JP2005228887A - Method for manufacturing electrode substrate - Google Patents
Method for manufacturing electrode substrate Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005228887A JP2005228887A JP2004035502A JP2004035502A JP2005228887A JP 2005228887 A JP2005228887 A JP 2005228887A JP 2004035502 A JP2004035502 A JP 2004035502A JP 2004035502 A JP2004035502 A JP 2004035502A JP 2005228887 A JP2005228887 A JP 2005228887A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- glass member
- fiber
- electrode substrate
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電極基板の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing an electrode substrate.
従来、無機絶縁性物質からなる基板(例えば、ガラス基板)に、その厚さ方向の上面から下面に達する微細孔と、この微細孔に柱状の導電性部材(導電体層)とを設けた電極基板が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、基板を厚さ方向に貫通し、導電性部材を設けるための貫通孔を、より一層微細な孔径及びピッチで基板に形成し、しかも当該基板を大面積化及び薄型化することは困難であり、容易に実現できるものではなかった。 However, it is difficult to form through-holes for penetrating the substrate in the thickness direction and to provide a conductive member with a finer hole diameter and pitch, and to increase the area and thickness of the substrate. Yes, it was not easy to realize.
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、導電性部材を設けるための貫通孔を、より一層微細な孔径及びピッチで基板に形成し、しかも当該基板を大面積化及び薄型化することが容易な電極基板及びその製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described points, and has a through hole for providing a conductive member formed on a substrate with a finer hole diameter and pitch, and further, the substrate has a large area and is thinned. It is an object of the present invention to provide an electrode substrate and a method for manufacturing the same.
本発明に係る電極基板の製造方法は、第一コア径の第一コアガラス部分及び第一コアガラス部分の周囲に設けられた第一被覆ガラス部分を含むファイバ状の第一ガラス部材と、第一コア径と異なる大きさの第二コア径の第二コアガラス部分を含むファイバ状の第二ガラス部材と、を少なくとも一本ずつ使用して束ね、次いで加熱溶着させることにより第一ガラス部材及び第二ガラス部材を一体化させて束状のガラス部材を形成する束状ガラス部材形成工程と、束状のガラス部材を所望の厚みに切断して、板状のガラス部材を形成する板状ガラス部材形成工程と、板状のガラス部材から第一コアガラス部分と第二コアガラス部分とを除去して、当該板状のガラス部材を厚み方向に貫通する貫通孔を複数形成する貫通孔形成工程と、貫通孔に、板状のガラス部材の両主面間を電気的に導通する導電性部材を形成する導電部材形成工程と、を含むことを特徴とする。 The electrode substrate manufacturing method according to the present invention includes a first glass member having a fiber shape including a first core glass portion having a first core diameter and a first coated glass portion provided around the first core glass portion, A fiber-shaped second glass member including a second core glass portion having a second core diameter of a size different from the one core diameter is bundled using at least one by one, and then heat-welded to thereby form the first glass member and A bundled glass member forming step for forming a bundled glass member by integrating the second glass member, and a sheet glass for cutting the bundled glass member to a desired thickness to form a sheeted glass member Member forming step and through-hole forming step of removing a first core glass portion and a second core glass portion from a plate-like glass member and forming a plurality of through-holes penetrating the plate-like glass member in the thickness direction And the plate in the through hole Characterized in that it comprises a conductive member forming step of forming a conductive member electrically conduction between both main surfaces of the glass member.
本発明に係る電極基板の製造方法では、ファイバ状の第一ガラス部材と第二ガラス部材とが束ねられて形成された束状のガラス部材が所望の厚みに切断され、第一コアガラス部分及び第二コアガラス部分が除去されることにより、板状のガラス部材に複数の貫通孔が設けられることとなる。この結果、導電性部材を設けるための貫通孔を、より一層微細な孔径及びピッチで基板に形成し、しかも当該基板を大面積化及び薄型化することが容易に行うことができる。 In the electrode substrate manufacturing method according to the present invention, a bundle-like glass member formed by bundling a fiber-like first glass member and a second glass member is cut to a desired thickness, and the first core glass portion and By removing the second core glass portion, a plurality of through holes are provided in the plate-like glass member. As a result, it is possible to easily form through holes for providing the conductive member in the substrate with a finer hole diameter and pitch, and to increase the area and thickness of the substrate.
また、第一コア径と第二コア径とが異なるようにされているので、電極基板に径の異なる貫通孔が形成される。このため、基板設計の自由度が向上する。そして、孔径が大きい貫通孔に導電性部材を設けた場合には、導電性部材における抵抗損失を低減することができ、また、孔径が大きい貫通孔内に電気配線等や基板固定用の治具等を挿通することも容易となる。 Further, since the first core diameter and the second core diameter are made different, through holes having different diameters are formed in the electrode substrate. For this reason, the freedom degree of board design improves. When a conductive member is provided in a through hole having a large hole diameter, resistance loss in the conductive member can be reduced, and electrical wiring or the like or a jig for fixing the substrate is placed in the through hole having a large hole diameter. Etc. can be easily inserted.
ここで、第二ガラス部材は、さらに、第二コアガラス部分の周囲に設けられた第二被覆ガラス部分を含むことが好ましい。 Here, it is preferable that the second glass member further includes a second coated glass portion provided around the second core glass portion.
これによれば、第二コアガラス部分の形状及び大きさに対応した貫通孔を好適に形成できる。 According to this, the through-hole corresponding to the shape and magnitude | size of a 2nd core glass part can be formed suitably.
また、束状ガラス部材形成工程において、第一ガラス部材及び第二ガラス部材に加えて、ファイバ状の第三ガラス部材をさらに少なくとも一本使用して束ね、次いで加熱溶着させることにより第一ガラス部材及び第二ガラス部材及び第三ガラス部材を一体化させて束状のガラス部材を形成することが好ましい。 Further, in the bundle glass member forming step, in addition to the first glass member and the second glass member, at least one fiber-like third glass member is further bundled and then heated and welded to form the first glass member. It is preferable that the second glass member and the third glass member are integrated to form a bundle-shaped glass member.
これによれば、貫通孔形成工程で第三ガラス部材が除去されずに残るので、電極基板において貫通孔が形成されない部分を所望の位置に設定することができる。このため、所望の配列で貫通孔が形成された電極基板をより好適に製造できる。 According to this, since the third glass member remains without being removed in the through hole forming step, a portion where the through hole is not formed in the electrode substrate can be set at a desired position. For this reason, the electrode substrate in which the through holes are formed in a desired arrangement can be more suitably manufactured.
また、束状ガラス部材形成工程において、第一ガラス部材と第二ガラス部材とを少なくとも一本ずつ使用して束ねて所定の配列となるように整列し、整列した状態で線引きして第一マルチファイバ部材を形成し、第一マルチファイバ部材を複数本束ねて加熱溶着することにより束状のガラス部材を形成することが好ましい。 In the bundled glass member forming step, the first glass member and the second glass member are bundled using at least one by one, aligned so as to have a predetermined arrangement, and drawn in the aligned state. It is preferable to form a bundle-like glass member by forming a fiber member and bundling a plurality of first multi-fiber members and heat-welding them.
これによれば、極めて細径且つ多数の第一ガラス部材及び第二ガラス部材及びによって束状のガラス部材を容易に形成することができる。また、第一マルチファイバ形成工程で、第一ガラス部材と第二ガラス部材とを所望に配列して第一マルチファイバ部材を形成しこれを束ねて加熱溶着することにより、所望の配列で第一ガラス部材と第二ガラス部材とが配列された束状のガラス部材を容易に構成することができる。これによって、所望の配列で、異なる径の貫通孔が複数形成された電極基板を好適に製造できる。 According to this, a bundle-shaped glass member can be easily formed with a very small diameter and a large number of the first glass member and the second glass member. Further, in the first multi-fiber forming step, the first glass member and the second glass member are arranged in a desired manner to form the first multi-fiber member, and the first multi-fiber member is bundled and heat-welded, so that the first multi-fiber member is formed in the desired arrangement. A bundle-like glass member in which the glass member and the second glass member are arranged can be easily configured. Thus, an electrode substrate in which a plurality of through holes having different diameters are formed in a desired arrangement can be suitably manufactured.
また、束状ガラス部材形成工程においては、第一ガラス部材と第二ガラス部材とを少なくとも一本ずつ使用して束ねて第一マルチファイバ部材とは異なる配列となるように整列し、整列した状態で線引きして第二マルチファイバ部材を形成し、第一マルチファイバ部材と第二マルチファイバとを少なくとも一つづつ使用して束ね、次いで、加熱溶着させることにより束状のガラス部材を形成することが好ましい。 In the bundled glass member forming step, the first glass member and the second glass member are bundled using at least one by one and aligned so as to have a different arrangement from the first multi-fiber member. To form a second multi-fiber member, to bundle at least one first multi-fiber member and second multi-fiber, and then to form a bundle-like glass member by heat welding Is preferred.
これによれば、配列の互いに異なる第一マルチファイバ部材と第二マルチファイバ部材とを形成し、これらを束ねて束状ガラス部材を形成しているので、所望の貫通孔の配列を有する電極基板をより好適に製造できる。 According to this, the first multi-fiber member and the second multi-fiber member having different arrangements are formed, and these are bundled to form a bundled glass member, so that the electrode substrate having the desired arrangement of through holes Can be manufactured more suitably.
また、束状ガラス部材形成工程において、所定の型により、第一ガラス部材と第二ガラス部材とを少なくとも一本ずつ使用して束ねて、上述の配列となるように整列するのに加えて、さらに第一ガラス部材又は第二ガラス部材の中心軸方向から見て3角形状、4角形状及び6角形状のうちのいずれかの形状となるように整列することが好ましい。 In addition, in the bundled glass member forming step, by using a predetermined mold, the first glass member and the second glass member are bundled using at least one by one, and aligned in the above-described arrangement, Furthermore, it is preferable that the first glass member or the second glass member are aligned so as to have any one of a triangular shape, a quadrangular shape, and a hexagonal shape as viewed from the central axis direction.
この場合、所定の形状に整列した状態で線引きされたマルチファイバ部材同士を密に束ねることができ、大面積化をより一層容易なものとすることができる。 In this case, the multi-fiber members drawn in a state of being aligned in a predetermined shape can be tightly bundled, and it is possible to further increase the area.
また、貫通孔形成工程において、板状のガラス部材に所望パターンのマスクを設け、マスクを介して第一コアガラス部分、及び、第二コアガラス部分の少なくとも一方を除去することが好ましい。 In the through-hole forming step, it is preferable to provide a mask having a desired pattern on the plate-shaped glass member and remove at least one of the first core glass portion and the second core glass portion through the mask.
これによれば、導電性部材を設ける必要がない部分等に貫通孔を形成させずにすむので、電極基板の強度をより高くできる。 According to this, since it is not necessary to form a through-hole in the part etc. which do not need to provide an electroconductive member, the intensity | strength of an electrode substrate can be made higher.
本発明に係る他の電極基板の製造方法は、第一コア径の第一コアガラス部分及び第一コアガラス部分の周囲に設けられた第一被覆ガラス部分を含むファイバ状の第一ガラス部材と、ファイバ状の第四ガラス部材を複数本束ねた集合体と、を少なくとも一ずつ使用して束ね、次いで加熱溶着させることにより第一ガラス部材及び第四ガラス部材の集合体とを一体化させて束状のガラス部材を形成する束状ガラス部材形成工程と、束状のガラス部材を所望の厚みに切断して板状のガラス部材を形成する板状ガラス部材形成工程と、板状のガラス部材から第一コアガラス部分と第四ガラス部材の部分とを除去して、当該板状のガラス部材を厚み方向に貫通する貫通孔を複数形成する貫通孔形成工程と、貫通孔に、板状のガラス部材の両主面間を電気的に導通する導電性部材を形成する導電部材形成工程と、を含むことを特徴とする。 Another electrode substrate manufacturing method according to the present invention includes a first glass member having a fiber shape including a first core glass portion having a first core diameter and a first coated glass portion provided around the first core glass portion. The bundle of a plurality of fiber-like fourth glass members is bundled at least one by one, and then the first glass member and the fourth glass member aggregate are integrated by heating and welding. A bundle-shaped glass member forming step for forming a bundle-shaped glass member, a plate-shaped glass member forming step for cutting the bundle-shaped glass member into a desired thickness to form a plate-shaped glass member, and a plate-shaped glass member The first core glass part and the fourth glass member part are removed from the through-hole forming step of forming a plurality of through-holes penetrating the plate-like glass member in the thickness direction, Electricity between the two main surfaces of the glass member Characterized in that it comprises a conductive member forming step of forming a conductive member electrically connected to.
本発明に係る電極基板の製造方法によれば、ファイバ状の第一ガラス部材と、第四ガラス部材が束ねられた集合体とが束ねられて束状のガラス部材とされ、これが所望の厚みに切断され、第一コアガラス部分及び第四ガラス部材の部分が除去されることにより、板状のガラス部材に複数の貫通孔が設けられることとなる。この結果、導電性部材を設けるための貫通孔を、より一層微細な孔径及びピッチで基板に形成し、しかも当該基板を大面積化及び薄型化することが容易に行うことができる。 According to the method for manufacturing an electrode substrate according to the present invention, a fiber-shaped first glass member and an assembly in which a fourth glass member are bundled are bundled into a bundle-shaped glass member, which has a desired thickness. By cutting and removing the first core glass portion and the fourth glass member portion, a plurality of through holes are provided in the plate-like glass member. As a result, it is possible to easily form through holes for providing the conductive member in the substrate with a finer hole diameter and pitch, and to increase the area and thickness of the substrate.
また、第四ガラス部材の部分を除去することにより形成される貫通孔の径は、集合体における第四ガラス部材の数等に応じて変わるので、この第四ガラス部材の部分を除去することにより形成される貫通孔の径を、第一コアガラス部分を除去することにより得られる貫通孔の径と異なるようにすることが容易にできる。このため、異なる径の貫通孔が容易に形成できるとともに基板設計の自由度が向上する。そして、孔径が大きい貫通孔に導電性部材を設けた場合には、導電性部材における抵抗損失を低減することができ、また、孔径が大きい貫通孔内に電気配線等や基板固定用の治具等を挿通することも容易となる。 Moreover, since the diameter of the through-hole formed by removing the part of the fourth glass member changes according to the number of the fourth glass members in the aggregate, etc., by removing the part of the fourth glass member The diameter of the through-hole formed can be easily made different from the diameter of the through-hole obtained by removing the first core glass portion. For this reason, through holes having different diameters can be easily formed, and the degree of freedom in substrate design is improved. When a conductive member is provided in a through hole having a large hole diameter, resistance loss in the conductive member can be reduced, and electrical wiring or the like or a jig for fixing the substrate is placed in the through hole having a large hole diameter. Etc. can be easily inserted.
ここで、束状ガラス部材形成工程は、第一ガラス部材を複数本束ねて整列し、整列した状態で線引きして第三マルチファイバ部材を形成する第三マルチファイバ部材形成工程と、第四ガラス部材を複数本束ねて整列し、整列した状態で線引きして第四マルチファイバ部材を形成する第四マルチファイバ部材形成工程と、第三マルチファイバ部材と第四マルチファイバ部材とを少なくとも一本ずつ使用して束ね、次いで、加熱融着させることにより束状のガラス部材を形成する束形成工程と、を含むことが好ましい。 Here, the bundled glass member forming step includes a third multifiber member forming step in which a plurality of first glass members are bundled and aligned, and a third multifiber member is formed by drawing in the aligned state, and a fourth glass Bundling and aligning a plurality of members, forming a fourth multi-fiber member by drawing in the aligned state, and at least one third multi-fiber member and a fourth multi-fiber member; It is preferable to include a bundle forming step of forming a bundle-shaped glass member by using and bundling and then heat-sealing.
これによれば、極めて細径且つ多数の第一ガラス部材及び第四ガラス部材及びによって束状のガラス部材を容易に形成することができる。また、所望の配列で、異なる径の貫通孔が複数形成された電極基板を好適に製造できる。 According to this, a bundle-like glass member can be easily formed with a very small diameter and a large number of first glass members and fourth glass members. In addition, an electrode substrate in which a plurality of through holes having different diameters are formed in a desired arrangement can be preferably manufactured.
ここで、第三マルチファイバ部材形成工程において、第一ガラス部材に加えて、第一コア径と異なる大きさの第二コア径の第二コアガラス部分を含むファイバ状の第二ガラス部材をさらに少なくとも一本使用して束ねて所定の配列となるように整列し、整列した状態で線引きして第三マルチファイバ部材を形成し、貫通孔形成工程では、さらに、第二コアガラス部分を除去することが好ましい。 Here, in the third multi-fiber member forming step, in addition to the first glass member, a fiber-shaped second glass member including a second core glass portion having a second core diameter different from the first core diameter is further provided. At least one is bundled and aligned so as to have a predetermined arrangement, and the third multi-fiber member is formed by drawing in the aligned state. In the through-hole forming step, the second core glass portion is further removed. It is preferable.
これによれば、電極基板に第一コア径と異なる第二コア径の貫通孔が好適に形成される。 According to this, the through-hole of the 2nd core diameter different from a 1st core diameter is suitably formed in an electrode substrate.
また、第一ガラス部材と第二ガラス部材とを少なくとも一本ずつ使用して束ねて第三マルチファイバ部材とは異なる配列となるように整列し、整列した状態で線引きして第五マルチファイバ部材を形成する第五マルチファイバ部材形成工程を含み、束状ガラス形成工程において、第三マルチファイバ部材と第四マルチファイバと第五マルチファイバ部材とを少なくとも一本ずつ使用して束ねて加熱溶着させることにより束状のガラス部材を形成することが好ましい。 Also, the fifth glass member is a fifth multi-fiber member that is bundled by using at least one first glass member and two second glass members, aligned so as to have a different arrangement from the third multi-fiber member, and drawn in the aligned state. Including a fifth multi-fiber member forming step, and in the bundled glass forming step, the third multi-fiber member, the fourth multi-fiber, and the fifth multi-fiber member are bundled using at least one each and heat-welded. Thus, it is preferable to form a bundle-shaped glass member.
これによれば、配列の互いに異なる第一マルチファイバ部材と第二マルチファイバ部材とを形成し、これらを束ねて束状ガラス部材を形成しているので、所望の貫通孔の配列を有する電極基板をより好適に製造できる。 According to this, the first multi-fiber member and the second multi-fiber member having different arrangements are formed, and these are bundled to form a bundled glass member, so that the electrode substrate having the desired arrangement of through holes Can be manufactured more suitably.
また、第二ガラス部材は、さらに、第二コアガラス部分の周囲に設けられた第二被覆ガラス部分を含むことが好ましい。 Moreover, it is preferable that a 2nd glass member further contains the 2nd coating glass part provided in the circumference | surroundings of the 2nd core glass part.
これによれば、第二コアガラス部分の形状及び大きさに対応した貫通孔を好適に形成できる。 According to this, the through-hole corresponding to the shape and magnitude | size of a 2nd core glass part can be formed suitably.
また、第三マルチファイバ部材形成工程において、第一ガラス部材に加えて、ファイバ状の第三ガラス部材をさらに少なくとも一本使用して束ねて所定の配列となるように整列し、整列した状態で線引きして第三マルチファイバ部材を形成することが好ましい。 In addition, in the third multi-fiber member forming step, in addition to the first glass member, at least one fiber-shaped third glass member is further bundled and aligned to form a predetermined arrangement, and in an aligned state. Preferably, the third multi-fiber member is formed by drawing.
これによれば、貫通孔形成工程で第三ガラス部材が除去されずに残るので、電極基板において貫通孔が形成されない部分を所望の位置に設定することができる。このため、所望の配列で貫通孔が形成された電極基板をより好適に製造できる。 According to this, since the third glass member remains without being removed in the through hole forming step, a portion where the through hole is not formed in the electrode substrate can be set at a desired position. For this reason, the electrode substrate in which the through holes are formed in a desired arrangement can be more suitably manufactured.
また、第三マルチファイバ部材形成工程において、所定の型により、第一ガラス部材の中心軸方向から見て3角形状、4角形状及び6角形状のうちのいずれかの形状となるように整列し、第四マルチファイバ部材形成工程において、所定の型により、第四ガラス部材の中心軸方向から見て上記形状となるように整列することが好ましい。 Further, in the third multi-fiber member forming step, alignment is performed by a predetermined mold so as to have any one of a triangular shape, a quadrangular shape, and a hexagonal shape as viewed from the central axis direction of the first glass member. Then, in the fourth multi-fiber member forming step, it is preferable to align with a predetermined mold so as to have the shape as seen from the central axis direction of the fourth glass member.
この場合、整列した状態で線引きされたマルチファイバ部材同士を密に束ねることができ、大面積化をより一層容易なものとすることができる。 In this case, the multi-fiber members drawn in an aligned state can be tightly bundled, and an increase in area can be further facilitated.
また、貫通孔形成工程において、板状のガラス部材に所望パターンのマスクを設け、マスクを介して第一コアガラス部分、及び、第四ガラス部材の部分の少なくとも一方を除去することが好ましい。 In the through-hole forming step, it is preferable to provide a mask having a desired pattern on the plate-like glass member and remove at least one of the first core glass portion and the fourth glass member portion through the mask.
これによれば、導電性部材を設ける必要がない部分等に貫通孔を形成させずにすむので、電極基板の強度をより高くできる。 According to this, since it is not necessary to form a through-hole in the part etc. which do not need to provide an electroconductive member, the intensity | strength of an electrode substrate can be made higher.
また、板状ガラス部材形成工程において、束状のガラス部材をその中心軸に直交する軸に対して斜めに切断することが好ましい。 In the plate-like glass member forming step, it is preferable that the bundle-like glass member is cut obliquely with respect to an axis orthogonal to the central axis.
この場合、貫通孔の開口部の開口軸を板状のガラス部材の主面に対して傾斜して形成することが極めて容易に行える。 In this case, it is very easy to form the opening axis of the opening of the through hole so as to be inclined with respect to the main surface of the plate-like glass member.
また、板状のガラス部材を形成する工程において、束状のガラス部材を加熱延伸し、外形がテーパ状となった部分を切断することが好ましい。 Further, in the step of forming the plate-shaped glass member, it is preferable to heat-stretch the bundle-shaped glass member and cut a portion where the outer shape is tapered.
この場合、貫通孔はその開口部の間隔が板状のガラス部材の一方の主面側と他方の主面側とで異なるように形成されることとなり、貫通孔に設けた導電性部材のピッチを、一方の主面側と他方の主面側との間で拡大、縮小することができる。 In this case, the through hole is formed so that the interval between the openings is different between the one main surface side and the other main surface side of the plate-like glass member, and the pitch of the conductive member provided in the through hole. Can be enlarged or reduced between one main surface side and the other main surface side.
また、導電性部材を設ける工程の前に、貫通孔を複数形成した板状のガラス部材を加熱、冷却して、当該板状のガラス部材を強化ガラス化する工程を更に有することが好ましい。
この場合、複数の貫通孔が形成された板状のガラス部材の強度を高めることができ、当該板状のガラス部材の破損等を防ぐことができる。
Moreover, it is preferable to further have the process of heating and cooling the plate-shaped glass member in which the several through-hole was formed, and tempering the plate-shaped glass member before the process of providing a conductive member.
In this case, the strength of the plate-like glass member in which a plurality of through holes are formed can be increased, and damage to the plate-like glass member can be prevented.
また、導電性部材を設ける工程において、当該導電性部材を貫通孔の内壁と当該貫通孔の開口部外周とにわたって設けることが好ましい。 In the step of providing the conductive member, it is preferable that the conductive member is provided over the inner wall of the through hole and the outer periphery of the opening of the through hole.
この場合、当該導電性部材が板状のガラス部材から外れてしまうのを防ぐことができる。 In this case, it is possible to prevent the conductive member from being detached from the plate-like glass member.
また、導電性部材を設ける工程において、板状のガラス部材に所望パターンのマスクを設け、マスクを介して板状のガラス部材に導電性金属層を形成し、マスクを除去して、導電性部材を設けることが好ましい。 Further, in the step of providing the conductive member, a mask having a desired pattern is provided on the plate-like glass member, a conductive metal layer is formed on the plate-like glass member via the mask, the mask is removed, and the conductive member is removed. Is preferably provided.
この場合、導電性部材を所望の貫通孔に確実且つ容易に設けることができる。 In this case, the conductive member can be reliably and easily provided in a desired through hole.
また、所望パターンにおける貫通孔に対応する部分の開口面積は、貫通孔の開口面積よりも大きく設定されていることが好ましい。 Moreover, it is preferable that the opening area of the part corresponding to the through-hole in a desired pattern is set larger than the opening area of a through-hole.
この場合、この場合、導電性部材が貫通孔の開口部外周にも設けられることとなり、当該導電性部材が板状のガラス部材から外れてしまうのを防ぐことができる。 In this case, in this case, the conductive member is also provided on the outer periphery of the opening of the through hole, so that the conductive member can be prevented from being detached from the plate-like glass member.
本発明によれば、導電性部材を設けるための貫通孔を、より一層微細な孔径及びピッチで基板に形成し、しかも当該基板を大面積化及び薄型化することが容易に行うことが可能な電極基板及びその製造方法を提供することができる。 According to the present invention, through holes for providing a conductive member can be formed in a substrate with a finer hole diameter and pitch, and the substrate can be easily increased in area and thickness. An electrode substrate and a manufacturing method thereof can be provided.
以下、図面を参照しながら本発明による電極基板の製造方法の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。 Hereinafter, preferred embodiments of a method of manufacturing an electrode substrate according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the description, the same reference numerals are used for the same elements or elements having the same function, and redundant description is omitted.
(第一実施形態)
まずは、図1〜図11に基づいて、本実施形態で製造される電極基板の構成を説明する。図1は電極基板の構成を示す平面図である。
(First embodiment)
First, based on FIGS. 1-11, the structure of the electrode substrate manufactured by this embodiment is demonstrated. FIG. 1 is a plan view showing the configuration of the electrode substrate.
電極基板100は、図1に示すように、キャピラリー基板3を有している。キャピラリー基板3は、薄板状のマルチチャンネル部材5a、5b、5c、5dを含んでいる。マルチチャンネル部材5a〜5dは、キャピラリー基板3の主面に垂直な方向から見てほぼ同一の大きさの6角形の板状(たとえば、一片の長さが500μm程度)を各々呈しており、互いに側面同士が密着して全体として蜂の巣形状となるように整列されている。
The
マルチチャンネル部材5aは、図2及び図3に示すように、ガラス等からなるベース部材6を有し、このベース部材6にはキャピラリー基板3の主面に直交する複数の貫通孔7が形成されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
貫通孔7は、その両端の開口部が各々円形状を呈している。貫通孔7の内径は、たとえば6μm)程度である。貫通孔7は、図2に示すように、キャピラリー基板3の主面に垂直な方向から見てその中心が3角形状となる位置に整列され、互いに60度で交差する3方向それぞれについて直線状に整列して配置されている。マルチチャンネル部材5aの境界線は、この3方向に沿って形成されている。
As for the through-
隣接する貫通孔7同士の間隔(ピッチ)は、たとえば10μm程度である。貫通孔7は、図3に示すように、その中心軸がキャピラリー基板3の主面に直交する方向に延びている。
An interval (pitch) between adjacent through
マルチチャンネル部材5bは、図4及び図5に示すように、ガラス等からなるベース部材6を有し、マルチチャンネル部材5aと同様の複数の貫通孔7が形成されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
マルチチャンネル部材5bは、さらに、導電性部材27を有している。導電性部材27は貫通孔7の内の一部に選択的に設けられ、各々キャピラリー基板3の両主面間を電気的に導通する。この導電性部材27は、ニッケル、アルミニウム、クロム、銅、銀、金、またはそれらの合金からなる。導電性部材27は、第1の電極部分27aと、第2の電極部分27bとを含んでいる。第1の電極部分27aは貫通孔7の内面に円筒状に形成され、第2の電極部分27bは第1の電極部分27aに連続し、キャピラリー基板3の主面における貫通孔7の各々の開口部外周に形成されている。
The
マルチチャンネル部材5cは、図6及び図7に示すように、ガラス等からなるベース部材6を有し、このベース部材6にはマルチチャンネル部材5bと同様の複数の貫通孔7と、同様にキャピラリー基板3の主面に直交し貫通孔7よりも径の大きな貫通孔15とが形成されている。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
貫通孔15は、その各々の開口部が円形状を呈している。貫通孔15の内径は、例えば100μm程度である。また、貫通孔15は、マルチチャンネル部材5cにおいて、主表面に垂直な方向からみたときにその中央付近に形成されている。
Each opening of the through
また、マルチチャンネル部材5cは、マルチチャンネル部材5bと同様に貫通孔7の内の一部に選択的に設けられた導電性部材27と、貫通孔15に設けられた導電性部材25とを有している。導電性部材27、25は、各々キャピラリー基板3の両主面間を電気的に導通する。この導電性部材25の材料は導電性部材27と同様である。導電性部材25は、第1の電極部分25aと、第2の電極部分25bとを含んでいる。第1の電極部分25aは貫通孔15の内面に円筒状に形成され、第2の電極部分25bは第1の電極部分25aに連続し、キャピラリー基板3の主面における貫通孔15の各々の開口部外周に形成されている。
Similarly to the
マルチチャンネル部材5dは、図8及び図9に示すように、ガラス等からなるベース部材6を有し、このベース部材6にはマルチチャンネル部材5cと同様の貫通孔15が形成されている。また、ベース部材6には、選択的に貫通孔7が形成されている。貫通孔7、15の各々の形態はマルチチャンネル部材5cと同様である。
As shown in FIGS. 8 and 9, the
貫通孔7がベース部材6の一部に選択的に配置されているので、貫通孔7の数は、マルチチャンネル部材5cの場合よりも少なくなっている。
Since the through
そして、このようなマルチチャンネル部材5a〜5dが、図1に示すように、2次元的に蜂の巣状に複数配置されている。ここで、マルチチャンネル部材5a〜5dの配置順や枚数等は任意であるが、本実施形態では、例えば、マルチチャンネル部材5aのみが一列に並んだ列A及び列Cの間に、マルチチャンネル部材5a、マルチチャンネル部材5c、マルチチャンネル部材5a、後述する貫通孔4、マルチチャンネル部材5a、マルチチャンネル部材5d、マルチチャンネル部材5b、マルチチャンネル部材5aがこの順に並んだ列Bが挟まれた構成とされている。
A plurality of such
そして、電極基板100は、図1及び図10に示すように、6つのマルチチャンネル部材5aに囲まれる部分に、貫通孔4が形成されている。この貫通孔4は、マルチチャンネル部材5a〜5dと同様の大きさを有し、電極基板100の表裏に貫通している。貫通孔4の内周面は、上からみた時に、貫通孔4と隣接するマルチチャンネル部材5aの最外周の貫通孔7の列に沿う波状形状を呈している。
As shown in FIGS. 1 and 10, the
また、貫通孔4には、図10及び図11に示すように、導電性部材26が設けられている。この導電性部材26はキャピラリー基板3の両主面間を電気的に導通する。この導電性部材26は、導電性部材27と同様の材質である。導電性部材26は、第1の電極部分26aと、第2の電極部分26bとを含んでいる。第1の電極部分26aは貫通孔4の内面に筒状に形成されている。第2の電極部分26bは第1の電極部分26aに連続し、キャピラリー基板3の主面における貫通孔4の開口部外周に形成されている。貫通孔4の大きさはマルチチャンネル部材とほぼ同程度である。
Further, as shown in FIGS. 10 and 11, a
次に、図12〜図23に基づいて、上述の電極基板100の製造方法について説明する。
Next, a method for manufacturing the above-described
ここでは、まず、マルチチャンネル部材5a、5b、5c、5d、及び、貫通孔4に各々対応するファイバ集合体としてのマルチファイバ41(第三マルチファイバに対応)、マルチファイバ43(第一マルチファイバ、第三マルチファイバに対応)、マルチファイバ44(第二マルチファイバ、第三マルチファイバに対応)及びマルチファイバ45(第四マルチファイバ、集合体に対応)を作成する。
Here, first, a multi-fiber 41 (corresponding to a third multi-fiber), a multi-fiber 43 (first multi-fiber) as a fiber assembly corresponding to each of the
まず、マルチファイバ41(第三マルチファイバ部材)の作成方法について説明する。図12(a)に示すように、第一コアガラス部分33と当該第一コアガラス部分33の周囲に設けられた第一被覆ガラス部分35とを含む円柱状の母材31を用意する。この母材31は、外径が40〜45mm程度であり、第一コアガラス部分33の外径は28mm〜31mmである。第一コアガラス部分33は、酸溶解性ガラスからなり、第一被覆ガラス部分35は、鉛ガラス、ソーダ石灰ガラス、コバールガラス、パイレックス(登録商標)ガラス等からなる。
First, a method for creating the multi-fiber 41 (third multi-fiber member) will be described. As shown in FIG. 12A, a
次に、図12(b)に示すように、上記母材31を線引きして、円柱ファイバ状の第一シングルファイバ(第一ガラス部材)37を作製する。第一シングルファイバ37の第一被覆ガラス部分35の外径は、たとえば0.4mm程度である。また、第一シングルファイバ37の第一コアガラス部分33のコア径(第一コア径)は、0.2mm程度である。
Next, as shown in FIG. 12B, the
次に、図12(c)に示すように、上記第一シングルファイバ37を複数本束ねて所定の型39内に密に配列するように整列する。ここでは、第一シングルファイバ37の中心軸方向から見て、6角形状を呈した型39を用い、百本程度の第一シングルファイバ37を型積みする。これにより、第一シングルファイバ37は、図12(d)に示すように、その中心軸方向から見て6角形状となるように密に整列される。
Next, as shown in FIG. 12C, a plurality of the first
次に、図12(e)に示すように、整列した状態で第一シングルファイバ37の束を線引きして、マルチファイバ41を作製する。マルチファイバ41の外径は、たとえば0.7mm程度である。以上でマルチファイバ41の作成が終了する。このマルチファイバ41は、電極基板100のマルチチャンネル部材5a、5bに対応する。
Next, as shown in FIG. 12E, the bundle of the first
次に、マルチファイバ43(第一マルチファイバ部材、第三マルチファイバ部材)の作成法について説明する。図13(a)に示すように、第二コアガラス部分133と当該第二コアガラス部分133の周囲に設けられた第二被覆ガラス部分135とを含む円柱状の母材131を用意する。第二コアガラス部分133は第一コアガラス部分33と同様のガラスであり、第二被覆ガラス部分135は第一被覆ガラス部分35と同様のガラスである。この母材131は、外径が20〜50mm程度であり、第二コアガラス部分133の径は15mm〜45mmである。
Next, a method for creating the multi-fiber 43 (first multi-fiber member, third multi-fiber member) will be described. As illustrated in FIG. 13A, a
次に、図13(b)に示すように、上記母材131を線引きして、円柱ファイバ状の第二シングルファイバ137(第二ガラス部材)を作製する。第二シングルファイバ137の第二被覆ガラス部分135の外径は、たとえば1mm程度である。また、第二シングルファイバ137のコアガラス部分133のコア径(第二コア径)は0.7mm程度であり、第一シングルファイバ37の第一コアガラス部分33のコア径とは異なる。また、図13(c)に示すように、前述のようにして、第一シングルファイバ37を用意する。
Next, as shown in FIG. 13B, the
次に、図13(d)に示すように、上記第二シングルファイバ137と、複数の第一シングルファイバ37とを束ねて所定の型39に整列する。ここでは、型39内において第一シングルファイバ37の中心軸方向から見た中心付近に一本の第二シングルファイバ137を配列すると共に、この第二シングルファイバ137の周りに百本程度の第一シングルファイバ37が密に配列するように整列する。これにより、第二シングルファイバ137,37の集合体の束は、図18(e)に示すように、その中心軸方向から見て6角形状となるように整列される。ここで、マルチファイバ43の配列、すなわち、第二シングルファイバ137や第一シングルファイバ37の相対位置及び数は任意に選択可能である。
Next, as shown in FIG. 13 (d), the second
次に、図13(f)に示すように、整列した状態で第二シングルファイバ137,第一シングルファイバ37を含む束を線引きして、マルチファイバ43を作製する。マルチファイバ43の外径は、マルチファイバ41と同程度である。以上でマルチファイバ43の作成が終了する。このマルチファイバ43は、電極基板100のマルチチャンネル部材5cに対応する。
Next, as shown in FIG. 13 (f), the bundle including the second
次に、マルチファイバ44(第二マルチファイバ部材、第三マルチファイバ部材、第五マルチファイバ部材)の作成法について説明する。まず、図14(a)に示すように、第三ガラス部分235のみを含む円柱状の母材132を用意する。第三ガラス部分235の材質は第一被覆ガラス部分35と同様である。この母材132は、外径が20〜50mm程度である。
Next, a method for creating the multi-fiber 44 (second multi-fiber member, third multi-fiber member, fifth multi-fiber member) will be described. First, as shown in FIG. 14A, a
次に、図14(b)に示すように、上記母材132を線引きして、ファイバ状の第三シングルファイバ(第三ガラス部材)139を作製する。第三シングルファイバ139の外径は、第一シングルファイバ37と同程度、たとえば0.4mm程度である。また、図14(c)、図14(d)に示すように、前述の方法で第一シングルファイバ37、第二シングルファイバ137を作成する。
Next, as shown in FIG. 14B, the
次に、図14(e)に示すように、上記第三シングルファイバ139と、第一シングルファイバ37と、第二シングルファイバ137とを束ねて所定の型39に整列する。ここでは、型39内の半径方向の中心付近に一本の第二シングルファイバ137が配列すると共に、この第二シングルファイバ137の周りに、百本程度の第三シングルファイバ139及び十本程度の第一シングルファイバ37が密に配列するように整列する。
Next, as shown in FIG. 14 (e), the third
ここで、マルチファイバ44の配列、すなわち、第二シングルファイバ137、第一シングルファイバ37、第三シングルファイバ139の相対位置及び数は任意に選択可能である。本実施形態において、第一シングルファイバ37の位置は、最終的に貫通孔7が形成される部分に対応する位置に設定される。
Here, the arrangement of the multi-fibers 44, that is, the relative positions and the numbers of the second
このような型積みにより、第二シングルファイバ137,第一シングルファイバ37,第三シングルファイバ139を含む束は、図14(f)に示すように、その中心軸方向から見て6角形状となるように整列される。
With such a mold stack, the bundle including the second
次に、図14(g)に示すように、整列した状態で第二シングルファイバ137,第一シングルファイバ37,第三シングルファイバ139の束を線引きして、マルチファイバ44を作製する。マルチファイバ44の外径は、マルチファイバ41と同程度である。以上でマルチファイバ44の作成が終了する。このマルチファイバ44は、電極基板100のマルチチャンネル部材5dに対応する。
Next, as shown in FIG. 14G, a bundle of the second
次に、マルチファイバ45(第四マルチファイバ部材)の作成法について説明する。図15(a)に示すように、第四ガラス部分233のみを有する無垢の円柱状の母材147を用意する。第四ガラス部分233の材質は第一コアガラス部分33と同様である。この母材147は、外径が20〜50mm程度である。
Next, a method for creating the multi-fiber 45 (fourth multi-fiber member) will be described. As shown in FIG. 15A, a solid
次に、図15(b)に示すように、上記母材147を線引きして、ファイバ状の第四シングルファイバ138(第四ガラス部材)を作製する。第四シングルファイバ138の外径は、第一シングルファイバ37と同様で、たとえば0.4mm程度である。
Next, as shown in FIG. 15B, the
次に、図15(c)に示すように、上記第四シングルファイバ138を束ねて所定の型39に整列する。ここでは、型39内に百本程度の第四シングルファイバ138が密に配列するように整列する。これにより、第四シングルファイバ138の束は、図15(d)に示すように、その中心軸方向から見て6角形状となるように整列される。
Next, as shown in FIG. 15C, the fourth
次に、図15(e)に示すように、整列した状態で第四シングルファイバ138の束を線引きして、マルチファイバ45を作製する。マルチファイバ45の外径は、マルチファイバ41と同程度である。以上でマルチファイバ45の作成が終了する。このマルチファイバ45は、電極基板100の貫通孔4に対応する。
Next, as shown in FIG. 15E, the bundle of the fourth
次に、図16(a)に示すように、線引きしたマルチファイバ41〜45を所定のガラス管143内に複数本整列して、納める。ガラス管143の内径は、100mm程度である。本実施形態では、製造すべき電極基板100のマルチチャンネル部材5a、5bに対応する部分にマルチファイバ41を、マルチチャンネル部材5cに対応する部分にマルチファイバ43を、マルチチャンネル部材5dに対応する部分にマルチファイバ44を、貫通孔4に対応する部分にマルチファイバ45を、各々配置する。なお、製造すべき電極基板のマルチチャンネル部材の配置に応じてマルチファイバ41〜45の各々の使用本数とその位置は任意の位置に設定でき、隙間なく充填することが好ましい。
Next, as shown in FIG. 16A, a plurality of drawn multi-fibers 41 to 45 are arranged in a
次に、図16(b)に示すように、ガラス管143内に納められたマルチファイバ41〜45同士を加熱融着する。これにより、ガラス管143内の各々のシングルファイバ同士が融着する。このとき、ガラス管143の一方の端部に当該ガラス管より細いガラス管145を接続し、ロータリーポンプ等で排気して内部の圧力を低下させる。加熱温度は、たとえば600℃程度であり、内部の圧力は、0.5Pa程度である。なお、ガラス管143の他方の端部は封止されている。
Next, as shown in FIG.16 (b), the multifibers 41-45 stored in the
以上の工程により、ガラス管143内においてマルチファイバ41〜45が融着された状態の束状のガラス部材47が形成されることとなる。
Through the above steps, a bundle-
続いて、ガラス管145、及び、封止していた部分を取り除いた後に、図17(a)に示すように、ガラス管143の外周を砥石49等により研磨して、束状のガラス部材47の整形(外径出し)を行う。束状のガラス部材47の外径出しは、外周研磨機を用いることができる。
Subsequently, after removing the
そして、図17(b)に示すように、束状のガラス部材47を所望の厚みに切断する。このとき、束状のガラス部材47をその中心軸に直交する軸lに直角に、スライサー51で切断し、その後、切断面を研磨する。これらの工程により、図18及び図19に示すように、板状のガラス部材53が形成されることとなる。このガラス部材53は、マルチファイバ41の薄片である切片41a、マルチファイバ43の薄片である切片43a、マルチファイバ44の薄片である切片44a、及び、マルチファイバ45の薄片である切片45aを有している。
Then, as shown in FIG. 17B, the bundle-shaped
続いて、板状のガラス部材53の各々の切片41a〜45aから第一コアガラス部分33,第二コアガラス部分133,第四ガラス部分233を除去(芯抜き)する。このとき、HNO3あるいはHClを用い、エッチング技術により第一コアガラス部分33、第二コアガラス部分133,第四ガラス部分233を除去する。これにより、図20に示すように、板状のガラス部材53を厚み方向に貫通する貫通孔7、貫通孔15、貫通孔4が各々形成されることとなり、上記キャピラリー基板3が形成される。
Subsequently, the first
次に、図21に示すように、貫通孔4、7、15が各々形成された板状のガラス部材53(キャピラリー基板3)に所望パターンのマスク55を設ける。上記マスク55としては、フォトリソグラフィ法により形成したレジスト層を用いるようにしてもよく、また、ニッケル等からなる蒸着マスクを用いるようにしてもよい。ここでは、導電性部材27が形成されるべき貫通孔7と、導電性部材25が形成されるべき貫通孔15と、貫通孔4とを除くようにマスク55がガラス部材53の両面に形成される。さらに、マスク55における導電性部材が形成されるべき貫通孔7,15,4に対応する部分の開口面積は、その貫通孔7,15,4の開口面積よりも大きく設定されている。
Next, as shown in FIG. 21, a
次に、図22に示すように、上記マスク55を介して板状のガラス部材53に導電性金属層(たとえば、ニッケル、アルミニウム、クロム、銅、銀、金、またはそれらの合金からなる)57を形成する。導電性金属層57は、蒸着(物理蒸着(PVD)法、化学蒸着(CVD)法)、めっき等により形成することができる。そして、図23に示すように、マスク55を除去する。これらの工程により、板状のガラス部材53の両主面間を電気的に導通する導電性部材27,25,26が設けられることとなる。なお、導電性部材27,25,26は、図23に示すように、貫通孔15,4,7の内壁と当該貫通孔15,4,7の開口部外周とにわたって設けられる。
Next, as shown in FIG. 22, a conductive metal layer (for example, made of nickel, aluminum, chromium, copper, silver, gold, or an alloy thereof) 57 is formed on the plate-
これらの工程により、上述した構成の電極基板100が製造されることとなる。
Through these steps, the
以上のように、上述した製造方法によれば、第一コア径の第一コアガラス部分33と第一被覆ガラス部分35とを有するシングルファイバ(第一ガラス部材)37と、第一コア径と異なる第二コア径の第二コアガラス部分133を含む第二シングルファイバ(第二ガラス部材)137とを少なくとも一本ずつ使用して束ね、次いで加熱融着することにより第一シングルファイバ37及び第二シングルファイバ137を一体化させて束状のガラス部材47を形成し、これを所望の厚みに切断し、第一コアガラス部分33、第二コアガラス部分133を除去している。このため、板状のガラス部材53に複数の貫通孔7、15を設けることができる。
As described above, according to the manufacturing method described above, the single fiber (first glass member) 37 having the first
この結果、導電性部材27,25を設けるための貫通孔7、15を、より一層微細な孔径及びピッチで基板に形成し、しかも当該基板を大面積化及び薄型化することが容易に行うことができる。
As a result, the through
また、第一コア径と第二コア径とが異なるようにされているので、電極基板100に径の異なる貫通孔7,15が形成され、基板設計の自由度が向上する。また、孔径が大きい貫通孔15に導電性部材25を設けることにより、導電性部材25における抵抗損失を低減することができる。また、孔径が大きい貫通孔15内に電気配線等やボルト等の基板固定用の治具等を挿通することも容易となる。
Further, since the first core diameter and the second core diameter are made different, the through
また、第二シングルファイバ137は、第二コアガラス部分133の周りに第二被覆ガラス部分135を備えているので、第二コアガラス部分133の形状及び大きさに対応した貫通孔15が好適に形成されている。
Further, since the second
また、第一シングルファイバ37及び第二シングルファイバ137に加えて、ファイバ状の第三シングルファイバ139をさらに少なくとも一本使用して束ね、次いで加熱溶着させることにより第一シングルファイバ37及び第二シングルファイバ137及び第三シングルファイバ139を一体化させて束状のガラス部材47を形成している。
Further, in addition to the first
このため、貫通孔形成後に第三シングルファイバ139の第三ガラス部分235が除去されずに残るので、電極基板200において貫通孔7、15が形成されない部分を所望の位置に設定することができる。このため、所望の配列で貫通孔7,15等が形成された電極基板200をより好適に製造できる。
For this reason, since the
また、上述した製造方法において、第一シングルファイバ37と第二シングルファイバ137とを少なくとも一本ずつ使用して束ねて所定の配列となるように整列し、整列した状態で線引きしてマルチファイバ43,44を形成し、これらを複数本束ねて加熱溶着することにより束状のガラス部材47を形成している。
Further, in the manufacturing method described above, the first
これにより、極めて細径且つ多数の第一シングルファイバ37、第二シングルファイバ137によって、所望の配列の束状のガラス部材47を容易に構成することができる。また、第一シングルファイバ37と第二シングルファイバ137とを所望に配列してマルチファイバ43、44を形成しこれを束ねることにより、所望の配列で第一シングルファイバ37と第二シングルファイバ137とが配列された束状のガラス部材47を容易に構成することができる。これによって、所望の配列で、異なる径の貫通孔7、15が複数形成された電極基板100を好適に製造できる。
Thereby, the bundle-shaped
また、上述の製造方法において、第一シングルファイバ37と第二シングルファイバ137とを少なくとも一本ずつ使用して束ねてマルチファイバ43とは異なる配列となるように整列し、整列した状態で線引きしてマルチファイバ44を形成し、マルチファイバ43とマルチファイバ44とを少なくとも一つづつ使用して束ね、次いで、加熱溶着させることにより束状のガラス部材47を形成している。
In the manufacturing method described above, the first
このため、配列の互いに異なるマルチファイバ43とマルチファイバ44によって、所望の貫通孔7、15の配列を有する電極基板100をより好適に製造できる。
For this reason, the
ここで、マルチファイバ44としては、本実施形態以外に、例えば、マルチファイバ43と同じ数の第一シングルファイバ37及び第二シングルファイバ137を有しそれらの配列(配置)がマルチファイバ43と異なるもの(例えば、第二シングルファイバ137が上から見て中心から外れた位置にあるもの)や、第一シングルファイバ37及び第二シングルファイバ137の数がマルチファイバ43と異なるもの等が考えられる。
Here, as the multi-fiber 44, in addition to the present embodiment, for example, the same number of first
また、所定の型39により、第一シングルファイバ37と第二シングルファイバ137とを少なくとも一本ずつ使用して束ねて、所定の配列となるように整列するのに加えて、さらにシングルファイバ37等の中心軸方向から見て6角形状となるように整列している。
Further, in addition to bundling at least one first
このため、所定の形状に整列した状態で線引きされたマルチファイバ43,44等同士を密に束ねることができ、大面積化をより一層容易なものとすることができる。 For this reason, the multi-fibers 43, 44 and the like drawn in a state of being aligned in a predetermined shape can be tightly bundled, and the enlargement of the area can be further facilitated.
また、上述した製造方法において、束状のガラス部材47を形成する工程では、第一シングルファイバ37と、第四シングルファイバ138の集合体としてのマルチファイバ45と、を束ねて束状のガラス部材47を形成し、加熱溶着後に、第一コアガラス部分33と第四ガラス部分233とを除去している。このため、導電性部材27,26を設けるための貫通孔7,4を、より一層微細な孔径及びピッチで電極基板100に形成し、しかも当該電極基板100を大面積化及び薄型化することが容易に行うことができる
また、第四シングルファイバ138の第四ガラス部分233を除去することにより形成される貫通孔4の径は、マルチファイバ45において束ねる第四シングルファイバ138の数等に応じて変わるので、この第四ガラス部分233を除去することにより形成される貫通孔4の径を第一コアガラス部分33を除去することにより得られる貫通孔7の径と異なるようにすることが容易にできる。このため、異なる径の貫通孔7,4が容易に形成できるとともに基板設計の自由度が向上する。そして、孔径が大きい貫通孔4に導電性部材26を設けた場合には、導電性部材26における抵抗損失を低減することができ、また、孔径が大きい貫通孔4内に電気配線等や基板固定用の治具等を挿通することも容易となる。
In the manufacturing method described above, in the step of forming the bundle-shaped
ここで、第一シングルファイバ37を複数本束ねて整列し、整列した状態で線引きしてマルチファイバ41,43,44を形成すると共に、第四シングルファイバ138を複数本束ねて整列し、整列した状態で線引きしてマルチファイバ45を形成し、マルチファイバ41,43,44とマルチファイバ45とを少なくとも一本ずつ使用して束ね、次いで、加熱融着させることにより束状のガラス部材47を形成している。
Here, a plurality of first
これによれば、極めて細径且つ多数の第一シングルファイバ37及び第四シングルファイバ138の集合体によって束状のガラス部材47を容易に形成することができる。また、所望の配列で、異なる径の貫通孔4,7が複数形成された電極基板100を好適に製造できる。
According to this, the bundle-shaped
また、第一シングルファイバ37に加えて、第二シングルファイバ137をさらに少なくとも一本使用して束ね所定の配列となるように整列し、整列した状態で線引きしてマルチファイバ43,44を形成し、貫通孔を形成する際に、さらに、第二コアガラス部分133を除去している。
Further, in addition to the first
このため、電極基板100に貫通孔7と、この貫通孔7と異なる径の貫通孔15が好適に形成されている。
For this reason, the through
また、第二シングルファイバ137は、さらに、第二コアガラス部分133の周囲に設けられた第二被覆ガラス部分135を含んでいる。
The second
このため、第二コアガラス部分133の形状及び大きさに対応した貫通孔15が好適に形成されている。
For this reason, the through-
また、第一シングルファイバ37と第二シングルファイバ137とを少なくとも一本ずつ使用して束ねマルチファイバ43とは異なる配列となるように整列し、整列した状態で線引きしてマルチファイバ44を形成しており、マルチファイバ43とマルチファイバ44とマルチファイバ45とを束ねて加熱溶着して束状のガラス部材47を形成している。
In addition, the first
これによれば、配列の互いに異なるマルチファイバ43とマルチファイバ44とを形成し、これらを束ねて束状ガラス部材47を形成しているので、所望の貫通孔7,15及び貫通孔4の配列を有する電極基板100をより好適に製造できている。
According to this, since the multi-fibers 43 and the multi-fibers 44 having different arrangements are formed and bundled to form the bundled
また、第一シングルファイバ37に加えて、第三シングルファイバ139をさらに少なくとも一本使用して束ね所定の配列となるように六角柱状に整列し、整列した状態で線引きしてマルチファイバ44を形成している。
Further, in addition to the first
これによれば、貫通孔形成後に第三シングルファイバ139の第三ガラス部分235が除去されずに残るので、電極基板100において貫通孔7,15等が形成されない部分を所望の位置に設定することができる。このため、所望の配列で貫通孔7,15が形成された電極基板100をより好適に製造できる。
According to this, since the
また、マルチファイバ41〜45において、各シングルファイバ37〜45が、所定の型39により、その中心軸方向から見て6角形状となるようにその外形が整列されている。これにより、当該マルチファイバ41〜45を2次元状に配置した状態で互いに融着して一体形成することが可能となり、これによって、キャピラリー基板3が構成されることとなる。これにより、第一シングルファイバ37等が整列した状態で線引きされて作製されたマルチファイバ41等を所定のガラス管143内に密に納めることができ、大面積化をより一層容易なものとすることができる。
Further, in the multi-fibers 41 to 45, the outer shapes of the
また、上述した製造方法において、導電性部材25,26,27を設ける工程では、当該導電性部材25,26,27を貫通孔15,4,7の内壁と当該貫通孔15,4,7の開口部外周とにわたって設けている。これにより、当該導電性部材25,26,27がキャピラリー基板3(貫通孔7等が形成された板状のガラス部材53)から外れてしまうのを防ぐことができる。
In the manufacturing method described above, in the step of providing the
また、上述した製造方法において、導電性部材27を設ける工程では、貫通孔7を複数形成した板状のガラス部材53に所望パターンのマスク55を設け、マスク55を介して板状のガラス部材53に導電性金属層57を形成し、マスク55を除去して、導電性部材27を設けている。これにより、導電性部材27を所望の貫通孔7に確実且つ容易に設けることができる。
In the manufacturing method described above, in the step of providing the
また、上述した製造方法では、マスク55の所望パターンにおける貫通孔7等に対応する部分の開口面積は、貫通孔7等の開口面積よりも大きく設定されている。これにより、導電性部材27等が貫通孔7等の開口部外周にも設けられることとなり、当該導電性部材27等が板状のガラス部材53から外れてしまうのを防ぐことができる。
Further, in the manufacturing method described above, the opening area of the portion corresponding to the through
ここで、導電性部材27等を設ける工程の前に、貫通孔7を複数形成した板状のガラス部材53を加熱、冷却して、当該板状のガラス部材53を強化ガラス化する工程を更に有していてもよい。この場合、複数の貫通孔7が形成された板状のガラス部材53の強度を高めることができ、当該板状のガラス部材53の破損等を防ぐことができる。
Here, before the step of providing the
(第二実施形態)
次に、第二実施形態に係る電極基板200の製造方法について説明する。本実施形態で作成する電極基板200が、第1実施形態の電極基板100と異なる点は、図24に示すように、ベース部材6内にマルチファイバ41,43,44に由来する第一コアガラス部分33が残存していることである。
(Second embodiment)
Next, a method for manufacturing the
このような電極基板200は、第1実施形態と同様にして、図19に示すようなガラス部材53を作成した後、図25に示すように、複数の第一コアガラス部分33の内の一部の第一コアガラス部分33及びその周辺が表面に露出する一方、残りの第一コアガラス部分33が覆われるように、ガラス部材53の両面にレジスト層155を形成すればよい。そして、第1実施形態と同様に芯抜き工程を行うことにより、図26に示すように、マルチファイバ41,43,44に由来する第一コアガラス部分33の内の一部がベース部材6に残存する一方、残りの第一コアガラス部分33が除去されてこれに対応する貫通孔7が形成され、この後、第1実施形態と同様にしてこの貫通孔7に対して導電性部材27を形成することにより図23に示すような電極基板200を製造することができる。
In the same manner as in the first embodiment, such an
なお、本実施形態においては、複数の第一コアガラス部分33の内の一部をレジスト層(マスク)155で覆うようにすることにより、貫通孔7が形成されずに第一コアガラス部分33が残存する部分を生じさせているが、例えば、第二コアガラス部分133、第四ガラス部分233を複数有するベース部材6においては、複数の第二コアガラス部分133、第四ガラス部分233の内の一部をレジスト層155で覆うことにより、貫通孔15,4が形成されずに第二コアガラス部分133、第四ガラス部分233が残存する部分を生じさせてもよい。
In the present embodiment, by covering a part of the plurality of first
本実施形態においては、貫通孔形成工程において、板状のガラス部材47に所望パターンのレジスト層155を設け、レジスト層155を介して第一コアガラス部分33、第二コアガラス部分133等のうちの少なくとも何れか一つを除去している。また、貫通孔形成工程において、板状のガラス部材47に所望パターンのレジスト層155を設け、レジスト層155を介して第一コアガラス部分33、及び、第四ガラス部分233の少なくとも一方を除去している。
In the present embodiment, in the through-hole forming step, a resist
このため、導電性部材27等を設ける必要がない部分等に貫通孔7等を形成させずにすむので、電極基板200の強度をより高くできる。その他の作用効果は第一実施形態と同様である。
For this reason, since it is not necessary to form the through-
(第三実施形態)
次に、第三実施形態に係る電極基板の製造方法について説明する。本実施形態で製造する電極基板300は、図27に示すように、貫通孔7,貫通孔15,貫通孔4の中心軸が、電極基板300の主面に直交する軸に対して斜めにされている。
(Third embodiment)
Next, the manufacturing method of the electrode substrate which concerns on 3rd embodiment is demonstrated. In the
このような電極基板300は、第1実施形態における板状のガラス部材53を形成する工程で、図17(b)に仮想線で示すように、束状のガラス部材47をその中心軸に直交する軸lに対して斜め(角度θ)に切断することにより得られる。これにより、貫通孔7の開口部の開口軸を板状のガラス部材53の主面に対して傾斜して形成することが極めて容易に行える。これ以外の作用効果は、第1実施形態と同様である。
Such an
なお、貫通孔4,7,15は、例えば、図4に示すように、キャピラリー基板3の一方の主面側の開口部から当該主面に直交する方向に見て、他方の主面側の開口部が見通せないように斜めに形成してもよい。これにより、一方の主面側の開口部から当該主面に直交する方向に見て、他方の主面側の開口部が見通せ得ない貫通孔7等の構成を、簡易に実現することができる。これにより、X線等のエネルギー線が貫通孔7を一方の主面側から他方の主面側に通過してしまうのを確実に防ぐことができる。特に、キャピラリー基板3をX線等のエネルギー線を遮蔽する材料で構成している場合、遮蔽効果を確実なものとすることができる。
The through
(第四実施形態)
次に、第四実施形態の電極基板の製造方法について説明する。本実施形態で製造する電極基板400は、図28に示すように、貫通孔7,貫通孔15,貫通孔4の中心軸が、電極基板300の主面に直交する軸に対して湾曲している。
(Fourth embodiment)
Next, a method for manufacturing the electrode substrate according to the fourth embodiment will be described. In the
このような電極基板400は、以下のようにして製造することができる。すなわち、第三実施形態と同様に束状のガラス部材47をその中心軸に直交する軸に対して斜めに切断した後、板状のガラス部材53を両主面側からホットプレートで挟持して固定する。そして、ホットプレートを加熱(たとえば、500℃程度)し、板状のガラス部材53全体が略同じ温度で温まった後に、片側のホットプレートを所定の1軸方向、あるいは、両側のホットプレートを所定の1軸方向に逆方向にずらす。これらの工程により、湾曲した貫通孔7を有する板状のガラス部材53が形成されることとなる。その後、上述したように導電性部材25,26,27を設けることで、電極基板400が構成される。本実施形態の作用効果は第三実施形態と同様である。
Such an
(第五実施形態)
次に、第五実施形態に係る電極基板の製造方法について説明する。本実施形態で製造する電極基板500は、図29に示すように、貫通孔7等が、隣接する貫通孔7等の開口部との間隔が一方の主面側と他方の主面側とで異なるように形成されている。この場合、貫通孔7等に設ける導電性部材27、25、26のピッチを、一方の主面側と他方の主面側との間で拡大、縮小することができる。また、貫通孔7等は、一方の主面側における開口部の孔径と他方の主面側における開口部の孔径とが異なっており、テーパ状に形成されている。
(Fifth embodiment)
Next, a method for manufacturing the electrode substrate according to the fifth embodiment will be described. In the
このような電極基板500は、板状のガラス部材53を形成する工程において、図30(a)〜(b)に示すように、束状のガラス部材47を加熱延伸し、外形がテーパ状となった部分47Dを切断することにより形成できる。この場合、貫通孔7(第一コアガラス部分33)はその開口部の間隔が板状のガラス部材53の一方の主面側と他方の主面側とで異なるように形成されることとなり、貫通孔7に設ける導電性部材(図示せず)のピッチを、一方の主面側と他方の主面側との間で拡大、縮小することができる。その他の佐用甲賀は第四実施形態と同様である。
In such a process of forming the plate-
(第六実施形態)
次に、第六実施形態に係る電極基板の製造方法について説明する。本実施形態で製造する電極基板600、700は、図31(a)及び図31(b)に示すように、マルチチャンネル部材5a〜5dと貫通孔4とが、キャピラリー基板3の主面に垂直な方向から見て3角形状(一辺の長さが、たとえば、1000μm程度)を呈している。
(Sixth embodiment)
Next, a method for manufacturing the electrode substrate according to the sixth embodiment will be described. In the
このような、電極基板600、700は以下のようにして製造できる。すなわち、図32(a)に示すように、第一シングルファイバ37等の中心軸方向から見て3角形状を呈した型39内に第二シングルファイバ137等を型積みした後線引きし、図32(b)に示すように、その外形がキャピラリー基板3の主面に垂直な方向から見て3角形状(直径が、例えば6μm程度)とされたマルチファイバ41,43,44,45を作成する。
そして、これらのマルチファイバ41〜45をマルチチャンネル部材5a〜5dに対応させて、互いに密着するように整列させてガラス管143内に配置し、その後第1実施形態と同様の処理をすることにより、電極基板600、700を製造できる。図32(c)には、電極基板600を作成する場合に作成されるガラス部材47が示されている。作用効果は第1実施形態と同様である。
Then, these
(第七実施形態)
次に、第七実施形態に係る電極基板の製造方法について説明する。本実施形態で製造する電極基板800は、図33(a)及び図33(b)に示すように、マルチチャンネル部材5a〜5dと貫通孔4とが、キャピラリー基板3の主面に垂直な方向から見て4角形状(一辺の長さが、たとえば、1000μm程度)を呈している。また、マルチチャンネル部材5a〜5dと貫通孔4とは、キャピラリー基板3の主面に垂直な方向から見て、互いに直交する2方向それぞれについて直線状に整列して配置されている。
(Seventh embodiment)
Next, a method for manufacturing the electrode substrate according to the seventh embodiment will be described. In the
このような、電極基板800は以下のようにして製造できる。すなわち、図33(a)に示すように、第一シングルファイバ37等の中心軸方向から見て4角形状を呈した型39内に第二シングルファイバ137等を型積みした後線引きし、図33(c)に示すように、その外形がキャピラリー基板3の主面に垂直な方向から見て4角形状(直径が、例えば6μm程度)とされたマルチファイバ41,43,44,45を作成する。
Such an
そして、これらのマルチファイバ41〜45をマルチチャンネル部材5a〜5dに対応させて、互いに密着するように整列させてガラス管内に配置し、その後第1実施形態と同様の処理をすることにより、電極基板800を製造できる。
Then, these
また、ガラス管内に、4角形状を呈したマルチファイバ41〜45を所定の方向に並設する際に、一方の列が隣接する他方の列に対して所定の方向にずれて配置することにより、図34に示すように、マルチチャンネル部材5a〜5dの複数列において、一方の列が隣接する他方の列に対して上記所定の方向にずれて配置された電極基板900を形成できる。
In addition, when the multi-fibers 41 to 45 having a quadrangular shape are juxtaposed in a predetermined direction in the glass tube, one row is displaced in a predetermined direction with respect to the other adjacent row. As shown in FIG. 34, in a plurality of rows of the
さらに、断面矩形枠状のガラス管内に、4角形状のマルチファイバ41〜45を配列することにより、図34(b)に示すような、外形が4角の縁部材515の内側に、キャピラリー基板3の主面に垂直な方向から見て、4角形状を呈したマルチチャンネル部材5a〜5dが互いに直交する2方向(図34(b)における、左右方向及び上下方向)それぞれについて直線状に整列して配置された電極基板1000を形成できる。なお、本実施形態における他の作用効果は第1実施形態と同様である。
Furthermore, by arranging the quadrangular multi-fibers 41 to 45 in the glass tube having a rectangular cross section, the capillary substrate is placed inside the
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、コアガラス部分33、133や被覆ガラス部分35、135の軸方向に垂直な断面が各々円形であるシングルファイバ37、137等を用いているが、断面が三角(例えば、図35(a)参照)や四角のシングルファイバ37,137等を用いても構わない。これによれば、断面が三角(例えば、図35参照)や四角等の貫通孔7,15等を有するキャピラリー基板3を備えた電極基板を好適に形成できる。
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, A various deformation | transformation is possible. For example, in the above-described embodiment, the
また、上記実施形態では、第一コアガラス部分33及び第一被覆ガラス部分35を有する第一シングルファイバ37と、第二コアガラス部分133及び第二被覆ガラス部分135を有する第二シングルファイバ137と、を用いて束状のガラス部材47を形成しているが、第二シングルファイバ137として、例えば、第二被覆ガラス部分135を有さず第二コアガラス部分133のみを有する無垢のシングルファイバを用いても良い。この場合は、無垢のシングルファイバの周りを取り囲むように第一シングルファイバ37を配置して束状のガラス部材47を形成すれば、この無垢のシングルファイバに対応する貫通孔が得られる。
Moreover, in the said embodiment, the 1st
また、上記実施形態では、マルチファイバ44等を作成し、さらにこれを束ねて加熱溶着しているが、シングルファイバ37,137等を束ねたマルチファイバ44等を加熱溶着してそのまま電極基板としても良い。また、マルチファイバ44を整列する形状は、家型の5角形等でも良い。
In the above-described embodiment, the multi-fiber 44 and the like are prepared and further bundled and heat-welded. Alternatively, the multi-fiber 44 and the like bundled with the
3…キャピラリー基板、4,7,15…貫通孔、5a、5b、5c、5d…マルチチャンネル部材、25,26,27…導電性部材、33…第1コアガラス部分、35…第二被覆ガラス部分、37…第一シングルファイバ(第一ガラス部材)、39…型、41…マルチファイバ(第三マルチファイバ部材)、43…マルチファイバ(第一マルチファイバ部材、第三マルチファイバ部材)、44…マルチファイバ(第二マルチファイバ部材、第三マルチファイバ部材、第五マルチファイバ部材)、45…マルチファイバ(第四マルチファイバ部材、集合体)、47…束状のガラス部材、53…板状のガラス部材、55…マスク、57…導電性金属層、100,200,300,400,500,600,700,800,900,1000…電極基板、133…第二コアガラス部分、135…第二被覆ガラス部分、137…第二シングルファイバ(第二ガラス部材)、138…第四シングルファイバ(第四ガラス部材)、139…第三シングルファイバ(第三ガラス部材)、143…ガラス管、155…レジスト層(マスク)、233…第四ガラス部分。
3 ... Capillary substrate, 4, 7, 15 ... Through hole, 5a, 5b, 5c, 5d ... Multichannel member, 25, 26, 27 ... Conductive member, 33 ... First core glass portion, 35 ... Second coated
Claims (21)
前記束状のガラス部材を所望の厚みに切断して板状のガラス部材を形成する板状ガラス部材形成工程と、
前記板状のガラス部材から前記第一コアガラス部分と前記第二コアガラス部分とを除去して、当該板状のガラス部材を厚み方向に貫通する貫通孔を複数形成する貫通孔形成工程と、
前記貫通孔に、前記板状のガラス部材の両主面間を電気的に導通する導電性部材を形成する導電部材形成工程と、
を含むことを特徴とする電極基板の製造方法。 A fiber-shaped first glass member including a first core glass portion having a first core diameter and a first coated glass portion provided around the first core glass portion; and a first glass member having a size different from the first core diameter. The first glass member and the second glass member are integrated by bundling at least one fiber-like second glass member including a second core glass portion having a two-core diameter, and then heat-welding. A bundled glass member forming step of forming a bundled glass member;
A plate-like glass member forming step of cutting the bundle-like glass member to a desired thickness to form a plate-like glass member;
Removing the first core glass portion and the second core glass portion from the plate-like glass member, and forming a plurality of through-holes penetrating the plate-like glass member in the thickness direction; and
In the through hole, a conductive member forming step of forming a conductive member that electrically conducts between both main surfaces of the plate-like glass member;
The manufacturing method of the electrode substrate characterized by including.
前記第一ガラス部材及び前記第二ガラス部材に加えて、ファイバ状の第三ガラス部材をさらに少なくとも一本使用して束ね、次いで加熱溶着させることにより前記第一ガラス部材及び前記第二ガラス部材及び前記第三ガラス部材を一体化させて前記束状のガラス部材を形成することを特徴とする、請求項1又は2に記載の電極基板の製造方法。 In the bundle glass member forming step,
In addition to the first glass member and the second glass member, at least one fiber-like third glass member is used for bundling, and then heat-welded, thereby the first glass member and the second glass member, and The method for manufacturing an electrode substrate according to claim 1, wherein the third glass member is integrated to form the bundle-shaped glass member.
前記第一ガラス部材と前記第二ガラス部材とを少なくとも一本ずつ使用して束ねて所定の配列となるように整列し、整列した状態で線引きして第一マルチファイバ部材を形成し、前記第一マルチファイバ部材を複数本束ねて加熱溶着することにより前記束状のガラス部材を形成することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の電極基板の製造方法。 In the bundle glass member forming step,
The first glass member and the second glass member are bundled using at least one by one and aligned to form a predetermined arrangement, and the first multi-fiber member is formed by drawing in the aligned state, The method for manufacturing an electrode substrate according to any one of claims 1 to 3, wherein the bundle-shaped glass member is formed by bundling a plurality of multi-fiber members and heat-welding them.
前記第一マルチファイバ部材と前記第二マルチファイバとを少なくとも一つづつ使用して束ね、次いで、加熱溶着させることにより前記束状のガラス部材を形成することを特徴とする、請求項4に記載の電極基板の製造方法。 In the bundled glass member forming step, the first glass member and the second glass member are bundled using at least one by one and aligned so as to have a different arrangement from the first multi-fiber member. Forming a second multi-fiber member by drawing in a state;
The bundled glass member is formed by bundling at least one of the first multifiber member and the second multifiber, and then heat-welding. Of manufacturing the electrode substrate.
前記束状のガラス部材を所望の厚みに切断して板状のガラス部材を形成する板状ガラス部材形成工程と、
前記板状のガラス部材から前記第一コアガラス部分と前記第四ガラス部材の部分とを除去して、当該板状のガラス部材を厚み方向に貫通する貫通孔を複数形成する貫通孔形成工程と、
前記貫通孔に、前記板状のガラス部材の両主面間を電気的に導通する導電性部材を形成する導電部材形成工程と、
を含むことを特徴とする電極基板の製造方法。 A plurality of fiber-like first glass members including a first core glass portion having a first core diameter and a first coated glass portion provided around the first core glass portion, and a plurality of fiber-like fourth glass members are bundled. Bundles that are bundled using at least one by one, and then heat-welded to integrate the first glass member and the fourth glass member to form a bundled glass member. A glass member forming step;
A plate-like glass member forming step of cutting the bundle-like glass member to a desired thickness to form a plate-like glass member;
A through-hole forming step of removing the first core glass portion and the fourth glass member from the plate-like glass member, and forming a plurality of through-holes penetrating the plate-like glass member in the thickness direction; ,
In the through hole, a conductive member forming step of forming a conductive member that electrically conducts between both main surfaces of the plate-like glass member;
The manufacturing method of the electrode substrate characterized by including.
前記第一ガラス部材を複数本束ねて整列し、整列した状態で線引きして第三マルチファイバ部材を形成する第三マルチファイバ部材形成工程と、
前記第四ガラス部材を複数本束ねて整列し、整列した状態で線引きして第四マルチファイバ部材を形成する第四マルチファイバ部材形成工程と、
前記第三マルチファイバ部材と前記第四マルチファイバ部材とを少なくとも一本ずつ使用して束ね、次いで、加熱融着させることにより前記束状のガラス部材を形成する束形成工程と、
を含むことを特徴とする請求項8に記載の電極基板の製造方法。 The bundled glass member forming step includes
A third multi-fiber member forming step of bundling and aligning a plurality of the first glass members, forming a third multi-fiber member by drawing in the aligned state;
A fourth multi-fiber member forming step of bundling and aligning a plurality of the fourth glass members, and forming a fourth multi-fiber member by drawing in the aligned state;
A bundle forming step of forming the bundled glass member by bundling the third multifiber member and the fourth multifiber member using at least one by one, and then heat-sealing;
The manufacturing method of the electrode substrate of Claim 8 characterized by the above-mentioned.
前記貫通孔形成工程では、さらに、前記第二コアガラス部分を除去することを特徴とする、請求項9に記載の電極基板の製造方法。 In the third multi-fiber member forming step, in addition to the first glass member, a fiber-shaped second glass member including a second core glass portion having a second core diameter different from the first core diameter is further provided. Using at least one bundle and aligning them in a predetermined arrangement, drawing in the aligned state to form the third multi-fiber member,
The method for manufacturing an electrode substrate according to claim 9, wherein the second core glass portion is further removed in the through hole forming step.
前記束形成工程において、前記第三マルチファイバ部材と前記第四マルチファイバと前記第五マルチファイバ部材とを少なくとも一本ずつ使用して束ねて加熱溶着させることにより前記束状のガラス部材を形成することを特徴とする、請求項10に記載の電極基板の製造方法。 The first glass member and the second glass member are bundled using at least one by one, aligned so as to have a different arrangement from the third multi-fiber member, and drawn in the aligned state to obtain a fifth multi-fiber. Including a fifth multi-fiber member forming step of forming a member;
In the bundle forming step, at least one of the third multi-fiber member, the fourth multi-fiber, and the fifth multi-fiber member are used and bundled and heat-welded to form the bundle-shaped glass member. The method for manufacturing an electrode substrate according to claim 10.
前記第四マルチファイバ部材形成工程において、所定の型により、前記第四ガラス部材の中心軸方向から見て前記形状となるように整列することを特徴とする、請求項9に記載の電極基板の製造方法。 In the third multi-fiber member forming step, alignment is performed by a predetermined die so as to be any one of a triangular shape, a quadrangular shape, and a hexagonal shape when viewed from the central axis direction of the first glass member. And
10. The electrode substrate according to claim 9, wherein in the fourth multi-fiber member forming step, the electrode substrate is aligned so as to have the shape as viewed from the central axis direction of the fourth glass member by a predetermined mold. Production method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004035502A JP2005228887A (en) | 2004-02-12 | 2004-02-12 | Method for manufacturing electrode substrate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004035502A JP2005228887A (en) | 2004-02-12 | 2004-02-12 | Method for manufacturing electrode substrate |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005228887A true JP2005228887A (en) | 2005-08-25 |
Family
ID=35003363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004035502A Pending JP2005228887A (en) | 2004-02-12 | 2004-02-12 | Method for manufacturing electrode substrate |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005228887A (en) |
-
2004
- 2004-02-12 JP JP2004035502A patent/JP2005228887A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100419163B1 (en) | Design improvements to vacuum glazing | |
KR102418817B1 (en) | Vapor deposition mask, vapor deposition mask precursor, vapor deposition mask manufacturing method, and organic semiconductor element manufacturing method | |
JP2755281B2 (en) | Thin film solar cell and method of manufacturing the same | |
KR102286169B1 (en) | flexible connector | |
EP2013529B1 (en) | Large area led array and method for its manufacture | |
JP5662718B2 (en) | Target holding device for brachytherapy and radiography | |
JPWO2016121491A1 (en) | Electronic circuit module | |
WO2007097193A1 (en) | Planar heater | |
JP2020077499A (en) | Electric wire and method for manufacturing electric wire | |
JPS5818741B2 (en) | Method for manufacturing strip microchannel arrays and strip microchannel electron multipliers | |
JP2021501979A (en) | Method for producing contact plate for battery laminate, contact plate for battery laminate and battery laminate | |
JP2005228887A (en) | Method for manufacturing electrode substrate | |
JP4230815B2 (en) | Electrode substrate and manufacturing method thereof | |
JP2018537863A (en) | Optical device for reducing the visibility of electrical interconnections in translucent thin layer photovoltaic modules | |
JP4087206B2 (en) | Electrode substrate and manufacturing method thereof | |
US20220025551A1 (en) | Method of forming fiber-shaped structure, fiber-shaped structure, and device having the fiber-shaped structure | |
JP2004363186A (en) | Electrode board and its manufacturing method | |
CN109979318B (en) | Display mother board, manufacturing and cutting method thereof, display substrate and device | |
JP4724851B2 (en) | Microcolumn lens assembly manufacturing method and lens assembly manufactured by the method | |
JP4275399B2 (en) | Thermoelectric conversion device, thermoelectric conversion device unit, and method of manufacturing thermoelectric conversion device | |
KR20190132941A (en) | Method for producing deposition mask and deposition method for organic light-emitting material | |
JP2005223094A (en) | Electrode substrate and manufacturing method therefor | |
JP3237621B2 (en) | Photoelectric conversion device and method of manufacturing the same | |
KR20170025415A (en) | board for package and prepreg | |
JP2004352550A (en) | Manufacturing method of electrode substrates |