JP2005242886A - Program distribution system, management server, server program, and method for permitting use of program - Google Patents

Program distribution system, management server, server program, and method for permitting use of program Download PDF

Info

Publication number
JP2005242886A
JP2005242886A JP2004054565A JP2004054565A JP2005242886A JP 2005242886 A JP2005242886 A JP 2005242886A JP 2004054565 A JP2004054565 A JP 2004054565A JP 2004054565 A JP2004054565 A JP 2004054565A JP 2005242886 A JP2005242886 A JP 2005242886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
storage device
identification data
communication terminal
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004054565A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4653403B2 (en
Inventor
Yuutai Saito
勇太 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dwango Co Ltd
Original Assignee
Dwango Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dwango Co Ltd filed Critical Dwango Co Ltd
Priority to JP2004054565A priority Critical patent/JP4653403B2/en
Publication of JP2005242886A publication Critical patent/JP2005242886A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4653403B2 publication Critical patent/JP4653403B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a content distribution system by which download of a content is possible regardless of holding points and by which use permission of a content is given according to ownership points. <P>SOLUTION: A content server (10) distributes to communication terminals (40) packed data including a plurality of programs. If a program from which protection is not released is executed, a use permission request is transmitted to the management server (10). The management server (10) compares the holding points of the user with points necessary to use, and transmits protection release data to the communication terminal (40) when the holding points are not less than the necessary points. Thereby, use of the programs becomes possible. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

この発明は、通信端末にプログラムを配信するシステム、ならびにそのシステムにおいて通信端末上でのプログラムの使用を許可する管理サーバ、サーバプログラムおよび方法に関する。   The present invention relates to a system for distributing a program to a communication terminal, and a management server, a server program, and a method for permitting use of the program on the communication terminal in the system.

コンテンツサーバから移動パケット通信網を介して携帯電話機にコンテンツを配信するシステムが知られている(例えば、特許文献1を参照)。また、このようなシステムにおいて、登録ユーザに毎月与えられるポイントを消費することにより着信音などのコンテンツを携帯電話機に配信するサービスも知られている。
特開2003−333133号公報
A system that distributes content from a content server to a mobile phone via a mobile packet communication network is known (see, for example, Patent Document 1). Also, in such a system, a service for distributing contents such as ringtones to mobile phones by consuming points given to registered users every month is also known.
JP 2003-333133 A

上記のようなサービスでは、ユーザが必要に応じてコンテンツをダウンロードするたびに、ユーザの所有するポイントが消費される。ポイントの消費量は、コンテンツに応じてあらかじめ決められている。ユーザは、与えられたポイントをすべて消費してしまうと、翌月までコンテンツをダウンロードすることができない。最近では、前月の残ポイントを当月に繰り越す仕組みが登場しているが、この場合にも、すべてのポイントを消費してしまえば翌月までコンテンツをダウンロードすることができなくなる。ユーザは充分なポイントが残っているときにしかコンテンツをダウンロードできない。また、ユーザはコンテンツを一つづつしかダウンロードできない。この結果、データ通信の頻度が高くなり、通信トラフィックの増加を招く。また、ユーザが一つのコンテンツを取得しようとするたびに、ユーザはダウンロード操作を行わなければならず、コンテンツサーバはコンテンツ配信処理を実行しなければならないので、ユーザおよびコンテンツサーバの双方にとって負担が大きい。   In the service as described above, every time the user downloads content as necessary, the points owned by the user are consumed. The point consumption is determined in advance according to the content. If the user has consumed all the given points, the user cannot download the content until the next month. Recently, there has been a mechanism to carry over the remaining points of the previous month to the current month, but in this case as well, if all points are consumed, the content cannot be downloaded until the next month. Users can only download content when there are enough points left. Also, the user can only download content one by one. As a result, the frequency of data communication is increased, resulting in an increase in communication traffic. In addition, each time a user tries to acquire a piece of content, the user must perform a download operation, and the content server must execute content distribution processing, which places a heavy burden on both the user and the content server. .

そこで、本発明は、ユーザの所有ポイントにかかわらずコンテンツのダウンロードを通信端末に許可し、なおかつ所有ポイントに応じてコンテンツの使用許可を通信端末に与えるコンテンツ配信システム、サーバ、サーバプログラムおよび方法を提供することを課題とする。   Therefore, the present invention provides a content distribution system, a server, a server program, and a method for permitting a communication terminal to download content regardless of a user's possession point and giving the communication terminal permission to use the content according to the possession point. The task is to do.

本発明の一つの側面は、ユーザの通信端末にプログラムを配信するシステムに関する。このシステムは、ポイントデータベース、管理サーバ、コンテンツサーバおよび第1〜第3の記憶装置を備えている。ポイントデータベースは、ユーザの所有ポイントをユーザ識別データに対応付けて格納する。管理サーバは、ポイントデータベースにアクセスすることができる。第1の記憶装置は、プロテクトの施された複数のプログラムを含むパックデータを格納する。コンテンツサーバは、通信端末からのダウンロード要求に応じて、第1の記憶装置からパックデータを読み取って通信端末に送信する。第2の記憶装置は、パックデータに含まれる各プログラムを使用するために消費されるべき必要ポイントを、各プログラムに割り当てられたプログラム識別データに対応付けて格納する。第3の記憶装置は、プログラムに割り当てられたプログラム識別データに対応付けてプロテクト解除データを格納する。通信端末は、パックデータに含まれるプロテクトの解除されていないプログラムを実行したときに、当該プログラムに割り当てられたプログラム識別データおよび上記のユーザ識別データを含む使用許可要求を管理サーバに送信する。また、通信端末は、プロテクト解除データを受信すると、そのプロテクト解除データを使用してプログラムのプロテクトを解除する。管理サーバは、使用許可要求を受信したときに、その使用許可要求に含まれるユーザ識別データに対応付けられた所有ポイントをポイントデータベースから読み取るとともに、その使用許可要求に含まれるプログラム識別データに対応付けられた必要ポイントを第2の記憶装置から読み取る。管理サーバは、ポイントデータベースから読み取った所有ポイントを第2の記憶装置から読み取った必要ポイントと比較し、当該所有ポイントが当該必要ポイント以上であるときに、当該プログラム識別データに対応付けられたプロテクト解除データを第3の記憶装置から読み取って通信端末に送信する。   One aspect of the present invention relates to a system for distributing a program to a user's communication terminal. This system includes a point database, a management server, a content server, and first to third storage devices. The point database stores user-owned points in association with user identification data. The management server can access the point database. The first storage device stores pack data including a plurality of protected programs. In response to a download request from the communication terminal, the content server reads the pack data from the first storage device and transmits it to the communication terminal. The second storage device stores the necessary points to be consumed in order to use each program included in the pack data in association with the program identification data assigned to each program. The third storage device stores the protection release data in association with the program identification data assigned to the program. When the communication terminal executes the unprotected program included in the pack data, the communication terminal transmits a use permission request including the program identification data assigned to the program and the user identification data to the management server. When the communication terminal receives the protection release data, the communication terminal uses the protection release data to release the protection of the program. When the management server receives the use permission request, the management server reads the ownership point associated with the user identification data included in the use permission request from the point database and associates it with the program identification data included in the use permission request. Read the required point from the second storage device. The management server compares the owned point read from the point database with the necessary point read from the second storage device, and when the owned point is equal to or greater than the necessary point, the protection release associated with the program identification data is released. Data is read from the third storage device and transmitted to the communication terminal.

管理サーバは、ポイントデータベースから読み取った所有ポイントが第2の記憶装置から読み取った必要ポイント以上であるときに、ポイントデータベースに格納された当該所有ポイントを、第2の記憶装置から読み取った必要ポイントだけ低減してもよい。   When the possession point read from the point database is equal to or more than the necessary point read from the second storage device, the management server only reads the possession point stored in the point database from the second storage device. It may be reduced.

通信端末は、プロテクトの解除後にプログラムを最初に実行したときに、当該プログラムに割り当てられたプログラム識別データおよびユーザ識別データを含む使用通知を管理サーバに送信してもよい。管理サーバは、使用通知を受信すると、使用通知に含まれるユーザ識別データに対応付けてポイントデータベースに格納された所有ポイントを、使用通知に含まれるプログラム識別データに対応付けられた必要ポイントだけ低減してもよい。   When the communication terminal executes the program for the first time after the protection is canceled, the communication terminal may transmit a use notification including the program identification data and the user identification data assigned to the program to the management server. When the management server receives the usage notification, the management server reduces the owned points stored in the point database in association with the user identification data included in the usage notification by the necessary points corresponding to the program identification data included in the usage notification. May be.

通信端末は、当初は、パックデータに含まれる複数のプログラムの一つしか実行できず、当該プログラムの実行中に所定の条件が満たされたときに、パックデータに含まれる他のプログラムを実行できるようになっていてもよい。   The communication terminal can initially execute only one of a plurality of programs included in the pack data, and can execute another program included in the pack data when a predetermined condition is satisfied during the execution of the program. It may be like this.

通信端末からのダウンロード要求に応じてコンテンツサーバが送信するパックデータには、圧縮処理された複数のプログラムが収容されていてもよい。   The pack data transmitted by the content server in response to a download request from the communication terminal may contain a plurality of compressed programs.

本発明の別の側面は、ユーザの通信端末にプログラムを配信するシステムにおいてプログラムの使用許可を通信端末に与える管理サーバに関する。そのシステムは、ポイントデータベース、コンテンツサーバおよび第1〜第3の記憶装置を備えている。ポイントデータベースは、ユーザの所有ポイントをユーザ識別データに対応付けて格納する。管理サーバは、ポイントデータベースにアクセスすることができる。第1の記憶装置は、プロテクトの施された複数のプログラムを含むパックデータを格納する。コンテンツサーバは、通信端末からのダウンロード要求に応じて、第1の記憶装置からパックデータを読み取って通信端末に送信する。第2の記憶装置は、パックデータに含まれる各プログラムを使用するために消費されるべき必要ポイントを、各プログラムに割り当てられたプログラム識別データに対応付けて格納する。第3の記憶装置は、プログラムに割り当てられたプログラム識別データに対応付けてプロテクト解除データを格納する。通信端末は、パックデータに含まれるプロテクトの解除されていないプログラムを実行したときに、当該プログラムに割り当てられたプログラム識別データおよび上記のユーザ識別データを含む使用許可要求を管理サーバに送信する。また、通信端末は、プロテクト解除データを受信すると、そのプロテクト解除データを使用してプログラムのプロテクトを解除する。管理サーバは、使用許可要求を受信したときに、使用許可要求に含まれるユーザ識別データに対応付けられた所有ポイントをポイントデータベースから読み取るとともに、使用許可要求に含まれるプログラム識別データに対応付けられた必要ポイントを第2の記憶装置から読み取るステップと、ポイントデータベースから読み取った所有ポイントを第2の記憶装置から読み取った必要ポイントと比較するステップと、当該所有ポイントが当該必要ポイント以上であるときに、当該プログラム識別データに対応付けられたプロテクト解除データを第3の記憶装置から読み取って通信端末に送信するステップとを実行する。   Another aspect of the present invention relates to a management server that gives a communication terminal permission to use a program in a system that distributes the program to a user's communication terminal. The system includes a point database, a content server, and first to third storage devices. The point database stores user-owned points in association with user identification data. The management server can access the point database. The first storage device stores pack data including a plurality of protected programs. In response to a download request from the communication terminal, the content server reads the pack data from the first storage device and transmits it to the communication terminal. The second storage device stores the necessary points to be consumed in order to use each program included in the pack data in association with the program identification data assigned to each program. The third storage device stores the protection release data in association with the program identification data assigned to the program. When the communication terminal executes the unprotected program included in the pack data, the communication terminal transmits a use permission request including the program identification data assigned to the program and the user identification data to the management server. When the communication terminal receives the protection release data, the communication terminal uses the protection release data to release the protection of the program. When the management server receives the use permission request, the management server reads the ownership point associated with the user identification data included in the use permission request from the point database and is associated with the program identification data included in the use permission request. Reading the required point from the second storage device, comparing the owned point read from the point database with the required point read from the second storage device, and when the owned point is equal to or greater than the required point; The step of reading the protection release data associated with the program identification data from the third storage device and transmitting it to the communication terminal is executed.

管理サーバは、ポイントデータベースから読み取った所有ポイントが第2の記憶装置から読み取った必要ポイント以上であるときに、ポイントデータベースに格納された当該所有ポイントを、第2の記憶装置から読み取った必要ポイントだけ低減するステップをさらに実行してもよい。   When the possession point read from the point database is equal to or more than the necessary point read from the second storage device, the management server only reads the possession point stored in the point database from the second storage device. The step of reducing may be further performed.

通信端末は、プロテクトの解除後にプログラムを最初に実行したときに、当該プログラムに割り当てられたプログラム識別データおよびユーザ識別データを含む使用通知を管理サーバに送信してもよい。管理サーバは、使用通知を受信すると、使用通知に含まれるユーザ識別データに対応付けてポイントデータベースに格納された所有ポイントを、使用通知に含まれるプログラム識別データに対応付けられた必要ポイントだけ低減するステップをさらに実行してもよい。   When the communication terminal executes the program for the first time after the protection is canceled, the communication terminal may transmit a use notification including the program identification data and the user identification data assigned to the program to the management server. When the management server receives the usage notification, the management server reduces the possessed points stored in the point database in association with the user identification data included in the usage notification by the necessary points corresponding to the program identification data included in the usage notification. Further steps may be performed.

通信端末からのダウンロード要求に応じてコンテンツサーバが送信するパックデータには、圧縮処理された複数のプログラムが収容されていてもよい。   The pack data transmitted by the content server in response to a download request from the communication terminal may contain a plurality of compressed programs.

本発明のさらに別の側面は、ユーザの通信端末にプログラムを配信するシステムにおいてそのプログラムの使用許可を通信端末に与える管理サーバ上で動作するサーバプログラムに関する。そのシステムは、ポイントデータベース、コンテンツサーバおよび第1〜第3の記憶装置を備えている。ポイントデータベースは、ユーザの所有ポイントをユーザ識別データに対応付けて格納する。管理サーバは、ポイントデータベースにアクセスすることができる。第1の記憶装置は、プロテクトの施された複数のプログラムを含むパックデータを格納する。コンテンツサーバは、通信端末からのダウンロード要求に応じて、第1の記憶装置からパックデータを読み取って通信端末に送信する。第2の記憶装置は、パックデータに含まれる各プログラムを使用するために消費されるべき必要ポイントを、各プログラムに割り当てられたプログラム識別データに対応付けて格納する。第3の記憶装置は、プログラムに割り当てられたプログラム識別データに対応付けてプロテクト解除データを格納する。通信端末は、パックデータに含まれるプロテクトの解除されていないプログラムを実行したときに、当該プログラムに割り当てられたプログラム識別データおよび上記のユーザ識別データを含む使用許可要求を管理サーバに送信する。また、通信端末は、プロテクト解除データを受信すると、そのプロテクト解除データを使用してプログラムのプロテクトを解除する。サーバプログラムは、下記のステップを管理サーバに実行させる。すなわち、使用許可要求を受信したときに、使用許可要求に含まれるユーザ識別データに対応付けられた所有ポイントをポイントデータベースから読み取るとともに、使用許可要求に含まれるプログラム識別データに対応付けられた必要ポイントを第2の記憶装置から読み取るステップと、ポイントデータベースから読み取った所有ポイントを第2の記憶装置から読み取った必要ポイントと比較するステップと、当該所有ポイントが当該必要ポイント以上であるときに、当該プログラム識別データに対応付けられたプロテクト解除データを第3の記憶装置から読み取って通信端末に送信するステップである。   Still another aspect of the present invention relates to a server program that operates on a management server that gives a communication terminal permission to use a program in a system that distributes the program to a user communication terminal. The system includes a point database, a content server, and first to third storage devices. The point database stores user-owned points in association with user identification data. The management server can access the point database. The first storage device stores pack data including a plurality of protected programs. In response to a download request from the communication terminal, the content server reads the pack data from the first storage device and transmits it to the communication terminal. The second storage device stores the necessary points to be consumed in order to use each program included in the pack data in association with the program identification data assigned to each program. The third storage device stores the protection release data in association with the program identification data assigned to the program. When the communication terminal executes the unprotected program included in the pack data, the communication terminal transmits a use permission request including the program identification data assigned to the program and the user identification data to the management server. When the communication terminal receives the protection release data, the communication terminal uses the protection release data to release the protection of the program. The server program causes the management server to execute the following steps. That is, when the use permission request is received, the possessed point associated with the user identification data included in the use permission request is read from the point database, and the necessary points associated with the program identification data included in the use permission request Reading from the second storage device, comparing the possessed point read from the point database with the necessary point read from the second storage device, and when the owned point is equal to or greater than the necessary point, the program In this step, the protection release data associated with the identification data is read from the third storage device and transmitted to the communication terminal.

サーバプログラムは、ポイントデータベースから読み取った所有ポイントが第2の記憶装置から読み取った必要ポイント以上であるときに、ポイントデータベースに格納された当該所有ポイントを、第2の記憶装置から読み取った必要ポイントだけ低減するステップを管理サーバにさらに実行させてもよい。   When the possessed point read from the point database is equal to or more than the necessary point read from the second storage device, the server program reads the owned point stored in the point database only from the necessary point read from the second storage device. You may make a management server perform further the step to reduce.

通信端末は、プロテクトの解除後にプログラムを最初に実行したときに、当該プログラムに割り当てられたプログラム識別データおよびユーザ識別データを含む使用通知を管理サーバに送信してもよい。サーバプログラムは、使用通知を受信したときに、使用通知に含まれるユーザ識別データに対応付けてポイントデータベースに格納された所有ポイントを、使用通知に含まれるプログラム識別データに対応付けられた必要ポイントだけ低減するステップを管理サーバにさらに実行させてもよい。   When the communication terminal executes the program for the first time after the protection is canceled, the communication terminal may transmit a use notification including the program identification data and the user identification data assigned to the program to the management server. When the server program receives the use notification, the server program associates the possessed points stored in the point database in association with the user identification data included in the use notification with only the necessary points associated with the program identification data included in the use notification. You may make a management server perform further the step to reduce.

通信端末からのダウンロード要求に応じてコンテンツサーバが送信するパックデータには、圧縮処理された複数のプログラムが収容されていてもよい。   The pack data transmitted by the content server in response to a download request from the communication terminal may contain a plurality of compressed programs.

本発明のさらに別の側面は、ユーザの通信端末にプログラムを配信するシステムにおいて通信端末上でのプログラムの使用を許可する方法に関する。そのシステムは、ポイントデータベース、コンテンツサーバおよび第1〜第3の記憶装置を備えている。ポイントデータベースは、ユーザの所有ポイントをユーザ識別データに対応付けて格納する。管理サーバは、ポイントデータベースにアクセスすることができる。第1の記憶装置は、プロテクトの施された複数のプログラムを含むパックデータを格納する。コンテンツサーバは、通信端末からのダウンロード要求に応じて、第1の記憶装置からパックデータを読み取って通信端末に送信する。第2の記憶装置は、パックデータに含まれる各プログラムを使用するために消費されるべき必要ポイントを、各プログラムに割り当てられたプログラム識別データに対応付けて格納する。第3の記憶装置は、プログラムに割り当てられたプログラム識別データに対応付けてプロテクト解除データを格納する。この方法は、通信端末が、パックデータに含まれたプロテクトの解除されていないプログラムを実行したときに、当該プログラムに割り当てられたプログラム識別データおよび上記のユーザ識別データを含む使用許可要求を管理サーバに送信するステップと、管理サーバが、使用許可要求を受信したときに、使用許可要求に含まれるユーザ識別データに対応付けられた所有ポイントをポイントデータベースから読み取るとともに、使用許可要求に含まれるプログラム識別データに対応付けられた必要ポイントを第2の記憶装置から読み取るステップと、管理サーバが、ポイントデータベースから読み取った所有ポイントを第2の記憶装置から読み取った必要ポイントと比較するステップと、管理サーバが、当該所有ポイントが当該必要ポイント以上であるときに、当該プログラム識別データに対応付けられたプロテクト解除データを第3の記憶装置から読み取って通信端末に送信するステップと、通信端末が、プロテクト解除データを受信したときに、そのプロテクト解除データを使用して当該プログラムのプロテクトを解除するステップとを備えている。   Still another aspect of the present invention relates to a method for permitting use of a program on a communication terminal in a system that distributes the program to a user's communication terminal. The system includes a point database, a content server, and first to third storage devices. The point database stores user-owned points in association with user identification data. The management server can access the point database. The first storage device stores pack data including a plurality of protected programs. In response to a download request from the communication terminal, the content server reads the pack data from the first storage device and transmits it to the communication terminal. The second storage device stores the necessary points to be consumed in order to use each program included in the pack data in association with the program identification data assigned to each program. The third storage device stores the protection release data in association with the program identification data assigned to the program. In this method, when the communication terminal executes an unprotected program included in the pack data, a use permission request including the program identification data assigned to the program and the user identification data is transmitted to the management server. And when the management server receives the use permission request, the management server reads the ownership point associated with the user identification data included in the use permission request from the point database and also identifies the program included in the use permission request. Reading the necessary points associated with the data from the second storage device, the management server comparing the owned points read from the point database with the necessary points read from the second storage device, , The possession point is the required point When the above is true, the step of reading out the protection release data associated with the program identification data from the third storage device and transmitting it to the communication terminal, and when the communication terminal receives the protection release data, And releasing the protection of the program using the release data.

本発明では、単一のサーバが管理サーバおよびコンテンツサーバの双方として動作してもよいし、単一の記憶装置が第1〜第3の記憶装置の二つまたは全部として動作してもよい。   In the present invention, a single server may operate as both the management server and the content server, and a single storage device may operate as two or all of the first to third storage devices.

本発明は、ユーザの所有ポイントにかかわらずコンテンツのダウンロードを通信端末に許可し、なおかつ所有ポイントに応じてコンテンツの使用許可を通信端末に与える。このため、クライアントコンピュータの通信頻度を低減し、通信トラフィックを軽減できる。また、複数のコンテンツがパックデータとして一括してダウンロードされるので、個々のコンテンツを個別にダウンロードする場合に比べて、通信データの総量を削減できる。   The present invention permits a communication terminal to download content regardless of the user's possession point, and gives the communication terminal permission to use the content according to the possession point. For this reason, the communication frequency of a client computer can be reduced and communication traffic can be reduced. In addition, since a plurality of contents are downloaded together as pack data, the total amount of communication data can be reduced compared to the case where individual contents are downloaded individually.

以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the description of the drawings, the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

(第1実施形態)図1は、本実施形態のコンテンツ配信システム100を示す概略図である。コンテンツ配信システム100は、コンテンツサーバ10、インターネット20、移動パケット通信網30および携帯電話機40を有する。移動パケット通信網30は、複数のゲートウェイサーバ31および複数の基地局32を含んでいる。図面の簡単のため、図1では一つのゲートウェイサーバ31および一つの基地局32のみが描かれている。   (First Embodiment) FIG. 1 is a schematic diagram showing a content distribution system 100 of the present embodiment. The content distribution system 100 includes a content server 10, the Internet 20, a mobile packet communication network 30, and a mobile phone 40. The mobile packet communication network 30 includes a plurality of gateway servers 31 and a plurality of base stations 32. For the sake of simplicity, only one gateway server 31 and one base station 32 are depicted in FIG.

コンテンツサーバ10は、インターネット20および移動パケット通信網30を介して携帯電話機40とパケット通信を行うことができる。コンテンツサーバ10は、携帯電話機40に配信すべきコンテンツデータが格納された記憶装置(例えば、ハードディスクドライブ)12を有する。   The content server 10 can perform packet communication with the mobile phone 40 via the Internet 20 and the mobile packet communication network 30. The content server 10 includes a storage device (for example, a hard disk drive) 12 in which content data to be distributed to the mobile phone 40 is stored.

コンテンツサーバ10は、必要に応じてポイントデータベース14および認証データベース16にアクセスできる。認証データベース16は、ユーザの認証に必要なデータ、すなわちユーザID(識別データ)と暗証コードを格納している。ポイントデータベース14は、コンテンツ配信サービスの登録ユーザが所有するポイントをユーザIDに対応付けて格納している。ポイントデータベース14に格納された各ユーザのポイントには、月が変わるたびに所定の値が加算される。したがって、ユーザは毎月、所定のポイントを受け取ることになる。   The content server 10 can access the point database 14 and the authentication database 16 as necessary. The authentication database 16 stores data necessary for user authentication, that is, a user ID (identification data) and a password. The point database 14 stores points owned by registered users of the content distribution service in association with user IDs. A predetermined value is added to each user's point stored in the point database 14 every time the month changes. Therefore, the user receives a predetermined point every month.

移動パケット通信網30は、携帯電話機40に対してパケット通信サービスを提供する。ゲートウェイサーバ31は、移動パケット通信網30およびインターネット20間の通信を制御する。基地局32は、携帯電話機40と直接交信するために様々な場所に設置された移動しない無線局である。ゲートウェイサーバ31と基地局32は互いに通信を行うことができる。   The mobile packet communication network 30 provides a packet communication service to the mobile phone 40. The gateway server 31 controls communication between the mobile packet communication network 30 and the Internet 20. The base station 32 is a non-moving radio station installed in various places to communicate directly with the mobile phone 40. The gateway server 31 and the base station 32 can communicate with each other.

携帯電話機40は、移動パケット通信網30およびインターネット20を介してコンテンツサーバ10と無線通信を行うクライアント端末である。携帯電話機40は、各種の操作ボタンと表示装置を有している。表示装置は液晶画面を有する。また、携帯電話機40は、コンテンツサーバ10からダウンロードしたコンテンツデータを格納する記憶装置も有する。   The mobile phone 40 is a client terminal that performs wireless communication with the content server 10 via the mobile packet communication network 30 and the Internet 20. The mobile phone 40 has various operation buttons and a display device. The display device has a liquid crystal screen. The mobile phone 40 also includes a storage device that stores content data downloaded from the content server 10.

図8は、記憶装置12の構成を示す概略図である。図8に示されるように、記憶装置12は、サーバプログラム格納領域60、パックデータ格納領域62、必要ポイントテーブル格納領域64および使用許可フラグ格納領域66を有する。   FIG. 8 is a schematic diagram showing the configuration of the storage device 12. As shown in FIG. 8, the storage device 12 has a server program storage area 60, a pack data storage area 62, a necessary point table storage area 64, and a use permission flag storage area 66.

サーバプログラム格納領域60には、コンテンツサーバ10上で動作してコンテンツサーバ10を制御するサーバプログラムが格納されている。このサーバプログラムの制御のもとで、コンテンツサーバ10は後述する様々な処理を実行する。   The server program storage area 60 stores a server program that operates on the content server 10 and controls the content server 10. Under the control of this server program, the content server 10 executes various processes described later.

パックデータ格納領域62には、コンテンツサーバ10が配信するコンテンツデータが格納されている。本実施形態では、携帯電話機40上で動作可能な複数のゲームプログラムを含むゲームパックデータがコンテンツデータとしてパックデータ格納領域62に格納されている。ゲームパックデータには、携帯電話機40上で動作するランチャープログラムも含まれている。このランチャープログラムは、ゲームパックデータに含まれる複数のゲームプログラムをユーザが選択して実行できるようにするためのユーザインタフェースを携帯電話機40に提供する。これらのゲームおよびランチャープログラムは圧縮処理されて一つのゲームパックデータにされている。なお、汎用のランチャープログラムが携帯電話機40にあらかじめ組み込まれている場合には、ゲームパックデータにランチャープログラムが含まれていなくてもよい。   In the pack data storage area 62, content data distributed by the content server 10 is stored. In the present embodiment, game pack data including a plurality of game programs operable on the mobile phone 40 is stored in the pack data storage area 62 as content data. The game pack data includes a launcher program that operates on the mobile phone 40. This launcher program provides the mobile phone 40 with a user interface for allowing the user to select and execute a plurality of game programs included in the game pack data. These games and launcher programs are compressed into one game pack data. If a general-purpose launcher program is incorporated in the mobile phone 40 in advance, the game pack data may not include the launcher program.

必要ポイントテーブル格納領域64には、ゲームパックデータに含まれるゲームプログラムを使用するために消費されるべきポイントがゲームプログラムのIDに対応付けて格納されている。   In the necessary point table storage area 64, points to be consumed for using the game program included in the game pack data are stored in association with the ID of the game program.

使用許可フラグ格納領域66には、ゲームプログラムの使用を許可するフラグがゲームプログラムのIDに対応付けて格納されている。後述するように、ゲームパックデータ内のゲームプログラムにはプロテクトが施されており、そのままでは使用できない。領域66に格納された使用許可フラグは、プロテクトを解除してゲームプログラムを使用可能にするために携帯電話機40が使用するプロテクト解除データである。   In the use permission flag storage area 66, a flag permitting use of the game program is stored in association with the ID of the game program. As will be described later, the game program in the game pack data is protected and cannot be used as it is. The use permission flag stored in the area 66 is protection release data used by the mobile phone 40 to release the protection and enable the game program.

登録ユーザは携帯電話機40を用いてコンテンツサーバ10にアクセスし、記憶装置12に格納されたゲームパックデータをダウンロードすることができる。図9は、ダウンロードのために携帯電話機40およびコンテンツサーバ10において実行される処理を示すフローチャートである。   The registered user can access the content server 10 using the mobile phone 40 and download the game pack data stored in the storage device 12. FIG. 9 is a flowchart showing processing executed in the mobile phone 40 and the content server 10 for downloading.

コンテンツサーバ10へのアクセスは、携帯電話機40上で動作するインターネットブラウザアプリケーションを用いて行われる。ユーザが携帯電話機40を操作してダウンロードしたいゲームパックデータを選択すると、携帯電話機40からコンテンツサーバ10にダウンロード要求が送信される(ステップS902)。このダウンロード要求には、ユーザIDおよび暗証コードが含まれる。   Access to the content server 10 is performed using an Internet browser application running on the mobile phone 40. When the user operates the mobile phone 40 to select game pack data to be downloaded, a download request is transmitted from the mobile phone 40 to the content server 10 (step S902). This download request includes the user ID and the password.

コンテンツサーバ10は、ダウンロード要求を受信すると(ステップS952)、ユーザIDおよび暗証コードを用いて認証処理を実行する(ステップS954)。コンテンツサーバ10は、認証データベース16にアクセスし、携帯電話機40から受信した一対のユーザIDおよび暗証コードを認証データベース16内で検索する。そのユーザIDおよび暗証コードの対が発見されると、認証に成功したと判断される。   When receiving the download request (step S952), the content server 10 executes an authentication process using the user ID and the password (step S954). The content server 10 accesses the authentication database 16 and searches the authentication database 16 for a pair of user IDs and passwords received from the mobile phone 40. If the user ID / password code pair is found, it is determined that the authentication is successful.

認証に失敗した場合(ステップS956にてNo)、コンテンツサーバ10は、認証失敗通知を携帯電話機40に送信する(ステップS958)。携帯電話機40は、認証失敗通知を受信すると(ステップS904)、認証の失敗を意味するメッセージを画面上に表示する(ステップS906)。   If the authentication fails (No in step S956), content server 10 transmits an authentication failure notification to mobile phone 40 (step S958). When receiving the authentication failure notification (step S904), the cellular phone 40 displays a message indicating the authentication failure on the screen (step S906).

一方、認証に成功した場合(ステップS956にてYes)、コンテンツサーバ10は、携帯電話機40から要求されたゲームパックデータを記憶装置12から読み取り、それを圧縮処理して携帯電話機40に送信する(ステップS960)。このように、コンテンツサーバ10が携帯電話機40に送信するゲームパックデータには、圧縮処理された複数のプログラムが収容されている。この圧縮処理により通信パケット量が削減される。なお、記憶装置12にあらかじめ圧縮処理されたゲームパックデータが格納されていてもよい。   On the other hand, if the authentication is successful (Yes in step S956), the content server 10 reads the game pack data requested from the mobile phone 40 from the storage device 12, compresses it, and transmits it to the mobile phone 40 ( Step S960). As described above, the game pack data transmitted from the content server 10 to the mobile phone 40 contains a plurality of compressed programs. The amount of communication packets is reduced by this compression processing. Note that game pack data that has been previously compressed may be stored in the storage device 12.

携帯電話機40は、ゲームパックデータを受信すると(ステップS904)、ゲームパックデータを解凍(伸張)処理して、携帯電話機40内の記憶装置に格納する(ステップS908)。   When the mobile phone 40 receives the game pack data (step S904), the mobile phone 40 decompresses (decompresses) the game pack data and stores it in the storage device in the mobile phone 40 (step S908).

本実施形態では、ゲームパックデータのダウンロードによってユーザの所有ポイントは消費されない。したがって、ポイントデータベース14に格納されたユーザの所有ポイントが0であっても、ゲームパックデータのダウンロードは可能である。ただし、ゲームパックデータに含まれる各ゲームプログラムにはプロテクトが施されており、初期状態では使用することができない(すなわち、ゲームをプレイできない)。後述するように、ユーザの所有ポイントは、ゲームパックデータに含まれるゲームプログラムの使用許可を得るときに消費される。   In this embodiment, the user's possession points are not consumed by downloading the game pack data. Therefore, even if the user's possession points stored in the point database 14 are 0, the game pack data can be downloaded. However, each game program included in the game pack data is protected and cannot be used in the initial state (that is, the game cannot be played). As will be described later, the user's possession points are consumed when obtaining permission to use the game program included in the game pack data.

上述のように、携帯電話機40は、インターネット20および移動パケット通信網30を通じてゲームパックデータを受信し、自身の記憶装置に格納する。特定の操作によって携帯電話機40の画面上にアプリケーションの一覧が表示される。この一覧には、ダウンロードしたゲームパックデータの表記(例えば、名称やアイコン)が表示される。ユーザがゲームパックデータの表記を指定すると、ゲームパックデータに含まれるランチャープログラムが携帯電話機40にインストールされ、実行される。ランチャープログラムは、図2(a)に示されるランチャー画面50を携帯電話機40に表示させる。ランチャー画面50には、ゲームパックデータに含まれる複数のゲームプログラムのうち所定の一つ(以下では、「ゲームプログラム1」と呼ぶ)を示す表記52が表示される。本実施形態において表記52は、クリック可能なボタン画像である。ユーザは、携帯電話機40を操作してボタン画像をクリックすることにより、そのボタン画像に対応するゲームプログラムを指定することができる。   As described above, the mobile phone 40 receives the game pack data through the Internet 20 and the mobile packet communication network 30, and stores it in its storage device. A list of applications is displayed on the screen of the mobile phone 40 by a specific operation. In this list, notations (for example, names and icons) of the downloaded game pack data are displayed. When the user designates notation of game pack data, the launcher program included in the game pack data is installed in the mobile phone 40 and executed. The launcher program displays the launcher screen 50 shown in FIG. On the launcher screen 50, a notation 52 indicating a predetermined one of the plurality of game programs included in the game pack data (hereinafter referred to as “game program 1”) is displayed. In this embodiment, the notation 52 is a clickable button image. The user can designate a game program corresponding to the button image by operating the mobile phone 40 and clicking the button image.

なお、ゲームパックデータにランチャープログラムが含まれていない場合は、携帯電話機40にあらかじめ組み込まれた汎用のランチャープログラムがランチャー画面50を構築することになる。この場合、ランチャー画面50には、ゲームパックデータに含まれるゲームプログラムの表記に加えて携帯電話機40に格納された他のプログラムの表記も表示される。   If the launcher program is not included in the game pack data, a general-purpose launcher program incorporated in advance in the mobile phone 40 constructs the launcher screen 50. In this case, the launcher screen 50 displays notations of other programs stored in the mobile phone 40 in addition to the notations of the game program included in the game pack data.

このように、ゲームパックデータをダウンロードした直後は、ユーザは、ゲームプログラム1しか選択することができない。また、ゲームプログラム1にはプロテクトが施されており、したがって、ゲームプログラムは使用不能状態にある。ゲームプログラム1を実行するためには、携帯電話機40がコンテンツサーバ10からプロテクト解除データである使用許可フラグを取得する必要がある。   Thus, immediately after downloading the game pack data, the user can select only the game program 1. Further, the game program 1 is protected, and therefore the game program is in an unusable state. In order to execute the game program 1, it is necessary for the mobile phone 40 to obtain a use permission flag that is protection release data from the content server 10.

以下では、図3および図4を参照しながら、ゲームプログラムの使用許可フラグを取得するための処理を説明する。図3は携帯電話機40で実行される処理を示し、図4はコンテンツサーバ10で実行される処理を示している。   In the following, a process for obtaining the use permission flag of the game program will be described with reference to FIG. 3 and FIG. FIG. 3 shows processing executed by the mobile phone 40, and FIG. 4 shows processing executed by the content server 10.

すでに述べたように、ゲームパックデータに含まれるランチャープログラムの実行に応じて、図2(a)に示されるランチャー画面が表示される(ステップS302)。ユーザがゲームプログラム1の表記52をクリックすると(ステップS304)、ゲームプログラム1が実行される(ステップS306)。ゲームプログラム1は、最初に、ゲームプログラム1が使用可能であるか否か、すなわちゲームをプレイできるか否かを判定する(ステップS308)。具体的には、携帯電話機40の記憶装置内において使用許可フラグを検索する。使用許可フラグが発見されない場合(ステップS308にてNo)、携帯電話機40は使用許可要求をコンテンツサーバ10に送信する(ステップS310)。この使用許可要求は、ユーザID、暗証コードおよびゲームプログラム1のIDを含んでいる。   As already described, according to the execution of the launcher program included in the game pack data, the launcher screen shown in FIG. 2A is displayed (step S302). When the user clicks the notation 52 of the game program 1 (step S304), the game program 1 is executed (step S306). The game program 1 first determines whether or not the game program 1 is usable, that is, whether or not the game can be played (step S308). Specifically, the use permission flag is searched in the storage device of the mobile phone 40. When the use permission flag is not found (No in step S308), the cellular phone 40 transmits a use permission request to the content server 10 (step S310). This use permission request includes the user ID, the password, and the game program 1 ID.

コンテンツサーバ10は、これらの情報を受信すると(ステップS402)、ユーザIDおよび暗証コードを用いて認証処理を実行する(ステップS404)。認証処理の詳細はすでに述べたとおりである。認証に失敗した場合(ステップS406にてNo)、コンテンツサーバ10は認証失敗通知を携帯電話機40に送信する(ステップS407)。携帯電話機40は、認証失敗通知を受信すると(ステップS312)、認証の失敗を意味するメッセージを画面上に表示する(ステップS313)。その後、図2(a)に示されるランチャー画面が再び表示される(ステップS302)。   Upon receiving these pieces of information (step S402), the content server 10 executes an authentication process using the user ID and password (step S404). Details of the authentication process are as described above. If the authentication fails (No in step S406), the content server 10 transmits an authentication failure notification to the mobile phone 40 (step S407). When receiving the authentication failure notification (step S312), the mobile phone 40 displays a message indicating the authentication failure on the screen (step S313). Thereafter, the launcher screen shown in FIG. 2A is displayed again (step S302).

一方、認証に成功した場合(ステップS406にてYes)、コンテンツサーバ10はユーザの所有ポイントを、ゲームプログラム1の使用に必要なポイントと比較する(ステップS408)。具体的に述べると、コンテンツサーバ10はポイントデータベース14にアクセスし、使用許可要求に含まれるユーザIDに対応付けられたポイントを読み取る。これは、そのIDを有するユーザが所有するポイントである。さらに、コンテンツサーバ10は、ゲームプログラム1に対してあらかじめ設定された必要ポイントを記憶装置12から読み取る。上述のように、記憶装置12の領域66には、様々なゲームプログラムの必要ポイントがゲームプログラムのIDに対応付けて格納されている。コンテンツサーバ10は、ゲームプログラム1のIDに対応付けられた必要ポイントを読み取り、それをポイントデータベース14から読み取った所有ポイントと比較する。   On the other hand, if the authentication is successful (Yes in step S406), the content server 10 compares the user's possession points with points necessary for using the game program 1 (step S408). Specifically, the content server 10 accesses the point database 14 and reads a point associated with the user ID included in the use permission request. This is a point owned by a user having that ID. Furthermore, the content server 10 reads from the storage device 12 the necessary points set in advance for the game program 1. As described above, necessary points for various game programs are stored in the area 66 of the storage device 12 in association with the IDs of the game programs. The content server 10 reads the necessary point associated with the ID of the game program 1 and compares it with the possessed point read from the point database 14.

所有ポイントが必要ポイントに満たない場合(ステップS408にてNo)、コンテンツサーバ10はポイント不足通知を携帯電話機40に送信する(ステップS409)。携帯電話機40は、ポイント不足通知を受信すると(ステップS312)、ポイント購入処理を実行する(ステップS314)。この処理では、携帯電話機40上にポイント購入画面が表示される。ユーザは画面上の指示にしたがってコンテンツサーバ10と通信を行い、ポイントを購入することができる。ポイントの購入には、ユーザIDおよびパスワードの入力が必要となる。購入したポイントはポイントデータベース14内に格納された所有ポイントに加算される。ポイントの購入に応じて、課金処理も行われる。ポイント購入処理が完了したら、図2(a)に示されるランチャー画面が再び表示される(ステップS302)。   If the owned points are less than the necessary points (No in step S408), the content server 10 transmits a point shortage notification to the mobile phone 40 (step S409). When receiving the point shortage notification (step S312), the mobile phone 40 executes point purchase processing (step S314). In this process, a point purchase screen is displayed on the mobile phone 40. The user can purchase points by communicating with the content server 10 according to instructions on the screen. To purchase points, a user ID and password must be entered. The purchased points are added to the owned points stored in the point database 14. A billing process is also performed in accordance with the purchase of points. When the point purchase process is completed, the launcher screen shown in FIG. 2A is displayed again (step S302).

一方、所有ポイントが必要ポイント以上の場合(ステップS408にてYes)、コンテンツサーバ10は、ゲームプログラム1に対してあらかじめ割り当てられた使用許可フラグを携帯電話機40へ送信する(ステップS410)。使用許可フラグは、ゲームプログラムのIDに対応付けて記憶装置12内に格納されている。コンテンツサーバ10は、ゲームプログラム1のIDに対応付けられた使用許可フラグを記憶装置12から読み取り、携帯電話機40へ送信する。この後、コンテンツサーバ10はポイントデータベース14にアクセスし、ポイントデータベース14に格納された当該ユーザの所有ポイントを、ゲームプログラム1の必要ポイントだけ低減する(ステップS412)。なお、使用許可フラグの送信と所有ポイントの低減とは、順序を逆にして実行してもよいし、並列に実行してもよい。   On the other hand, when the owned points are equal to or more than the necessary points (Yes in step S408), the content server 10 transmits a use permission flag assigned in advance to the game program 1 to the mobile phone 40 (step S410). The use permission flag is stored in the storage device 12 in association with the ID of the game program. The content server 10 reads the use permission flag associated with the ID of the game program 1 from the storage device 12 and transmits it to the mobile phone 40. Thereafter, the content server 10 accesses the point database 14 and reduces the possessed points of the user stored in the point database 14 by the necessary points of the game program 1 (step S412). Note that the transmission of the use permission flag and the reduction of the possession points may be performed in the reverse order or in parallel.

携帯電話機40は、使用許可フラグを受信すると(ステップS312)、ゲームプログラム1のアクティベーションを実行する(ステップS315)。受信した使用許可フラグは、ゲームプログラム1のIDに対応付けて、携帯電話機40の記憶装置に格納される。使用許可フラグの格納により、ゲームプログラム1のプロテクトが解除され、ユーザがゲームプログラム1を実質的に使用(すなわち、ゲームをプレイ)できるようになる。   When the mobile phone 40 receives the use permission flag (step S312), it activates the game program 1 (step S315). The received use permission flag is stored in the storage device of the mobile phone 40 in association with the ID of the game program 1. By storing the use permission flag, the protection of the game program 1 is released, and the user can substantially use the game program 1 (that is, play the game).

アクティベーションが完了すると、ゲームプログラム1が終了され、ランチャー画面が再び表示される(ステップS302)。このとき、図2(b)に示されるように、ゲームプログラム1の表記(ボタン画像)52が更新される。ユーザは、表記52の変化から、ゲームプログラム1が使用可能になったことを理解できる。   When the activation is completed, the game program 1 is terminated and the launcher screen is displayed again (step S302). At this time, as shown in FIG. 2B, the notation (button image) 52 of the game program 1 is updated. The user can understand from the change of the notation 52 that the game program 1 can be used.

この後、表記52がクリックされてゲームプログラム1が指定されると(ステップS304)、ゲームプログラム1が実行され(ステップS306)、使用許可フラグが検索される(ステップS308)。ゲームプログラム1の使用許可フラグが携帯電話機40にすでに格納されているので、ゲームプログラム1は使用可能であると判定される(ステップS308にてYes)。これに応じて、ゲームプログラム1のゲーム処理が開始され、ユーザがゲームを実際にプレイできるようになる(ステップS316)。このゲーム処理では、ユーザが所有ポイントを使用してアイテムを購入できるようにしてもよい。   Thereafter, when the notation 52 is clicked and the game program 1 is designated (step S304), the game program 1 is executed (step S306), and a use permission flag is searched (step S308). Since the use permission flag of game program 1 is already stored in mobile phone 40, it is determined that game program 1 can be used (Yes in step S308). In response to this, the game process of the game program 1 is started, and the user can actually play the game (step S316). In this game process, the user may be able to purchase items using possession points.

本実施形態では、ゲームプログラム1のゲームの進行度合いに応じて他のゲームプログラムが選択可能になる。例えば、ゲームプログラム1のゲームが完全にクリアされ、あるいは所定の区分までクリアされると、ゲームパックデータに含まれる他のゲームプログラムの表示フラグがオンにされる。表示フラグは、ランチャー画面50上にゲームプログラムの表記が表示されることを示す。表示フラグは、携帯電話機40の記憶装置に格納される。どのゲームプログラムの表示フラグをオンにするかは、ゲームプログラム1上であらかじめ設定されている。以下では、ゲームプログラム1のクリアに応じてゲームプログラム2の表示フラグがオンにされたものとする。   In the present embodiment, other game programs can be selected according to the progress of the game of the game program 1. For example, when the game of the game program 1 is completely cleared or cleared to a predetermined section, the display flag of another game program included in the game pack data is turned on. The display flag indicates that the notation of the game program is displayed on the launcher screen 50. The display flag is stored in the storage device of the mobile phone 40. Which game program display flag is turned on is set in advance on the game program 1. In the following, it is assumed that the display flag of the game program 2 is turned on in response to clearing of the game program 1.

ゲームプログラム1のゲーム処理が終了すると、表示フラグの状態が確認される(ステップS318)。その後、終了命令が入力されたか否かが確認される(ステップS320)。終了命令の入力がなければ、再びランチャー画面50が表示される(ステップS302)。図2(c)に示されるように、ランチャー画面50には、ゲームプログラム1の表記52に加えて、表示フラグがオンにされたゲームプログラム2の表記54も表示される。表記54も、表記52と同様のクリック可能なボタン画像である。ユーザは、表記54をクリックすることによりゲームプログラム2を指定して実行できる。   When the game process of the game program 1 is completed, the state of the display flag is confirmed (step S318). Thereafter, it is confirmed whether or not an end command has been input (step S320). If no end command is input, the launcher screen 50 is displayed again (step S302). As shown in FIG. 2 (c), in addition to the notation 52 of the game program 1, a notation 54 of the game program 2 with the display flag turned on is also displayed on the launcher screen 50. The notation 54 is a clickable button image similar to the notation 52. The user can specify and execute the game program 2 by clicking the notation 54.

なお、ユーザが一つのゲームに設けられた複数の区分(シナリオ、面、ステージなど)の一つを終えたときに、別の区分の表示フラグがオンにされ、その区分に応じた表記がランチャー画面に表示されてもよい。   When the user finishes one of a plurality of divisions (scenario, plane, stage, etc.) provided in one game, the display flag of another division is turned on, and the notation corresponding to the division is displayed in the launcher. It may be displayed on the screen.

ゲームプログラム1の場合と同様に、ゲームプログラム2が指定されると(ステップS304)、携帯電話機40は、ゲームプログラム2の制御のもとでステップS306以降の処理を実行する。ゲームプログラム2の使用許可フラグはまだ取得されていないので(ステップS308にてNo)、ステップS310以降の処理が実行される。携帯電話機40がゲームプログラム2の使用許可フラグを受信すると(ステップS312)、アクティベーションが行われ、ゲームプログラム2が使用可能になる(ステップS315)。また、図2(d)に示されるように、ランチャー画面50においてゲームプログラム2の表記54が更新される。この後、ゲームプログラム2が指定されると、ゲーム処理が開始され、ユーザがゲームをプレイできるようになる(ステップS316)。   As in the case of the game program 1, when the game program 2 is designated (step S304), the mobile phone 40 executes the processes in and after step S306 under the control of the game program 2. Since the use permission flag of the game program 2 has not been acquired yet (No in step S308), the processing after step S310 is executed. When the mobile phone 40 receives the use permission flag of the game program 2 (step S312), activation is performed and the game program 2 becomes usable (step S315). Further, as shown in FIG. 2D, the notation 54 of the game program 2 is updated on the launcher screen 50. Thereafter, when the game program 2 is designated, the game process is started and the user can play the game (step S316).

以下では、本実施形態の利点を説明する。上述のように、コンテンツサーバ10は、複数のゲームプログラムを一つのパックとして携帯電話機40に一括配信する。したがって、個々のゲームプログラムを個別に配信する場合よりもユーザの通信頻度を削減でき、それに応じて、インターネット20および移動パケット通信網30の通信トラフィックやコンテンツサーバの負荷を軽減できる。ユーザにとっては、ゲームプログラムを個別にダウンロードする場合に比べてダウンロード操作の回数が減るので、作業負担が軽減される。さらに、個々のゲームプログラムを個別に配信する場合に比べて、通信されるパケットの総量を低減できる。特に、本実施形態では、複数のゲームプログラムが圧縮処理されて送信されるので、パケット量の低減効果が高い。ゲームプログラムの対価であるポイントは、ゲームパックデータの配信によっては消費されず、携帯電話機40において各ゲームプログラムが個別に指定されたときに消費される。これにより、ユーザの満足度を高めることができる。また、複数のゲームプログラムが一括してダウンロードされるので、ゲームプログラムを一つづつダウンロードする場合に比べて、ユーザは一つのゲームプログラムから他のゲームプログラムに速やかに移行できる。この点からもユーザの満足度を高めることができる。   Below, the advantage of this embodiment is demonstrated. As described above, the content server 10 distributes a plurality of game programs to the mobile phone 40 as one pack. Therefore, the communication frequency of the user can be reduced as compared with the case where the individual game programs are distributed individually, and accordingly, the communication traffic of the Internet 20 and the mobile packet communication network 30 and the load on the content server can be reduced. For the user, the number of download operations is reduced as compared with the case of individually downloading the game program, so the work load is reduced. Furthermore, the total amount of packets communicated can be reduced as compared with the case where individual game programs are distributed individually. In particular, in the present embodiment, since a plurality of game programs are compressed and transmitted, the effect of reducing the amount of packets is high. The points that are the consideration of the game program are not consumed by the distribution of the game pack data, but are consumed when each game program is individually designated on the mobile phone 40. Thereby, a user's satisfaction can be raised. In addition, since a plurality of game programs are downloaded in a lump, the user can quickly move from one game program to another game program as compared with the case where game programs are downloaded one by one. From this point as well, user satisfaction can be increased.

(第2実施形態)以下では、本発明の第2の実施形態を説明する。第1実施形態と同様に、本実施形態のコンテンツ提供サービスも、図1に示されるシステム100を使用して実施される。第1実施形態では、ゲームパックデータに含まれるゲームプログラムの使用許可を得るとポイントが消費される。これに対し、第2実施形態では、ゲームプログラムの使用許可を得た時点ではポイントが消費されず、その後、ゲームプログラムを実際に使用したときにポイントが消費される。   (Second Embodiment) The second embodiment of the present invention will be described below. Similar to the first embodiment, the content providing service of the present embodiment is also implemented using the system 100 shown in FIG. In the first embodiment, points are consumed when the use permission of the game program included in the game pack data is obtained. In contrast, in the second embodiment, points are not consumed when the use permission of the game program is obtained, and thereafter points are consumed when the game program is actually used.

以下では、図5〜図7を参照しながら、第1実施形態との相違を説明する。図5は携帯電話機40で実行される処理を示し、図6および図7はコンテンツサーバ10で実行される処理を示している。図5におけるステップS502〜S520および図6におけるステップS602〜S610は、図3におけるステップS302〜S320および図4におけるステップS402〜S410と同じなので詳しい説明を省略する。   Hereinafter, differences from the first embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 5 shows processing executed by the mobile phone 40, and FIGS. 6 and 7 show processing executed by the content server 10. Steps S502 to S520 in FIG. 5 and steps S602 to S610 in FIG. 6 are the same as steps S302 to S320 in FIG. 3 and steps S402 to S410 in FIG.

図6に示されるように、本実施形態では、コンテンツサーバ10は、許可フラグの送信(ステップS610)の後、ユーザの所有ポイントの減算を実行しない。図5に示されるように、許可フラグがすでに取得されているゲームプログラムがステップS504において指定されると、携帯電話機40は、指定されたゲームプログラムを実行し(ステップS506)、そのゲームプログラムの制御の下、使用通知をコンテンツサーバ10に送信する(ステップS522)。使用通知には、ユーザIDおよび実行中のゲームプログラムのIDが含まれている。図7に示されるように、コンテンツサーバ10は使用通知を受信すると(ステップS702)、ポイント減算処理を実行する(ステップS704)。具体的に述べると、コンテンツサーバ10は、使用通知に含まれるゲームプログラムのIDに対応付けられた必要ポイントを記憶装置12から読み取る。次いで、コンテンツサーバ10は、ポイントデータベース14にアクセスし、使用通知に含まれるユーザIDに対応付けられた所有ポイントを、ゲームプログラムのIDに対応付けられた必要ポイントだけ低減する。   As shown in FIG. 6, in the present embodiment, the content server 10 does not subtract the user's possession points after the transmission of the permission flag (step S610). As shown in FIG. 5, when a game program for which a permission flag has already been acquired is designated in step S504, the mobile phone 40 executes the designated game program (step S506) and controls the game program. The usage notification is transmitted to the content server 10 (step S522). The usage notification includes the user ID and the ID of the game program being executed. As shown in FIG. 7, when the content server 10 receives the usage notification (step S702), the content server 10 executes point subtraction processing (step S704). More specifically, the content server 10 reads from the storage device 12 the necessary points associated with the game program ID included in the use notification. Next, the content server 10 accesses the point database 14 and reduces the possessed points associated with the user ID included in the use notification by the necessary points associated with the game program ID.

以下では、本実施形態の利点を説明する。第1実施形態と同様に、複数のゲームプログラムが一つのパックとして携帯電話機40に一括配信されるので、ユーザの通信頻度を削減でき、それに応じて、インターネット20および移動パケット通信網30の通信トラフィックやコンテンツサーバの負荷を軽減できる。また、ユーザの作業負担も軽減される。さらに、通信されるパケットの総量を低減できる。ゲームプログラムの対価であるポイントは、ゲームパックデータの配信によっては消費されず、携帯電話機40において各ゲームプログラムをユーザが実際に使用するとき、すなわちゲームをプレイするときに消費される。これにより、ユーザの満足度をいっそう高めることができる。また、複数のゲームプログラムが一括してダウンロードされるので、ユーザは一つのゲームプログラムから他のゲームプログラムに速やかに移行できる。   Below, the advantage of this embodiment is demonstrated. As in the first embodiment, since a plurality of game programs are delivered to the mobile phone 40 as a single pack, the communication frequency of the user can be reduced, and the communication traffic of the Internet 20 and the mobile packet communication network 30 accordingly. And content server load can be reduced. In addition, the work burden on the user is reduced. Furthermore, the total amount of packets communicated can be reduced. The points that are the consideration of the game program are not consumed by the distribution of the game pack data, but are consumed when the user actually uses each game program on the mobile phone 40, that is, when the game is played. Thereby, a user's satisfaction can be raised further. In addition, since a plurality of game programs are downloaded together, the user can quickly move from one game program to another game program.

以上、本発明をその実施形態に基づいて詳細に説明した。しかし、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。   The present invention has been described in detail based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the above embodiment. The present invention can be variously modified without departing from the gist thereof.

例えば、パックデータに含まれる複数のプログラムは、ゲームプログラム以外であってもよい。上記実施形態ではコンテンツサーバ10がユーザ認証処理を実行するが、コンテンツサーバとは別個のサーバが認証処理を実行してもよい。上記実施形態ではパックデータ、必要ポイントテーブルおよび使用許可フラグが単一の記憶装置12に格納されている。しかし、パックデータ、必要ポイントテーブルおよび使用許可フラグの一部または全部が別個の記憶装置に分けて格納されていてもよい。上記実施形態ではコンテンツサーバ10のクライアントとして移動端末である携帯電話機40が使用されているが、この代わりに、パーソナルコンピュータなどの固定端末をクライアントとして使用してもよい。また、携帯電話機以外の移動端末を使用してもよい。   For example, the plurality of programs included in the pack data may be other than the game program. In the above embodiment, the content server 10 executes the user authentication process. However, a server separate from the content server may execute the authentication process. In the above embodiment, pack data, a necessary point table, and a use permission flag are stored in a single storage device 12. However, some or all of the pack data, the necessary point table, and the use permission flag may be stored separately in separate storage devices. In the above embodiment, the mobile phone 40 which is a mobile terminal is used as the client of the content server 10, but instead, a fixed terminal such as a personal computer may be used as the client. Moreover, you may use mobile terminals other than a mobile telephone.

コンテンツ配信システムを示す概略図である。It is the schematic which shows a content delivery system. 携帯電話機の画面を示す図である。It is a figure which shows the screen of a mobile telephone. 第1実施形態において携帯電話機で実行される処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process performed with a mobile telephone in 1st Embodiment. 第1実施形態においてコンテンツサーバで実行される処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process performed by the content server in 1st Embodiment. 第2実施形態において携帯電話機で実行される処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process performed with a mobile telephone in 2nd Embodiment. 第2実施形態においてコンテンツサーバで実行される処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process performed by the content server in 2nd Embodiment. 第2実施形態においてコンテンツサーバで実行される処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process performed by the content server in 2nd Embodiment. サーバの記憶装置の構成を示す概略図である。It is the schematic which shows the structure of the memory | storage device of a server. コンテンツのダウンロード処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the download process of a content.

符号の説明Explanation of symbols

10…コンテンツサーバ、12…記憶装置、14…ポイントデータベース、16…認証データベース、20…インターネット、30…移動パケット通信網、40…携帯電話機、50…ランチャー画面、52および54…ゲームプログラムの表記。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Content server, 12 ... Storage device, 14 ... Point database, 16 ... Authentication database, 20 ... Internet, 30 ... Mobile packet communication network, 40 ... Mobile phone, 50 ... Launcher screen, 52 and 54 ... Game program notation.

Claims (14)

ユーザの通信端末にプログラムを配信するシステムであって、
ユーザの所有ポイントをユーザ識別データに対応付けて格納するポイントデータベースと、
前記ポイントデータベースにアクセス可能な管理サーバと、
プロテクトの施された複数のプログラムを含むパックデータを格納する第1の記憶装置と、
前記通信端末からのダウンロード要求に応じて、前記第1の記憶装置から前記パックデータを読み取って前記通信端末に送信するコンテンツサーバと、
各前記プログラムを使用するために消費されるべき必要ポイントを、各前記プログラムに割り当てられたプログラム識別データに対応付けて格納する第2の記憶装置と、
各前記プログラムに割り当てられたプログラム識別データに対応付けてプロテクト解除データを格納する第3の記憶装置と、
を備え、
前記通信端末は、前記パックデータに含まれるプロテクトの解除されていないプログラムを実行したときに、当該プログラムに割り当てられたプログラム識別データおよび前記ユーザ識別データを含む使用許可要求を前記管理サーバに送信し、前記プロテクト解除データを受信すると、そのプロテクト解除データを使用して当該プログラムのプロテクトを解除するようになっており、
前記管理サーバは、前記使用許可要求を受信したときに、前記使用許可要求に含まれるユーザ識別データに対応付けられた所有ポイントを前記ポイントデータベースから読み取るとともに、前記使用許可要求に含まれるプログラム識別データに対応付けられた必要ポイントを前記第2の記憶装置から読み取り、前記ポイントデータベースから読み取った所有ポイントを前記第2の記憶装置から読み取った必要ポイントと比較し、当該所有ポイントが当該必要ポイント以上であるときに、当該プログラム識別データに対応付けられたプロテクト解除データを前記第3の記憶装置から読み取って前記通信端末に送信する、
プログラム配信システム。
A system for distributing a program to a user communication terminal,
A point database for storing user-owned points in association with user identification data;
A management server accessible to the point database;
A first storage device for storing pack data including a plurality of protected programs;
A content server that reads the pack data from the first storage device and transmits it to the communication terminal in response to a download request from the communication terminal;
A second storage device that stores necessary points to be consumed in order to use each of the programs in association with program identification data assigned to each of the programs;
A third storage device for storing the protection release data in association with the program identification data assigned to each of the programs;
With
When the communication terminal executes an unprotected program included in the pack data, the communication terminal transmits a use permission request including the program identification data assigned to the program and the user identification data to the management server. When the protection release data is received, the protection release of the program is canceled using the protection release data.
When the management server receives the use permission request, the management server reads the ownership point associated with the user identification data included in the use permission request from the point database and includes the program identification data included in the use permission request. The necessary point associated with the second storage device is read from the second storage device, and the possessed point read from the point database is compared with the necessary point read from the second storage device. When there is a time, the protection release data associated with the program identification data is read from the third storage device and transmitted to the communication terminal.
Program distribution system.
前記管理サーバは、前記ポイントデータベースから読み取った所有ポイントが前記第2の記憶装置から読み取った必要ポイント以上であるときに、前記ポイントデータベースに格納された当該所有ポイントを、前記第2の記憶装置から読み取った必要ポイントだけ低減する、
請求項1に記載のプログラム配信システム。
When the owned point read from the point database is equal to or more than the necessary point read from the second storage device, the management server retrieves the owned point stored in the point database from the second storage device. Reduce only the necessary points read,
The program distribution system according to claim 1.
前記通信端末は、前記プロテクトの解除後に前記プログラムを最初に実行したときに、当該プログラムに割り当てられたプログラム識別データおよび前記ユーザ識別データを含む使用通知を前記管理サーバに送信するようになっており、
前記管理サーバは、前記使用通知を受信すると、前記使用通知に含まれるユーザ識別データに対応付けて前記ポイントデータベースに格納された所有ポイントを、前記使用通知に含まれるプログラム識別データに対応付けられた必要ポイントだけ低減する、
請求項1に記載のプログラム配信システム。
The communication terminal is configured to transmit a use notification including program identification data assigned to the program and the user identification data to the management server when the program is first executed after the protection is released. ,
Upon receiving the use notification, the management server associates the possessed points stored in the point database in association with the user identification data included in the use notification with the program identification data included in the use notification. Reduce only the necessary points,
The program distribution system according to claim 1.
前記通信端末は、当初は、前記パックデータに含まれる複数のプログラムの一つしか実行できず、当該プログラムの実行中に所定の条件が満たされたときに、前記パックデータに含まれる他のプログラムを実行できるようになっている、
請求項1〜3のいずれかに記載のプログラム配信システム。
The communication terminal can initially execute only one of a plurality of programs included in the pack data, and another program included in the pack data when a predetermined condition is satisfied during the execution of the program. Can be executed,
The program delivery system in any one of Claims 1-3.
前記通信端末からのダウンロード要求に応じて前記コンテンツサーバが送信する前記パックデータには、圧縮処理された前記複数のプログラムが収容されている、請求項1〜4のいずれかに記載のプログラム配信システム。   The program distribution system according to any one of claims 1 to 4, wherein the pack data transmitted by the content server in response to a download request from the communication terminal contains the plurality of compressed programs. . ユーザの通信端末にプログラムを配信するシステムにおいて前記プログラムの使用許可を前記通信端末に与える管理サーバであって、
前記システムは、
ユーザの所有ポイントをユーザ識別データに対応付けて格納するポイントデータベースと、
プロテクトの施された複数のプログラムを含むパックデータを格納する第1の記憶装置と、
前記通信端末からのダウンロード要求に応じて、前記第1の記憶装置から前記パックデータを読み取って前記通信端末に送信するコンテンツサーバと、
各前記プログラムを使用するために消費されるべき必要ポイントを、各前記プログラムに割り当てられたプログラム識別データに対応付けて格納する第2の記憶装置と、
各前記プログラムに割り当てられたプログラム識別データに対応付けてプロテクト解除データを格納する第3の記憶装置と、
を備えており、
前記通信端末は、前記パックデータに含まれたプロテクトの解除されていないプログラムを実行したときに、当該プログラムに割り当てられた前記プログラム識別データおよび前記ユーザ識別データを含む使用許可要求を前記管理サーバに送信し、前記プロテクト解除データを受信すると、そのプロテクト解除データを使用して当該プログラムのプロテクトを解除するようになっており、
前記使用許可要求を受信したときに、前記使用許可要求に含まれるユーザ識別データに対応付けられた所有ポイントを前記ポイントデータベースから読み取るとともに、前記使用許可要求に含まれるプログラム識別データに対応付けられた必要ポイントを前記第2の記憶装置から読み取るステップと、
前記ポイントデータベースから読み取った所有ポイントを前記第2の記憶装置から読み取った必要ポイントと比較するステップと、
当該所有ポイントが当該必要ポイント以上であるときに、当該プログラム識別データに対応付けられたプロテクト解除データを前記第3の記憶装置から読み取って前記通信端末に送信するステップと、
を実行する管理サーバ。
A management server that gives the communication terminal permission to use the program in a system that distributes the program to a user's communication terminal;
The system
A point database for storing user-owned points in association with user identification data;
A first storage device for storing pack data including a plurality of protected programs;
A content server that reads the pack data from the first storage device and transmits it to the communication terminal in response to a download request from the communication terminal;
A second storage device that stores necessary points to be consumed in order to use each of the programs in association with program identification data assigned to each of the programs;
A third storage device for storing the protection release data in association with the program identification data assigned to each of the programs;
With
When the communication terminal executes an unprotected program included in the pack data, the communication terminal sends a use permission request including the program identification data and the user identification data assigned to the program to the management server. When sending and receiving the unprotect data, the protect protection data is used to cancel the protection of the program.
When the use permission request is received, the ownership point associated with the user identification data included in the use permission request is read from the point database, and is associated with the program identification data included in the use permission request. Reading a necessary point from the second storage device;
Comparing the owned points read from the points database with the necessary points read from the second storage device;
When the possessed point is equal to or more than the necessary point, reading the protection release data associated with the program identification data from the third storage device and transmitting the data to the communication terminal;
Management server that executes
前記ポイントデータベースから読み取った所有ポイントが前記第2の記憶装置から読み取った必要ポイント以上であるときに、前記ポイントデータベースに格納された当該所有ポイントを、前記第2の記憶装置から読み取った必要ポイントだけ低減するステップをさらに実行する請求項6に記載の管理サーバ。   When the possessed point read from the point database is equal to or greater than the necessary point read from the second storage device, the necessary point stored in the point database is only the necessary point read from the second storage device. The management server according to claim 6, further performing the reducing step. 前記通信端末は、前記プロテクトの解除後に前記プログラムを最初に実行したときに、当該プログラムに割り当てられたプログラム識別データおよび前記ユーザ識別データを含む使用通知を前記管理サーバに送信するようになっており、
前記使用通知を受信したときに、前記使用通知に含まれるユーザ識別データに対応付けて前記ポイントデータベースに格納された所有ポイントを、前記使用通知に含まれるプログラム識別データに対応付けられた必要ポイントだけ低減するステップをさらに実行する請求項6に記載の管理サーバ。
The communication terminal is configured to transmit a use notification including program identification data assigned to the program and the user identification data to the management server when the program is first executed after the protection is released. ,
When the use notification is received, the possessed points stored in the point database in association with the user identification data included in the use notification are only necessary points associated with the program identification data included in the use notification. The management server according to claim 6, further performing the reducing step.
前記通信端末からのダウンロード要求に応じて前記コンテンツサーバが送信する前記パックデータには、圧縮処理された前記複数のプログラムが収容されている、請求項6〜8のいずれかに記載の管理サーバ。   The management server according to claim 6, wherein the pack data transmitted by the content server in response to a download request from the communication terminal contains the plurality of compressed programs. ユーザの通信端末にプログラムを配信するシステムにおいて前記プログラムの使用許可を前記通信端末に与える管理サーバ上で動作するサーバプログラムであって、
前記システムは、
ユーザの所有ポイントをユーザ識別データに対応付けて格納するポイントデータベースと、
プロテクトの施された複数のプログラムを含むパックデータを格納する第1の記憶装置と、
前記通信端末からのダウンロード要求に応じて、前記第1の記憶装置から前記パックデータを読み取って前記通信端末に送信するコンテンツサーバと、
各前記プログラムを使用するために消費されるべき必要ポイントを、各前記プログラムに割り当てられたプログラム識別データに対応付けて格納する第2の記憶装置と、
各前記プログラムに割り当てられたプログラム識別データに対応付けてプロテクト解除データを格納する第3の記憶装置と、
を備えており、
前記通信端末は、前記パックデータに含まれたプロテクトの解除されていないプログラムを実行したときに、当該プログラムに割り当てられた前記プログラム識別データおよび前記ユーザ識別データを含む使用許可要求を前記管理サーバに送信し、前記プロテクト解除データを受信すると、そのプロテクト解除データを使用して当該プログラムのプロテクトを解除するようになっており、
前記使用許可要求を受信したときに、前記使用許可要求に含まれるユーザ識別データに対応付けられた所有ポイントを前記ポイントデータベースから読み取るとともに、前記使用許可要求に含まれるプログラム識別データに対応付けられた必要ポイントを前記第2の記憶装置から読み取るステップと、
前記ポイントデータベースから読み取った所有ポイントを前記第2の記憶装置から読み取った必要ポイントと比較するステップと、
当該所有ポイントが当該必要ポイント以上であるときに、当該プログラム識別データに対応付けられたプロテクト解除データを前記第3の記憶装置から読み取って前記通信端末に送信するステップと、
を前記管理サーバに実行させるサーバプログラム。
A server program that operates on a management server that gives the communication terminal permission to use the program in a system that distributes the program to a user's communication terminal;
The system
A point database for storing user-owned points in association with user identification data;
A first storage device for storing pack data including a plurality of protected programs;
A content server that reads the pack data from the first storage device and transmits it to the communication terminal in response to a download request from the communication terminal;
A second storage device that stores necessary points to be consumed in order to use each of the programs in association with program identification data assigned to each of the programs;
A third storage device for storing the protection release data in association with the program identification data assigned to each of the programs;
With
When the communication terminal executes an unprotected program included in the pack data, the communication terminal sends a use permission request including the program identification data and the user identification data assigned to the program to the management server. When sending and receiving the unprotect data, the protect protection data is used to cancel the protection of the program.
When the use permission request is received, the ownership point associated with the user identification data included in the use permission request is read from the point database, and is associated with the program identification data included in the use permission request. Reading a necessary point from the second storage device;
Comparing the owned points read from the points database with the necessary points read from the second storage device;
When the possessed point is equal to or greater than the necessary point, reading the protection release data associated with the program identification data from the third storage device and transmitting the data to the communication terminal;
A server program for causing the management server to execute
前記ポイントデータベースから読み取った所有ポイントが前記第2の記憶装置から読み取った必要ポイント以上であるときに、前記ポイントデータベースに格納された当該所有ポイントを、前記第2の記憶装置から読み取った必要ポイントだけ低減するステップを前記管理サーバにさらに実行させる請求項10に記載のサーバプログラム。   When the possessed point read from the point database is equal to or greater than the necessary point read from the second storage device, the necessary point stored in the point database is only the necessary point read from the second storage device. The server program according to claim 10, further causing the management server to execute a step of reducing. 前記通信端末は、前記プロテクトの解除後に前記プログラムを最初に実行したときに、当該プログラムに割り当てられたプログラム識別データおよび前記ユーザ識別データを含む使用通知を前記管理サーバに送信するようになっており、
前記使用通知を受信したときに、前記使用通知に含まれるユーザ識別データに対応付けて前記ポイントデータベースに格納された所有ポイントを、前記使用通知に含まれるプログラム識別データに対応付けられた必要ポイントだけ低減するステップを前記管理サーバにさらに実行させる請求項10に記載のサーバプログラム。
The communication terminal is configured to transmit a use notification including program identification data assigned to the program and the user identification data to the management server when the program is first executed after the protection is released. ,
When the use notification is received, the possessed points stored in the point database in association with the user identification data included in the use notification are only necessary points associated with the program identification data included in the use notification. The server program according to claim 10, further causing the management server to execute a step of reducing.
前記通信端末からのダウンロード要求に応じて前記コンテンツサーバが送信する前記パックデータには、圧縮処理された前記複数のプログラムが収容されている、請求項10〜12のいずれかに記載のサーバプログラム。   The server program according to claim 10, wherein the pack data transmitted by the content server in response to a download request from the communication terminal contains the plurality of compressed programs. ユーザの通信端末にプログラムを配信するシステムにおいて前記通信端末上での前記プログラムの使用を許可する方法であって、
前記システムは、
ユーザの所有ポイントをユーザ識別データに対応付けて格納するポイントデータベースと、
プロテクトの施された複数のプログラムを含むパックデータを格納する第1の記憶装置と、
前記通信端末からのダウンロード要求に応じて、前記第1の記憶装置から前記パックデータを読み取って前記通信端末に送信するコンテンツサーバと、
各前記プログラムを使用するために消費されるべき必要ポイントを、各前記プログラムに割り当てられたプログラム識別データに対応付けて格納する第2の記憶装置と、
各前記プログラムに割り当てられたプログラム識別データに対応付けてプロテクト解除データを格納する第3の記憶装置と、
を備えており、
前記通信端末が、前記パックデータに含まれたプロテクトの解除されていないプログラムを実行したときに、当該プログラムに割り当てられた前記プログラム識別データおよび前記ユーザ識別データを含む使用許可要求を前記管理サーバに送信するステップと、
前記管理サーバが、前記使用許可要求を受信したときに、前記使用許可要求に含まれるユーザ識別データに対応付けられた所有ポイントを前記ポイントデータベースから読み取るとともに、前記使用許可要求に含まれるプログラム識別データに対応付けられた必要ポイントを前記第2の記憶装置から読み取るステップと、
前記管理サーバが、前記ポイントデータベースから読み取った所有ポイントを前記第2の記憶装置から読み取った必要ポイントと比較するステップと、
前記管理サーバが、当該所有ポイントが当該必要ポイント以上であるときに、当該プログラム識別データに対応付けられたプロテクト解除データを前記第3の記憶装置から読み取って前記通信端末に送信するステップと、
前記通信端末が、前記プロテクト解除データを受信したときに、そのプロテクト解除データを使用して当該プログラムのプロテクトを解除するステップと、
を備える方法。
A method for permitting use of the program on the communication terminal in a system for distributing the program to a user communication terminal,
The system
A point database for storing user-owned points in association with user identification data;
A first storage device for storing pack data including a plurality of protected programs;
A content server that reads the pack data from the first storage device and transmits it to the communication terminal in response to a download request from the communication terminal;
A second storage device that stores necessary points to be consumed in order to use each of the programs in association with program identification data assigned to each of the programs;
A third storage device for storing the protection release data in association with the program identification data assigned to each of the programs;
With
When the communication terminal executes an unprotected program included in the pack data, a use permission request including the program identification data and the user identification data assigned to the program is sent to the management server. Sending, and
When the management server receives the use permission request, it reads from the point database the ownership point associated with the user identification data included in the use permission request, and also includes the program identification data included in the use permission request. Reading the necessary points associated with the second storage device;
The management server comparing the owned points read from the point database with the necessary points read from the second storage device;
When the management server reads the protection release data associated with the program identification data from the third storage device and transmits it to the communication terminal when the owned point is equal to or more than the necessary point;
When the communication terminal receives the unprotection data, using the unprotection data to cancel the protection of the program; and
A method comprising:
JP2004054565A 2004-02-27 2004-02-27 Program distribution system and method for permitting use of program Expired - Fee Related JP4653403B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004054565A JP4653403B2 (en) 2004-02-27 2004-02-27 Program distribution system and method for permitting use of program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004054565A JP4653403B2 (en) 2004-02-27 2004-02-27 Program distribution system and method for permitting use of program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005242886A true JP2005242886A (en) 2005-09-08
JP4653403B2 JP4653403B2 (en) 2011-03-16

Family

ID=35024537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004054565A Expired - Fee Related JP4653403B2 (en) 2004-02-27 2004-02-27 Program distribution system and method for permitting use of program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4653403B2 (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018657A (en) * 2010-06-11 2012-01-26 Nintendo Co Ltd Information processing terminal, information processing system, and information processing program
JP2013037705A (en) * 2006-06-07 2013-02-21 Ricoh Co Ltd Apparatus, license management system, license management method, and license managing program
US8874037B2 (en) 2010-12-28 2014-10-28 Nintendo Co., Ltd. Communication system, computer-readable storage medium having stored thereon information processing program, information processing method, information processing apparatus, and information processing system
US8954118B2 (en) 2010-06-11 2015-02-10 Nintendo Co., Ltd. Portable information system
US8990299B2 (en) 2010-06-10 2015-03-24 Nintendo Co., Ltd. Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, and recording medium storing control program
US9089773B2 (en) 2009-06-19 2015-07-28 Nintendo Co., Ltd. Information processing system, information processing apparatus and information processing system control method, capable of providing, regardless of execution/non-execution of an application, data usable by the application to other information processing apparatus
US9433861B2 (en) 2010-09-17 2016-09-06 Nintendo Co., Ltd. Computer-readable storage medium having information processing program stored therein, handheld terminal apparatus, system, information processing method, and communication system
US9450917B2 (en) 2009-09-09 2016-09-20 Nintendo Co., Ltd. Information processing system, apparatus, method and control program capable of executing efficient data communication dispensing with communication with once communicated partner
US9656173B2 (en) 2010-05-31 2017-05-23 Nintendo Co., Ltd. Computer-readable storage medium, information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP2017520199A (en) * 2014-04-10 2017-07-20 フェイスブック,インク. Wireless data transfer
JP2017205547A (en) * 2017-07-12 2017-11-24 株式会社タイトー Store game system and game system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07225550A (en) * 1994-02-10 1995-08-22 Hitachi Software Eng Co Ltd Method and system of multistage referring data
JPH10293688A (en) * 1997-04-18 1998-11-04 Hisago Commun Kk Charging method and charging system of software
JP2002041993A (en) * 2000-07-24 2002-02-08 Nec Corp Contents distribution method and system thereof and recording medium for the system
JP2002268893A (en) * 2001-03-14 2002-09-20 Hitachi Information Systems Ltd Method for downloading program and program for performing the method
JP2003256062A (en) * 2001-12-28 2003-09-10 Access:Kk Expiration date management system for application
JP2004054324A (en) * 2002-07-16 2004-02-19 Sony Corp Software providing system, software providing server, software providing method and software providing program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07225550A (en) * 1994-02-10 1995-08-22 Hitachi Software Eng Co Ltd Method and system of multistage referring data
JPH10293688A (en) * 1997-04-18 1998-11-04 Hisago Commun Kk Charging method and charging system of software
JP2002041993A (en) * 2000-07-24 2002-02-08 Nec Corp Contents distribution method and system thereof and recording medium for the system
JP2002268893A (en) * 2001-03-14 2002-09-20 Hitachi Information Systems Ltd Method for downloading program and program for performing the method
JP2003256062A (en) * 2001-12-28 2003-09-10 Access:Kk Expiration date management system for application
JP2004054324A (en) * 2002-07-16 2004-02-19 Sony Corp Software providing system, software providing server, software providing method and software providing program

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013037705A (en) * 2006-06-07 2013-02-21 Ricoh Co Ltd Apparatus, license management system, license management method, and license managing program
US9089773B2 (en) 2009-06-19 2015-07-28 Nintendo Co., Ltd. Information processing system, information processing apparatus and information processing system control method, capable of providing, regardless of execution/non-execution of an application, data usable by the application to other information processing apparatus
US10086290B2 (en) 2009-06-19 2018-10-02 Nintendo Co., Ltd. Information processing system, information processing apparatus and information processing system control method, capable of providing, regardless of execution/non-execution of an application, data usable by the application to other information processing apparatus
US9450917B2 (en) 2009-09-09 2016-09-20 Nintendo Co., Ltd. Information processing system, apparatus, method and control program capable of executing efficient data communication dispensing with communication with once communicated partner
US9656173B2 (en) 2010-05-31 2017-05-23 Nintendo Co., Ltd. Computer-readable storage medium, information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US8990299B2 (en) 2010-06-10 2015-03-24 Nintendo Co., Ltd. Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, and recording medium storing control program
JP2015109114A (en) * 2010-06-11 2015-06-11 任天堂株式会社 Information processing terminal, information processing system, and information processing program
JP2012018657A (en) * 2010-06-11 2012-01-26 Nintendo Co Ltd Information processing terminal, information processing system, and information processing program
JP2017004548A (en) * 2010-06-11 2017-01-05 任天堂株式会社 Information processing terminal, information processing system, and information processing program
US9588748B2 (en) 2010-06-11 2017-03-07 Nintendo Co., Ltd. Information processing terminal, information processing system, computer-readable storage medium having stored thereon information processing program, and information processing method
US8954118B2 (en) 2010-06-11 2015-02-10 Nintendo Co., Ltd. Portable information system
US9832718B2 (en) 2010-06-11 2017-11-28 Nintendo Co., Ltd. Portable information terminal using near field communication
US10296319B2 (en) 2010-06-11 2019-05-21 Nintendo Co., Ltd. Information processing terminal, information processing system, computer-readable storage medium having stored thereon information processing program, and information processing method
US9433861B2 (en) 2010-09-17 2016-09-06 Nintendo Co., Ltd. Computer-readable storage medium having information processing program stored therein, handheld terminal apparatus, system, information processing method, and communication system
US8874037B2 (en) 2010-12-28 2014-10-28 Nintendo Co., Ltd. Communication system, computer-readable storage medium having stored thereon information processing program, information processing method, information processing apparatus, and information processing system
JP2017520199A (en) * 2014-04-10 2017-07-20 フェイスブック,インク. Wireless data transfer
JP2017205547A (en) * 2017-07-12 2017-11-24 株式会社タイトー Store game system and game system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4653403B2 (en) 2011-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6898297B2 (en) Service processing methods, devices, and servers
US8046491B2 (en) Method for exchanging content between communication devices
EP1617626B1 (en) Remote access to content management information through a server
US9185554B2 (en) System and methods to store, retrieve, manage, augment and monitor applications on appliances
JP5805616B2 (en) Apparatus and method for searching / downloading content in a communication device
KR101092295B1 (en) Remote monitoring system and method for sefeguarding children
TW200407733A (en) Application catalog on an application server for wireless devices
KR20150087390A (en) Advertisement processing method and device
US8145571B2 (en) Content transfer control for wireless devices
WO2006132232A1 (en) Content relaying device and content relaying method
JP4653403B2 (en) Program distribution system and method for permitting use of program
CN106815501A (en) The application management method and device of mobile terminal
KR100640734B1 (en) Method and apparatus for billing for usage of contents
US9355225B2 (en) Smart super-distribution of rights-protected digital content
US20050181819A1 (en) Communication system, communication terminal device, and information storage module
JPWO2006075389A1 (en) Communication terminal device
JP6375235B2 (en) Information processing apparatus, data delivery method and program for program
KR100806106B1 (en) Method and system for renewal of rights object in drm, and its terminal
JP2009065553A (en) Application management server and application program
JP2005236507A (en) Function update method of mobile phone and mobile phone
US20170177839A1 (en) Method and apparatus for transferring data
US20080037437A1 (en) Bearer Selection Method and Apparatus
US20070168952A1 (en) Methods for producing, transferring, and renewing virtual machine applications using flash, and system thereof
US20160028853A1 (en) System and methods to store, retrieve, manage, augment and monitor applications on appliances
JP2004015252A (en) Personal database system, mobile phone terminal, data storage method used for them, and program thereof

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051006

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101217

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees