JP2005227181A - Mobile communication navigation system, mobile route searching method, and moving object - Google Patents
Mobile communication navigation system, mobile route searching method, and moving object Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005227181A JP2005227181A JP2004037254A JP2004037254A JP2005227181A JP 2005227181 A JP2005227181 A JP 2005227181A JP 2004037254 A JP2004037254 A JP 2004037254A JP 2004037254 A JP2004037254 A JP 2004037254A JP 2005227181 A JP2005227181 A JP 2005227181A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- vehicle
- identifier
- mobile
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
この発明は、移動体通信ナビゲーションシステム、移動体ルート検索方法および移動体に関し、特に、車両に搭載可能なアドホック通信機器を用いた通信方法に適用して好適なものである。 The present invention relates to a mobile communication navigation system, a mobile route search method, and a mobile body, and is particularly suitable for application to a communication method using an ad hoc communication device that can be mounted on a vehicle.
従来、アクセスポイントを利用することなく、無線LAN(Wireless Local Area Network)通信を利用して、無線LAN装置を搭載した車両同士で通信を行う、いわゆるアドホック車々間通信技術の開発が進められている。 2. Description of the Related Art Conventionally, so-called ad hoc vehicle-to-vehicle communication technology has been developed in which wireless LAN (Wireless Local Area Network) communication is used without using an access point to perform communication between vehicles equipped with wireless LAN devices.
特許文献1には、追従精度を向上させるとともに、先導車に複数台の追従車を自動追従走行させることを可能とする自動追従走行システムを提供することを目的として、先導車が走行を開始すると、ECUにより、横方向位置が所定の演算インターバルによって連続的に算出され、これを走行軌跡情報として自車両の通信ECUに出力する技術が記載されている。この技術においては、先導車の通信ECUから前後間通信機、車群内通信機、ビーコンを介して、走行軌跡情報が追従車の通信ECUに順次または同時に送信され、追従車側においては、制御ECUにより、自車両の現在の横方向位置と自車両の現在の走行地点を通過した時点における先導車の横方向位置との偏差が算出され、これを0にするべく、ステアリングの操舵量が制御される。
しかしながら、従来の車々間通信においては、次のような問題があった。すなわち、アドホック車々間通信を実現するためには、送受信端末を備え、無線LAN通信可能な車両同士を、互いに近距離に近づけなければならない。ところが、互いにアドホック通信可能な車両を近距離に近づけるには、これらの車両のユーザがお互いに連絡を取り合い、相互に近距離まで近づく必要があった。 However, the conventional inter-vehicle communication has the following problems. That is, in order to realize ad-hoc vehicle-to-vehicle communication, vehicles equipped with transmission / reception terminals and capable of wireless LAN communication must be brought close to each other. However, in order to bring vehicles capable of ad hoc communication with each other close to each other, users of these vehicles need to communicate with each other and approach each other close to each other.
特に、走行中の車両に搭載された送受信端末を用いて、無線LAN通信を利用して他の車両との間で情報の送受信を実行しようとすると、これらの車両を、相互に近距離まで近づける必要があるが、これは極めて困難であった。 In particular, when a transmission / reception terminal mounted on a traveling vehicle is used to transmit / receive information to / from other vehicles using wireless LAN communication, these vehicles are brought close to each other. Although necessary, this was extremely difficult.
他方、無線LAN通信による情報の送受信が可能な複数の車両が近い距離に存在する場合において、送受信機能を備えた任意の車両と通信したりセッションをつないだりすることができると、セキュリティの脆弱化につながってしまう。そのため、無線LAN通信によるセキュリティ対策も図る必要があった。 On the other hand, when a plurality of vehicles capable of transmitting and receiving information by wireless LAN communication are present at a short distance, if communication with an arbitrary vehicle having a transmission / reception function or a session can be established, security weakening Will lead to. Therefore, it is necessary to take security measures by wireless LAN communication.
したがって、この発明の目的は、無線通信を利用して、端末間で直接通信を実行する場合に、任意の端末との通信の防止を図りつつ、特定の端末間で通信可能にするとともに、無線通信機能を備えた端末間における直接通信およびマルチホップ通信の可能性および機会を増加させることができ、端末間通信の相手側端末を効率的に探すことができる移動体通信ナビゲーションシステム、ルート検索方法および、このナビゲーションシステムを利用可能なナビゲーション装置を備えた移動体を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to enable communication between specific terminals while preventing communication with an arbitrary terminal when performing direct communication between terminals using wireless communication, Mobile communication navigation system and route search method capable of increasing possibility and opportunity of direct communication and multi-hop communication between terminals having communication function and efficiently searching for partner terminal of terminal-to-terminal communication Another object of the present invention is to provide a mobile body including a navigation device that can use this navigation system.
上記目的を達成するために、この発明の第1の発明は、
識別子を含む情報を記憶可能なサーバと、
それぞれ送受信手段を備えているとともに、識別子が付与され記憶された複数の移動体端末と、
複数の移動体端末の現在位置を特定可能に構成されているとともに、複数の移動体端末の移動経路を検索可能に構成されたナビゲーションシステムとが、互いに通信可能に構成され、
サーバに記憶されている識別子の情報に基づいて、ナビゲーションシステムにより、相互に通信が可能な複数の移動体端末のうちの、少なくとも2台の移動体端末が近接するように移動経路の検索が実行される
ことを特徴とする移動体通信ナビゲーションシステムである。
In order to achieve the above object, the first invention of the present invention provides:
A server capable of storing information including an identifier;
A plurality of mobile terminals each having a transmission / reception means and having an identifier assigned and stored;
The navigation system is configured to be able to identify the current positions of a plurality of mobile terminals, and configured to be able to search for the movement routes of the plurality of mobile terminals, and configured to be able to communicate with each other.
Based on the identifier information stored in the server, the navigation system searches for a movement route so that at least two of the plurality of mobile terminals that can communicate with each other are in proximity to each other. This is a mobile communication navigation system characterized by the above.
この発明の第2の発明は、
識別子を含む情報が記憶されたサーバと、
それぞれ送受信手段を備えているとともに、識別子が付与され記憶された複数の移動体端末と、
複数の移動体端末の現在位置を特定可能に構成されているとともに、複数の移動体端末の移動経路を検索可能に構成されたナビゲーションシステムとを、互いに通信可能とし、
サーバに記憶されている識別子の情報に基づいて、相互に通信が可能な複数の移動体端末のうちの少なくとも2台の移動体端末が近接するように、ナビゲーションシステムによる移動経路の検索を実行する
ことを特徴とする移動体ルート検索方法である。
The second invention of this invention is:
A server storing information including an identifier;
A plurality of mobile terminals each having a transmission / reception means and having an identifier assigned and stored;
A navigation system configured to be able to identify the current positions of a plurality of mobile terminals and capable of searching for a movement route of the plurality of mobile terminals is capable of communicating with each other.
Based on the identifier information stored in the server, the navigation system searches for a movement route so that at least two of the plurality of mobile terminals that can communicate with each other are in proximity to each other. This is a mobile route search method characterized by the above.
この発明の第3の発明は、
情報データの送受信を実行可能な第1の通信手段と、
複数の移動体端末の現在位置を特定可能かつ、複数の移動体端末の移動経路を検索可能で、識別子を含む情報を記憶可能なサーバと通信可能に構成されているとともに、記憶されている識別子の情報に基づいて、第1の通信手段による通信が可能な他の移動体端末のうちの、少なくとも1台の移動体端末と近接するように移動経路の検索を実行可能なサーバから送信されるルート情報を受信可能に構成された第2の通信手段とを備えている
ことを特徴とする移動体である。
The third invention of the present invention is:
A first communication means capable of transmitting and receiving information data;
It is possible to identify the current positions of a plurality of mobile terminals, search for a movement route of the plurality of mobile terminals, and be configured to be able to communicate with a server capable of storing information including identifiers, and stored identifiers. Is transmitted from a server capable of searching for a movement route so as to be close to at least one mobile terminal among other mobile terminals capable of communication by the first communication means. And a second communication means configured to be able to receive route information.
この発明において、典型的には、通信は、識別子が互いに同じである移動体端末の間において実行可能に構成されている。また、この発明において、識別子は、典型的にはESSID(Extended Service Set IDentifier)であるが、そのほかの識別子(例えば、SSIDやBSSID)を採用することも可能である。 In the present invention, typically, communication is configured to be executable between mobile terminals having the same identifier. In the present invention, the identifier is typically an ESSID (Extended Service Set IDentifier), but other identifiers (for example, SSID and BSSID) may be employed.
この発明によれば、サーバに記憶されている識別子の情報に基づいて、ナビゲーションシステムにより、相互に通信が可能な複数の移動体端末のうちの、少なくとも2台の移動体端末が近接するように移動経路の検索を実行するようにしていることにより、無線通信を利用して、端末間で直接通信やマルチホップ通信を実行する場合に、任意の端末との通信の防止を図り特定の端末との間で通信可能にするとともに、無線通信機能を備えた端末との通信の可能性およびその機会を増加させることができ、端末間通信の相手側端末を効率的に探すことができる。 According to this invention, at least two mobile terminals out of a plurality of mobile terminals that can communicate with each other by the navigation system based on the identifier information stored in the server are arranged close to each other. By performing the search of the movement route, when performing direct communication or multi-hop communication between terminals using wireless communication, communication with any terminal is prevented to prevent communication with a specific terminal. Communication, and the possibility and opportunity of communication with a terminal equipped with a wireless communication function can be increased, and a partner terminal for inter-terminal communication can be searched efficiently.
さらに、この発明によれば、無線通信の装置として無線LAN装置を用い、移動体として車両を採用する場合には、車両のナビゲーションのルート検索において、相互に無線LAN通信可能な車両を集結させつつ、長時間通信可能な状態を維持するようにルート検索を行うことができ、さらに、識別子に基づいて、同じ識別子を有する無線LAN装置間に
おいてのみ通信可能となるように設定することにより、セキュリティの脆弱化を防止することができる。
Furthermore, according to the present invention, when a wireless LAN device is used as a wireless communication device and a vehicle is adopted as a moving body, vehicles capable of wireless LAN communication with each other are collected in a route search for vehicle navigation. It is possible to perform a route search so as to maintain a state in which communication is possible for a long time, and further, based on the identifier, by setting so that communication is possible only between wireless LAN devices having the same identifier, Vulnerability can be prevented.
以下、この発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の一実施形態の全図においては、同一または対応する部分には同一の符号を付す。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In all the drawings of the following embodiment, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals.
まず、この一実施形態による移動体通信ナビゲーションシステムにおいては、ナビゲーションシステムおよび無線LAN装置が用いられる。そこで、まず、この一実施形態によるナビゲーションシステムについて説明する。図1に、このナビゲーションシステムの全体構成を示す。 First, in the mobile communication navigation system according to this embodiment, a navigation system and a wireless LAN device are used. First, a navigation system according to this embodiment will be described. FIG. 1 shows the overall configuration of this navigation system.
図1に示すように、この一実施形態によるナビゲーションシステムシステムにおいては、それぞれの道路における、例えば渋滞状況や工事中、通行止めなどの交通情報(走行GPS情報)を、それぞれの車両5に配信する交通情報センタの機能と、登録されたユーザ情報を管理する通信グループ管理装置としての機能とを含むセンターサーバ1と、車両5に搭載されているとともにセンターサーバ1から配信された交通情報を車両乗員に対して表示するナビゲーション装置(図1中、図示せず)とを包含して構成されている。なお、交通情報センタと通信グループ管理装置とは互いに別々に構成することも可能であり、この場合には、相互に通信可能とすることで、この一実施形態によるセンターサーバ1と同様の構成を得ることができる。
As shown in FIG. 1, in the navigation system system according to this embodiment, traffic information (running GPS information) such as traffic jams, road closures, and the like on each road is distributed to each
そして、センターサーバ1によって、例えばカメラや感知センサを用いたり、人為的に操作されたりすることにより、それぞれの道路における渋滞状況や工事中、通行止めなどの交通情報が収集される。また、このセンターサーバ1は、広域ネットワーク2に接続されている。
The center server 1 collects traffic information such as traffic congestion on each road, construction, and closed roads by using, for example, a camera or a sensor, or by manually operating the center server 1. The center server 1 is connected to a
すなわち、広域ネットワーク2は、交換局や、それぞれの交換局を接続するネットワーク、このネットワークに接続して所定領域内に存在する移動体端末との間で信号の送受信を行う複数のアンテナ、インフラ施設として地域ごとに設けられたFM基地局など(いずれも図示せず)を有して構成されている。これらのFM基地局は、FM放送アンテナを有しており、FM放送アンテナによる送信可能領域内にあらかじめ定められた特定地域に存在する道路の交通情報を提供するように構成され、センターサーバ1により、FM基地局ごとにFM放送アンテナから、収集した当該地域における道路交通情報が一定時間間隔で送信される。
That is, the
また、広域ネットワーク2は、道路近傍の適所に設けられる中継機4(中継機4a,4b,4c,…)をインターフェースとして、センターサーバ1と他の端末とが通信可能になるように設定されている。これらのインターフェースとしては、ネットワークに関するあらゆるインフラ施設を採用することが可能である。そして、これらの中継機4は、中継機用の支持塔に中継機4が取付けられていたり、信号機、街灯柱、歩道橋および陸橋などの、いわゆる道路に関連する建造物、構造体および施設などの設備に設置されていたりする。なお、必要に応じて、道路交通情報システムにおいて、たとえば電光掲示板などの表示盤(図示せず)を含む構成としてもよく、中継機4などと同様にして設置されている。
In addition, the
このように、センターサーバ1が広域ネットワーク2と接続されていることにより、センターサーバ1においては、広域ネットワーク2を利用して移動体端末と回線接続し、双方向無線通信を行うことが可能となる。また、センターサーバ1は、広域ネットワーク2を介して、移動体端末側から所望の地域の道路交通情報の送信を要求する信号を受信した場合に、この要求された所望の地域の道路交通情報を、広域ネットワーク2を介して該当
する移動体端末に配信可能となっている。さらに、センターサーバ1は、これらの移動体端末から、広域ネットワーク2を介して、現在位置情報、速度情報および移動体端末における目的地情報などの、いわゆる走行GPS情報を収集可能に構成されているとともに、これらの走行GPS情報を、広域ネットワーク2に接続可能な各車両5に配信可能に構成されている。
Thus, since the center server 1 is connected to the
また、このように移動体端末とセンターサーバ1とが双方向通信可能であることにより、このセンターサーバ1においては、後述するナビゲーション装置や、PCまたはPDAなどの固定端末3から供給される情報データを、例えばユーザ情報データベースなどの、所定のデータベースの記録領域に、データとして記憶したり、ユーザ情報に基づいて、グルーピングを実行したりすることができるように構成されている。
In addition, since the mobile terminal and the center server 1 are capable of two-way communication in this way, in this center server 1, information data supplied from a navigation device to be described later or a fixed
次に、車載ナビゲーション装置10について説明する。この一実施形態による車載ナビゲーション装置は、図2に示される。図2に示すように、この一実施形態による車載ナビゲーション装置10には、電子制御ユニット(ECU)30、車速センサ31、記録媒体再生装置32、GPS(Global Positioning System)受信機34、GPSアンテナ36、表示部38、表示モニタ40、入力部42、入力スイッチ44、FM受信機46、FMアンテナ48および記憶部49を有して構成されている。
Next, the in-
ECU30に接続された車速センサ31は、車両に標準で装備されている速度センサから構成される。また、CD−ROM、DVDまたはハードディスク(HD)などの光学または磁気を利用した記録媒体を再生する記録媒体再生装置32が、ECU30に接続されている。この記録媒体再生装置32に装填される記録媒体には、地図情報が記録されているとともに、後述する制御ルーチンに対応するプログラムが記録されている。また、記録媒体にプログラムなどが記録されている場合には、ECU30に内蔵された書換可能メモリ(RAM)にロードされ、ECU30により実行される。
The
また、GPS受信機34には、GPSアンテナ36が接続されている。そして、GPS受信機34は、このGPSアンテナ36を介して、GPS衛星(図示せず)から出力された信号を受信可能に構成されている。GPS受信機34により受信された信号は、所定形式の信号に変換されてECU30に供給される。このGPS受信機34から供給された信号に基づいて、ECU30により、車両の現在位置に対応する測位が演算される。
A
また、表示部38には、車室内において車両乗員が視認可能な位置に配設された表示モニタ40が接続されている。この表示部38に、ECU30により、車両の現在位置およびその周辺の地図情報からなる画像データが供給される。そして、表示部38の表示モニタ40には、ECU30から供給された画像データに基づいて、車両5の現在位置を中心とした地図情報が縮尺に応じた大きさで表示される。
The
入力部42には、車室内に設けられた車両乗員による操作が可能な入力スイッチ44が接続されている。入力スイッチ44は、例えば、表示モニタ40に映し出された地図をスクロールするためのスイッチやその地図の縮尺を変更するためのスイッチなど、車載ナビゲーション装置10が有する機能を実現するための種々のスイッチにより構成されている。入力部42は、ECU30に接続されており、様々な入力スイッチ44の状態に応じた信号がECU30に供給される。
An
また、FM受信機46は、FMアンテナ48を有している。このFMアンテナ48を介して、センターサーバ1からFM放送アンテナを含む広域ネットワーク2を介して送信される、例えば道路の所定区間ごとの平均速度などの、道路の渋滞状況や通行規制などに関する交通情報が受信される。このFM受信機46は、受信した交通情報を所定形式の信号
に変換してECU30に供給される。
Further, the
これらの受信された交通情報は、ECU30によりFM放送による交通情報の受信が完了した際に、その交通情報が当該道路に対応されて記憶部49に記憶される。そして、ECU30により、FM受信機46から供給された信号に対応した画像データが表示部38に供給される。画像データが供給された表示部38においては、この画像データが道路交通情報の当該道路の地図情報の表示時に、当該道路に重ねて表示される。具体的には、例えば渋滞状況が表示されるときには、渋滞の激しさに応じて色分けされた線が表示モニタ40上の当該道路に重ねて表示され、通行止め情報が表示されたときには、通行止めを示すマークが表示モニタ40上の当該道路に重ねて表示される。
The received traffic information is stored in the
また、この一実施形態によるナビゲーションシステムにおいては、車両5に搭載可能な、例えば携帯電話やPDAなどの移動体端末または車載固定式の端末から構成される送受信部50が設けられている。この送受信部50には、送信機54および受信機55が設けられている。これらの送信機54および受信機55には、それぞれアンテナ56,57を介して、上述した広域ネットワーク2を用いてセンターサーバ1と双方向通信を実行可能に構成されている。なお、この一実施形態においては、送信機54および受信機55を別体として記載しているが、送信機54および受信機55を一体化したいわゆる送受信機とすることも可能である。また、この送受信部50は、ユーザによる所定の操作により、操作に従って特定されたユーザの所望する地域における道路交通情報の配信を要求する信号などが、広域ネットワーク2を介してセンターサーバ1に向けて送信されるとともに、センターサーバ1が広域ネットワーク2を介して該送受信部50に向けて送信した要求に係る地域における道路交通情報を受信する機能を有している。
In the navigation system according to this embodiment, a transmission /
また、車載ナビゲーション装置10は、送受信部50との間で信号を入出力可能に構成されている。送受信部50は、車載ナビゲーション装置10のECU30との間で情報処理装置53を通じて、信号の入出力を実行可能に構成されている。
The in-
そして、送受信部50により、この送受信部50が車載ナビゲーション装置10と接続され、広域ネットワーク2を介してセンターサーバ1と回線接続された状況においては、上述したFM通信と同様にして、所定地域における道路の交通情報が受信されると、この信号が所定形式の信号に変換されてECU30に供給される。そして、ECU30においては、送受信部50が受信した所定地域における道路交通情報が、当該道路の地図情報の表示された表示モニタ40に重畳されて表示される。
And in the situation where this transmission /
以上のようにして、この一実施形態における移動体通信システムに用いられる、各車両5に搭載される車載ナビゲーション装置10が構成されている。
As described above, the in-
次に、この一実施形態によるナビゲーション装置と連動する無線LAN装置について説明する。図2に、この一実施形態による無線LAN装置60は、図2に示される。
Next, a wireless LAN device that works in conjunction with the navigation device according to this embodiment will be described. FIG. 2 shows a
図2に示すように、この一実施形態による無線LAN装置60においては、情報処理装置61を中心として、無線LAN送信機62および無線LAN受信機64を有して構成されている。これらの無線LAN送信機62および無線LAN受信機64には、それぞれアンテナ63,65が接続されている。なお、この一実施形態においては、無線LAN送信機62と無線LAN受信機64とを別体として記載しているが、これらの無線LAN送信機62と無線LAN受信機64とを一体化して、いわゆる無線LAN送受信機とすることも可能である。
As shown in FIG. 2, the
ここで、この一実施形態による無線LAN装置を用いた無線LAN接続の構成について
説明する。すなわち、無線LANの規格としては、IEEE802.11が採用されている。この規格は、IEEE(米国電気電子技術者協会)の802.11委員会によって標準化作業が行われた無線LANの規格である。また、近時、無線LANの規格として、802.11b、802.11g、802.11aなどが制定され、これらの規格に準拠する製品が市場に提供されている。これらの規格は、通信に用いられる周波数や通信速度は異なるが、他方で基本的なアクセス制御の仕組みが同様の規格である。
Here, a configuration of a wireless LAN connection using the wireless LAN device according to the embodiment will be described. That is, IEEE802.11 is adopted as a wireless LAN standard. This standard is a wireless LAN standard that has been standardized by the 802.11 committee of IEEE (American Institute of Electrical and Electronics Engineers). Recently, 802.11b, 802.11g, 802.11a, and the like have been established as wireless LAN standards, and products compliant with these standards are provided on the market. These standards are different in frequency and communication speed used for communication, but are similar in basic access control mechanism.
通信制御の詳細に関しては、これらの規格に定められている。すなわち、データの授受を行う際には、CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access/Collision Avoidance:搬送波感知多重アクセス/衝突回避)という技術が採用される。また、車載無線LAN装置や、施設に設置された無線LAN装置においては、それぞれの装置にMACアドレスという固有の識別子が設定される。この点に関して、IEEEにより管理される3バイトのベンダーコードと、それぞれのベンダが管理する3バイトのコードによって管理された6バイトの番号が設定されている。通信時には、相手先のMACアドレスと送信元のMACアドレスとをパケットにセットして送信が実行される。 Details of communication control are defined in these standards. That is, when data is exchanged, a technique called CSMA / CA (Carrier Sense Multiple Access / Collision Avoidance) is adopted. In addition, in a vehicle-mounted wireless LAN device or a wireless LAN device installed in a facility, a unique identifier called a MAC address is set for each device. In this regard, a 3-byte vendor code managed by IEEE and a 6-byte number managed by a 3-byte code managed by each vendor are set. At the time of communication, transmission is performed by setting the destination MAC address and the source MAC address in a packet.
一方、受信側においては、受信された信号に自らのアドレスがセットされているデータがないか否かを常時監視する。この監視によって、自らのアドレスにセットされているデータがある場合に、そのパケットを受信する。パケットを受信した受信側により、ACK(ACKnowledge:肯定応答)パケットが返信され、正常に受信されたことを受信側から送信側に報告する。 On the other hand, the receiving side constantly monitors whether or not there is data having its own address set in the received signal. By this monitoring, when there is data set in its own address, the packet is received. The receiving side that has received the packet returns an ACK (ACKnowledge) packet, and reports that the packet has been normally received from the receiving side to the transmitting side.
送信側においては、パケットが送信された後、所定時間経過しても受信側からACKパケットによる応答がない場合に、受信側に送信できなかったと判断して、同じパケットを再度送信する。このようにして、複数の無線LAN装置間において、情報データの伝送が実行される。そして、これらの送受信に関して、車載無線LAN装置を用いた場合には、走行中の車両5間であっても、情報データの送受信を実行することができる。なお、上述の無線LAN装置間の通信を実行するためには、無線ネットワークに付与した識別子であるESSIDまたはSSIDが必要となり、同じESSIDを登録した機器同士しか通信できないように構成されているため、無線LAN装置60においては、この識別子を設定しておく必要がある。
On the transmitting side, if a response by an ACK packet is not received from the receiving side even after a predetermined time has elapsed after the packet is transmitted, it is determined that transmission has not been possible to the receiving side, and the same packet is transmitted again. In this way, information data is transmitted between a plurality of wireless LAN devices. And regarding these transmission / reception, when the vehicle-mounted wireless LAN device is used, transmission / reception of information data can be executed even between the traveling
このようにして、無線LAN装置60間において、通信可能となり、無線LAN装置60を搭載した車両5においては、他の無線LAN装置を搭載した車両5との間において、いわゆる車々間通信が可能となる。
In this way, communication is possible between the
次に、以上の車載ナビゲーション装置10および無線LAN装置60を用いた、この一実施形態による移動体通信ナビゲーションシステムによるルート検索方法について説明する。図3に、センターサーバ1と端末との間の通信シーケンスを示す。
Next, a route search method by the mobile communication navigation system according to this embodiment using the in-
すなわち、まず、車両5の端末としての車載ナビゲーション装置10や図1に示す自宅やオフィスなどの固定された固定端末3から広域ネットワーク2を介して、センターサーバ1に登録情報を送信する。
That is, first, registration information is transmitted to the center server 1 via the
そして、図3に示すように、まず、ユーザが車両5における入力スイッチ44および入力部42、または固定端末3を操作して、広域ネットワーク2を通じ、センターサーバ1にアクセスする。アクセス後、登録画面が表示モニタ40に表示されると、ユーザが手動で入力スイッチ44を操作して、ユーザ自身が所望する車々間通信グループを選択するとともに、例えばユーザ名やパスワードなどのユーザ情報を入力する。このユーザ情報および選択された車々間通信グループの情報は、移動体端末としての車載ナビゲーション装置
10の通信機能により、広域ネットワーク2を介して、登録情報の情報データおよび車々間通信グループ選択データとしてセンターサーバ1に供給される。
As shown in FIG. 3, first, the user operates the
センターサーバ1においては、受信した登録情報データおよび車々間グループ選択情報データをユーザ登録データベースに記憶させる。その後、センターサーバ1において、この車々間通信グループ選択情報データに基づいて、例えばESSIDやSSIDなどの識別子が選択される。識別子の選択後、センターサーバ1により、登録操作を実行したユーザの端末に対して、ユーザの選択した車々間通信グループに基づく識別子(例えばESSID)の情報が、広域ネットワーク2を介して送信される。
In the center server 1, the received registration information data and inter-vehicle group selection information data are stored in the user registration database. Thereafter, in the center server 1, for example, an identifier such as ESSID or SSID is selected based on the inter-vehicle communication group selection information data. After the identifier is selected, the center server 1 transmits information on the identifier (for example, ESSID) based on the vehicle-to-vehicle communication group selected by the user via the
以上により、ユーザによる登録処理とESSIDなどの識別子の付与処理が実行される。なお、識別子の選択においては、ユーザが選択したグループに合致する識別子を選択したり、ユーザが居住する地域に基づいた識別子を選択したりすることが可能であり、この選択方法としては種々の方法を選択することが可能である。また、これらの処理は、手動による場合について説明したが、ユーザ登録に関する一連の操作を自動で実行することも可能である。 As described above, the registration process by the user and the process of assigning an identifier such as ESSID are executed. In selecting an identifier, it is possible to select an identifier that matches the group selected by the user, or to select an identifier based on the area in which the user resides. Can be selected. Moreover, although these processes demonstrated the case where it was manual, it is also possible to perform a series of operation regarding user registration automatically.
その後、ユーザが手動で、または車載ナビゲーション装置10と連動させて自動で、無線LAN装置60に識別子が設定される。これにより、同一のESSIDが設定された無線LAN装置60間で通信ができる状態になる。なお、この識別子は用途などに応じて、ユーザが複数の識別子を保持することができ、場合に応じて無線LAN装置60に保持している識別子を設定することにより、複数の車々間通信グループからユーザが所望するグループを選択することができる。
Thereafter, the identifier is set in the
次に、このユーザ登録による識別子に基づく、車載ナビゲーション装置10によるルート検索方法について説明する。
Next, a route search method by the in-
すなわち、まず、ユーザが車両5に乗り、車載ナビゲーション装置10のスイッチをオンする。その後、ユーザが入力スイッチ44を操作して、所定の目的地を入力すると、無線LAN装置60を用いた車々間通信を所望するか否かの問い合わせ画面が表示モニタ40に表示される。ここで、ユーザが無線LAN装置を用いた車々間通信を所望せず、入力スイッチ44により、所望しない側を押下またはクリックした場合には、通常のナビゲーション装置と同様にしてルート検索が実行される。なお、この場合のルート検索については、従来公知のナビゲーションシステムにおけると同様であるので、その説明を省略する。
That is, first, the user gets on the
他方、ユーザが車々間通信を所望して、所望する側を押下またはクリックした場合には、センターサーバ1に情報が送信されて、同じ識別子が設定された無線LAN装置60を搭載した車両5(以下、適合車両)の検索が実行される。以下に、この場合のルート検索方法について説明する。なお、以下の説明においては、無線LAN通信を所望し、かつ、すでに識別子情報(例えば、ESSID)が登録されていることを前提とする。図4に、この一実施形態によるセンターサーバ1によるルート検索方法のフローチャートを示す。 On the other hand, when the user desires inter-vehicle communication and presses or clicks on the desired side, information is transmitted to the center server 1, and the vehicle 5 (hereinafter referred to as the wireless LAN device 60) on which the same identifier is set is installed. , A compatible vehicle) is searched. The route search method in this case will be described below. In the following description, it is assumed that wireless LAN communication is desired and identifier information (for example, ESSID) has already been registered. FIG. 4 shows a flowchart of a route search method by the center server 1 according to this embodiment.
すなわち、図1に示す各車両5(車両5a,5b,5c,…)には、上述のように構成された車載ナビゲーション装置10および無線LAN装置60が備えられている。そして、これらの車両5において、車載ナビゲーション装置10および無線LAN装置60が起動された時には、これらの起動情報が車載ナビゲーション装置10の送受信部50を通じて、センターサーバ1に供給される。センターサーバ1においては、図4に示すステップST1において、起動情報を受信した段階で、ステップST2に移行する。
That is, each vehicle 5 (
そして、ステップST2においては、車載ナビゲーション装置10において、現在位置情報などの走行GPS情報のデータがGPS受信機34により受信されるとともに、さらに目的地情報がユーザにより入力部42を通じて入力されて、データとしてECU30に供給される。これらの目的地情報データと走行GPS情報データとは、広域ネットワーク2を介して、センターサーバ1に送信される。同様に、無線LAN装置60における例えばESSIDなどの識別子情報がセンターサーバ1に送信される。その後、センターサーバ1により、それぞれの車両5から送信された識別子情報、走行GPS情報データおよび目的地情報が互いに対応付けされて、センターサーバ1の所定の記憶部1aに格納された後、ステップST3に移行する。
In step ST2, the in-
ステップST3においては、センターサーバ1により、所定の記憶部1aに対して、当該車両5に備えられた無線LAN装置60と通信可能な適合車両5´が検索される。そして、ステップST4において、適合車両5´が検索されなかった場合には、ステップST10に移行して、従来のルート検索処理が実行された後、ステップST11に移行して、このルート検索処理の結果が当該車両5に送信され、ルート検索処理が終了する。
In step ST3, the center server 1 searches the
他方、ステップST4において、通信可能な識別子が設定された適合車両5´が索出された場合には、ステップST5に移行する。ステップST5においては、索出された適合車両5´に関して、センターサーバ1の記憶部1aに格納されている、それぞれの適合車両5´の目的地情報データが抽出される。そして、抽出された適合車両5´の目的地情報データに関して、それらの相互の目的地間の遠近関係が計算される。ここで、この場合の目的地の遠近関係の一例を挙げると、例えば、2つの目的地が直線距離で半径約3kmの円内である場合を「近距離」と定義し、これより離れている場合を「遠距離」と定義することが可能である。なお、この「近距離」および「遠距離」の定義は、必ずしも半径約3kmの円を基準とするものに限らず、半径5kmの円を基準としても良く、場合に応じて、市町村などの行政区画に基づいたり、そのほかの定義を設定したりすることも可能である。具体的には、例えば、センターサーバ1により、ルート検索が行われることによって2点の目的地間における実際の走行距離や所要時間を算出可能な場合においては、実際の走行距離や所要時間に基づいて、「近距離」および「遠距離」を定義しても良い。すなわち、「近距離」と定義した方が、「遠距離」と定義した方よりも、距離的にも時間的にも遠くなるというような、「遠距離」および「近距離」の相互の文言に明らかに矛盾しない限りにおいては、あらゆる定義を設定することができる。
On the other hand, in step ST4, when the suitable vehicle 5 'in which the communicable identifier was set was searched, it transfers to step ST5. In step ST5, the destination information data of each conforming vehicle 5 'stored in the
そして、ステップST6に移行して、抽出された適合車両5´における相互の目的地が互いに近距離であるか否かの判定が行われる。そして、適合車両5´に関して抽出された目的地が近距離であった場合においては、ステップST7に移行して、これらの適合車両5´に関する、この一実施形態による適合車両間の通信可能ルート検索処理が実行される。なお、このステップST7に関しての詳細については、後述する。
Then, the process proceeds to step ST6, where it is determined whether or not the destinations of the extracted adapted
他方、相互に目的地が遠い場合においては、ステップST8において、それぞれの適合車両5´に関して、通常のルート検索処理が実行された後、ステップST9に移行する。このステップST9においては、ステップST8においてルート検索された、それぞれの適合車両5´に関し、それらのルートの途中で、共通のルートを走行する場合や近距離のルートを走行する場合が存在するか否かの検索が行われる。互いの走行ルートが近くなる状態が発生する場合には、ステップST7に移行して通信可能ルート検索処理が実行された後、ステップST11に移行して、ルート検索結果が当該車両5に送信される。他方、走行ルートが近くなる状態が発生しない場合には、そのまま、ステップST11に移行して、この段階におけるルート検索処理結果が当該車両5に送信される。以上により、ルート検索処理が終了する。
On the other hand, when the destinations are far from each other, in step ST8, a normal route search process is performed for each of the compatible vehicles 5 ', and then the process proceeds to step ST9. In this step ST9, with respect to each compatible vehicle 5 'searched for a route in step ST8, there is a case where a common route or a short-distance route exists in the middle of those routes. A search is performed. When the state where the traveling routes are close to each other occurs, the process proceeds to step ST7 and the communicable route search process is executed, then the process proceeds to step ST11 and the route search result is transmitted to the
ルート検索処理が終了して、ステップST11におけるルート検索結果の送信処理が終了すると、それぞれの適合車両5´においては、他の適合車両5´の現在位置情報と、検索された自車の走行ルート情報が受信される。これらの、他の適合車両5´の現在位置情報データと、自車の走行ルートデータとは、記録媒体再生装置32または記憶部49に格納された地図データに重畳されて、表示部38の表示モニタ40に表示される。
When the route search process is completed and the transmission process of the route search result in step ST11 is completed, in each
次に、この一実施形態による通信可能ルート検索処理について説明する。図5に、この一実施形態による通信可能ルート検索処理のフローチャートを示す。 Next, a communicable route search process according to this embodiment will be described. FIG. 5 shows a flowchart of a communicable route search process according to this embodiment.
図5に示すように、ステップST7に移行されて通信可能ルート検索処理が始まると、まず、ステップS1において、それぞれの適合車両5´に関して、目的地情報および走行GPS情報から、現在位置から目的位置までのルート検索処理が実行される。その後、ステップS2に移行して、ルート検索処理の結果、現在位置情報および速度情報から、所定時間後、例えば1分後や3分後における、それぞれの適合車両5´の相互の予測位置が算出される。その後、ステップS3に移行する。
As shown in FIG. 5, when the process moves to step ST7 and the communicable route search process starts, first, in step S1, with respect to each conforming
次に、ステップS3においては、通常のルート検索処理の結果、それぞれの適合車両5´間の距離および所要時間が増加しているか否かの判定が行われる。その結果、それぞれの車両における相互の予測位置が時間的および距離的に増加しない状態であれば、ステップS5に移行して、検索されたルートが決定される。他方、相互の所定時間後の予測位置が時間的および距離的に増加する状態であれば、時間的または距離的に減少する方向にルート検索を実行する。その後ステップS2に移行して、再度、所定時間後の適合車両5´における相互の予測位置が計算される。このルート検索処理は、それぞれの適合車両5´の相互の距離が近づく方向になるまで実行される。なお、道路構成上、所定時間後に相互の適合車両5´がやむを得ず離れてしまうルートが検索された場合には、これらの状況もルート検索処理に算入され、時間的に相互の距離が減少するようにルート検索が実行される。
Next, in step S3, it is determined whether or not the distance and the required time between the respective conforming
そして、それぞれの適合車両5´の相互が時間的または距離的に近づくようにルート検索が実行された段階で、ステップS3およびステップS5に順次移行して、ルート検索処理が終了する。その後は、上述したように図4に示すステップST11に移行して、ルート検索結果がそれぞれの適合車両5´に送信され、それぞれの適合車両5´に搭載された車載ナビゲーション装置10における表示モニタ40に、他の適合車両5´の現在位置および自車の走行ルートが地図表示に重畳されて表示される。
Then, at the stage where the route search is executed so that the respective conforming
そして、それぞれの適合車両5´が、検索された走行ルートに沿って走行すると、適合車両5´の相互が可能な限り近づく方向に走行することになる。そのため、それぞれの適合車両5´が無線LAN装置60の通信可能距離まで近づく可能性を大幅に向上させることができる。そして、相互に無線LAN装置60を用いた通信が可能な距離まで近づいた段階で、車載無線LAN装置60による相互通信、すなわちアドホック車々間通信を実行することが可能となる。
And if each suitable vehicle 5 'drive | works along the searched driving | running route, it will drive | work to the direction where the compatible vehicles 5' mutually approach as much as possible. Therefore, the possibility that each
さらに、ESSIDなどの識別子が同一または通信可能な識別子として設定された無線LAN装置60との間でのみ通信を行っているため、所望としない車両5との通信を回避することができるので、無線LAN通信におけるセキュリティも維持することができる。
Furthermore, since communication is performed only with the
以上説明したように、この一実施形態による移動体通信ナビゲーションシステムおよびルート検索処理方法によれば、互いに通信可能な特定の相手の現在位置を認識することができるので、車々間通信を車両による移動中に実行することができるような通信相手を、有効で効率的に探すことが可能となる。さらに、常に適合車両間で相互に近づく方向にル
ート検索が実行されるため、相互に無線LAN通信可能なグループに属する車両同士が固まって走行することが可能になるとともに、通信経路を長時間に渡って確保することが可能となる。
As described above, according to the mobile communication navigation system and the route search processing method according to this embodiment, it is possible to recognize the current positions of specific opponents that can communicate with each other. It is possible to effectively and efficiently search for a communication partner that can be executed easily. Furthermore, since route search is always performed in the direction in which the compatible vehicles approach each other, vehicles belonging to a group capable of wireless LAN communication with each other can travel together and the communication route can be extended for a long time. It is possible to secure across.
また、事前に登録した識別子に基づいて、通信相手の可否を決定していることにより、所望しない相手との通信を回避することができるので、ユーザは安心して通信相手と無線LAN通信のセッションをつなげることが可能となる。さらに、事前に通信グループ管理装置であるセンターサーバ1にユーザ登録を行っていることにより、センターサーバ1による無線LAN通信のユーザ管理が容易になるので、センターサーバ1に大きな負荷をかけることなく、多くのユーザ管理を実行することが可能となり、課金処理などを実行する際にも、その課金処理を容易に実行することが可能となる。 In addition, since it is possible to avoid communication with an undesired partner by deciding whether or not a communication partner is allowed based on an identifier registered in advance, the user can safely perform a wireless LAN communication session with the communication partner. It becomes possible to connect. Furthermore, by performing user registration with the center server 1 which is a communication group management device in advance, user management of wireless LAN communication by the center server 1 is facilitated, so that a large load is not imposed on the center server 1, A lot of user management can be executed, and the billing process can be easily executed even when the billing process is executed.
以上、この発明の一実施形態について具体的に説明したが、この発明は、上述の一実施形態に限定されるものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。 The embodiment of the present invention has been specifically described above, but the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications based on the technical idea of the present invention are possible.
例えば、上述の実施形態において挙げた数値はあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる数値を用いてもよい。 For example, the numerical values given in the above embodiment are merely examples, and different numerical values may be used as necessary.
また、上述の一実施形態においては、車両のナビゲーションを実行しているが、この発明の技術的思想を逸脱しない範囲で、あらゆる形態のナビゲーションシステムを採用することが可能である。 Further, in the above-described embodiment, navigation of the vehicle is executed, but any form of navigation system can be employed without departing from the technical idea of the present invention.
また、上述の一実施形態においては、ルート検索の実行と、識別子などの登録情報を管理とを同じセンターサーバ1において、実行しているが、これらのルート検索の実行と、登録情報の管理とを別のセンタによって実行することも可能である。この場合には、これらのセンタ間において、例えば広域ネットワーク2や専用線を用いて相互に情報の通信を実行可能とすることによって、上述したこの一実施形態による移動体通信システムと同様の構成を得ることができる。
In the above-described embodiment, the route search is executed and the registration information such as the identifier is managed in the same center server 1. However, the route search is executed and the registration information is managed. Can be performed by another center. In this case, a configuration similar to that of the above-described mobile communication system according to this embodiment is achieved by enabling communication of information between these centers using, for example, the
この発明は、ナビゲーション装置および無線LAN装置が搭載された車両に適用することが望ましいが、地図表示および端末間通信を行うことが可能な、たとえば移動体端末やPDAなどの携帯用移動端末に適用することも可能である。 The present invention is preferably applied to a vehicle equipped with a navigation device and a wireless LAN device, but is applied to a portable mobile terminal such as a mobile terminal or a PDA capable of performing map display and communication between terminals. It is also possible to do.
1 センターサーバ
1a,49 記憶部
2 広域ネットワーク
3 固定端末
4,4a,4b,4c,4d 中継機
5,5a,5b,5c, 車両
5´ 適合車両
10 車載ナビゲーション装置
31 車速センサ
32 記録媒体再生装置
34 GPS受信機
36 GPSアンテナ
38 表示部
40 表示モニタ
42 入力部
44 入力スイッチ
46 FM受信機
48 FMアンテナ
50 送受信部
53 情報処理装置
54 送信機
55 受信機
56,57,63,65 アンテナ
60 無線LAN装置
61 情報処理装置
62 無線LAN送信機
64 無線LAN受信機
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (7)
それぞれ送受信手段を備えているとともに、上記識別子が付与され記憶された複数の移動体端末と、
上記複数の移動体端末の現在位置を特定可能に構成されているとともに、上記複数の移動体端末の移動経路を検索可能に構成されたナビゲーションシステムとが、互いに通信可能に構成され、
上記サーバに記憶されている識別子の情報に基づいて、上記ナビゲーションシステムにより、相互に通信が可能な複数の移動体端末のうちの、少なくとも2台の移動体端末が近接するように移動経路の検索が実行される
ことを特徴とする移動体通信ナビゲーションシステム。 A server capable of storing information including an identifier;
A plurality of mobile terminals each having a transmission / reception means and assigned with the identifier and stored;
The navigation system configured to be able to identify the current positions of the plurality of mobile terminals, and configured to be able to search for the movement routes of the plurality of mobile terminals is configured to be able to communicate with each other,
Based on the identifier information stored in the server, the navigation system searches for a movement route so that at least two of the mobile terminals that can communicate with each other are close to each other. A mobile communication navigation system characterized in that is executed.
ことを特徴とする請求項1記載の移動体通信ナビゲーションシステム。 The mobile communication navigation system according to claim 1, wherein the communication is configured to be executable between mobile terminals having the same identifier.
ことを特徴とする請求項1記載の移動体通信ナビゲーションシステム。 The mobile communication navigation system according to claim 1, wherein the identifier is an ESSID.
それぞれ送受信手段を備えているとともに、上記識別子が付与され記憶された複数の移動体端末と、
上記複数の移動体端末の現在位置を特定可能に構成されているとともに、上記複数の移動体端末の移動経路を検索可能に構成されたナビゲーションシステムとを、互いに通信可能とし、
上記サーバに記憶されている識別子の情報に基づいて、相互に通信が可能な複数の移動体端末のうちの少なくとも2台の移動体端末が近接するように、上記ナビゲーションシステムによる移動経路の検索を実行する
ことを特徴とする移動体ルート検索方法。 A server storing information including an identifier;
A plurality of mobile terminals each having a transmission / reception means and assigned with the identifier and stored;
The navigation system is configured to be able to identify the current positions of the plurality of mobile terminals, and configured to be able to search for the movement routes of the plurality of mobile terminals, and can communicate with each other.
Based on the identifier information stored in the server, the navigation system searches for a movement route so that at least two of the plurality of mobile terminals that can communicate with each other are close to each other. A mobile route search method characterized by being executed.
ことを特徴とする請求項4記載の移動体ルート検索方法。 The mobile route search method according to claim 4, wherein the communication can be executed between mobile terminals having the same identifier.
ことを特徴とする請求項4記載の移動体ルート検索方法。 The mobile route search method according to claim 4, wherein the identifier is an ESSID.
複数の移動体端末の現在位置を特定可能かつ、上記複数の移動体端末の移動経路を検索可能で、識別子を含む情報を記憶可能なサーバと通信可能に構成されているとともに、記憶されている識別子の情報に基づいて、上記第1の通信手段による通信が可能な他の移動体端末のうちの、少なくとも1台の移動体端末と近接するように移動経路の検索を実行可能なサーバから送信されるルート情報を受信可能に構成された第2の通信手段とを備えている
ことを特徴とする移動体。 A first communication means capable of transmitting and receiving information data;
It is possible to identify the current positions of a plurality of mobile terminals, search the movement routes of the plurality of mobile terminals, and be configured to be able to communicate with a server capable of storing information including identifiers, and stored. Based on the information of the identifier, from the other mobile terminals capable of communication by the first communication means, transmitted from a server capable of searching for a movement route so as to be close to at least one mobile terminal And a second communication means configured to be able to receive route information to be transmitted.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004037254A JP2005227181A (en) | 2004-02-13 | 2004-02-13 | Mobile communication navigation system, mobile route searching method, and moving object |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004037254A JP2005227181A (en) | 2004-02-13 | 2004-02-13 | Mobile communication navigation system, mobile route searching method, and moving object |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005227181A true JP2005227181A (en) | 2005-08-25 |
Family
ID=35002004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004037254A Withdrawn JP2005227181A (en) | 2004-02-13 | 2004-02-13 | Mobile communication navigation system, mobile route searching method, and moving object |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005227181A (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007072801A (en) * | 2005-09-07 | 2007-03-22 | Toyota Infotechnology Center Co Ltd | Distributed processing system, in-vehicle terminal and management node decision method in distributed processing system |
JP2009017216A (en) * | 2007-07-04 | 2009-01-22 | Ntt Docomo Inc | System and method for switching between wide-area communication and direct communication |
JP2009157794A (en) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Equos Research Co Ltd | Rank traveling system |
CN102183250A (en) * | 2011-01-14 | 2011-09-14 | 湖南农业大学 | Automatic navigation and positioning device and method for field road of agricultural machinery |
CN103487062A (en) * | 2013-09-24 | 2014-01-01 | 沈阳美行科技有限公司 | Experience route calculation solution |
JP2014068059A (en) * | 2012-09-24 | 2014-04-17 | Yahoo Japan Corp | Network system, information processing device, network connection method and program |
JP2015233302A (en) * | 2010-06-30 | 2015-12-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Terminal device |
CN105403223A (en) * | 2014-09-16 | 2016-03-16 | 钛马信息网络技术有限公司 | System and method for achieving vehicle-mounted navigation by using public WeChat platform |
JPWO2020208387A1 (en) * | 2019-04-09 | 2020-10-15 | ||
US10873894B2 (en) | 2014-10-09 | 2020-12-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Wireless communication device and communication method |
-
2004
- 2004-02-13 JP JP2004037254A patent/JP2005227181A/en not_active Withdrawn
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007072801A (en) * | 2005-09-07 | 2007-03-22 | Toyota Infotechnology Center Co Ltd | Distributed processing system, in-vehicle terminal and management node decision method in distributed processing system |
JP4707505B2 (en) * | 2005-09-07 | 2011-06-22 | 株式会社トヨタIt開発センター | Distributed processing system, in-vehicle terminal, and management node determination method in distributed processing system |
JP2009017216A (en) * | 2007-07-04 | 2009-01-22 | Ntt Docomo Inc | System and method for switching between wide-area communication and direct communication |
JP2009157794A (en) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Equos Research Co Ltd | Rank traveling system |
JP2015233302A (en) * | 2010-06-30 | 2015-12-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Terminal device |
CN102183250A (en) * | 2011-01-14 | 2011-09-14 | 湖南农业大学 | Automatic navigation and positioning device and method for field road of agricultural machinery |
JP2014068059A (en) * | 2012-09-24 | 2014-04-17 | Yahoo Japan Corp | Network system, information processing device, network connection method and program |
CN103487062A (en) * | 2013-09-24 | 2014-01-01 | 沈阳美行科技有限公司 | Experience route calculation solution |
CN105403223A (en) * | 2014-09-16 | 2016-03-16 | 钛马信息网络技术有限公司 | System and method for achieving vehicle-mounted navigation by using public WeChat platform |
US10873894B2 (en) | 2014-10-09 | 2020-12-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Wireless communication device and communication method |
JPWO2020208387A1 (en) * | 2019-04-09 | 2020-10-15 | ||
JP7122464B2 (en) | 2019-04-09 | 2022-08-19 | 日産自動車株式会社 | Information processing device, information processing method, and server |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102163348B (en) | Method for charging electric vehicles in geographically distributed charging stations | |
JP4422564B2 (en) | Traffic information system and method using temporary wireless network | |
US20210132604A1 (en) | Autonomous passenger vehicle system | |
WO2009110465A1 (en) | Communication device, communication method, road-to-vehicle and inter-vehicle communication systems, program and recording medium | |
EP2096456B1 (en) | Method and apparatus for determining whether a moving entity is moving in a predetermined direction | |
JP2007318354A (en) | Communication device for mobile and communication method for mobile | |
CN111492675B (en) | Method for coupling an end vehicle to a fixed data network and system for carrying out the method | |
CN103298138B (en) | A kind of data transfer control method for mobile radio network | |
CN102037315A (en) | Navigation apparatus, location determination system and method of location determination | |
EP3837677A1 (en) | Vehicle platooning | |
KR101444213B1 (en) | Emergency vehicle preemption System And Method thereof | |
JP2005227181A (en) | Mobile communication navigation system, mobile route searching method, and moving object | |
KR100471303B1 (en) | Parking guide service apparatus of vehicle and method thereof | |
US10154393B2 (en) | Method, motor vehicle, and system for determining a transmission path | |
CN105336165A (en) | Method and apparatus for obtaining driving information of vehicles | |
WO2017038515A1 (en) | Wireless communication device | |
JP4003957B2 (en) | Data communication method, data communication service providing method, emergency vehicle passage notification method, emergency vehicle passage notification service provision method, wireless spot service implementation method, wireless spot service provision method, emergency vehicle passage notification program, and emergency vehicle passage notification program recording medium | |
JP2003152627A (en) | Communication control method, terminal device and data distribution controller | |
US20220279616A1 (en) | Communication terminal device, communication method and communication program product | |
CN106332274A (en) | Positioning method and equipment | |
JP3864734B2 (en) | In-vehicle navigation device, navigation information providing device, and communication navigation system service providing method | |
JP2000030190A (en) | Road travelling state display device | |
WO2019056873A1 (en) | Station reporting system and method | |
JP2001199342A (en) | Train operation control system and train operation control method | |
KR101422683B1 (en) | Portable terminal, method and system for identifying trensfering means of the portable terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070122 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070208 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20081224 |