されたウェブページを元にアンカー付きのウェブページを生成する。生成されたウェブページのデータは、後述するウェブページ格納部241にキャッシュされる。
ウェブリクエスト解析部214は、端末装置100からHTTPリクエストとして送信されるリクエストを解析し、対応するコンポーネントを呼び出す。
コマンドパネル表示部215は、端末装置100で表示されるツールを生成する。ツールについては後述する。
The web server unit 211 receives a request from the terminal device 100 and sends the request to the web request analysis unit 214, and sends the requested web page (HTML file) to the terminal device 100.
The web client unit 212 acquires a web page serving as a work screen from an external web server (not shown) according to a command included in the request received from the terminal device 100 by the web server unit 211.
The cache page generation unit 213 generates an anchored web page based on the web page acquired by the web client unit 212. The generated web page data is cached in a web page storage unit 241 described later.
The web request analysis unit 214 analyzes a request transmitted as an HTTP request from the terminal device 100 and calls a corresponding component.
The command panel display unit 215 generates a tool displayed on the terminal device 100. The tool will be described later.

チャットコンポーネント220は、例えば図2に示したプログラム制御されたCPU11にて実現され、チャットクライアント部221と、チャットテキスト解析部222と、チャット記録部223と、コマンド解析部224と、チャットコマンド生成部225とを備える。
チャットクライアント部221は、チャットサーバ300に接続し、チャットシステムのクライアントとしてチャットに参加する。
チャットテキスト解析部222は、チャットサーバ300から送られてきたテキストを解析し、規定された文法に基づいて当該テキストがコマンドかどうかを調べる。コマンドであればコマンド解析部224に送付する。また、コマンド以外のテキストをチャット記録部223に送付する。
チャット記録部223は、チャットのテキストをメインメモリ13等の記憶手段に一時的に記録し、後述する注目箇所ごとにまとめてチャットログ管理部233に送付する。
コマンド解析部224は、チャットテキスト解析部222の解析によりコマンドとして認識されたテキストの内容を解析し、コマンドの内容を認識する。認識されたコマンドの処理内容はコマンド処理部234へ送信される。
チャットコマンド生成部225は、端末装置100に制御コマンドとして送付するコマンドメッセージを生成する。
The chat component 220 is realized by the program-controlled CPU 11 shown in FIG. 2, for example, and includes a chat client unit 221, a chat text analysis unit 222, a chat recording unit 223, a command analysis unit 224, and a chat command generation unit. 225.
The chat client unit 221 connects to the chat server 300 and participates in chat as a client of the chat system.
The chat text analysis unit 222 analyzes the text sent from the chat server 300 and checks whether the text is a command based on a prescribed grammar. If it is a command, it is sent to the command analysis unit 224. In addition, text other than the command is sent to the chat recording unit 223.
The chat recording unit 223 temporarily records the chat text in a storage unit such as the main memory 13, and sends the chat text to the chat log management unit 233 collectively for each attention point described later.
The command analysis unit 224 analyzes the content of the text recognized as a command by the analysis of the chat text analysis unit 222 and recognizes the content of the command. The processing content of the recognized command is transmitted to the command processing unit 234.
The chat command generation unit 225 generates a command message to be sent as a control command to the terminal device 100.

図5に示した制御層の各機能は、例えば図2に示したプログラム制御されたCPU11にて実現される。この制御層は、コラボレーションにおけるクライアントのセッションとウェブページとチャットログの管理を行う機能として、セッション管理部231と、ウェブページ制御部232と、チャットログ管理部233と、コマンド処理部234とを備える。
セッション管理部231は、コラボレーションにおける共同作業のセッションを管理する。セッションの管理は後述するセッション管理テーブルを用いて行うことができる。
ウェブページ制御部232は、キャッシュページ生成部213によって生成されたアンカー付きウェブページを管理する。
チャットログ管理部233は、チャットのログを後述する注目箇所に関連付けて管理する。注目箇所への関連づけの方法については後述する。
コマンド処理部234は、チャット及びウェブのリクエストとして送信されたコマンドの実態(内容)を処理し、必要なコンポーネントを呼び出す。
Each function of the control layer shown in FIG. 5 is realized by, for example, the program-controlled CPU 11 shown in FIG. This control layer includes a session management unit 231, a web page control unit 232, a chat log management unit 233, and a command processing unit 234 as functions for managing client sessions, web pages, and chat logs in collaboration. .
The session management unit 231 manages a joint work session in collaboration. Session management can be performed using a session management table described later.
The web page control unit 232 manages the anchored web page generated by the cache page generation unit 213.
The chat log management unit 233 manages the chat log in association with a point of interest described later. A method of associating with a point of interest will be described later.
The command processing unit 234 processes the actual state (contents) of commands transmitted as chat and web requests, and calls necessary components.

データ層の各機能は、例えば図2に示したメインメモリ13や磁気ディスク装置15にて実現される。このデータ層は、ウェブページとチャットログのデータの実態およびセッション情報を保管する機能として、ウェブページ格納部241と、セッション管理テーブル格納部242と、チャットログ格納部243とを備える。
ウェブページ格納部241は、キャッシュページ生成部213によって生成されたアンカー付きウェブページを保管する。
セッション管理テーブル格納部242は、コラボレーションにおける共同作業のセッション情報を管理するセッション管理テーブルを保管する。セッション管理テーブルは、例えば図6に示すように、セッションIDと、当該セッションに参加している端末装置100のアドレスとが対応付けて登録される。また、主催者端末装置100aと参加者端末装置100bとの別を識別する識別情報も登録される。なお、端末装置100のアドレスに代えて、セッションに参加するユーザのユーザIDを登録することもできる。この場合、ユーザがどの端末装置100を用いてセッションに参加しても、ユーザIDによってユーザ自身を一義的に特定できるので、ユーザに対するアクセス制御などを行うことが可能となる。ただし、ユーザIDを登録する場合、当該ユーザIDとアドレスとを対応付けるテーブルが別途必要となる。
チャットログ格納部243は、チャットにおいてやり取りされた内容のテキスト(チャットログ)を保管する。
Each function of the data layer is realized by, for example, the main memory 13 or the magnetic disk device 15 shown in FIG. This data layer includes a web page storage unit 241, a session management table storage unit 242, and a chat log storage unit 243 as functions for storing the actual status of web page and chat log data and session information.
The web page storage unit 241 stores the anchored web page generated by the cache page generation unit 213.
The session management table storage unit 242 stores a session management table for managing session information for joint work in collaboration. In the session management table, for example, as illustrated in FIG. 6, the session ID and the address of the terminal device 100 participating in the session are registered in association with each other. Also, identification information for identifying the organizer terminal device 100a and the participant terminal device 100b is registered. In addition, it can replace with the address of the terminal device 100 and can register user ID of the user who participates in a session. In this case, regardless of which terminal device 100 the user uses to participate in the session, the user himself can be uniquely identified by the user ID, so that access control for the user can be performed. However, when registering a user ID, a table for associating the user ID with an address is separately required.
The chat log storage unit 243 stores the text (chat log) of the contents exchanged in the chat.

図5に示したコラボレーションサーバ200の構成のうち、ウェブページコンポーネント210、ウェブページ制御部232、コマンド処理部234およびウェブページ格納部241が、作業画面であるウェブページに対する処理を行う作業画面制御手段として機能する。また、チャットコンポーネント220、チャットログ管理部233、コマンド処理部234およびチャットログ格納部243が、チャットのセッションにコラボレーションサーバ200をチャットクライアントとして参加させ、チャットメッセージによってコマンドのやりとりをし、共同作業の進行制御を行うためのチャット機能実行手段として機能する。   In the configuration of the collaboration server 200 shown in FIG. 5, the work page control means in which the web page component 210, the web page control unit 232, the command processing unit 234, and the web page storage unit 241 perform processing on the web page that is the work screen. Function as. In addition, the chat component 220, the chat log management unit 233, the command processing unit 234, and the chat log storage unit 243 cause the collaboration server 200 to participate in the chat session as a chat client, exchange commands using chat messages, and perform collaborative work. It functions as a chat function execution means for performing progress control.

図7は、本実施形態のコラボレーションシステムを構成するチャットサーバ300の機能構成を示す図である。
図7に示すように、チャットサーバ300は、チャットのセッションを管理するセッション管理部310と、ネットワークインターフェイスを制御してチャットのクライアントとの間でのメッセージの交換を行うメッセージ送受信部320と、チャット内容を記憶装置に保存するチャット内容保存部330とを備える。
上述したように本実施形態では、コラボレーションサーバ200がチャットのクライアントとしてチャットサーバ300にアクセスし、チャットに参加する。したがって、本実施形態においてチャットのクライアントという場合には、端末装置100とコラボレーションサーバ200とが含まれている。
FIG. 7 is a diagram showing a functional configuration of the chat server 300 constituting the collaboration system of the present embodiment.
As shown in FIG. 7, the chat server 300 includes a session management unit 310 that manages a chat session, a message transmission / reception unit 320 that controls a network interface to exchange messages with a chat client, A chat content storage unit 330 that stores the content in a storage device.
As described above, in this embodiment, the collaboration server 200 accesses the chat server 300 as a chat client and participates in the chat. Therefore, in the present embodiment, the chat client includes the terminal device 100 and the collaboration server 200.

セッション管理部310は、例えば図2に示したプログラム制御されたCPU11およびメインメモリ13や磁気ディスク装置15等の記憶手段にて実現され、本実施形態で行われるチャットのセッションを管理する。セッション管理は、図6に示したものと同様のセッション管理テーブルに、セッションIDと当該セッションのクライアント(チャットシステムの場合は、端末装置100およびコラボレーションサーバ200)のアドレスとを対応付けて登録することにより行うことができる。
メッセージ送受信部320は、例えば図2に示したプログラム制御されたCPU11とネットワークインターフェイス16とで実現され、チャットのセッションにおける各クライアント間のメッセージの送受信を制御する。
チャット内容保存部330は、例えば図2に示したメインメモリ13や磁気ディスク装置15等の記憶手段にて実現され、実行されたチャットのセッションにおけるログを保存する。
The session management unit 310 is realized by, for example, the program-controlled CPU 11 and the storage unit such as the main memory 13 and the magnetic disk device 15 shown in FIG. 2, and manages the chat session performed in this embodiment. In session management, the session ID and the address of the client of the session (in the case of a chat system, the terminal device 100 and the collaboration server 200) are registered in association with each other in a session management table similar to that shown in FIG. Can be performed.
The message transmission / reception unit 320 is implemented by the program-controlled CPU 11 and the network interface 16 shown in FIG. 2, for example, and controls transmission / reception of messages between clients in a chat session.
The chat content storage unit 330 is realized by storage means such as the main memory 13 and the magnetic disk device 15 shown in FIG. 2, for example, and stores a log of the executed chat session.

ここで、本実施形態のシステムによる共同作業の実現手法について具体的に説明する。
本実施形態では、端末装置100において表示される作業画面(ウェブページ、コンテンツ)の同期と、チャットシステムを用いた情報交換および進行制御とによって共同作業が行われる。
まず、作業画面の同期について説明する。
上述したように、本実施形態では、作業画面がウェブページで提供される。そこで、作業画面のウェブページのHTMLファイルに、場所を示す特定の情報を書き込むことにより、当該ウェブページを表示する各端末装置100において、作業画面の特定の場所を示すことができる。
具体的には、HTMLのアンカータグをHTMLファイルの所望の位置に書き込む。これにより、共同作業に参加する各端末装置100において、作業画面であるウェブページをリロード(再読込)することで、当該ウェブページ中の所望の位置にジャンプして画面の表示状態を同期させることが可能となる。また、アンカータグを書き込んだ位置に、さらにイメージタグを書き込み、任意のイメージファイルをリンクさせるようにしても良い。このようにすれば、作業画面を同期させるだけでなく、ウェブページのどの場所に注目しているかを所望の目印(イメージ)で表示して他の参加者に知らせることができる。
Here, a method for realizing collaborative work by the system of the present embodiment will be specifically described.
In the present embodiment, collaborative work is performed through synchronization of work screens (web pages, contents) displayed on the terminal device 100 and information exchange and progress control using a chat system.
First, the work screen synchronization will be described.
As described above, in this embodiment, the work screen is provided as a web page. Therefore, by writing specific information indicating the location in the HTML file of the web page of the work screen, each terminal device 100 that displays the web page can indicate the specific location of the work screen.
Specifically, an HTML anchor tag is written at a desired position in the HTML file. Thereby, in each terminal device 100 participating in the collaborative work, by reloading (re-reading) the web page that is the work screen, it is possible to jump to a desired position in the web page and synchronize the display state of the screen. Is possible. Further, an image tag may be further written at the position where the anchor tag is written, and an arbitrary image file may be linked. In this way, it is possible not only to synchronize the work screens but also to display other desired participants (images) by displaying a desired place (image) on the web page.

また、本実施形態では、アンカータグとして、現在注目中の箇所を動的に示すためのアンカータグ(動的アンカーと称す)と、共同作業において一度でも注目された箇所を示すためのアンカータグ(履歴アンカーと称す)の2種類のタグを用いることとする。
動的アンカーは、共同作業において現在注目している箇所を示すものであり、注目箇所が変わるたびにHTMLファイル中の記述位置が変更される。また、動的アンカーの名前を作業画面のウェブページのURLに付加する(リンクを張る)ことにより、当該ウェブページへジャンプ(またはリロード)した際に、ウェブページの動的アンカーが配置されている場所へジャンプすることとなる。
履歴アンカーは、共同作業において過去に動的アンカーが記述された位置、および現在動的アンカーが記述されている位置に記述される。この履歴アンカーは、共同作業における過去の注目箇所を参照したり、後述するチャットログの保存において、チャットログが対応する過去の注目箇所に関連付けたりするために用いられる。
In the present embodiment, as an anchor tag, an anchor tag for dynamically indicating a currently focused location (referred to as a dynamic anchor) and an anchor tag for indicating a location that has been noted even once in collaborative work ( Two types of tags (referred to as history anchors) are used.
The dynamic anchor indicates a location that is currently focused on in the joint work, and the description position in the HTML file is changed every time the focused location changes. In addition, by adding (linking) the name of the dynamic anchor to the URL of the web page on the work screen, when jumping (or reloading) to the web page, the dynamic anchor of the web page is arranged. Jump to the place.
The history anchor is described at the position where the dynamic anchor has been described in the past in the collaborative work and the position where the current dynamic anchor is described. This history anchor is used to refer to the past attention location in the collaborative work, or to associate with the past attention location corresponding to the chat log when saving the chat log described later.

次に、チャットシステムを用いた情報交換および作業の進行制御について説明する。
上述したように、本実施形態では、共同作業における情報交換を既存のチャットシステムを利用して行う。そしてさらに、コラボレーションサーバ200をクライアントとしてチャットに参加させることにより、各端末装置100に配信するチャットメッセージで共同作業の進行の制御を実現している。
具体的には、まず、共同作業に参加しているユーザが作業画面の所定の位置に注目した場合、当該ユーザが使用する端末装置100が操作されて、その注目箇所がコラボレーションサーバ200に通知される。これに応じて、コラボレーションサーバ200が、作業画面のウェブページの注目箇所に対応するHTMLファイルの該当位置にアンカータグを書き込み、当該ウェブページのURLを上述したように当該アンカーを含むURLに更新する。そして、ウェブページのリロードを促すチャットメッセージを各端末装置100に送信する。このチャットメッセージに応じて、各端末装置100でウェブページのリロードが行われれば、作業画面の表示状態が同期することとなる。
Next, information exchange and work progress control using the chat system will be described.
As described above, in the present embodiment, information exchange in joint work is performed using an existing chat system. Further, by allowing the collaboration server 200 to participate in the chat as a client, control of the progress of the joint work is realized by a chat message distributed to each terminal device 100.
Specifically, first, when a user participating in a collaborative work pays attention to a predetermined position on the work screen, the terminal device 100 used by the user is operated, and the attention location is notified to the collaboration server 200. The In response to this, the collaboration server 200 writes an anchor tag at the corresponding position of the HTML file corresponding to the target location of the web page on the work screen, and updates the URL of the web page to the URL including the anchor as described above. . Then, a chat message that prompts reloading of the web page is transmitted to each terminal device 100. If the web page is reloaded in each terminal device 100 in response to the chat message, the display state of the work screen is synchronized.

これを実現するため、本実施形態のコラボレーションサーバ200は、アプリケーション層に設けられたチャットコンポーネント220のチャットクライアント部221によって、チャットサーバ300により管理されるチャットのセッションでやり取りされるテキストを取得する。チャットクライアント部221により取得されたチャットテキストは、チャットテキスト解析部222により解析されてコマンドとコマンド以外のテキストとに分類される。コマンドは、制御層のコマンド解析部224によって解析され、コマンド処理部234により当該コマンドに応じた処理が実行される。一方、コマンド以外のテキストは、チャット記録部223により保持され、制御層のチャットログ管理部233の管理下でデータ層のチャットログ格納部243に格納される。
また、コマンド処理部234の制御によりチャットコマンド生成部225が呼び出され、所定のコマンドを含むチャットメッセージが生成されたならば、そのチャットメッセージがチャットクライアント部221によってチャットサーバ300に送信され、チャットクライアントである各端末装置100に配信される。
In order to realize this, the collaboration server 200 of the present embodiment acquires text exchanged in a chat session managed by the chat server 300 by the chat client unit 221 of the chat component 220 provided in the application layer. The chat text acquired by the chat client unit 221 is analyzed by the chat text analysis unit 222 and classified into a command and a text other than the command. The command is analyzed by the command analysis unit 224 of the control layer, and the command processing unit 234 executes processing according to the command. On the other hand, texts other than commands are held by the chat recording unit 223 and stored in the chat log storage unit 243 of the data layer under the control of the chat log management unit 233 of the control layer.
If the chat command generation unit 225 is called under the control of the command processing unit 234 and a chat message including a predetermined command is generated, the chat message is transmitted to the chat server 300 by the chat client unit 221, and the chat client Are distributed to each terminal device 100.

さて、本実施形態により共同作業を行う場合、各端末装置100では次のような操作を行う必要がある。
1.他の共同作業参加者に伝えたいウェブページの注目箇所をコラボレーションサーバ200に通知する。
2.コラボレーションサーバ200からチャットメッセージで送られてくる注目箇所の通知メッセージを解釈し、この通知メッセージにしたがって、ウェブページ上に表示したりウェブブラウザにおける当該ウェブページのリロードを実行したりする。
これらの機能を実現する手段として、本実施形態では、ツール及びヘルパーファンクションというアプリケーションモジュールを用意する。これらのモジュールは、コラボレーションサーバ200から端末装置100にダウンロードされて、ウェブ表示制御部120の機能として実行される。以下、これらのモジュールの詳細を説明する。
Now, when performing joint work according to the present embodiment, each terminal device 100 needs to perform the following operation.
1. The collaboration server 200 is notified of the noticed part of the web page to be communicated to other collaborators.
2. The notice message of the attention location sent by the chat message from the collaboration server 200 is interpreted and displayed on the web page or the web page is reloaded in the web browser according to the notice message.
As means for realizing these functions, in this embodiment, application modules called tools and helper functions are prepared. These modules are downloaded from the collaboration server 200 to the terminal device 100 and executed as a function of the web display control unit 120. Details of these modules will be described below.

ツールは、上記1の操作を行うためのモジュールである。
ツールの基本機能は、次の二つである。
・共同作業の主催者が、他の参加者と共有する作業画面のウェブページを開き、当該ウェブページの共有を開始する機能(共有開始機能)
・共同作業の参加者(主催者を含む)が、自分の注目箇所を他の参加者に通知する機能(注目箇所通知機能)
これらの機能を実現するために、本実施形態では、「共有開始」ボタンと「注目箇所通知」ボタンを端末装置100の表示画面に配置する。
The tool is a module for performing the above operation 1.
The basic functions of the tool are the following two.
-A function that allows the organizer of a collaborative work to open a work page web page shared with other participants and start sharing the web page (sharing start function)
-A function for participants (including the organizer) to notify other participants of their attention location (notice location notification function)
In order to realize these functions, in this embodiment, a “share start” button and a “notice point notice” button are arranged on the display screen of the terminal device 100.

「共有開始」ボタンおよび「注目箇所通知」ボタンを画面に配置する方法としては、例えば、ウェブページのフレームを用いる方法と、作業画面のウェブページを表示するウィンドウとは別のウィンドウを開いてボタンを表示する方法とが考えられる。図8はフレームを用いて「共有開始」ボタンおよび「注目箇所通知」ボタンを配置した様子を示す図、図9は別ウィンドウに「共有開始」ボタンおよび「注目箇所通知」ボタンを配置した様子を示す図である。
図8に示す例では、二つ以上のフレームを持つウェブページを表示できるHTMLファイルを用い、このHTMLファイルのフレームの内、1つのフレームで、「共有開始」ボタン801および「注目箇所通知」ボタン802が配置されたコマンドパネル810を表示する。そして、他の1つのフレームで、共有しようとする(すなわち作業画面となる)ウェブページを表示する。
一方、図9に示す例では、作業画面であるウェブページを表示したウィンドウ910とは別に、「共有開始」ボタン801および「注目箇所通知」ボタン802が配置されたウィンドウ920が表示されている。
図8に示したコマンドパネル810や図9に示したウィンドウ920は、図5に示したコマンドパネル表示部215で作成される。
As a method of arranging the “start sharing” button and the “notice point of interest” button on the screen, for example, a method using a frame of a web page and a button that opens a window different from the window displaying the web page of the work screen Can be considered as a method of displaying. FIG. 8 is a diagram illustrating a state in which a “sharing start” button and a “notice point notice” button are arranged using a frame, and FIG. FIG.
In the example shown in FIG. 8, an HTML file capable of displaying a web page having two or more frames is used, and one of the HTML file frames includes a “start sharing” button 801 and a “notice point of interest” button. A command panel 810 in which 802 is arranged is displayed. Then, a web page to be shared (that is, a work screen) is displayed in another one frame.
On the other hand, in the example shown in FIG. 9, a window 920 in which a “sharing start” button 801 and a “notice point of interest notification” button 802 are arranged is displayed separately from the window 910 that displays a web page that is a work screen.
The command panel 810 shown in FIG. 8 and the window 920 shown in FIG. 9 are created by the command panel display unit 215 shown in FIG.

ヘルパーファンクション(以下、ヘルパーと略称する)は、上記2の操作を行うためのモジュールである。
ヘルパーは、コラボレーションサーバ200からチャットメッセージとして送信されるコマンドメッセージを解析し、そのコマンドメッセージの内容にしたがってウェブブラウザを操作して、ウェブページの表示と再表示(リロード)を行う機能を持つ。ヘルパーは、ユーザインターフェースを持たず、共同作業の実行時にバックグラウンドで動作する。また、ヘルパーは必須の構成要件ではなく、ヘルパーが行う操作を手動による操作に置き換えることもできる。すなわち手動で操作する場合、端末装置100のユーザがチャットメッセージを読んで、その内容にしたがってウェブページの表示、再表示の操作を実行すれば良い。ヘルパーの実装は端末装置100のウェブブラウザおよびチャット用アプリケーションプログラムの実装に依存する。したがって、端末装置100がPDAや携帯電話などである場合に、システムによってはヘルパーを使用できない場合がある。このような場合に、ウェブページの表示、再表示の操作が手動で行われることとなる。
A helper function (hereinafter abbreviated as “helper”) is a module for performing the above two operations.
The helper has a function of analyzing a command message transmitted as a chat message from the collaboration server 200 and operating a web browser according to the content of the command message to display and redisplay (reload) a web page. Helpers do not have a user interface and operate in the background when performing collaborative work. In addition, the helper is not an essential component, and the operation performed by the helper can be replaced with a manual operation. That is, when operating manually, the user of the terminal device 100 may read the chat message, and execute a web page display / redisplay operation according to the content. The implementation of the helper depends on the implementation of the web browser of the terminal device 100 and the chat application program. Therefore, when the terminal device 100 is a PDA or a mobile phone, a helper may not be used depending on the system. In such a case, the operation of displaying and redisplaying the web page is performed manually.

次に、上記のように構成されたコラボレーションシステムによる共同作業の動作について説明する。
本実施形態による共同作業の動作は、(1)共同作業の開始、(2)コンテンツ表示の同期、(3)チャットログの保存、という3つのフェーズからなる。以下、各段階に分けて説明する。
Next, the operation of joint work by the collaboration system configured as described above will be described.
The operation of collaborative work according to this embodiment includes three phases: (1) start of collaborative work, (2) synchronization of content display, and (3) storage of chat logs. Hereinafter, the description will be divided into each stage.

(1)共同作業の開始
共同作業の参加者(主催者、コラボレーションサーバ200を含む)は、ウェブページを用いた共同作業のセッション開始に先立ち、初期動作としてチャットセッションを確立しておく。上述したように、本実施形態で用いられるチャットシステムには、既存のシステムを用いることができるので、チャットセッションを確立するための動作も従来の方法に準ずる。例えば、共同作業の参加者である所定の端末装置100のユーザが自分の端末装置100においてチャット用アプリケーションプログラムを起動し、チャットサーバ300へチャットセッションの確立要求を送信する。これに応じて、チャットサーバ300において、セッション管理テーブルが作成され、確立されたセッションのセッションIDと共に当該端末装置100のアドレスが登録されて、セッション管理部310に管理される。他のユーザは、自分の端末装置100からチャットサーバ300へアクセスし、セッションIDを指定して参加要求を送信する。これにより、チャットサーバ300において、当該端末装置100のアドレスがセッション管理テーブルに登録されて、確立されたセッションに当該端末装置100のユーザが参加可能となる。
(1) Start of collaborative work Participants of the collaborative work (including the organizer and collaboration server 200) establish a chat session as an initial operation prior to the start of a collaborative work session using a web page. As described above, since an existing system can be used as the chat system used in this embodiment, the operation for establishing a chat session is also in accordance with the conventional method. For example, a user of a predetermined terminal device 100 who is a participant in the collaborative work activates a chat application program in his / her terminal device 100 and transmits a chat session establishment request to the chat server 300. In response to this, in the chat server 300, a session management table is created, and the address of the terminal device 100 is registered together with the session ID of the established session, and managed by the session management unit 310. Other users access chat server 300 from their own terminal device 100, specify a session ID, and transmit a participation request. Thereby, in the chat server 300, the address of the terminal device 100 is registered in the session management table, and the user of the terminal device 100 can participate in the established session.

また、コラボレーションサーバ200のチャットコンポーネント220のチャットクライアント部221からもチャットサーバ300へチャットセッションの参加要求が送信され、コラボレーションサーバ200がチャットクライアントとしてセッション管理テーブルに登録される。ここで、共同作業に参加する各ユーザは、共同作業のためのチャットセッションを確立することを任意の手段で互いに通知しあい、上記のチャットセッション確立のための動作を行うことができるが、コラボレーションサーバ200は、いつチャットセッションが確立されるのかを知ることができない。そこで、新規のチャットセッションが確立された場合に、これをコラボレーションサーバ200に通知し、コラボレーションサーバ200のチャットクライアント部221を当該チャットセッションに参加させるための誘致手続が必要となる。   In addition, a chat session participation request is transmitted from the chat client unit 221 of the chat component 220 of the collaboration server 200 to the chat server 300, and the collaboration server 200 is registered in the session management table as a chat client. Here, each user who participates in the collaborative work can notify the mutual establishment of the chat session for the collaborative work by any means, and can perform the above-described operation for establishing the chat session. 200 cannot know when a chat session is established. Therefore, when a new chat session is established, an invitation procedure is required to notify the collaboration server 200 of this and to allow the chat client unit 221 of the collaboration server 200 to participate in the chat session.

例えば、チャットサーバ300のセッション管理部310が、新規のチャットセッションが確立された際にコラボレーションサーバ200に通知を行い、この通知に応じてコラボレーションサーバ200から参加要求を送信させるようにチャットクライアント部221を動作させる。これにより、新規のチャットセッションが確立されれば自動的にコラボレーションサーバ200がそのセッションに参加することが可能となる。また、新規のチャットセッションが確立された際に、セッション管理部310において、作成されたセッション管理テーブルにコラボレーションサーバ200を登録してしまい、セッションIDをチャットサーバ300からコラボレーションサーバ200に通知するようにすることもできる。さらに後述するように、共同作業を開始するために端末装置100からコラボレーションサーバ200に対してウェブページを取得するためのリクエストが送られるので、この際にセッションIDを通知し、このリクエスト受信を条件としてコラボレーションサーバ200から参加要求を送信させるようにチャットクライアント部221を動作させるようにしても良い。   For example, the session management unit 310 of the chat server 300 notifies the collaboration server 200 when a new chat session is established, and the chat client unit 221 transmits a participation request from the collaboration server 200 in response to this notification. To work. Thereby, if a new chat session is established, the collaboration server 200 can automatically participate in the session. In addition, when a new chat session is established, the session management unit 310 registers the collaboration server 200 in the created session management table, and notifies the collaboration server 200 of the session ID from the chat server 300. You can also Further, as will be described later, since a request for acquiring a web page is sent from the terminal device 100 to the collaboration server 200 in order to start collaborative work, the session ID is notified at this time, and the reception of this request is a condition. The chat client unit 221 may be operated so that a participation request is transmitted from the collaboration server 200.

以上のようにしてチャットセッションが確立された後、作業画面として用いられるウェブページが取得されて共同作業が開始されることとなる。
図10は、共同作業の開始時の動作の流れを示すフローチャートである。
図10を参照すると、所定のユーザが共同作業を開始しようとする場合、当該ユーザが端末装置100を用いてコラボレーションサーバ200にアクセスし、共有する(すなわち共同作業の作業画面となる)ウェブページのURLを含むリクエストを送信する(ステップ1001)。この端末装置100を主催者端末装置100aと称し、主催者端末装置100aのユーザを主催者と称す。
After the chat session is established as described above, a web page used as a work screen is acquired and collaborative work is started.
FIG. 10 is a flowchart showing a flow of an operation at the start of collaborative work.
Referring to FIG. 10, when a predetermined user tries to start collaborative work, the user accesses the collaboration server 200 using the terminal device 100 to share (that is, a work screen for collaborative work). A request including the URL is transmitted (step 1001). This terminal device 100 is referred to as an organizer terminal device 100a, and a user of the organizer terminal device 100a is referred to as an organizer.

コラボレーションサーバ200は、ウェブページコンポーネント210のウェブサーバ部211によりこのリクエストを受信すると、ウェブリクエスト解析部214によりこのリクエストを解析してURLを抽出し、抽出されたURLに基づいてウェブクライアント部212が該当するウェブページをネットワーク上のウェブサーバから取得する。そして、キャッシュページ生成部213が当該ウェブページの先頭を指すようにHTMLファイルに動的アンカーを記述し、ウェブページ制御部232が動的アンカーの記述されたHTMLファイルをウェブページ格納部241にキャッシュする(ステップ1002)。この動的アンカーの記述されたHTMLファイルのURLは、例えば、キャッシュされている作業画面のHTMLファイルのURLが http//www.aaa.com/bbb.htm であり、動的アンカーの名前が「Now」である場合、コマンドメッセージに含まれるURLは、http//www.aaa.com/bbb.htm#Now となる。   When the collaboration server 200 receives the request by the web server unit 211 of the web page component 210, the web request analysis unit 214 analyzes the request and extracts a URL. Based on the extracted URL, the web client unit 212 The corresponding web page is acquired from a web server on the network. Then, the cache page generation unit 213 describes the dynamic anchor in the HTML file so that it points to the head of the web page, and the web page control unit 232 caches the HTML file in which the dynamic anchor is described in the web page storage unit 241. (Step 1002). The URL of the HTML file in which the dynamic anchor is described is, for example, that the URL of the HTML file of the cached work screen is http // www.aaa.com / bbb.htm and the name of the dynamic anchor is “ In the case of “Now”, the URL included in the command message is http // www.aaa.com / bbb.htm # Now.

そして、ウェブサーバ部211が、キャッシュされたHTMLファイルに上述したツールを付加して主催者端末装置100aに返信する(ステップ1003)。ここでは、図8に示したように、作業画面にツールを配置したコマンドパネル810を表示する形態とする。この場合、コマンドパネル表示部215により、図8に示したような、2つのフレームを持ちコマンドパネル810とリクエストされたウェブページとが組み合わされた作業画面のHTMLファイルが作成され、ウェブサーバ部211から主催者端末装置100aに送信されることとなる。なお、図9に示したように別ウィンドウでツールを表示する場合は、リクエストされたウェブページのHTMLファイルとツールを表示するためのHTMLファイルとがそれぞれ主催者端末装置100aに送信されることとなる。   Then, the web server unit 211 adds the above-described tool to the cached HTML file and sends it back to the organizer terminal device 100a (step 1003). Here, as shown in FIG. 8, a command panel 810 in which tools are arranged on the work screen is displayed. In this case, the command panel display unit 215 creates an HTML file of a work screen in which the command panel 810 and the requested web page are combined as shown in FIG. To the organizer terminal device 100a. Note that when the tool is displayed in a separate window as shown in FIG. 9, the HTML file of the requested web page and the HTML file for displaying the tool are respectively transmitted to the organizer terminal device 100a. Become.

主催者端末装置100aは、このコマンドパネル810の付加されたHTMLファイルを受信すると、ウェブ表示制御部120により、作業画面表示用のウィンドウを開いて作業画面を表示する(ステップ1004)。この作業画面は、図8に示したような、2つのフレームを持ち、1つのフレームにコマンドパネル810を表示し、他の1つのフレームにリクエストされたウェブページを表示したものである。   When the organizer terminal device 100a receives the HTML file to which the command panel 810 is added, the web display control unit 120 opens a work screen display window and displays the work screen (step 1004). This work screen has two frames as shown in FIG. 8, displays a command panel 810 in one frame, and displays a requested web page in another frame.

次に、主催者が表示されたコマンドパネル810の「共有開始」ボタン801をマウスクリックする。これにより、共有開始のコマンドを含むリクエストがコラボレーションサーバ200に送信される(ステップ1005)。
このリクエストを受け付けたコラボレーションサーバ200では、ウェブリクエスト解析部214がリクエストを解析し、共有開始のコマンドを抽出する(ステップ1006)。そして、コマンド処理部234が、このコマンドにしたがって、チャットコマンド生成部225を呼び出す。チャットコマンド生成部225は、各端末装置100が作業画面を共有するためのコマンドメッセージを作成し、チャットクライアント部221を介してチャットサーバ300へ送信する(ステップ1007)。このコマンドメッセージには、ステップ1003で作成された作業画面のHTMLファイルのURLが含まれる。
Next, the organizer clicks a “start sharing” button 801 on the command panel 810 on which the organizer is displayed. As a result, a request including a command to start sharing is transmitted to the collaboration server 200 (step 1005).
In the collaboration server 200 that has received this request, the web request analysis unit 214 analyzes the request and extracts a sharing start command (step 1006). Then, the command processing unit 234 calls the chat command generation unit 225 according to this command. The chat command generation unit 225 creates a command message for each terminal device 100 to share the work screen, and transmits the command message to the chat server 300 via the chat client unit 221 (step 1007). This command message includes the URL of the HTML file of the work screen created in step 1003.

チャットサーバ300は、このコマンドメッセージ(チャットメッセージ)を、セッション管理テーブルに基づき、チャットセッションに参加している各端末装置100に送信すると共に、チャット内容保存部330に保存する(ステップ1008)。
各端末装置100では、受信したチャットメッセージに基づいてウェブページが表示され、作業画面の共有が行われる(ステップ1009)。この際、主催者端末装置100aは、既に作業画面が表示されているので、チャットサーバ300から受け取ったチャットメッセージに応じて何らの動作も行う必要はない。一方、その他の端末装置100は、ウェブ表示制御部120により、チャットサーバ300から受け取ったチャットメッセージから作業画面のHTMLファイルのURLを抽出し、作業画面表示用のウィンドウを開いて、図8に示したような作業画面を表示する。この主催者端末装置100a以外の端末装置100を参加者端末装置100bと称す。
The chat server 300 transmits this command message (chat message) to each terminal device 100 participating in the chat session based on the session management table, and stores it in the chat content storage unit 330 (step 1008).
In each terminal device 100, a web page is displayed based on the received chat message, and the work screen is shared (step 1009). At this time, the organizer terminal device 100a does not need to perform any operation in response to the chat message received from the chat server 300 because the work screen is already displayed. On the other hand, the other terminal device 100 extracts the URL of the HTML file of the work screen from the chat message received from the chat server 300 by the web display control unit 120, and opens a window for displaying the work screen, as shown in FIG. Display a working screen. Terminal devices 100 other than the organizer terminal device 100a are referred to as participant terminal devices 100b.

なお、チャットメッセージからURLを抽出し、ウェブページを取得して作業画面表示用のウィンドウに表示する作業は、端末装置100にヘルパーが実装されていれば、このヘルパーによって自動的に行われる。ヘルパーによるチャットメッセージからのURLの抽出手法については後述する。
端末装置100にヘルパーが実装されていない場合、各端末装置100では、チャット制御部140がチャットサーバ300から受信したチャットメッセージをチャット用のウィンドウに表示し、端末装置100のユーザが、表示されたチャットメッセージに基づき、ウェブ表示制御部120を操作してコラボレーションサーバ200にキャッシュされている作業画面のHTMLファイルを取得して、作業画面表示用のウィンドウにウェブページを表示する。
The operation of extracting the URL from the chat message, acquiring the web page and displaying it on the window for displaying the work screen is automatically performed by the helper if the terminal device 100 is equipped with the helper. A method for extracting a URL from a chat message by a helper will be described later.
When no helper is installed in the terminal device 100, in each terminal device 100, the chat control unit 140 displays the chat message received from the chat server 300 in the chat window, and the user of the terminal device 100 is displayed. Based on the chat message, the web display control unit 120 is operated to acquire the HTML file of the work screen cached in the collaboration server 200, and the web page is displayed in the work screen display window.

以上のようにして、主催者端末装置100aと参加者端末装置100bとにおいて、共通の作業画面のウェブページが表示され、作業画面が共有されることとなる。なお、ステップ1009で、主催者端末装置100aは何らの動作も行う必要はないとしたが、チャットサーバ300から受け取ったチャットメッセージに含まれるURLを抽出して、作業画面のHTMLファイルをリロードしてもかまわない。
また、上述した動作例では、共同作業を開始する前にチャットセッションを確立することとしたが、予めチャットセッションが確立されていない場合であっても、コラボレーションサーバ200が独自にチャットサーバ300にアクセスしてチャットセッションを確立し、主催者端末装置100aおよび参加者端末装置100bを誘致することは、既存のチャットシステムの機能において可能である。
As described above, the web page of the common work screen is displayed on the organizer terminal device 100a and the participant terminal device 100b, and the work screen is shared. In step 1009, the organizer terminal device 100a does not need to perform any operation, but extracts the URL included in the chat message received from the chat server 300 and reloads the HTML file of the work screen. It doesn't matter.
Further, in the above-described operation example, the chat session is established before starting the collaborative work. However, even when the chat session is not established in advance, the collaboration server 200 independently accesses the chat server 300. Thus, it is possible to establish a chat session and attract the organizer terminal device 100a and the participant terminal device 100b in the function of the existing chat system.

(2)コンテンツ表示の同期
上記のようにして各端末装置100において作業画面が共有され、共同作業が開始されたならば、各端末装置100において実行された操作に基づくコンテンツ表示を各端末装置100で同期させることが必要である。作業画面に対する操作は、後述する制限を課す場合を除き、主催者端末装置100aおよび参加者端末装置100bのいずれでも行うことができるが、ここでは説明の便宜上、主催者端末装置100aで行われた操作を参加者端末装置100bにおいて同期させる場合を例として説明する。
(2) Synchronization of content display When the work screen is shared and the collaborative work is started in each terminal device 100 as described above, the content display based on the operation executed in each terminal device 100 is displayed. It is necessary to synchronize with. The operation on the work screen can be performed by either the organizer terminal device 100a or the participant terminal device 100b, except in the case of imposing restrictions to be described later. Here, for convenience of explanation, the operation is performed on the organizer terminal device 100a. The case where operation is synchronized in the participant terminal device 100b will be described as an example.

図11は、コンテンツ表示の同期の動作を説明するフローチャートである。
図11を参照すると、まず主催者が、主催者端末装置100aにおいて、作業画面の所定の箇所を共同作業における注目箇所として指定する(ステップ1101)。注目箇所の指定は、作業画面中の該当個所をマウスクリックする等によって行われる。そして、主催者が作業画面のコマンドパネル810の「注目箇所通知」ボタン802をマウスクリックする。これにより、作業画面の注目箇所を通知するリクエストがコラボレーションサーバ200に送信される(ステップ1102)。このリクエストには作業画面であるウェブページ上の注目箇所の位置を特定する情報と注目箇所の名前とが含まれる。注目箇所の名前は任意に付与することができるが、例えば共同作業において注目箇所が設定された順に連続番号を振っても良い。
FIG. 11 is a flowchart for explaining the synchronization operation of content display.
Referring to FIG. 11, the organizer first designates a predetermined location on the work screen as an attention location in collaborative work on the organizer terminal device 100 a (step 1101). The point of interest is designated by clicking the corresponding part on the work screen with a mouse. Then, the organizer clicks a “notice point notice” button 802 on the command panel 810 on the work screen with a mouse. Thereby, a request for notifying the attention location on the work screen is transmitted to the collaboration server 200 (step 1102). This request includes information for specifying the position of the point of interest on the web page as the work screen and the name of the point of interest. The name of the point of interest can be given arbitrarily, but for example, serial numbers may be assigned in the order in which the point of interest is set in the joint work.

このリクエストを受け付けたコラボレーションサーバ200では、ウェブリクエスト解析部214がリクエストを解析する。そして、キャッシュページ生成部213が、セッション管理部231、ウェブページ制御部232を介してウェブページ格納部241にキャッシュされているHTMLファイルを読み出し、リクエストの内容に応じて、アンカータグの書き込みを行う(ステップ1103)。リクエストに応じてアンカータグの書き込まれたHTMLファイルは、最新のキャッシュデータとして再びウェブページ格納部241に格納される。   In the collaboration server 200 that has received this request, the web request analysis unit 214 analyzes the request. Then, the cache page generation unit 213 reads the HTML file cached in the web page storage unit 241 via the session management unit 231 and the web page control unit 232, and writes an anchor tag according to the content of the request. (Step 1103). The HTML file in which the anchor tag is written in response to the request is stored again in the web page storage unit 241 as the latest cache data.

ここで、HTMLファイルへのアンカータグの書き込みについて詳細に説明する。
上述したように、本実施形態でHTMLファイルに書き込まれるアンカータグには、動的アンカーと履歴アンカーの2種類がある。
動的アンカーには固定の名前が付与されている(名前は任意で良いが、ここでは「Now」という名前が付与されるものとする)。そして、「注目箇所通知」ボタン802のクリックにより端末装置100からコラボレーションサーバ200にリクエストが送信されるたびに、動的アンカーは、そのリクエストによって指定される注目箇所に該当するHTMLファイル上の位置に移動する。
一方、履歴アンカーには端末装置100からコラボレーションサーバ200に送信されるリクエストに含まれる名前が付与される(ここでは、リクエストに含まれる名前として連続番号が用いられるものとして、この番号に基づき、「その1」、「その2」、・・・というように名前が付与されるものとする)。そして、「注目箇所通知」ボタン802のクリックによりリクエストが送信されるたびに、履歴アンカーは、そのリクエストによって指定される注目箇所に該当するHTMLファイル上の位置に追記的に書き込まれる。
Here, the writing of the anchor tag to the HTML file will be described in detail.
As described above, there are two types of anchor tags written in the HTML file in the present embodiment: dynamic anchors and history anchors.
A dynamic anchor is given a fixed name (the name can be arbitrary, but here it is assumed that the name “Now” is given). Each time a request is transmitted from the terminal device 100 to the collaboration server 200 by clicking the “notice point notification” button 802, the dynamic anchor is located at a position on the HTML file corresponding to the point of interest specified by the request. Moving.
On the other hand, the history anchor is given a name included in the request transmitted from the terminal device 100 to the collaboration server 200 (here, a serial number is used as the name included in the request. Names such as “Part 1”, “Part 2”,... Each time a request is transmitted by clicking the “notice point notice” button 802, the history anchor is additionally written at a position on the HTML file corresponding to the notice point designated by the request.

図12は、「注目箇所通知」ボタン802によるリクエストに応じてHTMLファイルに動的アンカーおよび履歴アンカーが書き込まれる様子を示す図である。
まず、作業画面の所定の箇所が指定されて「注目箇所通知」ボタン802によるリクエストがコラボレーションサーバ200に送信されたものとする。すると、このリクエストに応じて、図12(A)に示すように、作業画面のHTMLファイルの該当位置に、動的アンカーである <ANCHOR “Now”> と履歴アンカーである <ANCHOR “その1”> とが記述される。
FIG. 12 is a diagram showing how dynamic anchors and history anchors are written to an HTML file in response to a request from the “notice point of interest” button 802.
First, it is assumed that a predetermined location on the work screen is specified and a request by the “notice location notice” button 802 is transmitted to the collaboration server 200. Then, in response to this request, as shown in FIG. 12A, the dynamic anchor <ANCHOR “Now”> and the history anchor <ANCHOR “part 1” are placed at the corresponding positions in the HTML file on the work screen. > Is described.

次に、作業画面の他の箇所が指定されて「注目箇所通知」ボタン802によるリクエストがコラボレーションサーバ200に送信されたものとする。すると、このリクエストに応じて、図12(B)に示すように、作業画面のHTMLファイルの該当位置に動的アンカー <ANCHOR “Now”> が移動する。また、同じ位置に履歴アンカー <ANCHOR “その2”> が追記される。したがって、HTMLファイルには、2つの履歴アンカー <ANCHOR “その1”> 、<ANCHOR “その2”> と1つの動的アンカー <ANCHOR “Now”> とが記述された状態となる。
一般には、注目箇所の通知が行われるたびに、HTMLファイルには履歴アンカーが追記されていき、最後に追記された履歴アンカーの位置に動的アンカーが記述される。
Next, it is assumed that another part of the work screen is specified and a request by the “notice point of interest notification” button 802 is transmitted to the collaboration server 200. Then, in response to this request, as shown in FIG. 12B, the dynamic anchor <ANCHOR “Now”> moves to the corresponding position in the HTML file on the work screen. In addition, the history anchor <ANCHOR “part 2”> is added at the same position. Therefore, two history anchors <ANCHOR “part 1”>, <ANCHOR “part 2”> and one dynamic anchor <ANCHOR “Now”> are described in the HTML file.
In general, every time a noticed point is notified, a history anchor is added to the HTML file, and a dynamic anchor is described at the position of the last added history anchor.

次に、過去に注目された注目箇所に戻る場合を考える。例えば、図12(B)の状態から再び履歴アンカー <ANCHOR “その1”> の位置に注目箇所を戻す場合、ウェブブラウザの表示画面で行う方法と、チャットメッセージでコラボレーションサーバ200にコマンドを送信する方法とがある。ウェブブラウザの表示画面で行う方法では、端末装置100は、例えば作業画面中の過去に指定された履歴アンカー <ANCHOR “その1”> に対応する箇所を改めて指定して「注目箇所通知」ボタン802をクリックすることにより、履歴アンカー <ANCHOR “その1”> に対応する箇所に戻るコマンドをウェブサーバコンポーネント210のウェブサーバ部211に送信する。また、コマンドパネル810に過去の注目箇所に戻るコマンドを送信するためのリターンボタン(ツール)を設定しておいても良い。なお、チャットメッセージでコラボレーションサーバ200にコマンドを送信する方法については後述する。   Next, consider the case of returning to a point of interest that has been noted in the past. For example, when the attention location is returned to the position of the history anchor <ANCHOR “part 1”> again from the state of FIG. 12B, a command is sent to the collaboration server 200 using a display method of the web browser and a chat message. There is a method. In the method performed on the display screen of the web browser, the terminal device 100 designates a location corresponding to the history anchor <ANCHOR “part 1”> specified in the past on the work screen, for example, and designates a “notice location notice” button 802 By clicking, a command to return to the location corresponding to the history anchor <ANCHOR “part 1”> is transmitted to the web server unit 211 of the web server component 210. In addition, a return button (tool) for transmitting a command for returning to the past attention location may be set in the command panel 810. A method for transmitting a command to the collaboration server 200 using a chat message will be described later.

上記の過去の注目箇所に戻るコマンドを受信したコラボレーションサーバ200では、図12(C)に示すように、HTMLファイルにおける対応位置である履歴アンカー <ANCHOR “その1”> の位置に動的アンカー <ANCHOR “Now”> を移動させる。これによって、現在の注目箇所が履歴アンカー <ANCHOR “その1”> に対応する箇所に戻った。   In the collaboration server 200 that has received the command for returning to the past attention location, as shown in FIG. 12C, the dynamic anchor <ANCHOR “part 1”>, which is the corresponding position in the HTML file, is placed at the dynamic anchor < Move ANCHOR “Now”>. As a result, the current point of interest has returned to the point corresponding to the history anchor <ANCHOR “Part 1”>.

さて、上記のようにしてHTMLファイルのアンカータグが更新された後、コラボレーションサーバ200のコマンド処理部234は、チャットコマンド生成部225を呼び出す。チャットコマンド生成部225は、各端末装置100において作業画面であるウェブページをリロードさせるためのコマンドメッセージを作成し、チャットクライアント部221を介してチャットサーバ300へ送信する(ステップ1104)。   Now, after the anchor tag of the HTML file is updated as described above, the command processing unit 234 of the collaboration server 200 calls the chat command generation unit 225. The chat command generation unit 225 creates a command message for reloading the web page that is the work screen in each terminal device 100, and transmits the command message to the chat server 300 via the chat client unit 221 (step 1104).

チャットサーバ300は、このコマンドメッセージ(チャットメッセージ)を、セッション管理テーブルに基づき、チャットセッションに参加している各端末装置100に送信すると共に、チャット内容保存部330に保存する(ステップ1105)。
各端末装置100では、受信したチャットメッセージに基づいてウェブページがリロードされ、作業画面の更新が行われる(ステップ1106)。なお、チャットメッセージからリロード命令を抽出し、ウェブページをリロードして作業画面を更新する作業は、端末装置100にヘルパーが実装されていれば、このヘルパーによって自動的に行われる。ヘルパーによるチャットメッセージからのURLの抽出手法については後述する。
端末装置100にヘルパーが実装されていない場合、各端末装置100では、チャット制御部140がチャットサーバ300から受信したチャットメッセージをチャット用のウィンドウに表示し、端末装置100のユーザが、表示されたチャットメッセージに基づき、ウェブ表示制御部120を操作してコラボレーションサーバ200にキャッシュされている作業画面のウェブページをリロードして、作業画面表示用のウィンドウに表示する。
The chat server 300 transmits this command message (chat message) to each terminal device 100 participating in the chat session based on the session management table, and stores it in the chat content storage unit 330 (step 1105).
In each terminal device 100, the web page is reloaded based on the received chat message, and the work screen is updated (step 1106). The operation of extracting the reload command from the chat message, reloading the web page, and updating the work screen is automatically performed by the helper if the terminal device 100 is equipped with the helper. A method for extracting a URL from a chat message by a helper will be described later.
When no helper is installed in the terminal device 100, in each terminal device 100, the chat control unit 140 displays the chat message received from the chat server 300 in the chat window, and the user of the terminal device 100 is displayed. Based on the chat message, the web display control unit 120 is operated to reload the web page of the work screen cached in the collaboration server 200 and display it on the work screen display window.

上記の説明では、主催者端末装置100aで行われた注目箇所の設定を参加者端末装置100bに反映させる場合を例として、コンテンツ表示を同期させる動作を説明したが、注目箇所の設定を参加者端末装置100bにおいて行うことも可能であることは言うまでもない。ただし、注目箇所の設定に関して、
(A)主催者端末装置100aでのみ設定できる。
(B)原則として主催者端末装置100aでのみ設定し、主催者が許可した場合に参加者端末装置100bから設定することができる。
といった制限を課すこともできる。これらの制限は、セッション管理部231の制御により実現することができる。また、参加者端末装置100bによる注目箇所の設定が制限されているか否かを示す情報をセッション管理テーブルに登録して管理することができる。
In the above description, the operation to synchronize the content display has been described by taking as an example the case where the setting of the attention location performed on the organizer terminal device 100a is reflected on the participant terminal device 100b. Needless to say, it can also be performed in the terminal device 100b. However, regarding the setting of the point of interest,
(A) It can be set only on the organizer terminal device 100a.
(B) In principle, it can be set only on the organizer terminal device 100a, and can be set from the participant terminal device 100b when the organizer permits it.
You can also impose such restrictions. These restrictions can be realized by the control of the session management unit 231. In addition, information indicating whether or not the setting of the attention location by the participant terminal device 100b is restricted can be registered and managed in the session management table.

(B)のような制限の場合、参加者端末装置100bによる注目箇所の設定を許可する機能を主催者端末装置100aに設ける必要がある。具体的には、例えばコマンドパネル810に「注目箇所設定の許可」ボタンを設け、これがクリックされた場合に、参加者端末装置100bによる注目箇所の設定を許可するためのコマンドが主催者端末装置100aからコラボレーションサーバ200に送信されるようにする。そして、このコマンドを受信したコラボレーションサーバ200において、セッション管理部231により、注目箇所の設定に関する制限を解除する。
なお、(B)の制限を拡張して、各参加者端末装置100bに対して注目箇所の設定を個別に許可できるようにし、主催者端末装置100aと許可された参加者端末装置100bのみが設定できるといった制御を行っても良い。
In the case of the restriction as shown in (B), it is necessary to provide the organizer terminal device 100a with a function of permitting the setting of the attention location by the participant terminal device 100b. Specifically, for example, a command panel 810 is provided with an “Allow attention location setting” button, and when this button is clicked, a command for allowing the participant terminal device 100 b to set the attention location is displayed on the organizer terminal device 100 a. To the collaboration server 200. Then, in the collaboration server 200 that has received this command, the session management unit 231 releases the restriction on the attention location setting.
It should be noted that the restriction in (B) is expanded so that the setting of the point of interest can be individually permitted for each participant terminal device 100b, and only the organizer terminal device 100a and the permitted participant terminal device 100b are set. You may perform control that can be performed.

(3)チャットログの保存
本実施形態では、共同作業の参加者間のコミュニケーション手段としてチャットシステムが用いられる。チャットにおけるやりとり(テキスト)は、ログとして各端末装置100の記憶装置、コラボレーションサーバ200のチャットログ格納部243、チャットサーバ300のチャット内容保存部330等に保存されるが、共同作業のセッションにおけるコミュニケーション手段として用いられるチャットのログとしては、コラボレーションサーバ200に保存されるログが有用である。
(3) Chat log storage In the present embodiment, a chat system is used as a communication means between participants in a joint work. The conversation (text) in the chat is stored as a log in the storage device of each terminal device 100, the chat log storage unit 243 of the collaboration server 200, the chat content storage unit 330 of the chat server 300, and the like. As a chat log used as a means, a log stored in the collaboration server 200 is useful.

また本実施形態では、共同作業の内容とチャットでやり取りされた情報とを詳細に対応させるため、作業画面の所定の箇所に注目している際に行われたチャットのログを、当該注目箇所に関連付けて保存することとする。
図13は、チャットログと注目箇所との関連付けを概念的に示す図である。
図13に示すように、共同作業において注目箇所が移動した(すなわち新規の注目箇所が設定された)場合に、コラボレーションサーバ200のチャット記録部223により一時的に保持されたチャットテキストのうちで、それまでの注目箇所(図では <ANCHOR “その1”> )が設定されてから新規の注目箇所(図では <ANCHOR “その2”> )が設定されるまでになされた部分(図の破線で囲まれた部分)がファイル化され、チャットログ格納部243に格納される。そして、当該チャットログのテキストファイルが、それまでの注目箇所( <ANCHOR “その1”> )に関連付けられる。
Further, in this embodiment, in order to make the correspondence between the contents of the collaborative work and the information exchanged in the chat in detail, the log of the chat performed when paying attention to the predetermined part of the work screen is set as the target part. Let's save it in association.
FIG. 13 is a diagram conceptually illustrating the association between a chat log and a point of interest.
As shown in FIG. 13, in the chat text temporarily held by the chat recording unit 223 of the collaboration server 200 when the attention location moves (that is, a new attention location is set) in the joint work, The portion (indicated by the broken line in the figure) from the time when the current point of interest (<ANCHOR “Part 1”> in the figure) is set to the time when the new point of interest (<ANCHOR “Part 2”> in the figure) is set The enclosed portion) is made into a file and stored in the chat log storage unit 243. Then, the text file of the chat log is associated with the point of interest (<ANCHOR “part 1”>).

具体的な関連づけの方法は特に限定しないが、例えば端末装置100がパーソナルコンピュータ等の高機能なウェブブラウザを使用できるシステムの場合、JavaScript(米国サン・マイクロシステムズ社の商標)など、ウェブページ内でのダイナミックな処理を行う仕組みを用いて、チャットログのテキストと作業画面の注目箇所とを関連付けることができる。これにより、端末装置100の表示装置において所望の注目箇所に関連するチャットログを参照しようとする場合は、当該注目箇所の付近にポップアップウィンドウを表示して、このポップアップウィンドウに当該注目箇所に関連付けられているチャットログを表示することができる。
図14に、ポップアップウィンドウにチャットログを表示する場合の表示例を示す。
図示のように、ポップアップウィンドウ1401にチャットログが表示される。
The specific association method is not particularly limited. For example, in the case where the terminal device 100 is a system that can use a high-function web browser such as a personal computer, JavaScript (trademark of Sun Microsystems, Inc.) or the like can be used in a web page. By using a mechanism for performing dynamic processing, it is possible to correlate the text of the chat log with the attention location on the work screen. Thereby, when it is going to refer to the chat log relevant to a desired attention location in the display device of the terminal device 100, a popup window is displayed in the vicinity of the attention location, and the popup window is associated with the attention location. The chat log can be displayed.
FIG. 14 shows a display example when a chat log is displayed in a pop-up window.
As shown in the figure, a chat log is displayed in a pop-up window 1401.

一方、PDAや携帯電話など低機能なウェブブラウザを持つシステムの場合、ウェブページの注目箇所にリンクを張ることで、チャットログのテキストと作業画面の注目箇所とを関連付けることができる。すなわち、注目箇所が移動した場合に、チャットログ管理部233によって、チャットログ格納部243に格納されるテキストファイルに対してURLが付与される。そして、キャッシュページ生成部213がHTMLファイルにアンカータグを書き込む際に、さらに当該URLへのリンクを記述する。これにより、端末装置100の表示装置において所望の注目箇所に関連するチャットログを参照しようとする場合は、当該注目箇所に関連付けられているチャットログのテキストファイルにジャンプしてウェブページ表示用のウィンドウに表示することができる。
図15に、作業画面からチャットログのテキストファイルへジャンプする場合の表示例を示す。
図示のように、作業画面とは別のウィンドウ1501にチャットログが表示される。
On the other hand, in the case of a system having a low-function web browser such as a PDA or a mobile phone, the text of the chat log can be associated with the spot on the work screen by linking the spot on the web page. That is, when the point of interest moves, the chat log management unit 233 assigns a URL to the text file stored in the chat log storage unit 243. When the cache page generation unit 213 writes an anchor tag in the HTML file, a link to the URL is further described. Thereby, when it is going to refer to the chat log related to a desired attention location on the display device of the terminal device 100, the window for displaying the web page is jumped to the text file of the chat log associated with the attention location. Can be displayed.
FIG. 15 shows a display example when jumping from a work screen to a text file of a chat log.
As shown in the figure, the chat log is displayed in a window 1501 separate from the work screen.

また、端末装置100において、注目箇所に関連付けられたチャットログを参照しようとする場合には、チャットメッセージにより端末装置100からコラボレーションサーバ200へコマンドの送信を行うことができる。すなわち、端末装置100のユーザは、過去の所望の注目箇所を、現在から何回前に注目した箇所かを示す情報、履歴アンカーの名前等の情報等で指定し、後述する決められた書式により、現在の注目箇所を指定された箇所に戻す(移動する)ことを要求するコマンドを含むチャットメッセージを記述して、送信する。このチャットメッセージは、コラボレーションサーバ200において、チャットテキスト解析部222およびコマンド解析部224によって解析される。この後、解析結果として得られたコマンドがコマンド処理部234に送られ、当該コマンドに基づいて、チャットログ格納部243に格納されている、指定された過去の注目箇所に関連付けられたチャットログが読み出され、各端末装置100に配信される。   Further, in the terminal device 100, when it is intended to refer to the chat log associated with the point of interest, a command can be transmitted from the terminal device 100 to the collaboration server 200 by a chat message. In other words, the user of the terminal device 100 designates a past desired attention location by information indicating the number of times of attention from the present time, information such as the name of a history anchor, and the like in a predetermined format described later. Then, a chat message including a command requesting to return (move) the current attention location to the designated location is described and transmitted. The chat message is analyzed by the chat text analysis unit 222 and the command analysis unit 224 in the collaboration server 200. Thereafter, a command obtained as an analysis result is sent to the command processing unit 234, and based on the command, a chat log associated with a designated past attention location stored in the chat log storage unit 243 is stored. It is read out and distributed to each terminal device 100.

次に、本実施形態によるチャットシステムを用いた共同作業の進行制御に必要なチャットテキストからのコマンド抽出方法について説明する。
チャットテキストからのコマンドの抽出は、チャットのセッションにクライアントとして参加しているコラボレーションサーバ200において実行されると共に、ヘルパーファンクションを実装した端末装置100においても実行される。
基本的な手法として、コマンドを送信するためのチャットメッセージには、先頭に予め規定された予約語を付加するものとする。予約語は任意に設定することができるが、例えば、コラボレーションサーバ200に対するコマンドを送信する場合の予約語を「Command:」、端末装置100のヘルパーに対して作業画面の更新(ウェブページのリロード)を実行させるコマンドを送信する場合の予約語を「Helper:」とすることができる。すなわち、チャットメッセージが「Command:」で始まっていれば、コラボレーションサーバ200に対するコマンドであると判断し、「Helper:」で始まっていれば、端末装置100に対するコマンドであると判断することができる。以下、このように予約語が設定されているものとして、チャットメッセージに対するコラボレーションサーバ200と端末装置100のヘルパーの動作をそれぞれ説明する。
Next, a method for extracting commands from chat text necessary for progress control of collaborative work using the chat system according to the present embodiment will be described.
The extraction of the command from the chat text is executed in the collaboration server 200 participating as a client in the chat session and also executed in the terminal device 100 in which the helper function is implemented.
As a basic method, a predetermined reserved word is added to the head of a chat message for transmitting a command. The reserved word can be arbitrarily set. For example, the reserved word when transmitting a command to the collaboration server 200 is “Command:”, and the work screen is updated to the helper of the terminal device 100 (reloading the web page). The reserved word when transmitting a command for executing is “Helper:”. That is, if the chat message starts with “Command:”, it can be determined that the command is for the collaboration server 200, and if it starts with “Helper:”, it can be determined that the command is for the terminal device 100. Hereinafter, the operations of the collaboration server 200 and the helper of the terminal device 100 for the chat message will be described on the assumption that the reserved words are set as described above.

まず、コラボレーションサーバ200における動作について説明する。
図16は、コラボレーションサーバ200におけるメッセージ処理の流れを示すフローチャートである。
図16に示すように、コラボレーションサーバ200のチャットクライアント部221は、チャットメッセージを受信すると(ステップ1601)、まずHTTP_USER_AGENT(ユーザエージェント)等に基づいて当該チャットメッセージの送信者を判断する(ステップ1602)。送信者がコラボレーションサーバ200自身である場合は、当該チャットメッセージの内容は警告、通知等の共同作業の進行制御のためのメッセージであると判断し、テキストを無視して当該チャットメッセージを破棄する(ステップ1607)。
First, the operation in the collaboration server 200 will be described.
FIG. 16 is a flowchart showing the flow of message processing in the collaboration server 200.
As shown in FIG. 16, when receiving the chat message (step 1601), the chat client unit 221 of the collaboration server 200 first determines the sender of the chat message based on HTTP_USER_AGENT (user agent) or the like (step 1602). . When the sender is the collaboration server 200 itself, it is determined that the content of the chat message is a message for controlling the progress of collaborative work such as warning and notification, and the chat message is discarded by ignoring the text ( Step 1607).

チャットメッセージの送信者が端末装置100である場合は、次にチャットテキスト解析部222が、当該チャットメッセージが予約語「Command:」で始まっているかどうかを調べる(ステップ1603)。予約語「Command:」で始まっていない場合は、端末装置100どうしでやり取りされる通常のチャットメッセージと判断し、チャット記録部223により保持する(ステップ1609)。チャット記録部223に保持されたチャットメッセージは、上述したように、注目箇所の移動に伴って、各注目箇所に関連付けられてチャットログ格納部243に格納される。   If the sender of the chat message is the terminal device 100, the chat text analysis unit 222 next checks whether the chat message starts with the reserved word “Command:” (step 1603). If it does not start with the reserved word “Command:”, it is determined as a normal chat message exchanged between the terminal devices 100 and is held by the chat recording unit 223 (step 1609). As described above, the chat message held in the chat recording unit 223 is stored in the chat log storage unit 243 in association with each target location as the target location moves.

チャットメッセージが予約語「Command:」で始まっている場合は、当該チャットメッセージはコラボレーションサーバ200に対するコマンドであるので、次にコマンド解析部224が、コマンドの内容を解析する(ステップ1604)。そして、コラボレーションサーバ200が実行可能な適切なコマンドであれば、コマンド解析部224は、当該コマンドを制御層のコマンド処理部234に渡す。そして、コマンド処理部234により当該コマンドに基づく処理に必要なコンポーネントが呼び出され、処理が実行される(ステップ1605、1606)。そして、当該コマンドを含むチャットメッセージのテキスト自体は破棄される(ステップ1607)。   If the chat message starts with the reserved word “Command:”, since the chat message is a command for the collaboration server 200, the command analysis unit 224 next analyzes the content of the command (step 1604). If the collaboration server 200 can execute an appropriate command, the command analysis unit 224 passes the command to the command processing unit 234 of the control layer. Then, a component necessary for processing based on the command is called by the command processing unit 234, and processing is executed (steps 1605 and 1606). Then, the text of the chat message including the command is discarded (step 1607).

一方、コマンドの解析の結果、当該コマンドが適切なコマンドでない場合は、チャットコマンド生成部225が、不正なコマンドであるために実行できない旨の警告メッセージを発行する(ステップ1608)。このメッセージは、チャットメッセージとして各端末装置100に配信される。そして、当該コマンドを含むチャットメッセージのテキスト自体は破棄される(ステップ1607)。   On the other hand, as a result of command analysis, if the command is not an appropriate command, the chat command generation unit 225 issues a warning message that the command cannot be executed because it is an illegal command (step 1608). This message is distributed to each terminal device 100 as a chat message. Then, the text of the chat message including the command is discarded (step 1607).

チャットメッセージによるコマンド送信の例として、上述した過去の注目箇所に関連付けられているチャットログの参照要求の送信がある。この場合、例えば履歴アンカー <ANCHOR “その2”> の箇所に戻ってチャットログを参照したいとすれば、この履歴アンカーの名前を用いて、

Command: back to その2

といったチャットメッセージを記述して送信する。このチャットメッセージは、先頭の「Command:」によりコラボレーションサーバ200へのコマンドであると判断され、「back to その2」の内容が解析されることとなる。
As an example of command transmission by a chat message, there is transmission of a reference request for a chat log associated with the above-mentioned point of interest. In this case, for example, if you want to go back to the place of the history anchor <ANCHOR “part 2”> and refer to the chat log,

Command: back to part 2

Write a chat message like this and send it. This chat message is determined to be a command to the collaboration server 200 based on the top “Command:”, and the content of “back to part 2” is analyzed.

次に、端末装置100のヘルパーの動作について説明する。
図17は、端末装置100におけるメッセージ処理の全体的な流れを示すフローチャートである。
図17に示すように、端末装置100の通信部110がチャットメッセージを受信し、チャット制御部140に受け付けられると、ウェブ表示制御部120のヘルパーは、チャット制御部140からこのチャットメッセージを取得し(ステップ1701)、HTTP_USER_AGENT(ユーザエージェント)等に基づいて当該チャットメッセージの送信者を判断する(ステップ1702)。送信者が端末装置100である場合は、当該チャットメッセージは、端末装置100どうしでやり取りされる通常のチャットメッセージであると判断し、メッセージに含まれるテキストを無視する(ステップ1707)。この結果、当該テキストは、チャット制御部140の制御により、端末装置100の表示装置に表示されたチャット用のウィンドウに表示される(ステップ1709)。
Next, the operation of the helper of the terminal device 100 will be described.
FIG. 17 is a flowchart showing an overall flow of message processing in the terminal device 100.
As shown in FIG. 17, when the communication unit 110 of the terminal device 100 receives the chat message and is accepted by the chat control unit 140, the helper of the web display control unit 120 acquires the chat message from the chat control unit 140. (Step 1701), the sender of the chat message is determined based on HTTP_USER_AGENT (user agent) or the like (Step 1702). When the sender is the terminal device 100, it is determined that the chat message is a normal chat message exchanged between the terminal devices 100, and the text included in the message is ignored (step 1707). As a result, the text is displayed in the chat window displayed on the display device of the terminal device 100 under the control of the chat control unit 140 (step 1709).

チャットメッセージの送信者がコラボレーションサーバ200である場合は、次にヘルパーは、当該チャットメッセージが予約語「Helper:」で始まっているかどうかを調べる(ステップ1703)。予約語「Helper:」で始まっていない場合は、チャットメッセージの内容はコラボレーションサーバ200から各端末装置100への警告等の一般的な通知メッセージである(共同作業の進行制御のためのコマンドではない)と判断し、テキストを無視する(ステップ1707)。この結果、当該テキストは、チャット制御部140の制御により、端末装置100の表示装置に表示されたチャット用のウィンドウに表示される(ステップ1709)。   If the sender of the chat message is the collaboration server 200, then the helper checks whether the chat message starts with the reserved word “Helper:” (step 1703). If the reserved word “Helper:” does not begin, the content of the chat message is a general notification message such as a warning from the collaboration server 200 to each terminal device 100 (not a command for controlling the progress of collaborative work). ) And ignore the text (step 1707). As a result, the text is displayed in the chat window displayed on the display device of the terminal device 100 under the control of the chat control unit 140 (step 1709).

チャットメッセージが予約語「Helper:」で始まっている場合は、当該チャットメッセージはヘルパーが処理すべき共同作業の進行制御のためのコマンドであるので、次にヘルパーは、コマンドの内容を解析する(ステップ1704)。そして、ウェブ表示制御部120が実行可能な適切なコマンドであれば、ヘルパーは、当該コマンドに基づく制御情報をウェブブラウザに送る(ステップ1705、1706)。これによって、作業画面であるウェブページの表示制御(リロードやウィンドウを開く操作等)が行われる。   If the chat message starts with the reserved word “Helper:”, the chat message is a command for controlling the progress of the collaborative work to be processed by the helper, and the helper then analyzes the content of the command ( Step 1704). If the web display control unit 120 is an appropriate command that can be executed, the helper sends control information based on the command to the web browser (steps 1705 and 1706). Thereby, display control (reloading, opening a window, etc.) of the web page which is a work screen is performed.

一方、コマンドの解析の結果、当該コマンドが適切なコマンドでない場合は、ヘルパーは、不正なコマンドであるために実行できない旨の警告メッセージを発行する(ステップ1708)。このメッセージは、チャット制御部140に送られ、端末装置100の表示装置に表示されたチャット用のウィンドウに表示される(ステップ1709)。   On the other hand, if the command is not an appropriate command as a result of command analysis, the helper issues a warning message indicating that the command cannot be executed because it is an invalid command (step 1708). This message is sent to the chat controller 140 and displayed in the chat window displayed on the display device of the terminal device 100 (step 1709).

端末装置100がヘルパーを実装していない場合や、処理能力が劣っているためにヘルパーを使用できない場合等には、当然ながら上記のようなヘルパーによるチャットメッセージの解析およびウェブブラウザの自動制御は実行されない。その場合、ヘルパーへのコマンドを含むチャットメッセージは、通常のチャットメッセージと同様にチャット用のウィンドウに表示される。したがって、端末装置100のユーザがチャット用のウィンドウに表示されたメッセージを読み、そのメッセージの内容に応じて、作業画面のリロード等の必要な操作を行うことにより、共同作業を進行させることができる。   When the terminal device 100 does not have a helper installed or when the helper cannot be used due to inferior processing capability, the above-described chat message analysis and automatic web browser control are naturally performed by the helper. Not. In that case, the chat message including the command to the helper is displayed in the chat window in the same manner as the normal chat message. Therefore, the user of the terminal device 100 reads the message displayed in the chat window, and can perform the collaborative work by performing necessary operations such as reloading the work screen according to the content of the message. .

図18は、チャットメッセージによるコマンド送信の例として、各端末装置100にリロード指示が行われた場合のチャットログを示す図である。
図18に記載されたチャットメッセージ1801がリロード指示のコマンドである。図示のように、

Helper: reload

といったチャットメッセージが配信されると、ヘルパーを実装した端末装置100では、ヘルパーが、チャットメッセージの先頭の「Helper:」により端末装置100へのコマンドであると判断し、「reload」の内容を解析する。
なお、注目箇所が移動した場合に、端末装置100のユーザに対してチャットの切れ目を明示するために、コラボレーションサーバ200から図18のチャットメッセージ1802に示すような情報メッセージを送信することができる。
FIG. 18 is a diagram illustrating a chat log when a reload instruction is issued to each terminal device 100 as an example of command transmission using a chat message.
The chat message 1801 described in FIG. 18 is a reload instruction command. As shown,

Helper: reload

When the chat message is delivered, the terminal device 100 with the helper determines that the helper is a command to the terminal device 100 by “Helper:” at the head of the chat message, and analyzes the content of “reload”. To do.
When the point of interest moves, an information message as shown in the chat message 1802 in FIG. 18 can be transmitted from the collaboration server 200 in order to clearly show the break of the chat to the user of the terminal device 100.

以上説明したように、本実施形態のコラボレーションシステムによれば、所定の端末装置100で注目箇所が設定された場合に、各端末装置100において作業画面であるウェブページをリロードすることによって、その注目箇所が作業画面の先頭に位置するように表示される。このため、共同作業に参加する端末装置100の表示装置における表示サイズや解像度が異なる場合であっても、全ての端末装置100において注目箇所を常に画面上に表示した状態とすることができる(作業画面の同期)。
図19は、本実施形態において、作業画面を異なる解像度のディスプレイ装置で表示した例を示す図である。
図19において、高解像度の端末装置Aで表示された作業画面で所定の箇所(図中の星印:★)を注目箇所として特定した場合、作業画面をリロードすることによって注目箇所が作業画面に必ず表示されるため、共同作業において作業画面のどこが注目されているのかを容易に知ることができる。
As described above, according to the collaboration system of the present embodiment, when a point of interest is set on a predetermined terminal device 100, the attention is obtained by reloading a web page that is a work screen in each terminal device 100. The location is displayed at the top of the work screen. For this reason, even when the display sizes and resolutions of the display devices of the terminal devices 100 participating in the joint work are different, it is possible to keep the point of interest always displayed on the screen in all the terminal devices 100 (work). Screen synchronization).
FIG. 19 is a diagram illustrating an example in which a work screen is displayed on a display device having a different resolution in the present embodiment.
In FIG. 19, when a predetermined location (star in the figure: asterisk in the figure) is identified as an attention location on the work screen displayed on the high-resolution terminal device A, the attention location becomes the work screen by reloading the work screen. Since it is always displayed, it is possible to easily know what is on the work screen in the joint work.

また、本実施形態では、作業画面であるウェブページをリロードすることによって作業画面を同期させるため、コラボレーションサーバ200および各端末装置100をクライアントとするチャットにおいて、チャットメッセージによってコラボレーションサーバ200から各端末装置100に作業画面のリロード要求を行うことにより、共同作業の進行を制御することができる。したがって、端末装置100は、一般的なウェブブラウザおよびチャットアプリケーションを実装していれば良く、作業画面を同期させるための特別なアプリケーションプログラムは必要ない。また、OSやウェブブラウザ、チャットアプリケーションの種類が制限されないため、PDAや携帯電話等の低い情報機器であっても、端末装置100として本実施形態のシステムに容易に参加することができる。   In this embodiment, in order to synchronize the work screen by reloading the web page that is the work screen, in the chat using the collaboration server 200 and each terminal device 100 as a client, each terminal device is sent from the collaboration server 200 by a chat message. By making a work screen reload request to 100, the progress of the joint work can be controlled. Accordingly, the terminal device 100 only needs to be installed with a general web browser and a chat application, and does not need a special application program for synchronizing the work screens. In addition, since the types of OS, web browser, and chat application are not limited, even a low information device such as a PDA or a mobile phone can easily participate in the system of this embodiment as the terminal device 100.

さらに、本実施形態によれば、各装置間で送受信されるデータは、ウェブページを構成するHTMLファイル、そのURL、HTTPリクエストやそのレスポンス、チャットデータ等であるので、データ量が少なく、通信トラフィックを低減することができる。   Furthermore, according to the present embodiment, the data transmitted / received between the devices is an HTML file that constitutes a web page, its URL, HTTP request and response, chat data, etc., so the amount of data is small, and communication traffic Can be reduced.

本実施形態によるコラボレーションシステムの全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of the collaboration system by this embodiment. 本実施形態における端末装置および各サーバを実現するのに好適なコンピュータ装置のハードウェア構成の例を模式的に示した図である。It is the figure which showed typically the example of the hardware constitutions of the computer apparatus suitable for implement | achieving the terminal device and each server in this embodiment. 本実施形態のコラボレーションシステムを構成する端末装置の機能構成を示す図である。It is a figure which shows the function structure of the terminal device which comprises the collaboration system of this embodiment. 本実施形態のコラボレーションシステムを構成する端末装置の機能構成を示す図である。It is a figure which shows the function structure of the terminal device which comprises the collaboration system of this embodiment. 本実施形態のコラボレーションシステムを構成するコラボレーションサーバの機能構成を示す図である。It is a figure which shows the function structure of the collaboration server which comprises the collaboration system of this embodiment. セッション管理テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a session management table. 本実施形態のコラボレーションシステムを構成するチャットサーバの機能構成を示す図である。It is a figure which shows the function structure of the chat server which comprises the collaboration system of this embodiment. 本実施形態におけるツールの態様を例示する図であり、フレームを用いて「共有開始」ボタンおよび「注目箇所通知」ボタンを配置した様子を示す図である。It is a figure which illustrates the aspect of the tool in this embodiment, and is a figure which shows a mode that the "sharing start" button and the "notice location notice" button are arrange | positioned using the frame. 本実施形態におけるツールの態様を例示する図であり、別ウィンドウに「共有開始」ボタンおよび「注目箇所通知」ボタンを配置した様子を示す図である。It is a figure which illustrates the mode of the tool in this embodiment, and is a figure which shows a mode that the "sharing start" button and the "notice location notice" button are arrange | positioned in another window. 本実施形態による共同作業の開始時の動作の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of operation | movement at the time of the start of the collaborative work by this embodiment. 本実施形態によるコンテンツ表示の同期の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement of the synchronization of the content display by this embodiment. 本実施形態において、「注目箇所通知」ボタンによるリクエストに応じてHTMLファイルに動的アンカーおよび履歴アンカーが書き込まれる様子を示す図である。In this embodiment, it is a figure which shows a mode that a dynamic anchor and a history anchor are written in an HTML file according to the request by the "notice point notice" button. 本実施形態におけるチャットログと注目箇所との関連付けを概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally correlation with the chat log in this embodiment, and an attention location. 本実施形態において、ポップアップウィンドウにチャットログを表示する場合の表示例を示す図である。In this embodiment, it is a figure which shows the example of a display in case a chat log is displayed on a pop-up window. 本実施形態において、作業画面からチャットログのテキストファイルへジャンプする場合の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display in the case of jumping from the work screen to the text file of a chat log in this embodiment. 本実施形態のコラボレーションサーバにおけるメッセージ処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the message process in the collaboration server of this embodiment. 本実施形態の端末装置におけるメッセージ処理の全体的な流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the whole flow of the message process in the terminal device of this embodiment. 本実施形態におけるチャットメッセージによるコマンド送信の例として、各端末装置にリロード指示が行われた場合のチャットログを示す図である。It is a figure which shows the chat log when the reload instruction | indication is performed to each terminal device as an example of command transmission by the chat message in this embodiment. 本実施形態におけるツールの態様を例示する図であり、別ウィンドウに「共有開始」ボタンおよび「注目箇所通知」ボタンを配置した様子を示す図である。It is a figure which illustrates the mode of the tool in this embodiment, and is a figure which shows a mode that the "sharing start" button and the "notice location notice" button are arrange | positioned in another window. 従来のコラボレーションシステムにおいて、作業画面を異なる解像度のディスプレイ装置で表示した例を示す図である。It is a figure which shows the example which displayed the work screen with the display apparatus of a different resolution in the conventional collaboration system.

符号の説明Explanation of symbols

11…CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)、13…メインメモリ、14…ビデオカード、15…磁気ディスク装置(HDD)、16…ネットワークインターフェイス、19…キーボード/マウス、20…ディスプレイ、100…端末装置、110…通信部、120…ウェブ表示制御部、130…編集部、140…チャット制御部、200…コラボレーションサーバ、210…ウェブページコンポーネント、211…ウェブサーバ部、212…ウェブクライアント部、213…キャッシュページ生成部、214…ウェブリクエスト解析部、215…コマンドパネル表示部、220…チャットコンポーネント、221…チャットクライアント部、222…チャットテキスト解析部、223…チャット記録部、224…コマンド解析部、225…チャットコマンド生成部、231…セッション管理部、232…ウェブページ制御部、233…チャットログ管理部、234…コマンド処理部、241…ウェブページ格納部、242…セッション管理テーブル格納部、243…チャットログ格納部、300…チャットサーバ、310…セッション管理部、320…メッセージ送受信部、330…チャット内容保存部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... CPU (Central Processing Unit), 13 ... Main memory, 14 ... Video card, 15 ... Magnetic disk unit (HDD), 16 ... Network interface, 19 ... Keyboard / mouse, 20 ... Display, 100 ... Terminal 110, communication unit, 120 ... web display control unit, 130 ... editing unit, 140 ... chat control unit, 200 ... collaboration server, 210 ... web page component, 211 ... web server unit, 212 ... web client unit, 213 ... Cache page generation unit, 214 ... Web request analysis unit, 215 ... Command panel display unit, 220 ... Chat component, 221 ... Chat client unit, 222 ... Chat text analysis unit, 223 ... Chat recording unit, 224 ... Command analysis unit, 2 DESCRIPTION OF SYMBOLS 5 ... Chat command production | generation part, 231 ... Session management part, 232 ... Web page control part, 233 ... Chat log management part, 234 ... Command processing part, 241 ... Web page storage part, 242 ... Session management table storage part, 243 ... Chat log storage unit, 300 ... chat server, 310 ... session management unit, 320 ... message transmission / reception unit, 330 ... chat content storage unit

Claims (19)

ネットワークを介して複数の端末装置に接続され、当該複数の端末装置による共同作業を支援するコラボレーションサーバにおいて、
ウェブページを取得して保持し、前記端末装置による共同作業に用いられる作業画面として配信する作業画面制御部と、
前記複数の端末装置の間で行われるチャットにチャットクライアントとして参加するためのチャット機能実行部とを備え、
前記チャット機能実行部は、前記作業画面に対する操作指示をチャットメッセージとして前記端末装置に配信することを特徴とするコラボレーションサーバ。
In a collaboration server connected to a plurality of terminal devices via a network and supporting joint work by the plurality of terminal devices,
A work screen control unit that acquires and holds a web page and distributes it as a work screen used for joint work by the terminal device;
A chat function execution unit for participating as a chat client in a chat performed between the plurality of terminal devices,
The collaboration function execution unit distributes an operation instruction for the work screen to the terminal device as a chat message.
前記作業画面制御部は、前記端末装置からの要求に応じて、保持している前記ウェブページのデータファイルの更新を行い、
前記チャット機能実行部は、前記作業画面制御部により前記データファイルに対する操作が行われた場合に、前記端末装置に対して前記作業画面である前記ウェブページのリロードを促す指示をチャットメッセージとして配信することを特徴とする請求項1に記載のコラボレーションサーバ。
In response to a request from the terminal device, the work screen control unit updates the data file of the web page being held,
The chat function execution unit distributes, as a chat message, an instruction that prompts the terminal device to reload the web page, which is the work screen, when an operation is performed on the data file by the work screen control unit. The collaboration server according to claim 1, wherein:
前記作業画面制御部は、前記端末装置から前記ウェブページ上の所定の箇所を指定してなされた要求を受け付け、当該要求により指定された箇所に対応させて当該ウェブページのデータファイルにアンカータグを書き込むと共に、当該データファイルのURL(Uniform Resource Locator)に前記アンカータグの名前を付加することを特徴とする請求項2に記載のコラボレーションサーバ。   The work screen control unit receives a request made by designating a predetermined location on the web page from the terminal device, and attaches an anchor tag to the data file of the web page corresponding to the location designated by the request. 3. The collaboration server according to claim 2, wherein the name of the anchor tag is added to a URL (Uniform Resource Locator) of the data file while writing. 前記作業画面制御部は、前記端末装置から前記ウェブページ上の所定の箇所を指定してなされた要求を受け付けるたびに、前記アンカータグを、名前を変えずに、当該要求により指定された箇所に対応する前記データファイル上の位置に移動させることを特徴とする請求項3に記載のコラボレーションサーバ。   Each time the work screen control unit accepts a request made by designating a predetermined location on the web page from the terminal device, the anchor tag is changed to the location designated by the request without changing the name. The collaboration server according to claim 3, wherein the collaboration server is moved to a corresponding position on the data file. 前記作業画面制御部は、前記端末装置から前記ウェブページ上の所定の箇所を指定してなされた要求を受け付けるたびに、当該要求により指定された箇所に対応させて当該ウェブページのデータファイルにアンカータグを追記することを特徴とする請求項2に記載のコラボレーションサーバ。   Each time the work screen control unit receives a request made by designating a predetermined location on the web page from the terminal device, the work screen control unit anchors the data file of the web page corresponding to the location designated by the request. The collaboration server according to claim 2, wherein a tag is additionally written. 前記チャット機能実行部は、チャットにおいてやりとりされたテキストのログを保持し、
前記作業画面制御部は、前記ウェブページ上の所定の箇所を指定してなされた要求を受け付けた後、次に当該ウェブページ上の他の箇所を指定してなされた要求を受け付けるまでになされたチャットのログを、当該ウェブページ上の当該所定の箇所に対応する前記アンカータグに関連付けることを特徴とする請求項5に記載のコラボレーションサーバ。
The chat function execution unit holds a log of text exchanged in the chat,
After the work screen control unit has received a request made by designating a predetermined location on the web page, the work screen control unit is made until the next time a request made by designating another location on the web page is accepted. 6. The collaboration server according to claim 5, wherein a chat log is associated with the anchor tag corresponding to the predetermined location on the web page.
前記チャット機能実行部は、チャットにおいてやりとりされたテキストを解析してコラボレーションサーバに対するコマンドが含まれているか否かを調べ、そのようなコマンドが含まれていた場合に、当該コマンドの内容を解析して、当該コマンドに基づく処理を、コラボレーションサーバの制御手段に実行させることを特徴とする請求項1に記載のコラボレーションサーバ。   The chat function execution unit analyzes text exchanged in the chat to check whether a command for the collaboration server is included, and if such a command is included, analyzes the content of the command. The collaboration server according to claim 1, wherein a process based on the command is executed by a control unit of the collaboration server. 前記チャット機能実行部は、前記端末装置が備えるウェブブラウザの制御手段が読み取り可能なコマンドの形式で前記作業画面に対する操作指示を記述したチャットメッセージを生成し、前記端末装置に配信することを特徴とする請求項1に記載のコラボレーションサーバ。   The chat function execution unit generates a chat message describing an operation instruction for the work screen in a command format readable by a control unit of a web browser provided in the terminal device, and distributes the chat message to the terminal device. The collaboration server according to claim 1. ネットワークにより接続された複数の端末装置による共同作業を支援するコラボレーションシステムにおいて、
ウェブページを取得して保持し、前記端末装置による共同作業に用いられる作業画面として配信するコラボレーションサーバと、
チャットのセッションを管理するチャットサーバとを備え、
前記コラボレーションサーバは、前記チャットサーバが管理するチャットのセッションにチャットクライアントとして参加することを特徴とするコラボレーションシステム。
In a collaboration system that supports collaborative work by multiple terminal devices connected by a network,
A collaboration server that acquires and holds a web page and distributes it as a work screen used for joint work by the terminal device;
A chat server for managing chat sessions,
The collaboration system, wherein the collaboration server participates as a chat client in a chat session managed by the chat server.
前記コラボレーションサーバは、前記作業画面に対する操作指示を含むチャットメッセージを生成し、前記チャットサーバに送信することを特徴とする請求項9に記載のコラボレーションシステム。   The collaboration system according to claim 9, wherein the collaboration server generates a chat message including an operation instruction for the work screen and transmits the chat message to the chat server. 前記コラボレーションサーバは、
前記端末装置からの要求に応じて、保持している前記ウェブページのデータファイルの更新を行う作業画面制御手段と、
前記作業画面制御手段により前記データファイルに対する操作が行われた場合に、前記端末装置に対して前記作業画面である前記ウェブページのリロードを促す指示を含むチャットメッセージを生成するチャットメッセージ生成手段と
を備えることを特徴とする請求項10に記載のコラボレーションシステム。
The collaboration server is
In response to a request from the terminal device, work screen control means for updating the data file of the web page that is held;
Chat message generating means for generating a chat message including an instruction to prompt the terminal device to reload the web page as the work screen when an operation is performed on the data file by the work screen control means; The collaboration system according to claim 10, further comprising:
前記コラボレーションサーバは、
前記端末装置からの要求を受け付ける要求受け付け手段と、
前記要求受け付け手段が前記ウェブページ上の所定の箇所を指定してなされた要求を受け付けた後、次に当該ウェブページ上の他の箇所を指定してなされた要求を受け付けるまでに、チャットにおいてやりとりされたテキストのログを、当該ウェブページ上の当該所定の箇所に関連付けて格納する記憶手段と
を含むことを特徴とする請求項9に記載のコラボレーションシステム。
The collaboration server is
Request accepting means for accepting a request from the terminal device;
After the request accepting means accepts a request made by designating a predetermined location on the web page, it is exchanged in chat until a request made by designating another location on the web page is accepted next time. 10. The collaboration system according to claim 9, further comprising storage means for storing a log of the text that has been recorded in association with the predetermined location on the web page.
前記コラボレーションサーバは、
チャットにおいてやりとりされたテキストを解析してコラボレーションサーバに対するコマンドが含まれているか否かを調べ、そのようなコマンドが含まれていた場合に、当該コマンドを解析する解析手段と、
前記解析手段により認識されたコマンドに基づく処理を実行する制御手段と
を備えることを特徴とする請求項9に記載のコラボレーションシステム。
The collaboration server is
Analyzing the text exchanged in the chat to determine whether a command for the collaboration server is included, and if such a command is included, an analysis means for analyzing the command,
The collaboration system according to claim 9, further comprising a control unit that executes processing based on the command recognized by the analysis unit.
前記チャットサーバは、チャットにおけるセッションの識別情報と、当該セッションに参加しているクライアントの識別情報とを対応付けて登録するセッション管理テーブルを格納した記憶装置を備え、前記コラボレーションサーバの識別情報をクライアントとして当該セッション管理テーブルに登録することを特徴とする請求項9に記載のコラボレーションシステム。   The chat server includes a storage device storing a session management table for registering the identification information of a session in chat and the identification information of a client participating in the session in association with each other, and the identification information of the collaboration server is stored in the client The collaboration system according to claim 9, wherein the collaboration system is registered in the session management table. ネットワークを介して複数の端末装置に接続されたコラボレーションサーバにより当該複数の端末装置による共同作業を支援する共同作業支援方法であって、
前記コラボレーションサーバが、記憶装置に格納されている共同作業の作業画面であるウェブページを前記複数の端末装置に配信する第1のステップと、
前記コラボレーションサーバが、所定の前記端末装置からの要求を受け付け、当該要求に基づいて、前記ウェブページのデータファイルを更新して前記記憶装置に格納する第2のステップと、
前記コラボレーションサーバが、前記複数の端末装置に対して前記作業画面である前記ウェブページのリロードを促す指示を、当該コラボレーションサーバおよび各端末装置がクライアントとして参加するチャットのチャットメッセージとして送信する第3のステップと
を含むことを特徴とする共同作業支援方法。
A collaborative work support method for supporting collaborative work by a plurality of terminal devices by a collaboration server connected to the plurality of terminal devices via a network,
A first step in which the collaboration server distributes a web page, which is a work screen of joint work stored in a storage device, to the plurality of terminal devices;
A second step in which the collaboration server receives a request from the predetermined terminal device, updates the data file of the web page based on the request, and stores the data file in the storage device;
The collaboration server transmits an instruction for prompting the plurality of terminal devices to reload the web page, which is the work screen, as a chat message of chat in which the collaboration server and each terminal device participate as clients. A collaborative work support method comprising: steps.
前記第2のステップでは、前記コラボレーションサーバが、前記端末装置から前記ウェブページ上の所定の箇所を指定してなされた要求を受け付け、当該要求により指定された箇所に対応させて当該ウェブページのデータファイルにアンカータグを書き込むと共に、当該データファイルのURL(Uniform Resource Locator)に前記アンカータグの名前を付加することを特徴とする請求項15に記載の共同作業支援方法。   In the second step, the collaboration server accepts a request made by designating a predetermined location on the web page from the terminal device, and the data of the web page corresponding to the location designated by the request 16. The collaborative work support method according to claim 15, wherein an anchor tag is written in the file, and the name of the anchor tag is added to a URL (Uniform Resource Locator) of the data file. 前記第2のステップは、
前記チャットにおいて前記端末装置から送信されたチャットメッセージを受信して、当該チャットメッセージのテキストを解析するステップと、
前記テキストの解析の結果、前記テキストがコマンドである場合に、当該コマンドの内容を解析するステップと、
前記コマンドの解析の結果に基づいて、当該コマンドによって要求される処理を実行するステップと
を含むことを特徴とする請求項15に記載の共同作業支援方法。
The second step includes
Receiving a chat message transmitted from the terminal device in the chat, and analyzing the text of the chat message;
As a result of analyzing the text, if the text is a command, analyzing the content of the command;
The collaborative work support method according to claim 15, further comprising: executing a process requested by the command based on a result of the analysis of the command.
コンピュータを、
ウェブページを取得して保持し、ネットワークにより接続された複数の端末装置による共同作業に用いられる作業画面として配信し、当該端末装置からの要求に応じて、保持している前記ウェブページのデータファイルの更新を行う作業画面制御手段と、
前記複数の端末装置の間で行われるチャットにチャットクライアントとして参加し、前記作業画面制御手段により前記データファイルの更新が行われた場合に、前記作業画面に対する操作指示をチャットメッセージとして前記端末装置に配信するチャット機能実行手段として
機能させることを特徴とするプログラム。
Computer
Acquire and hold a web page, distribute it as a work screen used for collaborative work by a plurality of terminal devices connected by a network, and hold the data file of the web page held in response to a request from the terminal device Work screen control means for updating
When the chat performed between the plurality of terminal devices participates as a chat client and the data screen is updated by the work screen control means, an operation instruction for the work screen is sent to the terminal device as a chat message. A program that functions as a chat function execution means for distribution.
前記チャット機能実行手段の機能として、前記コンピュータに、チャットにおいてやりとりされたテキストを解析してコラボレーションサーバに対するコマンドが含まれているか否かを調べ、そのようなコマンドが含まれていた場合に、当該コマンドの内容を解析させることを特徴とする請求項18に記載のプログラム。   As a function of the chat function execution means, the computer analyzes the text exchanged in the chat to check whether a command for the collaboration server is included, and if such a command is included, The program according to claim 18, wherein the contents of the command are analyzed.
JP2004054770A 2004-02-27 2004-02-27 Collaboration server, collaboration system, method and program thereof Expired - Fee Related JP4203657B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004054770A JP4203657B2 (en) 2004-02-27 2004-02-27 Collaboration server, collaboration system, method and program thereof
US11/064,913 US7877445B2 (en) 2004-02-27 2005-02-24 Collaboration server, collaboration system, and method and program for collaboration server and system, for reducing network traffic
CNB2005100524296A CN100442280C (en) 2004-02-27 2005-02-25 Collaboration server, collaboration system, and method and program for collaboration server and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004054770A JP4203657B2 (en) 2004-02-27 2004-02-27 Collaboration server, collaboration system, method and program thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005242899A true JP2005242899A (en) 2005-09-08
JP4203657B2 JP4203657B2 (en) 2009-01-07

Family

ID=34879763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004054770A Expired - Fee Related JP4203657B2 (en) 2004-02-27 2004-02-27 Collaboration server, collaboration system, method and program thereof

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7877445B2 (en)
JP (1) JP4203657B2 (en)
CN (1) CN100442280C (en)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140768A (en) * 2005-11-16 2007-06-07 Seiko Epson Corp Transmission of web information to two or more terminal units
JP2009510607A (en) * 2005-09-30 2009-03-12 アヴァター ファクトリー コーポレーション Computer-implemented system and method for homepage customization and e-commerce support
JP2010067099A (en) * 2008-09-11 2010-03-25 Toyodaplus Co Ltd Video creation system and generation method
JP2010086083A (en) * 2008-09-29 2010-04-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Editing apparatus, editing program and editing method
WO2011081194A1 (en) * 2009-12-28 2011-07-07 サイバーアイ・エンタテインメント株式会社 Commenting and comment distribution system, and terminal device
JP2011238201A (en) * 2009-08-28 2011-11-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Web contents sharing system and web contents sharing method
JP2011242869A (en) * 2010-05-14 2011-12-01 Funai Electric Co Ltd Communication method, display device, chairperson terminal device, user terminal device, and multiuser communication system including the same
US8150798B2 (en) 2006-10-10 2012-04-03 Wells Fargo Bank, N.A. Method and system for automated coordination and organization of electronic communications in enterprises
JP2012118674A (en) * 2010-11-30 2012-06-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method for making it possible to share local environment of application executed on client, and server and computer program thereof
WO2012108129A1 (en) * 2011-02-10 2012-08-16 パナソニック株式会社 Terminal migration system
JP2012238220A (en) * 2011-05-12 2012-12-06 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2015504189A (en) * 2011-09-30 2015-02-05 カルガリー サイエンティフィック インコーポレイテッド Unconnected application extension including interactive digital surface layer for sharing and annotation of collaborative remote applications
JP2015207283A (en) * 2014-04-07 2015-11-19 株式会社リコー Information processing system, information processing apparatus, terminal device, and program
JP2018518769A (en) * 2015-06-11 2018-07-12 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited Method and apparatus for transmitting business objects
JP2020047147A (en) * 2018-09-21 2020-03-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information processing system, client device, and information processing program
WO2020141577A1 (en) * 2019-01-04 2020-07-09 三菱電機株式会社 Information linkage device, information linkage system, information linkage method, and program
JP2021064044A (en) * 2019-10-10 2021-04-22 株式会社デジジャパン Information management system

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070050448A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Polycom, Inc. Method and system for information collaboration over an IP network via handheld wireless communication devices
GB0523887D0 (en) * 2005-11-24 2006-01-04 Ibm Methods, apparatuses and computer programs for achieving text summarization
US8145719B2 (en) 2006-03-03 2012-03-27 Gogroups Method and system for messaging and communication based on groups
US8214395B2 (en) * 2006-04-21 2012-07-03 Microsoft Corporation Tracking and editing a resource in a real-time collaborative session
US20080059583A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-06 Rhub Communications, Inc. Browser based web conferencing employing layering to display screen updates
CA2702509A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Ets System for supporting collaborative work
WO2008116404A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Huawei Technologies Co., Ltd. A terminal and method for managing its appearance
US8627211B2 (en) 2007-03-30 2014-01-07 Uranus International Limited Method, apparatus, system, medium, and signals for supporting pointer display in a multiple-party communication
US7950046B2 (en) 2007-03-30 2011-05-24 Uranus International Limited Method, apparatus, system, medium, and signals for intercepting a multiple-party communication
WO2008119149A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-09 Uranus International Limited Method, apparatus, system, and medium for supporting multiple-party communications
US8702505B2 (en) 2007-03-30 2014-04-22 Uranus International Limited Method, apparatus, system, medium, and signals for supporting game piece movement in a multiple-party communication
US8060887B2 (en) 2007-03-30 2011-11-15 Uranus International Limited Method, apparatus, system, and medium for supporting multiple-party communications
US7765266B2 (en) 2007-03-30 2010-07-27 Uranus International Limited Method, apparatus, system, medium, and signals for publishing content created during a communication
US7765261B2 (en) * 2007-03-30 2010-07-27 Uranus International Limited Method, apparatus, system, medium and signals for supporting a multiple-party communication on a plurality of computer servers
US8150214B2 (en) * 2007-11-27 2012-04-03 Microsoft Corporation Inferred discovery and construction of multi-resolution images
US20090241032A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 David Carroll Challener Apparatus, system, and method for uniform resource locator sharing
WO2009143104A1 (en) 2008-05-20 2009-11-26 Raytheon Company System and method for maintaining stateful information
WO2009143107A2 (en) * 2008-05-20 2009-11-26 Raytheon Company System and method for collaborative messaging and data distribution
US7970814B2 (en) * 2008-05-20 2011-06-28 Raytheon Company Method and apparatus for providing a synchronous interface for an asynchronous service
WO2009143108A1 (en) * 2008-05-20 2009-11-26 Raytheon Company System and method for message filtering
US20090292785A1 (en) * 2008-05-20 2009-11-26 Raytheon Company System and method for dynamic contact lists
US8862672B2 (en) * 2008-08-25 2014-10-14 Microsoft Corporation Content sharing and instant messaging
US20100082746A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Ulrich Sean M System and method for web site driven collaborative web browsing
BRPI0921978A2 (en) 2008-11-26 2019-01-15 Calgary Scient Inc method of providing remote access to application program state and storage media.
JP5451348B2 (en) * 2009-12-09 2014-03-26 キヤノン株式会社 Image forming system, Web server, print control apparatus, control method thereof, and program
US8875038B2 (en) * 2010-01-19 2014-10-28 Collarity, Inc. Anchoring for content synchronization
US9367123B2 (en) * 2010-01-29 2016-06-14 International Business Machines Corporation Systems and methods for collaborative browsing on the telecom web
EP2580733A1 (en) * 2010-06-11 2013-04-17 Turnkey Intelligence, LLC Systems and methods for enhancing communication between partners in sponsorships
US11265510B2 (en) 2010-10-22 2022-03-01 Litl Llc Video integration
US8619116B2 (en) 2010-10-22 2013-12-31 Litl Llc Video integration
US9741084B2 (en) 2011-01-04 2017-08-22 Calgary Scientific Inc. Method and system for providing remote access to data for display on a mobile device
TW201232280A (en) * 2011-01-20 2012-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd System and method for sharing desktop information
CN103782541B (en) 2011-08-15 2018-11-27 卡尔加里科学公司 A method of it provides and remotely accesses at least one application program
CN109614244B (en) 2011-09-12 2023-10-13 英特尔公司 Metadata driven collaboration between applications and web services
SG11201402546WA (en) 2011-11-23 2014-06-27 Calgary Scient Inc Methods ans systems for collaborative remote application sharing and conferencing
CN102710778B (en) * 2012-06-05 2014-12-31 山东大学 Collaboration wireless display system and working method thereof
CN104125135B (en) * 2013-04-28 2016-10-05 腾讯科技(深圳)有限公司 The management method of a kind of instant messaging application chat record and terminal
CN103324605B (en) * 2013-06-25 2016-08-10 北京网梯科技发展有限公司 Method, equipment and the system of a kind of multi-user collaborative editor
US20150046790A1 (en) * 2013-08-07 2015-02-12 Avaya Inc. Overlay of private data on web pages
US10452670B2 (en) * 2015-03-23 2019-10-22 Dropbox, Inc. Processing message attachments in shared folder backed integrated workspaces
US10491685B2 (en) 2015-03-31 2019-11-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Session transfer between resources
JP6658110B2 (en) * 2016-03-02 2020-03-04 株式会社リコー Information processing system, program and request method
CN108933965B (en) * 2017-05-26 2022-06-10 腾讯科技(深圳)有限公司 Screen content sharing method and device and storage medium
US11526322B2 (en) * 2018-08-25 2022-12-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Enhanced techniques for merging content from separate computing devices
US11159459B2 (en) * 2018-08-28 2021-10-26 International Business Machines Corporation Managing content in a collaboration environment
US20200151241A1 (en) * 2018-11-14 2020-05-14 International Business Machines Corporation Webpage component replication system and method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6240444B1 (en) 1996-09-27 2001-05-29 International Business Machines Corporation Internet web page sharing
US6564246B1 (en) * 1999-02-02 2003-05-13 International Business Machines Corporation Shared and independent views of shared workspace for real-time collaboration
JP3594229B2 (en) * 1999-09-27 2004-11-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Document file sharing system, collaboration server, document file transfer method, and storage medium
WO2002021403A1 (en) * 2000-09-05 2002-03-14 Ramesh Subramanyam System and method for facilitating the activities of remote workers
JP3852742B2 (en) 2000-11-02 2006-12-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Information processing system, terminal device, information processing method, and storage medium
JP2003150527A (en) 2001-11-05 2003-05-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Chat system, terminal unit therefor, chat server and program

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009510607A (en) * 2005-09-30 2009-03-12 アヴァター ファクトリー コーポレーション Computer-implemented system and method for homepage customization and e-commerce support
JP2007140768A (en) * 2005-11-16 2007-06-07 Seiko Epson Corp Transmission of web information to two or more terminal units
US8150798B2 (en) 2006-10-10 2012-04-03 Wells Fargo Bank, N.A. Method and system for automated coordination and organization of electronic communications in enterprises
JP2010067099A (en) * 2008-09-11 2010-03-25 Toyodaplus Co Ltd Video creation system and generation method
JP2010086083A (en) * 2008-09-29 2010-04-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Editing apparatus, editing program and editing method
JP2011238201A (en) * 2009-08-28 2011-11-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Web contents sharing system and web contents sharing method
WO2011081194A1 (en) * 2009-12-28 2011-07-07 サイバーアイ・エンタテインメント株式会社 Commenting and comment distribution system, and terminal device
JP5828456B2 (en) * 2009-12-28 2015-12-09 サイバーアイ・エンタテインメント株式会社 Comment assignment and distribution system and terminal device
JP2011242869A (en) * 2010-05-14 2011-12-01 Funai Electric Co Ltd Communication method, display device, chairperson terminal device, user terminal device, and multiuser communication system including the same
JP2012118674A (en) * 2010-11-30 2012-06-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method for making it possible to share local environment of application executed on client, and server and computer program thereof
US10659522B2 (en) 2010-11-30 2020-05-19 International Business Machines Corporation Sharing application local environment
WO2012108129A1 (en) * 2011-02-10 2012-08-16 パナソニック株式会社 Terminal migration system
JP2012238220A (en) * 2011-05-12 2012-12-06 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2015504189A (en) * 2011-09-30 2015-02-05 カルガリー サイエンティフィック インコーポレイテッド Unconnected application extension including interactive digital surface layer for sharing and annotation of collaborative remote applications
JP2015207283A (en) * 2014-04-07 2015-11-19 株式会社リコー Information processing system, information processing apparatus, terminal device, and program
JP2018518769A (en) * 2015-06-11 2018-07-12 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited Method and apparatus for transmitting business objects
US11075865B2 (en) 2015-06-11 2021-07-27 Alibaba Group Holding Limited Method and apparatus for transmitting business object
JP2020047147A (en) * 2018-09-21 2020-03-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information processing system, client device, and information processing program
JP7205129B2 (en) 2018-09-21 2023-01-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information processing system, client device and information processing program
WO2020141577A1 (en) * 2019-01-04 2020-07-09 三菱電機株式会社 Information linkage device, information linkage system, information linkage method, and program
WO2020141572A1 (en) * 2019-01-04 2020-07-09 三菱電機株式会社 Information linking device, information linking system, information linking method and program
JPWO2020141577A1 (en) * 2019-01-04 2021-09-09 三菱電機株式会社 Information linkage device, information linkage system, information linkage method and program
JP7162682B2 (en) 2019-01-04 2022-10-28 三菱電機株式会社 Information collaboration device, information collaboration system, information collaboration method and program
JP2021064044A (en) * 2019-10-10 2021-04-22 株式会社デジジャパン Information management system

Also Published As

Publication number Publication date
US7877445B2 (en) 2011-01-25
CN100442280C (en) 2008-12-10
JP4203657B2 (en) 2009-01-07
US20050193062A1 (en) 2005-09-01
CN1661598A (en) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4203657B2 (en) Collaboration server, collaboration system, method and program thereof
US7908325B1 (en) System and method for event-based collaboration
JP6961994B2 (en) Systems and methods for message management and document generation on devices, message management programs, mobile devices
US8489999B2 (en) Shared user interface surface system
US8924863B2 (en) Collaborative web navigation using document object model (DOM) based document references
US5894305A (en) Method and apparatus for displaying graphical messages
US9092758B2 (en) Service providing apparatus, information processing system and methods
US6728784B1 (en) Collaborative multimedia architecture for packet-switched data networks
JP6961993B2 (en) Systems and methods for message management and document generation on devices, message management programs, mobile devices
US20030088623A1 (en) Collaborative chat system
MX2011007385A (en) Synchronizing presentation states between multiple applications.
US7730417B2 (en) Terminal apparatus, network system, window display method, and computer program
JP2001312478A (en) Owner identifying method, computer, system, and computer-readable recording medium for collaboration object
US10990749B2 (en) Messaging application with presentation service
US20170185421A1 (en) User interfaces in a computer system
US20220417343A1 (en) Image processing method, apparatus, device, and computer-readable storage medium
JP2019179368A (en) Conference device, conference system, information processing method, and program
JP6337449B2 (en) CONFERENCE SERVER DEVICE, PROGRAM, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND CONFERENCE SYSTEM
CN111309211A (en) Picture processing method and device and storage medium
US9942287B2 (en) Information processing system, terminal device, and method
JP2005092715A (en) Information processor and data structure of electronic document
JP2019179365A (en) Conference device, conference system, information processing method, and program
JP2006350997A (en) Terminal apparatus, network system, window display method, and computer program
US11271763B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP6977447B2 (en) Information processing system and program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20080925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees