JP2005223855A - 携帯端末装置及びサーバ装置 - Google Patents

携帯端末装置及びサーバ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005223855A
JP2005223855A JP2004032419A JP2004032419A JP2005223855A JP 2005223855 A JP2005223855 A JP 2005223855A JP 2004032419 A JP2004032419 A JP 2004032419A JP 2004032419 A JP2004032419 A JP 2004032419A JP 2005223855 A JP2005223855 A JP 2005223855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
processing element
terminal device
server
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004032419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4400237B2 (ja
Inventor
Toshiya Koyama
俊哉 小山
Teruka Saito
照花 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004032419A priority Critical patent/JP4400237B2/ja
Publication of JP2005223855A publication Critical patent/JP2005223855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4400237B2 publication Critical patent/JP4400237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 なるべく単時間で色彩の認識支援処理を行うことのできる携帯端末装置及びそれと協働するサーバ装置を提供する。
【解決手段】 サーバ装置30は、画素値と当該画素値に関する情報とを関連づけたデータベースに対してアクセス可能に接続されており、携帯端末装置10が、撮像手段で撮像した画像データをサーバ装置30に対して送信し、サーバ装置30が、携帯端末装置10から受信した画像データに含まれる画素値に関する情報をデータベースから取得し、当該取得した情報が、携帯端末装置10の利用者に提示される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、人間の色彩認識を支援する携帯端末装置及びサーバ装置に関する。
色覚障碍を有する人々の色彩認識を支援するため、従来からさまざまな装置が考えられている。例えば特許文献1には、対象物に当接させると、当該対象物の色名を音声にて発声する装置が開示されている。
特開2002−22537号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の従来の装置では、対象物への当接が必要であるので、対象物に近づくことができない場合など、装置を接触させることができないときには、当該対象物の色を知ることができないという問題点があった。
ところで近年、カメラ付きの携帯電話など、撮像手段を備えた携帯端末装置が普及している。そこで、こうした携帯端末装置を用いて撮像された画像データに基づいて対象物の色の情報などを提供できれば対象物との位置関係によらず、当該対象物の色を測定でき、色彩の認識を支援できるとも考えられる。
しかし、一般に携帯端末装置はバッテリー駆動されるものであるため、消費電力の低減の要請などから、かかる色彩の認識支援処理を単時間に処理するほどの能力を有しない場合が多い。
本発明は上記実情に鑑みて為されたもので、なるべく単時間で色彩の認識支援処理を行うことのできる携帯端末装置及びそれと協働するサーバ装置を提供することを、その目的の一つとする。
上記従来例の問題点を解決するための本発明は、所定の画像処理を行うサーバ装置との間で通信する携帯端末装置であって、撮像手段と、予め定められた条件に基づいて、前記撮像手段にて撮像した画像データをサーバ装置側に送信するか否かを決定する手段と、サーバ装置側に前記画像データを送信すると決定したときには、当該画像データをサーバ装置側に送信し、当該画像データに対する前記所定の画像処理結果を受信し、サーバ装置側に前記画像データを送信しないと決定したときには、前記所定の画像処理を携帯端末装置側で遂行し、当該画像処理結果を生成する手段と、を含み、前記画像処理結果が、利用者に対して提示されることを特徴としている。
さらに、上記従来例の問題点を解決するための本発明は、サーバ装置との間で通信し、当該サーバ装置と協働して、複数の処理要素を含んでなる所定の画像処理を遂行する携帯端末装置であって、撮像手段と、予め定められた条件に基づいて、前記複数の処理要素のうちサーバ装置側で行う処理要素を、サーバ側処理要素として決定し、前記複数の処理要素のうち、サーバ側処理要素以外の処理要素を、自己遂行処理要素として決定する手段と、前記サーバ側処理要素での処理をサーバ装置側に行わせ、自己遂行処理要素での処理を遂行して、当該画像処理結果を生成する手段と、を含み、前記画像処理結果が、利用者に対して提示されることを特徴としている。
さらにこれらの携帯端末装置において、前記サーバ装置との間の通信状態を検出する検出手段をさらに含み、前記所定の条件には、前記検出手段による検出結果に関する条件を含んでもよい。また、前記所定の条件には、前記撮像された画像データの容量に関する条件を含んでもよい。
また、上記従来例の問題点を解決するための本発明は、撮像手段を備えた携帯端末装置と協働して、所定の画像処理を遂行するサーバ装置であって、前記携帯端末装置から画像処理要求を受信し、予め定められた条件に基づいて、前記撮像手段にて撮像された画像データをサーバ装置側で受信するか否かを決定する手段と、前記画像データを受信すると決定したときには、前記携帯端末装置に対して当該画像データをサーバ装置側に送信させ、当該画像データに対する前記所定の画像処理を行って、当該画像処理の結果を携帯端末装置に送信する手段と、を含み、前記画像処理結果が、携帯端末装置側で利用者に対し提示されることを特徴としている。
さらに、上記従来例の問題点を解決するための本発明は、撮像手段を備えた携帯端末装置と協働して、複数の処理要素を含んでなる所定の画像処理を遂行するサーバ装置であって、前記携帯端末装置から画像処理要求を受信し、予め定められた条件に基づいて、前記複数の処理要素のうちサーバ装置側で行う処理要素を、自己遂行処理要素として決定し、前記複数の処理要素のうち、自己遂行処理要素以外の処理要素を、携帯端末側処理要素として決定する手段と、前記携帯端末側処理要素での処理を前記携帯端末装置に行わせ、前記自己遂行処理要素での処理を遂行する手段と、を含み、前記携帯端末装置との協働で得られた画像処理の結果が、利用者に対して提示されることを特徴としている。
また、本発明の一態様に係る画像処理方法は、撮像手段を有し、サーバ装置と協働して複数の処理要素を含んでなる所定の画像処理を遂行する携帯端末装置を用い、予め定められた条件に基づいて、前記複数の処理要素のうちサーバ装置側で行う処理要素を、サーバ側処理要素として決定し、前記複数の処理要素のうち、サーバ側処理要素以外の処理要素を、自己遂行処理要素として決定し、前記サーバ側処理要素での処理をサーバ装置側に行わせ、自己遂行処理要素での処理を遂行して、当該画像処理結果を生成し、前記画像処理結果を利用者に対して提示することを特徴としている。
さらに、本発明の別の態様に係る画像処理方法は、撮像手段を備えた携帯端末装置と協働して、複数の処理要素を含んでなる所定の画像処理を遂行するサーバ装置を用い、前記携帯端末装置から画像処理要求を受信し、予め定められた条件に基づいて、前記複数の処理要素のうちサーバ装置側で行う処理要素を、自己遂行処理要素として決定し、前記複数の処理要素のうち、自己遂行処理要素以外の処理要素を、携帯端末側処理要素として決定する工程と、前記携帯端末側処理要素での処理を前記携帯端末装置に行わせ、前記自己遂行処理要素での処理を遂行する工程とを含み、前記携帯端末装置との協働で得られた画像処理の結果が、利用者に対して提示されることを特徴としている。
また、本発明のさらに別の態様に係る画像処理プログラムは、撮像手段を有し、サーバ装置と協働して複数の処理要素を含んでなる所定の画像処理を遂行する携帯端末装置に内蔵されるコンピュータに、予め定められた条件に基づいて、前記複数の処理要素のうちサーバ装置側で行う処理要素を、サーバ側処理要素として決定し、前記複数の処理要素のうち、サーバ側処理要素以外の処理要素を、自己遂行処理要素として決定する手順と、前記サーバ側処理要素での処理をサーバ装置側に行わせ、自己遂行処理要素での処理を遂行して、当該画像処理結果を生成する手順と、を実行させ、前記画像処理結果が利用者に対して提示されるようにしたものである。
また、本発明のさらに別の態様に係る画像処理プログラムは、撮像手段を備えた携帯端末装置と協働して、複数の処理要素を含んでなる所定の画像処理を遂行するサーバ装置に、前記携帯端末装置から画像処理要求を受信し、予め定められた条件に基づいて、前記複数の処理要素のうちサーバ装置側で行う処理要素を、自己遂行処理要素として決定し、前記複数の処理要素のうち、自己遂行処理要素以外の処理要素を、携帯端末側処理要素として決定する手順と、前記携帯端末側処理要素での処理を前記携帯端末装置に行わせ、前記自己遂行処理要素での処理を遂行する手順とを実行させ、前記携帯端末装置との協働で得られた画像処理の結果が、利用者に対して提示されることを特徴としている。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本実施の形態に係る画像処理システムは、図1に示すように携帯端末装置(10)と、携帯電話網20と、サーバ装置30とを含む。なお、ここで携帯端末装置は、例えばカメラつきの携帯電話機として実装することができる。以下では、携帯端末装置をカメラつきの携帯電話機10として実装し、画素値に関する情報として主に色名を提供する場合を例として説明するが、本発明の趣旨はこれに限られるものではなく、カメラつきのPDA(Personal Digital Assistants)、ディジタルカメラ、カメラとノート型パーソナルコンピュータなどであってもよい。また、提供される情報も、画素値の色名に限られない。
携帯電話機10は、図2に示すように、制御部11と、記憶部12と、撮像部13と、操作部14と、表示部15と、通信部16と、マイク17と、スピーカ部18とを含んで構成されている。制御部11は、記憶部12に格納されているプログラムに従って動作しており、携帯電話機としての一般的動作(電話通信や携帯電話網20を介して通話を行う動作など)や、データ通信処理として、インターネット上のサーバ装置30等にアクセスする動作などを行っている。また、この制御部11は、撮像部13にて撮像された画像データに含まれる画素値に関する情報を提供する動作(画素値関連情報提供処理)を行っている。この画素値関連情報提供処理の具体的内容については、後に詳しく述べる。
記憶部12は、制御部11によって実行されるプログラムのほか、電話帳データ等、プログラムの実行に伴って利用されるパラメータ情報を格納している。
撮像部13は、例えばCCD(Charge Coupled Device)や、CMOS等の光センサ、並びに光学系(レンズなど)を含んでなるカメラであり、利用者がシャッター操作などを行った時点で光センサ面に到来していた光を電気信号に変換して、画像データとして制御部11に出力する。
操作部14は、テンキーや、発呼、着呼等に用いるボタン、カメラ操作のためのボタン等であり、利用者のキー入力を受けて、当該キー入力操作の内容を制御部11に出力する。表示部15は例えば液晶ディスプレイや、有機ELディスプレイ等であり、制御部11から入力される指示に従い、指示された画像を表示出力する。
通信部16は、携帯電話機10の近隣にある携帯電話網20上の基地局BSとの間で通信を行い、携帯電話網20との間で信号を送受する。具体的に、この通信部16は、当該基地局BS側から受信した信号を復号して、受信データを得て、この受信データを制御部11に出力している。また、この通信部16は、制御部11から入力される指示に従って送信対象のデータを符号化し、変調して、基地局BSに対して送出する。
マイク17は、受け入れられる音声信号を電気的信号に変換し、音声データとして制御部11に出力する。スピーカ部18は、制御部11から入力される音声データから音声信号の電気的信号を生成し、この電気的信号に基づいてスピーカを鳴動する。
サーバ装置30は、図3に示すように制御部31と、記憶部32と、通信部33と、データベース部34とを含む。ここで制御部31は、記憶部32に格納されているプログラムに従って動作している。この制御部31の具体的処理の内容については、後に詳しく述べる。
記憶部32は、制御部31によって実行されるプログラムを保持している。通信部33は、制御部31から入力される指示に従ってネットワーク及び携帯電話網20を介して、データを送出する。また、ネットワークを介して受信されるデータを制御部31に出力する。
データベース部34は、画素値と画素値に関する情報とを関連づけて画素値関連情報データベースとして保持している。ここで画素値に関する情報は色名に関する情報であり、具体的には、この画素値関連情報データベースに格納されている情報は、図4に示すように、色空間上に複数の標準色(図4のC1からC24)を予め定めておき、図5に示すように、各標準色の座標情報と、その色名などの画素値関連情報と、を関連づけたものであってもよい。
図5に示したような画素値関連情報データベースとするときには、制御部11は、利用者からの指示操作に基づいて取得した画素値の座標情報(図4に示した色空間と同じ座標系での座標情報)と、各標準色の座標情報との距離を算出し、最も短い距離にある標準色に関連づけられている画素値関連情報を取得して、利用者に提供することとなる。
この場合も、図5に含まれている画素値について精度に関する情報を設定しておき、精度の指定に応じて利用する画素値を選択できるようにしておくこととすれば、色名の識別の精度を利用者が指定できるようになる。
さらに、画素値関連情報として含められる色名の情報は、図5に示したような規格名に代えて慣用されている名称とすることとしてもよい。ここで慣用されている色名が、地域ごとに異なっている場合もある(例えば沖縄においては「黒」を「くる」というように発音することがある)ことに鑑みて、地域ごとの色名に対応した情報とすることも好ましい。この場合は、画素値関連情報データベースを地域別に用意しておき、利用者がいずれかを選択できるようにしておけばよい。
さらに、ここで画素値関連情報は色名の情報だけでなく、連想される事物やイメージ(感情表現、修飾語、温度、重さなど)を含んでもよい。これによれば例えば「冷たい感じの青」などというような情報提供が可能となる。さらに、画素値関連情報等、画素値関連情報データベース内の情報は、利用者によって設定可能としておくことも好ましい。
また、画素値関連情報には、当該画素値関連情報となっている色名などが表す色に対して、組み合せに適していると予め色彩コーディネートのルールに従って判断される色(以下、関連色と呼ぶ)を表す情報を含んでもよい。この場合は、色名等の情報に併せて当該関連色の情報(関連色の色名など)を利用者側に提供してもよい。
ここで、携帯電話機10とサーバ装置30との協働で行われる画像処理の内容について説明する。ここで行われる画像処理の内容は、図6に機能的に示すように、色空間変換部51と、画像領域分割部52と、画素値関連情報取得部53と、情報提示画像生成部54とを含む。
色空間変換部51は、携帯電話機10側の撮像部13によって撮像された画像データ上の画素値の色空間(例えばRGB)を、所定の色空間(画素値関連情報データベースにおいて画素値関連情報に関連づけた画素値の表現に用いられる色空間、例えばxy)に変換する。
画像領域分割部52は、色空間変換部51が出力する画像データを、所定の分割ルールで複数の画像領域に分割する。ここで分割ルールは、例えば、隣接する画素の色が所定のしきい値を越えて異なる輪郭線で分割し、略均一な色からなる画像領域を少なくとも一つ検出して特定することで、いわゆる複数の色領域に分割する処理であってもよい。
画素値関連情報取得部53は、画像領域分割部52によって特定された画像領域ごとに、各画像領域内の画素の値に基づいて、画素値関連情報データベースから画素値関連情報を取得し、画像領域ごとの画素値関連情報を出力する。なお、画像領域分割部52においては一般に、複数の画素の値が処理対象として特定されるので、例えば当該複数の画素値に基づく統計量(平均値、最頻値、メディアン値)を用いて、当該統計量に基づいて画素値関連情報を取得することとしてもよいし、領域中の画素を一つ選択して、当該画素を代表画素として、当該代表画素の画素値に基づいて画素値関連情報を取得することとしてもよい。
情報提示画像生成部54は、画素値関連情報取得部53から入力される画素値関連情報を提示するための画像(携帯電話機10の表示部15に表示されるべき画像)を生成して出力する。ここで生成される画像は、例えば図7に示すようなものとなる。
本実施の形態では、これら各部の処理(処理要素)が、携帯電話機10とサーバ装置30とによって分担して行われ、全体として画像処理が協働して行われることとなる。そして本実施の形態において特徴的なことの一つは、携帯電話機10の制御部11が、どの処理要素の処理を自ら行い、どの処理要素の処理をサーバ装置30に行わせるかを予め定められた条件に基づいて決定することである。ここで所定の条件には、サーバ装置30との間の通信状態や、撮像された画像データの容量に関する条件等がある。
そこで次に、携帯電話機10が当該分担を決定する際の処理について説明する。まず最も簡単な例について説明する。この例では、携帯電話機10が、携帯電話網20上の基地局BSとの間の通信状態として、例えば信号強度を検出する。
そして、当該信号強度が所定の信号強度しきい値よりも高い場合には、撮像した画像データをそのままサーバ装置30に送信すると決定して、画像データをサーバ装置30に送出し、サーバ装置30が色空間変換部51と画像領域分割部52と画素値関連情報取得部53と情報提示画像生成部54の処理を行い、生成された情報提示画像を携帯電話機10に送信し、携帯電話機10側で当該受信した画像を表示する処理を行うこととしてもよい。
また、検出した信号強度が所定の信号強度しきい値よりも低い場合は、色空間変換部51と、画像領域分割部52と、画素値関連情報取得部53と、情報提示画像生成部54との処理を携帯電話機10側で実行する。この場合、携帯電話機10の記憶部12には、図4,図5に示したのと同様の画素値関連情報データベースを予め格納しておく。
このように画像データをサーバ装置30に送信する場合は、携帯電話機10側で圧縮処理を行ってから送信することとしてもよい。この場合において、上記信号強度等の通信状態に応じて圧縮率を変更することとしてもよい。例えば、信号強度が弱くなるほど圧縮率を高め、送信する画像データのデータサイズを小さくする。またここで圧縮は、例えば減色処理や、画像を縮小する処理(間引や所定の補間法による縮小処理)等がある。これらの処理については広く知られているものを利用できるので、詳細な説明を省略する。
また、ここでは信号強度に基づいてサーバ装置30側で処理を行うか否かを決定する例について述べたが、信号強度が信号強度しきい値より高い場合においても、画像データのデータサイズが予め定めたデータサイズしきい値を超える場合には、当該画像データを送信せずに携帯電話機10側で処理することとしてもよい。
また、分担を決定する処理の別の例は、処理負荷の大小に応じて分担を決定するものである。例えば、携帯電話機10の制御部11が色空間変換部51の処理を行い、当該処理後の画像データをサーバ装置30に送信し、サーバ装置30が、当該画像データを受信し、受信した画像内で色領域に分割する処理を行って画像領域を特定し、特定された各画像領域内の画素値(群)に基づき、制御部31が、画素値関連情報取得部53の処理を行って各画像領域ごとの画素値関連情報を取得して、この各画像領域ごとの画素値関連情報を携帯電話機10側に送信してもよい。
この場合、携帯電話機10の制御部11が、当該各画像領域ごとの画素値関連情報に基づいて、情報提示画像生成部54の処理を行うことになる。
また、情報提示画像生成部54は、色覚障碍のタイプや個人差など、利用者の視覚の特性に応じて、予め定められている利用者のプロファイル(画素値に関する情報の提供の要否に係る条件)に基づき、画素値関連情報の一部を選択的に提供することとしてもよい。具体的には、赤色と緑色との識別が困難である利用者の場合、当該赤色と緑色の系統の色の色名が選択的に表示されるようにする。また、この系統は、利用者の色覚障碍のタイプ(3種類ある)に応じて、いわゆる混同色線に沿った色名のみを表示するようにしてもよい。
ここで当該利用者のプロファイルは、携帯電話機10側の記憶部12に格納される。また、このプロファイルは、サーバ装置30に送信され、利用者を特定する情報に関連づけてサーバ装置30に保持されてもよい。この場合は、例えば予め利用者を特定する情報を入力させておき、制御部11が情報提示画像生成部54の処理を行う際に、当該入力を受けている利用者を特定する情報に関連づけられたプロファイルをサーバ装置30から受信し、当該プロファイルに基づいて画素値関連情報の一部を選択的に提供するための画像を生成する。これにより、他の携帯電話機(機種交換後の新たな携帯電話機など)を用いたときも、既に設定されたプロファイルを利用できるようになって、利便性が向上する。
また、情報提示画像生成部54が生成する画像は、色名を文字列で表すのに代えて、または色名を文字列で表すとともに、各画像領域を互いに異なる模様等、色以外の方法によって識別可能な態様に変換して表示することとしてもよい。例えば、図8に示すように、各画像領域を互いに異なるパターンでハッチングして表してもよい。
なお、ここでの説明では、画素値関連情報の提示方法は画像であるものとしているが、画素値関連情報は音声であってもよい。この場合は、例えば情報提示画像生成部54に代えて、情報提示のための音声を合成する処理を行い、合成された音声データをスピーカ部18を介して鳴動させることとなる。またこの場合、画素値関連情報データベースに音声データそのものを予め記憶させておいても構わない。さらに、音声データと画像とを併せて提供するようにしてもよい。
さらに、ここまでの説明では、画素値関連情報データベースに格納されている情報が提供されることについて述べたが、本実施の形態の装置では、これに限らず、画素値の情報そのものから得られる情報をさらに提供するようにしてもよい。例えば、画素値の情報を他の色空間の座標値に変換して得られるRGB値やL*a*b*値などに基づき、当該画素値によって表される色が属する色空間上の位置(色相環、色立体、色度図上の位置)が表示部15に表示されるようになっていてもよい。なお、表示部15のサイズの制限によって、撮像部13にて撮像されている画像データとともに当該色空間上の位置の情報を併せて表示することが困難である場合などは、撮像部13にて撮像されている画像データと、上記色空間上の位置の情報とのどちらを表示するかを操作によって切り替えるようにしておいてもよい。なお、ここでは画素値の情報を他の色空間の座標値等に変換する例について述べたが、当該変換後の情報とともに変換前の画素値の情報を併せて出力するようにしておいてもよい。
さらに、携帯電話機10側の制御部11は、撮像部13が撮像した画像データに含まれている画素の値を例えば色空間上でクラスタリングし、各クラスタの代表色を抽出して、当該代表色を特定する情報をサーバ装置30に送信し、サーバ装置30において当該代表色を特定する情報に関連づけられている画素値関連情報を画素値関連情報データベースから取得して、携帯電話機10に配信し、携帯電話機10で、各代表色に対応する画素値関連情報を一覧表示するなどして提供するようにしてもよい。
また、ここでは携帯電話機10側で処理の分担を決定していたが、この分担は、サーバ装置30側で決定してもよい。この場合は、サーバ装置30が携帯電話機10から画像処理の要求とともに例えば画像データのデータサイズの情報を受信し、当該データサイズの情報に基づいて、制御部11におけるのと同様の処理によって分担を決定する。さらにこの場合、サーバ装置30は、携帯電話機10側で行うべき処理要素に対応するプログラムを携帯電話機10に対して配信してもよい。このようにするときには、携帯電話機10の記憶部12には、制御部11によって実行される本実施の形態の画像処理に係るプログラムは、予め格納されている必要がない。
本発明の実施の形態に係る画像処理システムの一例を表す構成ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る携帯端末装置としての携帯電話機の一例を表す構成ブロック図である。 本発明の実施の形態に係るサーバ装置の一例を表す構成ブロック図である。 画素値関連情報データベースの一例として標準色を用いる場合の標準色の設定例を表す説明図である。 標準色を用いた画素値関連情報データベースの一例を表す説明図である。 本実施の形態に係る画像処理システムで携帯端末装置とサーバ装置とによって協働して遂行されるべき処理の一例を表す機能ブロック図である。 色名を表示した例を表す説明図である。 画像領域を色以外の方法で識別可能に表示した例を表す説明図である。
符号の説明
10 携帯電話機、11,31 制御部、12,32 記憶部、13 撮像部、14 操作部、15 表示部、16,33 通信部、17 マイク、18 スピーカ部、20 携帯電話網、30 サーバ装置、34 データベース部、51 色空間変換部、52 画像領域分割部、53 画素値関連情報取得部、54 情報提示画像生成部。

Claims (10)

  1. 所定の画像処理を行うサーバ装置との間で通信する携帯端末装置であって、
    撮像手段と、
    予め定められた条件に基づいて、前記撮像手段にて撮像した画像データをサーバ装置側に送信するか否かを決定する手段と、
    サーバ装置側に前記画像データを送信すると決定したときには、当該画像データをサーバ装置側に送信し、当該画像データに対する前記所定の画像処理結果を受信し、サーバ装置側に前記画像データを送信しないと決定したときには、前記所定の画像処理を携帯端末装置側で遂行し、当該画像処理結果を生成する手段と、
    を含み、
    前記画像処理結果が、利用者に対して提示されることを特徴とする携帯端末装置。
  2. サーバ装置との間で通信し、当該サーバ装置と協働して、複数の処理要素を含んでなる所定の画像処理を遂行する携帯端末装置であって、
    撮像手段と、
    予め定められた条件に基づいて、前記複数の処理要素のうちサーバ装置側で行う処理要素を、サーバ側処理要素として決定し、前記複数の処理要素のうち、サーバ側処理要素以外の処理要素を、自己遂行処理要素として決定する手段と、
    前記サーバ側処理要素での処理をサーバ装置側に行わせ、自己遂行処理要素での処理を遂行して、当該画像処理結果を生成する手段と、
    を含み、
    前記画像処理結果が、利用者に対して提示されることを特徴とする携帯端末装置。
  3. 請求項1または2に記載の携帯端末装置において、
    前記サーバ装置との間の通信状態を検出する検出手段をさらに含み、
    前記所定の条件には、
    前記検出手段による検出結果に関する条件を含むことを特徴とする携帯端末装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の携帯端末装置において、
    前記所定の条件には、前記撮像された画像データの容量に関する条件を含むことを特徴とする携帯端末装置。
  5. 撮像手段を備えた携帯端末装置と協働して、所定の画像処理を遂行するサーバ装置であって、
    前記携帯端末装置から画像処理要求を受信し、予め定められた条件に基づいて、前記撮像手段にて撮像された画像データをサーバ装置側で受信するか否かを決定する手段と、
    前記画像データを受信すると決定したときには、前記携帯端末装置に対して当該画像データをサーバ装置側に送信させ、当該画像データに対する前記所定の画像処理を行って、当該画像処理の結果を携帯端末装置に送信する手段と、
    を含み、
    前記画像処理結果が、携帯端末装置側で利用者に対し提示されることを特徴とするサーバ装置。
  6. 撮像手段を備えた携帯端末装置と協働して、複数の処理要素を含んでなる所定の画像処理を遂行するサーバ装置であって、
    前記携帯端末装置から画像処理要求を受信し、予め定められた条件に基づいて、前記複数の処理要素のうちサーバ装置側で行う処理要素を、自己遂行処理要素として決定し、前記複数の処理要素のうち、自己遂行処理要素以外の処理要素を、携帯端末側処理要素として決定する手段と、
    前記携帯端末側処理要素での処理を前記携帯端末装置に行わせ、前記自己遂行処理要素での処理を遂行する手段と、
    を含み、
    前記携帯端末装置との協働で得られた画像処理の結果が、利用者に対して提示されることを特徴とする携帯端末装置。
  7. 撮像手段を有し、サーバ装置と協働して複数の処理要素を含んでなる所定の画像処理を遂行する携帯端末装置を用い、
    予め定められた条件に基づいて、前記複数の処理要素のうちサーバ装置側で行う処理要素を、サーバ側処理要素として決定し、前記複数の処理要素のうち、サーバ側処理要素以外の処理要素を、自己遂行処理要素として決定し、
    前記サーバ側処理要素での処理をサーバ装置側に行わせ、自己遂行処理要素での処理を遂行して、当該画像処理結果を生成し、
    前記画像処理結果を利用者に対して提示することを特徴とする画像処理方法。
  8. 撮像手段を備えた携帯端末装置と協働して、複数の処理要素を含んでなる所定の画像処理を遂行するサーバ装置を用い、
    前記携帯端末装置から画像処理要求を受信し、予め定められた条件に基づいて、前記複数の処理要素のうちサーバ装置側で行う処理要素を、自己遂行処理要素として決定し、前記複数の処理要素のうち、自己遂行処理要素以外の処理要素を、携帯端末側処理要素として決定する工程と、
    前記携帯端末側処理要素での処理を前記携帯端末装置に行わせ、前記自己遂行処理要素での処理を遂行する工程とを含み、
    前記携帯端末装置との協働で得られた画像処理の結果が、利用者に対して提示されることを特徴とする画像処理方法。
  9. 撮像手段を有し、サーバ装置と協働して複数の処理要素を含んでなる所定の画像処理を遂行する携帯端末装置に内蔵されるコンピュータに、
    予め定められた条件に基づいて、前記複数の処理要素のうちサーバ装置側で行う処理要素を、サーバ側処理要素として決定し、前記複数の処理要素のうち、サーバ側処理要素以外の処理要素を、自己遂行処理要素として決定する手順と、
    前記サーバ側処理要素での処理をサーバ装置側に行わせ、自己遂行処理要素での処理を遂行して、当該画像処理結果を生成する手順と、
    を実行させ、前記画像処理結果が利用者に対して提示されることを特徴とする画像処理プログラム。
  10. 撮像手段を備えた携帯端末装置と協働して、複数の処理要素を含んでなる所定の画像処理を遂行するサーバ装置に、
    前記携帯端末装置から画像処理要求を受信し、予め定められた条件に基づいて、前記複数の処理要素のうちサーバ装置側で行う処理要素を、自己遂行処理要素として決定し、前記複数の処理要素のうち、自己遂行処理要素以外の処理要素を、携帯端末側処理要素として決定する手順と、
    前記携帯端末側処理要素での処理を前記携帯端末装置に行わせ、前記自己遂行処理要素での処理を遂行する手順とを実行させ、
    前記携帯端末装置との協働で得られた画像処理の結果が、利用者に対して提示されることを特徴とする画像処理プログラム。
JP2004032419A 2004-02-09 2004-02-09 携帯端末装置及びサーバ装置 Expired - Fee Related JP4400237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004032419A JP4400237B2 (ja) 2004-02-09 2004-02-09 携帯端末装置及びサーバ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004032419A JP4400237B2 (ja) 2004-02-09 2004-02-09 携帯端末装置及びサーバ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005223855A true JP2005223855A (ja) 2005-08-18
JP4400237B2 JP4400237B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=34999122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004032419A Expired - Fee Related JP4400237B2 (ja) 2004-02-09 2004-02-09 携帯端末装置及びサーバ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4400237B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008033489A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Tya:Kk 色覚変換システム並びに色覚変換ネットワークシステム
JP4856291B1 (ja) * 2011-01-26 2012-01-18 パイオニア株式会社 表示装置及び制御方法
JP2013088726A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Sharp Corp 表示システムおよび表示プログラム
JP2014048942A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Axell Corp 画像情報処理方法及び画像情報処理システム
CN112751984A (zh) * 2019-10-31 2021-05-04 佳能株式会社 图像处理装置、图像处理方法和计算机可读介质

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008033489A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Tya:Kk 色覚変換システム並びに色覚変換ネットワークシステム
JP4856291B1 (ja) * 2011-01-26 2012-01-18 パイオニア株式会社 表示装置及び制御方法
JP2013088726A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Sharp Corp 表示システムおよび表示プログラム
JP2014048942A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Axell Corp 画像情報処理方法及び画像情報処理システム
CN112751984A (zh) * 2019-10-31 2021-05-04 佳能株式会社 图像处理装置、图像处理方法和计算机可读介质
JP2021071989A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP7403279B2 (ja) 2019-10-31 2023-12-22 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
CN112751984B (zh) * 2019-10-31 2024-06-07 佳能株式会社 图像处理装置、图像处理方法和计算机可读介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP4400237B2 (ja) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102180962B1 (ko) 표시 시스템, 표시 단말, 표시 방법 및 기록 매체
TW201903713A (zh) 影像處理方法、裝置、電腦可讀儲存媒體和行動終端
WO2022100610A1 (zh) 投屏方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
WO2010061889A1 (ja) 携帯端末装置、画像表示システム、画像表示方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP4072131A1 (en) Image processing method and apparatus, terminal and storage medium
CN111953904B (zh) 拍摄方法、装置、电子设备及存储介质
US20060099978A1 (en) Wireless communication terminal with function of confiirming receiver's identity by displaying image corresponding to the receiver and method thereof
CN111953903A (zh) 拍摄方法、装置、电子设备及存储介质
JP2011509009A (ja) 画像をデータと関連付ける方法および装置
JPWO2013187127A1 (ja) 画像処理システム、送信側装置および受信側装置
JP4400237B2 (ja) 携帯端末装置及びサーバ装置
CN113497851B (zh) 控制显示方法及电子设备
CN106375787B (zh) 视频播放的方法及装置
US8723964B2 (en) Method and device for communication using an optical sensor
JP5412774B2 (ja) 色差識別装置、及び色差識別プログラム
EP4164235A1 (en) Screen sharing method, terminal, and storage medium
CN113963732A (zh) 音频播放方法和终端设备
JP4534466B2 (ja) 携帯端末装置
JP2001197460A (ja) 画像データの中継方法および通信管理センタ
JP2015056772A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2005004495A (ja) カメラ付きの携帯式コンピュータ機器を利用した色名情報取得システム、方法及びプログラム
CN116405594B (zh) 语音通话方法及装置
JP2014153829A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP6672779B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
KR101362336B1 (ko) 화상 통화 시 웹 브라우저를 표시하는 방법 및 휴대단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091019

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees