JP2005242285A - Photographic print providing device - Google Patents

Photographic print providing device Download PDF

Info

Publication number
JP2005242285A
JP2005242285A JP2004175004A JP2004175004A JP2005242285A JP 2005242285 A JP2005242285 A JP 2005242285A JP 2004175004 A JP2004175004 A JP 2004175004A JP 2004175004 A JP2004175004 A JP 2004175004A JP 2005242285 A JP2005242285 A JP 2005242285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
editing
user
shooting
play area
play
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004175004A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Teruhiro Akamatsu
彰宏 赤松
Masayuki Mukai
真之 向井
Masaya Nishiguchi
雅也 西口
Katsunori Maruyama
克教 丸山
Koji Sunami
光司 須波
Chiaki Nasu
千晃 那須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Make Software Co Ltd
Original Assignee
Make Software Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Make Software Co Ltd filed Critical Make Software Co Ltd
Priority to JP2004175004A priority Critical patent/JP2005242285A/en
Publication of JP2005242285A publication Critical patent/JP2005242285A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a photographic print providing device capable of increasing the customer turnover. <P>SOLUTION: The photographic print providing device is constituted so that either of right and left side surfaces as facing to a photographing housing 1 can be opened to allow a user 6 to get in/out of a photographic space 3. A print takeout port 8 is arranged at a position where a print can be taken out on the outside of a photographing play area 15, a 1st editing play area 16 and a 2nd editing play area 17 on the opened side surface side. The areas 16 and 17 are arranged in a line to put the area 15 in between, and a 1st editing housing 2a is arranged so that the area 16 may be positioned on the back surface side of the housing 1, and a 2nd editing housing 2b is arranged so that the area 17 may be positioned on the back side of the area 15. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、顧客の回転率を向上させ、編集する時間を長く使用者に提供できるとともに、店舗等の既設の装置との入れ替え、レイアウト変更等の移動が容易な写真プリント提供装置に関する。   The present invention relates to a photographic print providing apparatus that can improve the turnover rate of a customer and provide a user with a long editing time, and can be easily replaced with an existing apparatus such as a store or moved in a layout.

近年ゲームセンター等の遊戯を提供する店舗において、写真を撮影してシールプリント等にする写真プリント提供装置が数多く設置されている。このような写真プリント提供装置は、一般に女子中高生など複数の人数で利用され、使用者(利用者)である被写体をカメラで撮影し、その撮影画像をタブレットディスプレイ等に表示して付属のタッチペンで文字や図形等を入力する機能(いわゆる落書きやお絵描きといわれている編集機能)があるものが一般的になっている。編集入力した画像は撮影画像と合成され、その合成画像がプリンタで印刷され使用者に提供されるようになっている。   In recent years, a lot of photo print providing apparatuses that take pictures and make sticker prints have been installed in stores providing games such as game centers. Such a photo print providing apparatus is generally used by a plurality of people, such as female junior and senior high school students. The user (user) is photographed with a camera, the photographed image is displayed on a tablet display or the like, and the attached touch pen is used. Those that have a function of inputting characters, figures, etc. (editing functions called so-called graffiti and drawing) have become common. The edited and input image is combined with the photographed image, and the combined image is printed by a printer and provided to the user.

一般に、上記のような写真プリント提供装置は、高さ約2m、幅約2m50cm、奥行き約1m50cmの直方体状に形成され、1本または2本のタッチペンが備えられていることが多い。   In general, the photographic print providing apparatus as described above is formed in a rectangular parallelepiped shape having a height of about 2 m, a width of about 2 m50 cm, and a depth of about 1 m50 cm, and is often provided with one or two touch pens.

しかし、上記のような写真プリント提供装置においては、撮影と編集を同じ場所で行なう。そのため、順番待ちをしている使用者は、先に使用している使用者が撮影から編集までの一連の処理を終了するまで待たなければならない。このため、使用者の稼動回転率が低く、収益率があまり上がらないという問題があった。   However, in the photo print providing apparatus as described above, shooting and editing are performed at the same place. For this reason, the user who is waiting for the turn must wait until the user who has been using first finishes a series of processing from shooting to editing. For this reason, there has been a problem that the operating turnover rate of the user is low and the profit rate does not increase so much.

そこで、顧客の回転率向上のために、撮影を行なう空間と編集を行なう空間を異なる場所に設けた画像印刷装置が提案されている(例えば、下記の特許文献1参照。)。特許文献1に示されるような装置では、順番待ちの時間を短縮するとともに、編集作業の時間を、使用者が満足するほど十分に確保することができるようになっている。   Therefore, an image printing apparatus has been proposed in which a space for photographing and a space for editing are provided at different locations in order to improve the customer's rotation rate (see, for example, Patent Document 1 below). In an apparatus such as that disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561, the waiting time for the order is shortened, and the time required for the editing work can be sufficiently secured to satisfy the user.

また、さらに回転率を向上し編集時間を長く提供するために、撮影を行なう空間と編集を行なう空間を異なる場所に設け、編集を行なう空間を複数設けた画像印刷装置が提案されている(例えば、下記の特許文献2参照。)。特許文献2に示されるような装置では、筐体の左側面および右側面に編集を行なうための空間を設け、使用者の回転率を向上させ、順番待ちの時間を短縮することができるようになっている。   In order to further improve the rotation rate and provide a longer editing time, there has been proposed an image printing apparatus in which a space for shooting and a space for editing are provided in different places and a plurality of spaces for editing are provided (for example, , See Patent Document 2 below). In an apparatus as shown in Patent Document 2, spaces for editing are provided on the left side surface and the right side surface of the casing so that the user's rotation rate can be improved and the waiting time can be shortened. It has become.

また、装置の設置場所の融通性を高くするために、プリントシールの取り出し口を筐体の正面、左側面、右側面のいずれかに選択的に設置可能な合成画像プリント装置が提案されている(例えば、下記の特許文献3参照。)。
特開2002−262285号公報 特開2003−32586号公報 特開2000−241854号公報
In addition, in order to increase the flexibility of the installation location of the apparatus, a composite image printing apparatus has been proposed in which a print sticker outlet can be selectively installed on any of the front, left side, and right side of the casing. (For example, see Patent Document 3 below.)
JP 2002-262285 A JP 2003-32586 A JP 2000-241854 A

しかしながら、上記特許文献2に示すような装置では、上記のように、筐体の左側面および右側面に編集を行なうための空間を設けた場合には、編集空間を囲むカーテンが筐体側面の方向に突出するため、T字型の空間を囲うような、大きな設置面積が必要となる。したがって既設の写真プリント提供装置と入れ替える場合には、既設の直方体の写真プリント提供装置が占有していた以上の面積(スペース)が必要である。このため、そのスペースを確保するために、入替対象以外の別の装置の移動や撤去が必要となり、入れ替えが容易にできないという問題がある。   However, in the apparatus as shown in Patent Document 2, when the space for editing is provided on the left side surface and the right side surface of the casing as described above, the curtain surrounding the editing space is on the side surface of the casing. Since it protrudes in the direction, a large installation area that surrounds the T-shaped space is required. Therefore, when replacing the existing photographic print providing apparatus, an area (space) larger than that occupied by the existing cuboid photographic print providing apparatus is required. For this reason, in order to secure the space, it is necessary to move or remove another device other than the replacement target, and there is a problem that the replacement cannot be easily performed.

また、筐体の左側面および右側面に編集を行なうための空間を設け、それぞれの面にプリントシールの取り出し口を設ける場合には、プリンタが2台必要となり、コストがかさむという問題がある。仮に、プリントシール取り出し口を撮影空間と反対側の筺体の背面に設けた場合には、印刷完了を待機する使用者の待機するスペースがさらに必要となり、装置が占有する面積がさらに必要となる。   In addition, when a space for editing is provided on the left side and the right side of the housing, and a print sticker outlet is provided on each side, two printers are required, which increases the cost. If the print sticker outlet is provided on the back side of the housing opposite to the shooting space, a space for the user waiting for the completion of printing is further required, and an area occupied by the apparatus is further required.

さらに、複数の人数で利用した場合に、編集を1本または2本のタッチペンで行なうため、複数人のうちの何人かは編集ができずに、編集を行なっている人の周囲で待つことが多い。すると、上記特許文献2に示すように、筐体の左側面および右側面に編集を行なうための空間を設けた場合には、編集を行なわない人が、筐体側面の撮影空間の入り口付近を塞ぐように待機することになり、撮影空間への顧客の出入りの流れが悪くなり、稼動回転率が低下するという問題がある。また、稼動回転率が低下することで、使用者が長時間順番待ちをしなければならない状態が発生し、使用者は、利用をあきらめて帰ってしまう可能性がある。   Further, when editing is performed by a plurality of people, since editing is performed with one or two touch pens, some of the plurality of people cannot edit and wait around the person performing the editing. Many. Then, as shown in Patent Document 2, when spaces for editing are provided on the left side surface and the right side surface of the housing, a person who does not perform editing is located near the entrance of the shooting space on the side surface of the housing. There is a problem in that the waiting time is closed so that the flow of the customer in and out of the shooting space is deteriorated, and the operation rotation rate is lowered. In addition, a decrease in the operating rotation rate may cause a state in which the user must wait for a long time, and the user may give up and return.

このように、上記特許文献2では、装置の交換を容易にする課題や編集できない人の居場所などの課題を考慮されておらず、単に編集空間を複数設け、回転率を向上させ、編集時間を長くしているにすぎない。   As described above, the above-mentioned Patent Document 2 does not consider the problem of facilitating device exchange or the location of a person who cannot edit, simply providing a plurality of editing spaces, improving the rotation rate, and reducing the editing time. It's just getting longer.

また、上記特許文献3に示すような装置では、プリンタの設置を選択的に可能な構造にするために、スライドレールを設ける等の必要があり、コストがかさむという問題がある。また、正面、左面、右面のいずれにプリンタを設置しても他の機器類が収まるように筐体内部の機器類の配置を考えなければならなく、設計が困難であるという問題がある。   Further, in the apparatus as shown in Patent Document 3, it is necessary to provide a slide rail or the like in order to obtain a structure in which the printer can be selectively installed, and there is a problem that costs increase. In addition, there is a problem that it is difficult to design, because it is necessary to consider the arrangement of devices inside the housing so that other devices can be accommodated regardless of whether the printer is installed on the front, left side, or right side.

本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、顧客の回転率を向上させ、編集する時間を長く使用者に提供できるとともに、店舗等の既設の装置との入れ替え、レイアウト変更等の移動が容易な写真プリント提供装置の提供を目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and can improve the turnover rate of the customer, provide the user with a long editing time, and replace the existing device such as a store, move the layout, etc. It is an object of the present invention to provide an apparatus for providing a photographic print.

上記目的を達成するため、本発明の写真プリント提供装置は、使用者を含む被写体を撮影するカメラを有する撮影プレイ提供装置と、上記撮影プレイ提供装置に臨む撮影用の空間とを含む撮影プレイエリアと、使用者に対して上記カメラで撮影された撮影画像を表示する第1表示手段に表示された撮影画像に対して落書き画像を入力させる第1編集プレイ提供装置と、上記第1編集プレイ提供装置に臨む編集作業用の空間とを含む第1編集プレイエリアと、使用者に対して上記カメラで撮影された撮影画像を表示する第2表示手段に表示された撮影画像に対して落書き画像を入力させる第2編集プレイ提供装置と、上記第2編集プレイ提供装置に臨む編集作業用の空間とを含む第2編集プレイエリアと、上記撮影プレイエリアで使用者に撮影を実行させる撮影処理と、上記第1編集プレイエリアで使用者に落書き入力を実行させる第1編集処理と、上記第2編集プレイエリアで使用者に落書き入力を実行させる第2編集処理とを制御する制御手段と、上記撮影画像と上記落書き画像との合成画像を所定の印刷媒体に印刷する印刷手段と、使用者が上記印刷手段で印刷された印刷媒体を取り出すための取出口とを備え、使用者が上記撮影用の空間に出入り可能とするために、上記撮影プレイ提供装置に向かって左右いずれか一方の側面が開放可能に構成され、上記取出口が、上記開放された側面側と同一側である、上記撮影プレイ提供装置、上記第1編集プレイ提供装置、および上記第2編集プレイ提供装置の外側において取り出し可能な位置に配置可能に構成され、上記第1編集プレイエリアと上記第2編集プレイエリアは、上記撮影プレイエリアを挟むよう一列に配置され、本装置全体の設置領域は長方形状とされ、上記第1編集プレイエリアが、上記撮影プレイ提供装置の背面側に位置するように、上記第1編集プレイ提供装置が配置され、上記第2編集プレイエリアが、上記撮影プレイエリアのバック側に位置するように、上記第2編集プレイ提供装置が配置され、上記第1編集プレイエリアと第2編集プレイエリアは、それぞれ撮影筐体に向って左右いずれか一方の側面のうち開放可能に構成された側面と同じ側面に、使用者を編集作業用の空間に出入り可能とするために開放可能に構成されていることを要旨とする。   In order to achieve the above object, a photographic print providing apparatus of the present invention is a photographic play area including a photographic play providing apparatus having a camera that shoots a subject including a user, and a photographic space facing the photographic play providing apparatus. A first edit play providing device that allows a user to input a graffiti image to a photographed image displayed on a first display means for displaying a photographed image photographed by the camera to the user, and providing the first edit play A graffiti image is displayed for a captured image displayed on a first editing play area including a space for editing work facing the apparatus and a second display means for displaying a captured image captured by the camera to the user. A second editing play area including a second editing play providing apparatus to be input and a space for editing work facing the second editing play providing apparatus, and a user shooting in the shooting play area The photographing process to be executed, the first editing process for causing the user to execute graffiti input in the first editing play area, and the second editing process for allowing the user to execute graffiti input in the second editing play area are controlled. A control means, a printing means for printing a composite image of the photographed image and the graffiti image on a predetermined printing medium, and an outlet for a user to take out the printing medium printed by the printing means are used. In order to enable a person to enter and exit the shooting space, either the left or right side is configured to be openable toward the shooting play providing device, and the outlet is on the same side as the opened side. The photographic play providing device, the first editing play providing device, and the second editing play providing device can be arranged at positions that can be taken out of the first editing play providing device. The first edit play area is arranged in a row so as to sandwich the shooting play area, the installation area of the entire apparatus is rectangular, and the first edit play area is on the rear side of the shooting play providing apparatus. The second edit play providing device is arranged such that the second edit play providing device is located, and the second edit play providing device is located on the back side of the shooting play area. The first edit play area and the second edit play area each enter the user's entry / exit space on the same side as the open side of either the left or right side facing the shooting housing. In order to make it possible, the gist is that it is configured to be openable.

すなわち、本発明の写真プリント提供装置によれば、使用者が上記撮影用の空間に出入り可能とするために、上記撮影プレイ提供装置に向かって左右いずれか一方の側面が開放可能に構成されているため、片側の側面が店舗の壁や他の装置等で塞がれる場合や、他の装置と隣り合わせで設置したい場合でも、本装置全体を180度回転することで使用者が上記撮影用の空間に容易に出入できるよう適切に配置できる。このため、遊戯場内における写真プリント提供装置の配置レイアウト(設置場所、設置の向き)の自由度が向上し、遊技場の設置スペースを有効的に活用することができる。   That is, according to the photo print providing device of the present invention, in order to allow the user to enter and exit the shooting space, either the left or right side is openable toward the shooting play providing device. Therefore, even if the side of one side is blocked by a store wall or another device, or when it is desired to install it side by side with another device, the user can rotate the entire device 180 degrees to It can be arranged appropriately so that it can easily enter and leave the space. For this reason, the degree of freedom of the layout (installation location, installation direction) of the photo print providing device in the amusement hall is improved, and the installation space of the amusement hall can be effectively utilized.

また、写真プリント提供装置は、装置の前に使用者が入る空間が形成されていることから、その構成上、設置面積や装置の大きさが必然的に一定範囲内に決定される。また、既設の装置の多くが、略長方形(高さを含めて表現すると直方体)の設置面積を占有していることが多い。本発明の写真プリント提供装置では、撮影プレイエリアを挟んだ前後に編集プレイエリアを設けているため、設置面積が既設の装置と同様に略長方形である。このことから、本発明の写真プリント提供装置では、遊戯場内の既設の装置との交換、遊戯場内における配置レイアウトの変更を容易に行なうことができるとともに、既設の設置スペースと同じスペースで同時に3組の顧客(使用者)の使用が可能となる。   In addition, since a space for a user to enter is formed in front of the photographic print providing apparatus, the installation area and the size of the apparatus are inevitably determined within a certain range due to the configuration. Further, many existing devices often occupy an installation area of a substantially rectangular shape (a rectangular parallelepiped when expressed in terms of height). In the photo print providing apparatus of the present invention, the editing play area is provided before and after the shooting play area, so that the installation area is substantially rectangular as in the existing apparatus. Therefore, in the photo print providing device of the present invention, it is possible to easily replace the existing device in the amusement hall and change the layout in the amusement hall, and simultaneously set three sets in the same space as the existing installation space. Can be used by other customers (users).

また、上記第1編集プレイエリアと上記第2編集プレイエリアは、上記撮影プレイエリアを挟むよう一列に配置され、上記第1編集プレイエリアが、上記撮影プレイ提供装置の背面側に位置するように、上記第1編集プレイ提供装置が配置され、上記第2編集プレイエリアが、上記撮影プレイエリアのバック側に位置するように、上記第2編集プレイ提供装置が配置されているため、3組の使用者が互いに離れた位置で撮影プレイや編集プレイを行なうことができ、それぞれの使用者は他の使用者が気にならず遊戯を行なうことができる。さらに、使用者が他の使用者の移動(例えば撮影プレイエリアから第1編集プレイエリアまたは第2編集プレイエリアへの移動)の邪魔になり難く、使用者の移動がスムーズになり、稼動回転率が向上する。このような構成で複数の編集プレイエリアを備えることで、各編集プレイエリア内の使用者に対して編集する時間を長く提供しても、顧客の移動がスムーズであり、稼動回転率が向上する。また、編集時間を撮影時間のほぼ2倍の時間提供することができ、使用者は、ゆっくりと編集でき満足感が高まる。   The first edit play area and the second edit play area are arranged in a row so as to sandwich the shooting play area, and the first editing play area is located on the back side of the shooting play providing device. Since the second edit play providing device is arranged and the second edit play providing device is arranged so that the second edit play area is located on the back side of the shooting play area, three sets of The user can perform shooting play and edit play at positions distant from each other, and each user can play without being concerned about other users. Furthermore, it is difficult for the user to disturb other users' movement (for example, movement from the shooting play area to the first edit play area or the second edit play area), the user's movement becomes smooth, and the operating rotation rate is increased. Will improve. By providing a plurality of editing play areas with such a configuration, even if a long editing time is provided to the users in each editing play area, the movement of the customer is smooth and the operating turnover rate is improved. . In addition, the editing time can be provided almost twice as long as the shooting time, so that the user can edit slowly and the satisfaction is increased.

また、上記取出口が、上記開放された側面側の、上記撮影プレイエリア、上記第1編集プレイエリア、および上記第2編集プレイエリアの外側において取り出し可能な位置に配置可能に構成されている。このため、編集プレイを行なう場所と、印刷媒体を受け取る場所とが別の場所に位置するため、編集プレイを終えた使用者がその編集プレイエリア内で待機することを防止することができる。例えば、第1編集プレイエリア内で使用者が編集プレイを終えた場合には、その使用者は、第1編集プレイエリア内から出て印刷媒体を受け取るために取出口の前に移動する。そして、その使用者の移動により、撮影プレイを終えた使用者がすぐに第1編集プレイエリア内に入って編集プレイを行なうことができる。これにより、顧客の流れが一層スムーズになり、稼動回転率がさらに向上する。   In addition, the take-out port is configured to be arranged at a position that can be taken out outside the shooting play area, the first edit play area, and the second edit play area on the opened side surface side. For this reason, since the place where the edit play is performed and the place where the print medium is received are located at different places, it is possible to prevent the user who has finished the edit play from waiting in the edit play area. For example, when the user finishes the edit play in the first edit play area, the user moves out of the first edit play area and before the take-out to receive the print medium. Then, by the movement of the user, the user who has finished the shooting play can immediately enter the first edit play area and perform the edit play. As a result, the customer flow becomes smoother and the operating turnover rate is further improved.

また、上記取出口が、上記開放された側面側に配置可能に構成されているため、片側の側面が店舗の壁や他の装置等で塞がれる場合や、店舗の壁や他の装置と隣り合わせで設置したい場合でも、本装置全体を180度回転することで使用者が印刷媒体を容易に受け取ることができるよう適切に配置できるため、遊戯場内における写真プリント提供装置の配置レイアウトの自由度が向上し、遊戯場の設置スペースを有効的に活用することができる。また、印刷手段が1つでもよいため、製造コストを抑えることができる。   In addition, since the outlet is configured to be arranged on the opened side surface, the side surface on one side is blocked by a store wall or other device, or the store wall or other device. Even if it is desired to install them side by side, the entire device can be rotated 180 degrees so that the user can easily receive the print medium. It is possible to improve and effectively use the playground installation space. In addition, since only one printing unit is required, the manufacturing cost can be suppressed.

上記のように施設建物の片面が壁であっても装置を首尾よく配置することができる。   As described above, the apparatus can be successfully arranged even if one side of the facility building is a wall.

使用者は装置の片側から出入りでき、使用者の動きをより少なくすることができる。   The user can go in and out from one side of the device, and the user can move less.

使用者は時間的にゆとりをもってプレイを楽しむことができる。   The user can enjoy playing with time.

また、下記のような構成によってそれぞれの作用効果が得られる。   In addition, each effect can be obtained by the following configuration.

本発明において、上記第1編集プレイ提供装置および上記第2編集プレイ提供装置として、同じ構成からなる装置を使用した場合には、同じ構成からなる装置を2つ製造すればよいため、それぞれ別の装置を作るより製造コストを抑えることができるとともに、部材を共通化できるので保守しやすくなる。   In the present invention, when devices having the same configuration are used as the first edit play providing device and the second edit play providing device, two devices having the same configuration may be manufactured. Manufacturing costs can be reduced rather than making an apparatus, and the members can be made common so that maintenance is easy.

本発明において、上記撮影プレイエリアの使用者を誘導する撮影側誘導手段を備え、上記制御手段は、上記落書き入力を上記第1編集処理で実行させるか、上記第2編集処理で実行させるかを交互に決定し、上記決定結果に応じて使用者を上記第1編集プレイエリアまたは上記第2編集プレイエリアへ誘導するよう上記撮影側誘導手段を制御する場合には、第1編集プレイエリアまたは上記第2編集プレイエリアへ平均的に顧客を分散できるため、稼動回転率が向上し、顧客の移動も一層スムーズになる。また、第1編集プレイ提供装置と第2編集プレイ提供装置が平均的に使用されるため、それらの処理や負荷が均等に分散され、部材の消耗程度も均等化され、保守しやすい。また、撮影プレイが終了した使用者を上記決定結果に応じて上記第1編集プレイエリアまたは上記第2編集プレイエリアへ誘導することができるため、撮影プレイが終了した使用者は、第1編集プレイエリアおよび第2編集プレイエリアのうち、どちらの編集作業用の空間へ移動してよいか迷わずに移動することができる。   In the present invention, there is provided shooting side guidance means for guiding a user of the shooting play area, and the control means determines whether the graffiti input is executed in the first editing process or the second editing process. In the case of alternately determining and controlling the shooting side guiding means to guide the user to the first edit play area or the second edit play area according to the determination result, the first edit play area or the above Since customers can be distributed to the second editing play area on average, the operation turnover rate is improved and the movement of the customers becomes even smoother. Further, since the first edit play providing device and the second edit play providing device are used on average, their processing and load are evenly distributed, the degree of wear of the members is equalized, and maintenance is easy. In addition, since the user who has finished the shooting play can be guided to the first edit play area or the second edit play area according to the determination result, the user who has finished the shooting play can play the first edit play area. It is possible to move without wondering which editing work space of the area and the second edit play area may be moved.

本発明において、装置の稼動回数を計数する稼動回数計数手段を備え、上記制御手段は、上記稼動回数計数手段の計数結果に基づいて上記落書き入力を上記第1編集処理で実行させるか、上記第2編集処理で実行させるかを決定する場合には、複雑な処理を要せず使用者を交互に容易に誘導することが実現できる。例えば、上記稼動回数計数手段の計数結果が奇数であれば、使用者を第1編集プレイエリアへ誘導し、偶数であれば、使用者を上記第2編集プレイエリアへ誘導することができる。   In the present invention, an operation number counting means for counting the number of operation times of the apparatus is provided, and the control means causes the graffiti input to be executed in the first editing process based on a counting result of the operation number counting means, or the first When determining whether to execute the two-editing process, it is possible to easily guide the user alternately without requiring a complicated process. For example, if the counting result of the operation number counting means is an odd number, the user can be guided to the first edit play area, and if it is an even number, the user can be guided to the second edit play area.

本発明において、上記制御手段は、上記第1編集処理を終了した後、上記第1編集プレイエリアの使用者を上記取出口に誘導する案内を上記第1表示手段に表示し、上記第2編集処理が終了した後、上記第2編集プレイエリアの使用者を上記取出口に誘導する案内を上記第2表示手段に表示するよう制御する場合には、編集プレイが終了した使用者を取出口へ誘導することができ、次の使用者(例えば撮影プレイを終えた使用者)を編集作業用の空間にスムーズに誘導することができる。   In the present invention, the control means displays, on the first display means, guidance for guiding a user of the first edit play area to the take-out port after finishing the first edit process, and the second edit After the process is completed, when controlling to display on the second display means a guide for guiding the user of the second edit play area to the exit, the user who has finished the edit play is taken to the exit. The next user (for example, the user who has finished shooting play) can be smoothly guided to the editing work space.

本発明において、上記制御手段は、上記落書き入力を上記第1編集処理で実行させると決定した場合に上記第2編集処理を実行していないとき、上記第2表示手段に上記第1編集プレイエリアへ使用者を誘導する案内を表示し、上記落書き入力を上記第2編集処理で実行させると決定した場合に上記第1編集処理を実行していないとき、上記第1表示手段に上記第2編集プレイエリアへ使用者を誘導する案内を表示するよう制御する場合には、例えば、撮影プレイを終えた使用者が間違って反対側の編集プレイエリアへ移動してしまった場合に、間違いであることをその使用者に知らせることができるため、使用者に親切であり、使用者の誘導をスムーズに行なうことができる。   In the present invention, when the control means determines that the graffiti input is to be executed in the first editing process and the second editing process is not executed, the second display means displays the first editing play area. When the guidance for guiding the user is displayed, and it is determined that the graffiti input is executed in the second editing process, the second editing process is displayed on the first display means when the first editing process is not executed. When controlling to display a guidance to guide the user to the play area, for example, if the user who finished the shooting play accidentally moves to the edit play area on the opposite side, it is incorrect. Can be notified to the user, so that the user is kind and the user can be guided smoothly.

本発明において、上記制御手段は、少なくとも上記第1編集処理および上記第2編集処理において使用者に対して落書き入力を実行させる編集時間を制御し、上記編集時間を上記撮影プレイエリアおよび/または上記編集プレイエリアの使用状況に応じて延長する場合には、撮影プレイエリアおよび/または編集プレイエリアが繁忙時間帯等で頻繁に使用されている場合は、利用時間を延長しないようにし、稼動回転率の低下を防止でき、閑散時間帯等でまばら(断続的)に使用されている場合は、使用者に十分な編集時間を与えることができ、使用者の満足感を高めることができる。   In the present invention, the control means controls an editing time for causing the user to execute graffiti input in at least the first editing process and the second editing process, and the editing time is set to the shooting play area and / or the If the editing play area is extended depending on the usage status, if the shooting play area and / or editing play area is frequently used during busy hours, etc., the usage time should not be extended and the operating rotation rate Can be prevented, and when it is used sparsely (intermittently) in a quiet time period or the like, sufficient editing time can be given to the user, and the user's satisfaction can be enhanced.

本発明において、上記制御手段は、上記延長した編集時間を上記撮影プレイエリアの使用状況に応じて制限する場合には、例えば一度、編集時間を延長した後、編集プレイを行なっている間に撮影プレイエリアで他の使用者の撮影プレイが開始された場合、延長した編集時間を制限する(例えば、短くする)ことができるため、本装置の稼動回転率が低下することを防止することができる。   In the present invention, in the case where the extended editing time is limited according to the use situation of the shooting play area, the control means, for example, once extending the editing time and then shooting during the editing play. When the shooting play of another user is started in the play area, the extended editing time can be limited (for example, shortened), so that the operating rotation rate of the apparatus can be prevented from decreasing. .

本発明において、装置を異常状態から復帰させる復帰操作を操作者に対して実行させる復帰操作手段を備え、上記復帰操作手段を上記取出口の近傍に設けた場合には、撮影プレイエリア、第1編集プレイエリア、第2編集プレイエリアの使用者の使用を中断させずに装置を異常状態から復帰させる復帰操作を操作者(例えば本装置の設置者等)に対して容易に実行させることができる。   In the present invention, when a return operation means for causing the operator to perform a return operation for returning the apparatus from an abnormal state is provided, and the return operation means is provided in the vicinity of the outlet, the shooting play area, the first A return operation for returning the device from the abnormal state without interrupting the use of the user of the edit play area and the second edit play area can be easily executed by an operator (for example, the installer of the device). .

ここで、操作者とは、本装置の設置者や、本装置を設置し営業を行なっている店舗等の経営者、管理者、および従業員等を含み、営業中に、ユーザ6に対応できるものである。   Here, the operator includes the installer of this apparatus, and managers, managers, employees, etc. of stores and the like who install this apparatus and conduct business, and can respond to the user 6 during business. Is.

本発明において、装置の保守操作を操作者に対して実行させる保守操作手段を備え、上記制御手段は、上記保守操作手段の操作により、上記制御手段の制御に関する設定操作、および上記制御手段に制御される被制御装置の動作テストを実行させるテストモード処理を制御し、上記テストモード処理において、上記第1編集処理または上記第2編集処理が実行されている場合に上記第1編集プレイ提供装置または上記第2編集プレイ提供装置に関する設定操作を不可能状態にする場合には、第1編集プレイエリアまたは第2編集プレイエリア内で使用者が編集プレイを行なっている途中に操作者により設定操作や動作テストが実行され顧客の遊戯に支障がでてしまうことを防止することができ、装置の円滑な運用が可能となる。   In the present invention, a maintenance operation means for causing the operator to perform a maintenance operation of the apparatus is provided, and the control means is controlled by the setting operation related to the control of the control means and the control means by the operation of the maintenance operation means. A test mode process for controlling an operation test of the controlled apparatus to be controlled, and when the first edit process or the second edit process is being executed in the test mode process, When the setting operation related to the second editing play providing device is disabled, the setting operation or the operation by the operator during the editing play in the first editing play area or the second editing play area is performed by the operator. It is possible to prevent the operation test from being performed and hinder the customer's play, and the apparatus can be operated smoothly.

また、操作者は、上記制御手段の制御に関する設定操作や被制御装置の動作テストを1箇所で、一括管理して行なえるので、一人で装置の保守操作を実行しやすく便利である。また、保守操作手段を、例えば撮影プレイエリア側と編集プレイエリア側にそれぞれ複数設ける必要がないため、製造コストを抑えることが可能になる。また、保守操作手段を、例えば撮影プレイエリア(対価を受け付ける側、利用の開始場所)に設けることにより、使用を待機している使用者の使用開始を止めることができるため、動作テストの結果で装置の稼動を停止する状況になっても、使用中の使用者を最小限に食い止めることができ、混乱を未然に防ぐことができる。また、上記第1編集処理または上記第2編集処理が実行されている場合には上記第1編集プレイ提供装置または上記第2編集プレイ提供装置に関する設定操作が不可能状態になるため、操作者は、第1編集プレイエリアまたは第2編集プレイエリアの使用状況を気にすることなく、必要なときに装置の保守操作を実行することができる。また、編集プレイが行なわれている状況でも、その編集プレイが終了したタイミング等で不可能な設定が可能となるため、操作者は、保守操作中でも、ほぼリアルタイムに第1編集プレイエリアまたは第2編集プレイエリアの使用状況を確認できるとともに、保守操作を行なうとき、操作者が第1編集プレイエリアまたは第2編集プレイエリアまで足を運んで編集プレイが終わるのを確認する手間が省ける。さらに、編集プレイが終わるのを確認するために、第1編集プレイエリアまたは第2編集プレイエリアへ移動している間に、使用を待機している使用者に悪戯に保守操作が実行されることを防止できる。   Further, since the operator can collectively manage the setting operation related to the control of the control means and the operation test of the controlled device at one place, it is easy and convenient for the operator to perform the maintenance operation of the device alone. In addition, since it is not necessary to provide a plurality of maintenance operation means on each of the shooting play area side and the edit play area side, for example, manufacturing costs can be reduced. In addition, by providing maintenance operation means in, for example, a shooting play area (on the side for accepting the value, where to start using), it is possible to stop the use start of the user who is waiting for use. Even in a situation where the operation of the apparatus is stopped, the number of users in use can be kept to a minimum, and confusion can be prevented. In addition, when the first editing process or the second editing process is being performed, the setting operation related to the first editing play providing apparatus or the second editing play providing apparatus is disabled. The maintenance operation of the device can be executed when necessary without worrying about the usage status of the first edit play area or the second edit play area. Even in a situation where an edit play is being performed, an impossible setting can be made at the timing when the edit play ends, so the operator can perform the first edit play area or the second in almost real time even during a maintenance operation. The use status of the edit play area can be confirmed, and when the maintenance operation is performed, it is possible to save the operator from checking the end of the edit play by visiting the first edit play area or the second edit play area. Furthermore, in order to confirm that the edit play is finished, a maintenance operation is mischievously performed by a user waiting for use while moving to the first edit play area or the second edit play area. Can be prevented.

本発明において、上記制御手段は、上記第1編集プレイ提供装置または上記第2編集プレイ提供装置の稼動を停止する設定を許容する場合には、第1編集プレイエリアまたは第2編集プレイエリアのいずれかの装置が故障等で稼動できないときに、装置全体の稼動を止めることなく運営が可能である。   In the present invention, when the control means allows the setting to stop the operation of the first edit play providing device or the second edit play providing device, either the first edit play area or the second edit play area is allowed. When such a device cannot be operated due to a failure or the like, it can be operated without stopping the operation of the entire device.

また、本発明において、対峙する撮影プレイ提供装置と編集プレイ提供装置が一体化され、対峙するバックユニットと編集プレイ提供装置が一体化されている場合には、装置の一体化、共通化によるコストダウン、省スペース化が可能となる。   In the present invention, when the shooting play providing device and the editing play providing device that face each other are integrated, and the back unit and the editing play providing device that face each other are integrated, the cost due to the integration and commonization of the devices Down and space saving is possible.

また、本発明において、上記第1編集プレイエリアと上記第2編集プレイエリアには、それぞれ上記撮影プレイ提供装置に向かって左右いずれか一方の側面のうち開放可能に構成された側面と同じ側面に、使用者を編集作業用の空間に出入り可能とするために開放可能に構成されている場合には、使用者の移動がスムーズに行なえるとともに、店舗内での設置レイアウトが行ないやすくなる。また、片側面に、各空間に出入り可能とするために開放可能に構成されていることで、次に撮影プレイを待機している使用者が撮影プレイを終えて撮影用の空間から出てきた使用者を確認しやすく、使用者の入れ替わりが円滑に行なわれる。   Further, in the present invention, the first edit play area and the second edit play area are on the same side as the side that is configured to be openable on either one of the left and right sides toward the shooting play providing device. When it is configured to be openable so that the user can enter and leave the editing space, the user can move smoothly and can easily perform installation layout in the store. In addition, by being configured to be openable so as to be able to enter and exit each space on one side, the user waiting for the next shooting play has finished shooting play and has come out of the shooting space It is easy to check the user, and the user can be replaced smoothly.

つぎに、本発明を実施するための最良の形態を説明する。   Next, the best mode for carrying out the present invention will be described.

図lは、本実施例における写真プリント提供装置の外観の具体例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing a specific example of the appearance of the photo print providing apparatus in the present embodiment.

この写真プリント提供装置(以下、「本装置」という)は、本装置は、撮影筐体1、第1編集筐体2a、第2編集筐体2b、背景部5、サイドカーテン40a,40b,40c、パネル、フレーム材等が組み合わされて構成される。   This photographic print providing device (hereinafter referred to as “this device”) is composed of a photographing housing 1, a first editing housing 2a, a second editing housing 2b, a background portion 5, and side curtains 40a, 40b, 40c. A panel, a frame material, etc. are combined.

本装置では、前述の構成要素を組み合わせることによって、主に撮影操作を行なう撮影空間3と、撮影後の画像に編集操作を行なう複数の編集空間4a,4bとが形成される。   In the present apparatus, by combining the above-described components, a photographing space 3 for mainly performing a photographing operation and a plurality of editing spaces 4a and 4b for performing an editing operation on a photographed image are formed.

詳細には、ユーザ6を含む被写体を撮影するカメラ21を有する撮影プレイ提供装置である撮影筐体1と、撮影筐体1に臨む撮影空間(撮影用の空間)3とを含む撮影プレイエリア15と、ユーザ6に対してカメラ21で撮影された撮影画像を表示する後述のタブレットディスプレイ13に表示された撮影画像に対して落書き画像を入力させる第1編集プレイ提供装置である第1編集筐体2aと、第1編集筐体2aに臨む編集空間(編集作業用の空間)4aとを含む第1編集プレイエリア16と、ユーザ6に対してカメラ21で撮影された撮影画像を表示する後述のタブレットディスプレイ37に表示された撮影画像に対して落書き画像を入力させる第2編集プレイ提供装置である第2編集筐体2bと、第2編集筐体2bに臨む編集空間(編集作業用の空間)4bとを含む第2編集プレイエリア17とを備えている。   More specifically, a shooting play area 15 including a shooting casing 1 that is a shooting play providing apparatus having a camera 21 for shooting a subject including the user 6 and a shooting space (shooting space) 3 facing the shooting casing 1. A first editing housing that is a first editing play providing device that allows the user 6 to input a graffiti image to a captured image displayed on a tablet display 13 to be described later, which displays a captured image captured by the camera 21 2a and a first editing play area 16 including an editing space (a space for editing work) 4a facing the first editing housing 2a, and a captured image captured by the camera 21 for the user 6 to be described later. A second editing housing 2b that is a second editing play providing device for inputting a graffiti image with respect to a photographed image displayed on the tablet display 37, and an editing space (edit) facing the second editing housing 2b. And a second edit play area 17 containing a space) 4b of the working.

また、本装置の左右の両側面は、撮影プレイエリア15内のユーザ6が撮影筐体1に向かって、少なくとも左右いずれか一方からユーザ6が撮影空間3に出入り可能とするために開放されている。具体的には、本装置には、ユーザ6が撮影空間3内に出入りできるように、撮影筐体1の左右の両側面に開放部1aが形成されている。本装置を設置する店舗等において、ユーザ6が撮影空間3に出入り可能とするために、撮影筐体1に向かって左右いずれか一方の側面が開放可能に構成されるよう設置される。例えば、本装置を設置する設置者等は、本装置を設置する上で、本装置の撮影筐体1のいずれか一方の側面を遊戯場等の店舗の壁や他の装置等で塞いだり、他の装置と隣り合わせで設置したい場合でも、ユーザ6が撮影空間3に出入り可能であり、ユーザ6の遊戯に使用をきたすことなく、所望の配置レイアウトで遊戯場内に配置することができる。このように、店舗等に設置されている状態では、撮影筐体1の左右のいずれか一方に開放部1aが存在することになる。設置された状態で左右のいずれか一方に開放部1aが存在すればよく、例えば、製造時にすでに片方がシートまたは板状の部材等で塞がれていてもよい。また、開放部1aをサイドカーテン40a等で覆う場合に限らず、引き戸、扉等であってもよい。   In addition, the left and right side surfaces of the apparatus are opened to allow the user 6 in the shooting play area 15 to enter and leave the shooting space 3 from at least one of the left and right sides. Yes. Specifically, in this apparatus, open portions 1 a are formed on both the left and right side surfaces of the photographing housing 1 so that the user 6 can enter and leave the photographing space 3. In a store or the like where the apparatus is installed, in order to allow the user 6 to enter and exit the shooting space 3, the left and right sides of the shooting housing 1 are configured to be openable. For example, an installer or the like who installs this apparatus may block any one side surface of the photographing housing 1 of this apparatus with a wall of a store such as a playground or other apparatus when installing this apparatus. Even if the user 6 wants to be installed next to another device, the user 6 can enter and exit the shooting space 3, and can be placed in the playground with a desired layout without using the user 6 for play. Thus, in the state installed in the store etc., the open part 1a exists in either one of the right and left of the imaging | photography housing | casing 1. FIG. It is only necessary that the open portion 1a exists on either the left or right side in the installed state. For example, one of the open portions 1a may already be closed with a sheet or a plate-like member at the time of manufacture. Moreover, it is not restricted to the case where the opening part 1a is covered with the side curtain 40a or the like, but may be a sliding door, a door or the like.

撮影プレイエリア15では、ユーザ6は、撮影筐体1に設けられた後述のタッチパネルディスプレイ24等を操作し、撮影プレイを行なう。ユーザ6が撮影空間3内に出入りできるように本装置の左右の両側面は開放されているが、ユーザ6のプライバシーに配慮するため、または外部光を遮断するためなどの目的で、撮影空間3の周囲には周囲と撮影空間3とを区分するサイドカーテン40aが備えられている。なお、図示において手前側のサイドカーテンは省略している。撮影筐体1の構成の詳細については、後で図2を参照して説明する。   In the shooting play area 15, the user 6 operates a touch panel display 24 described later provided in the shooting housing 1 to perform shooting play. The left and right sides of the apparatus are open so that the user 6 can enter and leave the shooting space 3, but the shooting space 3 is used for the purpose of considering the privacy of the user 6 or blocking external light. Is provided with a side curtain 40a that separates the surrounding and the photographing space 3 from each other. In the drawing, the side curtain on the front side is omitted. Details of the configuration of the imaging housing 1 will be described later with reference to FIG.

第1編集プレイエリア16と第2編集プレイエリア17は、撮影プレイエリア15を挟むよう一列に配置されている。第1編集プレイエリア16が、撮影筐体1の背面側(撮影筐体1の正面と対になる面であって本装置の外部に接する面)に位置するように、第1編集筐体2aが配置され、上記第2編集プレイエリア17が、撮影プレイエリア15のバック側(背景部5の背面側であって本装置の外部に接する面)に位置するように、第2編集筐体2bが配置されている。   The first edit play area 16 and the second edit play area 17 are arranged in a row so as to sandwich the shooting play area 15. The first editing housing 2a is positioned so that the first editing play area 16 is located on the back side of the photographing housing 1 (the surface that is paired with the front of the photographing housing 1 and is in contact with the outside of the apparatus). Is arranged, and the second editing play area 17 is positioned so that the second edit play area 17 is located on the back side of the shooting play area 15 (the back side of the background portion 5 and in contact with the outside of the apparatus). Is arranged.

第1編集プレイエリア16では、ユーザ6は、第1編集筐体2aに設けられた後述のタブレットディスプレイ13やタッチペン14L,14R等を操作し、編集プレイを行なう。第1編集空間4aの周囲にはユーザ6のプライバシーに配慮するためにカーテン40bが備えられている。第1編集筐体2aの構成の詳細については、後で図5参照して説明する。   In the first edit play area 16, the user 6 performs an edit play by operating a tablet display 13, touch pens 14 </ b> L and 14 </ b> R, which will be described later, provided in the first edit housing 2 a. A curtain 40b is provided around the first editing space 4a in order to consider the privacy of the user 6. Details of the configuration of the first editing housing 2a will be described later with reference to FIG.

第2編集プレイエリア17では、ユーザ6は、第2編集筐体2bに設けられた後述のタブレットディスプレイ37やタッチペン39L,39R等を操作し、第1編集空間4aと同様に編集プレイを行なう。第2編集空間4bの周囲にはユーザ6のプライバシーに配慮するためにカーテン40cが備えられている。第2編集筐体2bの構成の詳細については、後で図6参照して説明する。   In the second edit play area 17, the user 6 operates an after-mentioned tablet display 37, touch pens 39L, 39R and the like provided in the second edit housing 2b, and performs an edit play in the same manner as the first edit space 4a. A curtain 40 c is provided around the second editing space 4 b in order to consider the privacy of the user 6. Details of the configuration of the second editing housing 2b will be described later with reference to FIG.

上記のような構成において、撮影プレイエリア15でユーザ6に対して撮影を実行させ、ユーザ6を第1編集プレイエリアまたは上記第2編集プレイエリアに誘導し、誘導した第1編集プレイエリア16または第2編集プレイエリア17でユーザ6に対してカメラ21で撮影された撮影画像に対してそれぞれ落書き画像を入力させるようになっている。   In the configuration as described above, the user 6 is caused to perform shooting in the shooting play area 15, the user 6 is guided to the first edit play area or the second edit play area, and the guided first edit play area 16 or In the second editing play area 17, the user 6 is caused to input a graffiti image with respect to each captured image captured by the camera 21.

撮影筐体1の内部には、撮影側コンピュータ装置100、編集側コンピュータ装置101、プリンタ12、および制御部102(基板)などの各種機器類を収めている。これらの詳細については、後で図10を参照して説明する。   Inside the photographing housing 1 are various devices such as a photographing computer device 100, an editing computer device 101, a printer 12, and a control unit 102 (substrate). These details will be described later with reference to FIG.

さらに、撮影筐体1には、内部の熱を逃がすためのファン、外部装置への画像の配信、リモートメンテナンス等の外部装置と通信を行なうための通信ケーブルを差込むためのLAN(Local Area Network)ケーブル差込口等が備えられていることが好ましい。   Further, a fan for releasing internal heat, a communication cable for communicating with an external device such as image distribution to an external device, remote maintenance, and the like (Local Area Network) for plugging in the photographing housing 1 ) It is preferable that a cable insertion port or the like is provided.

ユーザ6は、本装置で遊戯(撮影プレイや編集プレイ)を行なう際には、まず、撮影プレイエリア15の撮影空間3に入り、撮影筐体1に相対する向きで撮影(撮影プレイ)を行なう。そして、撮影の後、第1編集プレイエリア16の第1の編集空間4aまたは第2編集プレイエリア17の第2の編集空間4bに入り、撮影した画像(撮影画像)に、スタンプ画像やテキスト等の落書き画像をタッチペン14L,14Rまたはタッチペン39L,39Rで入力する編集操作(編集プレイ)を行なう。   When the user 6 plays a game (photographing play or editing play) with this apparatus, first, the user 6 enters the photographing space 3 of the photographing play area 15 and performs photographing (photographing play) in a direction opposite to the photographing housing 1. . Then, after shooting, the first edit space 4a in the first edit play area 16 or the second edit space 4b in the second edit play area 17 is entered, and a stamp image, text, etc. are added to the shot image (taken image). An editing operation (editing play) is performed in which the graffiti image is input with the touch pens 14L and 14R or the touch pens 39L and 39R.

撮影の後、ユーザ6に対してどちらの編集空間で編集プレイを実行させるかは、本装置の利用回数(n)、すなわち該当するユーザ6のグループが何(n)番目に本装置を使用したかで決定されるようになっている(図17のS81)。これについては、後で図17を参照して詳しく説明する。   In which editing space the user 6 is allowed to execute editing play after shooting, the number of times the apparatus is used (n), that is, the (n) number of the corresponding user 6 group used the apparatus. (S81 in FIG. 17). This will be described in detail later with reference to FIG.

撮影空間3内には、撮影を行なうユーザ6の背後に背景部5が備えられている。背景部5には様々な色や柄の背景画像を表すロールスクリーン41(図7)が複数設けられている。本装置では、それらを用いて撮影時の被写体の背景となる部分が形成される。これについては、後で図7を参照して詳しく説明する。   In the photographing space 3, a background portion 5 is provided behind the user 6 who performs photographing. The background portion 5 is provided with a plurality of roll screens 41 (FIG. 7) that represent background images of various colors and patterns. In this apparatus, a portion serving as a background of the subject at the time of shooting is formed using them. This will be described in detail later with reference to FIG.

また、撮影空間3内には、被写体を背後から照明するための照明ボックス18a〜18f(図1,図2,図5参照)が配置されている。   In the photographing space 3, illumination boxes 18a to 18f (see FIGS. 1, 2, and 5) for illuminating the subject from behind are arranged.

各照明ボックスは、箱体で形成されている。各照明ボックスの内部には、フラッシュ29a,29bまたは蛍光灯等の照明装置30(図10参照)が備えられている。各照明ボックスの内面は、フラッシュ29a,29b等の光源からの照明を効率よく被写体に照射するために、白色で塗装される等により反射面としての機能を有するように形成されている。さらに、各照明ボックスの撮影空間3側の面には、フラッシュ29a,29b等の光源からの照明を拡散し、被写体に対して面状で照射するための拡散板が設けられている。   Each lighting box is formed of a box. Each lighting box is provided with lighting devices 30 (see FIG. 10) such as flashes 29a and 29b or fluorescent lamps. The inner surface of each lighting box is formed to have a function as a reflecting surface by being painted in white or the like in order to efficiently irradiate the subject with illumination from a light source such as flashes 29a and 29b. Further, a diffusion plate for diffusing illumination from a light source such as flashes 29a and 29b and irradiating the subject in a planar shape is provided on the surface of each illumination box on the photographing space 3 side.

照明ボックス18aは、撮影空間3内の後方の天井面に配置され、照明ボックス18b,18c(図5参照)は、それぞれ撮影空間3内の後方の両側面に配置されている。   The lighting box 18a is disposed on the rear ceiling surface in the photographing space 3, and the lighting boxes 18b and 18c (see FIG. 5) are disposed on both rear side surfaces in the photographing space 3, respectively.

より具体的には、照明ボックス18aは、拡散板の後方が下がるように傾斜し、撮影時には撮影空間3の略中央に位置する被写体の頭頂部後方部分を照射するように配置されている。   More specifically, the illumination box 18a is inclined so that the back of the diffuser plate is lowered, and is arranged so as to irradiate the back part of the top of the subject located substantially at the center of the photographing space 3 at the time of photographing.

また、照明ボックス18b,18c(図5参照)は、それぞれ、拡散板の面が撮影空間3の略中心方向を向くように配置され、撮影時には撮影空間3の略中央に位置する被写体の左右斜め後方部分を照射するように配置されている。照明ボックス18b,18cの拡散板の前には、光源からの光を擬似的に平行光とするためのグリッドと呼ばれる格子状の部材が配備されている。   Also, the illumination boxes 18b and 18c (see FIG. 5) are arranged so that the surface of the diffusion plate faces the substantially central direction of the imaging space 3, and the left and right diagonals of the subject located at the approximate center of the imaging space 3 at the time of imaging. It arrange | positions so that a back part may be irradiated. In front of the diffusing plates of the illumination boxes 18b and 18c, a lattice-shaped member called a grid is provided for making light from the light source pseudo-parallel light.

また、天井面にはBGM、操作方法などのアナウンスを出力する撮影側スピーカ23L,23R(図10参照)が備えられている。   The ceiling surface is provided with photographing speakers 23L and 23R (see FIG. 10) for outputting announcements such as BGM and operation methods.

また、上記撮影筐体1のうち上記カメラ21に向かって左右いずれか一方の側面(具体的には、撮影を行なうユーザ6の左側の面)には、プリンタ12により撮影画像と上記落書き画像との合成画像が印刷された印刷媒体19が上記撮影プレイエリア15の外側に向かって排出されるプリント取出口8が設けられている。   In addition, a photographed image and the graffiti image are captured by the printer 12 on either the left or right side of the photographing casing 1 toward the camera 21 (specifically, the left side of the user 6 who performs photographing). A print outlet 8 is provided through which the print medium 19 on which the composite image is printed is discharged toward the outside of the photographing play area 15.

プリント取出口8は、ユーザ6がプリンタ12で印刷された印刷媒体を取り出すための取出口であり、上記開放された側面側の、上記撮影プレイエリア、上記第1編集プレイエリア、および上記第2編集プレイエリアの外側において取り出し可能な位置に配置可能に構成される。   The print outlet 8 is an outlet for the user 6 to take out the print medium printed by the printer 12, and the shooting play area, the first edit play area, and the second editing area on the opened side surface. It is configured to be arranged at a position where it can be taken out outside the edit play area.

つぎに、図2を参照して、本装置の撮影筐体1の正面について説明する。   Next, with reference to FIG. 2, the front of the imaging casing 1 of the present apparatus will be described.

図2に示すように、本装置の撮影筐体(撮影プレイ提供装置)1の正面には、カメラ21と、ユーザ6がカメラ21に撮影を開始させるためのレリーズスイッチ20と、カメラ21により撮像される映像をリアルタイムで表示し、ユーザ6に撮像される映像を視覚確認させるためのライブモニタ22と、BGMや操作方法等を音声で出力(アナウンス)する撮影側スピーカ23L,23R(図10)と、デモ画面や撮影中の操作手順等の情報を表示するとともに、ユーザ6からの指示操作を受け付けるためのタッチパネルディスプレイ24と、対価である硬貨を投入するためのコイン投入口26と、投入された不良硬貨を排出するコイン返却口27と、施錠され、撮影筐体1の内部を開閉するためのフロントドア28とが備えられる。   As shown in FIG. 2, a camera 21, a release switch 20 for allowing the user 6 to start shooting with the camera 21, and the camera 21 are imaged in front of the shooting housing (shooting play providing device) 1 of the present apparatus. A live monitor 22 for displaying the recorded video in real time and allowing the user 6 to visually check the captured video, and the shooting-side speakers 23L and 23R that output (announce) BGM, operation method, and the like (FIG. 10). And a touch screen display 24 for receiving an instruction operation from the user 6 and a coin insertion slot 26 for inserting a coin as a consideration. A coin return opening 27 for discharging the defective coins and a front door 28 that is locked and opens and closes the inside of the photographing housing 1 are provided.

タッチパネルディスプレイ24や撮影側スピーカ23L,23Rは、撮影プレイエリア15のユーザ6を誘導する撮影側誘導手段として機能する。   The touch panel display 24 and the photographing speakers 23L and 23R function as photographing side guiding means for guiding the user 6 in the photographing play area 15.

上記カメラ21は、デジタルカメラが用いられている。カメラ21は、撮影側コンピュータ装置100からシャッタースピード、絞り値、露出補正、ホワイトバランス等の設定項目や撮影タイミング等が指示され、その指示に基づいて被写体を撮影する撮影手段として機能する。   The camera 21 is a digital camera. The camera 21 is instructed by the shooting-side computer device 100 for setting items such as shutter speed, aperture value, exposure correction, white balance, and shooting timing, and functions as shooting means for shooting a subject based on the instructions.

カメラ21の周囲には、被写体を正面から照射するための照明ボックス18d,18e,18fが備えられている。照明ボックス18d,18e,18fは、それぞれ、前述の照明ボックス18a,18b,18cと同様に箱体で形成され、撮影空間3側の面には拡散板が備えられている。なお、照明ボックス18d,18e,18fは、撮影筐体1と一体的に形成され、備えられていてもよい。   Around the camera 21, illumination boxes 18d, 18e, and 18f for illuminating the subject from the front are provided. The illumination boxes 18d, 18e, and 18f are each formed of a box similar to the above-described illumination boxes 18a, 18b, and 18c, and a diffusion plate is provided on the surface on the imaging space 3 side. Note that the lighting boxes 18d, 18e, and 18f may be provided integrally with the photographing casing 1.

より具体的には、照明ボックス18dは、撮影筐体1の正面側から見て撮影空間3側に突出している。また、照明ボックス18dの拡散板は、撮影筐体1の正面側に下がるように傾斜して配置され、撮影時には後述の照明ボックス18e,18fに向かって光を照射するように配置されている。   More specifically, the illumination box 18d protrudes toward the photographing space 3 when viewed from the front side of the photographing housing 1. In addition, the diffusion plate of the illumination box 18d is disposed so as to be inclined downward toward the front side of the photographing housing 1, and is disposed so as to irradiate light toward later-described illumination boxes 18e and 18f during photographing.

また、照明ボックス18eも、撮影筐体1の正面側から見て撮影空間3側に突出しているが、照明ボックス18dより突出している距離が短い。また、照明ボックス18eの拡散板は、撮影空間3側に下がるように傾斜して配置され、撮影時には照明ボックス18dに向かって光を照射するように配置されている。   The lighting box 18e also protrudes toward the shooting space 3 when viewed from the front side of the shooting casing 1, but the distance protruding from the lighting box 18d is short. In addition, the diffusion plate of the illumination box 18e is disposed so as to be lowered toward the photographing space 3, and is disposed so as to irradiate light toward the illumination box 18d during photographing.

また、照明ボックス18fは、照明ボックス18eの下方に位置し、撮影筐体1の正面側から見て撮影空間3側に突出している。また、照明ボックス18fの拡散板も、照明ボックスeと同様に、撮影空間3側に下がるように傾斜して配置されているが、照明ボックス18eよりも水平方向の傾斜角が大きくなるように配置され、撮影時には照明ボックス18dに向かって光を照射するように配置されている。   The lighting box 18f is located below the lighting box 18e and protrudes toward the photographing space 3 when viewed from the front side of the photographing case 1. In addition, the diffusion plate of the illumination box 18f is also arranged to be inclined so as to be lowered toward the photographing space 3 like the illumination box e, but is arranged so that the inclination angle in the horizontal direction is larger than that of the illumination box 18e. At the time of photographing, it is arranged to irradiate light toward the illumination box 18d.

照明ボックス18fの右側には、タッチパネルディスプレイ24が備えられている。照明ボックス18fの撮影空間3から向かって右側の面は、光が通過しないように形成されている。このため、左右の光のバランスが崩れないように、照明ボックス18fの撮影空間3から向かって左側も光を透過しないような部材が配置されている。   A touch panel display 24 is provided on the right side of the lighting box 18f. The right surface of the illumination box 18f from the shooting space 3 is formed so that light does not pass through it. For this reason, a member that does not transmit light on the left side from the imaging space 3 of the illumination box 18f is arranged so that the balance between the left and right lights is not lost.

このような照明ボックス18d,18fの配置により、光が直接被写体に向けて照射されずに、照明ボックス18dと照明ボックス18e,18fから出射される光が互いに干渉しあい、ぼんやりした照明を被写体に照射することができる。このように配置することで、直接被写体に光を照射する場合よりも柔らかい照明効果を実現することができ、出来上がりが美しい画像が得られる。   With such an arrangement of the illumination boxes 18d and 18f, the light is not directly irradiated to the subject, but the light emitted from the illumination box 18d and the illumination boxes 18e and 18f interfere with each other, and the subject is irradiated with the blurred illumination. can do. By arranging in this way, it is possible to achieve a softer lighting effect than in the case of directly irradiating light on the subject, and an image with a beautiful finish can be obtained.

また、照明ボックス18eの上部の面は、略水平に形成されているため、ユーザ6が肘をついて撮影できるようになっている。このようにすることにより、ユーザ6が肘をついたポーズの写真が容易に撮影できる。照明ボックス18eの上部の高さはユーザ6が肘をつける程度の高さであることが望ましい。また、背の低いユーザ6のことも考慮して、踏み台32が備えられている。   Further, since the upper surface of the lighting box 18e is formed substantially horizontally, the user 6 can take a picture with his elbow. By doing in this way, the photograph of the pose which the user 6 put on the elbow can be easily taken. The height of the upper portion of the lighting box 18e is desirably high enough for the user 6 to put on his elbow. Further, in consideration of the short user 6, the step platform 32 is provided.

つぎに、図3を参照して、プリント取出口8の近傍について説明する。   Next, the vicinity of the print outlet 8 will be described with reference to FIG.

プリント取出口8は、撮影筐体1の内部空間を側面から開閉するための側面扉25に形成されている。その他の例については、後に図23および図24を用いて説明する。   The print outlet 8 is formed in a side door 25 for opening and closing the internal space of the photographing housing 1 from the side. Other examples will be described later with reference to FIGS.

図3(A)に示すように、側面扉25の表側の上部には、印刷中であることを報知する第1印刷中ランプ9aおよび第2印刷中ランプ9b、プリンタ12に充填された印刷媒体19が空になったことを報知する用紙切れランプ10およびプリンタ12にエラーが発生したことを報知するエラーランプ11が備えられている。   As shown in FIG. 3A, on the upper portion of the front side of the side door 25, a first printing lamp 9a and a second printing lamp 9b for informing that printing is in progress, and a printing medium filled in the printer 12 An out-of-paper lamp 10 for notifying that 19 is empty and an error lamp 11 for notifying that an error has occurred in the printer 12 are provided.

これらが点灯あるいは点滅することによって、現在印刷中であることや、あるいは印刷中に用紙切れ、インク切れ、用紙詰り、メカニカルエラー等のエラーが発生していることがユーザ6や設置者等に報知される。   When these lights up or blink, the user 6 or the installer is notified that printing is currently being performed or that an error such as out of paper, out of ink, paper jam, or mechanical error has occurred during printing. Is done.

第1印刷中ランプ9aは、プリンタ12が第1編集プレイエリア17において編集を行なった撮影画像を印刷していることを示し、第2印刷中ランプ9bは、プリンタ12が第2編集プレイエリア16において編集を行なった撮影画像を印刷していることを示す。これにより、印刷完了を待機しているユーザ6は、自分の印刷物(シールプリント)であるかを容易に知ることができ、間違って他人の印刷物を取ってしまうことを防ぐことができる。   The first printing lamp 9a indicates that the printer 12 is printing a photographed image edited in the first editing play area 17, and the second printing lamp 9b is displayed by the printer 12 in the second editing play area 16. It shows that the photographed image edited in is printed. As a result, the user 6 waiting for the completion of printing can easily know whether the user's own printed matter (sticker print) is obtained, and can prevent others from taking the printed matter by mistake.

また、撮影筐体1の外部側面の上部には、現在撮影プレイエリア15でユーザ6が撮影プレイを行なっていることを案内するための撮影中ランプ7が備えられている(図1参照)。撮影中ランプ7が点灯または点滅することで、本装置の外部で順番待ち等により本装置の利用を待機しているユーザ6に対して、現在撮影プレイエリア15でユーザ6が撮影プレイを行なっているか否かを知らせることができる。   In addition, a shooting lamp 7 for guiding that the user 6 is currently shooting in the shooting play area 15 is provided at the upper part of the outer side surface of the shooting casing 1 (see FIG. 1). When the shooting lamp 7 is lit or blinking, the user 6 performs shooting play in the shooting play area 15 for the user 6 who is waiting for the use of the apparatus by waiting for the turn outside the apparatus. It can be notified whether or not.

図3(B)に示すように、撮影筐体1の内部において、プリンタ12が側面扉25の裏側に位置するよう設置されている。プリンタ12から排出される印刷媒体19は、側面扉25の裏側からプリント取出口8へ排出される。   As shown in FIG. 3B, the printer 12 is installed inside the photographing housing 1 so as to be positioned behind the side door 25. The print medium 19 discharged from the printer 12 is discharged from the back side of the side door 25 to the print outlet 8.

側面扉25の裏面には、側面側サービスパネル(サービスパネルB)105b(図10)が備えられ、側面側サービスパネル105bには、装置を異常状態から復帰させる復帰操作を操作者に対して実行させる復帰操作手段であるエラー復帰ボタン44が設けられている。エラー復帰ボタン44は、例えば上記エラーの発生原因が解消された後に操作し、装置を正常な状態へ復帰させるために用いられる。   A side-side service panel (service panel B) 105b (FIG. 10) is provided on the back side of the side door 25, and the side-side service panel 105b performs a return operation for returning the device from an abnormal state to the operator. An error return button 44 which is a return operation means to be provided is provided. The error return button 44 is used, for example, to operate after the cause of the error has been resolved and return the apparatus to a normal state.

このように、エラー復帰ボタン44がプリント取出口8の近傍に設けられることで、撮影プレイエリア15、第1編集プレイエリア16、および第2編集プレイエリア17のユーザ6の使用を中断させずに装置を異常状態から復帰させる復帰操作を操作者に対して実行させることができる。   As described above, the error return button 44 is provided in the vicinity of the print outlet 8, so that the user 6 in the shooting play area 15, the first edit play area 16, and the second edit play area 17 is not interrupted. A return operation for returning the apparatus from the abnormal state can be executed by the operator.

具体的には、例えば印刷中に用紙ジャム(紙詰まり)が発生した場合、タブレットディスプレイ13,37に「用紙ジャムエラーです。詰まった用紙を取り除いてください。エラー復帰ボタン44を押してください。」等のエラーの案内表示がされる。後述のCPU100aまたはCPU101aは、エラー復帰ボタン44が押されることを監視し続ける。操作者により、撮影筐体1の側面扉25が開けられ、プリンタ12の中の詰まった紙を取り出す等のエラーの対処が行われ、エラー復帰ボタン44が操作されると、CPU100aまたはCPU101aは、プリンタ12が正常かどうかを判定し、正常であれば上述の案内表示を終了し、通常のプレイ動作に復旧するようになっている。   Specifically, for example, when a paper jam (paper jam) occurs during printing, a message “Paper jam error. Remove the jammed paper. Press the error recovery button 44.” The error guidance is displayed. The CPU 100a or the CPU 101a, which will be described later, keeps monitoring that the error return button 44 is pressed. When the operator opens the side door 25 of the photographic housing 1 to deal with an error such as taking out jammed paper in the printer 12, and the error return button 44 is operated, the CPU 100a or the CPU 101a It is determined whether or not the printer 12 is normal. If the printer 12 is normal, the above-described guidance display is terminated and the normal play operation is restored.

上記のように、エラー復帰ボタン44をプリント取出口8の近傍に設けることで、撮影プレイエリア15、第1編集プレイエリア16、第2編集プレイエリア17のユーザ6の使用を中断させずに装置を異常状態から復帰させる復帰操作を操作者に対して容易に実行させることができる。   As described above, the error return button 44 is provided in the vicinity of the print outlet 8 so that the use of the user 6 in the shooting play area 15, the first edit play area 16, and the second edit play area 17 is not interrupted. It is possible for the operator to easily execute a return operation for recovering from the abnormal state.

つぎに、図4を参照して、フロントドア28について説明する。   Next, the front door 28 will be described with reference to FIG.

施錠されたフロントドア28を開けた撮影筐体1内部には、前面側サービスパネル(サービスパネルA)105a(図10)が備えられ、前面側サービスパネル105aには、装置の保守操作を操作者に対して実行させる保守操作手段であるテストボタン46が設けられている。テストボタン46を操作することで、テストモードが起動するようになっている。テストモードでは、各コンピュータ装置100,101のCPU100a,101aの制御に関する設定操作、およびCPU100a,101aに制御される被制御装置の動作テストを実行させることができる。   A front-side service panel (service panel A) 105a (FIG. 10) is provided inside the photographing casing 1 with the locked front door 28 opened. The front-side service panel 105a is used to perform maintenance operations on the apparatus. A test button 46 which is a maintenance operation means to be executed is provided. The test mode is activated by operating the test button 46. In the test mode, a setting operation related to the control of the CPUs 100a and 101a of the computer devices 100 and 101 and an operation test of the controlled device controlled by the CPUs 100a and 101a can be executed.

具体的には、テストモードで選択可能な項目としては、例えば、後述の「落書き時間設定」、各タブレットディスプレイの動作をテストするための「タブレットテスト」、本装置を利用するのに必要な対価の設定をする「コイン設定」、撮影した画像を選択して編集側に送信する「写真データ送信」、操作に関する各種操作画面での操作制限時間を設定する「タイムアウト設定」、各スピーカから出力される音量を設定する「サウンド設定」、上記カメラ21,ライブモニタ22,タッチパネルディスプレイ24,各フラッシュ,各種操作ボタン,第1印刷中ランプ9a,第2印刷中ランプ9b,プリンタ12,各タブレットディスプレイ,各タッチペン等の機器の動作テストを行なう「機器動作テスト」、プレイ回数を確認する「インカム表示」、過去に発生したエラーを確認する「エラー履歴表示」、印刷媒体(シール)19の再プリントを行う「再プリント」、印刷枚数を確認する「印刷枚数表示」、プリンタ12の設定を行なう「プリンタ設定」、2つの編集プレイエリアのいずれを使用可能にするかの設定を行なう「使用不可能設定」等の装置の利用に関する設定、利用状況の確認、各種機器の設定、各種機器の動作テストがあげられる。   Specifically, the items that can be selected in the test mode include, for example, “Doodle time setting”, which will be described later, “Tablet test” for testing the operation of each tablet display, and the consideration required for using this apparatus. "Coin settings" to select settings, "Send photo data" to select and send the captured image to the editing side, "Timeout settings" to set the operation time limit on various operation screens related to the operation, output from each speaker “Sound setting” for setting the sound volume, the camera 21, the live monitor 22, the touch panel display 24, each flash, various operation buttons, the first printing lamp 9a, the second printing lamp 9b, the printer 12, each tablet display, “Equipment operation test” for testing the operation of devices such as touch pens, “Income” for checking the number of plays "Display", "Error history display" for confirming errors that occurred in the past, "Reprint" for reprinting the print medium (seal) 19, "Print number display" for confirming the number of prints, and setting of the printer 12 “Printer settings”, “Unusable settings” for setting which of the two editing play areas can be used, etc. Settings related to device usage, confirmation of usage status, settings of various devices, operations of various devices Test.

このように、1つのテストボタン46でCPU100a,101aの制御に関する設定操作、およびCPU100a,101aに制御される被制御装置の動作テストを実行させることができるため、従来のように、撮影側と編集側にそれぞれテストモードを設け、それぞれのテストモードを起動するためのテストボタンを2つ設けた場合には、店員がどちらのテストボタンを押していいか迷い、間違って他方のテストボタンを押した場合には、設置者が間違ったことを気づかずに意図しない方(撮影側または編集側)に対してテストモードが起動され、ユーザ6に悪戯されるという問題が解消される。   As described above, since the setting operation relating to the control of the CPUs 100a and 101a and the operation test of the controlled device controlled by the CPUs 100a and 101a can be executed with one test button 46, the editing side and the editing side can be performed as in the past. If there is a test mode on each side and two test buttons are provided to activate each test mode, the store clerk is wondering which button to press and if the other test button is pressed by mistake In this case, the test mode is activated for an unintended person (photographing side or editing side) without noticing that the installer is wrong, and the problem that the user 6 is mischievous is solved.

また、本装置のように、ユーザ6が複数のプレイエリアでプレイするような形態の装置の場合に、設置者は、CPU100a,101aの制御に関する設定操作や被制御装置の動作テストを1箇所で、一括管理して行なえるので、一人で装置の保守操作を実行しやすく便利である。また、テストボタン46を、例えば撮影プレイエリア15側と編集プレイエリア16,17側の3箇所にそれぞれ設ける必要がないため、製造コストを抑えることが可能になる。また、テストボタン46を撮影プレイエリア(対価を受け付ける側、利用の開始場所)15に設けることにより、使用を待機しているユーザ6の使用開始を止めることができるため、動作テストの結果で装置の稼動を停止する状況になっても、使用中のユーザ6を最小限に食い止めることができ、混乱を未然に防ぐことができる。   Further, in the case of a device in which the user 6 plays in a plurality of play areas, such as this device, the installer performs setting operations relating to the control of the CPUs 100a and 101a and the operation test of the controlled device in one place. Since it can be managed in a batch, it is easy and convenient to perform maintenance operations on the device alone. In addition, since it is not necessary to provide the test buttons 46 at, for example, three places on the shooting play area 15 side and the edit play areas 16 and 17 side, manufacturing costs can be reduced. In addition, by providing the test button 46 in the shooting play area (consideration receiving side, use start place) 15, it is possible to stop the use start of the user 6 waiting for use, so that the device can be used as a result of the operation test. Even in a situation where the operation of is stopped, the user 6 in use can be kept to a minimum, and confusion can be prevented.

図5は、本装置を第1編集プレイエリア16側から見た斜視図を示す。   FIG. 5 shows a perspective view of the present apparatus as viewed from the first editing play area 16 side.

図5に示すように、撮影筐体1の背面側には、ユーザ6に対し音楽や操作方法の説明等を音声で出力する第1編集側スピーカ50と、第1編集プレイ提供装置としての第1編集筐体2aとが備えられている。第1編集筐体2aには、撮影により得られた画像を表示して画像の編集を受け付けるタブレットディスプレイ13と、落書き画像等の入力操作や各種操作を行なうための複数のタッチペン14L,14Rとが備えられている。また、図示していないが、ユーザ6のプライバシーに配慮するためのサイドカーテン40bも備えられている。なお、タブレットディスプレイ13は、1つであっても複数であってもよい。   As shown in FIG. 5, on the back side of the photographing housing 1, a first editing speaker 50 that outputs audio, explanation of operation methods, and the like to the user 6 by voice, and a first editing play providing device as a first editing play providing device. 1 editing housing 2a. The first editing housing 2a includes a tablet display 13 that displays an image obtained by photographing and receives image editing, and a plurality of touch pens 14L and 14R for performing input operations and various operations such as graffiti images. Is provided. Moreover, although not shown in figure, the side curtain 40b for considering the privacy of the user 6 is also provided. In addition, the tablet display 13 may be one or plural.

上記タブレットディスプレイ13は、ディスプレイにタッチパネルが積層され、第1編集プレイエリア16のユーザ6に対して案内を表示したり、後述のメニュー画面、デモ画面、編集画面等の各種画面や、実行されるプレイ方法(コース)の選択などの選択肢や、遊戯に必要な画像を適宜表示する第1表示手段としての機能と、ユーザ6がタッチペン14L,14R等で触れることにより、ユーザ6からの操作を受け付ける第1受付手段としての機能を有する。   The tablet display 13 has a touch panel stacked on the display, displays guidance for the user 6 in the first edit play area 16, or executes various screens such as a menu screen, a demo screen, and an edit screen described later. An operation from the user 6 is accepted when the user 6 touches with the touch pens 14L, 14R, etc., with a function as a first display means for appropriately displaying choices such as selection of a play method (course) and images necessary for play. It has a function as a 1st reception means.

上記タッチペン14L,14Rは、ペン形状の入力装置であって、タブレットディスプレイ13にタッチすることで、使用する項目(ボタン)の選択、操作の選択等の選択入力や情報の入力を行なうための第1入力手段として機能する。このタッチペン14L,14Rは、本装置に複数備えられて同時に複数のユーザ6からの入力操作を可能にしている。なお、ユーザ6からの複数の操作を受け付ける操作部(操作ボタン等)を設けてもよい。   The touch pens 14 </ b> L and 14 </ b> R are pen-shaped input devices, and by touching the tablet display 13, the touch pens 14 </ b> L and 14 </ b> R are used to select items (buttons) to be used, select operations, etc. It functions as one input means. A plurality of touch pens 14L and 14R are provided in the apparatus, and input operations from a plurality of users 6 can be simultaneously performed. An operation unit (such as operation buttons) that receives a plurality of operations from the user 6 may be provided.

図6は、本装置を第2編集プレイエリア17側から見た斜視図を示す。   FIG. 6 shows a perspective view of the present apparatus as viewed from the second editing play area 17 side.

図6に示すように、撮影筐体1の背面(背景部の後背面側)には、第2編集側スピーカ61と、第2編集プレイ提供装置として、第1編集プレイエリア16の第1編集プレイ提供装置と同じ構成からなる装置を使用した第2編集筐体2bとが備えられている。第2編集筐体2bには、撮影により得られた画像を表示して画像の編集を受け付けるタブレットディスプレイ37と、落書き画像等の入力操作や各種操作を行なうための複数のタッチペン39L,39Rとが備えられている。また、図示していないが、ユーザ6のプライバシーに配慮するためのサイドカーテン40cも備えられている。なお、タブレットディスプレイ37も、1つであっても複数であってもよい。   As shown in FIG. 6, on the back side of the photographic housing 1 (the rear back side of the background portion), the second editing side speaker 61 and the first editing play area 16 as the first editing play area 16 are used as the first editing play area 16. And a second editing case 2b using an apparatus having the same configuration as the play providing apparatus. The second editing housing 2b includes a tablet display 37 that displays an image obtained by shooting and receives image editing, and a plurality of touch pens 39L and 39R for performing input operations and various operations such as graffiti images. Is provided. Moreover, although not shown in figure, the side curtain 40c for considering the privacy of the user 6 is also provided. In addition, the tablet display 37 may be one or plural.

上記タブレットディスプレイ37は、ディスプレイにタッチパネルが積層され、第2編集プレイエリア17のユーザ6に対して案内を表示したり、後述のメニュー画面、デモ画面、編集画面等の各種画面や、実行されるプレイ方法(コース)の選択などの選択肢や、遊戯に必要な画像を適宜表示する第2表示手段としての機能と、ユーザ6がタッチペン39L,39R等で触れることにより、ユーザ6からの操作を受け付ける第2受付手段としての機能を有する。   The tablet display 37 has a touch panel stacked on the display, displays guidance for the user 6 in the second edit play area 17, and is executed by various screens such as a menu screen, a demo screen, and an edit screen described later. An operation from the user 6 is accepted when the user 6 touches with the touch pens 39L, 39R, etc., with a function as a second display means for appropriately selecting an option such as selection of a playing method (course) and an image necessary for play. It has a function as a 2nd reception means.

上記タッチペン39L,39Rは、ペン形状の入力装置であって、タブレットディスプレイ37にタッチすることで、使用する項目(ボタン)の選択、操作の選択等の選択入力や情報の入力を行なうための第2入力手段として機能する。このタッチペン39L,39Rは、本装置に複数備えられて同時に複数のユーザ6からの入力操作を可能にしている。なお、ユーザ6からの複数の操作を受け付ける操作部(操作ボタン等)を設けてもよい。   The touch pens 39L and 39R are pen-shaped input devices, and by touching the tablet display 37, selection inputs such as selection of items (buttons) to be used, selection of operations, etc. and input of information are performed. It functions as two input means. A plurality of touch pens 39L and 39R are provided in the apparatus, and input operations from a plurality of users 6 can be simultaneously performed. An operation unit (such as operation buttons) that receives a plurality of operations from the user 6 may be provided.

上記のように、第1編集プレイ提供装置および上記第2編集プレイ提供装置として、同じ構成からなる装置を使用しているため、同じ構成からなる装置を2つ製造すればよく、それぞれ別の装置を作るより製造コストを抑えることができるとともに、部材を共通化できるので保守しやすくなる。   As described above, since the devices having the same configuration are used as the first edit play providing device and the second edit play providing device, it is only necessary to manufacture two devices having the same configuration, each of which is a different device. The manufacturing cost can be reduced compared to the manufacturing process, and since the members can be made common, the maintenance becomes easier.

図7は、本装置の背景部5の斜視図を示す。   FIG. 7 shows a perspective view of the background portion 5 of the apparatus.

図7に示すように、背景部5は、背景画像が表される表示媒体であるロールスクリーン41と、背景部5の上部に固定されロールスクリーン41を巻き取ったり、繰り出したりする巻取装置42と、上記巻取装置42を駆動するモータ(図示していない)とを備える。ロールスクリーン41と巻取装置42は複数備えられ、それぞれのロールスクリーン41には異なる背景画像が表される。   As illustrated in FIG. 7, the background unit 5 includes a roll screen 41 that is a display medium on which a background image is displayed, and a winding device 42 that is fixed to the upper portion of the background unit 5 and winds or unwinds the roll screen 41. And a motor (not shown) for driving the winding device 42. A plurality of roll screens 41 and a winding device 42 are provided, and each roll screen 41 displays a different background image.

このようにすることで、撮影画像の背景として多様な背景画像が得られる。どのロールスクリーン41を用いて撮影を行なうかは、撮影プレイエリア15のタッチパネルディスプレイ24にてユーザ6が所望の背景を選択操作することにより自動的にセットされてもよいし、背景選択専用のボタン等の操作部を設置し、該背景選択ボタンを押下することにより自動的にセットされてもよい。また、モータを備えることなく、ユーザ6が手動でロールスクリーン41を巻き取ったり、繰り出したりできるようにしても構わない。   In this way, various background images can be obtained as the background of the captured image. Which roll screen 41 is used for shooting may be automatically set by the user 6 selecting and operating a desired background on the touch panel display 24 in the shooting play area 15, or a button dedicated to background selection. May be set automatically by installing an operation unit such as the above and pressing the background selection button. Further, the user 6 may be able to manually wind or unwind the roll screen 41 without providing a motor.

また、背景部5は、上述のような巻取り繰出し式でなくてもよく、エンドレスベルト状の輪転式等でもよい。また、引き出し式等のように、ロールスクリーン(背景カーテン)41をユーザ6の手動操作によりセットする形態でもよい。   Further, the background portion 5 does not have to be a winding and feeding type as described above, and may be an endless belt-like rotary type or the like. Moreover, the form which sets the roll screen (background curtain) 41 by the manual operation of the user 6 like a drawer type etc. may be sufficient.

つぎに、図8を参照して、本実施例における本装置の設置例について説明する。   Next, with reference to FIG. 8, an installation example of the present apparatus in the present embodiment will be described.

図示のように、撮影プレイエリア15、第1編集プレイエリア16、第2編集プレイエリア17の設置領域は、それぞれ正方形,長方形等の四角形状である。したがって、本装置の設置領域は、全体として長方形状となる。   As shown in the figure, the installation areas of the shooting play area 15, the first edit play area 16, and the second edit play area 17 are square shapes such as a square and a rectangle, respectively. Therefore, the installation area of the apparatus is rectangular as a whole.

また、本装置の両側面が、上記のように、撮影プレイエリア15内のユーザ6から見て撮影筐体1に向かって左右いずれか一方の側面(図示では、左側面)から、ユーザ6が撮影空間3に出入りしうるように開放されているため、片側の側面が店舗の壁や他の装置等で塞がれる場合や、他の装置と隣り合わせで設置したい場合でも、本装置全体を180度回転することでユーザ6が撮影空間3に容易に出入できるよう適切に配置できる。このため、遊戯場(店舗)内における本装置の配置レイアウト(設置場所、設置の向き)の自由度が向上し、遊戯場の設置スペースを有効的に活用することができる。   Also, as described above, both sides of the present device can be viewed from either the left or right side (the left side in the figure) toward the shooting housing 1 when viewed from the user 6 in the shooting play area 15. Since it is open so that it can enter and leave the shooting space 3, even when one side surface is blocked by a store wall or another device, or when it is desired to be installed next to another device, the entire device is 180. It can arrange | position appropriately so that the user 6 can easily enter / exit the imaging | photography space 3 by rotating this degree. For this reason, the degree of freedom of the layout (installation location, installation direction) of the present apparatus in the amusement park (store) is improved, and the amusement park installation space can be effectively utilized.

また、本装置の設置面積が、既設の装置の設置面積と略同じ形状(直方体状)になるように形成されているため、遊戯場内の既設の装置との交換、遊戯場内における配置レイアウトの変更を容易に行なうことができるとともに、既設の設置スペースと同じスペースで同時に3組のユーザ6(顧客)の使用が可能となる。   In addition, since the installation area of this device is formed so as to be approximately the same shape (cuboid shape) as the installation area of the existing device, it can be replaced with an existing device in the amusement hall, and the layout layout can be changed in the amusement hall 3 users 6 (customers) can be used at the same time in the same space as the existing installation space.

また、撮影空間を挟んで前後に対象的で、プリント取出口8が、上記開放された側面側に配置可能に構成されているため、本装置の片側の側面が店舗の壁や他の装置等で塞がれる場合や、設置者等が他の装置と隣り合わせで設置したい場合でも、本装置全体を180度回転することでユーザ6が印刷媒体(写真プリント)19を容易に受け取ることができるよう適切に配置できるため、遊戯場内における本装置の配置レイアウトの自由度が向上し、遊戯場の設置スペースを有効的に活用することができる。また、プリンタ12が1つでもよいため、製造コストを抑えることができる。   In addition, since the print outlet 8 is configured to be disposed on the opened side surface with the shooting space interposed therebetween, the side surface on one side of the device is a store wall or other device. The user 6 can easily receive the print medium (photo print) 19 by rotating the entire apparatus 180 degrees even when the user is installed next to another apparatus or when the installer or the like wants to install it next to another apparatus. Since it can be arranged appropriately, the degree of freedom of the layout of the apparatus in the amusement hall is improved, and the amusement hall installation space can be effectively utilized. In addition, since only one printer 12 is required, the manufacturing cost can be suppressed.

また、本装置において、第1編集プレイエリア16と第2編集プレイエリア17には、それぞれ撮影筐体1に向かって左右いずれか一方の側面のうち開放可能に構成された側面と同じ側面に、ユーザ6を編集作業用の空間に出入り可能とするために開放可能に構成されていることで、ユーザ6の移動がスムーズに行なえるとともに、店舗内での設置レイアウトが行ないやすくなる。また、片側面に、各空間に出入り可能とするために開放可能に構成されていることで、次に撮影プレイを待機しているユーザ6が撮影プレイを終えて撮影用の空間から出てきたユーザ6を確認しやすく、ユーザの入れ替わりが円滑に行なわれる。   Further, in this device, the first edit play area 16 and the second edit play area 17 are respectively on the same side as the side that is configured to be openable on either one of the left and right sides toward the photographing housing 1. By being configured to be openable so that the user 6 can enter and leave the editing work space, the user 6 can move smoothly and can easily perform installation layout in the store. In addition, since it is configured to be openable so as to be able to enter and exit each space on one side, the user 6 waiting for the next shooting play has finished shooting play and has come out of the shooting space. It is easy to confirm the user 6, and the user can be replaced smoothly.

図9は、本装置が遊戯場に設置され、本装置の左側の側面(図示の手前側の面)が壁や他の装置等と隣接し、ユーザ6の出入口として用いることができないようになっている様子を示す。   FIG. 9 shows that the present apparatus is installed in an amusement hall, and the left side surface (front surface in the drawing) of the present apparatus is adjacent to a wall or other apparatus and cannot be used as an entrance of the user 6. It shows how it is.

図9に示すように、第1編集プレイエリア16と第2編集プレイエリア17は、撮影プレイエリア15を挟むよう一列に配置され、一方の編集プレイエリアは、前述の編集プレイ提供装置が前述の撮影プレイ提供装置の背面側に位置するように配置され、他方の編集プレイエリアは、前述の編集プレイ提供装置が撮影空間3のバック側に位置するように配置されているため、3組のユーザ6が互いに離れた位置で撮影プレイや編集プレイを行なうことができ、それぞれのユーザ6が他のユーザ6が気にならず遊戯を行なうことができる。図では、各ユーザ6をユーザA,B,C,Dで示している。   As shown in FIG. 9, the first edit play area 16 and the second edit play area 17 are arranged in a row so as to sandwich the shooting play area 15. Since it is arranged so that it is located on the back side of the shooting play providing device, and the other edit play area is arranged so that the editing play providing device is located on the back side of the shooting space 3, three sets of users Shooting play and edit play can be performed at positions where 6 are separated from each other, and each user 6 can play without being concerned about other users 6. In the figure, each user 6 is indicated by users A, B, C, and D.

図示のように、ユーザA,B,C,Dの順番に本装置を使用する場合においては、図9(1)に示すように、ユーザAが撮影プレイエリア15に入ると、その後のユーザB,C,Dが順番待ちをする。ついで、図9(2)に示すように、ユーザAが撮影プレイを終了し、第1編集プレイエリア16に入ると、つぎのユーザBが撮影プレイエリア15に入る。ついで、図9(3)に示すように、ユーザBが撮影プレイを終了し、第2編集プレイエリア17に入ると、つぎのユーザCが撮影プレイエリア15に入る。   As shown in the figure, when the apparatus is used in the order of users A, B, C, and D, when user A enters the shooting play area 15 as shown in FIG. , C, D wait in turn. Next, as shown in FIG. 9 (2), when the user A finishes the shooting play and enters the first edit play area 16, the next user B enters the shooting play area 15. Next, as shown in FIG. 9 (3), when the user B finishes the shooting play and enters the second edit play area 17, the next user C enters the shooting play area 15.

このように各ユーザ6は、他のユーザ6と距離を置いて遊戯を行なうことができる。さらに、ユーザ6が他のユーザ6の移動(撮影プレイエリア15から第1編集プレイエリア16または第2プレイ編集エリア17への移動)の邪魔になり難く、ユーザ6の移動がスムーズになり、稼動回転率が向上する。このような構成で複数の編集プレイエリアを備えることで、各編集プレイエリア内のユーザ6に対して編集する時間を長く提供しても、顧客の移動がスムーズであり、稼動回転率が向上する。また、編集時間を撮影時間のほぼ2倍の時間提供することができ、ユーザ6は、ゆっくりと編集でき満足感が高まる。   Thus, each user 6 can play a game at a distance from other users 6. Furthermore, the user 6 is unlikely to interfere with the movement of the other user 6 (movement from the shooting play area 15 to the first edit play area 16 or the second play edit area 17), and the user 6 can move smoothly and operate. The rotation rate is improved. By providing a plurality of editing play areas with such a configuration, even if the editing time is provided to the user 6 in each editing play area for a long time, the movement of the customer is smooth and the operation turnover rate is improved. . Further, the editing time can be provided almost twice as long as the shooting time, so that the user 6 can edit slowly and the satisfaction is enhanced.

また、プリント取出口8を撮影筐体1のうちカメラ21に向かって左右いずれか一方の側面に設けているため、編集プレイを行なう場所と印刷媒体19を受け取る場所が別の場所に位置し、編集プレイを終えたユーザ6がその編集プレイエリア内で待機することを防止することができる。   Further, since the print outlet 8 is provided on either the left or right side of the photographing housing 1 toward the camera 21, the place where the edit play is performed and the place where the print medium 19 is received are located at different places. It is possible to prevent the user 6 who has finished the edit play from waiting in the edit play area.

図9(4)に示すように、第1編集プレイエリア16内でユーザAが編集プレイを終えた場合には、そのユーザAは、第1編集プレイエリア16内から出て印刷媒体19を受け取るためにプリント取出口8の前に移動する。そして、図9(5)に示すように、そのユーザAの移動により、撮影プレイを終えたユーザCがすぐに第1編集プレイエリア16内に入って編集プレイを行なうことができる。これにより、顧客の流れが一層スムーズになり、稼動回転率がさらに向上する。また、片側面(図9に示す本装置の下辺)をユーザ6の出入口としなくても、ユーザ6の移動が可能である。   As shown in FIG. 9 (4), when the user A finishes the edit play in the first edit play area 16, the user A gets out of the first edit play area 16 and receives the print medium 19. Therefore, it moves in front of the print outlet 8. Then, as shown in FIG. 9 (5), by the movement of the user A, the user C who finished the shooting play can immediately enter the first edit play area 16 and perform the edit play. As a result, the customer flow becomes smoother and the operating turnover rate is further improved. Further, the user 6 can move without using one side (the lower side of the apparatus shown in FIG. 9) as the user 6 entrance.

つぎに、図10を参照して、本実施例における本装置の機能について説明する。   Next, the function of this apparatus in the present embodiment will be described with reference to FIG.

図10に示すように、本装置は、主に後述の撮影処理等の本装置を動作させるための処理を実行する撮影側コンピュータ装置100と、主に後述の第1,第2編集処理等の本装置を動作させるための処理を実行する編集側コンピュータ装置101と、基板等から構成され、動作中の撮影側コンピュータ装置100および編集側コンピュータ装置101からの指示を受け付けて、接続されている各種装置を制御する制御部102とを備える。   As shown in FIG. 10, the apparatus mainly includes a shooting-side computer apparatus 100 that executes processing for operating the apparatus, such as shooting processing described later, and first, second editing processing, which will be described later. The editing computer apparatus 101 that executes processing for operating the apparatus and a board, etc., and various types of devices connected by receiving instructions from the imaging computer apparatus 100 and the editing computer apparatus 101 in operation. And a control unit 102 for controlling the apparatus.

撮影側コンピュータ装置100は、カメラ21、ライブモニタ22、タッチパネルディスプレイ24、プリンタ12、制御部102と接続され、それらを制御する。編集側コンピュータ装置101は、第1編集部33および第2編集部35のタブレットディスプレイ13,37、タッチペン14L,14R,39L,39R、外部と通信するための通信端末110、制御部102と接続され、それらを制御する。撮影側コンピュータ装置100と編集側コンピュータ装置101は互いに接続され、画像データや情報データ等の情報の授受をピアツーピア(Peer To Peer)で行なう。   The photographing-side computer device 100 is connected to the camera 21, the live monitor 22, the touch panel display 24, the printer 12, and the control unit 102, and controls them. The editing computer device 101 is connected to the tablet displays 13 and 37 of the first editing unit 33 and the second editing unit 35, the touch pens 14L, 14R, 39L and 39R, the communication terminal 110 for communicating with the outside, and the control unit 102. Control them. The photographing computer device 100 and the editing computer device 101 are connected to each other and exchange information such as image data and information data by peer-to-peer.

各コンピュータ装置に接続する構成要素は、このような形態に限定するものではなく、機能別に分かれていたり位置別に分かれていたりしてもよい。さらに、コンピュータ装置は本実施形態のような2台で構成されていなくてもよく、1台で構成されてもよいし、さらに複数備えられていてもよい。   The components connected to each computer apparatus are not limited to such a form, and may be divided by function or by position. Furthermore, the computer apparatus does not need to be composed of two units as in this embodiment, and may be composed of one unit, or may be further provided with a plurality.

撮影側コンピュータ装置100は、各種機器の制御を行なう演算装置であるCPU(Central Processing Unit)100aと、装置を動作させるためのプログラム、そのプログラムで必要なグラフィックデータ、音声データ、撮影された画像(撮影画像)、およびその他の各種画像等を記憶する記憶部100bと、プログラムの一時的な作業領域ともなるメモリ100cと、本装置の稼動回数(利用回数)をカウントする稼動回数計数手段としての利用回数カウンタ100dと、1プレイにおける撮影回数をカウントする撮影回数カウンタ100eと、所定の撮影回数を1セットとしてセット数をカウントするセット数カウンタ100fと、シャッタが切られるまでの時間を計時するシャッタタイマ100gと、撮影プレイ開始から終了までの時間を計時する撮影タイマ100hとを含んで構成されている。   The photographing-side computer device 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 100a that is an arithmetic device that controls various devices, a program for operating the device, graphic data necessary for the program, audio data, and a captured image ( Captured image) and other various images, etc., a memory 100c serving as a temporary work area for the program, and use as an operation frequency counting means for counting the operation frequency (use frequency) of the apparatus. A count counter 100d, a shooting count counter 100e that counts the number of shots in one play, a set number counter 100f that counts the number of sets with a predetermined number of shots as one set, and a shutter timer that times the time until the shutter is released 100g And a photographing timer 100h that measures the time from the start to the end of the ray.

CPU100aは、撮影側コンピュータ装置100の制御処理を実行する制御手段として機能し、各種制御処理を実行する。   The CPU 100a functions as a control unit that executes control processing of the photographing-side computer apparatus 100, and executes various control processes.

撮影側コンピュータ装置100は、電源プラグより電源が供給されている状態で電源スイッチ31が押されると、本装置に電源が投入されて上記プログラムが起動されて動作する。そして、接続されるカメラ21のシャッタタイミングや、ライブモニタ22での表示や、タッチパネルディスプレイ24での表示やプリンタ12での出力を制御する。   When the power switch 31 is pressed while the power is supplied from the power plug, the photographing-side computer device 100 is powered on and the program is activated to operate. Then, the shutter timing of the connected camera 21, display on the live monitor 22, display on the touch panel display 24, and output on the printer 12 are controlled.

編集側コンピュータ装置101は、各種機器の制御を行なう演算装置であるCPU101aと、装置を動作させるためのプログラム、そのプログラムで必要なグラフィックデータ、音声データ、撮影された画像(撮影画像)、およびその他の各種画像等を記憶する記憶部101bと、プログラムの一時的な作業領域ともなるメモリ101cと、編集処理を実行する時間である編集時間(後述の落書き時間)を計時する第1タイマ101dと、編集時間に対して延長される時間(後述のタイマ停止時間)を計時する第2タイマ101eとを含んで構成されている。   The editing computer device 101 includes a CPU 101a that is an arithmetic device that controls various devices, a program for operating the device, graphic data necessary for the program, audio data, captured images (captured images), and others. A storage unit 101b for storing various images, a memory 101c that also serves as a temporary work area for the program, a first timer 101d that measures an editing time (a graffiti time described later) that is a time for executing an editing process, And a second timer 101e that counts a time extended with respect to the editing time (timer stop time described later).

CPU101aは、編集側コンピュータ装置101の制御処理を実行する制御手段として機能し、各種制御処理を実行する。編集側コンピュータ装置101は、電源プラグより電源が供給されている状態で電源スイッチ31が押されると、本装置に電源が投入されて上記プログラムが起動されて動作する。そして、接続されるタブレットディスプレイ13,37の表示を制御する。   The CPU 101a functions as a control unit that executes control processing of the editing-side computer apparatus 101, and executes various control processes. When the power switch 31 is pressed while the power is supplied from the power plug, the editing-side computer apparatus 101 is turned on to activate the program and operate. And the display of the tablet displays 13 and 37 connected is controlled.

記憶部101bには、落書き時間を制御するために必要な時間であり、最低限利用者に提供される「らくがき時間」、「らくがき時間」を延長するか判定するタイミングを示す「らくがき判定時間」、らくがき時間を最大延長する「タイマ停止時間」、落書き時間の制御を制限するための「らくがき制限時間」の設定値が予め記憶されている。これらの時間は、メンテナンスモードにおいて後で図13を参照して説明する落書き時間設定画面で設定を変更することもできる。CPU101aは、これらの設定時間を参照しながら落書き時間を制御するようになっている。   The storage unit 101b is a time necessary for controlling the graffiti time, and a “graffiti determination time” indicating a timing for determining whether or not to extend the “graffle time” and “graffiti time” provided to the user as a minimum. Setting values of “timer stop time” for extending the graffiti time to the maximum and “graffiti time limit” for limiting the control of the graffiti time are stored in advance. These times can be changed on the graffiti time setting screen described later with reference to FIG. 13 in the maintenance mode. The CPU 101a controls the graffiti time while referring to these set times.

上記プリンタ12は、画像を紙、シール、金属やプラスチック等の印刷媒体19に印刷するための印刷手段であって、昇華型プリンタやサーモオートクローム方式(光定着型直接感熱記録方式)等のプリンタが用いられる。なお、本装置では、プリンタ12は、シールに印刷するものとして説明を行なうが、印刷媒体19は、シールに限定されず、他の印刷媒体であっても同様の処理が実行される。また、プリンタ12は、上述の用紙切れ等のプリンタ12に関する情報を撮影側コンピュータ装置100に送信する。撮影側コンピュータ装置100は、その情報に応じて制御部102に制御信号を送信する。   The printer 12 is a printing means for printing an image on a printing medium 19 such as paper, sticker, metal or plastic, and is a printer such as a sublimation type printer or a thermoautochrome type (light fixing type direct thermal recording type). Is used. In this apparatus, the printer 12 is described as printing on a sticker. However, the print medium 19 is not limited to a sticker, and the same processing is executed even if it is another print medium. Further, the printer 12 transmits information related to the printer 12 such as the above-mentioned out of paper to the photographing computer device 100. The imaging-side computer device 100 transmits a control signal to the control unit 102 according to the information.

通信端末110は、外部で用意された画像データを本装置で使用するために受信したり、本装置で生成される画像データを外部の端末やサーバなどに送信したりするための無線通信可能な端末であって、PHS(Personal Handy−phone System)などが用いられる。PHSはカード型のものを用いてもよいし、外部の端末やサーバ等の装置とインターネット網等のネットワーク網を通じて送受信可能なものであればPHSに限定するものではない。   The communication terminal 110 is capable of wireless communication for receiving externally prepared image data for use with this apparatus and for transmitting image data generated by this apparatus to an external terminal or server. The terminal is a PHS (Personal Handy-phone System) or the like. The PHS may be a card type, and is not limited to the PHS as long as it can transmit / receive to / from an external terminal, a server, and other devices through a network network such as the Internet network.

撮影側コンピュータ装置100は、上記プログラムの実行や撮影部のタッチパネルディスプレイ24から受信した指示信号(ユーザ6の指等でタッチされることで行なわれる入力操作に応じた信号)に基づいて、制御部102に対して制御信号を送信し各機器を制御する。   The photographing-side computer device 100 executes the control unit based on the instruction signal received from the touch panel display 24 of the photographing unit (a signal corresponding to an input operation performed by being touched with a finger of the user 6). A control signal is transmitted to 102 to control each device.

また、撮影側コンピュータ装置100は、カメラ21で撮影された画像を受信し該画像データを記憶部100bへ記憶する。   In addition, the imaging-side computer device 100 receives an image captured by the camera 21 and stores the image data in the storage unit 100b.

編集側コンピュータ装置101は、上記プログラムや、第1編集部33および第2編集部35から受信した指示信号に基づいて、制御部102に対して制御信号を送信し各機器を制御する。また、第1編集部33および第2編集部35の各タブレットディスプレイは、それぞれ各タッチペン等でタッチされることによって行なわれる入力操作を受け付け、その入力操作に応じた信号を編集側コンピュータ装置101へ入力し、編集側コンピュータ装置101は、その信号に基づいて各タブレットディスプレイの表示を制御する。   The editing-side computer device 101 controls each device by transmitting a control signal to the control unit 102 based on the program and the instruction signal received from the first editing unit 33 and the second editing unit 35. Each tablet display of the first editing unit 33 and the second editing unit 35 accepts an input operation performed by being touched with each touch pen or the like, and sends a signal corresponding to the input operation to the editing-side computer apparatus 101. The editing-side computer apparatus 101 controls the display of each tablet display based on the signal.

また、編集側コンピュータ装置101は、通信端末110を介して携帯端末やPC等の外部端末から送信される画像データ等の情報を受信する。これとは逆に、編集側コンピュータ装置101は、編集側コンピュータ装置101に記憶されている画像データ等を通信端末110から所定のネットワークおよびサーバを介して携帯端末やコンピュータ装置(PC)等の外部端末へ送信することもできる。   Further, the editing computer apparatus 101 receives information such as image data transmitted from an external terminal such as a mobile terminal or a PC via the communication terminal 110. On the contrary, the editing computer apparatus 101 transfers image data and the like stored in the editing computer apparatus 101 from the communication terminal 110 to an external device such as a portable terminal or a computer apparatus (PC) via a predetermined network and server. It can also be sent to the terminal.

また、本装置は、電源を必要とする撮影側コンピュータ装置100、編集側コンピュータ装置101、照明装置30、制御部102等の各種装置の電源系統を制御する電源制御部103を備え、電源制御部103により外部からそれらの装置に対する電源の電圧を安定させるよう制御する。   In addition, the apparatus includes a power supply control unit 103 that controls the power supply system of various devices such as the photographing-side computer device 100, the editing-side computer device 101, the illumination device 30, and the control unit 102 that require a power supply. The power supply voltage for these devices is controlled from the outside by 103.

上記電源の投入および切断は、電源スイッチ31を押すことで行なわれる。しかし、電源切断により各コンピュータ装置100,101で動作しているプログラムを強制的に終了させることは、動作を不安定にさせる原因となる場合がある。そのため、電源が落とされても、しばらくはUPS(Uninterrupted Power Supply)104が電源をバックアップし、各コンピュータ装置100,101に停電信号を送信する。その間に、各コンピュータ装置100,101はプログラムの終了の手続を行ない、プログラムを正常に終了させる。一方、各コンピュータ装置100,101と正規の手順で終了した場合は、その旨の信号がUPS104に送信される。   The power is turned on and off by pressing the power switch 31. However, forcibly terminating a program running on each computer apparatus 100, 101 by turning off the power may cause the operation to become unstable. Therefore, even if the power is turned off, the UPS (Uninterrupted Power Supply) 104 backs up the power and transmits a power failure signal to each of the computer apparatuses 100 and 101 for a while. In the meantime, each of the computer devices 100 and 101 performs a program termination procedure and terminates the program normally. On the other hand, when the process is terminated with the computer apparatus 100 or 101 in a regular procedure, a signal to that effect is transmitted to the UPS 104.

上記制御部102は、コンピュータ装置100,101および電源制御部103の他に、レリーズスイッチ20、フラッシュ制御部106、撮影側スピーカ23L,23R、第1編集側スピーカ50、第2編集側スピーカ61、前面側サービスパネル(サービスパネルA)105a、側面側サービスパネル(サービスパネルB)105b、コイン制御部107、撮影中ランプ7、第1印刷中ランプ9a、第2印刷中ランプ9b、用紙切れランプ10、エラーランプ11、および背景部5と接続されている。   In addition to the computer devices 100 and 101 and the power supply control unit 103, the control unit 102 includes a release switch 20, a flash control unit 106, photographing side speakers 23L and 23R, a first editing side speaker 50, a second editing side speaker 61, Front-side service panel (service panel A) 105a, side-side service panel (service panel B) 105b, coin control unit 107, shooting lamp 7, first printing lamp 9a, second printing lamp 9b, out-of-paper lamp 10 The error lamp 11 and the background portion 5 are connected.

レリーズスイッチ20は、ユーザ6に対してカメラ21のシャッタ動作を遠隔操作で指示させるためのスイッチである。ユーザ6は、撮影する時に所望の撮影するタイミングでレリーズスイッチ20を操作することにより、その操作タイミングでシャッタ動作を実行させることができる。ユーザ6がレリーズスイッチ20を押下すると、制御部102を介して該制御信号が撮影側コンピュータ装置100に送信され、さらに撮影側コンピュータ装置100から該制御信号がカメラ21に送信されることによって、カメラ21はシャッタ動作を行なう。   The release switch 20 is a switch for instructing the user 6 to perform the shutter operation of the camera 21 by remote control. The user 6 can cause the shutter operation to be executed at the operation timing by operating the release switch 20 at a desired shooting timing when shooting. When the user 6 presses the release switch 20, the control signal is transmitted to the photographing computer device 100 via the control unit 102, and further, the control signal is transmitted from the photographing computer device 100 to the camera 21, whereby the camera 21 performs a shutter operation.

なお、レリーズスイッチ20と制御部102とを接続するケーブルにはLED(Light Emitting Diode)などの発光体を配備してもよい。レリーズスイッチ20を押下すると、カメラ21のシャッタ動作が行なわれるまでの間、レリーズスイッチ20側から制御部102側の方向へ向かって光が移相していくように見えるように発光体を点灯または点滅させ、ケーブルが全て光った時にシャッタ動作が行なわれる。もちろん、光が徐々に消えていくような形態でもよいし、色が変化していくような形態でもよい。このようにすることで、レリーズスイッチ20を押下すると視覚的な演出効果が得られるとともに、シャッタ動作のタイミングを視覚的にユーザ6に伝えることができるため、顧客満足を向上することができる。   Note that a light-emitting body such as an LED (Light Emitting Diode) may be provided on a cable connecting the release switch 20 and the control unit 102. When the release switch 20 is pressed, the light emitter is turned on or turned on so that the light appears to shift in the direction from the release switch 20 toward the control unit 102 until the shutter operation of the camera 21 is performed. The shutter operation is performed when all the cables are lit. Of course, the form in which the light gradually disappears or the form in which the color changes may be used. In this way, when the release switch 20 is pressed, a visual effect can be obtained, and the timing of the shutter operation can be visually transmitted to the user 6, so that customer satisfaction can be improved.

フラッシュ制御部106は、カメラ21とも接続され、カメラ21におけるシャッタタイミングに応じた同期信号を取得する。そして、カメラ21のシャッタタイミングに同期させて、フラッシュ29a,29bを発光させるよう制御する。   The flash controller 106 is also connected to the camera 21 and acquires a synchronization signal corresponding to the shutter timing in the camera 21. Then, the flashes 29 a and 29 b are controlled to emit light in synchronization with the shutter timing of the camera 21.

フラッシュ制御部106は、制御部102と接続され、制御部102の制御に基づいて発光させるフラッシュ29a,29bの選定や、フラッシュ29a,29bの発光度の設定を行なう。照明装置30も同様に制御部102と接続されて、制御部102の制御に基づいて、その照明度合い等の設定がなされてもよい。   The flash control unit 106 is connected to the control unit 102 and selects the flashes 29a and 29b that emit light based on the control of the control unit 102 and sets the luminous intensity of the flashes 29a and 29b. Similarly, the lighting device 30 may be connected to the control unit 102 and the lighting degree and the like may be set based on the control of the control unit 102.

撮影側スピーカ23L,23R、第1編集側スピーカ50、および第2編集側スピーカ61は、それぞれ各コンピュータ装置100,101からの指示に基づいて、制御部102を介して指示信号を受信し、本装置のプレイにおける操作等の案内や撮影時のBGM等の各種の音を出力する。なお、各スピーカから出力する音声のボリュームを調整する音量調整つまみは、前面側サービスパネル105aに備えられている。   The photographing speakers 23L and 23R, the first editing speaker 50, and the second editing speaker 61 receive instruction signals via the control unit 102 based on instructions from the computer devices 100 and 101, respectively. It outputs various sounds such as guidance for operations during play of the device and BGM at the time of shooting. A volume adjustment knob for adjusting the volume of audio output from each speaker is provided on the front-side service panel 105a.

前面側サービスパネル105aは、投入されたコインの枚数をカウントするコインカウンタ、印刷されたプリントの枚数をカウントするプリントカウンタ、各スピーカから出力する音声のボリュームをそれぞれ調整する音量調整つまみ、上述のテストボタン46、コインを投入しなくても装置が利用できるようにするためのサービスボタン等を備えるパネルであって、操作者が各種設定やメンテナンスの操作を行なう際に用いる。前面側サービスパネル105aは、テストボタン46、サービスボタン等の操作が行なわれると、その操作にしたがった制御信号を、制御部102を介して撮影側コンピュータ装置100に送信する。そして、その制御信号を受信した撮影側コンピュータ装置100により所定の動作が行なわれる。   The front-side service panel 105a includes a coin counter that counts the number of inserted coins, a print counter that counts the number of printed prints, a volume adjustment knob that adjusts the volume of audio output from each speaker, and the test described above. The panel includes a button 46 and a service button for enabling the apparatus to be used without inserting coins, and is used when an operator performs various settings and maintenance operations. When the operation of the test button 46, the service button, or the like is performed, the front-side service panel 105a transmits a control signal according to the operation to the photographing-side computer apparatus 100 via the control unit 102. Then, a predetermined operation is performed by the photographing-side computer apparatus 100 that has received the control signal.

逆に、前面側サービスパネル105aは、制御部102からの信号により、コインカウンタ、プリントカウンタを動作させる(例えばカウンタを1インクリメントする)。   Conversely, the front service panel 105a operates the coin counter and the print counter (for example, increments the counter by 1) in response to a signal from the control unit 102.

上記コイン制御部107は、コイン投入口26に投入されたコインの正当性を検出し、制御部102にコインが投入されたことを示すコイン検出信号を送信する。また、コイン制御部107は、ユーザ6に対してコイン投入を禁止するときは、上記制御部102からの信号により、コインが投入されないようにコイン投入口26をブロックすることができる。これにより、例えばプレイ中にコイン投入を禁止することができる。   The coin control unit 107 detects the validity of the coin inserted into the coin insertion slot 26 and transmits a coin detection signal indicating that a coin has been inserted to the control unit 102. Further, when the coin control unit 107 prohibits the user 6 from inserting coins, the coin insertion slot 26 can be blocked by a signal from the control unit 102 so that coins are not inserted. Thereby, for example, coin insertion can be prohibited during play.

上記制御部102は、コイン制御部107からコイン検出信号を受信すると、そのコイン検出信号を撮影側コンピュータ装置100に送信する。撮影側コンピュータ装置100は、制御部102から受信したコイン検出信号に基づいて各種装置を制御するようになっている。   When receiving the coin detection signal from the coin control unit 107, the control unit 102 transmits the coin detection signal to the photographing computer device 100. The imaging-side computer device 100 controls various devices based on the coin detection signal received from the control unit 102.

上記制御部102は、撮影側コンピュータ装置100から受信したコインが投入されたことを示す検出信号にしたがって、撮影中ランプ7に対して制御信号を送信し撮影中ランプ7を点灯させる。   The control unit 102 transmits a control signal to the shooting lamp 7 according to the detection signal indicating that the coin received from the shooting-side computer device 100 has been inserted, and turns on the shooting lamp 7.

また、各コンピュータ装置100,101から出力される音声情報は、制御部102を介してサービスパネル105a上の音量調整つまみで調整された音量で撮影側スピーカ23L,23R、第1編集側スピーカ50、第2編集側スピーカ61から音声として出力される。   Also, the audio information output from each of the computer devices 100 and 101 has the sound volume adjusted with the sound volume adjustment knob on the service panel 105a via the control unit 102, the shooting side speakers 23L and 23R, the first editing side speaker 50, The sound is output from the second editing speaker 61 as sound.

さらに、制御部102は、撮影側コンピュータ装置100から、プリンタ12の状態に応じた制御信号を受信し、該制御信号に基づいて、第1印刷中ランプ9a、第2印刷中ランプ9b、用紙切れランプ10およびエラーランプ11を制御する。かかる制御信号によって、各印刷中ランプ9a,9b、用紙切れランプ10およびエラーランプ11が点灯または点滅する。   Further, the control unit 102 receives a control signal corresponding to the state of the printer 12 from the photographing-side computer apparatus 100, and based on the control signal, the first printing lamp 9a, the second printing lamp 9b, and the paper out The lamp 10 and the error lamp 11 are controlled. In response to the control signal, the printing lamps 9a and 9b, the out-of-paper lamp 10, and the error lamp 11 are turned on or blinked.

さらに、制御部102は、撮影側コンピュータ装置100から、タッチパネルディスプレイ24に対してユーザ6が所望の背景を選択する入力操作にしたがった指示信号を受信し、該指示信号にしたがって背景部5のモータ(図示していない)の動作を制御する。このようにモータの動作を制御することによって、ユーザ6が選択した背景画像が施されたロールスクリーン41を背景部5にセットすることができる。   Further, the control unit 102 receives an instruction signal according to an input operation for the user 6 to select a desired background from the photographing side computer device 100 to the touch panel display 24, and the motor of the background unit 5 according to the instruction signal. Controls the operation (not shown). By controlling the operation of the motor in this way, the roll screen 41 on which the background image selected by the user 6 is applied can be set on the background portion 5.

なお、本装置の形態は、図1〜図10に示される具体例に限定されるものではない。すなわち、図1〜図10に示していない機能や装置が備えられていてもよいし、図1〜図10に示している機能や装置が必ずしも全て備えられていなくても構わない。例えば、プリンタ12は、本装置に含まれていなくてもよい。この場合、本装置は、LAN等の通信回線や無線通信等を介して印刷制御信号を外部に設けられたプリンタ12に出力してもよい。   In addition, the form of this apparatus is not limited to the specific example shown by FIGS. That is, functions and devices not shown in FIGS. 1 to 10 may be provided, or all the functions and devices shown in FIGS. 1 to 10 may not be provided. For example, the printer 12 may not be included in the apparatus. In this case, the apparatus may output a print control signal to the printer 12 provided outside via a communication line such as a LAN or wireless communication.

つぎに、図11のフローチャートを参照して、撮影側コンピュータ装置100の制御処理の一例について説明する。   Next, an example of the control process of the photographing computer apparatus 100 will be described with reference to the flowchart of FIG.

本装置の撮影側コンピュータ装置100の動作処理は、撮影側コンピュータ装置100のCPU100aが記憶部100bに記憶されるプログラムをメモリ100cに読出して実行することによって実現される。ここで、「S」はステップを意味する。   The operation processing of the photographing side computer device 100 of this apparatus is realized by the CPU 100a of the photographing side computer device 100 reading the program stored in the storage unit 100b into the memory 100c and executing it. Here, “S” means a step.

上記電源スイッチ31が操作され、電源が投入されると、各種装置に電源が供給される。そして、撮影側コンピュータ装置100のCPU100aは、記憶部100bに記憶されたプログラムを起動する。ついで、CPU100aは、各種装置が正常に接続されているかチェックし、初期化処理を行なう(S1)。初期化処理では、初期化が必要な装置に対して初期化が行なわれる。このとき、本装置の利用回数(n)の初期化も同時に行なわれる。利用回数カウンタ100dの利用回数(n)の値をリセット(“0”にする)する。なお、利用回数カウンタ100dを設けずに、例えば記憶部100bやメモリ100cの所定の記憶領域に利用回数(n)の値を記憶させてもよい。   When the power switch 31 is operated and the power is turned on, power is supplied to various devices. Then, the CPU 100a of the photographing-side computer device 100 activates a program stored in the storage unit 100b. Next, the CPU 100a checks whether various devices are normally connected, and performs an initialization process (S1). In the initialization process, initialization is performed on a device that needs to be initialized. At this time, the number of uses (n) of the apparatus is initialized at the same time. The value of the usage count (n) of the usage counter 100d is reset (set to “0”). Instead of providing the usage counter 100d, for example, the value of the usage count (n) may be stored in a predetermined storage area of the storage unit 100b or the memory 100c.

ついで、CPU100aは、本装置の利用を促すタイトルデモ(デモ画面)をタッチパネルディスプレイ24に表示し、それに応じて撮影側スピーカ23L,23Rから音声を出力するタイトルデモ処理を行なう(S2)。   Next, the CPU 100a displays a title demo (demonstration screen) urging use of the apparatus on the touch panel display 24, and performs title demo processing for outputting sound from the photographing speakers 23L and 23R accordingly (S2).

ついで、CPU100aは、デモ画面が表示されている状態で、前面側サービスパネル105aにおいて、テストボタン46(図4、図10)が押されたか否かを判別する(S3)。ここで、テストボタン46が押されたと判別すると(S3で“YES”)、S5に進み、テストボタン46が押されていないと判別すると(S3で“NO”)、S4に進む。   Next, the CPU 100a determines whether or not the test button 46 (FIGS. 4 and 10) is pressed on the front-side service panel 105a while the demo screen is displayed (S3). If it is determined that the test button 46 is pressed (“YES” in S3), the process proceeds to S5. If it is determined that the test button 46 is not pressed (“NO” in S3), the process proceeds to S4.

上記テストボタンが押されると(S3で“YES”)、CPU100aは、CPU100a,101aの制御に関する設定操作、および上記制御手段に制御される被制御装置の動作テストを実行させるテストモード処理を行なう(S5)。このテストモード処理では、操作者が本装置のメンテナンスを行なうためのテストモードを実行することができる。このモードにおいては、当該本装置の利用状況(例えば、コイン投入数等)の確認、利用回数(n)の初期化や設定、利用できる編集部の設定、カメラ21やプリンタ12等の周辺機器の調整ができ、種々の設定を受け付ける。このテストモードを終了すると、S2に戻る。   When the test button is pressed (“YES” in S3), the CPU 100a performs a test mode process for executing a setting operation related to the control of the CPUs 100a and 101a and an operation test of the controlled device controlled by the control means ( S5). In this test mode process, the operator can execute a test mode for performing maintenance of the apparatus. In this mode, confirmation of the usage status (for example, the number of coins inserted) of the apparatus, initialization and setting of the number of usages (n), setting of available editing units, peripheral devices such as the camera 21 and the printer 12, etc. Adjustable and accepts various settings. When this test mode ends, the process returns to S2.

本装置は、このタイトルデモによる案内をしている間に対価の投入を受け付けるようになっている。   This device is designed to accept input of consideration while providing guidance based on this title demo.

テストボタンが押されていないと(S3で“NO”)、CPU100aは、デモ画面が表示されている間にコイン制御部107からコイン検出信号を受信し、所定の対価(例えば、400円)を受け付けたか否かを判別する(S4)。ここで、対価を受け付けたと判別すると(S4で“YES”)、S6に進み、対価を受け付けていないと判別すると(S4で“NO”)、S2に戻る。すなわち、デモ画面が表示されている状態でテストボタン46の押下と所定の対価受付を監視している。   If the test button is not pressed (“NO” in S3), the CPU 100a receives a coin detection signal from the coin control unit 107 while the demonstration screen is displayed, and receives a predetermined value (for example, 400 yen). It is determined whether or not it has been accepted (S4). If it is determined that the consideration has been received (“YES” in S4), the process proceeds to S6. If it is determined that the consideration has not been received (“NO” in S4), the process returns to S2. That is, the pressing of the test button 46 and reception of a predetermined value are monitored while the demo screen is displayed.

所定の対価を受け付けると(S4で“YES”)、CPU100aは、利用回数カウンタ100dの値に“1”加算する(S6)。すなわち、本装置を利用するためのコインの投入(所定の対価)を受け付けると、受け付けたコインがコイン制御部107において正当性や枚数等が検知される。そして、正常にコインを受け付けるとプレイが開始され、本装置の利用回数(n)をカウントする。この利用回数(n)のカウントは、ユーザ6に対して本装置を無料で利用させる機能が備えられている場合に、無料で利用させる機能を実行したとき、その利用回数に計上しなくてもよいし、計上してもよい。   When a predetermined value is received (“YES” in S4), the CPU 100a adds “1” to the value of the usage counter 100d (S6). That is, when accepting coin insertion (predetermined value) for using this apparatus, the coin control unit 107 detects the correctness, the number, etc. of the accepted coin. When a coin is normally received, play is started and the number of uses (n) of the apparatus is counted. If the function for allowing the user 6 to use the apparatus free of charge is provided for the user 6, the use frequency (n) count may not be counted as the number of times of use when the function for allowing free use is executed. Good or may count.

なお、利用回数(n)のカウントタイミングは、上述のような正当な対価の検出によって行なうものに限定されるものではなく、例えば、撮影終了時、または印刷終了時等の本装置におけるプレイが行なわれたと判定できるようなタイミングであれば、いずれのタイミングであってもよい。   Note that the counting timing of the number of times of use (n) is not limited to that performed by the detection of the valid compensation as described above. For example, play in this apparatus is performed at the end of shooting or at the end of printing. Any timing may be used as long as it can be determined that it has been detected.

ついで、利用回数カウンタ100dの値に“1”加算すると(S6)、CPU100aは、撮影コースの選択肢をタッチパネルディスプレイ24に提示し、撮影コースの選択をユーザ6から受け付ける撮影コース選択処理を行なう(S7)。   Next, when “1” is added to the value of the usage counter 100d (S6), the CPU 100a presents shooting course options on the touch panel display 24, and performs shooting course selection processing for accepting selection of the shooting course from the user 6 (S7). ).

本実施の形態においては、撮影コースは「ノーマル撮影」コースと「フリー撮影」コースとがあり、タッチパネルディスプレイ24に表示される選択肢の該当領域をユーザ6が指等でタッチすることにより選択を受け付ける。   In the present embodiment, the shooting course includes a “normal shooting” course and a “free shooting” course, and selection is accepted when the user 6 touches a corresponding area of options displayed on the touch panel display 24 with a finger or the like. .

ついで、CPU100aは、「ノーマル撮影」コースと「フリー撮影」コースのうちいずれかの撮影コースが選択されたか否かを判別する(S8)。ここで、撮影コースが選択されたと判別すると(S8で“YES”)、S9に進み、撮影コースが選択されていないと判別すると(S8で“NO”)、S7に戻り、撮影コース選択処理を続行する。   Next, the CPU 100a determines whether one of the “normal shooting” course and the “free shooting” course has been selected (S8). If it is determined that the shooting course is selected (“YES” in S8), the process proceeds to S9. If it is determined that the shooting course is not selected (“NO” in S8), the process returns to S7 and the shooting course selection process is performed. continue.

撮影コースが選択されると(S8で“YES”)、CPU100aは、上記撮影コース選択処理で「ノーマル撮影」コースが選択されたか否かを判別する(S9)。ここで、「ノーマル撮影」コースが選択されたと判別すると(S9で“YES”)、後で図15を参照して説明するノーマル撮影処理(S10)に進み、「ノーマル撮影」コースが選択されていないと判別すると(S9で“NO”)、後で図16を参照して説明するフリー撮影処理(S11)に進む。   When the shooting course is selected (“YES” in S8), the CPU 100a determines whether or not the “normal shooting” course is selected in the shooting course selection process (S9). If it is determined that the “normal shooting” course is selected (“YES” in S9), the process proceeds to a normal shooting process (S10) described later with reference to FIG. 15, and the “normal shooting” course is selected. If it is determined that there is not ("NO" in S9), the process proceeds to a free photographing process (S11) described later with reference to FIG.

すなわち、CPU100aは、上記撮影プレイエリア15でユーザ6に撮影を実行させる撮影処理として、ノーマル撮影処理(S10)またはフリー撮影処理(S11)を行なう。そして、選択された撮影コースが「ノーマル撮影」なら該コースの撮影方法で撮影を開始し、選択された撮影コースが「フリー撮影」なら該コースの撮影方法で撮影を開始する。 That is, the CPU 100a performs a normal shooting process (S10) or a free shooting process (S11) as a shooting process for causing the user 6 to perform shooting in the shooting play area 15. If the selected shooting course is “normal shooting”, shooting is started by the shooting method of the course. If the selected shooting course is “free shooting”, shooting is started by the shooting method of the course.

ノーマル撮影処理(S10)またはフリー撮影処理(S11)が終了すると、CPU100aは、後で図17を参照して説明する誘導案内処理(S12)を行ない、S2に戻り、新たなユーザ6の利用を待機する。   When the normal shooting process (S10) or the free shooting process (S11) is completed, the CPU 100a performs a guidance and guidance process (S12) which will be described later with reference to FIG. 17, and returns to S2 to use a new user 6. stand by.

つぎに、図12を参照して、テストモード処理について説明する。   Next, test mode processing will be described with reference to FIG.

まず、CPU100aは、第1編集部33および第2編集部35のうちいずれかの編集部が使用中であるか否かを判別する(S21)。ここで、いずれかが使用中であると判別すると(S21で“YES”)、S22に進み、第1編集部33および第2編集部35のうちいずれも使用中でないと判別すると(S21で“NO”)、S23に進む。ここで、第1編集部33や第2編集部35が使用中であるか否かの判別は、第1,第2編集処理を実行しているか否かにより判別される。具体的には、第1編集部33および第2編集部35の使用状態を表す情報をいずれかの記憶部100b,101bに保存された所定のファイルに保持し、該情報を参照して使用中であるか否かを判別することで実現できる。撮影装置の状態も、同様な方法により実現できる。   First, the CPU 100a determines whether any one of the first editing unit 33 and the second editing unit 35 is in use (S21). If it is determined that either one is in use (“YES” in S21), the process proceeds to S22, and if it is determined that neither the first editing unit 33 nor the second editing unit 35 is in use (“ NO "), go to S23. Here, whether or not the first editing unit 33 or the second editing unit 35 is in use is determined based on whether or not the first and second editing processes are being executed. Specifically, information indicating the usage state of the first editing unit 33 and the second editing unit 35 is held in a predetermined file stored in one of the storage units 100b and 101b, and is being used with reference to the information. This can be realized by determining whether or not. The state of the photographing apparatus can also be realized by a similar method.

いずれかの編集部が使用中であると(S21で“YES”)、CPU100aは、第1編集部33が使用中であるか否かを判別する(S22)。ここで、第1編集部33が使用中であると判別すると(S22で“YES”)、S24に進み、第1編集部33が使用中でないと判別すると(S22で“NO”)、S25に進む。   If any editing unit is in use (“YES” in S21), the CPU 100a determines whether or not the first editing unit 33 is in use (S22). If it is determined that the first editing unit 33 is in use (“YES” in S22), the process proceeds to S24. If it is determined that the first editing unit 33 is not in use (“NO” in S22), the process proceeds to S25. move on.

いずれの編集部も使用中でないと(S21で“NO”)、CPU100aは、タッチパネルディスプレイ24にメニュー画面を表示する。   If no editing unit is in use (“NO” in S21), the CPU 100a displays a menu screen on the touch panel display 24.

メニュー画面には、上記「落書き時間設定」、「タブレットテスト」、「コイン設定」,「写真データ送信」,「タイムアウト設定」,「サウンド設定」と、カメラ21,ライブモニタ22,タッチパネルディスプレイ24,各フラッシュ,各種操作ボタン、各印刷中ランプ、プリンタ12、各タブレットディスプレイ、各タッチペン等の機器の動作テストを行なう「機器動作テスト」と、上記「インカム表示」,「エラー履歴表示」,「印刷枚数表示」等の情報表示と、上記「再プリント」,「プリンタ設定」,「使用不可能設定」等の装置の利用に関する設定と、利用状況の確認、各種機器の設定、各種機器の動作テスト等を実行することができるように、それぞれの項目を実行するためのボタンが表示されている。また、メニュー画面には、テストモードを終了させるための「終了」ボタンも表示されている。   On the menu screen, the above-mentioned “Doodle time setting”, “Tablet test”, “Coin setting”, “Photo data transmission”, “Timeout setting”, “Sound setting”, camera 21, live monitor 22, touch panel display 24, “Equipment operation test” for performing operation tests on devices such as each flash, various operation buttons, each printing lamp, printer 12, each tablet display, and each touch pen, and the above “income display”, “error history display”, “printing” Information display such as “Number of prints”, settings related to device usage such as “Reprint”, “Printer settings”, “Unusable settings”, confirmation of usage status, settings of various devices, operation tests of various devices Etc., buttons for executing the respective items are displayed. In addition, an “end” button for ending the test mode is also displayed on the menu screen.

メニュー画面において、これらの項目を一覧で表示、撮影側に関係する項目と編集側に関係する項目を区別して表示、複数の画面で段階的に選択等の項目の表示選択方法は特に限定するものではない。また、編集プレイエリアが2つ備わるため、それぞれに共通な設定だけでなく、同じ設定をそれぞれの編集プレイエリアごとに異なるように設定できるようにしてもよい。   In the menu screen, these items are displayed in a list, items related to the shooting side and items related to the editing side are distinguished, and display selection methods for items such as stepwise selection on multiple screens are particularly limited is not. Further, since two edit play areas are provided, not only the settings common to each but also the same settings may be set differently for each edit play area.

第1編集部33が使用中であると(S22で“YES”)、CPU100aは、第1編集部の設定を不可能状態にして、メニュー画面を表示し(S24)、S26に進む。すなわち、メニュー画面において、第1編集プレイエリア16に関する装置の設定を変更できないようにする。   If the first editing unit 33 is in use (“YES” in S22), the CPU 100a disables the setting of the first editing unit, displays a menu screen (S24), and proceeds to S26. That is, the setting of the device related to the first edit play area 16 cannot be changed on the menu screen.

第1編集部33が使用中でないと(S22で“NO”)、CPU100aは、第2編集部35の設定を不可能状態にして、メニュー画面を表示し(S25)、S26に進む。すなわち、第2編集部35が使用中であると、メニュー画面において、第2編集プレイエリア17に関する装置の設定を変更できないようにする。   If the first editing unit 33 is not in use (“NO” in S22), the CPU 100a disables the setting of the second editing unit 35, displays a menu screen (S25), and proceeds to S26. That is, when the second editing unit 35 is in use, the setting of the device related to the second editing play area 17 cannot be changed on the menu screen.

このように、CPU100aは、テストモード処理において、第1編集処理または上記第2編集処理が実行されている場合に(S22で“YES”または“NO”)、第1編集プレイ提供装置または第2編集プレイ提供装置に関する設定操作を不可能状態にするようになっている。   As described above, when the first editing process or the second editing process is executed in the test mode process (“YES” or “NO” in S22), the CPU 100a performs the first editing play providing apparatus or the second editing process. The setting operation relating to the edit play providing device is disabled.

上記「不可能状態」にする場合、例えば、メニュー画面の選択項目のうち、上記のように、第1編集部33または第2編集部35の使用に関する設定および編集側(編集側コンピュータ装置101に制御される被制御装置)の機器の動作テストに該当する項目をグレー表示するなどして、第1編集部33または第2編集部35の利用に関する設定などを行なえないことを案内するとともに、該当項目がタッチされても受け付けないように制御する。   In the case of the “impossible state”, for example, among the selection items on the menu screen, as described above, the settings relating to the use of the first editing unit 33 or the second editing unit 35 and the editing side (on the editing side computer device 101) The items that correspond to the operation test of the device of the controlled device) are displayed in gray, for example, to inform that the settings relating to the use of the first editing unit 33 or the second editing unit 35 cannot be made, and so on. Controls not to accept items even if they are touched.

特に、「落書き時間設定」等の、編集プレイが行なわれている場合に設定を変更すると編集操作に影響がでる項目に関しては、上述のようにいずれかの編集プレイエリアがユーザ6によって利用されていると判定された場合にその編集プレイエリアの編集部に対して設定を「不可能状態」に制御することが望ましいが、それ以外の、例えば第1編集プレイエリア16のタブレットディスプレイ13の動作テスト等の第1編集部33のみに関する項目等の第2編集プレイエリア17が使用されていても影響しない項目は、第1編集プレイエリア16がユーザ6に使用されていると判定された場合のみ、選択を禁止するように制御(「不可能状態」に制御)してもよい。また、第1編集部33と第2編集部35では共通の設定項目が多いため、S22の判定を設けず、第1編集部33または第2編集部35の少なくともいずれかが使用中の場合に、第1編集部33の設定および第2編集部35の設定を不可能状態にしてメニュー画面を表示して、制御しても構わない。   In particular, with respect to items such as “Doodle Time Setting” that affect the editing operation when the setting is changed when editing play is being performed, one of the edit play areas is used by the user 6 as described above. If it is determined that the editing portion of the editing play area is set to “impossible state”, the operation test of the tablet display 13 in the other editing play area 16 is preferable. The items that do not affect the second editing play area 17 such as the items relating only to the first editing unit 33 such as, only when it is determined that the first editing play area 16 is used by the user 6, Control may be performed to prohibit selection (control to “impossible state”). In addition, since there are many common setting items in the first editing unit 33 and the second editing unit 35, the determination of S22 is not provided, and at least one of the first editing unit 33 or the second editing unit 35 is in use. The setting of the first editing unit 33 and the setting of the second editing unit 35 may be disabled and the menu screen may be displayed and controlled.

このようにすることにより、第1編集プレイエリア16または第2編集プレイエリア17内でユーザ6が編集プレイを行なっている途中に設置者により設定操作や動作テストが実行され顧客の遊戯に支障がでてしまうことを防止することができる。また、編集プレイが行なわれている状況でも、その編集プレイが終了したタイミング等でテストモード処理が実行される場合には、装置の円滑な運用が可能となる。   By doing in this way, setting operation and an operation test are performed by the installer while the user 6 is performing an edit play in the first edit play area 16 or the second edit play area 17, and the play of the customer is hindered. Can be prevented. Even in a situation where an edit play is being performed, if the test mode process is executed at the timing when the edit play ends, the apparatus can be operated smoothly.

また、後述の第1編集処理(S103)または第2編集処理(S108)が実行されている場合には、第1編集プレイ提供装置または上記第2編集プレイ提供装置に関する設定操作が不可能状態になるため、設置者等は、第1編集プレイエリア16または第2編集プレイエリア17の使用状況を気にすることなく、必要なときに装置の保守操作を実行することができる。また、設置者は、保守操作中でも、ほぼリアルタイムに第1編集プレイエリア16または第2編集プレイエリア17の使用状況を確認できるとともに、保守操作を行なうとき、設置者が第1編集プレイエリア16または第2編集プレイエリア17まで足を運んで編集プレイが終わるのを確認する手間が省ける。さらに編集プレイが終わるのを確認するために、第1編集プレイエリア16または第2編集プレイエリア17へ移動している間に、使用を待機しているユーザ6に悪戯に保守操作が実行されることを防止できる。   Further, when the first editing process (S103) or the second editing process (S108) described later is being executed, the setting operation relating to the first editing play providing device or the second editing play providing device is disabled. Therefore, the installer or the like can perform the maintenance operation of the device when necessary without worrying about the usage status of the first edit play area 16 or the second edit play area 17. In addition, the installer can check the usage status of the first edit play area 16 or the second edit play area 17 in almost real time even during the maintenance operation. This saves the trouble of visiting the second edit play area 17 and confirming that the edit play is finished. Further, in order to confirm that the edit play is over, while moving to the first edit play area 16 or the second edit play area 17, a maintenance operation is executed in a mischievous manner on the user 6 waiting for use. Can be prevented.

メニュー画面を表示すると(S23、S24、S25)、CPU100aは、「終了」ボタンが操作(タッチ)されたか否かを判別する(S26)。ここで、「終了」ボタンが操作されたと判別すると(S26で“YES”)、テストモード処理を終了し、図11のS2に戻り、「終了」ボタンが操作されていないと判別すると(S26で“NO”)、S27に進む。   When the menu screen is displayed (S23, S24, S25), the CPU 100a determines whether or not the “end” button has been operated (touched) (S26). If it is determined that the “end” button has been operated (“YES” in S26), the test mode process is terminated, and the process returns to S2 in FIG. 11. If it is determined that the “end” button has not been operated (in S26). "NO"), go to S27.

「終了」ボタンが操作(タッチ)されていないと(S26で“NO”)、CPU100aは、メニュー画面に表示されたいずれかの項目が選択されたか否かを判別する(S27)。ここで、いずれかの項目が選択されたと判別すると(S27で“YES”)、S28に進み、いずれかの項目が選択されていないと判別すると(S27で“NO”)、S26に戻る。   If the “end” button has not been operated (touched) (“NO” in S26), the CPU 100a determines whether any item displayed on the menu screen has been selected (S27). If it is determined that any item is selected (“YES” in S27), the process proceeds to S28, and if any item is not selected (“NO” in S27), the process returns to S26.

いずれかの項目が選択されると(S27で“YES”)、CPU100aは、タッチパネルディスプレイ24に選択された項目の詳細を設定するための詳細設定画面を表示する(S28)。操作者等は、この画面に従って操作することで、各項目の詳細設定を行なうことができる。いずれかの項目のうち、例えば「落書き時間設定」が選択されると、その詳細設定画面として落書き時間設定画面(図13)が表示される。   When any item is selected (“YES” in S27), the CPU 100a displays a detail setting screen for setting details of the selected item on the touch panel display 24 (S28). An operator or the like can perform detailed settings for each item by operating according to this screen. For example, when “Doodle time setting” is selected from any of the items, a doodle time setting screen (FIG. 13) is displayed as the detailed setting screen.

図13に示すように、落書き時間設定画面には、「らくがき時間」、「タイマ判定時間」、「タイマ停止時間」、「タイマ制限時間」の設定項目が表示され、さらに工場出荷時の設定に戻すための「工場出荷時に戻す」ボタンと、現在表示されている内容で設定を保存し、設定操作を終了しテストモードのメニュー画面に戻るための「設定を終了する」ボタンが表示されている。   As shown in FIG. 13, on the graffiti time setting screen, “Rakugaku time”, “Timer judgment time”, “Timer stop time”, “Timer time limit” setting items are displayed. "Restore to factory default" button for returning, and "Exit setting" button for saving the settings with the currently displayed contents, exiting the setting operation and returning to the test mode menu screen are displayed .

ここで、落書き時間設定画面における「らくがき時間」、「タイマ判定時間」、「タイマ停止時間」の設定方法について説明する。   Here, a method of setting “Rakugaki time”, “Timer determination time”, and “Timer stop time” on the graffiti time setting screen will be described.

各項目の横にそれぞれ表示されている数字が現在設定されている時間(秒)である。その数字の左に表示されている下向きの矢印をタッチすると数字が減り、一方、右に表示されている上向きの矢印をタッチすると数字が増える。設定できる数字の範囲(最大値と最小値)は項目ごとに予め設定されており、その範囲を超えての設定はできないようになっている。また数字が増減する幅(間隔)も、例えば1ずつ、5ずつなど項目ごとに予め決められており、矢印を1回タッチするごとに、その値だけ増減する。   The number displayed next to each item is the currently set time (seconds). Touching the downward arrow displayed to the left of the number decreases the number, while touching the upward arrow displayed to the right increases the number. The range of numbers that can be set (maximum value and minimum value) is preset for each item, and cannot be set beyond that range. Also, the width (interval) in which the number increases or decreases is determined in advance for each item, for example, one by one or five, and increases or decreases by that value each time the arrow is touched once.

つぎに、落書き時間設定画面における「タイマ制限時間」の設定方法について説明する。まず、「タイマ制限時間」を無効にする「OFF」ボタンと、有効にする「ON」ボタンが項目の横に表示され、それらをタッチし選択を行なう。「ON」が選択された場合は、設定された時間帯は落書き時間を延長する制御を行なわなず、「OFF」が選択された場合は、どのような時間帯であっても落書き時間を延長する制御を行なう。   Next, a method for setting the “timer time limit” on the graffiti time setting screen will be described. First, an “OFF” button for disabling “timer time limit” and an “ON” button for enabling it are displayed next to the items, and they are touched for selection. When “ON” is selected, the set time zone is not controlled to extend the graffiti time. When “OFF” is selected, the graffiti time is extended regardless of the time zone. Control to do.

時間帯は、開始時刻(図示では13:00)と終了時刻(図示では17:00)で設定する。それぞれの時刻の左右に表示されている矢印をタッチすることで、上述の他の時間設定方法と同様に、数字(時刻)が増減する。ここでも、開始時刻が終了時刻より遅くなるなど選択不可能な時間帯の選択は制限しておくことが好ましい。設定できる時刻の範囲、増減幅は、前述の他の項目の設定と同様、予め決められている。   The time zone is set by a start time (13:00 in the figure) and an end time (17:00 in the figure). By touching the arrows displayed on the left and right of each time, the number (time) is increased or decreased as in the other time setting methods described above. Here too, it is preferable to limit the selection of time zones that cannot be selected, such as the start time being later than the end time. The time range and the increment / decrement range that can be set are determined in advance as in the case of setting the other items described above.

また、メニュー画面のいずれかの項目のうち、例えば「使用不可能設定」が選択されると、その詳細設定画面として使用不可能設定画面(図14)が表示される。   When, for example, “unusable setting” is selected from any of the items on the menu screen, an unusable setting screen (FIG. 14) is displayed as the detailed setting screen.

図14に示すように、使用不可能設定画面には、第1編集部33を使用不可能にするための「第1編集部使用不可能」ボタン、第2編集部35を使用不可能にするための「第2編集部使用不可能」ボタン、第1編集部33および第2編集部35を使用可能にするための「第1,第2編集部使用可能」ボタン、上記と同じ機能を有する「工場出荷時に戻す」ボタンと、「設定を終了する」ボタンが表示されている。すなわち、「第1,第2編集部とも使用可能にする」設定が、工場出荷時の設定であり、正常な状態である。また、「第1,第2編集部とも使用可能にする」設定は、片側の編集部が故障から復帰して再稼動させるときに選択される項目である。   As shown in FIG. 14, in the unusable setting screen, a “first editing section unavailable” button for making the first editing section 33 unusable and the second editing section 35 unusable. “Second editing section unavailable” button for enabling, the first editing section 33 and the second editing section 35 usable for enabling the first editing section 33 and the second editing section 35, having the same function as above A “Reset to factory default” button and a “Finish setting” button are displayed. That is, the setting “enable both the first and second editing units” is a setting at the time of shipment from the factory, and is in a normal state. The setting “Enable use of both first and second editing units” is an item selected when the editing unit on one side returns from a failure and restarts.

CPU100aは、「第1編集部使用不可能」ボタンが選択された場合は、上記第1編集部33の稼動を停止する制御を行ない、「第2編集部使用不可能」ボタンが選択された場合は、上記第2編集部35の稼動を停止する制御を行ない、「第1,第2編集部使用可能」ボタンが選択された場合は、上記第1編集部33および上記第2編集部35を稼動する制御を行なうようになっている。   When the “unable to use first editing part” button is selected, the CPU 100a controls to stop the operation of the first editing part 33, and the “unusable second editing part” button is selected. Performs a control to stop the operation of the second editing unit 35, and when the “usable first and second editing unit” button is selected, the first editing unit 33 and the second editing unit 35 are controlled. It is designed to control the operation.

すなわち、CPU100aは、第1編集プレイ提供装置または第2編集プレイ提供装置の稼動を停止する設定を許容するため、第1編集プレイエリア16または第2編集プレイエリア17のいずれかの装置が故障等で稼動できないときに、装置全体の稼動を止めることなく片側の編集装置(編集部を含む)だけで運営が可能である。具体的には、装置の故障で第1編集部33、第2編集部35のいずれかが使用できない場合に、故障していない方の編集部のみを使用するような設定を行なうことができる。また、装置の故障や異常を検出する異常検出手段を設け、異常検出手段が装置の故障を検出したら、自動的に故障していない方の編集部のみを使用するように設定変更がなされるようにしてもよい。   That is, since the CPU 100a allows the setting to stop the operation of the first edit play providing device or the second edit play providing device, either the first edit play area 16 or the second edit play area 17 has a failure or the like. When the system cannot be operated, it is possible to operate with only one editing device (including the editing unit) without stopping the operation of the entire device. Specifically, when one of the first editing unit 33 and the second editing unit 35 cannot be used due to a malfunction of the apparatus, it is possible to perform setting so that only the editing unit that is not malfunctioning is used. Also, an abnormality detection means for detecting a failure or abnormality of the device is provided, and when the abnormality detection means detects a failure of the device, the setting is changed so that only the editing unit that is not in failure is automatically used. It may be.

また、図示していないが、メニュー画面で「タブレットテスト」が選択されると、上述の判定のように編集プレイエリアの使用状況の判定結果に応じて、タブレットディスプレイの動作テストを実行可能な編集プレイエリアのタブレットディスプレイにおいてタブレットディスプレイの動作テストを受け付ける。   Although not shown, when “Tablet Test” is selected on the menu screen, an edit that can execute an operation test of the tablet display according to the determination result of the use state of the edit play area as described above. The tablet display operation test is accepted on the tablet display in the play area.

いずれかのタブレットディスプレイのタブレットテストの選択を受け付けると、タッチパネルディスプレイには「操作は編集コーナーで行います。移動してください。」と表示され、編集プレイエリアのタブレットディスプレイには、タブレットテストを行なう所定の操作画面が表示される。タブレットテストを終了させるための「終了ボタン」は、撮影側のタッチパネルディスプレイ24または編集側のタブレットディスプレイのいずれに表示しても構わない。いずれの場合でも、「終了ボタン」をタッチすると、撮影側のタッチパネルディスプレイ24にはテストモードのメニュー画面が表示され、編集側のタブレットディスプレイには通常の待機画面が表示されるようになっている。   When accepting the selection of the tablet test of any tablet display, the touch panel display will display “Operation is in the edit corner. Please move.”, And the tablet test is performed on the tablet display in the edit play area. A predetermined operation screen is displayed. An “end button” for ending the tablet test may be displayed on either the photographing touch panel display 24 or the editing tablet display. In any case, when the “end button” is touched, the test mode menu screen is displayed on the touch panel display 24 on the photographing side, and the normal standby screen is displayed on the tablet display on the editing side. .

再び、図12を参照して、いずれかの項目の選択に応じて詳細設定画面を表示すると(S28)、上記のように、その詳細設定画面において操作者からの設定操作を受け付ける(S29)。   Referring to FIG. 12 again, when the detailed setting screen is displayed according to the selection of any item (S28), the setting operation from the operator is accepted on the detailed setting screen as described above (S29).

ついで、CPU100aは、詳細設定画面の「戻る」ボタンが操作されたか否かを判別する(S30)。ここで、「戻る」ボタンが操作されたと判別すると(S30で“YES”)、S31に進み、「戻る」ボタンが操作されていないと判別すると(S30で“NO”)、S29に戻る。   Next, the CPU 100a determines whether or not the “return” button on the detail setting screen has been operated (S30). If it is determined that the “return” button has been operated (“YES” in S30), the process proceeds to S31. If it is determined that the “return” button has not been operated (“NO” in S30), the process returns to S29.

「戻る」ボタンが操作されると(S30で“YES”)、CPU100aは、現在、詳細設定画面に表示されている設定内容で設定を保存し(S31)、S21に戻る。すなわち、操作を終了するときは、所定のテストモードの詳細設定画面に表示されている「戻る」ボタンをタッチすることで、前述のメニュー画面が表示され、その他設定操作等を繰り返すことができる。この時も、前述と同様、CPU100aは、編集プレイエリアの使用状況を確認して(S21,S22)、項目の選択を制御することになる(S22、S23、S24)。   When the “return” button is operated (“YES” in S30), the CPU 100a saves the settings with the settings currently displayed on the detailed setting screen (S31), and returns to S21. That is, when the operation is ended, the above-described menu screen is displayed by touching the “return” button displayed on the detailed setting screen of the predetermined test mode, and other setting operations and the like can be repeated. Also at this time, as described above, the CPU 100a confirms the usage status of the edit play area (S21, S22) and controls the selection of items (S22, S23, S24).

さらにメニュー画面の表示中など、項目の選択を受け付けている間、所定の時間間隔で、編集プレイエリアの使用状況を判定するようにし、編集プレイエリアの使用(編集プレイ)が終了したと判定された場合、メニュー画面の表示を更新し、その判定結果に応じて禁止された選択項目の禁止を解除するように制御することが望ましい。   Furthermore, while accepting the selection of an item, such as when a menu screen is being displayed, the usage status of the edit play area is determined at predetermined time intervals, and it is determined that the use of the edit play area (edit play) has ended. In such a case, it is desirable to perform control so that the display of the menu screen is updated and the prohibition of the selection item prohibited according to the determination result is released.

つぎに、図15を参照して、ノーマル撮影処理について説明する。   Next, the normal photographing process will be described with reference to FIG.

まず、CPU100aは、ユーザ6に対して背景を選択させる背景選択処理を行なう(S51)。背景選択処理では、タッチパネルディスプレイ24に背景選択画面を表示し、ユーザ6に背景の選択を促す。ユーザ6が、所望の背景画像の選択を行なうと、撮影側コンピュータ装置100から制御部102へ該選択された背景画像の指示信号が送信され、該指示信号に基づいて制御部102は背景部5のモータを動作させることによって、ユーザ6の所望の背景画像を背景部5にセットする。   First, the CPU 100a performs a background selection process for causing the user 6 to select a background (S51). In the background selection process, a background selection screen is displayed on the touch panel display 24 to prompt the user 6 to select a background. When the user 6 selects a desired background image, an instruction signal for the selected background image is transmitted from the photographing-side computer apparatus 100 to the control unit 102, and the control unit 102 selects the background unit 5 based on the instruction signal. The desired background image of the user 6 is set in the background portion 5 by operating the motor.

背景選択処理(S51)が終了すると、CPU100aは、ユーザ6に対して「明るさ」を選択させる明るさ選択処理を行なう(S52)。タッチパネルディスプレイ24に明るさ選択画面を表示し、ユーザ6に明るさの選択を促す。ユーザ6が、所望の明るさの選択を行なうと、選択された内容が保持され、後の撮影(S55)において、撮影側コンピュータ装置100から制御部102へ該選択された明るさに応じた指示信号が送信され、該指示信号に基づいて制御部102はフラッシュ29a,29b、照明装置30、カメラ21等の各種装置の設定を変更し撮影を行ない、ユーザ6に対して所望の写り度合い(明るさ度合い)の撮影画像を実現することができる。   When the background selection process (S51) ends, the CPU 100a performs a brightness selection process that causes the user 6 to select “brightness” (S52). A brightness selection screen is displayed on the touch panel display 24 to prompt the user 6 to select the brightness. When the user 6 selects the desired brightness, the selected content is retained, and in the subsequent shooting (S55), an instruction corresponding to the selected brightness is sent from the shooting-side computer device 100 to the control unit 102. Based on the instruction signal, the control unit 102 changes the settings of various devices such as the flashes 29a and 29b, the illumination device 30, and the camera 21 to perform shooting, and gives the user 6 a desired degree of brightness (brightness). The degree of the captured image can be realized.

ライブモニタ22にはカメラ21が取得する撮像映像をリアルタイムに表示させる。ユーザ6は、撮像映像がライブモニタ22にリアルタイムに表示されることで、ライブモニタ22に表示される画像を見ながら、好みの表情やポーズをとることができる。   The live monitor 22 displays the captured image acquired by the camera 21 in real time. The user 6 can take a favorite expression and pose while viewing the image displayed on the live monitor 22 by displaying the captured image on the live monitor 22 in real time.

なお、ここで、カメラ21が取得した画像をそのままライブモニタ22に表示させてもよいし、左右に反転処理して表示させてもよい。カメラ21が取得した画像を左右に反転処理してライブモニタ22に表示させた場合、ユーザ6の姿を鏡に写す方向と同じ方向でライブモニタ22に表示することができる。そのため、ユーザ6は、ライブモニタ22を見ながら好みの表情やポーズをとることが容易になる。   Here, the image acquired by the camera 21 may be displayed on the live monitor 22 as it is, or may be displayed by being reversed left and right. When the image acquired by the camera 21 is reversed left and right and displayed on the live monitor 22, the user 6 can be displayed on the live monitor 22 in the same direction as the mirror 6. Therefore, the user 6 can easily take a favorite facial expression or pose while watching the live monitor 22.

そして、明るさ選択処理(S52)が終了すると、CPU100aは、シャッタタイマ100gにより撮影を行なう(カメラ21のシャッタを切る)までの時間であるシャッタ時間の計時を開始する(S53)。ついで、CPU100aは、シャッタ時間の計時を開始(S53)してから、所定の時間(例えば、3秒)が経過したか否かを判別する(S54)。ここで、所定の時間が経過し、シャッタ時間(シャッタタイミング)に到達したと判別すると(S54で“YES”)、S55に進み、所定の時間が経過していないと判別すると(S54で“NO”)、このまま所定の時間が経過するまで計時を継続する。シャッタ時間の計時を開始(S53)してから、時間経過とともに「3」、「2」、「1」とタッチパネルディスプレイ24に表示されると同時に、撮影側スピーカ23L,23Rから音で「さん」、「に」、「いち」と出力してカウントダウンされる。   When the brightness selection process (S52) ends, the CPU 100a starts to measure the shutter time, which is the time until shooting is performed by the shutter timer 100g (the shutter of the camera 21 is released) (S53). Next, the CPU 100a determines whether or not a predetermined time (for example, 3 seconds) has elapsed since the start of the shutter time (S53) (S54). If it is determined that the predetermined time has elapsed and the shutter time (shutter timing) has been reached (“YES” in S54), the process proceeds to S55, and if it is determined that the predetermined time has not elapsed (“NO” in S54). ”), And keeps counting until a predetermined time elapses. “3”, “2”, “1” are displayed on the touch panel display 24 as time elapses after the start of the time measurement of the shutter time (S53), and at the same time, “San” with sound from the photographing speakers 23L and 23R. , “Ni” and “Ichi” are output and counted down.

所定の時間が経過すると(S54で“YES”)、CPU100aは、撮影を行なう(S55)。撮影は、撮影側コンピュータ装置100からカメラ21に撮影信号が送信されることでシャッタが切られ、シャッタが切られると同時に選択された明るさ設定の内容に応じて、フラッシュ制御部106によって各フラッシュ29a,29bが発光することで実行される。   When the predetermined time has elapsed (“YES” in S54), the CPU 100a performs photographing (S55). Shooting is performed by transmitting a shooting signal from the shooting-side computer device 100 to the camera 21, and the flash control unit 106 selects each flash according to the content of the selected brightness setting at the same time that the shutter is released. This is executed by emitting light from 29a and 29b.

撮影を行なうと(S55)、CPU100aは、撮影回数カウンタ100eの値に“1”加算する(S56)。   When shooting is performed (S55), the CPU 100a adds "1" to the value of the shooting counter 100e (S56).

ついで、CPU100aは、撮影回数カウンタ100eの値が“2”になったか否かを判別する(S57)。ここで、撮影回数カウンタ100eの値が“2”になったと判別すると(S57で“YES”)、S58に進み、撮影回数カウンタ100eの値が“2”になっていないと判別すると(S57で“NO”)、S53に戻り、同じ背景と明るさでの撮影を繰り返す。   Next, the CPU 100a determines whether or not the value of the photographing number counter 100e has become “2” (S57). If it is determined that the value of the shooting number counter 100e is “2” (“YES” in S57), the process proceeds to S58, and if it is determined that the value of the shooting number counter 100e is not “2” (S57). “NO”), the process returns to S53, and photographing with the same background and brightness is repeated.

撮影回数カウンタ100eの値が“2”になると(S57で“YES”)、CPU100aは、セット数カウンタ100fの値に“1”加算する(S58)。ついで、CPU100aは、セット数カウンタ100fの値が“3”になったか否かを判別する(S59)。ここで、セット数カウンタ100fの値が“3”になったと判別すると(S59で“YES”)、S60に進み、セット数カウンタ100fの値が“3”になっていないと判別すると(S59で“NO”)、S51に戻り、背景選択処理を繰り返す。これにより、ユーザ6は、1セットごとに背景を選択して撮影することができるため、2回の撮影ごとに異なる背景の撮影画像を得ることができる。   When the value of the shooting counter 100e becomes “2” (“YES” in S57), the CPU 100a adds “1” to the value of the set number counter 100f (S58). Next, the CPU 100a determines whether or not the value of the set number counter 100f has become “3” (S59). If it is determined that the value of the set number counter 100f is “3” (“YES” in S59), the process proceeds to S60, and if it is determined that the value of the set number counter 100f is not “3” (S59). "NO"), returning to S51, the background selection process is repeated. Thereby, since the user 6 can select and shoot a background for each set, the user 6 can obtain a photographic image of a different background every two shootings.

セット数カウンタ100fの値が“3”になったと判別すると(S59で“YES”)、CPU100aは、撮影回数カウンタとセット数カウンタ100fの値をリセットし(S60)、ノーマル撮影処理を終了し、図11のS12に進む。   When it is determined that the value of the set number counter 100f has become “3” (“YES” in S59), the CPU 100a resets the values of the shooting number counter and the set number counter 100f (S60), and ends the normal shooting process. The process proceeds to S12 in FIG.

すなわち、1回の撮影が終了すると、CPU100aは、連続で撮影する規定回数(ここでは2回)撮影したかを判定し(S57)、規定回数に達していない場合(S57で“NO”)、S53に処理を戻し、連続で撮影を行なう。連続で撮影する規定回数に達している場合(S57で“YES”)、セット数カウンタ100fの値に“1”加算する(S58)。ついで、所定のセット数(ここでは連続2回撮影が3セット)の撮影処理を行なったかを判定し(S59)、所定のセット数撮影していなければ(S59で“NO”)、S51に処理を戻し、再び背景選択から始まる撮影処理を繰り返す。所定のセット数の撮影が終了していれば(S59で“YES”)、S60を経て、図11のS12へ処理を移行する。   In other words, when one shooting is completed, the CPU 100a determines whether or not the specified number of times of continuous shooting (here, twice) has been shot (S57). If the specified number has not been reached ("NO" in S57), The processing is returned to S53, and continuous shooting is performed. If the specified number of continuous shooting has been reached (“YES” in S57), “1” is added to the value of the set number counter 100f (S58). Next, it is determined whether or not a predetermined number of sets (here, three consecutive shootings are three sets) has been shot (S59). If a predetermined number of sets have not been shot ("NO" in S59), the process proceeds to S51. And repeat the shooting process starting from the background selection. If the predetermined number of sets have been shot (“YES” in S59), the process proceeds to S12 in FIG. 11 via S60.

つぎに、図16を参照してフリー撮影処理について説明する。   Next, the free photographing process will be described with reference to FIG.

まず、CPU100aは、撮影タイマ100hにより「フリー撮影」コースで撮影が可能な時間を示す撮影制限時間の計時を開始する(S61)。ついで、CPU100aは、背景設定処理を行なう(S62)。この背景設定処理では、予め定められた所定の背景画像を背景部5にセットする。   First, the CPU 100a starts measuring a shooting time limit indicating a time during which shooting can be performed in the “free shooting” course by the shooting timer 100h (S61). Next, the CPU 100a performs background setting processing (S62). In this background setting process, a predetermined predetermined background image is set in the background portion 5.

ついで、CPU100aは、明るさ設定処理を行なう(S63)。この明るさ設定処理では、予め定められた所定の明るさの撮影画像を実現するように各種構成要素の設定を行なう。   Next, the CPU 100a performs brightness setting processing (S63). In this brightness setting process, various components are set so as to realize a captured image having a predetermined brightness.

ついで、CPU100aは、レリーズスイッチ20を押して撮影を行なう旨の案内をタッチパネルディスプレイ24に表示、あるいはその案内を撮影側スピーカ23L,23Rから音で出力し、シャッタ時間の計時を開始する(S64)。   Next, the CPU 100a displays a guide to the effect that photographing is performed by pressing the release switch 20 on the touch panel display 24, or outputs the guidance with sound from the photographing side speakers 23L and 23R, and starts measuring the shutter time (S64).

シャッタ時間の計時を開始すると(S64)、CPU100aは、レリーズスイッチ20が押されたか否かを判別する(S65)。ここで、レリーズスイッチ20が押されたと判別すると(S65で“YES”)、S67に進み、レリーズスイッチ20が押されていないと判別すると(S65で“NO”)、S66に進む。すなわち、CPU100aは、レリーズスイッチ20が押下されたかどうか監視する。   When timing of the shutter time is started (S64), the CPU 100a determines whether or not the release switch 20 has been pressed (S65). If it is determined that the release switch 20 has been pressed (“YES” in S65), the process proceeds to S67. If it is determined that the release switch 20 has not been pressed (“NO” in S65), the process proceeds to S66. That is, the CPU 100a monitors whether the release switch 20 has been pressed.

レリーズスイッチ20が押されていないと(S65で“NO”)、シャッタ時間の計時を開始(S64)してから所定の時間が経過したか否かを判別する(S66)。ここで、所定の時間が経過し、シャッタ時間(シャッタタイミング)に到達したと判別すると(S66で“YES”)、S67に進み、所定の時間が経過していないと判別すると(S66で“NO”)、S65に戻る。   If the release switch 20 has not been pressed (“NO” in S65), it is determined whether or not a predetermined time has elapsed since the start of the shutter time measurement (S64) (S66). If it is determined that the predetermined time has elapsed and the shutter time (shutter timing) has been reached (“YES” in S66), the process proceeds to S67, and if it is determined that the predetermined time has not elapsed (“NO” in S66). "), The process returns to S65.

レリーズスイッチ20が押された場合(S65で“YES”)、または所定の時間が経過した場合(S66で“YES”)、CPU100aは、上記と同様な撮影(シャッタ動作)を行なう(S67)。すなわち、撮影のタイミングは、レリーズスイッチ20が押されたとき、またはレリーズスイッチ20が押下されない状態で所定の時間が経過したときである。   When the release switch 20 is pressed (“YES” in S65) or when a predetermined time has elapsed (“YES” in S66), the CPU 100a performs the same photographing (shutter operation) as described above (S67). That is, the shooting timing is when the release switch 20 is pressed or when a predetermined time has passed without the release switch 20 being pressed.

撮影を行なうと(S67)、CPU100aは、撮影回数カウンタ100eの値に“1”加算する(S68)。   When shooting is performed (S67), the CPU 100a adds "1" to the value of the shooting counter 100e (S68).

ついで、1回の撮影が終了すると、CPU100aは、撮影時間が撮影制限時間に達したか否かを判別する(S69)。ここで、撮影制限時間に達したと判別すると(S69で“YES”)、S71に進み、撮影制限時間に達していないと判別すると(S69で“NO”)、S70に進む。   Next, when one shooting is completed, the CPU 100a determines whether or not the shooting time has reached the shooting limit time (S69). If it is determined that the photographing time limit has been reached (“YES” in S69), the process proceeds to S71. If it is determined that the photographing time limit has not been reached (“NO” in S69), the process proceeds to S70.

撮影制限時間に達していないと(S69で“NO”)、CPU100aは、撮影回数カウンタ100eの値が“8”になったか否かを判別する(S70)。ここで、撮影回数カウンタ100eの値が“8”になったと判別すると(S70で“YES”)、S71に進み、撮影回数カウンタ100eの値が“8”になっていないと判別すると(S70で“NO”)、S62に戻る。   If the photographing time limit has not been reached (“NO” in S69), the CPU 100a determines whether or not the value of the photographing number counter 100e has become “8” (S70). If it is determined that the value of the shooting number counter 100e is “8” (“YES” in S70), the process proceeds to S71, and if it is determined that the value of the shooting number counter 100e is not “8” (S70). “NO”), the process returns to S62.

撮影制限時間に達した場合(S69で“YES”)、または撮影回数カウンタ100eの値が“8”になった場合(S70で“YES”)、CPU100aは、撮影回数カウンタ100eの値をリセットし(S71)、フリー撮影処理を終了し、図11のS12に進む。   When the shooting time limit is reached (“YES” in S69), or when the value of the shooting number counter 100e becomes “8” (“YES” in S70), the CPU 100a resets the value of the shooting number counter 100e. (S71), the free photographing process is terminated, and the process proceeds to S12 of FIG.

すなわち、フリー撮影処理では、撮影制限時間に達してなければ(S69で“NO”)、「フリー撮影」コースで予め設定されている所定の撮影可能回数(ここでは8枚)撮影されたかどうか判定し(S70)、所定の回数撮影されていない場合は(S70で“NO”)、処理をS62に戻し、再び背景のセットから始まる撮影処理を繰り返す。所定の回数撮影されている場合は(S70で“YES”)、S71へ処理を移行する。このように、「フリー撮影」コースでは、撮影制限時間もしくは撮影可能回数のいずれかに達するまで、撮影を行なうことができる。   That is, in the free shooting process, if the shooting time limit has not been reached (“NO” in S69), it is determined whether or not a predetermined number of possible shootings (here, 8) set in advance in the “free shooting” course has been shot. If the predetermined number of times has not been shot (“NO” in S70), the process returns to S62, and the shooting process starting from the background set is repeated again. If the predetermined number of times has been shot (“YES” in S70), the process proceeds to S71. In this way, in the “free shooting” course, shooting can be performed until either the shooting limit time or the number of possible shots is reached.

つぎに、図17を参照して、図11のS12の誘導案内処理について説明する。   Next, with reference to FIG. 17, the guidance guidance process in S12 of FIG. 11 will be described.

まず、CPU100aは、使用不可能設定画面(図14)で第1編集部33が使用不可能に設定されているか否かを判別する(S79)。ここで、第1編集部33が使用不可能に設定されていると(S79で“YES”)、利用回数には関係なく強制的に第2編集部35に誘導するためにS86に進み、第1編集部33が使用不可能に設定されていないと判別すると(S79で“NO”)、S80に進む。   First, the CPU 100a determines whether or not the first editing unit 33 is set to be unusable on the unusable setting screen (FIG. 14) (S79). If the first editing unit 33 is set to be unusable (“YES” in S79), the process proceeds to S86 to forcibly lead to the second editing unit 35 regardless of the number of uses. If it is determined that one editing unit 33 is not set to be unusable (“NO” in S79), the process proceeds to S80.

ついで、CPU100aは、第1編集部33が使用不可能に設定されていないと(S79で“NO”)、第2編集部35が使用不可能に設定されているか否かを判別する(S80)。ここで、第2編集部35が使用不可能に設定されていると(S80で“YES”)、利用回数には関係なく強制的に第1編集部33に誘導するためにS82に進み、第2編集部35が使用不可能に設定されていないと(S80で“NO”)、S81に進む。このように、CPU100aは、前述の「使用不可能設定」の設定をS79とS80で判定する。   Next, if the first editing unit 33 is not set to be unusable (“NO” in S79), the CPU 100a determines whether or not the second editing unit 35 is set to be unusable (S80). . Here, if the second editing unit 35 is set to be unusable (“YES” in S80), the process proceeds to S82 to forcibly lead to the first editing unit 33 regardless of the number of uses. 2. If the editing unit 35 is not set to be unusable (“NO” in S80), the process proceeds to S81. As described above, the CPU 100a determines the setting of the “unusable setting” described above in S79 and S80.

ついで、CPU100aは、利用回数カウンタ100dの値が奇数か否かを判別する(S81)。ここで、利用回数カウンタ100dの値が奇数であると判別すると(S81で“YES”)、S82に進み、利用回数カウンタ100dの値が奇数でないと判別すると(S81で“NO”)、S86に進む。   Next, the CPU 100a determines whether or not the value of the usage count counter 100d is an odd number (S81). If it is determined that the value of the usage counter 100d is an odd number (“YES” in S81), the process proceeds to S82, and if it is determined that the value of the usage counter 100d is not an odd number (“NO” in S81), the process proceeds to S86. move on.

利用回数カウンタ100dの値が奇数であると(S81で“YES”)、CPU100aは、現在撮影プレイエリア15にいるユーザ6が第1編集部33を使用可能か否かを判別する(S82)。すなわち、撮影が終了すると、S6でカウントした利用回数(n)が、奇数回目なら(S81で“YES”)、第1編集部33を利用可能かどうか監視する。ここで、第1編集部33を使用可能であると判別すると(S82で“YES”)、S83に進み、第1編集部33を使用可能でないと判別すると(S82で“NO”)、S85に進む。   If the value of the usage counter 100d is an odd number (“YES” in S81), the CPU 100a determines whether or not the user 6 currently in the shooting play area 15 can use the first editing unit 33 (S82). That is, when the shooting is completed, if the number of uses (n) counted in S6 is an odd number (“YES” in S81), whether or not the first editing unit 33 can be used is monitored. If it is determined that the first editing unit 33 is usable (“YES” in S82), the process proceeds to S83. If it is determined that the first editing unit 33 is not usable (“NO” in S82), the process proceeds to S85. move on.

「編集部を使用可能」とは、先にプレイしている別グループのユーザ6が編集部を使用中でない場合や編集部が故障中でない場合を含む趣旨である。   “The editing unit can be used” means that the user 6 of another group who has played first does not use the editing unit or the editing unit is not out of order.

撮影プレイエリア15にいるユーザ6が第1編集部33を使用可能であると(S82で“YES”)、CPU100aは、ユーザ6を第1編集部33へ誘導する(S83)。具体的には、タッチパネルディスプレイ24に第1編集部33のある第1編集プレイエリア16へ誘導する案内表示をし、撮影側スピーカ23L,23Rから音声で誘導案内を出力することにより、ユーザ6に対して第1編集プレイエリア16に移動するように促す。   When the user 6 in the shooting play area 15 can use the first editing unit 33 (“YES” in S82), the CPU 100a guides the user 6 to the first editing unit 33 (S83). Specifically, guidance display for guiding to the first editing play area 16 having the first editing unit 33 is displayed on the touch panel display 24, and guidance guidance is output by voice from the photographing speakers 23L and 23R. The user is prompted to move to the first edit play area 16.

ついで、ユーザ6を第1編集部33へ誘導すると(S83)、CPU100aは、撮影画像を第1編集部33へ転送する第1画像データ転送処理を行ない(S84)、図11のS2に戻る。第1画像データ転送処理では、撮影側コンピュータ装置100に記憶されている該ユーザ6のすべての撮影画像データを編集側コンピュータ装置101の記憶部101bの第1画像データ用の記憶領域へ転送するようになっている。   Next, when the user 6 is guided to the first editing unit 33 (S83), the CPU 100a performs a first image data transfer process for transferring the captured image to the first editing unit 33 (S84), and returns to S2 of FIG. In the first image data transfer process, all the photographed image data of the user 6 stored in the photographing computer device 100 is transferred to the storage area for the first image data in the storage unit 101b of the editing computer device 101. It has become.

撮影プレイエリア15にいるユーザ6が第1編集部33を使用可能でないと(S82で“NO”)、CPU100aは、ユーザ6に対して第1編集部33を使用可能になるまで撮影プレイエリア15で待機するように促す第1待機案内を行ない(S85)、S82に戻る。第1待機案内は、タッチパネルディスプレイ24に待機表示やエラーの案内表示をし、撮影側スピーカ23L,23Rから音声で待機案内、またはエラーの案内を出力することにより、ユーザ6に対して撮影プレイエリア15で待機させるように促す。このように、待機案内等を出力しながら第1編集部33が使用可能となるか監視する。   If the user 6 in the shooting play area 15 cannot use the first editing unit 33 (“NO” in S82), the CPU 100a continues to use the first editing unit 33 until the user 6 can use the first editing unit 33. The first standby guidance for prompting to wait is provided (S85), and the process returns to S82. In the first standby guidance, standby display or error guidance is displayed on the touch panel display 24, and the standby guidance or error guidance is output by voice from the photographing speakers 23L and 23R. Prompt to wait at 15. In this way, it is monitored whether or not the first editing unit 33 can be used while outputting standby guidance or the like.

一方、利用回数カウンタ100dの値が奇数でないと(S81で“NO”)、CPU100aは、撮影プレイエリア15にいるユーザ6が第2編集部35を使用可能か否かを判別する(S86)。すなわち、図11のS6でカウントした利用回数(n)が偶数なら(S81で“NO”)、第2編集部35を利用可能かどうか監視する。   On the other hand, if the value of the usage counter 100d is not an odd number (“NO” in S81), the CPU 100a determines whether or not the user 6 in the shooting play area 15 can use the second editing unit 35 (S86). That is, if the number of uses (n) counted in S6 in FIG. 11 is an even number (“NO” in S81), it is monitored whether the second editing unit 35 can be used.

撮影プレイエリア15にいるユーザ6が第2編集部35を使用可能であると(S86“YES”)、CPU100aは、ユーザ6を第2編集部35へ誘導する(S87)。具体的には、タッチパネルディスプレイ24に第2編集部35のある第2編集プレイエリア15へ誘導する案内表示をし、撮影側スピーカ23L,23Rから音声で誘導案内を出力することにより、ユーザ6に対して第2編集プレイエリア17に移動するように促す。   When the user 6 in the shooting play area 15 can use the second editing unit 35 (S86 “YES”), the CPU 100a guides the user 6 to the second editing unit 35 (S87). Specifically, a guidance display for guiding to the second editing play area 15 having the second editing unit 35 is displayed on the touch panel display 24, and the guidance guidance is output by voice from the photographing speakers 23L and 23R. The user is prompted to move to the second edit play area 17.

このように、CPU100aは、n=奇数の場合には(S81で“YES”)、第1の編集空間4aに誘導するよう割り当て、n=偶数の場合には(S81で“NO”)、第2の編集空間4bに誘導するよう割り当てる。なお、このような形態に限定されるものではなく、n=偶数の場合には、第1の編集空間4aに誘導するよう割り当て、n=奇数の場合には第2の編集空間4bに誘導するよう割り当てるなどでもよい。上述のような設定は、テストモード等で操作者が設定可能なようにしておくことが好ましい。   As described above, when n = odd (“YES” in S81), the CPU 100a assigns to the first editing space 4a, and when n = even (“NO” in S81), Assigned to the second editing space 4b. Note that the present invention is not limited to such a form. When n = even, the assignment is made to guide the first editing space 4a, and when n = odd, the guiding is made to the second editing space 4b. It may be assigned. It is preferable that the above settings can be set by the operator in a test mode or the like.

ついで、ユーザ6を第2編集部35へ誘導すると(S87)、CPU100aは、撮影画像を第2編集部35へ転送する第2画像データ転送処理を行ない(S88)、図11のS2に戻る。第2画像データ転送処理では、撮影側コンピュータ装置100に記憶されている該ユーザ6のすべての撮影画像データを編集側コンピュータ装置101の記憶部101bの第2画像データ用の記憶領域へ転送するようになっている。   Next, when the user 6 is guided to the second editing unit 35 (S87), the CPU 100a performs a second image data transfer process for transferring the captured image to the second editing unit 35 (S88), and returns to S2 of FIG. In the second image data transfer process, all the photographed image data of the user 6 stored in the photographing computer device 100 is transferred to the storage area for the second image data in the storage unit 101b of the editing computer device 101. It has become.

撮影プレイエリア15にいるユーザ6が第2編集部35を使用可能でないと(S86で“NO”)、CPU100aは、ユーザ6に対して第2編集部35を使用可能になるまで撮影プレイエリア15で待機するように促す第2待機案内を行ない(S89)、S86に戻る。第2待機案内は、タッチパネルディスプレイ24に待機表示やエラーの案内表示をし、撮影側スピーカ23L,23Rから音声で待機案内、またはエラーの案内を出力することにより、ユーザ6に対して撮影プレイエリア15で待機させるように促す。このように、待機案内等を出力しながら第2編集部35が使用可能となるか監視する。   If the user 6 in the shooting play area 15 cannot use the second editing unit 35 (“NO” in S86), the CPU 100a takes the shooting play area 15 until the second editing unit 35 can be used for the user 6. The second standby guidance for prompting the user to wait is provided (S89), and the process returns to S86. In the second standby guidance, standby display or error guidance is displayed on the touch panel display 24, and the standby guidance or error guidance is output by voice from the photographing speakers 23L and 23R. Prompt to wait at 15. In this way, it is monitored whether the second editing unit 35 can be used while outputting standby guidance or the like.

すなわち、CPU100aは、落書き入力を後述の第1編集処理(図18のS103)で実行させるか、第2編集処理(図18のS108)で実行させるかを交互に決定し(S81)、上記決定結果に応じてユーザ6を第1編集プレイエリア16または上記第2編集プレイエリア17へ誘導するよう撮影側誘導手段(タッチパネルディスプレイ24および撮影側スピーカ23L,23R)を制御するようになっている。   That is, the CPU 100a alternately determines whether the graffiti input is executed in the first editing process (S103 in FIG. 18) described later or the second editing process (S108 in FIG. 18) (S81). The photographing side guiding means (touch panel display 24 and photographing side speakers 23L and 23R) is controlled to guide the user 6 to the first editing play area 16 or the second editing play area 17 according to the result.

前述のような案内に従って、ユーザ6は第1編集プレイエリア16または第2編集プレイエリア17へ移動する。ユーザ6が移動する方向を迷わないようにするために、例えば、図1に示すように、矢印とともに「第1落書きコーナー」と表示し第1編集プレイエリア16の方向を示す案内38aと、矢印とともに「第2落書きコーナー」と表示し第2編集プレイエリア17の方向を示す案内38bとをサイドカーテン40aの撮影プレイエリア15内側に表示しておくのが好ましい。これらの案内は、サイドカーテン40aに印刷表示する場合に限られず、撮影プレイエリア15の内側からユーザ6が確認できる方法であれば特に限定されず、例えば、LED等で構成される案内表示板をサイドカーテン40a以外の上部に配置して行なう方法等がある。そして、このユーザ6の以降の操作は、第1編集プレイエリア16または第2編集プレイエリア17で行なわれる。   The user 6 moves to the first edit play area 16 or the second edit play area 17 according to the guidance as described above. In order not to be confused about the direction in which the user 6 moves, for example, as shown in FIG. 1, a guide 38a indicating the direction of the first edit play area 16 by displaying “first graffiti corner” together with an arrow, and an arrow At the same time, it is preferable to display “second graffiti corner” and a guide 38b indicating the direction of the second edit play area 17 on the inside of the shooting play area 15 of the side curtain 40a. These guidances are not limited to printing on the side curtain 40a, and are not particularly limited as long as the method can be confirmed by the user 6 from the inside of the shooting play area 15. For example, a guidance display board composed of LEDs or the like is used. There is a method of arranging it on the upper part other than the side curtain 40a. The subsequent operations of the user 6 are performed in the first edit play area 16 or the second edit play area 17.

このようにすることにより、第1編集プレイエリア16または上記第2編集プレイエリア17へ平均的に顧客を分散できるため、稼動回転率が向上し、顧客の移動も一層スムーズになる。また、第1編集プレイ提供装置と第2編集プレイ提供装置が平均的に使用されるため、それらの処理や負荷が均等に分散され、部材の消耗程度も均等化され、保守しやすい。また、撮影プレイが終了したユーザ6を上記決定結果に応じて第1編集プレイエリア16または第2編集プレイエリア17へ誘導することができるため、撮影プレイが終了したユーザ6は、第1編集プレイエリア16および第2編集プレイエリア17のうち、どちらの編集作業用の空間へ移動してよいか迷わずに移動することができる。   By doing so, customers can be distributed on average to the first editing play area 16 or the second editing play area 17, so that the operation turnover rate is improved and the movement of the customers is further smoothed. Further, since the first edit play providing device and the second edit play providing device are used on average, their processing and load are evenly distributed, the degree of wear of the members is equalized, and maintenance is easy. Further, since the user 6 who has finished the shooting play can be guided to the first editing play area 16 or the second editing play area 17 according to the determination result, the user 6 who has finished the shooting play can play the first editing play area 16. Of the area 16 and the second edit play area 17, it is possible to move without wondering which editing work space to move to.

また、編集操作をする空間を複数用意することにより、編集時間を長くすることができたり、順番待ちの時間を短縮することができたりするため、ユーザ6の顧客満足度を向上させることができる。また、このように順番待ちの時間を短縮できるため、本装置の稼動回転率を向上することができる。さらに、別々のユーザ6を第1編集プレイエリア16と第2編集プレイエリア17において交互に編集させるため、次々にユーザ6が入れ替わり、順番を待機しているユーザ6から見て、盛況しているように見えるため集客効果が得られる。   Further, by preparing a plurality of spaces for editing operations, the editing time can be lengthened and the waiting time for the order can be shortened, so that the customer satisfaction of the user 6 can be improved. . Moreover, since the waiting time can be shortened in this way, the operating rotation rate of the present apparatus can be improved. Furthermore, since the different users 6 are alternately edited in the first edit play area 16 and the second edit play area 17, the users 6 are sequentially switched, and the users 6 are waiting for their turn and are enjoying their success. The effect of attracting customers is obtained.

また、CPU100aは、利用回数カウンタ100dの計数結果に基づいて落書き入力を上記第1編集処理で実行させるか、上記第2編集処理で実行させるかを決定するため、複雑な処理を要せずユーザ6を交互に容易に誘導することが実現できる。   Further, since the CPU 100a determines whether to execute the graffiti input in the first editing process or the second editing process based on the count result of the usage counter 100d, the user does not need a complicated process. 6 can be easily induced alternately.

なお、ユーザ6が編集操作で使用したい各編集空間4a,4bを選択するような形態であってもよい。詳細には、上述の図17に示すように装置が自動で使用する編集装置(第1編集部33または第2編集部35)を決定してユーザ6を誘導するのではなく、ユーザ6が編集操作で使用したい編集空間(編集空間4aまたは編集空間4b)を選択するような方法であってもよい。具体的には、図17のS81の利用回数カウンタ100dの判定を行なう処理に代えて、このタイミングで、タッチパネルディスプレイ24に選択画面を表示し、ユーザ6から、どちらの編集空間に移動するかの選択を許容し、選択された側の編集空間にユーザ6を誘導するようにする。第1編集部33が選択された場合は図17のS82に進み、第2編集部35が選択された場合は図17のS86に進み、以降の処理は、図17と同様である。上記選択画面に、第1編集部33および第2編集部35が使用中であるか否かを案内する表示を合わせて行なうようにすれば、ユーザ6は待たずに移動できる編集空間側を選択しやすくなり、なお好ましい。   Note that the user 6 may select the editing spaces 4a and 4b that the user 6 wants to use in the editing operation. Specifically, as shown in FIG. 17 described above, instead of determining the editing device (first editing unit 33 or second editing unit 35) automatically used by the device and guiding the user 6, the user 6 edits. A method of selecting an editing space (editing space 4a or editing space 4b) to be used in the operation may be used. Specifically, instead of the determination of the usage counter 100d in S81 in FIG. 17, a selection screen is displayed on the touch panel display 24 at this timing, and the editing space from the user 6 to which editing space is to be moved. The selection is allowed and the user 6 is guided to the editing space on the selected side. When the first editing unit 33 is selected, the process proceeds to S82 in FIG. 17, and when the second editing unit 35 is selected, the process proceeds to S86 in FIG. 17, and the subsequent processing is the same as that in FIG. If the selection screen is displayed together with a display for guiding whether the first editing unit 33 and the second editing unit 35 are in use, the user 6 selects the editing space side that can be moved without waiting. It is easy to do, and it is still preferable.

つぎに、図18を参照して、編集側コンピュータ装置101の制御処理について説明する。   Next, the control processing of the editing computer apparatus 101 will be described with reference to FIG.

上記電源スイッチ31が操作され、電源が投入されると、撮影側コンピュータ装置100と同様に、編集側コンピュータ装置101のCPU101aは、記憶部101bに記憶されたプログラムを起動する。ついで、CPU101aは、各種装置が正常に接続されているかチェックし、初期化処理を行なう(S99)。初期化処理では、初期化が必要な装置に対して初期化が行なわれる。このとき、後述の第1タイマ101dおよび第2タイマ101eの値の初期化も同時に行なわれる。具体的には、これらの値をリセット(“0”にする)する。   When the power switch 31 is operated and the power is turned on, the CPU 101a of the editing-side computer device 101 activates the program stored in the storage unit 101b, as with the photographing-side computer device 100. Next, the CPU 101a checks whether various devices are normally connected and performs an initialization process (S99). In the initialization process, initialization is performed on a device that needs to be initialized. At this time, values of a first timer 101d and a second timer 101e described later are also initialized at the same time. Specifically, these values are reset (set to “0”).

ついで、CPU101aは、ユーザ6に編集操作を待機させるための待機画面または撮影からプレイを開始するように案内する画面をタブレットディスプレイ13,37に表示し、それに応じて第1編集側スピーカ50および第2編集側スピーカ61から、ユーザ6に利用を待機させる案内を音声で出力する待機処理を行なう(S100)。ついで、CPU101aは、画像データ(第1画像データまたは第2画像データ)を受信したか否かを判別する(S101)。すなわち、CPU101aは、待機画面を表示しながら、画像データを受信したかを監視する。ここで、画像データを受信したと判別すると(S101で“YES”)、S102に進み、画像データを受信していないと判別すると(S101で“NO”)、このまま画像データを受信するまで待機する。   Next, the CPU 101a displays on the tablet displays 13 and 37 a standby screen for allowing the user 6 to wait for an editing operation or a screen for instructing to start playing from shooting, and accordingly, the first editing speaker 50 and the first editing screen are displayed. 2 A standby process is performed in which a guidance for causing the user 6 to wait for use is output by voice from the editing-side speaker 61 (S100). Next, the CPU 101a determines whether image data (first image data or second image data) has been received (S101). That is, the CPU 101a monitors whether image data has been received while displaying a standby screen. If it is determined that image data has been received (“YES” in S101), the process proceeds to S102. If it is determined that image data has not been received (“NO” in S101), the process waits until image data is received. .

画像データを受信すると(S101で“YES”)、CPU101aは、受信した画像データが第1画像データか否かを判別する(S102)。ここで、第1画像データであると判別すると(S102で“YES”)、S103に進み、第1画像データでないと判別すると(S102で“NO”)、S108に進む。   When the image data is received (“YES” in S101), the CPU 101a determines whether or not the received image data is the first image data (S102). If it is determined that the image data is the first image data (“YES” in S102), the process proceeds to S103, and if it is not the first image data (“NO” in S102), the process proceeds to S108.

また、ここでは、CPU100aは、落書き入力を第1編集処理で実行させると決定した場合に(S102で“YES”)、現在、後述の第2編集処理(S108)を実行していないとき、タブレットディスプレイ37に第1編集プレイエリア16へユーザ6を誘導する案内を表示し、他方、落書き入力を第2編集処理(S108)で実行させると決定した場合に(S102で“NO”)、後述の第1編集処理(S103)を実行していないとき、タブレットディスプレイ13に上記第2編集プレイエリアへ使用者を誘導する案内を表示するよう制御するようになっている。   Here, if the CPU 100a determines that the graffiti input is to be executed in the first editing process ("YES" in S102), the tablet 100a is currently not executing the second editing process (S108) described later. When the guidance for guiding the user 6 to the first editing play area 16 is displayed on the display 37, and when it is determined that the graffiti input is executed in the second editing process (S108) ("NO" in S102), it will be described later. When the first editing process (S103) is not executed, the tablet display 13 is controlled to display guidance for guiding the user to the second editing play area.

このようにすることにより、例えば、撮影プレイを終えたユーザ6が間違って反対側の編集プレイエリアへ移動してしまった場合に、間違いであることをそのユーザ6に知らせることができるため、ユーザ6に親切であり、ユーザ6の誘導をスムーズに行なうことができる。   By doing in this way, for example, when the user 6 who finished the shooting play has mistakenly moved to the editing play area on the opposite side, the user 6 can be informed that it is wrong. 6 and the user 6 can be guided smoothly.

受信した画像データが第1画像データであると(S102で“YES”)、CPU101aは、上記第1編集プレイエリア16で使用者に落書き入力を実行させる第1編集処理を行なう(S103)。第1編集処理では、編集側コンピュータ装置101の記憶部101bの第1画像データ用の記憶領域から第1画像データを読出し、第1画像データに基づいて編集画面(図19)を表示し、ユーザ6からタッチペン14L,14Rによる撮影画像に対する編集入力を受け付ける。   If the received image data is the first image data (“YES” in S102), the CPU 101a performs a first editing process that causes the user to perform graffiti input in the first editing play area 16 (S103). In the first editing process, the first image data is read from the storage area for the first image data in the storage unit 101b of the editing-side computer apparatus 101, an editing screen (FIG. 19) is displayed based on the first image data, and the user 6 receives an editing input for the captured image by the touch pen 14L, 14R.

図19に示すように、編集画面は、撮影画像を表示して選択可能にする画像選択領域(図示中央のA,B,C,D,E,F)と、この画像選択領域に表示される撮影画像の中から選択された撮影画像(キープ画像)を編集対象画像として表示し、ユーザ6が編集入力をするための作業領域である落書き入力領域(図示左右のC,B)と、編集を行なう機能を選択するための「ペン」,「スタンプ」,「フレーム」,「スペシャル」等のいわゆるお絵描きパレットと言われている編集ツールを選択するための選択領域である落書き機能選択領域とを含んで構成される。   As shown in FIG. 19, the editing screen is displayed in an image selection area (A, B, C, D, E, and F in the center in the figure) that allows a photographed image to be displayed and selected. A photographed image (keep image) selected from the photographed images is displayed as an image to be edited, and a graffiti input area (C and B on the left and right in the figure) that is a work area for the user 6 to perform editing input and editing A graffiti function selection area, which is a selection area for selecting an editing tool called a “painting palette” such as “pen”, “stamp”, “frame”, “special”, etc. for selecting a function to be performed. Consists of including.

落書き機能選択領域には、図示していないが、入力した画像を消すための「けしごむ」ボタン、入力操作を1つ前の状態に戻すための「ひとつもどる」ボタン、画像入力を最初からやり直すための「はじめから」等の操作ボタンが表示されている。   In the graffiti function selection area, although not shown in the figure, a “Kegogomu” button for erasing the input image, a “return one” button for returning the input operation to the previous state, and image input from the beginning Operation buttons such as “From the beginning” for starting over are displayed.

ユーザ6は、これらのボタンをタッチペンでタッチする(押す)ことで使用するツールを選択すると落書き機能選択領域に該ツールの編集用画像を表示し、さらに、色、柄、大きさなどを選択した後、落書き入力領域(描画領域)に表示された編集対象とする画像の上で編集入力(落書き画像の入力)を行なうことができる。   When the user 6 selects a tool to be used by touching (pressing) these buttons with a touch pen, an image for editing the tool is displayed in the graffiti function selection area, and further, a color, a pattern, a size, and the like are selected. Thereafter, editing input (input of a graffiti image) can be performed on an image to be edited displayed in the graffiti input area (drawing area).

図示の編集画面は、落書き入力領域が複数(本実施例では2つ)と、落書き機能選択領域が複数(本実施例では2つ)とで構成されている。   The illustrated editing screen includes a plurality of graffiti input areas (two in this embodiment) and a plurality of graffiti function selection areas (two in this embodiment).

上述の場合は、キープ画像の選択操作を2人で同時に許容し、編集画面上には、それぞれのユーザ6により選択された撮影画像に対応して2人で同時に編集操作ができるように、いわゆる2画面の構成をとっている。   In the above-described case, the selection operation of the keep image is allowed by two people at the same time, and the editing screen is so-called so that two people can simultaneously perform the editing operation corresponding to the photographed image selected by each user 6. It has a two-screen configuration.

このようにすることにより、複数のユーザ6で編集プレイを楽しむことができる。それぞれのタッチペンはそれぞれの落書き入力領域に対応し、それぞれが別の編集を行えるように構成している。もちろん、編集画面の構成は1画面(落書き入力領域と落書き機能選択領域がそれぞれ1つの編集画面)または落書き入力領域や落書き機能選択領域がそれ以上の複数で構成されていてもよいし、タッチペンも1本またはそれ以上の本数で構成されていてもよい。この場合、上記CPU100aや上記CPU101aが、ユーザ6に対して上記落書き入力領域および/または上記落書き機能選択領域のレイアウトが異なる複数種類の編集画面の中から所定の編集画面を選択させる編集画面レイアウト選択処理を行なうようにしてもよい。   In this way, a plurality of users 6 can enjoy editing play. Each touch pen corresponds to each graffiti input area, and each touch pen is configured to perform different editing. Of course, the editing screen may be composed of one screen (one scribble input area and one scribble function selection area each), or a scribble input area or scribble function selection area may be composed of more than that, or a touch pen You may be comprised by the number of 1 or more. In this case, the CPU 100a or the CPU 101a allows the user 6 to select a predetermined editing screen from a plurality of types of editing screens having different layouts of the graffiti input area and / or the graffiti function selection area. Processing may be performed.

図示の編集画面の構成は、もちろん一例であって限定するものではない。   The configuration of the editing screen shown in the drawing is an example and is not limited.

編集中には、撮影された画像と編集入力された画像とをそれぞれ別の画層(レイヤ)に展開し、タブレットディスプレイ13上にそれら画層を重ねて表示する。それぞれの画層のどちらを上に表示するかは、用途により設定されている。例えば、編集入力された画像を撮影された画像の前景画像とする場合には、編集入力された画像が上の画層となる。なお、編集入力された画像(落書き入力画像)は、スタンプ画像の層やフレーム画像の層等の画層で構成されていてもよい。また、各画層を複数の層で構成し、落書き入力画像を当該複数の層で構成してもよい。   During editing, the captured image and the input image are displayed on different layers, and the layers are displayed on the tablet display 13 in an overlapping manner. Which of the respective layers is displayed above is set depending on the application. For example, when the edited and input image is used as the foreground image of the captured image, the edited and input image is the upper layer. Note that the input image (graffiti input image) may be composed of image layers such as a stamp image layer and a frame image layer. Further, each image layer may be composed of a plurality of layers, and the graffiti input image may be composed of the plurality of layers.

編集入力時間は、予め設定されている。そして、タブレットディスプレイ13の編集画面上に残り時間を表示し、カウントダウンを行なう。残り時間が“0”になると編集入力が終了する。または、画面に表示された「終了」ボタンをタッチすることで強制的に終了させることもできる。このようにすることで、ユーザ6の1回のプレイ時間が長引くことを防止することができ、本装置の稼動回転率(顧客回転率)の低下を防ぐことができる。   The edit input time is set in advance. Then, the remaining time is displayed on the editing screen of the tablet display 13, and the countdown is performed. When the remaining time becomes “0”, the editing input is completed. Alternatively, it can be forcibly terminated by touching an “end” button displayed on the screen. By doing in this way, it can prevent that the play time of 1 time of the user 6 is prolonged, and the fall of the working rotation rate (customer turnover rate) of this apparatus can be prevented.

上記第1編集処理(S103)が開始されると、CPU101aは、少なくとも上記第1編集処理においてユーザ6に対して落書き入力を実行させる編集時間である「落書き時間」を制御する落書き時間制御処理(図20)を実行するようになっている。   When the first editing process (S103) is started, the CPU 101a performs a graffiti time control process (a graffiti time control process) for controlling the “doodle time”, which is an editing time for causing the user 6 to execute graffiti input in at least the first editing process (S103). FIG. 20) is executed.

また、詳細は後述するが、上記第2編集処理が開始されると、上記と同様に、CPU101aは、第2編集処理に対して落書き時間制御処理(図20)を実行するようになっている。   As will be described in detail later, when the second editing process is started, the CPU 101a executes the graffiti time control process (FIG. 20) for the second editing process as described above. .

図20に示すように、落書き時間制御処理では、まず、CPU101aは、設定されている「らくがき時間」を読み出し、開始した方の編集処理(ここでは、第1編集処理)において、「落書き時間」を第1タイマ101dの第1タイマ値にセットする(S122)。ついで、ユーザ6に「らくがき時間」を報知するために、編集画面(図19)に第1タイマ値を表示する(S123)。具体的には、編集画面(図19)に表示される「残り時間」と表示された下の「残り時間」表示領域に3桁の数字(例えば、残り時間200秒であることを示す“200”)を表示する。   As shown in FIG. 20, in the graffiti time control process, first, the CPU 101 a reads the set “graffiti time”, and in the editing process (here, the first editing process) that has started, Is set to the first timer value of the first timer 101d (S122). Next, in order to notify the user 6 of the “graffiti time”, the first timer value is displayed on the editing screen (FIG. 19) (S123). Specifically, a three-digit number (for example, “200 indicating that the remaining time is 200 seconds” is displayed in the “remaining time” display area below “remaining time” displayed on the editing screen (FIG. 19). ”) Is displayed.

ついで、CPU101aは、第1タイマ101dの計測を開始し(S124)、第1タイマ101dの計測を開始してから1秒が経過したか否かを判別する(S125)。ここで、1秒が経過したと判別すると(S125で“YES”)、S126に進み、1秒が経過していないと判別すると(S125で“NO”)、S127に進む。   Next, the CPU 101a starts measurement of the first timer 101d (S124), and determines whether or not 1 second has elapsed since the measurement of the first timer 101d was started (S125). If it is determined that one second has elapsed (“YES” in S125), the process proceeds to S126. If it is determined that one second has not elapsed (“NO” in S125), the process proceeds to S127.

第1タイマ101dの計測開始から1秒が経過すると(S125で“YES”)、第1タイマ値を“1”減算し、それに応じて編集画面(図19)の「残り時間」表示領域の表示を更新する(S126)。具体的には、編集側コンピュータ装置101内にリアルタイムクロック等を設け、そのリアルタイムクロック等を監視し、1秒経過するごとに、第1タイマ値を“1”減算し、画面の表示を更新するようにする。   When 1 second has elapsed from the start of measurement of the first timer 101d (“YES” in S125), the first timer value is decremented by “1”, and the “remaining time” display area display in the editing screen (FIG. 19) is displayed accordingly. Is updated (S126). Specifically, a real-time clock or the like is provided in the editing-side computer device 101, and the real-time clock or the like is monitored. Every time 1 second elapses, the first timer value is decremented by “1” and the screen display is updated. Like that.

第1タイマ101dの計測開始から1秒が経過していない場合(S125で“NO”)、または第1タイマ値を“1”減算し、表示を更新した場合(S126)、CPU101aは、第1タイマ値が“0”であるか否かを判別する(S127)。ここで、第1タイマ値が“0”であると判別すると(S127で“YES”)、S132に進み、第1タイマ値が“0”でないと判別すると(S127で“NO”)、S128に進む。   When one second has not elapsed since the start of measurement by the first timer 101d (“NO” in S125), or when the display is updated by subtracting “1” from the first timer value (S126), the CPU 101a It is determined whether or not the timer value is “0” (S127). If it is determined that the first timer value is “0” (“YES” in S127), the process proceeds to S132. If it is determined that the first timer value is not “0” (“NO” in S127), the process proceeds to S128. move on.

第1タイマ値が“0”でないと(S127で“NO”)、CPU101aは、図13に示す「タイマ制限時間」が有効な設定であることを示す「ON」であるか否かを判別する(S128)。ここで、「ON」であると判別すると(S128で“YES”)、S129に進み、「ON」でないと判別すると(S128で“NO”)、S130に進む。   If the first timer value is not “0” (“NO” in S127), the CPU 101a determines whether the “timer time limit” shown in FIG. 13 is “ON” indicating that the setting is valid. (S128). If it is determined that it is “ON” (“YES” in S128), the process proceeds to S129, and if it is not “ON” (“NO” in S128), the process proceeds to S130.

「タイマ制限時間」が「ON」であると(S128で“YES”)、CPU101aは、現在の時刻が「タイマ制限時間」内(すなわち、落書き時間の延長を行なわない時間帯)であるか否かを判別する(S129)。ここで、「タイマ制限時間」内であると判別すると(S129で“YES”)、S125に戻り、「タイマ制限時間」内でないと判別すると(S129で“NO”)、S130に進む。すなわち、現在の時刻が設定されている時間帯である場合、以降の判定は行なわず、第1タイマ値を監視する処理(S125)を継続する。   When the “timer time limit” is “ON” (“YES” in S128), the CPU 101a determines whether or not the current time is within the “timer time limit” (that is, a time zone in which the graffiti time is not extended). Is determined (S129). If it is determined that it is within the “timer time limit” (“YES” in S129), the process returns to S125. If it is determined that it is not within the “timer time limit” (“NO” in S129), the process proceeds to S130. That is, when the current time is the set time zone, the subsequent determination is not performed and the process of monitoring the first timer value (S125) is continued.

「タイマ制限時間」が無効な設定であることを示す「OFF」である場合(S128で“NO”)、または現在時刻が「タイマ制限時間」内でない場合(S129で“NO”)、CPU101aは、現在の第1タイマ値が「タイマ判定時間」であるか否かを判別する(S130)。ここで、「タイマ判定時間」であると判別すると(S130で“YES”)、S131に進み、「タイマ判定時間」でないと判別すると(S130で“NO”)、S125に戻る。すなわち、現在の第1タイマ値が設定された「タイマ判定時間」になっていない場合(S130で“NO”)は、第1タイマ値を監視するS125へ戻り処理を継続する。一方、現在の第1タイマ値が設定された「タイマ判定時間」である場合(S130で“YES”)は後で図21を参照して説明する落書き時間延長処理を行なう(S131)。   If the “timer time limit” is “OFF” indicating that the setting is invalid (“NO” in S128), or if the current time is not within the “timer time limit” (“NO” in S129), the CPU 101a Then, it is determined whether or not the current first timer value is “timer determination time” (S130). If it is determined that it is “timer determination time” (“YES” in S130), the process proceeds to S131, and if it is not “timer determination time” (“NO” in S130), the process returns to S125. That is, when the current first timer value has not reached the set “timer determination time” (“NO” in S130), the process returns to S125 for monitoring the first timer value and the processing is continued. On the other hand, when the current first timer value is the set “timer determination time” (“YES” in S130), a graffiti time extension process described later with reference to FIG. 21 is performed (S131).

第1タイマ値が“0”であると(S127で“YES”)、編集された内容を保存し、編集操作を終了するための所定の処理を行ない、編集処理を終了する(S132)。すなわち、ユーザ6に対して編集操作を終了させる。   If the first timer value is “0” (“YES” in S127), the edited content is saved, a predetermined process for ending the editing operation is performed, and the editing process is terminated (S132). That is, the editing operation for the user 6 is terminated.

つぎに、図21を参照して、落書き時間延長処理について説明する。   Next, the graffiti time extension process will be described with reference to FIG.

まず、CPU101aは、現在撮影プレイエリア15が使用中であるか否を判別する(S141)。ここで、撮影プレイエリア15が使用中であると判別すると(S141で“YES”)、S142に進み、撮影プレイエリア15が使用中でないと判別すると(S141で“NO”)、S144に進む。   First, the CPU 101a determines whether or not the shooting play area 15 is currently in use (S141). If it is determined that the shooting play area 15 is in use (“YES” in S141), the process proceeds to S142. If it is determined that the shooting play area 15 is not in use (“NO” in S141), the process proceeds to S144.

撮影プレイエリア15が使用中であると(S141で“YES”)、CPU101aは、現在撮影プレイエリア15で「撮影プレイを行なっているユーザ6」が撮影終了後に使用する編集プレイエリアは、この編集プレイエリアであるか否を判別する(S142)。ここで、この編集プレイエリアであると判別すると(S142で“YES”)、S143に進み、この編集プレイエリアでないと判別すると(S142で“NO”)、S144に進む。このように、使用状況を判定する方法としてS141およびS142の二つの判定で行なっている。   When the shooting play area 15 is in use (“YES” in S141), the CPU 101a edits the editing play area used by the “user 6 who is currently shooting shooting” in the shooting play area 15 after shooting ends. It is determined whether or not it is a play area (S142). If it is determined that this is an edit play area (“YES” in S142), the process proceeds to S143. If it is not this edit play area (“NO” in S142), the process proceeds to S144. As described above, two determinations of S141 and S142 are performed as a method of determining the usage status.

使用する編集プレイエリアがこの編集プレイエリアであると判別すると(S142で“YES”)、後述の第2タイマ101eの第2タイマ値をクリアする(S143)。後述の第2タイマ101eがセットされている場合に次の他のユーザ6で誤動作しないためにクリアする。この後、S150に進む。すなわち、現在「落書き時間」を延長していない場合は、そのまま「落書き時間」を延長しないが、既に「落書き時間」を延長している場合は、延長時間の消化が停止(制限)し、本来の編集時間の消化が開始される。   If it is determined that the edit play area to be used is this edit play area (“YES” in S142), a second timer value of a second timer 101e described later is cleared (S143). When a second timer 101e, which will be described later, is set, the next other user 6 is cleared so as not to malfunction. Thereafter, the process proceeds to S150. In other words, if “Doodle Time” is not currently extended, “Doodle Time” is not extended as it is, but if “Doodle Time” is already extended, digestion of the extended time is stopped (restricted). Digestion of editing time begins.

「延長しない場合」とは、例えば、第1編集プレイエリア16が利用回数カウンタ100dの値が奇数回目のユーザ6の時に使用されるように決定される設定において、現在編集プレイ中のユーザ6が11番目のユーザ6である場合、そのユーザ6の次の次のユーザ6、すなわち13番目のユーザ6(上記S141の説明の「撮影プレイを行なっているユーザ6」)の撮影プレイが開始され(S141)、その13番目のユーザ6が上記編集プレイエリアに誘導される場合(S142で“YES”)である。   “No extension” means, for example, that the first editing play area 16 is determined to be used when the value of the usage counter 100d is an odd number of users 6, and the user 6 who is currently editing and playing is selected. If it is the 11th user 6, the shooting play of the next user 6 following that user 6, that is, the 13th user 6 (“user 6 who is shooting shooting” described in S141 above) is started ( In S141), the thirteenth user 6 is guided to the edit play area (“YES” in S142).

逆に、「延長する場合」とは、撮影プレイエリア15が使用されていない場合(S141で“NO”)、または上述の例で、撮影プレイエリア15が使用されているが12番目の使用者である場合(S142で“NO”)である。   Conversely, “when extending” means that the shooting play area 15 is not used (“NO” in S141) or the shooting play area 15 is used in the above example, but the twelfth user. ("NO" in S142).

このように、CPU101aは、延長した編集時間を撮影プレイエリア15の使用状況に応じて制限(短くする)するため、例えば一度、編集時間を延長した後、編集プレイを行なっている間に撮影プレイエリア15で他のユーザ6の撮影プレイが開始された場合、延長した編集時間を制限することができるため、本装置の稼動回転率が低下することを防止することができる。   In this way, the CPU 101a limits (shortens) the extended editing time according to the usage status of the shooting play area 15, so that, for example, after the editing time is extended once, the shooting play is performed while the editing play is being performed. When the shooting play of another user 6 is started in the area 15, the extended editing time can be limited, so that the operating rotation rate of the apparatus can be prevented from decreasing.

撮影プレイエリア15が使用中でない場合(S141で“NO”)、または現在「撮影プレイを行なっているユーザ6」が撮影終了後に使用する編集プレイエリアでない場合(S142で“NO”)、CPU101aは、既に第2タイマ101eがセットされているか否を判別する(S144)。ここで、既に第2タイマ101eがセットされていると判別すると(S144で“YES”)、S147に進み、未だ第2タイマ101eがセットされていないと判別すると(S144で“NO”)、S145に進む。   If the shooting play area 15 is not in use (“NO” in S141), or if the “user 6 who is currently shooting shooting” is not the editing play area used after shooting (“NO” in S142), the CPU 101a Then, it is determined whether or not the second timer 101e is already set (S144). If it is determined that the second timer 101e has already been set ("YES" in S144), the process proceeds to S147. If it is determined that the second timer 101e has not been set yet ("NO" in S144), S145 Proceed to

未だ第2タイマ101eがセットされていないと(S144で“NO”)、CPU101aは、「タイマ停止時間」を第2タイマ101eの第2タイマ値にセットする(S145)。   If the second timer 101e has not yet been set (“NO” in S144), the CPU 101a sets “timer stop time” to the second timer value of the second timer 101e (S145).

そして、CPU101aは、第1タイマ101dの計測をストップし、第2タイマ101eの計測を開始する(S146)。   Then, the CPU 101a stops measuring the first timer 101d and starts measuring the second timer 101e (S146).

すなわち、CPU101aは、編集時間を撮影プレイエリア15、第1編集プレイエリア16および第2編集プレイエリア17の使用状況(S141およびS142の判定結果)に応じて延長するようになっている。ここで、第2タイマ101eでカウントされている時間が、延長時間(編集時間が延長されている期間)であり、このように、第2タイマ101eを用いることにより、無制限に延長されることもない。また、第2タイマ101eがカウントされている間は、第1タイマ値はカウントしないため、編集画面に表示される残り時間の表示は止まったままとなり、ユーザ6に対して得した気分にさせることができる。さらに、第2タイマ101eを監視中でも、定期的に使用状況をS141およびS142で判定しているため、使用状況に応じて編集時間(具体的には、延長時間)を制限することが可能となり、装置の稼動率を下げることがない。   That is, the CPU 101a extends the editing time according to the usage status of the shooting play area 15, the first editing play area 16, and the second editing play area 17 (the determination result of S141 and S142). Here, the time counted by the second timer 101e is an extended time (a period during which the editing time is extended). Thus, by using the second timer 101e, the time can be extended indefinitely. Absent. Since the first timer value is not counted while the second timer 101e is being counted, the remaining time displayed on the editing screen remains stopped, and the user 6 is given a feeling of being obtained. Can do. Furthermore, even during monitoring of the second timer 101e, the usage status is regularly determined in S141 and S142, so that the editing time (specifically, the extension time) can be limited according to the usage status. The operating rate of the equipment is not lowered.

また、撮影プレイエリア15および/または各編集プレイエリア16,17が繁忙時間帯等で頻繁に使用されている場合は、利用時間を延長しないようにでき、稼動回転率の低下を防止でき、閑散時間帯等でまばら(断続的)に使用されている場合は、ユーザ6に十分な編集時間を与えることができ、ユーザ6の満足感を高めることができる。   In addition, when the shooting play area 15 and / or the edit play areas 16 and 17 are frequently used during busy hours, etc., it is possible to prevent the use time from being extended and to prevent a decrease in the operating rotation rate. When used sparsely (intermittently) in a time zone or the like, sufficient editing time can be given to the user 6 and the satisfaction of the user 6 can be enhanced.

なお、使用状況を判定する方法は、撮影プレイエリア15の利用状況のほかに、他方の編集プレイエリアの状況を参照して行う方法や、撮影プレイエリア15で撮影プレイを行なっているユーザ6の撮影プレイ開始から終了までの撮影時間や撮影時間の残り時間等の時間を参照して行なう方法などであってもよい。   Note that the usage status is determined by referring to the status of the other edit play area in addition to the usage status of the shooting play area 15, or by the user 6 who is shooting shooting in the shooting play area 15. It may be a method of referring to a time such as a shooting time from the start to the end of the shooting play or a remaining time of the shooting time.

ついで、CPU101aは、第2タイマ101eの計測を開始(S146)してから1秒が経過したか否を判別する(S147)。ここで、1秒が経過したと判別すると(S147で“YES”)、第2タイマ値の値を“1”減算し(S148)、S149に進む。1秒が経過していないと判別すると(S147で“NO”)、S149に進む。   Next, the CPU 101a determines whether or not 1 second has elapsed since the measurement of the second timer 101e was started (S146) (S147). If it is determined that one second has elapsed (“YES” in S147), the value of the second timer value is decremented by “1” (S148), and the process proceeds to S149. If it is determined that one second has not elapsed ("NO" in S147), the process proceeds to S149.

そして、CPU101aは、第2タイマ値が“0”であるか否かを判別する(S149)。ここで、第2タイマ値が“0”であると判別すると(S149で“YES”)、S150に進み、第2タイマ値が“0”でないと判別すると(S149で“NO”)、S141に戻る。   Then, the CPU 101a determines whether or not the second timer value is “0” (S149). If it is determined that the second timer value is “0” (“YES” in S149), the process proceeds to S150. If it is determined that the second timer value is not “0” (“NO” in S149), the process proceeds to S141. Return.

第2タイマ値が“0”であると(S149で“YES”)、CPU101aは、第1タイマ101dの計測を再開する(S150)。すなわち、残りの第1タイマ値をカウントダウンする。ここでは、第2タイマ101eが計測を行なっていなかった場合(例えば、落書き時間延長処理で初めてS143からS150に進んだ場合)には、そのまま第1タイマ101eの計測を続行する趣旨を含む。   When the second timer value is “0” (“YES” in S149), the CPU 101a restarts the measurement of the first timer 101d (S150). That is, the remaining first timer value is counted down. Here, when the second timer 101e is not measuring (for example, when the process proceeds from S143 to S150 for the first time in the graffiti time extension process), this includes the purpose of continuing the measurement of the first timer 101e as it is.

ついで、CPU101aは、第1タイマ101dの計測再開(S150)から1秒経過したか否かを判別する(S151)。ここで、1秒経過したと判別すると(S151で“YES”)、S152に進み、1秒経過していないと判別すると(S151で“NO”)、S153に進む。   Next, the CPU 101a determines whether or not 1 second has elapsed since the measurement restart of the first timer 101d (S150) (S151). If it is determined that one second has elapsed (“YES” in S151), the process proceeds to S152. If it is determined that one second has not elapsed (“NO” in S151), the process proceeds to S153.

1秒経過すると(S151で“YES”)、CPU101aは、前述と同様に、第1タイマ値を“1”減算し、それに応じて編集画面(図19)の「残り時間」表示領域の表示を更新し(S152)、S153に進む。   When one second has elapsed (“YES” in S151), the CPU 101a subtracts “1” from the first timer value, and displays the “remaining time” display area on the editing screen (FIG. 19) accordingly. Update (S152) and proceed to S153.

そして、CPU101aは、第1タイマ値が“0”であるか否かを判別する(S153)。ここで、第1タイマ値が“0”であると判別すると(S153で“YES”)、図20のS132に進み、第1タイマ値が“0”でないと判別すると(S153で“NO”)、S151に戻る。   Then, the CPU 101a determines whether or not the first timer value is “0” (S153). Here, if it is determined that the first timer value is “0” (“YES” in S153), the process proceeds to S132 of FIG. 20, and if it is determined that the first timer value is not “0” (“NO” in S153). , Return to S151.

これまでの処理により、落書き時間の延長を行わない場合は、時間が経過すれば編集処理が終了する。また、落書き時間の延長を行なう場合でも、所定の時間(設定されている「タイマ判定時間」)に達するまでは、画面上で時間が1ずつカウントダウンされるようになっている。   If the graffiti time is not extended by the process so far, the editing process ends when the time elapses. Even when the graffiti time is extended, the time is counted down one by one on the screen until the predetermined time (the set “timer determination time”) is reached.

なお、テストモードの設定で一方の編集プレイ提供装置(編集部)の稼動を止めている場合は、必ず1つの編集コーナーにしか誘導されないので、編集中に他のユーザ6の撮影が開始された場合が「延長しない場合」となる。   Note that when one editing play providing device (editing unit) is stopped in the test mode setting, it is always guided to only one editing corner, so that another user 6 started shooting during editing. The case is “not extended”.

また、「延長しない場合」には、S152で、1秒経過ごとにタイマ値を1つずつ減らし、画面の表示を更新する。これを第1タイマ値が“0”になるまで繰り返し、第1タイマ値が“0”になれば(S151で“YES”)、編集された内容を保存する等の編集操作を終了するための所定の処理を行ない、図20のS132に処理を移行する。すなわち、繁忙時間帯等で本装置が次々に使用される場合等は、所定の時間(「タイマ判定時間」)の後でも、「落書き時間」は延長されずに、第1タイマ値は連続してカウントダウンされ続けるようになっている。   If “not extended”, the timer value is decremented by one every time one second elapses and the screen display is updated in S152. This is repeated until the first timer value becomes “0”. When the first timer value becomes “0” (“YES” in S151), the editing operation such as saving the edited content is terminated. A predetermined process is performed, and the process proceeds to S132 in FIG. That is, when this apparatus is used one after another during busy hours, etc., even after a predetermined time (“timer determination time”), the “doodle time” is not extended and the first timer value continues. It continues to be counted down.

ここで、より具体的な設定を例に挙げて、落書き時間制御処理について説明する。   Here, the graffiti time control process will be described using a more specific setting as an example.

例えば、「らくがき時間」が200、「タイマ判定時間」が70、「タイマ停止時間」が30、タイマ制限時間がOFFで設定されている場合における編集画面の残り時間の表示と、ユーザ6に提供される落書き時間について説明する。   For example, when “Rakugaku time” is set to 200, “Timer determination time” is set to 70, “Timer stop time” is set to 30, and Timer limit time is set to OFF, the remaining time of the edit screen is displayed and provided to the user 6 Explain the graffiti time.

編集画面には、まず「200」が表示され、時間経過ととも「199」、「198」、・・・「79」とカウントダウン表示されている。カウントが「70」になり、使用状況により延長する場合は、画面上のカウントが「70」で一旦停止する。その後、使用状況により延長を制限する場合、もしくは30秒経過するかのいずれかの条件が成立すると、画面上の「70」が、「0」になるまで、再度カウントダウンを開始する。   First, “200” is displayed on the editing screen, and “199”, “198”,. When the count becomes “70” and is extended depending on the usage status, the count on the screen is temporarily stopped at “70”. Thereafter, when the extension is limited depending on the use status or when either of the conditions for 30 seconds elapses, the countdown starts again until “70” on the screen becomes “0”.

すなわち、ユーザ6に提供される最長の編集時間は、「らくがき時間」+「タイマ停止時間」となり、当該「タイマ停止時間」が実質的に落書き時間を延長する最長時間である。このように、本装置の使用状況によって落書き時間を延長することでユーザ6の満足感を高めるとともに、延長されている時間(第2タイマ101eがカウントされている期間)内であっても、使用状況を監視する。使用状況に変化があった場合(S142で“YES”の場合)は、一旦延長した時間を制限することにより、本装置の稼動回転率が下がることを防止することができる。このように、本装置の設置者およびユーザ6の両方のバランスをとった運営が可能となる。   That is, the longest editing time provided to the user 6 is “graffiti time” + “timer stop time”, and the “timer stop time” is the longest time for substantially extending the graffiti time. As described above, the graffiti time is extended depending on the usage status of the apparatus, so that the satisfaction of the user 6 is enhanced, and even during the extended time (period in which the second timer 101e is counted) Monitor the situation. When there is a change in the usage status (in the case of “YES” in S142), it is possible to prevent the operating rotation rate of the apparatus from decreasing by limiting the extended time. In this way, it is possible to perform an operation that balances both the installer of the present apparatus and the user 6.

再び、図18を参照して、上記のような処理により、上記第1編集処理(S103)が終了すると、CPU101aは、上記撮影画像および/または上記撮影画像と落書き画像との合成画像の中から印刷出力する印刷対象画像をユーザ6に対して選択させる第1印刷画像選択処理を行なう(S104)。第1印刷画像選択処理では、上記CPU101aは、上記印刷画像選択処理において、上記撮影画像および/または上記合成画像を上記タブレットディスプレイ13に表示させ、上記撮影画像および/または上記合成画像の中から印刷対象画像をユーザ6に対して選択させるとともに、印刷対象画像を普通に印刷するか、印刷対象画像として選択されていない上記撮影画像および/または合成画像をおまけ画像として印刷媒体の余白部に印刷するかの選択を同時に受け付ける。また、編集入力に失敗した画像等を印刷しないような選択を受け付けることもできる。   Referring to FIG. 18 again, when the first editing process (S103) is completed by the process as described above, the CPU 101a selects the captured image and / or the combined image of the captured image and the graffiti image. First print image selection processing is performed to allow the user 6 to select a print target image to be printed out (S104). In the first print image selection process, the CPU 101a displays the photographed image and / or the composite image on the tablet display 13 in the print image selection process, and prints from the photographed image and / or the composite image. The user 6 is made to select the target image, and the print target image is printed normally, or the photographed image and / or composite image that is not selected as the print target image is printed as a bonus image on the margin of the print medium. The selection is accepted at the same time. It is also possible to accept a selection not to print an image or the like that has failed to be edited.

上記第1印刷画像選択処理(S104)が終了すると、CPU101aは、ユーザ6が好みのシールレイアウトの選択を行なう第1印刷レイアウト選択処理を行なう(S105)。印刷レイアウト選択処理では、キープ画像の枚数に応じて、予め決められた複数の印刷レイアウトで構成された印刷レイアウト選択画面を表示し、上記複数の印刷レイアウトの中からユーザ6に対して好みの印刷レイアウトを選択させるようになっている。   When the first print image selection process (S104) ends, the CPU 101a performs a first print layout selection process in which the user 6 selects a favorite seal layout (S105). In the print layout selection process, a print layout selection screen composed of a plurality of predetermined print layouts is displayed according to the number of keep images, and the user 6 can select a desired print from the plurality of print layouts. The layout is selected.

図18に示すように、上記第1印刷レイアウト選択処理(S105)が終了すると、CPU101aは、選択されたレイアウトに基づいてキープ画像と指示信号または/およびキープ画像と落書き画像(落書き入力画像)とを合成した合成画像と指示信号とを含む印刷画像データ(ここでは、第1印刷画像データ)をプリンタ12に送信する第1印刷データ転送処理を行なう(S106)。第1印刷データ転送処理では、編集側コンピュータ装置101から撮影側コンピュータ装置100へ生成された第1印刷画像データを転送する。   As shown in FIG. 18, when the first print layout selection process (S105) is completed, the CPU 101a performs a keep image and an instruction signal or / and a keep image and a graffiti image (graffit input image) based on the selected layout. A first print data transfer process is performed in which print image data (here, the first print image data) including the combined image obtained by combining the image and the instruction signal is transmitted to the printer 12 (S106). In the first print data transfer process, the first print image data generated from the editing computer apparatus 101 to the photographing computer apparatus 100 is transferred.

第1印刷データ転送処理(S106)が完了すると、CPU100aは、プリンタ12にキープ画像または/および合成画像を印刷媒体19の表面に印刷させる印刷制御を行なう印刷開始処理を行なう(S107)。すなわち、プリンタ12は、上記撮影画像と上記落書き画像との合成画像を上記第1印刷画像選択処理(S104)において選択された印刷対象画像を印刷画像データに基づいて印刷媒体19に印刷出力する。このとき、CPU101aは、第1印刷中ランプ9aを点灯させるように制御部を制御する。   When the first print data transfer process (S106) is completed, the CPU 100a performs a print start process for performing print control for causing the printer 12 to print the keep image and / or the composite image on the surface of the print medium 19 (S107). That is, the printer 12 prints out a print target image selected in the first print image selection process (S104) as a composite image of the photographed image and the graffiti image on the print medium 19 based on the print image data. At this time, the CPU 101a controls the control unit to turn on the first printing lamp 9a.

また、CPU101aは、ユーザ6をプリンタ12の前に誘導するアナウンス音声(例えば、「シールは左から出るよ!」)を第1編集側スピーカ50または第2編集側スピーカ61から出力するスピーカ制御や、ユーザ6をプリンタ12の前に誘導する表示をタブレットディスプレイ13またはタブレットディスプレイ37に表示する表示を行なう。   In addition, the CPU 101 a performs speaker control for outputting an announcement voice (for example, “The sticker comes out from the left!”) For guiding the user 6 in front of the printer 12 from the first editing speaker 50 or the second editing speaker 61. The display for guiding the user 6 in front of the printer 12 is displayed on the tablet display 13 or the tablet display 37.

詳細には、CPU101aは、第1編集処理(S103)を終了した後、第1編集プレイエリア16のユーザ6をプリント取出口8に誘導する案内をタブレットディスプレイ13に表示し、第2編集処理(S108)が終了した後、第2編集プレイエリア17のユーザ6をプリント取出口8に誘導する案内をタブレットディスプレイ37に表示するよう制御するようになっている。このようにすることにより、編集プレイが終了したユーザ6をプリント取出口8へ誘導することができ、次のユーザ6(例えば撮影プレイを終えたユーザ6)を編集作業用の空間にスムーズに誘導することができる。   More specifically, after completing the first editing process (S103), the CPU 101a displays a guide for guiding the user 6 in the first editing play area 16 to the print outlet 8 on the tablet display 13, and the second editing process ( After S108) is finished, control is performed so that guidance for guiding the user 6 in the second edit play area 17 to the print outlet 8 is displayed on the tablet display 37. In this way, the user 6 who has finished the editing play can be guided to the print outlet 8, and the next user 6 (for example, the user 6 who has finished the shooting play) can be guided smoothly to the editing work space. can do.

プリンタ12は、CPU101aと独立して動作し、CPU101aの印刷制御により、キープ画像や合成画像をシール(写真プリント)として印刷し、その写真プリントをプリント取出口8に排出する。これにより、シールは、ユーザ6に提供される。   The printer 12 operates independently of the CPU 101 a, prints a keep image or a composite image as a sticker (photo print) under the print control of the CPU 101 a, and discharges the photo print to the print outlet 8. Thereby, the seal is provided to the user 6.

印刷開始処理(S107)を行ない、プリンタ12から正常に印刷が開始された旨の通知があると、次のユーザ6の編集操作を待機するために、S100に戻る。以上の処理が、1組のユーザ6が本実施の形態の写真自動販売機で行なうプレイである。そして、上述の処理を終了すると、次にコインが投入されるまで、再度待機画面を夫々の編集空間4aに配備されている第1編集側スピーカ50またはタブレットディスプレイ13より出力する。   The print start process (S107) is performed, and if the printer 12 notifies that printing has started normally, the process returns to S100 in order to wait for the next user 6 editing operation. The above processing is a play performed by the set of users 6 using the photo vending machine according to the present embodiment. When the above processing is completed, the standby screen is output again from the first editing speaker 50 or the tablet display 13 provided in each editing space 4a until the next coin is inserted.

上記S102の説明に戻って、受信した画像データが第1画像データでないと(S102で“NO”)、CPU101aは、上記第2編集プレイエリア17でユーザ6に落書き入力を実行させる第2編集処理を行なう(S108)。上記第2編集処理が開始されると、CPU101aは、上述と同様に、少なくとも上記第2編集処理において「落書き時間」を制御する落書き時間制御処理(図20)を実行するようになっている。第2編集処理では、編集側コンピュータ装置101の記憶部101bの第2画像データ用の記憶領域から第2画像データを読出し、第2画像データに基づいて、タブレットディスプレイ37に編集画面(図19)を表示し、ユーザ6からタッチペン14L,14R、39L,39Rによる撮影画像に対する編集入力を受け付ける。   Returning to the description of S102, if the received image data is not the first image data ("NO" in S102), the CPU 101a causes the user 6 to execute graffiti input in the second edit play area 17 described above. (S108). When the second editing process is started, the CPU 101a executes a graffiti time control process (FIG. 20) for controlling the “doodle time” at least in the second editing process, as described above. In the second editing process, the second image data is read from the storage area for the second image data in the storage unit 101b of the editing computer apparatus 101, and an editing screen (FIG. 19) is displayed on the tablet display 37 based on the second image data. Is received from the user 6 and an edit input for the captured image by the touch pens 14L, 14R, 39L, 39R is received.

上記第1編集プレイエリア16と、上記第2編集プレイエリア17は、場所や位置、装置等は別であるが、同様な構成であり、以降、CPU101aは、第2印刷画像選択処理(S109)、第2印刷レイアウト選択処理(S110)、第2印刷データ転送処理(S111)、印刷開始処理(S107)の順に、それぞれ第2画像データに基づいて処理を行なうが、それぞれ上記第1印刷画像選択処理(S104)、上記第1印刷レイアウト選択処理(S105)、上記第1印刷データ選択処理(S106)、印刷開始処理(S107)と同じ処理を行なうため、説明を省略している。また、第1編集処理と第2編集処理を独立して並行に処理するために、第1タイマ101dや第2タイマ101e等のそれぞれの処理に必要な構成は、第1編集処理および第2編集処理ごとに設けられている。   The first edit play area 16 and the second edit play area 17 have the same configuration although the place, position, device, and the like are different. Thereafter, the CPU 101a performs second print image selection processing (S109). The second print layout selection process (S110), the second print data transfer process (S111), and the print start process (S107) are performed based on the second image data, respectively. Since the same processing as the processing (S104), the first print layout selection processing (S105), the first print data selection processing (S106), and the print start processing (S107) is performed, the description is omitted. In addition, in order to process the first editing process and the second editing process independently and in parallel, the configurations necessary for the processes of the first timer 101d, the second timer 101e, etc. are the first editing process and the second editing process. It is provided for each process.

図22は、印刷画像データに基づいてシール等の印刷媒体に印刷された撮影画像(合成画像を含む)の一例を示す。   FIG. 22 shows an example of a captured image (including a composite image) printed on a print medium such as a sticker based on the print image data.

図22では、第1編集プレイエリア16において第1印刷レイアウト選択処理(S105)で選択された印刷レイアウトに基づいて撮影画像が印刷媒体19に印刷されている様子を示している。   FIG. 22 shows a state in which the captured image is printed on the print medium 19 based on the print layout selected in the first print layout selection process (S105) in the first edit play area 16.

図22に示すように、印刷媒体19には、第1編集プレイエリア16において第1印刷画像選択処理(S104)で選択された普通に印刷をする合成画像C、D、E、Aが通常の位置に配置され、おまけ画像として印刷をする合成画像B、Fが余白に配置され印刷される。   As shown in FIG. 22, the print medium 19 includes normal images S, D, E, and A that are normally printed in the first edit play area 16 and selected in the first print image selection process (S104). The combined images B and F that are arranged at the positions and are printed as extra images are arranged and printed in the margin.

第2編集プレイエリア17においても、第2印刷画像選択処理(S109)で選択された普通に印刷をする合成画像が通常の位置に配置され、おまけ画像として印刷をする合成画像が余白に配置され印刷される。   Also in the second edit play area 17, the composite image that is normally printed and selected in the second print image selection process (S109) is disposed at the normal position, and the composite image that is printed as the bonus image is disposed in the margin. Printed.

このように、上述の実施例では、図1に示すように、撮影を行なう撮影空間3と撮影された画像に編集を行なう編集空間4a,4bとが異なる場所に設置されていることから、先のユーザ6が撮影を終了し編集空間4aに移動すると、タブレットディスプレイ24にはデモ画像が表示され、次のユーザ6のコイン投入を受け付ける。そして、コインが投入されると、次のユーザ6の撮影が開始されるようになっているので、3組のユーザ6が同時に利用することができる。   Thus, in the above-described embodiment, as shown in FIG. 1, the shooting space 3 for shooting and the editing spaces 4a and 4b for editing the shot images are installed in different places. When the user 6 finishes shooting and moves to the editing space 4a, a demo image is displayed on the tablet display 24 and accepts the coin insertion of the next user 6. Then, when the coin is inserted, the next user 6 starts to shoot, so that three sets of users 6 can use them simultaneously.

また、図23および図24に示すように、図1に示す配置に限られず、各編集筐体2a,2bを配置して、3組のユーザが同時に使用することもできる。なお、基本的に、図示においてカーテン等の一部を省略して示している。   Further, as shown in FIGS. 23 and 24, the arrangement is not limited to the arrangement shown in FIG. 1, and the editing cases 2a and 2b can be arranged so that three sets of users can use them simultaneously. Basically, a part of the curtain or the like is omitted in the drawing.

図23(A)は、第1編集プレイエリア16のユーザ6と第2編集プレイエリア17のユーザ6が撮影プレイエリア15を挟んで向かい合うように各編集筐体2a,2bが配置されている写真プリント提供装置を示している。そして、各編集筐体2a,2bが撮影筐体1と分離して配置されている。   FIG. 23A is a photograph in which the editing cases 2a and 2b are arranged so that the user 6 in the first edit play area 16 and the user 6 in the second edit play area 17 face each other across the shooting play area 15. 1 shows a print providing device. The editing cases 2 a and 2 b are arranged separately from the photographing case 1.

したがって、それぞれの装置を分離して容易に運搬、または移送を行なうことができる。このため、遊戯場に写真プリント提供装置を設置する場合に好適である。また、第1編集プレイエリア16や第2編集プレイエリア17で編集プレイを行なっているユーザ6が、撮影プレイエリア15で撮影プレイを行なっているユーザ6や印刷されるのを待機しているユーザ6との間にある程度の距離を隔てることができる。   Therefore, each device can be separated and easily transported or transferred. For this reason, it is suitable when installing a photo print providing device in an amusement park. In addition, the user 6 who is performing the edit play in the first edit play area 16 or the second edit play area 17 is the user 6 who is performing the shooting play in the shooting play area 15 or the user who is waiting to be printed. A certain distance can be separated from 6.

このため、各ユーザ6はプレイをしている他のユーザ6をあまり気にすることなく広い場所でのびのびと編集プレイを楽しむことができる。また、第2編集プレイエリア17で編集プレイを行なっているユーザも、撮影プレイエリア15で撮影プレイを行なっているユーザ6や印刷されるのを待機しているユーザ6との間にある程度の距離を隔てているため、印刷を待機しているユーザ6をあまり気にせずにのびのびと撮影プレイを楽しむことができる。   For this reason, each user 6 can enjoy the editing play in a wide place without worrying about other users 6 who play. Further, the user who is performing the edit play in the second edit play area 17 is also a certain distance from the user 6 who is performing the shooting play in the shooting play area 15 or the user 6 waiting to be printed. Therefore, it is possible to enjoy the shooting and play without worrying about the user 6 waiting for printing.

図23(B)は、第1編集プレイエリア16のユーザ6と第2編集プレイエリア17のユーザ6が撮影プレイエリア15を挟んで向かい合うように各編集筐体2a,2bが配置され、プリント取出口8が背景部5の側面側に設けられている写真プリント提供装置を示している。そして、対峙する撮影筐体1と第1編集筐体2aが一体化され、対峙するバックユニット(背景スクリーン、前述の背景部5を含む)と第2編集筐体2bが一体化されている。これにより、装置の一体化、共通化によるコストダウンや省スペース化が可能となる。   In FIG. 23B, the editing cases 2a and 2b are arranged so that the user 6 in the first editing play area 16 and the user 6 in the second editing play area 17 face each other with the shooting play area 15 in between. 3 shows a photographic print providing apparatus in which an outlet 8 is provided on the side surface side of the background portion 5. The opposing photographing unit 1 and the first editing case 2a are integrated, and the opposing back unit (including the background screen and the background portion 5 described above) and the second editing case 2b are integrated. As a result, it is possible to reduce costs and save space by integrating and sharing devices.

図23(C)は、対峙するバックユニットと第2編集筐体2bが一体化され、第1編集筐体2aが撮影筐体1と対面しないよう配置されている写真プリント提供装置を示している。この写真プリント提供装置では、第1編集筐体2aの右側面が撮影筐体1の裏側と対面し、ユーザ6が本装置の右側面(図示では向こう側の面)に向かって編集プレイを行なうことができるように配置されている。図23(C)の左側に示す図は、上から見た第1編集プレイエリア16を示す平面図である。図示のように、第1編集空間4aは、第1編集プレイエリア16で編集プレイを行なうユーザ6の後ろ側(図示の手前側)に形成されている。そして、そのユーザ6の後ろ側にプリント取出口8が位置するため、印刷媒体19の印刷待ちや印刷媒体19を受け取るユーザ6の存在を気にすることなく編集プレイを行なうことができる。また、第1編集プレイエリア16で編集プレイを行なうユーザ6の正面にもサイドカーテン40bが備えられている。   FIG. 23C shows a photo print providing apparatus in which the opposing back unit and the second editing housing 2b are integrated so that the first editing housing 2a does not face the photographing housing 1. . In this photo print providing apparatus, the right side surface of the first editing housing 2a faces the back side of the photographing housing 1, and the user 6 performs editing play toward the right side surface (the surface on the other side in the drawing) of the apparatus. Arranged to be able to. The diagram shown on the left side of FIG. 23C is a plan view showing the first edit play area 16 as seen from above. As shown in the figure, the first editing space 4a is formed on the rear side (the front side in the figure) of the user 6 who performs the edit play in the first edit play area 16. Since the print outlet 8 is located behind the user 6, an edit play can be performed without worrying about waiting for printing of the print medium 19 or the presence of the user 6 receiving the print medium 19. A side curtain 40b is also provided in front of the user 6 who performs an edit play in the first edit play area 16.

このように、第1編集プレイエリア16と第2編集プレイエリア17の構成が異なるため、ユーザ6に対して第1編集プレイエリア16と第2編集プレイエリア17とで異なる雰囲気で編集プレイを提供することができる。また、撮影プレイエリア15で撮影プレイを行なっているユーザ6や印刷されるのを待機しているユーザ6との間にある程度の距離を隔てているため、第2編集プレイエリア17で編集プレイを行なっているユーザ6は、印刷を待機しているユーザ6をあまり気にせずにのびのびと撮影プレイを楽しむことができる。   As described above, since the configurations of the first edit play area 16 and the second edit play area 17 are different, the first edit play area 16 and the second edit play area 17 are provided with edit play in different atmospheres for the user 6. can do. In addition, since there is a certain distance between the user 6 who is shooting and shooting in the shooting play area 15 and the user 6 who is waiting to be printed, editing play is performed in the second editing play area 17. The user 6 who is performing can enjoy the shooting play freely without worrying too much about the user 6 waiting for printing.

なお、第1編集筐体2aの背面(図示では向こう側の面)は、撮影筐体1の右側面(図示では向こう側の面)と同じ面に位置するように配置されていなくてもよい。   Note that the back surface (the surface on the far side in the drawing) of the first editing housing 2a may not be disposed on the same surface as the right surface (the surface on the far side in the drawing) of the photographing housing 1. .

図23(D)は、対峙する撮影筐体1と第1編集筐体2aが一体化され、第2編集筐体2bが撮影筐体1と対面しないよう配置されている写真プリント提供装置を示している。この写真プリント提供装置では、第2編集筐体2bの右側面が背景部5の裏側と対面し、ユーザ6が本装置の左側の側面(図示では手前側)に向かって編集プレイを行なうことができるように配置されている。図23(D)の右側に示す図は、上から見た第2編集プレイエリア17を示す平面図である。図示のように、第2編集空間4bは、第2編集プレイエリア17で編集プレイを行なうユーザ6の後ろ側(図示の向こう側面)に形成されている。また、第2編集プレイエリア17で編集プレイを行なうユーザ6の正面にもサイドカーテン40cが備えられている。   FIG. 23D shows a photographic print providing apparatus in which the shooting case 1 and the first editing case 2 a facing each other are integrated, and the second editing case 2 b is arranged so as not to face the shooting case 1. ing. In this photo print providing device, the right side surface of the second editing housing 2b faces the back side of the background portion 5, and the user 6 can perform editing play toward the left side surface (front side in the figure) of the device. Arranged to be able to. The diagram shown on the right side of FIG. 23D is a plan view showing the second edit play area 17 viewed from above. As shown in the figure, the second editing space 4b is formed behind the user 6 who performs an edit play in the second edit play area 17 (the other side in the figure). A side curtain 40 c is also provided in front of the user 6 who performs an edit play in the second edit play area 17.

図23(C)および図23(D)に示すように、ユーザ6が本装置の側面に向かって編集プレイを行なうことができるよう編集筐体を配置することで、ユーザ6の背後の編集空間を広くすることができる。   As shown in FIGS. 23 (C) and 23 (D), an editing space is arranged so that the user 6 can perform an edit play toward the side of the apparatus, so that an editing space behind the user 6 can be obtained. Can be widened.

なお、第1編集筐体2aと第2編集筐体2bの両方が、図23(C)の第1編集筐体2aおよび図23(D)の第2編集筐体2bと同様に配置されていてもよい。   Note that both the first editing housing 2a and the second editing housing 2b are arranged in the same manner as the first editing housing 2a in FIG. 23C and the second editing housing 2b in FIG. May be.

図24(A)および図24(B)は、撮影筐体1に設けられているプリント取出口8が、第1編集プレイエリア16側方向(撮影筐体1の背面側)からユーザ6が印刷媒体19を取り出し可能な位置に配置可能に構成されている写真プリント提供装置を示す。   24A and 24B, the print outlet 8 provided in the photographing case 1 is printed by the user 6 from the first editing play area 16 side direction (the back side of the photographing case 1). 1 shows a photographic print providing apparatus configured to be arranged at a position where a medium 19 can be taken out.

図24(A)に示すように、第1編集プレイエリア16の横幅(図から見て縦幅)は、撮影プレイエリア15の横幅より短く形成されている。したがって、印刷待ちのユーザ6は、この短く形成された分の領域で印刷待ちをすることができ、本装置を設置した店舗内のスペースを有効的に活用することができる。   As shown in FIG. 24A, the horizontal width (vertical width as viewed from the figure) of the first edit play area 16 is shorter than the horizontal width of the shooting play area 15. Therefore, the user 6 waiting for printing can wait for printing in this short area, and can effectively use the space in the store where the apparatus is installed.

さらに、図24(B)に示す写真プリント提供装置では、撮影筐体1と、プリンタ12を格納する印刷筐体121とが分離して配置され、印刷筐体121を任意の位置に配置可能である。そして、プリント取出口8は、印刷筐体121に設けられ、第1編集プレイエリア16側方向(撮影筐体1の背面側)からユーザ6が印刷媒体19を取り出し可能な位置に構成されている。なお、プリント取出口8は、印刷筐体121において、本装置の左側面方向からユーザ6が印刷媒体19を取り出し可能な位置に配置されていてもよい。   Further, in the photographic print providing apparatus shown in FIG. 24B, the photographing casing 1 and the printing casing 121 for storing the printer 12 are arranged separately, and the printing casing 121 can be arranged at an arbitrary position. is there. The print outlet 8 is provided in the print casing 121 and is configured at a position where the user 6 can take out the print medium 19 from the first editing play area 16 side direction (the back side of the photographing casing 1). . It should be noted that the print outlet 8 may be arranged at a position in the print housing 121 where the user 6 can take out the print medium 19 from the left side direction of the apparatus.

すなわち、プリント取出口8は、印刷筐体121のいずれかの面に設けられ、印刷筐体121を設置する向きを変えることで、ユーザが各空間に出入りするために開放されている側の側面から印刷媒体19を取り出し可能な位置に構成され、位置や向きを任意に設定することができる。   That is, the print outlet 8 is provided on any surface of the print housing 121, and the side surface on the side that is open for the user to enter and exit each space by changing the orientation in which the print housing 121 is installed. The print medium 19 can be taken out from the position, and the position and orientation can be arbitrarily set.

また、本装置のコンピュータ装置の制御方法を、プログラムとして提供することもできる。このようなプログラムは、コンピュータに付属するフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc−Read Only Memory)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)およびメモリカード等のコンピュータ読取り可能な記録媒体に記録させて、プログラム製品として提供することもできる。あるいは、コンピュータに内蔵するハードディスク等の記録媒体に記録させて、プログラムを提供することもできる。また、電気通信回線や衛星通信回線等のネットワークを通じて、プログラムを提供することもできる。提供されるプログラム製品は、ハードディスク等のプログラム格納部にインストールされて実行される。なお、プログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記録された記録媒体とを含む。   Moreover, the control method of the computer apparatus of this apparatus can also be provided as a program. Such a program is stored in a computer-readable recording medium such as a flexible disk attached to the computer, a CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and a memory card. It can also be recorded and provided as a program product. Alternatively, the program can be provided by being recorded on a recording medium such as a hard disk built in the computer. The program can also be provided through a network such as a telecommunication line or a satellite communication line. The provided program product is installed in a program storage unit such as a hard disk and executed. The program product includes the program itself and a recording medium on which the program is recorded.

上記実施例は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The above-described embodiment is to be considered in all respects as illustrative and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

本発明の写真プリント提供装置の外観を示す側面図である。It is a side view which shows the external appearance of the photographic print provision apparatus of this invention. 撮影筐体の正面側から見た斜視図である。It is the perspective view seen from the front side of the imaging | photography housing | casing. 撮影筐体の側面扉を示す図である。It is a figure which shows the side door of an imaging | photography housing | casing. 撮影筐体の正面扉を示す図である。It is a figure which shows the front door of an imaging | photography housing | casing. 撮影筐体の背面側から見た斜視図である。It is the perspective view seen from the back side of the imaging | photography housing | casing. 背景部の後背面側から見た斜視図である。It is the perspective view seen from the back back side of the background part. 背景部の斜視図である。It is a perspective view of a background part. 遊戯場に設置された写真プリント提供装置を示す図である。It is a figure which shows the photographic print provision apparatus installed in the playground. 遊戯を行なうユーザの移動を示す図である。It is a figure which shows the movement of the user who plays a game. 写真プリント提供装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a photographic print providing apparatus. 撮影側コンピュータ装置の制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control processing of the imaging | photography side computer apparatus. テストモード処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a test mode process. 詳細設定画面の一例である落書き時間設定画面を示す図である。It is a figure which shows the graffiti time setting screen which is an example of a detailed setting screen. 詳細設定画面の一例である使用不可能設定画面を示す図である。It is a figure which shows the unusable setting screen which is an example of a detailed setting screen. ノーマル撮影処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a normal imaging | photography process. フリー撮影処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a free imaging | photography process. 誘導案内処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a guidance guidance process. 編集側コンピュータ装置の制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control processing of an edit side computer apparatus. 編集画面を示す図である。It is a figure which shows an edit screen. 落書き時間制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a graffiti time control process. 落書き時間延長処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a graffiti time extension process. 写真プリントを示す図である。It is a figure which shows a photographic print. 各編集筐体の配置例を示す図である。It is a figure which shows the example of arrangement | positioning of each edit housing | casing. 各編集筐体の配置例を示す図である。It is a figure which shows the example of arrangement | positioning of each edit housing | casing.

符号の説明Explanation of symbols

1 撮影筐体
1a 開放部
2a 第1編集筐体
2b 第2編集筐体
3 撮影空間
4a 編集空間
4b 編集空間
5 背景部
6 ユーザ
7 撮影中ランプ
8 プリント取出口
9a 第1印刷中ランプ
9b 第2印刷中ランプ
10 用紙切れランプ
11 エラーランプ
12 プリンタ
13 タブレットディスプレイ
14L タッチペン
14R タッチペン
15 撮影プレイエリア
16 第1編集プレイエリア
17 第2編集プレイエリア
18a 照明ボックス
18b 照明ボックス
18c 照明ボックス
18d 照明ボックス
18e 照明ボックス
18f 照明ボックス
19 印刷媒体
20 レリーズスイッチ
21 カメラ
22 ライブモニタ
23L 撮影側スピーカ
23R 撮影側スピーカ
24 タッチパネルディスプレイ
25 側面扉
26 コイン投入口
27 コイン返却口
28 フロントドア
29a フラッシュ
29b フラッシュ
30 照明装置
31 電源スイッチ
32 踏み台
33 第1編集部
35 第2編集部
37 タブレットディスプレイ
39L タッチペン
39R タッチペン
40a サイドカーテン
40b サイドカーテン
40c サイドカーテン
41 ロールスクリーン
42 巻取装置
44 エラー復帰ボタン
46 テストボタン
50 第1編集側スピーカ
61 第2編集側スピーカ
100 撮影側コンピュータ装置
100a CPU
100b 記憶部
100c メモリ
100d 利用回数カウンタ
100e 撮影回数カウンタ
100f セット数カウンタ
100g シャッタタイマ
100h 撮影タイマ
101 編集側コンピュータ装置
101a CPU
101b 記憶部
101c メモリ
101d 第1タイマ
101e 第2タイマ
102 制御部
103 電源制御部
104 UPS
105a 前面側サービスパネル
105b 側面側サービスパネル
106 フラッシュ制御部
107 コイン制御部
110 通信端末
121 印刷筐体
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image | photographing housing | casing 1a Opening part 2a 1st editing housing | casing 2b 2nd editing housing | casing 3 Shooting space 4a Editing space 4b Editing space 5 Background part 6 User 7 Shooting lamp 8 Print exit 9a First printing lamp 9b 2 Printing lamp 10 Out of paper lamp 11 Error lamp 12 Printer 13 Tablet display 14L Touch pen 14R Touch pen 15 Shooting play area 16 First edit play area 17 Second edit play area 18a Lighting box 18b Lighting box 18c Lighting box 18d Lighting box 18e Lighting box 18f Illumination box 19 Print medium 20 Release switch 21 Camera 22 Live monitor 23L Shooting side speaker 23R Shooting side speaker 24 Touch panel display 25 Side door 26 Coin slot 27 Coin return Mouth 28 Front door 29a Flash 29b Flash 30 Illuminating device 31 Power switch 32 Step 33 First editing unit 35 Second editing unit 37 Tablet display 39L Touch pen 39R Touch pen 40a Side curtain 40b Side curtain 40c Side curtain 41 Roll screen 42 Winding device 44 Error recovery button 46 Test button 50 First editing side speaker 61 Second editing side speaker 100 Shooting side computer device 100a CPU
100b Storage unit 100c Memory 100d Usage counter 100e Shooting counter 100f Set number counter 100g Shutter timer 100h Shooting timer 101 Editing computer 101a CPU
101b storage unit 101c memory 101d first timer 101e second timer 102 control unit 103 power supply control unit 104 UPS
105a Front Service Panel 105b Side Service Panel 106 Flash Control Unit 107 Coin Control Unit 110 Communication Terminal 121 Printing Enclosure

Claims (1)

使用者を含む被写体を撮影するカメラを有する撮影プレイ提供装置と、上記撮影プレイ提供装置に臨む撮影用の空間とを含む撮影プレイエリアと、
使用者に対して上記カメラで撮影された撮影画像を表示する第1表示手段に表示された撮影画像に対して落書き画像を入力させる第1編集プレイ提供装置と、上記第1編集プレイ提供装置に臨む編集作業用の空間とを含む第1編集プレイエリアと、
使用者に対して上記カメラで撮影された撮影画像を表示する第2表示手段に表示された撮影画像に対して落書き画像を入力させる第2編集プレイ提供装置と、上記第2編集プレイ提供装置に臨む編集作業用の空間とを含む第2編集プレイエリアと、
上記撮影プレイエリアで使用者に撮影を実行させる撮影処理と、上記第1編集プレイエリアで使用者に落書き入力を実行させる第1編集処理と、上記第2編集プレイエリアで使用者に落書き入力を実行させる第2編集処理とを制御する制御手段と、
上記撮影画像と上記落書き画像との合成画像を所定の印刷媒体に印刷する印刷手段と、
使用者が上記印刷手段で印刷された印刷媒体を取り出すための取出口とを備え、
使用者が上記撮影用の空間に出入り可能とするために、上記撮影プレイ提供装置に向かって左右いずれか一方の側面が開放可能に構成され、
上記取出口が、上記開放された側面側と同一側である、上記撮影プレイ提供装置、上記第1編集プレイ提供装置、および上記第2編集プレイ提供装置の外側において取り出し可能な位置に配置可能に構成され、
上記第1編集プレイエリアと上記第2編集プレイエリアは、上記撮影プレイエリアを挟むよう一列に配置され、本装置全体の設置領域は長方形状とされ、
上記第1編集プレイエリアが、上記撮影プレイ提供装置の背面側に位置するように、上記第1編集プレイ提供装置が配置され、
上記第2編集プレイエリアが、上記撮影プレイエリアのバック側に位置するように、上記第2編集プレイ提供装置が配置され、
上記第1編集プレイエリアと第2編集プレイエリアは、それぞれ撮影筐体に向って左右いずれか一方の側面のうち開放可能に構成された側面と同じ側面に、使用者を編集作業用の空間に出入り可能とするために開放可能に構成されていることを特徴とする写真プリント提供装置。
A shooting play area including a shooting play providing device having a camera for shooting a subject including a user, and a shooting space facing the shooting play providing device;
A first edit play providing device that allows a user to input a graffiti image to a photographed image displayed on a first display means for displaying a photographed image taken by the camera to the user, and the first edit play providing device. A first edit play area including a space for editing work facing;
A second editing play providing device that allows a user to input a graffiti image with respect to a photographed image displayed on the second display means for displaying a photographed image taken by the camera, and the second editing play providing device. A second editing play area including a space for editing work facing;
Shooting processing that causes the user to perform shooting in the shooting play area, first editing processing that causes the user to execute graffiti input in the first editing play area, and graffiti input to the user in the second editing play area. Control means for controlling the second editing process to be executed;
Printing means for printing a composite image of the photographed image and the graffiti image on a predetermined print medium;
An outlet for the user to take out the print medium printed by the printing means,
In order for the user to be able to enter and exit the shooting space, either the left or right side is configured to be openable toward the shooting play providing device,
The outlet is on the same side as the opened side surface, and can be arranged at a position where it can be taken out outside the shooting play providing device, the first editing play providing device, and the second editing play providing device. Configured,
The first edit play area and the second edit play area are arranged in a row so as to sandwich the shooting play area, and the installation area of the entire apparatus is rectangular,
The first edit play providing device is arranged such that the first edit play area is located on the back side of the shooting play providing device,
The second edit play providing device is arranged so that the second edit play area is located on the back side of the shooting play area,
The first edit play area and the second edit play area are arranged on the same side as the open side of either one of the left and right sides facing the shooting housing, and the user is placed in a space for editing work. An apparatus for providing a photographic print, wherein the apparatus is configured to be openable so as to be able to enter and exit.
JP2004175004A 2004-06-14 2004-06-14 Photographic print providing device Pending JP2005242285A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004175004A JP2005242285A (en) 2004-06-14 2004-06-14 Photographic print providing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004175004A JP2005242285A (en) 2004-06-14 2004-06-14 Photographic print providing device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004051683A Division JP2005241976A (en) 2004-02-26 2004-02-26 Photographic print providing device, photographic print providing method and photographic print providing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005242285A true JP2005242285A (en) 2005-09-08

Family

ID=35024047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004175004A Pending JP2005242285A (en) 2004-06-14 2004-06-14 Photographic print providing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005242285A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011232634A (en) * 2010-04-28 2011-11-17 Furyu Kk Photograph seal making device, photograph seal making method and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011232634A (en) * 2010-04-28 2011-11-17 Furyu Kk Photograph seal making device, photograph seal making method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005122684A (en) Photograph print providing device
JP4374012B2 (en) Photo print providing apparatus, photo print providing method, and photo print providing program
JP2006106523A (en) Photograph vending machine
JP3703474B2 (en) Photo print providing apparatus, photo print providing method, and photo print providing program
JP4734001B2 (en) Photo vending apparatus, photo vending method, and photo vending program
JP3703475B2 (en) Photo print providing apparatus, photo print providing method, and photo print providing program
JP4559175B2 (en) Photo print providing apparatus, photo print providing method, and photo print providing program
JP2005242285A (en) Photographic print providing device
JP2005241976A (en) Photographic print providing device, photographic print providing method and photographic print providing program
JP2006227416A (en) Photographing apparatus, control method and control program for the same
JP4301966B2 (en) Photo vending machine, photo vending machine control method, and photo vending machine control program
JP4373853B2 (en) Photo print providing method, photo print providing apparatus, and photo print providing program
JP2006033155A (en) Photographic print providing apparatus, photographic print providing method, and photographic print providing program
JP2006324726A (en) Image print providing apparatus and method, and program
JP4579602B2 (en) Photo print providing apparatus, photo print providing method, and photo print providing program
JP4318565B2 (en) Photo vending machine, photo vending machine control method, and photo vending machine control program
JP4553592B2 (en) Photo vending machine, photo vending machine control program, and photo vending machine control method
JP4504841B2 (en) Photo vending equipment
JP2006010933A (en) Photograph vending machine and photography method
JP4642665B2 (en) Photo sticker creating apparatus, photo sticker creating apparatus control method, and photo sticker creating apparatus control program
JP2006058674A (en) Automatic photographing apparatus
JP4388480B2 (en) Photography equipment
JP2006058798A (en) Photographic seal making apparatus
JP2007025108A (en) Photographing device
JP2005123680A (en) Photo print providing method, photo print providing apparatus, and photo print providing program

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113