JP2005219395A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005219395A JP2005219395A JP2004030946A JP2004030946A JP2005219395A JP 2005219395 A JP2005219395 A JP 2005219395A JP 2004030946 A JP2004030946 A JP 2004030946A JP 2004030946 A JP2004030946 A JP 2004030946A JP 2005219395 A JP2005219395 A JP 2005219395A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exposure
- image forming
- image
- print head
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置に関し、詳しくは、記録材に画素情報を記録可能な画素形成用素子が主走査方向に沿って多数配置されたプリントヘッドを、前記主走査方向と交差する副走査方向に沿って移動させて、前記記録材へ二次元画像形成を行う画像形成手段を備え、前記プリントヘッドをパルス制御によって移動させる制御手段とを備えた画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly, to a print head in which a large number of pixel forming elements capable of recording pixel information on a recording material are arranged along the main scanning direction. The image forming apparatus includes an image forming unit that forms a two-dimensional image on the recording material and moves the print head by pulse control.
上記のように構成された画像形成装置としては、例えば、特許文献1に示されたものが存在する。特許文献1には、上記のように構成された画像形成装置全体の斜視図が図1として示されている。また、その内部には、本発明の第一の二次元画像形成手段に相当するEUbが内蔵されている。EUbの内蔵個所については、図1の断面図である図2に図示されている。図3に示されるように、露光ユニットEUb(本発明の二次元画像形成を行う画像形成手段)は、露光台4上に支持された印画紙CP(本発明の記録材)の乳剤面と間近に対向するように、露光台4の上方に配置されるフレーム部材20と、主走査方向に沿って配置された多数の光出射素子を備えたデジタル露光ヘッド21(本発明のプリントヘッド)とを有する構造となっている。デジタル露光ヘッド21は副走査方向に沿って駆動手段の一例であるボールネジ機構24を用いて往復移動できるように構成されている。また、移動方法に関してはタイミングベルト等を用いる方法も別実施形態として記載されている。
そして、与えられたプリントデータに基づいて、デジタル露光ヘッド21をボールネジ機構24によって前記副走査方向に沿って搬送しながら、各素子アレイ21r,21g,21bを駆動させることにより、露光台4の前記支持面上に静止状態に保持された印画紙CPに所定の画像をライン露光し、二次元画像を形成することが記載されている(番号は、文献中のものを引用)。
As the image forming apparatus configured as described above, for example, the one disclosed in
Then, based on the given print data, each
上記のように構成された画像形成装置では、主走査方向の画像データのライン露光に正確に同期させて、副走査方向へプリントヘッドを移動させなければ、記録材に対し、二次元画像は正確に形成されない。例えば、プリントヘッドを動かすタイミングベルト機構やボールネジ機構に機械的な引っ掛かりが生じた場合や、前記機構に動力を与えるモータ等に脱調などが発生した場合、正確な画像は形成できなくなる。すなわち、引っ掛かりが生じた場合には、意図した画像より縮んだ画像や、ライン飛びを含んだ画像が形成されることになり、また、モータの脱調や前記機構の不具合によってプリントヘッドが停止してしまったりした場合には、その位置で画像形成が途切れてしまうことになる。 In the image forming apparatus configured as described above, if the print head is not moved in the sub-scanning direction accurately in synchronization with the line exposure of the image data in the main scanning direction, the two-dimensional image is accurate with respect to the recording material. Not formed. For example, when the timing belt mechanism for moving the print head or the ball screw mechanism is mechanically caught or when a stepping out occurs in a motor for supplying power to the mechanism, an accurate image cannot be formed. In other words, when a catch occurs, an image that is smaller than the intended image or an image that includes line skipping is formed, and the print head stops due to motor step-out or malfunction of the mechanism. If this happens, image formation will be interrupted at that position.
上記のようにプリントヘッドの動きによって正確な画像形成がなされなかった場合においても、記録材には何らかの画像が記録されてしまうために結果として記録材を無駄にしてしまう。さらにこのような構成のプリントヘッドは、1つの画像に対する画像形成が終わると、初期位置に一旦戻って次の画像を画像形成するのが一般的であり、前の画像形成が不良であったことを操作者が知らないままに、次の画像形成を行うことがある。また、このような画像形成装置は、写真プリント店などにおいて、大量の写真等をプリント処理するための装置において多く用いられるために、連続してプリントすることが多い。連続プリント中に、繰り返し不良を生じると、その分、無駄となる記録材も増加し、やり直すための時間をも要する結果となる。また、大量のプリント中に埋没して、不良に気が付かないままに、写真プリント店などがエンドユーザーに不良にプリントされたものを渡してしまうという問題を生じることもある。 Even when an accurate image is not formed by the movement of the print head as described above, some kind of image is recorded on the recording material, and as a result, the recording material is wasted. Further, the print head having such a configuration generally returns to the initial position once the image formation for one image is completed, and forms the next image, and the previous image formation was defective. The next image formation may be performed without the operator knowing. In addition, such an image forming apparatus is often used in an apparatus for printing a large number of photographs in a photo print shop or the like, and therefore frequently prints continuously. If repeated defects occur during continuous printing, the amount of recording material that is wasted increases accordingly, and it takes time to start over. In addition, the printer may be buried in a large number of prints, and a photo print shop or the like may give a defective print to the end user without noticing the defect.
さらに、近年のデジタルカメラやパソコンの急速な普及によって、一般ユーザーの写真画像に対する目利きも向上しており、作業時においては、見逃してしまうような程度の画像の乱れであっても、一般ユーザーが持ち帰ってじっくりと鑑賞した場合に指摘されてしまう可能性も生じる。このような社会情勢の変化もあり、確実且つ精度良くプリントヘッドの動作不良を検知する方法が求められている。 Furthermore, due to the rapid spread of digital cameras and personal computers in recent years, the eye-catchingness of photographic images by general users has also improved. There is also the possibility of being pointed out if you take it home and watch it carefully. With such changes in social conditions, there is a need for a method for detecting malfunctions of the print head reliably and accurately.
本発明の目的は、上記問題点に鑑みて、確実且つ精度良くプリントヘッドの動作不良を検知する手段を有する画像形成装置を提供する点にある。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide an image forming apparatus having means for detecting malfunction of a print head reliably and accurately.
上記の目的を達成するため、本発明に係る第一特徴構成は、特許請求の範囲の請求項1に記載したとおり、プリントヘッドの移動開始位置を検知する検知手段と、前記プリントヘッドを前記移動開始位置から副走査方向の移動完了位置まで移動させる往路のパスル数と、前記移動完了位置から前記移動開始位置へ移動させる復路のパルス数とを比較する比較手段とを有し、前記比較結果より、前記プリントヘッドの動作不良を判定する点にある。
In order to achieve the above object, according to the first characteristic configuration of the present invention, as described in
上記特徴構成によれば、前記プリントヘッドが前記移動開始位置より、副走査方向へ往復移動した場合の往路、復路、それぞれでの制御パルス数を比較することにより、確実且つ高精度に前記プリントヘッドの動作不良を検出することができるという効果が得られる。副走査方向への移動制御は、主走査方向の画像データと同期して正確に速度制御がなされる必要がある。そして、精度を確保するために、パルス制御によって駆動モータ等を制御することが多く行われる。本発明は、プリントされる画像データに同期して出力されるパルス数によって判定を行うために、判定の精度も高くなる。そのため、プリントショップにおいて、見逃してしまうような程度の不良であっても良好に検知することが可能となるのである。その結果、不良プリントによる感光材の無駄を減じ、エンドユーザーの満足度をも高めることができるという効果が得られる。 According to the above characteristic configuration, the print head is reliably and highly accurate by comparing the number of control pulses in each of the forward path and the return path when the print head reciprocates in the sub-scanning direction from the movement start position. The effect that it is possible to detect this malfunction is obtained. The movement control in the sub-scanning direction needs to be accurately controlled in synchronization with the image data in the main scanning direction. In order to ensure accuracy, the drive motor and the like are often controlled by pulse control. In the present invention, since the determination is performed based on the number of pulses output in synchronization with the image data to be printed, the determination accuracy is also improved. For this reason, it is possible to satisfactorily detect even a defect that is overlooked in a print shop. As a result, it is possible to reduce the waste of the photosensitive material due to defective printing and to increase the satisfaction of the end user.
本発明に係る第二特徴構成は、特許請求の範囲の請求項2に記載したとおり、上述した第一特徴構成に加えて、前記画像形成装置が、前記記録材に二次元画像情報を光学的に投影して画像形成する第二の画像形成手段との複数の画像形成手段を備えるとともに、前記第二の画像形成手段による画像形成範囲を前記投影される二次元画像情報を遮断して制御するための遮蔽手段を有し、前記遮蔽手段の一部を前記プリントヘッドを用いて行う点にある。
According to the second feature configuration of the present invention, as described in
上記第二の特徴構成によれば、複数の画像形成手段を有した画像形成装置において、一方の方式(前記第二の画像形成手段)を用いて画像形成する際には画像形成に使用しないもう一方の画像形成装置のプリントヘッド部を、前記投影画像の遮断手段として使用するように構成した場合にも同様に精度良く遮断を行うことができる。すなわち、前記プリントヘッドを動かす駆動手段、制御手段を用いて、投影画像の遮断を行うので、遮断が設定どおりの位置においてなされたか否かについても、前記プリントヘッドを制御する往復のパルス数の比較によって判断することが可能となる。これにより、第二の画像形成手段を用いて画像形成する場合においても精度良く画像形成ができ、ロスプリントを減じることができるという効果が得られる。 According to the second characteristic configuration described above, in an image forming apparatus having a plurality of image forming means, when an image is formed using one method (the second image forming means), it is not used for image formation. Even when the print head portion of one image forming apparatus is configured to be used as the projection image blocking means, the image can be blocked with high accuracy in the same manner. That is, since the projected image is blocked using the driving means and the control means for moving the print head, the comparison of the number of reciprocating pulses for controlling the print head is also performed as to whether or not the blocking is performed at a set position. It becomes possible to judge by. As a result, even when an image is formed using the second image forming means, it is possible to form an image with high accuracy and to reduce the loss print.
本発明に係る第三特徴構成は、特許請求の範囲の請求項3に記載したとおり、上述した第一、第二特徴構成に加えて、前記比較結果より、前記プリントヘッドの動作不良を判定した場合に、判定結果を報知する点にある。
According to the third feature configuration of the present invention, as described in
上記、第三の特徴構成によれば、判定された前記プリントヘッドの動作不良を、報知する構成としたので、前記プリントヘッドの動作に異常が生じたことが、前記画像形成装置の使用者に分かるようになった。従って、不良が示された場合は、前記使用者は、以降のプリントを中止、もしくは中断したり、前記プリントヘッドの確認、点検等を行うことが可能となる。これにより、プリントヘッドの異常によって、ミスプリントが続けて発生することを減じることが可能となるという効果が得られる。 According to the third characteristic configuration described above, the determined malfunction of the print head is configured to notify the user of the image forming apparatus that an abnormality has occurred in the operation of the print head. I came to understand. Therefore, when a failure is indicated, the user can stop or interrupt the subsequent printing, or check or check the print head. As a result, it is possible to reduce the occurrence of continuous misprinting due to an abnormality in the print head.
以下に本発明の実施形態をミニラボと称される写真プリントシステムにおける画像形成装置を例として説明する。
図1に本発明における画像形成装置の一例の外観を表す斜視図を示す。また、図2に前記画像形成装置の概略ブロック図を示す。
画像形成装置300は、与えられた画像を印画紙(記録材の一例)に露光する露光処理部Exと、露光された印画紙を現像処理する現像処理部Deとを有する。
露光処理部Exは、長尺の未露光の印画紙LPをロール状に蓄積可能な印画紙マガジン1、印画紙マガジン1から印画紙LPを適当な長さだけ引き出す引き出しローラユニット2、引き出された印画紙LPを切断するカッター3、カッター3で作られた矩形シート状の印画紙CPを受け取って、固定支持する露光台4、露光台4上に支持されている印画紙CPに、与えられた画像を露光位置EPで露光する露光ユニットEU、露光ユニットEUで露光された印画紙CPを露光台4から受け取り、印画紙CPを現像処理部Deに受け渡す中間搬送機構などを有する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described by taking an image forming apparatus in a photographic print system called a minilab as an example.
FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of an example of an image forming apparatus according to the present invention. FIG. 2 is a schematic block diagram of the image forming apparatus.
The
The exposure processing unit Ex is pulled out of a
露光台4は、ゴム膜状の無端ベルト5と、無端ベルト5を少なくとも3点で支持する支持ローラ6a,6b,6cと、互いに略同じレベルに配置された2つの支持ローラ6a,6cの間に張架された無端ベルト5の部位を、カッター3からローラ対アセンブリ8(中間搬送機構の一例)側に搬送するために、制御装置CUからの指示に基づいてこれら支持ローラ6a、6b、6cの少なくとも一つを回転操作する駆動モータM6とを有する。図2においては、便宜上、6cを駆動する構成を例示している。また、無端ベルト5の全面には、多数の貫通孔が形成されており、前述の2つの支持ローラ6a,6cの間に張架された無端ベルト5の裏面側には、無端ベルト5上に載置された印画紙CPを前記貫通孔を介して負圧で無端ベルト5上に固定するための吸引装置7が配置されている。
カッター3から提供された印画紙CPの先端は、吸引装置7によって無端ベルト5上に固定され、引き続き、無端ベルト5の回転駆動と、それに続く無端ベルト5の停止に基づいて、露光ユニットEUの下の露光位置EPに配置される。
The exposure table 4 includes a rubber film-like
The leading end of the photographic paper CP provided from the
現像処理部Deは、例えば写真プリンタをカラー写真処理用として用いる場合であれば、発色現像液、漂白定着液、水洗用の水などの処理液を保持する多数の処理槽(不図示)と、印画紙CPを次々に各処理槽内の現像処理液に案内するために、各処理槽内に配置された搬送ラック(不図示)とを備える。また、処理槽の下流には、現像処理済みの印画紙CPを乾燥する乾燥処理部(不図示)と、乾燥を終えて完成した写真プリントを写真プリンタ外に排出する排出口12とが設けられている。
露光ユニットEUは、ライン露光ヘッドを有する第1露光ユニット100(画像形成手段の一例)と、投影露光部を有する第2露光ユニット200(第二の画像形成手段の一例)とからなる。
For example, when the photographic printer is used for color photographic processing, the development processing unit De includes a number of processing tanks (not shown) that hold processing solutions such as a color developer, a bleach-fix solution, and water for washing. In order to guide the photographic paper CP one after another to the developing processing liquid in each processing tank, a transport rack (not shown) disposed in each processing tank is provided. Downstream of the processing tank, a drying processing unit (not shown) for drying the developed photographic paper CP and a
The exposure unit EU includes a first exposure unit 100 (an example of an image forming unit) having a line exposure head and a second exposure unit 200 (an example of a second image forming unit) having a projection exposure unit.
図3に示すように、第1露光ユニット100は、露光台4上に支持された印画紙CPの乳剤面と間近に対向するように、露光台4の上方に配置されるフレーム部材20と、主走査方向に沿って配置された多数の光出射素子(画素形成用素子の一例)を備えた露光ヘッド21(プリントヘッドの一例)とを有する。
露光ヘッド21は、多数の光出射素子が組み込まれた露光ヘッド本体22と、露光ヘッド本体22を支持するために主走査方向に延びた支持部材23とを有する。支持部材23は、主走査方向における露光ヘッド本体22の一端側に変位した位置にある基端部23aと、基端部23aから主走査方向の一方に延びたアーム部23bとを有する。露光ヘッド本体22は、このアーム部23bに支持されている。
As shown in FIG. 3, the
The
第1露光ユニット100には、露光ヘッド21を副走査方向に沿って往復移動させるボールネジ機構24(駆動手段の一例)が設けられている。ボールネジ機構24は、フレーム部材20に回動自在に支持されたボールネジ25と、ボールネジ25と螺合するように支持アーム23の基端部23aに固定されたボールナット23Nと、ボールネジ25を回転駆動する駆動モータM25とを有する。ボールネジ25は副走査方向に沿って延びている。駆動モータ(シフトモータ)M25によってボールネジ25が回動操作されると、ボールネジ25による副走査方向の操作力が、露光ヘッド21の主走査方向における所定の被操作箇所としてのボールナット23Nに伝えられる。
また、第1露光ユニット100には、露光ヘッド21を副走査方向に正確に直線的に案内するための案内機構が設けられている。ボールネジ25と平行に延びるようにフレーム部材20に支持されたリニアガイド部材27は、前記案内機構の一例である。リニアガイド部材27は、非円形の断面形状を呈しており、露光ヘッド21のボールネジ25周りでの回動を規制する案内機構としても機能する。
The
Further, the
露光ヘッド21としては真空蛍光管(VF)式の露光ヘッドを用いており、赤色の光ビームを出射する第1真空蛍光管素子が主走査方向に沿って並んだ第1素子アレイ21rと、緑色の光ビームを出射する第2真空蛍光管素子が主走査方向に沿って並んだ第2素子アレイ21gと、青色の光ビームを出射する第3真空蛍光管素子が主走査方向に沿って並んだ第3素子アレイ21bとからなる。各素子アレイ21r,21g,21bは、真空蛍光管素子を必要な密度で印画紙CPの幅に対応する長さ分有する。第1、第2、第3の各真空蛍光管素子は、出射される光によって印画紙CPに微小なドットの潜像(画素情報の一例)を形成することができる光出射素子の一例である。露光ヘッド21としては、真空蛍光管式の露光ヘッドの他に、LEDなどからなる光源と光源からの光の出射を画素単位でON/OFFする液晶とを備えた液晶シャッター式の露光ヘッド、或いは、ハロゲンランプ等から延びた多数の光ファイバーケーブルとPLZT式の露光ヘッド等を用いることができる。
A vacuum fluorescent tube (VF) type exposure head is used as the
画像形成装置300の第1露光ユニット100を用いて画像形成する際の画像情報は、制御装置CUを介して与えられる。画像情報の入力手段としては、以下のような形態のものがある。光源13aと、CCDに代表されるセンサ13bからなるフィルムスキャナ13を用いて、露光現像済みの写真フィルムFの画像を光学的に読み取って、デジタル画像データに変換する手段を備えている。また、フロッピーディスク、MO、CD−Rなどの光学式記録媒体、フラッシュメモリその他の画像情報媒体から画像情報やそれに付随した付加情報を取出すためのデバイスドライバ手段DDを備えている。
そして、前記制御装置CUは、これらの入力手段を介して与えられた画像情報や付加情報に基づいてプリントデータを作成する。前記プリントデータの中には、写真のコマ番号、コマ名称、撮影日時、撮影条件等の付加情報を画像情報に展開したものも含まれる。
Image information when an image is formed using the
The control unit CU creates print data based on the image information and additional information given through these input means. The print data includes the information obtained by developing additional information such as the frame number, frame name, shooting date and time, and shooting conditions of the photograph into image information.
そして、制御装置CUは、前記プリントデータに基づいて、露光ヘッド21をボールネジ機構24によって前記副走査方向に沿って搬送させながら、各素子アレイ21r,21g,21bを駆動させることにより、露光台4の前記支持面上の露光位置EPに静止状態に保持された印画紙CPに所定の画像をライン露光することができる。
より詳しくは、露光ヘッド21の各光射出素子から、主走査プリントデータを出力すると共に、各ラインの主走査プリントデータの出力に同期させて露光ヘッド21を副走査方向へ移動させることによって、印画紙CP上へ二次元画像の潜像を形成する。露光ヘッド21の移動は、前述したようにモータM25によって駆動されるが、精密さが要求されるために制御装置CUによって、パルス制御される。
Then, the control unit CU drives each of the
More specifically, the main scanning print data is output from each light emitting element of the
以下に、具体的なパルス制御について説明する。
副走査解像度を略200dpiでプリントする場合、主走査1ラインに対して、式1で示されるように露光ヘッド21を副走査方向に0.125mm進める必要がある。
25.4/200=0.127≒0.125[mm] ・・・(式1)
ボールネジ一回転によって、露光ヘッド21が進む距離FLが、
FL=0.25mm ・・・(式2)
とすると、主走査1ライン分を副走査方向に進めるためには、ボールネジ25は、式3で示されるように、0.5回転する必要がある。
0.125/0.25=0.5[回転] ・・・(式3)
ボールネジを一回転させるために、モータM25に与える必要のあるパルス数MPを、
MP=80 ・・・(式4)
とすると、主走査1ライン分を副走査方向に進めるためには、式5で示されるように、
80×0.5=40[パルス] ・・・(式5)
が必要となる。従って、副走査方向に1000ラインの画像を露光する場合には、式6で示されるように、
40×1000=40000[パルス] ・・・(式6)
が必要となる。
Specific pulse control will be described below.
When printing at a sub-scanning resolution of approximately 200 dpi, it is necessary to advance the
25.4 / 200 = 0.127≈0.125 [mm] (Expression 1)
The distance FL that the
FL = 0.25mm (Formula 2)
Then, in order to advance one main scanning line in the sub-scanning direction, the
0.125 / 0.25 = 0.5 [rotation] (Formula 3)
In order to make the ball screw rotate once, the number of pulses MP that need to be given to the motor M25 is:
MP = 80 (Formula 4)
Then, in order to advance one main scanning line in the sub-scanning direction, as shown in
80 × 0.5 = 40 [pulse] (Formula 5)
Is required. Therefore, when an image of 1000 lines is exposed in the sub-scanning direction, as shown in
40 × 1000 = 40000 [pulse] (Formula 6)
Is required.
以下、本発明の第1の実施の形態に関して、図4、図5、図6を利用して説明する。
露光ユニット100を用いて画像形成する場合には、対象となる画像情報は、制御装置CU内の画像処理部40中に用意されている。画像処理部40には、共に不図示のメモリや、画像変換部などの各種画像処理機能部を備えている。画像処理部40では、フィルムスキャナ13や、デバイスドライバDD、制御部41にて作られたデータなどからプリントデータを生成する。制御部41は、プリントする画像データの画素数情報などより、モータM25に与える必要のあるパルス数VPを式1〜6のようにして計算し、副走査パルス数レジスタ50に格納する(ステップS1)。また、制御部41は、露光ヘッド21(露光ヘッド本体22、以下同様)の移動方向を順方向FWにセットし、モータM25の回転方向を制御する。具体的には、回転方向レジスタ52に順方向FWをセットし、前記回転方向レジスタ52を モータ制御部55が参照して、モータM25の回転方向を制御する(ステップS2)。
Hereinafter, the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 4, 5, and 6.
When an image is formed using the
次に、露光ヘッド21のプレ発光などの必要な処理を行った後、露光ヘッド21を待機位置であるホームポジションHPから、露光位置EPの先頭部分EP1に移動させる。プレ発光後に移動させているのは、印画紙CPに対し、不要な光が照射されることによって、印画紙CPが露光されることを防ぐためである。上記の計算例では、露光される画像情報に対応したパルス数のみの計算例を記載したが、ホームポジションHPから露光開始位置EP1への移動に必要なパスル数も制御部41で計算されており、前記モータM25に与える必要のあるパルス数VPは、これを加えた値である。パルス発生部54は、制御部41の指示によりパルスの出力を開始し、前記副走査パルスレジスタ50に記憶されたパルス数VPに達するまでパルスを出力する。パルス発生部54が出力したパルス数は、パルスカウンタ51によって計数される(ステップS3)。パルス発生部54で発生したパルスと、決められた回転方向によって、モータ制御部55はモータ駆動信号を出力し、モータM25を制御する。制御部41と画像処理部40は、この動きに合わせてプリントデータを出力し、露光開始位置EP1より、露光位置EPの終端部である露光終了位置EP2まで、露光ヘッド21を移動させて、二次元画像を露光する。比較部53は、パルスカウンタ51によって、計数されたパルス数PCと、副走査パルス数レジスタ50に記憶されたパルス数VCが一致すると、一致検出信号を制御部41に出力する。制御部41は、パルス発生部54に対し、パルスの出力を停止するように指示し、露光ヘッド21が停止する。ここまでの露光ヘッド21の移動を往路と呼ぶこととする。
Next, after performing necessary processing such as pre-emission of the
露光終了位置EP2までの露光が完了すると、制御部41は、露光ヘッド21の進行方向を逆方向BKにセットする(ステップS4)。駆動モータM25は、回転方向を反転され、露光ヘッド21がホームポジションHPに戻るまで、往路とは逆の回転方向に駆動される。このとき、制御部41は、駆動パルスの発生を開始する前に、パルスカウンタ51をリセットする(ステップS5)。そして、露光ヘッド21がホームポジションHPに達するまで、計数を続けながら駆動パルスを発生する。露光ヘッド21が、ホームポジションHPに達したか否かは、ホームセンサHSにて検知される。ホームポジションHPに達したことが、検知されると、制御部41は、パルス発生部54に駆動パルスの発生を停止するように指示する(ステップS6)。前記往路の終了より、ここまでの露光ヘッド21の移動を復路と呼ぶ。
When the exposure to the exposure end position EP2 is completed, the
露光ヘッド21が、上述の往路と復路の往復移動を完了した時点で、制御装置CU内には、往路で必要と算出したパルス数VP(往路で実際に出力したパルス数と等価)と復路で実際に出力したパルス数PCが、それぞれ、副走査パルス数レジスタ50とパルスカウンタ51に記憶されている。この2つの数値は、それぞれ、同一経路の往路と復路での、露光ヘッド21の移動に関するパルス数である。従って、露光ヘッド21の往復の移動が、正常に終了した場合には、前記2つのパルス数は、略一致することになる。ここで、略一致としているのは、ボールネジ25など駆動機構のあそび、反転の際に生じる駆動機構のバックラッシなどの微細な誤差要素が発生するからである。
従って、前記一致検出に関しては、
PC=VP ・・・(式7)
の完全一致を条件としても良いが、
PC≒VP ・・・(式8)
のように、誤差要因を勘案して一致条件を定められるようにするとさらによい。図6に示したフローチャートでは、便宜的に式7の条件式を記載している(ステップS7)が、もちろん、これに限定するものではない。誤差要因を勘案した一致検出の一例としては、制御装置CU内にデジタル情報として記憶されたパルス数VP、PCの値をそれぞれビットシフトして、式9のようにして一致を取ることもできる。
PC/8=VP/8 ・・・(式9)
式9は、下位3ビットをシフトして上位ダータだけで比較した一例である。2つの数値を大小比較し、さらにその差分を算出して、差分が許容誤差範囲内か否かを大小比較して判定するよりも、ビットシフトや単純一致比較の方が、処理が簡潔で処理時間も短くすることができる。
When the
Therefore, for the match detection:
PC = VP (Formula 7)
May be subject to the exact match of
PC≈VP (Formula 8)
As described above, it is further preferable that the matching condition is determined in consideration of the error factor. In the flowchart shown in FIG. 6, the conditional expression of
PC / 8 = VP / 8 (Formula 9)
また、上記例においては、モータM25を反転する際に、パルスカウンタ51をリセットすることとして説明したが、パルスカウンタ51を減算カウンタとして使用する方法もある。すなわち、パルスカウンタ51をインクリメント、デクリメントの両機能に切り替え可能なカウンタで構成し、モータM25を反転制御する際に、パルスカウンタ51のインクリメント/デクリメントも切り替えるようにする。モータM25を反転制御する際には、往路で実際に出力したパルス数がパルスカウンタ51に初期値としてセットされていることになる。パルスカウンタ51は、露光ヘッドが、ホームセンサHSに検知されるまでパルス発生部54から出力されるパルスによって、デクリメントを続ける。露光ヘッド21の往復の移動が、正常に終了した場合には、パルスカウンタ51のパルス数PCは、ゼロと略一致することになる。ここでは、復路に減算カウンタを用いる例を説明したが、往路においても同様に減算カウンタを用いることもできる。
In the above example, the
以上、計算パルス数VPと計数パルス数PCの一致判定の方法について説明したが、両者が略一致した場合には、処理は問題なく完了する。露光ヘッド21の往路と復路のパルス数を比較し、パルス数が略一致したことで、露光ヘッド21が正しく往復し、正常な露光が完了したことが確認できるからである(ステップS8a)。
しかし、両者が略一致しなかった場合には、異常と判定する。露光ヘッド21の移動が往路の途中で止まってしまったりした場合はもちろん、モータM25の1パルスあたりの回転数が狂ったり、ボールバネ25に引っ掛かりが生じて、パルス数に同期した露光ヘッド21の移動がなされなかった可能性が非常に高い場合である。この場合には、露光ヘッド21の移動が正常に行われなかったのであるから、印画紙CPに露光される画像が不良である蓋然性もまた高く、制御装置CUは、異常であることを検出して露光処理を終了する(ステップS8b)。
このように、露光ヘッド21の往路と復路のパルス数を比較することで、露光ヘッド21が正常に動作したかどうかが判定できる。
The method for determining the coincidence between the calculated pulse number VP and the counted pulse number PC has been described above. However, when the two coincide substantially, the process is completed without any problem. This is because the number of pulses in the forward path and the backward path of the
However, when both do not substantially match, it is determined that there is an abnormality. Of course, when the movement of the
In this way, it is possible to determine whether or not the
一方、判定の処理は少し複雑になるが、単なる一致判定だけでなく、大小比較も行い、往路と復路のパルス数の大小関係も判定要素に加えると、より正確な判定を行うことも可能となる。例えば、
PC<VP ・・・(式10)
であれば、復路の移動距離が計算値よりも短く終了したことになる。この場合、本来の露光終了位置EP2まで露光ヘッド21が進んでいなかったことになる。従って、往路にてボールバネ機構24引っ掛かり等が生じて、その結果露光された画像が縮んだものとなったり、ラインによっては二重露光を生じている可能性があることや、完全に停まってしまったことが考えられる。従って、形成された画像は不良であり、異常と判定する。逆に、
PC>VP ・・・(式11)
であれば、復路の移動距離が計算値よりも長かったことになる。この場合は、復路にて引っ掛かり等が生じたことが考えられる。この場合は、復路での不良であるので、画像は正しく形成されたと考えられる。従って、異常と判断せずに、プリント動作を継続し、次の画像形成を行ってよい。ただし、復路で完全に停まってしまったような場合は、次の画像形成の開始位置へ、露光ヘッド21が戻っていないので、異常と判断する。この場合は、ホームセンサHSによる検知がいつまでもなされないことになり、一定時間でタイムアウトするように設定しておけば、検知することができる。
このように、計算パルス数VPと計数パルス数PCの大小比較によって、両者が略一致しなかった場合でも、全てを異常と判断せずに、一定の条件でプリント作業を継続することができる。したがって、無駄に画像形成装置を停止させることなく、異常を良好に判定することが可能である。
On the other hand, although the determination process is a little complicated, it is possible to perform more accurate determination by comparing not only simple matching but also size comparison, and adding the magnitude relationship between the number of pulses in the forward path and the backward path as a determination factor. Become. For example,
PC <VP (Formula 10)
If so, the moving distance of the return path is shorter than the calculated value. In this case, the
PC> VP (Formula 11)
If so, the moving distance of the return path is longer than the calculated value. In this case, it is considered that a catch or the like has occurred on the return path. In this case, it is considered that the image is formed correctly because it is a defect on the return path. Therefore, the printing operation may be continued and the next image formation may be performed without determining that there is an abnormality. However, if it is completely stopped on the return path, the
As described above, even when the calculated pulse number VP and the counted pulse number PC are not substantially equal to each other, it is possible to continue the printing operation under a certain condition without determining that all are abnormal. Therefore, it is possible to satisfactorily determine the abnormality without having to stop the image forming apparatus unnecessarily.
次に本発明に係る第2の実施の形態について説明する。本例で取り上げた画像形成装置300は、露光現像済みの写真フィルムの透過光を投影して画像を形成する第2露光ユニット200(第二の画像形成手段の一例)も備える。図2に示すように、第2露光ユニット200は、露光現像済みの写真フィルムFを支持するフィルムキャリア14と、フィルムキャリア14の上方に配置されたランプハウス15とを有する。ランプハウス15内に設けられたハロゲンランプ15a(光源の一例)から発した白色光は、補正用のカラーフィルター17やミラートンネル(不図示)を通過後、フィルムキャリア14に支持された写真フィルムFを照射する。これによって形成された透過光は、集光レンズ18、シャッタ19を通過して露光台4の支持面上の露光位置EPに配置された印画紙CPを露光する。こうして光軸OAを中心として、写真フィルムFに担持された画像の潜像は、印画紙CPに形成される。このとき、第1露光ユニット100の露光ヘッド21は、投影光の光路OPを妨げないようにホームポジションHP位置に退避している。尚、ハロゲンランプ15aから直接写真フィルムFへ投光しても構わないが、本例では、図示のようにミラー15bを介して投光している。
Next, a second embodiment according to the present invention will be described. The
第2露光ユニット200による露光を行う際には、露光台4に保持された印画紙CPの一部を透過光から遮光することによって、印画紙CPの四辺に白縁などを形成するために、露光台4と対向するように配置されるマスク手段が設けられている。本実施例においては、前記マスク手段を第1露光ユニット100を構成するフレーム部材20を共通のフレームとして設けられている。図3をもとに説明すると、前記マスク手段は、露光ヘッド21の副走査方向に沿って延びた一対の第1遮光板30a,30bと、主走査方向に沿って延びた一対の第2遮光板31a,31bとからなる。第1遮光板30a,30bと第2遮光板31a,31bとは、いずれも、フレーム部材20上に、露光ヘッド21の下面と印画紙CPの間の隙間を移動可能に支持されている。
When performing exposure by the
第1遮光板30a,30bは、一対のプーリ36の間に張架されたタイミングベルト37の一部に連結されており、制御装置CUから送られる指示に基づいてこのタイミングベルトを回転駆動する駆動モータ(不図示)によって移動操作可能に構成されている。第2遮光板31a,31bもまた、一対のプーリ38の間に張架されたタイミングベルト39の一部に連結されて、第1遮光板30a,30bと同様に、制御装置CUから送られる指示に基づいて移動操作可能である。第1露光ユニット100、第2露光ユニット200は露光手段として同時に使用することはない。また、第1露光ユニット100内の露光ヘッド21は、主走査方向に沿って伸びていて、制御装置CUで動作を制御されている。従って、第2遮光板31a,31bの一方を、露光ヘッド21自身に固定した遮光板で代用することもできる。遮光版30a、30b、31a、31bの位置制御は、形成される画像に直接影響を与えるために重要なものであり、それぞれ個別のセンサ等(不図示)を用いて、位置検出がなされている。しかし、前述したように4つの遮光版の内、31a、あるいは31bのいずれか一方を露光ヘッド21と連動するように構成することで、第2遮光板のセンサの1つを兼用でき、露光ヘッド21と同等の高精度で移動の不良をも良好に検知することが可能となる。検知方法の詳細については、前述した露光ヘッド21に対する検知と同様である。
なお、第2露光ユニット200による露光操作を行う際には、露光ヘッド21はホームポジションHP位置に退避すると説明したが、第2遮光板31a,31bの一方が露光ヘッド21に設けられている構成の場合には、もちろん、投影光の遮断に必要な位置に移動される。
The first
Note that when the exposure operation by the
次に本発明に係る第3の実施の形態について説明する。
本発明で例示している画像形成装置300は、図1に示したような構成をしており、画像や設定、プリントの進行状態などを表示できるモニタMTを有している。これまでに説明した本願発明の実施の形態により、露光ヘッド21(または、露光ヘッド21に連動した遮光板31aまたは31b)の動作不良を検知した場合には、図7に例示したフローチャートのごとく、その結果をモニタMTに表示する(ステップS9)。モニタMTに表示することにより、画像形成装置300の使用者は、プリントが順調に推移しているか否かや、不良が発生したことを迅速且つ明瞭な形で知ることができる。また、不良の場合は、単に不良か否かの判断のみでなく、モニタMT上に、画像形成装置300全体のブロック図を表示し、予想される不良原因が含まれる部位を点滅表示させるなどをしても良い。いずれの方法を用いても、画像形成装置300を使用している使用者は、ミスプリントが発生したことを早期に知ることができ、露光ヘッド21(または、露光ヘッド21に連動した遮光板31aまたは31b)の動作不良により発生するミスプリントを減じることが可能となる。
また、不図示のブザーなどを用いて音で報知することももちろん可能であり、音声で確認を求めるようなメッセージを流すようにすることもできる。さらに、モニタMTへの表示や、音声での報知のみでなく、継続するプリント動作を一時停止させつつ、報知すれば、使用者が露光ヘッド21の不良状態の表示に気づいて装置を停止するまでの間に発生するミスプリントも減じることが可能である。
Next, a third embodiment according to the present invention will be described.
An
It is also possible to notify by sound using a buzzer (not shown) or the like, and it is also possible to send a message that asks for confirmation by voice. Further, not only display on the monitor MT and notification by voice, but also notification while stopping the continuous printing operation until the user notices the display of the defective state of the
[別実施形態1]
以上は、第1露光ユニット100が、露光ヘッド21の往路でのみ露光動作を実施する場合について説明した。しかしながら、より高速なプリントを実施するために、往路、復路ともに露光を行うように第1露光ユニット100が構成されたような画像形成装置も存在する。本願発明は、このような往路、復路の両方で露光を行うような露光ユニットであっても、同様に構成することができる。
往復で露光を行う露光ユニットでは、順方向、逆方向の両方にホームポジションHPを有する。第2露光ユニット200の光路から露光ヘッド21を両方向に退避させる必要があるからである。ここでは、順方向に動作する場合のホームポジションをホームポジションHPとし、順方向から露光位置EPを挟んで逆側のホームポジションをストップポジションSPと称することとする。図2、図4には、露光ヘッド21が上述した順方向に動作する場合の呼称に基づいて、ホームポジションHP、ストップポジションSPを示してある。また、ホームポジションHP、ストップポジションSPを検知するための検知センサも、これに準じて、ホームポジションセンサHS、ストップポジションセンサSSとして示してある。
[Another embodiment 1]
The case where the
An exposure unit that performs reciprocal exposure has home positions HP in both the forward and reverse directions. This is because it is necessary to retract the
以下に、図8に示すフローチャートに従って、往路、復路の両方で露光を行うような露光ユニットの動作を説明する。既に説明したように、ホームポジションHPから露光開始位置EP1までの必要パルス数は、計算可能である。また、露光開始位置EP1から露光終了位置EP2までの必要パルス数も既に説明したように、プリントデータの副走査ライン数から決定されている。従って、往路のみの露光を行う時と同様に、ホームポジションHPから露光終了位置EP2までの必要パルス数VCを記憶し(ステップS1)、パルスカウンタ51による計数値PCが、計算値VCに達するまでパルスを出力し(ステップS3)、露光ヘッド21を移動する。次に、本実施形態では、露光動作を往復で行うこととしているので、露光終了位置EP2までの露光を完了した後、露光ヘッド21は、ホームポジションHPへ戻らない。そのまま、ホームポジションHPと露光位置EPを挟んで対向するストップポジションSPまで進行する。ここで、ホームポジションHPとストップポジションSPの間の距離は、構造上決定されており、その距離を露光ヘッド21が移動するために必要なパルス数も、構造上より計算可能である。従って、露光終了位置EP2から、ストップポジションSPまでの必要パルス数VP2を容易に得ることができ、副走査パルス数レジスタ50に格納する(ステップS4a)。そして、ヘッド移動方向を反転方向であるBKにはセットせず、順方向であるFWのままで、露光終了位置EP2からストップポジションSPへ露光ヘッド21を移動させるのである。詳しくは、パルスカウンタ51をゼロにリセットする(ステップS5)と共に、露光ヘッド21がストップポジションセンサSSに検知されるまで、モータパルスを出力して、露光ヘッド21をストップポジションSPまで移動し、出力パルスを計数する(ステップS6a)。露光ヘッド21がストップポジションSPに達すると、パルス出力を停止し、計算パルス数VP2と計数値PCを比較する(ステップS7a)。ここで、計算パルス数VP2と計数値PCの値を比較し、それらが略一致すれば、露光ヘッド21は正常に動作したと判定される。
In the following, the operation of the exposure unit that performs exposure in both the forward path and the return path will be described with reference to the flowchart shown in FIG. As already described, the necessary number of pulses from the home position HP to the exposure start position EP1 can be calculated. Further, as described above, the necessary number of pulses from the exposure start position EP1 to the exposure end position EP2 is also determined from the number of sub-scan lines of the print data. Accordingly, the necessary number of pulses VC from the home position HP to the exposure end position EP2 is stored (step S1), and the count value PC by the
また、図9に示すフローチャートのような方法を用いても良い。まず、ホームポジションHPからストップポジションSPまでの必要パルス数を計算パルス数VPとして、副走査パルス数レジスタ50に記憶しておく(ステップS1a)。そして、この場合は、これまでに説明した実施例中のステップS5で実行していた、露光終了位置EP2でのパルスカウンタ51のリセットを実行せずに、そのままストップポジションSPまで計数を継続する(ステップS6a)。そして、露光ヘッド21がストップポジションSPに達すると、制御部41からの指示によって、パルス出力を停止し、副走査パルス数レジスタ50に記憶されたパルス数VPとパルスカウンタ51の計数値PCを比較する(ステップS7b)。ここで、計算パルス数VPと計数値PCの値が略一致すれば、露光ヘッド21は正常に動作したと判定される。
Further, a method like the flowchart shown in FIG. 9 may be used. First, the necessary number of pulses from the home position HP to the stop position SP is stored in the sub-scanning
100 第1露光ユニット
200 第2露光ユニット
300 画像形成装置
21 露光ヘッド
HP ホームポジション
SP ストップポジション
HS ホームポジションセンサ
SS ストップポジションセンサ
EP1 露光開始位置
EP2 露光終了位置
MT モニタ
100
Claims (3)
前記プリントヘッドの移動開始位置を検知する検知手段と、
前記プリントヘッドを前記移動開始位置から副走査方向の移動完了位置まで移動させる往路のパスル数と、前記移動完了位置から前記移動開始位置へ移動させる復路のパルス数とを比較する比較手段とを有し、
前記比較結果より、前記プリントヘッドの動作不良を判定することを特徴とする画像形成装置。 A print head in which a large number of pixel forming elements capable of recording pixel information on the recording material are arranged along the main scanning direction is moved along the sub-scanning direction intersecting the main scanning direction, and then the recording material is moved to the recording material. An image forming apparatus comprising image forming means for performing dimensional image formation, and control means for moving the print head by pulse control,
Detecting means for detecting a movement start position of the print head;
Comparing means for comparing the number of forward pulses for moving the print head from the movement start position to the movement completion position in the sub-scanning direction and the number of return pulses for moving the movement from the movement completion position to the movement start position. And
An image forming apparatus, wherein a malfunction of the print head is determined from the comparison result.
前記第二の画像形成手段による画像形成範囲を前記投影される二次元画像情報を遮断して制御するための遮蔽手段を有し、
前記遮蔽手段の一部を前記プリントヘッドを用いて行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus includes a plurality of image forming means and a second image forming means for optically projecting two-dimensional image information onto the recording material to form an image,
A shielding means for controlling the image forming range by the second image forming means by blocking the projected two-dimensional image information;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein a part of the shielding unit is performed using the print head.
3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the determination result is notified when a malfunction of the print head is determined based on the comparison result. 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004030946A JP2005219395A (en) | 2004-02-06 | 2004-02-06 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004030946A JP2005219395A (en) | 2004-02-06 | 2004-02-06 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005219395A true JP2005219395A (en) | 2005-08-18 |
Family
ID=34995417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004030946A Withdrawn JP2005219395A (en) | 2004-02-06 | 2004-02-06 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005219395A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101746130B (en) * | 2005-08-24 | 2012-03-21 | 株式会社石井表记 | Abnormal jet detecting device of ink jet head and detecting method |
JP2020040137A (en) * | 2018-09-07 | 2020-03-19 | 日産自動車株式会社 | Abnormality determination device and abnormality determination method |
-
2004
- 2004-02-06 JP JP2004030946A patent/JP2005219395A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101746130B (en) * | 2005-08-24 | 2012-03-21 | 株式会社石井表记 | Abnormal jet detecting device of ink jet head and detecting method |
JP2020040137A (en) * | 2018-09-07 | 2020-03-19 | 日産自動車株式会社 | Abnormality determination device and abnormality determination method |
JP7110843B2 (en) | 2018-09-07 | 2022-08-02 | 日産自動車株式会社 | Abnormality determination device and abnormality determination method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01102539A (en) | Frame number discriminating method for photographic film | |
JP2005219395A (en) | Image forming apparatus | |
JP2578494B2 (en) | Photographic film and its frame number inheriting method | |
US6243157B1 (en) | Photographic printer and photographic printer exposure method | |
JPH0943735A (en) | Photographic printer | |
JP2002062601A (en) | Image recording device | |
JPH09127485A (en) | Shading correction method and photographic printer | |
JP2006056639A (en) | Conveying device and image recording device having the same | |
JP4103376B2 (en) | Image exposure device | |
JP3464571B2 (en) | Shading correction method and index print creation device | |
JP2625278B2 (en) | Image frame positioning method | |
JPH0934038A (en) | Photographic printer | |
JP3258594B2 (en) | Photographic film information reader | |
JP2861865B2 (en) | Photo printing equipment | |
JP2005278005A (en) | Film transport monitoring system | |
JP2003285485A (en) | Image recorder | |
JP2007264255A (en) | Shading correction method, shading correction program and photograph processing apparatus | |
JP2003035935A (en) | Picture exposing device | |
JPH09244130A (en) | Camera | |
JP2001133914A (en) | Image forming device | |
JP2003182154A (en) | Image exposing device and method for setting operational conditions of exposing head | |
JP2003200611A (en) | Image exposing device and method of setting operating condition of exposing head | |
JP2002244238A (en) | Photographic film producing device and latent image inspecting instrument for photographic film | |
JPH04369628A (en) | Photographing method and photographic printing method | |
JPH07248543A (en) | Photographic printing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070501 |