JP2005234044A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005234044A JP2005234044A JP2004040279A JP2004040279A JP2005234044A JP 2005234044 A JP2005234044 A JP 2005234044A JP 2004040279 A JP2004040279 A JP 2004040279A JP 2004040279 A JP2004040279 A JP 2004040279A JP 2005234044 A JP2005234044 A JP 2005234044A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- brush
- toner
- image carrier
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、記録媒体上に定着トナー像からなる画像を形成する画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus that forms an image composed of a fixed toner image on a recording medium.
従来より、トナーを含む現像剤を保持する現像器を用いて、像担持体上に形成した静電潜像を現像してこの像担持体の表面にトナー像を形成し、このトナー像を転写器により被転写体に転写して最終的に記録媒体上に定着するタイプの画像形成装置には、中間転写ベルトや記録用紙などへのこのトナー像の転写後に感光体の表面に残留した残留物をクリーニングするための、クリーニングブレード等のクリーニング部材を感光体に当接させているものがある。 Conventionally, an electrostatic latent image formed on an image carrier is developed by using a developing device that holds a developer containing toner to form a toner image on the surface of the image carrier, and the toner image is transferred. In an image forming apparatus of a type that is transferred onto a transfer medium by a container and is finally fixed on a recording medium, the residue remaining on the surface of the photoconductor after the transfer of the toner image onto an intermediate transfer belt or recording paper In some cases, a cleaning member such as a cleaning blade is in contact with the photosensitive member for cleaning the toner.
しかし、感光体にクリーニング部材を当接させてクリーニングを行なうタイプの画像形成装置では、クリーニング部材と感光体との間に発生する摩擦によって、感光体の摩耗が激化するという問題が指摘されている。 However, in an image forming apparatus that performs cleaning by bringing a cleaning member into contact with the photosensitive member, there has been a problem that wear of the photosensitive member is intensified due to friction generated between the cleaning member and the photosensitive member. .
そこで、感光体の回転方向の、クリーニング部材よりも上流側で、かつ転写器よりも下流側に、転写を終えた感光体の表面に回転しながら摺擦する回転ブラシを備え、この回転ブラシによって、トナー像転写後の感光体表面に残留した転写残トナーを掻き乱すことによりクリーニングを補助する提案がなされている(例えば、特許文献1参照)。 Therefore, a rotating brush that rubs while rotating on the surface of the photoconductor after the transfer is provided on the upstream side of the cleaning member and on the downstream side of the transfer unit in the rotation direction of the photoconductor. A proposal has been made to assist cleaning by disturbing the transfer residual toner remaining on the surface of the photoconductor after the toner image is transferred (see, for example, Patent Document 1).
また、上記提案の画像形成装置には、回転ブラシの毛部と接触するフリッキング部材が配備されており、このフリッキング部材は、転写を終えた感光体の表面を回転ブラシが摺擦することで回転ブラシに移行してきた残留物を叩き落としている。これにより、感光体表面から一旦回収した残留物を再び感光体表面に付着させてしまうことが防止されている。 Further, the proposed image forming apparatus is provided with a flicking member that comes into contact with the bristles of the rotating brush, and the flicking member is rotated by the rotating brush rubbing the surface of the photoreceptor after the transfer. The residue that has moved to the brush is knocked down. As a result, the residue once collected from the surface of the photoconductor is prevented from adhering to the surface of the photoconductor again.
この提案によれば、感光体の摩耗の激化を抑制するためにクリーニング部材の感光体への当接圧力を弱めても、従来のクリーニング性能を維持することができる。 According to this proposal, the conventional cleaning performance can be maintained even if the contact pressure of the cleaning member to the photoconductor is weakened in order to suppress intensification of wear of the photoconductor.
尚、上記提案の画像形成装置では、感光体上に形成するトナー像の像密度に応じて、回転ブラシへのフリッキング部材の接触度合を制御することで回転ブラシへの負担を最小限に留める工夫もなされている。 The proposed image forming apparatus is designed to minimize the burden on the rotating brush by controlling the contact degree of the flicking member to the rotating brush according to the image density of the toner image formed on the photosensitive member. It has also been made.
その他、感光体の摩耗の激化を抑制する手段として、感光体の回転方向の、クリーニング部材よりも上流側に、トナー像転写後の感光体表面に潤滑剤を供給するための回転ブラシを備えることが提案されている。 In addition, as a means for suppressing intensification of wear of the photosensitive member, a rotating brush for supplying a lubricant to the surface of the photosensitive member after transfer of the toner image is provided upstream of the cleaning member in the rotational direction of the photosensitive member. Has been proposed.
図1は、潤滑剤を塗布するための回転ブラシを示す図である。 FIG. 1 is a diagram showing a rotating brush for applying a lubricant.
図1には、感光体101、この感光体101に所定の電荷を付与する帯電器102、所定の電荷が付与された感光体101の表面に静電潜像を形成するためにこの表面を露光する露光器103、感光体101の表面に形成された静電潜像を現像するための現像ロール104、感光体上に形成されたトナー像が転写器105により転写される中間転写ベルト109、感光体表面に固形潤滑剤110から潤滑剤を供給する回転ブラシ106、および、トナー像転写後の感光体101の表面に残留した残留物を掻き取るブレード108bが示されている。尚、図1には、固形潤滑剤110が、回転ブラシ106に接触する位置に配備されている様子や、ブレード108bがベースプレート108aに取り付けられている様子も示されている。
FIG. 1 shows a
ところで、図1に示すような、潤滑剤を感光体101に塗布する画像形成装置でも、回転ブラシ106によって感光体101へ潤滑剤を塗布する際には、感光体101の表面に残留した残留物が回転ブラシ106に移行し、この回転ブラシ106に移行した残留物が、固形潤滑剤110の、この回転ブラシ106と接触する接触面110aに付着して固化し、この接触面110aを覆ってしまうことで感光体101への潤滑剤の塗布を途絶えさせてしまうことが知られている。
By the way, even in an image forming apparatus that applies a lubricant to the
そこで、上記提案では、これを防止するために、回転ブラシ116に移行した外添剤を叩き落とすためのフリッキング部材117を備えている。
しかし、回転ブラシ106の毛部よりも硬い材料からなるフリッキング部材107は回転ブラシ106の毛部を変形させたり、損傷させたりしてしまうため、潤滑剤を感光体101に適切に塗布するためには回転ブラシ106の交換を頻繁に行なわなければならないという問題がある。
However, since the flicking
本発明は、上記事情に鑑み、ブラシの交換頻度の抑制と像担持体への潤滑剤の適切な塗布とを両立する工夫がなされた画像形成装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide an image forming apparatus that is devised to achieve both suppression of brush replacement frequency and appropriate application of a lubricant to an image carrier.
上記目的を達成するための本発明の画像形成装置は、
所定方向に回転駆動する像担持体の表面に帯電器により所定の電荷を付与した後、該像担持体の表面に画像情報に基づいて静電潜像を形成し、トナーを含む現像剤を保持する現像器を用いて、トナーで該静電潜像を現像して該像担持体の表面にトナー像を形成し、該トナー像を転写器により被転写体に転写して最終的に記録媒体上に定着することで記録媒体上に定着トナー像からなる画像を形成する画像形成装置において、
上記帯電器よりも上記像担持体の回転方向上流側であって、上記転写器よりも上記像担持体の回転方向下流側に配備され、上記像担持体上のトナー像が上記被転写体に転写された後の像担持体の表面に残留する残留物を摺擦することにより表面から掻きおとすクリーニング部と、
上記像担持体の表面に塗布される固形潤滑剤と、
上記クリーニング部よりも上記像担持体の回転方向上流側であって、上記転写器よりも上記像担持体の回転方向下流側に配備され、上記固形潤滑剤に接触させた状態で回転することでこの像担持体の表面に潤滑剤を塗布するブラシと、
上記ブラシに接触することで該ブラシに付着した付着物を叩き落すフリッキング部材と、
上記フリッキング部材の、上記ブラシに対する接触状態を制御する制御部とを備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, an image forming apparatus of the present invention comprises:
After a predetermined charge is applied by a charger to the surface of the image carrier that is rotationally driven in a predetermined direction, an electrostatic latent image is formed on the surface of the image carrier based on image information, and a developer containing toner is held. The electrostatic latent image is developed with toner using a developing device to form a toner image on the surface of the image bearing member, and the toner image is transferred to a transfer target by a transfer device, and finally a recording medium In an image forming apparatus that forms an image composed of a fixed toner image on a recording medium by fixing the image on the recording medium.
The image carrier is disposed upstream of the charger in the rotational direction of the image carrier and downstream of the transfer unit in the rotational direction of the image carrier. A cleaning unit that scrapes off the residue remaining on the surface of the image carrier after being transferred,
A solid lubricant applied to the surface of the image carrier;
It is disposed upstream of the cleaning unit in the rotation direction of the image carrier and downstream of the transfer unit in the rotation direction of the image carrier, and rotates in contact with the solid lubricant. A brush for applying a lubricant to the surface of the image carrier;
A flicking member that knocks off deposits adhered to the brush by contacting the brush;
And a controller that controls a contact state of the flicking member with the brush.
本発明の画像形成装置では、像担持体との摺擦によって、像担持体上に潤滑剤を塗布するブラシへ移行した、像担持体への潤滑剤の塗布を妨げるおそれのある残留物を叩き落とすフリッキング部材の、ブラシに対する接触状態を制御部によって制御することができる。これにより、例えば、像担持体上に残留する残留物の量が多いと予測できる場合と少ないと予測できる場合とで、潤滑剤への残留物の付着を抑制しながらブラシの負担の軽減も図れるように、ブラシへのフリッキング部材の接触状態を変化させることができる。したがって、本発明の画像形成装置によれば、ブラシの交換頻度の抑制と像担持体への潤滑剤の適切な供給との両立を図ることができる。 In the image forming apparatus of the present invention, the residue that has been transferred to the brush for applying the lubricant onto the image carrier due to rubbing with the image carrier and that may interfere with the application of the lubricant to the image carrier is struck. The contact state of the flickering member to be dropped with respect to the brush can be controlled by the control unit. As a result, for example, it is possible to reduce the burden on the brush while suppressing the adhesion of the residue to the lubricant depending on whether the amount of the residue remaining on the image carrier can be predicted to be large or not. As described above, the contact state of the flicking member with the brush can be changed. Therefore, according to the image forming apparatus of the present invention, it is possible to achieve both suppression of the replacement frequency of the brush and appropriate supply of the lubricant to the image carrier.
ここで、上記固形潤滑剤を保持し上記ブラシに平行な回動軸を介して回動自在に支持された回動部と、該回動軸の回りにモーメントを発生させるモーメント発生部とを有するものであって、該回動部に保持された固形潤滑剤を上記モーメント発生部で発生したモーメントにより上記ブラシに接触させる支持部材を備えることが好ましい。 Here, a rotating portion that holds the solid lubricant and is rotatably supported via a rotating shaft that is parallel to the brush, and a moment generating portion that generates a moment around the rotating shaft. It is preferable to provide a support member for bringing the solid lubricant held in the rotating portion into contact with the brush by the moment generated in the moment generating portion.
このようにすると、構成上、像担持体への潤滑剤の安定的な供給に寄与することができる。 If it does in this way, it can contribute to the stable supply of the lubricant to an image carrier on composition.
また、上記制御部が、上記ブラシへの上記フリッキング部材の食い込み量を制御するものであることが好ましい。 Moreover, it is preferable that the said control part controls the amount of biting of the said flicking member to the said brush.
さらに、画像形成装置が、上記画像情報に基づいて形成される静電潜像上の、現像によりトナーの付着を受ける部分の面積の割合を表す画像密度を該画像情報に基いて予測する画像密度予測部を備え、
上記制御部は、予め設定された閾値を有し、上記画像密度予測部で予測された上記画像密度が閾値未満である場合には、閾値以上である場合よりも上記食い込み量を増大させるものであることが好ましい。
Further, the image density that the image forming apparatus predicts based on the image information, the image density that represents the ratio of the area of the electrostatic latent image formed on the basis of the image information that is subjected to toner adhesion by development. With a predictor,
The control unit has a preset threshold value, and increases the bite amount when the image density predicted by the image density prediction unit is less than the threshold value than when the image density is equal to or more than the threshold value. Preferably there is.
トナーよりも潤滑剤に付着しやすい汚染物質のうちトナーとは逆極性に帯電するものは、像担持体上のトナー像が形成される領域以外の領域に静電的に付着し易い。このため、トナー像形成時における画像密度が低いほど、像担持体上に静電的に付着する汚染物質の量は多くなるおそれがある。したがって、トナーよりも潤滑剤に付着しやすいことで像担持体への潤滑剤の塗布をトナーよりも妨げる可能性の高い汚染物質が、像担持体上に多く存在する場合には、トナー像の転写後も残留物中に多く存在すると考えられることから、このように食い込み量を制御することで、ブラシからの外添剤の叩き落としを効率的に行なうことができる。これにより、ブラシの交換頻度の抑制と像担持体への潤滑剤の適切な供給との両立を効果的に図ることができる。 Among the contaminants that are more likely to adhere to the lubricant than the toner, those that are charged with a polarity opposite to that of the toner are more likely to adhere electrostatically to the region other than the region where the toner image is formed on the image carrier. For this reason, the lower the image density at the time of toner image formation, the greater the amount of contaminants that electrostatically adhere to the image carrier. Therefore, if there are more contaminants on the image carrier that are more likely to adhere to the lubricant than the toner and thus more likely to prevent the lubricant from being applied to the image carrier than the toner, Since it is considered that there is a large amount in the residue even after the transfer, the external additive from the brush can be struck efficiently by controlling the amount of biting in this way. Thereby, it is possible to effectively achieve both suppression of the replacement frequency of the brush and appropriate supply of the lubricant to the image carrier.
あるいは、上記トナー像が最終的に転写された記録媒体の枚数をカウントするカウンタを備え、
上記現像器が、上記トナーよりも上記固形潤滑剤への付着力が強い被覆材によって覆われた磁性キャリアを含む現像剤を撹拌しながら保持し、上記静電潜像を上記トナーで現像するものであって、
上記制御部は、予め設定された第2の閾値を有し、上記カウンタにおけるカウント値がこの第2の閾値未満である場合には、この第2の閾値以上である場合よりも上記食い込み量を増大させるものであることも好ましい態様である。
Alternatively, a counter that counts the number of recording media onto which the toner image is finally transferred is provided.
The developer holds the developer containing a magnetic carrier covered with a coating material having a stronger adhesion to the solid lubricant than the toner while stirring and develops the electrostatic latent image with the toner. Because
The control unit has a second threshold value set in advance, and when the count value in the counter is less than the second threshold value, the amount of biting is more than in the case where the count value is greater than or equal to the second threshold value. It is also a preferred embodiment that it is increased.
撹拌による、トナーと磁性キャリアとの接触によって磁性キャリアから剥離した被覆材は、トナー像の形成の度に少しずつ現像剤中から排出されていくために、現像剤中における被覆材の量は、トナー像が転写された記録媒体の累積枚数が増えるにつれて減少する。これにより、トナー像が最終的に転写された記録媒体の累積枚数が多いときと少ないときでは、累積枚数が少ないときの方が、残留物に含まれる汚染物質の量は多いと考えられることから、このように食い込み量を制御することで、ブラシの交換頻度の抑制と像担持体への潤滑剤の適切な供給との両立を効果的に図ることができる。 Since the coating material peeled off from the magnetic carrier by the contact between the toner and the magnetic carrier by stirring is gradually discharged from the developer every time a toner image is formed, the amount of the coating material in the developer is It decreases as the cumulative number of recording media onto which toner images are transferred increases. As a result, when the cumulative number of recording media onto which the toner image is finally transferred is large or small, it is considered that the amount of contaminants contained in the residue is larger when the cumulative number is small. By controlling the amount of biting in this way, it is possible to effectively achieve both suppression of the brush replacement frequency and appropriate supply of the lubricant to the image carrier.
ここで、上記フリッキング部材は、板状のものであって、両端部が、中央部よりも広幅の形状を有するものであることが好ましい。 Here, it is preferable that the flicking member has a plate shape, and both end portions have a shape wider than the central portion.
像担持体表面では、端部にまでトナー像形成が行われる頻度は低いため、端部は、像担持体上のトナー像が形成される領域以外の領域になり易い。このため、トナーよりも潤滑剤に付着しやすい汚染物質のうちトナーとは逆極性に帯電するものが、端部に、端部以外の領域と比べ高密度に付着するおそれがある。したがって、このように、ブラシの両端部へのフリッキング部材の食い込み量を中央部よりも多くしておくことで、ブラシの交換頻度の抑制と像担持体への潤滑剤の適切な供給との両立を一層効果的に図ることができる。 On the surface of the image carrier, since the frequency of toner image formation to the end is low, the end tends to be a region other than the region where the toner image is formed on the image carrier. For this reason, among the contaminants that are more likely to adhere to the lubricant than the toner, those that are charged with a polarity opposite to that of the toner may adhere to the end portion at a higher density than the region other than the end portion. Therefore, the amount of flickering member biting into both end portions of the brush is made larger than that in the central portion, so that both the suppression of the replacement frequency of the brush and the appropriate supply of the lubricant to the image carrier can be achieved. Can be achieved more effectively.
本発明の画像形成装置によれば、ブラシの交換頻度の抑制と像担持体への潤滑剤の適切な供給とを両立することができる。 According to the image forming apparatus of the present invention, it is possible to achieve both suppression of the replacement frequency of the brush and appropriate supply of the lubricant to the image carrier.
以下、本発明の画像形成装置の実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the image forming apparatus of the present invention will be described.
図2は、本発明の画像形成装置の一実施形態の主要部の概略構成図である。 FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a main part of an embodiment of the image forming apparatus of the present invention.
図2に示すように、本実施形態のプリンタ1には、4つの画像形成部10Y、10M、10C、10Kが備えられており、各画像形成部には、それぞれ、矢印A方向に回転する感光体11Y、11M、11C、11K、帯電器13Y、13M、13C、13K、露光器14Y、14M、14C、14K、現像ロール12Y、12M、12C、12K、一次転写ロール20Y、20M、20C、20K、潤滑剤供給用の回転ブラシとクリーニング用のブレードとフリッキング部材等が配備されている感光体メンテナンス部15Y、15M、15C、15K、および、回転ブラシへのフリッキング部材の食い込み量を制御する制御部16Y、16M、16C、16Kが備えられている。尚、このプリンタ1では、フルカラーの印刷が可能となっており、上記の各構成要素の末尾に付された符号Y、M、C、およびKは、それぞれイエロー、マゼンタ、シアン、および黒の画像形成用の構成要素であることを示している。
As shown in FIG. 2, the
また、このプリンタ1には、矢印B方向に循環する中間転写ベルト30、二次転写ロール40、テンションローラ31、用紙の通過を監視するための光センサ32、および、各画像形成部に画像情報を送信する中央制御部50も備えられている。
The
この中央制御部50は、光センサ32が備えられている箇所を通過した用紙枚数を、光センサ32からの送信信号に応じてカウントするカウンタ51を内蔵しているとともに、外部から入力されてきた画像情報を各色毎の画像情報に分解して露光器14Y、14M、14C、14Kに送信すると共に、画像密度情報を各画像形成部の制御部16Y、16M、16C、16Kに送信できるようになっている。尚、中央制御部50からは、実際には、各画像形成部の各構成要素に対し指示を出すための通信線が各構成要素に延びているが、図の煩雑さを防止するために、ここでの図示は、それらの内の一部に限っている。
The
このプリンタ1の基本的な画像形成動作について説明する。
A basic image forming operation of the
このプリンタ1では、先ず、イエローの画像形成部10Yによるトナー像形成が開始され、矢印A方向に回転する感光体11Yの表面に、帯電器13Yにより所定の電荷が付与される。次に、中央制御部50から送信されてくる画像情報に応じて、露光器14Yにより生成されたイエロー画像に相当する露光光が感光体11Yの表面に照射され、静電潜像が形成される。その静電潜像は現像ロール12Yによりイエローのトナーで現像されて感光体11Y上にイエローのトナー像が形成される。そのトナー像は一次転写ロール20Yにより中間転写ベルト30に転写される。
In the
ここで、このプリンタ1では、トナーと、トナーの帯電特性を確保するための被覆材によって被覆された磁性キャリアを含む現像剤を用い、画像情報に応じて感光体上に形成された静電潜像の現像(可視化)が行なわれている。また、このプリンタ1は、このような現像剤が充填された現像剤カートリッジが装置内に装填された後はトナーの充填のみが行なわれるタイプのものであり、このプリンタ1では、トナーと磁性キャリアとが混ざりあうことで、トナーはマイナスに帯電され、磁性キャリアの外添剤はプラスに帯電される。
Here, the
中間転写ベルト30は、中間転写ベルト30上に転写されたイエローのトナー像が次の色の画像形成部10Mの一次転写ロール20Mに到達するタイミングに合わせて、次の色のマゼンタのトナー像が一次転写ロール20Mに到達するように、マゼンタの画像形成部10Mによるトナー像形成が行なわれる。こうして形成されたマゼンタのトナー像は、一次転写ロール20Mにおいて中間転写ベルト30上のイエローのトナー像の上に重ねて転写される。
The
続いて、シアンおよび黒の画像形成部10C、10Kによるトナー像形成が上記と同様のタイミングで行なわれ、一次転写ロール20C、20Kにおいて中間転写ベルト30のイエローおよびマゼンタのトナー像の上に順次重ねて転写される。
Subsequently, toner image formation by the cyan and black
こうして、中間転写ベルト30上に転写された多色トナー像は、二次転写ロール40によって最終的に用紙200に二次転写され、多色トナー像は用紙200とともに矢印C方向に搬送され、図示しない定着器により定着されることにより用紙200上にはカラー画像が形成される。尚、以下では、Y、M、C、Kの各色の画像形成部の機能は同じであることからY(イエロー)色の画像形成部10Yを代表的に取りあげて説明する。
Thus, the multicolor toner image transferred onto the
図3は、図2に示すイエローの画像形成部の拡大図である。 FIG. 3 is an enlarged view of the yellow image forming unit shown in FIG.
図3に示す、イエローの画像形成部10Yの構成要素である感光体メンテナンス部15Yは、ハウジング150Y、固形潤滑剤1554Yを含む潤滑剤供給機構155Y、回転軸1522Yを中心に放射状に延びる毛部1521Yを有する回転ブラシ152Y、回転ブラシ152Yにフリッキング部材156Yを食い込ませるためのステッピングモータ154Y、および、ウレタンゴム製のブレード151Yで構成されている。
The
潤滑剤供給機構155Yは、回動軸1551Y、回動アーム1552Y、おもり1553Y、固形潤滑剤1554Y、および、不図示のモータの回転軸に軸が直結されている回転自在のカム1555Yで構成されている。
The
固形潤滑剤1554Yは、ステアリン酸亜鉛を主成分とするものであり、回動軸1551Yを中心に回動自在な回動アーム1552Yに取り付けられている。
The
回動アーム1552Yは、回動軸1555Yに軸支されていると共に不図示のモータの回転に伴って回転するカム1555Yに支持されているため、カム1555Yが回転すると、回転ブラシ152Yと固形潤滑剤1554Yは接離を繰り返すこととなり、また、回動アーム1552Yには、固形潤滑剤1554Yの自重、および、回動アーム1552Yを挟み固形潤滑剤1554Yとは反対側に取り付けられたおもり1553Yの重量によって、図3に示す回転ブラシ152に固形潤滑剤1554Yを押し付ける向きのモーメントが働いている。したがって、このプリンタ1では、おもりの重量を変更することにより、感光体11Yへの潤滑剤の供給量を制御することができる。
The
また、ステッピングモータ154Yは、感光体メンテナンス部15Yのハウジング150Yの外側に備えられている制御部16Yと電線1541Yによって繋がれている。
Further, the stepping
このプリンタ1では、前述したように、トナーと、トナーの帯電性能を確保するための樹脂が被覆された磁性キャリアとを含む現像剤が用いられており、この被覆樹脂はトナーとは逆のプラスに帯電し、かつ、トナーとの接触により磁性キャリアから剥離する場合が有るため、トナー現像時には、感光体上の、静電潜像が形成されている領域以外の領域に付着する場合がある。
As described above, the
図4は、図3に示す、ステッピングモータおよびフリッキング部材の外観斜視図である。 FIG. 4 is an external perspective view of the stepping motor and the flicking member shown in FIG.
図4に示すフリッキング部材156Yには、その長手方向に自身を貫く軸1561Yが備えられており、この軸1561Yはステッピングモータ154Yの回動軸に直結されている。尚、回転ブラシ152Yの回転軸1522Yの両端、および、フリッキング部材の軸1561Yの、モータとは反対側の端部は、回動自在に図示しない支持部材によって支持されている。
The flicking
図5は、図3に示す、ステッピングモータ、フリッキング部材、および制御部の拡大図である。 FIG. 5 is an enlarged view of the stepping motor, the flicking member, and the control unit shown in FIG.
図5に示すステッピングモータ154Yの回動は、制御部16Yから印加される電圧によって制御されており、ステッピングモータ154Yの回動に伴いフリッキング部材156Yも回動して回転ブラシ152Yに食い込むことになる。
The rotation of the stepping
図5(b)には、フリッキング部材156Yが、回転ブラシ152Yから完全に離隔した姿勢(0°)と、回転ブラシ152Yへの食い込み量が最も少ない姿勢(45°)から最も食い込み量が多い姿勢(60°)までの間の4つの姿勢との計5つの姿勢で制御可能であることが示されている。
FIG. 5B shows a posture in which the flicking
以下、このプリンタ1における、回転ブラシ152Yへのフリッキング部材156Yの食い込み量の制御について説明する。
Hereinafter, control of the amount of biting of the flicking
このプリンタ1では、画像形成における画像密度が所定値よりも高い場合には、磁性キャリアから剥離した被覆樹脂が感光体11Yの表面に比較的付着しにくいことから、回転ブラシ152Yへの汚染物質の付着量は少なくなること、また、画像形成における画像密度が所定値よりも低い場合には、磁性キャリアから剥離した被覆樹脂が感光体11Yの表面に比較的付着し易いことから、回転ブラシ152Yへの汚染物質の付着量は多くなること、さらには、プリント枚数が多くなるにつれて、現像剤中の、磁性キャリアから剥離した被覆樹脂の量は減少していくことから、通算のプリント枚数が所定枚数を越えた場合には、感光体11Yの表面に付着する、磁性キャリアから剥離した被覆樹脂の量は減少することに基づいて回転ブラシ152Yへのフリッキング部材156Yの食い込み量を制御している。ここで、フリッキング部材156Yの傾きが角度45°、50°、55°、60°である場合の、回転ブラシ152Yへの食い込み量は、それぞれ1.0mm、1.2mm、1.4mm、1.5mmとなっている。
In this
図6は、本実施形態のプリンタの電源が投入された際に起動されるルーチンのフローチャートである。 FIG. 6 is a flowchart of a routine that is started when the printer of the present embodiment is turned on.
図6には、プリンタ1の電源投入後の、イエローの画像形成部10Yの制御部16Yの動作の流れが示されており、ステップS1では、回転ブラシ152Yへのフリッキング部材156Yの食い込み量が全くない角度0°となるように指示を出す。ステップS2では、図2に示す、中央制御部50に内蔵されたカウンタ51から、現在までの通算のプリント枚数を表わすカウント値の取得を行なう。その後、ステップS3に進み、ステップS5で取得したカウント値が、予め設定した値、例えば4万枚以上のプリント枚数を表すものか否かを判定し、4万枚以上のプリントが行なわれていると判定した場合には、ステップS4に進み、画像形成が行われるか否かを判定する。この判定は、中央制御部50が、感光体11Y、帯電器13Y、および現像ロール12Yに対して駆動指示を出しているか否かを検出することにより行なわれている。ステップS4において、画像形成がまだ行なわれないと判定した場合は、ステップS5において、画像形成時にまで回転ブラシ152Yに負担をかけないように、フリッキング部材156Yが角度0°となるように指示を出す。その後4に戻る。ステップS4において、画像形成が行なわれると判定した場合は、ステップS6に進む。ステップS6では、中央制御部50から、これから行なわれる画像形成の画像密度情報の取得を行なう。その後、ステップS7に進み、取得した画像密度が所定値以下か否かを判定する。ステップS7において、所定値以下であると判定した場合は、ステップS8に進み、フリッキング部材156Yの食い込み量を1.2とするために角度を50°にする指示を出し、その後、ステップS2に戻る。ステップS7において、画像密度が所定値を上回ると判定した場合は、ステップS9に進み、フリッキング部材156Yの食い込み量を1.0とするために角度を45°にする指示を出し、その後、ステップS2に戻る。
FIG. 6 shows a flow of the operation of the
一方、ステップS3において、カウント値が4万枚未満であると判定した場合は、ステップS10に進み、ステップS10において、まだ画像形成が行なわれないと判定した場合は、ステップS11において、フリッキング部材156Yが角度0°となるように指示を出す。ステップS10において、画像形成が行なわれると判定した場合は、ステップS12に進む。ステップS12では、これから行なわれる画像形成の画像密度情報の取得を行なう。その後、ステップS13に進み、取得した画像密度が所定値以下か否かを判定する。ステップS13において、所定値以下であると判定した場合は、ステップS14に進み、フリッキング部材156Yの食い込み量を1.5mmとするために角度を60°にする指示を出し、その後、ステップS2に戻る。ステップS13において、画像密度が所定値を上回ると判定した場合は、ステップS15に進み、フリッキング部材156Yの食い込み量を1.2mmとするために角度を50°にする指示を出し、その後、ステップS2に戻る。
On the other hand, if it is determined in step S3 that the count value is less than 40,000, the process proceeds to step S10. If it is determined in step S10 that image formation has not yet been performed, the flicking
尚、プリンタ1では、回転ブラシ152Yへのフリッキング部材156Yの食い込み量を、フリッキング部材156Yをステッピングモータ154Yによって回動させることで制御しているが、図7および図8に示すようにフリッキング部材156Yを動作させることで食い込み量を制御するものであってもよい。
In the
図7および図8は、食い込み量制御の別態様を示す図である。 7 and 8 are diagrams showing another mode of the biting amount control.
図7には、フリッキング156Yを垂直方向に移動させて回転ブラシ152Yに食い込ませる態様が示され、図8には、フリッキング156Yを水平方向に移動させて回転ブラシ152Yに食い込ませる態様が示されている。
FIG. 7 shows a mode in which the flicking 156Y is moved in the vertical direction and bites into the rotating
以下、本実施形態のプリンタ1を用いて行なった実施例および比較例について、以下に示す表1および表2を用いて説明するが、本発明の画像形成装置の効果である、像担持体に潤滑剤を塗布するブラシの交換頻度の抑制と像担持体への潤滑剤の適切な供給との両立性については、表2に示す総合評価の結果で判断している。
Hereinafter, examples and comparative examples performed using the
表1には、初期から4万枚未満のプリントと後半の4万枚以上のプリントのそれぞれにおける、画像形成時および画像非形成時それぞれの場合の、回転ブラシ152Yへのフリッキング部材156Yの食い込み量が実施例1から比較例3までの各態様毎に示されており、画像形成時については、さらに、画像密度が所定値未満である「低画像密度」、画像密度が所定値以上である「高画像密度」それぞれの場合の食い込み量が示されている。
Table 1 shows the amount of biting of the flicking
尚、このプリンタ1では、回転ブラシ152Yには、ベルトロンB12N(鐘紡(株)社製、繊維太さ6デニール、ブラシ毛密度5×103本/inch2、毛長さ6.5mm(接着層含む))を用い、固形潤滑剤1554Yには、ステアリン酸亜鉛を溶融し、5mm×5mm×320mmの棒形状に成形したものを用いている。ブレード151Yは、ブレード硬度87、自由長9mmのものを、ブレード線圧2.6gf/mm、設定角度23°、ブレードクリーニング角度12.6°になるように設定し、トナーは、体積平均粒径5.8μm、形状係数(SF1)が132の負帯電性もの、キャリアには、芯材の平均粒径35μmのMn−Mgフェライトキャリアを用い、該キャリア被覆材として、正帯電性のメチルメタクリレート/イソブチルメタクリレート/メチルメタクリル酸/パーフルオロオクチルエチルメタクリレートのランダム共重合で得られた樹脂を用いている。
In this
以下に示す表2には、実施例1から比較例3までの測定結果および評価が示されている。 In Table 2 shown below, measurement results and evaluations from Example 1 to Comparative Example 3 are shown.
ここで、感光体11Yの磨耗に関しては、プリント前と合計8万枚のプリント終了後の感光体11Yの膜厚を渦電流式の膜厚計で計測しその差分を算出し、感光体傷は、表面粗さ計(東京精密(株)製Surfcom1400A)での10点平均粗さ(Ra)測定を行ない、判断基準は、○(Rz3.0μm以下)、△(3.0<Rz<3.5μm)、×(Rz>3.5μm)としている。固形潤滑剤1554Yの表面の固化度合は、目視観察による官能評価にて判断し、判断基準は、○(固化全くなし)、△(固化多少有)、×(表面に明らかに固化有)としている。ハーフトーン画像の均一性の評価は、プリント画像の目視観察による官能評価にて判断し、判断基準は、○(問題なし)、△(僅かに飛び散り発生)、×(飛び散り頻発)としている。また、ブラシのへたりについては、先端力というものを指標に用い評価を行った。。回転ブラシローラの‘へたり’は、独自に作製したブラシ先端力測定器を用い走行試験前と試験後において測定し評価した。ブラシ先端力測定器は、回転するブラシに食い込ませた平板の先端にかかる下向きの力(これをブラシ先端力と仮定している)をロードセルを用いて検知するものである。また、測定は平板のブラシに対する食い込み量を1.0mm、ブラシの回転速度を230rpm、ブラシに食い込ませる平板の(ブラシの回転軸方向に対する)幅は100mmという固定条件のもとで行った。以上を基に‘へたり’の判断基準は以下のとおり、先端力変化が15g未満の場合は○、先端力変化が15g以上20g以下の場合は△、先端力変化が20gを越えている場合は×としている。尚、この先端力変化は、走行試験前の先端力から走行試験後の先端力を差し引いて算出したものである。
Here, regarding the wear of the
表2に示す、比較例2および比較例3からは、画像密度に応じて食い込み量を変更することで効果があることが読みとれる。実施例2および比較例3からは、プリント枚数が4万枚を越えた後に食い込み量を減少させたことの効果が読みとれ、実施例2および比較例1からは、プリント枚数が4万枚を越えた後に食い込み量を減少させるとともに、画像形成が低画像密度で行なわれる場合には、高画像密度で行なわれる場合よりも食い込み量を増大させたことの効果が読みとれる。さらに、実施例1および実施例3からは、プリント枚数が4万枚を越えるまでにおいては、低画像密度の場合の食い込み量の多い方がより効果があることが読みとれる。 From Comparative Example 2 and Comparative Example 3 shown in Table 2, it can be read that there is an effect by changing the amount of biting according to the image density. From Example 2 and Comparative Example 3, the effect of reducing the amount of biting after the number of printed sheets exceeded 40,000 was read. From Example 2 and Comparative Example 1, the number of printed sheets exceeded 40,000. In addition, when the image formation is performed at a low image density, the effect of increasing the image encroachment amount is read more than when the image formation is performed at a low image density. Furthermore, it can be seen from Example 1 and Example 3 that the amount of biting in the case of low image density is more effective until the number of printed sheets exceeds 40,000.
以上説明したように、画像形成時の画像密度が所定値よりも低い場合、および、通算のプリント枚数が所定値未満である場合には、画像形成時の画像密度が所定値よりも高い場合、および、通算のプリント枚数が所定値以上である場合よりも、回転ブラシ152Yへのフリッキング部材156Yの食い込み量を増大させることで、ブラシの交換頻度の抑制と像担持体への潤滑剤の適切な供給との両立が図られている。
As described above, when the image density at the time of image formation is lower than the predetermined value, and when the total number of printed sheets is less than the predetermined value, the image density at the time of image formation is higher than the predetermined value, Also, the amount of biting of the flicking
尚、本実施形態では、画像密度が所定値よりも高いか否かと、通算のプリント枚数が所定枚数よりも多いか否かとに応じて食い込み量を制御する場合を例に挙げて説明したが、これら所定値および所定枚数を複数設定して制御するものであってもよい。 In the present embodiment, the case where the amount of biting is controlled according to whether the image density is higher than a predetermined value and whether the total number of printed sheets is larger than the predetermined number has been described as an example. A plurality of these predetermined values and predetermined number of sheets may be set and controlled.
また、本実施形態では、通算のプリント枚数に基づいて制御を行なう場合を例に挙げて説明しているが、本発明はこれに限るものではなく、帯電器13Yによる感光体11Yの通算帯電回数、感光体11Yの通算回転回数、現像ロール14Yの通算回転回数など、プリント枚数を反映するものに基づいて制御を行なうものであってもよい。
In the present embodiment, the case where the control is performed based on the total number of printed sheets is described as an example. However, the present invention is not limited to this, and the total number of times the
さらに、本実施形態では、潤滑剤供給機構155Yを備え、固形潤滑剤1554Yを回転ブラシ52Yに押し当てる場合を例に挙げて説明しているが、この潤滑剤供給機構155Yにおけるモーメント発生がおもり以外の例えば、回動軸1551Yに取り付けられたトーションバネによるものであってもよく、さらに、潤滑剤供給機構155Yが省かれてる場合であっても本発明の基本的効果が減却されるものではない。ここで、本実施形態では、固形潤滑剤1554Yの種類としてステアリン酸亜鉛を主成分とする用いた場合を例に挙げて説明したが、ステアリン酸マグネシウムを始めとする脂肪酸金属塩、PTFE等のフッ素系樹脂等であってもよい。
Furthermore, in this embodiment, the case where the
さらに、本実施形態では、中央部よりも両端部が広幅のフリッキング部材を用いた場合を例に挙げて説明したが、両端部とが中央部とが同じ幅であっても本発明の基本的な効果が減却されるものではない。ここで、ブラシの繊維の材質としては、ナイロン、アクリル又はポリプロピレンが好ましく、この中でも特にナイロンが長期安定性に優れるため好ましい。ブラシ表面の繊維太さは2〜10デニールが好ましく、さらに好ましくは3〜10デニールである。繊維太さを上記範囲にすることにより固形潤滑剤1554Yの掻き取りおよび感光体11Yへの塗布が適切に行われる。ブラシ表面の繊維長さ(※起毛の接着層厚は含まない)は2.5mm〜7mmが好ましく、さらに好ましくは3mm〜6.5mmである。繊維長さを上記範囲にすることにより、固形潤滑剤1554Yの掻き取りおよび感光体11Yへの塗布が適切に行われる。回転ブラシ152Yの回転速度は、感光体11Yに対する速度比が0.5から1.5の範囲で制御することが望ましい。周速度比が0.5より低いと回転ブラシ152Yと感光体11Y間にトナーがパッキングし、クリーニング不良や感光体へのトナー固着の原因となる場合がある。周速度比が1.5より大きいとブラシ摺擦による感光体傷等が発生する場合がある。ブラシ表面の繊維密度は、15×103〜120×103本/inch2(23.4〜186本/mm2)が好ましく、さらに好ましくは20×103〜60×103本/inch2(31.0〜93.0本/mm2)である。繊維密度を上記範囲にすることにより、長期間にわたって均一な潤滑剤の塗布が可能となる。固形潤滑剤1554Yをブラシに押し当てる方法は自重式が最も簡便であるが、固形潤滑剤1554Yの初期荷重は、12gf〜60gf(118mN〜588mN)が好ましく、さらに好ましくは15gf〜40gf(147mN〜392mN)である。ブラシへの荷重を上記範囲にすることにより、長期間にわたって適切な量の潤滑剤を供給することができるため好ましい。
Furthermore, in the present embodiment, the case where a flicking member whose both ends are wider than the center is described as an example. However, even if both ends have the same width as the center, the basic of the present invention is described. The effect is not reduced. Here, the material of the brush fibers is preferably nylon, acrylic or polypropylene, and among these, nylon is particularly preferable because of its excellent long-term stability. The fiber thickness of the brush surface is preferably 2 to 10 denier, more preferably 3 to 10 denier. By setting the fiber thickness within the above range, the
1 プリンタ
10Y、10M、10C、10K 画像形成部
11Y、11M、11C、11K 感光体
12Y、12M、12C、12K 現像ロール
13Y、13M、13C、13K 帯電器
14Y、14M、14C、14K 露光器
15Y、15M、15C、15K 感光体メンテナンス部
16Y、16M、16C、16K 制御部
150Y ハウジング
151Y ブレード
152Y 回転ブラシ
154Y ステッピングモータ
155Y 潤滑剤供給機構
156Y フリッキング部材
30 中間転写ベルト
31 テンションローラ
32 光センサ
40 二次転写ロール
50 中央制御部
51 カウンタ
200 用紙
1
Claims (3)
前記帯電器よりも前記像担持体の回転方向上流側であって、前記転写器よりも前記像担持体の回転方向下流側に配備され、該像担持体上のトナー像が前記被転写体に転写された後の該像担持体の表面に残留する残留物を該表面と摺擦することにより該表面から掻きおとすクリーニング部と、
前記像担持体の表面に塗布される固形潤滑剤と、
前記クリーニング部よりも前記像担持体の回転方向上流側であって、前記転写器よりも前記像担持体の回転方向下流側に配備され、該像担持体の表面に接触する領域と、前記固形潤滑剤に接触する領域との2つの領域を経由して回転することにより該像担持体の表面に潤滑剤を塗布するブラシと、
前記ブラシに接触することで該ブラシに付着した付着物を叩き落すフリッキング部材と、
前記フリッキング部材の、前記ブラシに対する接触状態を制御する制御部とを備えたことを特徴とする画像形成装置。 After applying a predetermined charge to the surface of the image carrier that is driven to rotate in a predetermined direction by a charger, an electrostatic latent image is formed on the surface of the image carrier based on image information and charged to a predetermined polarity. The electrostatic latent image is developed by attaching the toner in the developer to the electrostatic latent image using a developing device that holds the developer containing the toner, and a toner image is formed on the surface of the image carrier. In an image forming apparatus that forms an image composed of a fixed toner image on the recording medium by forming, transferring the toner image to a transfer medium by a transfer device, and finally fixing the image on the recording medium.
The image bearing member is disposed upstream of the charging device in the rotational direction of the image carrier and downstream of the transfer device in the rotational direction of the image carrier, and the toner image on the image carrier is transferred to the transferred material. A cleaning unit that scrapes off the residue remaining on the surface of the image carrier after being transferred, by scraping the surface with the surface;
A solid lubricant applied to the surface of the image carrier;
An area that is disposed upstream of the cleaning unit in the rotational direction of the image carrier and downstream of the transfer unit in the rotational direction of the image carrier, and is in contact with the surface of the image carrier; A brush that applies the lubricant to the surface of the image carrier by rotating through two regions, the region in contact with the lubricant, and
A flicking member that knocks off deposits adhered to the brush by contacting the brush;
An image forming apparatus comprising: a control unit that controls a contact state of the flicking member with the brush.
前記制御部は、前記画像密度に関する閾値を有し、前記画像密度予測部で予測された前記画像密度が該閾値未満である場合には、該画像密度が閾値以上である場合よりも前記食い込み量を増大させるものであることを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。 The image density that the image forming apparatus further predicts based on the image information an image density that represents a ratio of an area of the electrostatic latent image formed on the basis of the image information to which the toner is attached by development. With a predictor,
The control unit has a threshold value related to the image density, and when the image density predicted by the image density prediction unit is less than the threshold value, the bite amount is larger than when the image density is equal to or more than the threshold value. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the image forming apparatus increases the image quality.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004040279A JP2005234044A (en) | 2004-02-17 | 2004-02-17 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004040279A JP2005234044A (en) | 2004-02-17 | 2004-02-17 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005234044A true JP2005234044A (en) | 2005-09-02 |
Family
ID=35017091
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004040279A Withdrawn JP2005234044A (en) | 2004-02-17 | 2004-02-17 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005234044A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015106004A (en) * | 2013-11-29 | 2015-06-08 | コニカミノルタ株式会社 | Lubricant applicator, cleaning device, and image forming apparatus |
JP2016045320A (en) * | 2014-08-21 | 2016-04-04 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus |
JP7543833B2 (en) | 2020-10-20 | 2024-09-03 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming device |
-
2004
- 2004-02-17 JP JP2004040279A patent/JP2005234044A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015106004A (en) * | 2013-11-29 | 2015-06-08 | コニカミノルタ株式会社 | Lubricant applicator, cleaning device, and image forming apparatus |
US9507312B2 (en) | 2013-11-29 | 2016-11-29 | Konica Minolta, Inc. | Lubricant application device with a flicking member, cleaning device having the lubricant application device, and image forming apparatus having the lubricant application device |
JP2016045320A (en) * | 2014-08-21 | 2016-04-04 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus |
JP7543833B2 (en) | 2020-10-20 | 2024-09-03 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5073454B2 (en) | Lubricant coating apparatus, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2008015506A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2011150311A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008185989A (en) | Image forming apparatus | |
KR20030057300A (en) | Developing apparatus and image forming apparatus | |
JP2018200351A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004170956A (en) | Image forming apparatus, cartridge, image forming system and memory medium for cartridge | |
JP6149560B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5262196B2 (en) | Image forming apparatus, cleaning apparatus, and image forming apparatus | |
JP5391544B2 (en) | Image forming apparatus, image carrier unit and method of assembling the same | |
JP2012042818A (en) | Image forming apparatus | |
JP4948100B2 (en) | Toner consumption prediction amount calculation method, toner consumption prediction amount calculation device, and image forming apparatus | |
JP2005062858A (en) | Fog development method and fog development device for image forming apparatus | |
JP2005234044A (en) | Image forming apparatus | |
JP2013238826A (en) | Image forming apparatus | |
JP5333088B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006126606A (en) | Image forming apparatus, its control method, control program and cartridge | |
JP2002357984A (en) | Image forming device | |
JP7254510B2 (en) | image forming device | |
JP2007017754A (en) | Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, process cartridge, and recording medium | |
JP2018180278A (en) | Image forming apparatus and program | |
JP2005003808A (en) | Image forming apparatus | |
JP4682607B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010204500A (en) | Image forming apparatus | |
JPH1145011A (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070501 |