JP2005219263A - Image processing device - Google Patents

Image processing device Download PDF

Info

Publication number
JP2005219263A
JP2005219263A JP2004027692A JP2004027692A JP2005219263A JP 2005219263 A JP2005219263 A JP 2005219263A JP 2004027692 A JP2004027692 A JP 2004027692A JP 2004027692 A JP2004027692 A JP 2004027692A JP 2005219263 A JP2005219263 A JP 2005219263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
font
storage device
external storage
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004027692A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiko Kasuya
和彦 粕谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2004027692A priority Critical patent/JP2005219263A/en
Publication of JP2005219263A publication Critical patent/JP2005219263A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent the infringement of intellectual property rights regarding information from occurring by registering the identification information of a printing device being connected with a network and by limiting the utilization of the sharable information on the network based on the registered identification information, and to enable the utilization of the information to be properly managed based on the license agreement. <P>SOLUTION: This image processing device can be connected with the network, and has the identification information which can be identified, and to which a detachable external storing device is attached. The image processing device has a registering means which registers information which is transferred from a higher rank device to the external storing device, a transferring means which transfers the registered information to another image processing device on the network, and a transferred identification information registering means which registers the identification information of another image processing device to which the registered information has been transferred in the external storing device as transferred identification information. Then, the transfer of the registered information is limited based on the transfer identification information which is registered by the transferred identification information registering means. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、画像処理装置に関するものである。   The present invention relates to an image processing apparatus.

従来、技術の進歩に伴いコンピュータ、プリンタ等の機器が広く普及し、企業のオフィス等においては、複数のコンピュータ、プリンタ等をネットワークに接続して、各種の処理を行うようになっている(例えば、特許文献1参照。)。   2. Description of the Related Art Conventionally, devices such as computers and printers have become widespread with the advance of technology, and in a corporate office or the like, a plurality of computers and printers are connected to a network to perform various processes (for example, , See Patent Document 1).

図2は従来のネットワーク接続されている印刷装置を示す図である。   FIG. 2 is a diagram showing a conventional network-connected printing apparatus.

図において、111は企業のオフィス等に配設されたLAN(Local Area Network)等のネットワークであり、112、113及び114は、前記ネットワーク111に接続されたパーソナルコンピュータ、ワークステーション、サーバ等の第1のコンピュータ、第2のコンピュータ及び第3のコンピュータである。また、115、116及び117は、前記ネットワーク111に接続された印刷装置としての第1のプリンタ、第2のプリンタ及び第3のプリンタである。そして、第1のコンピュータ112、第2のコンピュータ113及び第3のコンピュータ114は、第1のプリンタ115、第2のプリンタ116及び第3のプリンタ117を共有しているので、前記第1のコンピュータ112、第2のコンピュータ113及び第3のコンピュータ114のいずれからでも、第1のプリンタ115、第2のプリンタ116又は第3のプリンタ117を選択し、印刷ジョブを送信して印刷を行わせることができる。   In the figure, reference numeral 111 denotes a network such as a LAN (Local Area Network) installed in a company office, etc., and 112, 113 and 114 denote first computers such as personal computers, workstations, servers, etc. connected to the network 111. A first computer, a second computer, and a third computer. Reference numerals 115, 116, and 117 denote a first printer, a second printer, and a third printer as printing apparatuses connected to the network 111. Since the first computer 112, the second computer 113, and the third computer 114 share the first printer 115, the second printer 116, and the third printer 117, the first computer 112, selecting the first printer 115, the second printer 116, or the third printer 117 from any of the second computer 113 and the third computer 114, and sending a print job to perform printing. Can do.

また、前記第2のプリンタ116は、ハードディスク装置等から成り、取り外し可能な不揮発性の外部記憶装置116aを備えている。該外部記憶装置116aは、増設のフォント情報、マクロ情報、共通フォーム等の印刷に使用する情報を格納する。そして、前記外部記憶装置116aに格納されている情報は、前記第1のプリンタ115、第2のプリンタ116及び第3のプリンタ117によって共有されているので、第2のプリンタ116だけでなく、第1のプリンタ115及び第3のプリンタ117によっても利用することができる。
特開平13−92618号公報
The second printer 116 includes a hard disk device and the like, and includes a removable non-volatile external storage device 116a. The external storage device 116a stores information used for printing such as additional font information, macro information, and a common form. Since the information stored in the external storage device 116a is shared by the first printer 115, the second printer 116, and the third printer 117, not only the second printer 116 but also the second printer 116. It can also be used by the first printer 115 and the third printer 117.
Japanese Patent Laid-Open No. 13-92618

しかしながら、前記従来の印刷装置においては、ネットワーク上において共有されている情報の利用について、著作権等の知的財産権の観点からの管理が適切に行われていない。一般的に、フォント情報、マクロ情報、共通フォーム等の情報を利用するためには、知的財産権を侵害することがないように、あらかじめライセンス契約を締結するようになっている。そして、印刷装置において利用される情報の場合、一般的に、ライセンス契約において情報を利用する印刷装置の台数が規定されている。   However, in the conventional printing apparatus, use of information shared on the network is not properly managed from the viewpoint of intellectual property rights such as copyright. In general, in order to use information such as font information, macro information, and a common form, a license agreement is concluded in advance so as not to infringe on intellectual property rights. In the case of information used in a printing apparatus, generally, the number of printing apparatuses that use information is defined in a license contract.

しかし、従来の印刷装置においては、ネットワーク上において共有可能な情報を利用する印刷装置の台数についての管理は行われていない。また、管理が行われていたとしても、前記情報の利用を許可する又は許可しない、というような一義的な判断に基づく管理であって、ライセンス契約において規定された印刷装置の台数を管理することは行われていない。   However, in the conventional printing apparatus, the number of printing apparatuses that use information that can be shared on the network is not managed. In addition, even if management is performed, the management is based on an unambiguous determination that the use of the information is permitted or not, and the number of printing devices specified in the license contract is managed. Is not done.

本発明は、前記従来の印刷装置の問題点を解決して、ネットワークに接続された印刷装置の識別情報を登録し、登録された該識別情報に基づいて、ネットワーク上において共有可能な情報の利用を制限することによって、前記情報に関する知的財産権の侵害の発生を防止し、ライセンス契約に基づいて、前記情報の利用を適切に管理することができる画像処理装置を提供することを目的とする。   The present invention solves the problems of the conventional printing apparatus, registers identification information of a printing apparatus connected to the network, and uses information that can be shared on the network based on the registered identification information It is an object of the present invention to provide an image processing apparatus capable of preventing the infringement of intellectual property rights related to the information and appropriately managing the use of the information based on a license agreement. .

そのために、本発明の画像処理装置においては、ネットワークに接続可能で、該ネットワーク上において識別可能な識別情報を有し、着脱可能な外部記憶装置が取り付けられる画像処理装置であって、前記外部記憶装置に上位装置から転送された情報を登録する登録手段と、前記登録された情報をネットワーク上の他の画像処理装置に転送する転送手段と、前記登録された情報を転送した他の画像処理装置の識別情報を転送識別情報として前記外部記憶装置に登録する転送識別情報登録手段とを有し、該転送識別情報登録手段によって登録された前記転送識別情報に基づいて、前記登録された情報の転送を制限する。   To this end, the image processing apparatus of the present invention is an image processing apparatus that can be connected to a network, has identification information that can be identified on the network, and is attached with a removable external storage device. Registration means for registering information transferred from the host device to the apparatus; transfer means for transferring the registered information to another image processing apparatus on the network; and another image processing apparatus for transferring the registered information Transfer identification information registration means for registering the identification information as transfer identification information in the external storage device, and transferring the registered information based on the transfer identification information registered by the transfer identification information registration means Limit.

本発明によれば、画像処理装置においては、ネットワークに接続された画像処理装置の識別情報を登録し、登録された該識別情報に基づいて、ネットワーク上において共有可能な情報の利用を制限する。   According to the present invention, in an image processing apparatus, identification information of an image processing apparatus connected to a network is registered, and use of information that can be shared on the network is restricted based on the registered identification information.

この場合、前記情報に関する知的財産権の侵害の発生を防止し、ライセンス契約に基づいて、前記情報の利用を適切に管理することができる。   In this case, infringement of intellectual property rights related to the information can be prevented, and the use of the information can be appropriately managed based on a license agreement.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は本発明の第1の実施の形態における印刷装置の構成を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a printing apparatus according to the first embodiment of the present invention.

図において、11は企業のオフィス等に配設されたLAN等のネットワークであり、12、13及び14は、前記ネットワーク11に接続された上位装置としての第1のコンピュータ、第2のコンピュータ及び第3のコンピュータである。また、22、23及び24は、前記ネットワーク11に接続された画像処理装置である印刷装置としての第1のプリンタ、第2のプリンタ及び第3のプリンタである。   In the figure, reference numeral 11 denotes a network such as a LAN provided in a company office, and reference numerals 12, 13, and 14 denote a first computer, a second computer, and a second computer as host devices connected to the network 11. 3 computers. Reference numerals 22, 23, and 24 denote a first printer, a second printer, and a third printer as printing apparatuses that are image processing apparatuses connected to the network 11.

なお、本実施の形態は、ネットワーク環境下における印刷装置がフォント情報、マクロ情報、共通フォーム等の印刷に使用する情報を共有する場合、ライセンスされている各情報毎に、ライセンス契約において規定された印刷装置の台数、すなわち、ライセンス数を適切に管理することができるようにしたものである。   Note that this embodiment is defined in the license agreement for each licensed information when the printing device in the network environment shares information used for printing font information, macro information, common forms, and the like. The number of printing apparatuses, that is, the number of licenses can be appropriately managed.

ここで、前記第1のコンピュータ12、第2のコンピュータ13及び第3のコンピュータ14は、CPU、MPU等の演算手段、磁気ディスク、半導体メモリ等の記憶手段、キーボード、マウス等の入力手段、CRT、液晶ディスプレイ等の表示手段、通信インターフェイス等を備えるコンピュータであり、例えば、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、サーバ等であるが、いかなる形態のものであってもよい。また、前記ネットワーク11に接続されたコンピュータの数は、いくつであってもよく、二つ以下であってもよいし、四つ以上であってもよいが、ここでは、前記第1のコンピュータ12、第2のコンピュータ13及び第3のコンピュータ14がネットワーク11に接続されたコンピュータを代表するものとして説明する。そして、前記第1のコンピュータ12、第2のコンピュータ13及び第3のコンピュータ14は、印刷装置の上位装置として機能し、印刷ジョブを作成して、第1のプリンタ22、第2のプリンタ23及び第3のプリンタ24に送信して印刷を行わせる。なお、前記第1のコンピュータ12、第2のコンピュータ13及び第3のコンピュータ14は、第1のプリンタ22、第2のプリンタ23及び第3のプリンタ24を共有しているので、前記第1のコンピュータ12、第2のコンピュータ13及び第3のコンピュータ14のいずれからでも、第1のプリンタ22、第2のプリンタ23又は第3のプリンタ24のいずれかを選択し、印刷ジョブを送信して印刷を行わせることができる。   Here, the first computer 12, the second computer 13, and the third computer 14 are CPU, MPU and other arithmetic means, magnetic disk, storage means such as semiconductor memory, keyboard, mouse and other input means, CRT The computer includes a display means such as a liquid crystal display, a communication interface, and the like. For example, a personal computer, a workstation, a server, or the like may be used. In addition, the number of computers connected to the network 11 may be any number, two or less, or four or more. Here, the first computer 12 In the following description, the second computer 13 and the third computer 14 represent computers connected to the network 11. The first computer 12, the second computer 13, and the third computer 14 function as a host device of the printing apparatus, create a print job, and generate the first printer 22, the second printer 23, and the like. The data is transmitted to the third printer 24 to be printed. Note that the first computer 12, the second computer 13, and the third computer 14 share the first printer 22, the second printer 23, and the third printer 24. From any one of the computer 12, the second computer 13, and the third computer 14, the first printer 22, the second printer 23, or the third printer 24 is selected, a print job is transmitted, and printing is performed. Can be performed.

また、前記第1のプリンタ22、第2のプリンタ23及び第3のプリンタ24は、インクジェット式、電子写真式、熱転写式等いかなる種類の印刷方式のものであってもよいし、ファクシミリ、複写機、スキャナ等の機能を兼ね備えた複合機であってもよいし、モノクロ画像の印刷を行うモノクロプリンタであってもよいし、カラー画像の印刷を行うカラープリンタであってもよい。そして、前記ネットワーク11に接続されたプリンタの数は、いくつであってもよく、二つ以下であってもよいし、四つ以上であってもよいが、ここでは、前記第1のプリンタ22、第2のプリンタ23及び第3のプリンタ24がネットワーク11に接続されたプリンタを代表するものとして説明する。なお、前記第1のプリンタ22、第2のプリンタ23及び第3のプリンタ24は、CPU、MPU等の演算手段、半導体メモリ等の記憶手段、タッチパネル等の入力手段、液晶ディスプレイ等の表示手段、通信インターフェイス等を備え、ネットワーク環境下における印刷装置として機能することができる。   The first printer 22, the second printer 23, and the third printer 24 may be of any type such as an ink jet type, an electrophotographic type, a thermal transfer type, a facsimile, a copying machine. Further, it may be a multifunction machine having a function of a scanner or the like, a monochrome printer that prints monochrome images, or a color printer that prints color images. The number of printers connected to the network 11 may be any number, two or less, or four or more. Here, the first printer 22 is used. In the following description, the second printer 23 and the third printer 24 are representative of printers connected to the network 11. The first printer 22, the second printer 23, and the third printer 24 include a CPU, an MPU and other arithmetic means, a semiconductor memory and other storage means, a touch panel and other input means, a liquid crystal display and other display means, A communication interface and the like can be provided to function as a printing apparatus in a network environment.

そして、前記第1のプリンタ22、第2のプリンタ23及び第3のプリンタ24は、それぞれ、固有のID番号であるプリンタIDを格納するためのプリンタID情報保持部22a、23a及び24aを備える。前記プリンタIDは、ネットワーク11に接続された第1のプリンタ22、第2のプリンタ23及び第3のプリンタ24をネットワーク上において識別可能にするための識別情報として機能するものであり、工場出荷時に設定されている。   The first printer 22, the second printer 23, and the third printer 24 include printer ID information holding units 22a, 23a, and 24a for storing printer IDs that are unique ID numbers, respectively. The printer ID functions as identification information for enabling identification of the first printer 22, the second printer 23, and the third printer 24 connected to the network 11 on the network. Is set.

また、前記第2のプリンタ23は、着脱可能な外部記憶装置23bを備えている。該外部記憶装置23bは、例えば、ハードディスク装置等から成るものであるが、着脱可能、すなわち、取り付け及び取り外し可能であり、かつ、不揮発性であれば、いかなる種類の記憶装置であってもよい。そして、前記外部記憶装置23bには、上位装置としての第1のコンピュータ12、第2のコンピュータ13及び第3のコンピュータ14から転送された情報として、フォント情報、マクロ情報、共通フォーム等の印刷に使用する情報が格納されている。該情報は、前記第1のプリンタ22、第2のプリンタ23及び第3のプリンタ24によって共有され、印刷に使用されるものであれば、いかなる種類の情報であってもよいが、本実施の形態においては、上位装置としての第1のコンピュータ12、第2のコンピュータ13及び第3のコンピュータ14から転送された情報がフォント情報、すなわち、フォントデータであるとして説明する。   The second printer 23 includes a removable external storage device 23b. The external storage device 23b is, for example, a hard disk device or the like, but may be any type of storage device as long as it is detachable, that is, attachable and detachable, and is non-volatile. The external storage device 23b prints font information, macro information, a common form, etc. as information transferred from the first computer 12, the second computer 13, and the third computer 14 as the host device. Stores information to be used. The information may be any kind of information as long as it is shared by the first printer 22, the second printer 23, and the third printer 24 and used for printing. In the description, it is assumed that the information transferred from the first computer 12, the second computer 13, and the third computer 14 as the host device is font information, that is, font data.

本実施の形態において、前記外部記憶装置23bが取り付けられる印刷装置としての第1のプリンタ22、第2のプリンタ23及び第3のプリンタ24は、前記外部記憶装置23bに上位装置としての第1のコンピュータ12、第2のコンピュータ13及び第3のコンピュータ14から転送された情報としてのフォントデータを登録する登録手段と、登録された情報としてのフォントデータをネットワーク11上の他の印刷装置に転送する転送手段と、登録されたフォントデータを転送した他の印刷装置の識別情報としてのプリンタIDを転送識別情報として前記外部記憶装置23bに登録する転送識別情報登録手段とを有している。そして、転送識別情報としての他の印刷装置のプリンタIDに基づいて、登録されたフォントデータの転送を制限するようになっている。なお、該登録されたフォントデータの転送は、前記転送識別情報登録手段によって登録された他の印刷装置のプリンタIDの数に基づいて制限される。   In the present embodiment, the first printer 22, the second printer 23, and the third printer 24 as printing apparatuses to which the external storage device 23b is attached are connected to the external storage device 23b as a first device as a host device. Registration means for registering font data as information transferred from the computer 12, the second computer 13, and the third computer 14, and transferring the font data as registered information to other printing apparatuses on the network 11. Transfer means, and transfer identification information registration means for registering a printer ID as identification information of another printing apparatus that has transferred the registered font data in the external storage device 23b as transfer identification information. The transfer of registered font data is restricted based on the printer ID of another printing apparatus as transfer identification information. The transfer of the registered font data is limited based on the number of printer IDs of other printing apparatuses registered by the transfer identification information registration unit.

次に、本実施の形態において、外部記憶装置23bに格納されているフォントデータテーブル構造について説明する。   Next, the font data table structure stored in the external storage device 23b in the present embodiment will be described.

図3は本発明の第1の実施の形態における外部記憶装置に格納されているフォントデータテーブルの構造を示す図である。   FIG. 3 is a diagram showing the structure of the font data table stored in the external storage device according to the first embodiment of the present invention.

図3に示されるように、フォントデータのそれぞれには、各フォントを識別するためのフォントID31が割り付けられている。また、各フォントのライセンス契約に基づき、ネットワーク11を介してフォントデータを共有することの可否を判断するために、記憶領域として許可レジスタ32が設定される。なお、フォントデータを共有することの可否は、ネットワーク11上の第1のプリンタ22、第2のプリンタ23及び第3のプリンタ24のプリンタIDによって判断される。   As shown in FIG. 3, a font ID 31 for identifying each font is assigned to each font data. In addition, a permission register 32 is set as a storage area in order to determine whether or not the font data can be shared via the network 11 based on the license agreement of each font. Whether or not font data can be shared is determined by the printer IDs of the first printer 22, the second printer 23, and the third printer 24 on the network 11.

そして、各フォントに対応する許可レジスタ32の数は、各フォントのライセンス契約によって規定された印刷装置の台数、すなわち、ライセンス数に従って定められる。例えば、ライセンス数がn台である場合、n−1個の許可レジスタ32が各フォントについて設定される。そして、各許可レジスタ32内には、前記フォントを使用することを許可された印刷装置、すなわち、許可プリンタの転送識別情報としてのプリンタIDが登録されて格納されている。なお、残り一台のライセンス数は、外部記憶装置23bが取り付けられている第2のプリンタ23に対して必要になる。図3に示される例においては、n−1個の許可レジスタ32の下のフォントデータレジスタ33に、フォントID31に対応する実際のフォントデータが格納されている。   The number of permission registers 32 corresponding to each font is determined according to the number of printing apparatuses defined by the license agreement for each font, that is, the number of licenses. For example, when the number of licenses is n, n-1 permission registers 32 are set for each font. In each permission register 32, a printer ID as transfer identification information of a printing apparatus that is permitted to use the font, that is, a permitted printer is registered and stored. The remaining number of licenses is required for the second printer 23 to which the external storage device 23b is attached. In the example shown in FIG. 3, actual font data corresponding to the font ID 31 is stored in the font data register 33 below the n−1 permission registers 32.

次に、ネットワーク11に接続されている第1のプリンタ22、第2のプリンタ23及び第3のプリンタ24から送信される外部記憶装置23b内のフォントデータのダウンロード要求コマンドの構造について説明する。   Next, the structure of a font data download request command in the external storage device 23b transmitted from the first printer 22, the second printer 23, and the third printer 24 connected to the network 11 will be described.

図4は本発明の第1の実施の形態におけるフォントデータのダウンロード要求コマンドの構造を示す図である。   FIG. 4 is a diagram showing the structure of a font data download request command according to the first embodiment of the present invention.

図4に示されるように、ダウンロード要求コマンド34は、フォントの要求コマンドであることを示すフォント要求コマンド35、要求しているフォントID31を示す要求フォントID36、及び、コマンドを発行した要求元である印刷装置のプリンタIDを示す要求元プリンタID37を含むようになっている。   As shown in FIG. 4, the download request command 34 is a font request command 35 indicating that it is a font request command, a request font ID 36 indicating the requested font ID 31, and the request source that issued the command. A request source printer ID 37 indicating the printer ID of the printing apparatus is included.

次に、前記構成の印刷装置の動作について説明する。   Next, the operation of the printing apparatus having the above configuration will be described.

図5は本発明の第1の実施の形態における印刷装置の動作を示すフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the printing apparatus according to the first embodiment of the present invention.

まず、外部記憶装置23bが配設されていない第1のプリンタ22が、第1のコンピュータ12、第2のコンピュータ13又は第3のコンピュータ14から印刷ジョブを受信し、該印刷ジョブに必要となるフォントデータを特定し、自分の中にフォントデータがない場合、ネットワーク11上の他のプリンタ、すなわち、第2のプリンタ23及び第3のプリンタ24に対してフォントデータのダウンロード要求コマンド34を送信する。この場合、ブロードキャストのように、ネットワーク11上のすべてのノードに対してダウンロード要求コマンド34を送信し、該ダウンロード要求コマンド34を解釈することができるノードが共通アーキティクチャを有する印刷装置となる。ここで、ノードとは、ネットワーク11を構成するすべての機器であり、図1に示される例においては、前記第1のコンピュータ12、第2のコンピュータ13、第3のコンピュータ14、第1のプリンタ22、第2のプリンタ23及び第3のプリンタ24である。   First, the first printer 22 without the external storage device 23b receives a print job from the first computer 12, the second computer 13, or the third computer 14, and is necessary for the print job. When the font data is specified and there is no font data in itself, a font data download request command 34 is transmitted to other printers on the network 11, that is, the second printer 23 and the third printer 24. . In this case, like a broadcast, a download request command 34 is transmitted to all nodes on the network 11, and a node that can interpret the download request command 34 is a printing apparatus having a common architecture. Here, the nodes are all devices constituting the network 11, and in the example shown in FIG. 1, the first computer 12, the second computer 13, the third computer 14, and the first printer are used. 22, a second printer 23 and a third printer 24.

続いて、ダウンロード要求コマンド34を受信した第2のプリンタ23は、前記ダウンロード要求コマンド34を解釈し、要求されているフォントが外部記憶装置23bの中に格納されているか否かを判断する。そして、前記フォントがある場合は、該フォントに対応する許可レジスタ32を確認し、前記第1のプリンタ22のプリンタIDが格納されているか否か、すなわち、前記第1のプリンタ22が既に許可プリンタとして登録されているか否かを判断する。そして、登録されている場合には、要求されているフォントのフォントデータの送信を開始する。また、登録されていない場合、要求されているフォントのライセンス数に空きがあるか否かを、許可レジスタ32の空きに基づいて判断する。   Subsequently, the second printer 23 that has received the download request command 34 interprets the download request command 34 and determines whether or not the requested font is stored in the external storage device 23b. If there is the font, the permission register 32 corresponding to the font is checked to determine whether or not the printer ID of the first printer 22 is stored. That is, the first printer 22 has already been permitted. It is judged whether it is registered as. If registered, transmission of font data of the requested font is started. If it is not registered, it is determined based on the availability of the permission register 32 whether the requested font license number is available.

そして、空きがある場合は、空いている許可レジスタ32にダウンロード要求コマンド34の送信元である第1のプリンタ22のプリンタIDを登録し、その後、要求されているフォントのフォントデータの送信を開始する。ここで、前記プリンタIDは個々の印刷装置の中にハード的に設定してある固有のID番号であるので、IP(Internet Protocol)アドレス等のソフト的に設定されたIDとは異なり、ライセンスをごまかすための違法操作に対して信頼性が非常に高いというメリットがある。   If there is a free space, the printer ID of the first printer 22 that is the transmission source of the download request command 34 is registered in the free permission register 32, and then transmission of the font data of the requested font is started. To do. Here, since the printer ID is a unique ID number that is set in hardware in each printing apparatus, the license is different from an ID set in software such as an IP (Internet Protocol) address. There is a merit that the reliability is very high with respect to illegal operation for cheating.

なお、許可プリンタのプリンタIDは、本実施の形態のように、ダウンロード要求コマンド34を受信する毎に登録されてもよいし、あらかじめフォントを使用することが決められている印刷装置のプリンタIDを、前記フォントのフォントデータを外部記憶装置23bの中にインストールする際に、インストールソフトウェア、印刷装置の入力手段の操作等によって登録するようにしてもよい。   The printer ID of the permitted printer may be registered every time the download request command 34 is received as in the present embodiment, or the printer ID of a printing apparatus that is determined to use fonts in advance. When the font data of the font is installed in the external storage device 23b, it may be registered by operating the installation software, the input means of the printing device, or the like.

一方、要求されているフォントが外部記憶装置23bの中に格納されているか否かを判断して格納されていない場合、又は、要求されているフォントのライセンス数に空きがあるか否かを判断して空きがなかった場合には、第2のプリンタ23は受信したダウンロード要求コマンド34を受け捨てる。   On the other hand, it is determined whether or not the requested font is stored in the external storage device 23b, and it is determined whether or not there is a vacant number of licenses for the requested font. If there is no free space, the second printer 23 accepts the received download request command 34 and discards it.

また、ダウンロード要求コマンド34の送信元である第1のプリンタ22は、タイマを設定し、ネットワーク11からフォントデータが送られてくるか否かを監視し、送られてきた場合はフォントデータを受信し、該フォントデータに基づいてフォントキャッシュを内部の記憶手段上に生成し、印刷ジョブの指定通りのフォントによって印刷を行う。また、ネットワーク11上からフォントデータが送られてこずにタイムアウトになった場合、前記第1のプリンタ22は、内部の記憶手段に搭載された内蔵フォントを代替フォントとして使用することによって印刷を行うか、印刷ジョブに含まれるスクリーンフォントによって印刷を行う。   Further, the first printer 22 that is the transmission source of the download request command 34 sets a timer, monitors whether or not font data is sent from the network 11, and receives the font data if it is sent. Then, a font cache is generated on the internal storage unit based on the font data, and printing is performed with the font as specified by the print job. If the time-out occurs when no font data is sent from the network 11, the first printer 22 performs printing by using the built-in font installed in the internal storage means as a substitute font. Printing is performed using a screen font included in the print job.

次に、フローチャートについて説明する。
ステップS1 第1のプリンタ22は印刷ジョブを受信する。
ステップS2 第1のプリンタ22はフォントデータの特定を行う。
ステップS3 第1のプリンタ22は指定のフォントデータがあるか否かを判断する。指定のフォントデータがある場合はステップS17に進み、指定のフォントデータがない場合はステップS4に進む。
ステップS4 第1のプリンタ22は第2のプリンタ23に対してダウンロード要求コマンド34を送信する。
ステップS5 第2のプリンタ23はダウンロード要求コマンド34を受信する。
ステップS6 第2のプリンタ23は指定のフォントがあるか否かを判断する。指定のフォントがある場合はステップS7に進み、指定のフォントがない場合はステップS11に進む。
ステップS7 第2のプリンタ23はプリンタ22のプリンタIDが許可レジスタに既に登録されているかを判断する。既に登録済みである場合はステップS10に進み、登録されていない場合はステップS8に進む。
ステップS8 第2のプリンタ23はライセンス数に空きがあるか否かを判断する。ライセンス数に空きがある場合はステップS9に進み、ライセンス数に空きがない場合はステップS11に進む。
ステップS9 第2のプリンタ23はフォントデータテーブル内に許可プリンタのプリンタIDを登録する。
ステップS10 第2のプリンタ23は第1のプリンタ22に対してフォントデータを送信し、処理を終了する。
ステップS11 第2のプリンタ23はコマンドを受け捨て、処理を終了する。
ステップS12 第1のプリンタ22はタイマを設定する。
ステップS13 第1のプリンタ22はタイムアウトであるか否かを判断する。タイムアウトである場合はステップS18に進み、タイムアウトでない場合はステップS14に進む。
ステップS14 第1のプリンタ22はフォントデータが送られてきたか否かを判断する。フォントデータが送られてきた場合はステップS15に進み、フォントデータが送られてこない場合はステップS13に戻る。
ステップS15 第1のプリンタ22はフォントデータを受信する。
ステップS16 第1のプリンタ22はフォントキャッシュを生成する。
ステップS17 第1のプリンタ22は指定のフォントで印刷を行い、処理を終了する。
ステップS18 第1のプリンタ22は代替フォント又はスクリーンフォントで印刷を行い、処理を終了する。
Next, a flowchart will be described.
Step S1: The first printer 22 receives a print job.
Step S2: The first printer 22 specifies font data.
Step S3: The first printer 22 determines whether there is designated font data. If there is designated font data, the process proceeds to step S17, and if there is no designated font data, the process proceeds to step S4.
Step S4: The first printer 22 transmits a download request command 34 to the second printer 23.
Step S5: The second printer 23 receives the download request command 34.
Step S6: The second printer 23 determines whether there is a designated font. If there is a designated font, the process proceeds to step S7, and if there is no designated font, the process proceeds to step S11.
Step S7: The second printer 23 determines whether the printer ID of the printer 22 is already registered in the permission register. If already registered, the process proceeds to step S10. If not registered, the process proceeds to step S8.
Step S8: The second printer 23 determines whether or not there is a free license number. If the number of licenses is free, the process proceeds to step S9. If the number of licenses is not free, the process proceeds to step S11.
Step S9: The second printer 23 registers the printer ID of the permitted printer in the font data table.
Step S10 The second printer 23 transmits the font data to the first printer 22 and ends the process.
Step S11: The second printer 23 discards the command and ends the process.
Step S12: The first printer 22 sets a timer.
Step S13: The first printer 22 determines whether it is timed out. When it is time-out, the process proceeds to step S18, and when it is not time-out, the process proceeds to step S14.
Step S14: The first printer 22 determines whether font data has been sent. If the font data has been sent, the process proceeds to step S15. If the font data has not been sent, the process returns to step S13.
Step S15: The first printer 22 receives the font data.
Step S16 The first printer 22 generates a font cache.
Step S17: The first printer 22 prints with the designated font and ends the process.
Step S18: The first printer 22 performs printing with the substitute font or the screen font, and ends the process.

このように、本実施の形態においては、第1のプリンタ22、第2のプリンタ23及び第3のプリンタ24のそれぞれにプリンタIDを設け、該プリンタIDを用いて、ネットワーク11上の外部記憶装置23bを搭載した第2のプリンタ23が前記外部記憶装置23b内のフォントデータのライセンス制御を行うようになっている。すなわち、登録されたフォントデータの転送は、登録されたプリンタIDの数に基づいて制限される。これにより、フォントのライセンス契約において規定されたライセンス数を適切に管理することができる。   Thus, in the present embodiment, a printer ID is provided for each of the first printer 22, the second printer 23, and the third printer 24, and an external storage device on the network 11 is used by using the printer ID. The second printer 23 equipped with 23b performs license control of font data in the external storage device 23b. In other words, the transfer of registered font data is limited based on the number of registered printer IDs. As a result, the number of licenses defined in the font license agreement can be appropriately managed.

次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構成を有するものは、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。また、前記第1の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。   Next, a second embodiment of the present invention will be described. In addition, what has the same structure as 1st Embodiment attaches the same code | symbol, and abbreviate | omits the description. The description of the same operation and the same effect as those of the first embodiment is also omitted.

図6は本発明の第2の実施の形態における印刷装置の構成を示す図、図7は本発明の第2の実施の形態における外部記憶装置に格納されているフォントデータテーブルの構造を示す図である。   FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a printing apparatus according to the second embodiment of the present invention, and FIG. 7 is a diagram showing a structure of a font data table stored in an external storage device according to the second embodiment of the present invention. It is.

ところで、前記第1の実施の形態においては、第2のプリンタ23は、外部記憶装置23bに格納されたフォントを、第2のプリンタ23自体の記憶手段に格納された内蔵フォントとして使用するようになっている。そのため、外部記憶装置23bを第2のプリンタ23から取り外して、第1のプリンタ22又は第3のプリンタ24のような他の印刷装置に取り付けた場合、該他の印刷装置が許可プリンタとして登録されていなくても、前記外部記憶装置23bに格納されたフォントを内蔵フォントとして使用することができてしまう。すなわち、外部記憶装置23bを取り付けた印刷装置は、許可プリンタとして登録されていなくても、前記外部記憶装置23bに格納されたフォントを使用することができるようになっている。これにより、ライセンス上の問題が発生する場合がある。   By the way, in the first embodiment, the second printer 23 uses the font stored in the external storage device 23b as the built-in font stored in the storage means of the second printer 23 itself. It has become. Therefore, when the external storage device 23b is detached from the second printer 23 and attached to another printing device such as the first printer 22 or the third printer 24, the other printing device is registered as a permitted printer. Even if not, the font stored in the external storage device 23b can be used as a built-in font. In other words, the printing apparatus to which the external storage device 23b is attached can use the font stored in the external storage device 23b even if it is not registered as a permitted printer. This may cause licensing problems.

そこで、本実施の形態においては、フォントのフォントデータを外部記憶装置23bの中にインストールする際に、該外部記憶装置23bが取り付けられている印刷装置のプリンタIDをインストールプリンタIDとして登録するようになっている。さらに、外部記憶装置23bを取り付けた印刷装置は、そのプリンタIDがインストールプリンタIDとして登録されていないと、前記外部記憶装置23bに格納されたフォントを内蔵フォントとして、使用することができないようになっている。すなわち、印刷装置は、上位装置から転送された情報としてのフォントデータを外部記憶装置23bに登録する際に、自機の識別情報としてのプリンタIDを登録識別情報として外部記憶装置23bに登録する手段と、前記外部記憶装置23bが取り付けられている場合に、該外部記憶装置23bに登録された登録識別情報と自機のプリンタIDとを比較する手段とを有している。そして、登録識別情報と自機のプリンタIDとが一致した場合には、登録されたフォントデータの利用を許可するようになっている。   Therefore, in the present embodiment, when the font data of the font is installed in the external storage device 23b, the printer ID of the printing apparatus to which the external storage device 23b is attached is registered as the installation printer ID. It has become. Further, the printing apparatus to which the external storage device 23b is attached cannot use the font stored in the external storage device 23b as a built-in font unless the printer ID is registered as the installation printer ID. ing. That is, when the printing apparatus registers the font data as information transferred from the host apparatus in the external storage device 23b, the printing apparatus registers the printer ID as the identification information of the own apparatus in the external storage device 23b as registration identification information. And means for comparing the registered identification information registered in the external storage device 23b with the printer ID of the own device when the external storage device 23b is attached. When the registered identification information matches the printer ID of the own machine, the use of the registered font data is permitted.

この場合、図6に示されるように、フォント情報、マクロ情報、共通フォーム等の印刷に使用する情報が格納されている不揮発性の外部記憶装置23bは第2のプリンタ23に対して着脱可能な形態になっている。なお、前記外部記憶装置23bに格納されているフォントデータテーブルの構造は、図7に示されるように、前記第1の実施の形態におけるフォントデータテーブルの構造とほぼ同じであるが、フォントを前記外部記憶装置23bの中にインストールする際に、該外部記憶装置23bが取り付けられている印刷装置のプリンタIDをインストールプリンタIDとして登録するインストールプリンタID格納用レジスタ41が追加されている。   In this case, as shown in FIG. 6, the non-volatile external storage device 23b in which information used for printing such as font information, macro information, and a common form is stored is detachable from the second printer 23. It is in form. The structure of the font data table stored in the external storage device 23b is almost the same as the structure of the font data table in the first embodiment as shown in FIG. When installing in the external storage device 23b, an installed printer ID storage register 41 for registering the printer ID of the printing apparatus to which the external storage device 23b is attached as an installed printer ID is added.

次に、本実施の形態における前記構成の印刷装置の動作について説明する。まず、フォントインストール処理について説明する。   Next, the operation of the printing apparatus configured as described above in the present embodiment will be described. First, the font installation process will be described.

図8は本発明の第2の実施の形態におけるフォントインストール処理の動作を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing the operation of font installation processing according to the second embodiment of the present invention.

ネットワーク11上の第1のコンピュータ12、第2のコンピュータ13又は第3のコンピュータ14から、外部記憶装置23bを搭載した第2にプリンタ23に対してフォントをインストールすると、まず、前記第2のプリンタ23はインストールコマンドを受信する。そして、前記第2のプリンタ23は、インストール処理を実行し、外部記憶装置23bの中に、図7に示されるような構造のフォントデータテーブルを構築して、インストールする。続いて、前記第2のプリンタ23は、インストールプリンタID格納用レジスタ41に自分のプリンタIDを登録する。   When fonts are installed in the second printer 23 equipped with the external storage device 23b from the first computer 12, the second computer 13 or the third computer 14 on the network 11, first, the second printer 23 receives an install command. Then, the second printer 23 executes an installation process, and builds and installs a font data table having a structure as shown in FIG. 7 in the external storage device 23b. Subsequently, the second printer 23 registers its own printer ID in the installed printer ID storage register 41.

次に、フローチャートについて説明する。
ステップS21 第1のコンピュータ12、第2のコンピュータ13又は第3のコンピュータ14からのインストールコマンドを受信する。
ステップS22 インストール処理を実行する。
ステップS23 自分のプリンタIDをインストールプリンタID格納用レジスタ41に登録し、処理を終了する。
Next, a flowchart will be described.
Step S21: An installation command from the first computer 12, the second computer 13, or the third computer 14 is received.
Step S22 The installation process is executed.
Step S23: Registers its own printer ID in the installed printer ID storage register 41 and ends the process.

次に、前記印刷装置の起動処理について説明する。   Next, the activation process of the printing apparatus will be described.

図9は本発明の第2の実施の形態における印刷装置の起動処理の動作を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the activation process of the printing apparatus according to the second embodiment of the present invention.

まず、第2のプリンタ23は、印刷装置を起動させるときに通常実行される初期化処理としてのイニシャル処理を実行する。続いて、前記第2のプリンタ23は、外部記憶装置23b内に登録されているインストールプリンタID格納用レジスタ41から登録識別情報としてのインストールプリンタIDを読み出し、自分のプリンタIDと同一であるか否かを判断する。そして、同一である場合、フォントのフォントデータを外部記憶装置23bの中にインストールする際に、該外部記憶装置23bが第2のプリンタ23に取り付けられていたことになり、フォントのライセンス契約で規定された内蔵フォントとして使用することができると考えられるので、外部記憶装置23bに格納されたフォントを内蔵フォントとして認識して、使用することができるようにする。   First, the second printer 23 executes an initial process as an initialization process that is normally executed when the printing apparatus is activated. Subsequently, the second printer 23 reads the installed printer ID as registration identification information from the installed printer ID storage register 41 registered in the external storage device 23b, and whether or not it is the same as its own printer ID. Determine whether. If they are the same, when the font data of the font is installed in the external storage device 23b, the external storage device 23b is attached to the second printer 23, and is defined by the font license agreement. Therefore, the font stored in the external storage device 23b is recognized as the built-in font so that it can be used.

一方、インストールプリンタIDと自分のプリンタIDとが同一でない場合、フォントが外部記憶装置23bの中にインストールされた際には、該外部記憶装置23bが第2のプリンタ23に取り付けられていなかったことになり、フォントのライセンス契約で規定された内蔵フォントとして使用することができないと考えられるので、外部記憶装置23bに格納されたフォントを内蔵フォントとせずに、切り離して使用することができないようにする。   On the other hand, if the installed printer ID is not the same as the own printer ID, the external storage device 23b was not attached to the second printer 23 when the font was installed in the external storage device 23b. Therefore, the font stored in the external storage device 23b is not used as a built-in font, so that it cannot be used separately. .

次に、フローチャートについて説明する。
ステップS31 イニシャル処理を実行する。
ステップS32 外部記憶装置23b内のインストールプリンタIDを読み出す。
ステップS33 自分のプリンタIDと同一であるか否かを判断する。自分のプリンタIDと同一である場合はステップS34に進み、自分のプリンタIDと同一でない場合はステップS35に進む。
ステップS34 外部記憶装置23b内のフォントを内蔵フォントとして認識し、処理を終了する。
ステップS35 外部記憶装置23b内のフォントを内蔵フォントとせずに切り離し、処理を終了する。
Next, a flowchart will be described.
Step S31 The initial process is executed.
Step S32: The installed printer ID in the external storage device 23b is read out.
Step S33: Whether the printer ID is the same as the printer ID is determined. If it is the same as its own printer ID, the process proceeds to step S34, and if it is not the same as its own printer ID, the process proceeds to step S35.
Step S34: The font in the external storage device 23b is recognized as a built-in font, and the process ends.
Step S35: The font in the external storage device 23b is cut off without being a built-in font, and the process is terminated.

このように、本実施の形態においては、フォントのフォントデータを外部記憶装置23bの中にインストールする際に、該外部記憶装置23bが取り付けられている第2のプリンタ23のプリンタIDをインストールプリンタIDとして登録するようになっている。そして、前記第2のプリンタ23は、起動時にインストールプリンタIDと自分のプリンタIDが同一であることを確認した上で、前記外部記憶装置23bに格納されたフォントを内蔵フォントとして使用する。これにより、外部記憶装置23bに格納されたフォントを内蔵フォントとして使用することができる印刷装置として第2のプリンタ23を固定することができ、フォントのライセンス契約において規定されたライセンス数を適切に管理することができる。   As described above, in the present embodiment, when the font data of the font is installed in the external storage device 23b, the printer ID of the second printer 23 to which the external storage device 23b is attached is set as the installation printer ID. It is supposed to register as. The second printer 23 uses the font stored in the external storage device 23b as a built-in font after confirming that the installed printer ID and its own printer ID are the same at the time of startup. As a result, the second printer 23 can be fixed as a printing device that can use the font stored in the external storage device 23b as a built-in font, and the number of licenses specified in the font license agreement is appropriately managed. can do.

次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。なお、第1及び第2の実施の形態と同じ構成を有するものは、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。また、前記第1及び第2の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。   Next, a third embodiment of the present invention will be described. In addition, what has the same structure as 1st and 2nd embodiment attaches | subjects the same code | symbol, and abbreviate | omits the description. Also, the description of the same operations and effects as those of the first and second embodiments is omitted.

図10は本発明の第3の実施の形態に外部記憶装置に格納されているフォントデータテーブルの構造を示す図である。   FIG. 10 is a diagram showing the structure of a font data table stored in the external storage device according to the third embodiment of the present invention.

ところで、前記第2の実施の形態においては、外部記憶装置23bを他の印刷装置に取り付けることができないので、第2のプリンタ23に障害が発生して、該第2のプリンタ23から他の印刷装置にフォントデータを送信することができなくなると、許可プリンタである他の印刷装置においても、前記外部記憶装置23bに格納されたフォントを利用することができなくなってしまう。   By the way, in the second embodiment, since the external storage device 23b cannot be attached to another printing device, a failure occurs in the second printer 23, and the second printer 23 performs another printing. If the font data cannot be transmitted to the device, the font stored in the external storage device 23b cannot be used even in another printing device that is a permitted printer.

そこで、本実施の形態においては、インストールプリンタID格納用レジスタ51を許可レジスタ32と同じように設定し、インストールプリンタIDを許可プリンタのプリンタIDと同じレベルの情報として登録するようになっている。すなわち、登録識別情報又は転送識別情報の中に自機の識別情報が含まれている場合には、前記登録されたフォントデータの利用を許可するようになっている。   Therefore, in the present embodiment, the installed printer ID storage register 51 is set in the same manner as the permission register 32, and the installed printer ID is registered as information at the same level as the printer ID of the permitted printer. That is, when the identification information of the own device is included in the registration identification information or the transfer identification information, the use of the registered font data is permitted.

この場合、図10に示されるように、外部記憶装置23bに格納されているフォントデータテーブルの構造は、前記第1の実施の形態とほぼ同様であるが、フォントを外部記憶装置23bの中にインストールする際に、該外部記憶装置23bが取り付けられている印刷装置のプリンタIDをインストールプリンタIDとして登録するインストールプリンタID格納用レジスタ51が許可レジスタ32と同じように設定される。これにより、インストールプリンタIDは、許可プリンタのプリンタIDと同じレベルの情報として登録される。   In this case, as shown in FIG. 10, the structure of the font data table stored in the external storage device 23b is almost the same as that of the first embodiment, but the font is stored in the external storage device 23b. At the time of installation, an installed printer ID storage register 51 for registering the printer ID of the printing apparatus to which the external storage device 23b is attached as an installed printer ID is set in the same manner as the permission register 32. As a result, the installed printer ID is registered as information at the same level as the printer ID of the permitted printer.

そして、ライセンス数をn個とした場合、前記第1の実施の形態においては、外部記憶装置23bが取り付けられている第2のプリンタ23の分を差し引いたn−1個の許可レジスタ32が設定されるが、本実施の形態においては、それに加えてインストールプリンタID格納用レジスタ51が設定されるので、合計n個のレジスタが設定される。   When the number of licenses is n, in the first embodiment, n-1 permission registers 32 are set by subtracting the amount of the second printer 23 to which the external storage device 23b is attached. However, in this embodiment, in addition to this, the installed printer ID storage register 51 is set, so that a total of n registers are set.

次に、本実施の形態における前記構成の印刷装置の動作について説明する。まず、フォントインストール処理について説明する。   Next, the operation of the printing apparatus configured as described above in the present embodiment will be described. First, the font installation process will be described.

図11は本発明の第3の実施の形態におけるフォントインストール処理の動作を示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart showing the operation of font installation processing in the third embodiment of the present invention.

ネットワーク11上の第1のコンピュータ12、第2のコンピュータ13又は第3のコンピュータ14から、外部記憶装置23bを搭載した第2のプリンタ23に対してフォントをインストールすると、まず、前記第2のプリンタ23はインストールコマンドを受信する。そして、前記第2のプリンタ23は、インストール処理を実行し、外部記憶装置23bの中に、図10に示されるような構造のフォントデータテーブルを構築して、インストールする。続いて、前記第2のプリンタ23は、インストールプリンタID格納用レジスタ51に自分のプリンタIDを登録する。   When fonts are installed from the first computer 12, the second computer 13, or the third computer 14 on the network 11 to the second printer 23 equipped with the external storage device 23b, first, the second printer 23 receives an install command. Then, the second printer 23 executes an installation process, and builds and installs a font data table having a structure as shown in FIG. 10 in the external storage device 23b. Subsequently, the second printer 23 registers its own printer ID in the installed printer ID storage register 51.

次に、フローチャートについて説明する。
ステップS41 第1のコンピュータ12、第2のコンピュータ13又は第3のコンピュータ14からのインストールコマンドを受信する。
ステップS42 インストール処理を実行する。
ステップS43 自分のプリンタIDをインストールプリンタID格納用レジスタ51に登録し、処理を終了する。
Next, a flowchart will be described.
Step S41: An installation command from the first computer 12, the second computer 13, or the third computer 14 is received.
Step S42: An installation process is executed.
Step S43: Registers its own printer ID in the installed printer ID storage register 51 and ends the process.

次に、印刷装置の起動処理について説明する。   Next, the activation process of the printing apparatus will be described.

図12は本発明の第3の実施の形態における印刷装置の起動処理の動作を示すフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the printing apparatus start-up process according to the third embodiment of the present invention.

まず、第2のプリンタ23は、印刷装置を起動させるときに通常実行される初期化処理としてのイニシャル処理を実行する。続いて、前記第2のプリンタ23は、外部記憶装置23b内に格納されているインストールプリンタID格納用レジスタ51又は許可レジスタ32に自分のプリンタIDが登録されているか否かを判断する。   First, the second printer 23 executes an initial process as an initialization process that is normally executed when the printing apparatus is activated. Subsequently, the second printer 23 determines whether or not its own printer ID is registered in the installed printer ID storage register 51 or the permission register 32 stored in the external storage device 23b.

ここで、フォントのフォントデータを外部記憶装置23bの中にインストールする際に、該外部記憶装置23bが第2のプリンタ23に取り付けられていたとすると、すなわち、外部記憶装置23bが移動されていないとすると、第2のプリンタ23のプリンタIDは、インストールプリンタID格納用レジスタ51に登録されているので、自分のプリンタIDが登録されていると判断する。そして、外部記憶装置23bに格納されたフォントを内蔵フォントとして認識して、使用することができるようにする。なお、ネットワーク11上の他の印刷装置については、前記第1の実施の形態と同様に、許可プリンタとして登録されている場合、前記フォントを使用することができる。   Here, when the font data of the font is installed in the external storage device 23b, if the external storage device 23b is attached to the second printer 23, that is, the external storage device 23b is not moved. Then, since the printer ID of the second printer 23 is registered in the installed printer ID storage register 51, it is determined that its own printer ID is registered. Then, the font stored in the external storage device 23b is recognized as a built-in font so that it can be used. Note that the fonts can be used for other printing apparatuses on the network 11 when they are registered as permitted printers, as in the first embodiment.

また、フォントのフォントデータを外部記憶装置23bの中にインストールする際に、該外部記憶装置23bが第2のプリンタ23に取り付けられていなかったとすると、すなわち、外部記憶装置23bが移動されていたとすると、第2のプリンタ23のプリンタIDは、インストールプリンタID格納用レジスタ51に登録されていない。しかし、前記第2のプリンタ23が、以前に許可プリンタとして登録されていた場合には、第2のプリンタ23のプリンタIDは、許可レジスタ32に登録されているので、前記第2のプリンタ23は、自分のプリンタIDが登録されていると判断する。そして、外部記憶装置23bに格納されたフォントを内蔵フォントとして認識して、使用することができるようにする。   Further, when the font data of the font is installed in the external storage device 23b, if the external storage device 23b is not attached to the second printer 23, that is, the external storage device 23b is moved. The printer ID of the second printer 23 is not registered in the installed printer ID storage register 51. However, if the second printer 23 has been previously registered as a permitted printer, the printer ID of the second printer 23 has been registered in the permission register 32, so the second printer 23 , It is determined that its own printer ID is registered. Then, the font stored in the external storage device 23b is recognized as a built-in font so that it can be used.

なお、外部記憶装置23bが移動されていた場合であり、かつ、移動前には前記外部記憶装置23bが第1のプリンタ22に取り付けられていた場合に、該第1のプリンタ22からのダウンロード要求コマンド34を受信したとき、前記第2のプリンタ23は、許可レジスタ32だけでなくインストールプリンタID格納用レジスタ51をも確認して、前記第1のプリンタ22のプリンタIDが格納されているか否かを判断するようになっている。したがって、フォントのフォントデータを外部記憶装置23bの中にインストールする際に外部記憶装置23bが取り付けられていた印刷装置は、外部記憶装置23bが移動された後も、外部記憶装置23bに格納されたフォントを使用することができる。   If the external storage device 23b has been moved and the external storage device 23b is attached to the first printer 22 before the movement, a download request from the first printer 22 is made. When the command 34 is received, the second printer 23 checks not only the permission register 32 but also the installed printer ID storage register 51, and determines whether the printer ID of the first printer 22 is stored. To come to judge. Therefore, the printing apparatus to which the external storage device 23b is attached when the font data of the font is installed in the external storage device 23b is stored in the external storage device 23b even after the external storage device 23b is moved. Fonts can be used.

一方、第2のプリンタ23のプリンタIDが、インストールプリンタID格納用レジスタ51にも許可レジスタ32にも登録されていない場合、前記第2のプリンタ23は、自分のプリンタIDが登録されていないと判断し、外部記憶装置23bに格納されたフォントを内蔵フォントとせずに、切り離して使用することができないようにする。   On the other hand, if the printer ID of the second printer 23 is not registered in the installed printer ID storage register 51 or the permission register 32, the second printer 23 does not have its own printer ID registered. It is determined that the font stored in the external storage device 23b is not a built-in font and cannot be used separately.

次に、フローチャートについて説明する。
ステップS51 イニシャル処理を実行する。
ステップS52 インストールプリンタID又は許可プリンタのプリンタIDの中に自分のプリンタIDがあるか否かを判断する。インストールプリンタID又は許可プリンタのプリンタIDの中に自分のプリンタIDがある合はステップS53に進み、インストールプリンタID又は許可プリンタのプリンタIDの中に自分のプリンタIDがない場合はステップS54に進む。
ステップS53 外部記憶装置23b内のフォントを内蔵フォントとして認識し、処理を終了する。
ステップS54 外部記憶装置23b内のフォントを内蔵フォントとせずに切り離し、処理を終了する。
Next, a flowchart will be described.
Step S51 An initial process is executed.
Step S52: It is determined whether or not the own printer ID is included in the installed printer ID or the printer ID of the permitted printer. If the printer ID of the installed printer ID or the permitted printer includes its own printer ID, the process proceeds to step S53. If the printer ID of the installed printer ID or the permitted printer does not include the printer ID of its own, the process proceeds to step S54.
Step S53: The font in the external storage device 23b is recognized as a built-in font, and the process ends.
Step S54: The font in the external storage device 23b is separated without being a built-in font, and the process is terminated.

このように、本実施の形態においては、インストールプリンタID格納用レジスタ51を許可レジスタ32と同じように設定し、インストールプリンタIDを許可プリンタのプリンタIDと同じレベルの情報として登録するようになっている。そのため、外部記憶装置23bをフォント情報をインストールした印刷装置から取り外し、ネットワーク11上の他の印刷装置に移動しても、許可プリンタとして登録されている印刷装置は、前記外部記憶装置23bに格納されたフォントを使用することができる。これにより、フォントのライセンス契約において規定されたライセンス数を適切に管理することができる。   Thus, in this embodiment, the installed printer ID storage register 51 is set in the same manner as the permission register 32, and the installed printer ID is registered as information at the same level as the printer ID of the permitted printer. Yes. Therefore, even if the external storage device 23b is removed from the printing device in which the font information is installed and moved to another printing device on the network 11, the printing device registered as a permitted printer is stored in the external storage device 23b. Fonts can be used. As a result, the number of licenses defined in the font license agreement can be appropriately managed.

次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。なお、第1〜第3の実施の形態と同じ構成を有するものは、同じ符号を付与することによって、その説明を省略する。また、前記第1〜第3の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。   Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. In addition, what has the same structure as the 1st-3rd embodiment attaches the same code | symbol, and abbreviate | omits the description. Explanation of the same operations and effects as those of the first to third embodiments is also omitted.

図13は本発明の第4の実施の形態に外部記憶装置に格納されているフォントデータテーブルの構造を示す図である。   FIG. 13 is a diagram showing the structure of a font data table stored in the external storage device according to the fourth embodiment of the present invention.

ところで、通常、外部記憶装置23bを移動するのは、移動前に取り付けられていた印刷装置に障害が発生してネットワーク11に接続して使用することができなくなってしまった場合であるが、前記第3の実施の形態においては、外部記憶装置23bを移動した先の印刷装置が新しくネットワーク11に接続したものであって、許可プリンタとして登録されていないと、前記移動した先の印刷装置において外部記憶装置23bに格納されたフォントを使用することができなくなってしまう。この場合、移動前に取り付けられていた印刷装置を使用しなくなるので、フォントのライセンス数に空きが生じるにも関わらず、前記移動した先の印刷装置においてフォントを使用することができないので、ライセンス契約を有効に活用することができず、無駄が生じてしまう。   Normally, the external storage device 23b is moved when a failure has occurred in the printing device attached before the movement, and the network device 11 cannot be used. In the third embodiment, if the destination printing device to which the external storage device 23b has been moved is newly connected to the network 11 and is not registered as a permitted printer, the moved destination printing device may have an external device. The font stored in the storage device 23b cannot be used. In this case, since the printing apparatus attached before the movement is not used, the font cannot be used in the moved printing apparatus even though the number of font licenses is empty. Cannot be used effectively, resulting in waste.

そこで、本実施の形態においては、インストールプリンタID格納用レジスタ51に特殊なIDを格納するとともに、新たにオリジナルプリンタID待避レジスタ62及び待避フラグ63を設定するようになっている。   Therefore, in this embodiment, a special ID is stored in the installed printer ID storage register 51, and an original printer ID saving register 62 and a saving flag 63 are newly set.

この場合、図13に示されるように、外部記憶装置23bに格納されているフォントデータテーブルの構造は、前記第3の実施の形態とほぼ同様であるが、インストールプリンタID格納用レジスタ51には、フォントをインストールする際に外部記憶装置23bが取り付けられている印刷装置のプリンタIDでなく、通常のプリンタIDとしては設定されることがない特殊なIDがあらかじめ格納されている。また、新たにオリジナルプリンタID待避レジスタ62、及び、該オリジナルプリンタID待避レジスタ62が使用中であるかどうかを示す待避フラグ63が設定される。   In this case, as shown in FIG. 13, the structure of the font data table stored in the external storage device 23b is almost the same as that of the third embodiment, but the installed printer ID storage register 51 has In addition, a special ID that is not set as a normal printer ID is stored in advance, not the printer ID of the printing apparatus to which the external storage device 23b is attached when the font is installed. Also, an original printer ID saving register 62 and a saving flag 63 indicating whether or not the original printer ID saving register 62 is in use are set.

次に、本実施の形態における前記構成の印刷装置の動作について説明する。まず、印刷装置の起動処理について説明する。   Next, the operation of the printing apparatus configured as described above in the present embodiment will be described. First, the activation process of the printing apparatus will be described.

図14は本発明の第4の実施の形態における印刷装置の起動処理の動作を示すフローチャートである。   FIG. 14 is a flowchart showing the operation of the printing apparatus start-up process according to the fourth embodiment of the present invention.

まず、フォントのフォントデータを外部記憶装置23bの中にインストールする際には、前記第2及び第3の実施の形態と同様に、通常のフォントインストールを行う。   First, when installing the font data of the font in the external storage device 23b, the normal font installation is performed as in the second and third embodiments.

その後、第2のプリンタ23の電源を投入すると、第2のプリンタ23は印刷装置を起動させるときに通常実行される初期化処理としてのイニシャル処理を実行する。ここでは、前記第2のプリンタ23に外部記憶装置23bが取り付けられているものとする。続いて、前記第2のプリンタ23は、外部記憶装置23bに格納されている待避フラグ63を読み込み、該待避フラグ63が0であるか否かを判断する。ここで、待避フラグ63が0であることは、オリジナルプリンタID待避レジスタ62にはデータが入っていないことを表し、待避フラグ63が1であることは、オリジナルプリンタID待避レジスタ62に何らかのデータが入っていることを表す。   Thereafter, when the power of the second printer 23 is turned on, the second printer 23 executes an initial process as an initialization process that is normally executed when the printing apparatus is activated. Here, it is assumed that an external storage device 23 b is attached to the second printer 23. Subsequently, the second printer 23 reads the save flag 63 stored in the external storage device 23b, and determines whether or not the save flag 63 is zero. Here, the fact that the save flag 63 is 0 indicates that no data is stored in the original printer ID save register 62, and that the save flag 63 is 1 indicates that some data is stored in the original printer ID save register 62. Indicates that it is contained.

そして、待避フラグ63が0である場合、第2のプリンタ23は、自分のプリンタIDをオリジナルプリンタID待避レジスタ62に書き込み、待避フラグ63を使用中であることを示す1にセットする。続いて、前記第2のプリンタ23は、インストールプリンタID格納用レジスタ51に格納されている通常のプリンタIDとしては設定されることがない特殊なIDを自分のプリンタIDとして書き換える。これにより、外部記憶装置23bが取り付けられている第2のプリンタ23は、自動的にフォントデータをインストールした印刷装置となる。そして、外部記憶装置23bに格納されたフォントを内蔵フォントとして認識して、使用することができるようにする。   If the save flag 63 is 0, the second printer 23 writes its own printer ID in the original printer ID save register 62 and sets the save flag 63 to 1 indicating that it is in use. Subsequently, the second printer 23 rewrites a special ID, which is not set as a normal printer ID stored in the installed printer ID storage register 51, as its own printer ID. Accordingly, the second printer 23 to which the external storage device 23b is attached becomes a printing device in which font data is automatically installed. Then, the font stored in the external storage device 23b is recognized as a built-in font so that it can be used.

一方、待避フラグ63が0であるか否かを判断して、0でない場合、すなわち、待避フラグ63が1である場合、外部記憶装置23bに格納されているフォントを内蔵フォントとして使用するライセンスが、オリジナルプリンタID待避レジスタ62にプリンタIDが書き込まれている他の印刷装置に付与されたことを意味する。なお、外部記憶装置23bを他の印刷装置に取り付ける際には、後述されるような取り外し処理を行わないと、待避フラグ63が0に戻らないようになっている。これにより、常に一台の印刷装置に対してだけフォントインストールの際の印刷装置としてのライセンスを付与することができる。そのため、待避フラグ63が1である場合、外部記憶装置23bが取り付けられている印刷装置に対しては、フォントを使用するライセンスを付与しないものとする。したがって、第2のプリンタ23は、フォントのライセンス契約で規定された内蔵フォントとして使用することができないと考えられるので、外部記憶装置23bに格納されたフォントを内蔵フォントとせずに、切り離して使用することができないようにする。   On the other hand, it is determined whether or not the save flag 63 is 0. If the save flag 63 is not 0, that is, if the save flag 63 is 1, there is a license for using the font stored in the external storage device 23b as the built-in font. This means that the printer ID is assigned to another printing apparatus in which the printer ID is written in the original printer ID saving register 62. When the external storage device 23b is attached to another printing device, the save flag 63 does not return to 0 unless a removal process as described later is performed. Accordingly, it is possible to always grant a license as a printing apparatus for font installation only to one printing apparatus. Therefore, when the save flag 63 is 1, a license for using fonts is not granted to a printing apparatus to which the external storage device 23b is attached. Therefore, since the second printer 23 cannot be used as a built-in font defined by a font license agreement, the font stored in the external storage device 23b is not used as a built-in font but is used separately. I can't do that.

次に、フローチャートについて説明する。
ステップS61 イニシャル処理を実行する。
ステップS62 外部記憶装置内の待避フラグ63を読み込む。
ステップS63 待避フラグ63が0であるか否かを判断する。待避フラグ63が0である場合はステップS64に進み、待避フラグ63が1である場合はステップS68に進む。
ステップS64 自分のプリンタIDをオリジナルプリンタID待避レジスタ62に書き込む。
ステップS65 待避フラグ63を1にセットする。
ステップS66 インストールプリンタID格納用レジスタ51の値に自分のプリンタIDを書き換える。
ステップS67 外部記憶装置23b内のフォントを内蔵フォントとして認識し、処理を終了する。
ステップS68 外部記憶装置23b内のフォントを内蔵フォントとせずに切り離し、処理を終了する。
Next, a flowchart will be described.
Step S61: Initial processing is executed.
Step S62: The save flag 63 in the external storage device is read.
Step S63: Whether or not the save flag 63 is 0 is determined. If the save flag 63 is 0, the process proceeds to step S64. If the save flag 63 is 1, the process proceeds to step S68.
Step S64: Write the own printer ID into the original printer ID saving register 62.
Step S65: The save flag 63 is set to 1.
Step S66: Rewrites the own printer ID to the value of the installed printer ID storage register 51.
Step S67: The font in the external storage device 23b is recognized as a built-in font, and the process ends.
Step S68: The font in the external storage device 23b is separated without being a built-in font, and the process is terminated.

次に、外部記憶装置23bを第2のプリンタ23から取り外して他の印刷装置に取り付ける場合の動作について説明する。   Next, an operation when the external storage device 23b is detached from the second printer 23 and attached to another printing apparatus will be described.

図15は本発明の第4の実施の形態における外部記憶装置の取り外し処理の動作を示すフローチャートである。   FIG. 15 is a flow chart showing the operation of the removal process of the external storage device in the fourth embodiment of the present invention.

まず、第2のプリンタ23から外部記憶装置23bを取り外す際に、第2のプリンタ23の入力手段を操作することによって、又は、上位装置から、外部記憶装置23bを取り外しの指示を与える。そして、該指示を受けた第2のプリンタ23は、外部記憶装置23bのオリジナルプリンタID待避レジスタ62に格納してあった本来のプリンタIDを読み込み、自分のプリンタIDとして書き戻し、待避フラグ63を0にクリアし、取り外し可能状態とする。なお、取り外し可能状態の通知を、取り外しの指示を与えた上位装置等に対して返信することもできる。   First, when removing the external storage device 23b from the second printer 23, an instruction to remove the external storage device 23b is given by operating the input means of the second printer 23 or from the host device. Upon receiving the instruction, the second printer 23 reads the original printer ID stored in the original printer ID save register 62 of the external storage device 23b, writes it back as its own printer ID, and sets the save flag 63. Clear to 0 to make it removable. Note that the notification of the detachable state can also be returned to the higher-level device or the like that has given the removal instruction.

次に、フローチャートについて説明する。
ステップS71 第2のプリンタ23の入力手段又は上位装置から外部記憶装置23bの取り外しモードに設定する。
ステップS72 オリジナルプリンタID待避レジスタ62の値を自分のプリンタIDとして書き換える。
ステップS73 待避フラグ63を0にクリアし、処理を終了する。
Next, a flowchart will be described.
Step S71: The removal mode of the external storage device 23b is set from the input means of the second printer 23 or the host device.
Step S72: The value of the original printer ID saving register 62 is rewritten as its own printer ID.
Step S73: The evacuation flag 63 is cleared to 0, and the process is terminated.

このように、本実施の形態においては、インストールプリンタID格納用レジスタ51に特殊なIDを格納するとともに、新たにオリジナルプリンタID待避レジスタ62及び待避フラグ63を設定するようになっている。そのため、フォントをインストールする際の印刷装置としてのライセンスを維持しながら、他の印刷装置に外部記憶装置23bを移動させても、該外部記憶装置23bが取り付けられている印刷装置に対してフォントをインストールする際の印刷装置としてのライセンスを付与することができ、該ライセンスを効率よく利用することができる。   Thus, in the present embodiment, a special ID is stored in the installed printer ID storage register 51, and an original printer ID saving register 62 and a saving flag 63 are newly set. Therefore, even if the external storage device 23b is moved to another printing device while maintaining the license as the printing device when the font is installed, the font is not transferred to the printing device to which the external storage device 23b is attached. A license as a printing apparatus at the time of installation can be given, and the license can be used efficiently.

なお、前記第1〜第4の実施の形態においては、外部記憶装置23bがハードディスクであるとして記載したが、外部記憶装置23bとして、Flash(フラッシュ)ROM等のメモリを用いることもできる。   In the first to fourth embodiments, the external storage device 23b is described as a hard disk. However, a memory such as a flash (flash) ROM can be used as the external storage device 23b.

また、フォントデータの許可レジスタ32を個別のフォント毎に設けているが、すべてのフォント共通の一つの許可レジスタテーブルによる管理も可能である。   Further, although the font data permission register 32 is provided for each individual font, management by a single permission register table common to all fonts is also possible.

さらに、フォントデータの共有について記載しているが、フォント以外にも特定ロゴ等のマクロ情報や定型フォームなどのフォームでもよい。   Furthermore, although sharing of font data is described, in addition to fonts, macro information such as a specific logo or a form such as a fixed form may be used.

なお、本実施の形態は、印刷装置における適用例を示したが、画像表示可能なスキャナ装置等他の画像処理装置においても適用可能である。   Although this embodiment shows an application example in a printing apparatus, the present embodiment can also be applied to other image processing apparatuses such as a scanner apparatus capable of displaying an image.

なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。   In addition, this invention is not limited to the said embodiment, It can change variously based on the meaning of this invention, and does not exclude them from the scope of the present invention.

本発明の第1の実施の形態における印刷装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the printing apparatus in the 1st Embodiment of this invention. 従来のネットワーク接続されている印刷装置を示す図である。It is a figure which shows the conventional printing apparatus connected to the network. 本発明の第1の実施の形態における外部記憶装置に格納されているフォントデータテーブルの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the font data table stored in the external storage device in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態におけるフォントデータのダウンロード要求コマンドの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the download request command of the font data in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における印刷装置の動作を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an operation of the printing apparatus according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施の形態における印刷装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the printing apparatus in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における外部記憶装置に格納されているフォントデータテーブルの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the font data table stored in the external storage device in the 2nd Embodiment of this invention. は本発明の第2の実施の形態におけるフォントインストール処理の動作を示すフローチャートである。These are the flowcharts which show the operation | movement of the font installation process in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における印刷装置の起動処理の動作を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an operation of a startup process of a printing apparatus according to a second embodiment of the present invention. 本発明の第3の実施の形態に外部記憶装置に格納されているデータの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the data stored in the external storage device in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態におけるフォントインストール処理の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of the font installation process in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態における印刷装置の起動処理の動作を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an operation of a printing apparatus start-up process according to a third embodiment of the present invention. 本発明の第4の実施の形態に外部記憶装置に格納されているフォントデータテーブルの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the font data table stored in the external storage device in the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施の形態における印刷装置の起動処理の動作を示すフローチャートである。14 is a flowchart illustrating an operation of a startup process of a printing apparatus according to a fourth embodiment of the present invention. 本発明の第4の実施の形態における外部記憶装置の取り外し処理の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of the removal process of the external storage device in the 4th Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

11 ネットワーク
12 第1のコンピュータ
13 第2のコンピュータ
14 第3のコンピュータ
22 第1のプリンタ
23 第2のプリンタ
23b 外部記憶装置
24 第3のプリンタ
11 Network 12 First Computer 13 Second Computer 14 Third Computer 22 First Printer 23 Second Printer 23b External Storage Device 24 Third Printer

Claims (4)

(a)ネットワークに接続可能で、該ネットワーク上において識別可能な識別情報を有し、
(b)着脱可能な外部記憶装置が取り付けられる画像処理装置であって、
(c)前記外部記憶装置に上位装置から転送された情報を登録する登録手段と、
(d)前記登録された情報をネットワーク上の他の画像処理装置に転送する転送手段と、
(e)前記登録された情報を転送した他の画像処理装置の識別情報を転送識別情報として前記外部記憶装置に登録する転送識別情報登録手段とを有し、
(f)該転送識別情報登録手段によって登録された前記転送識別情報に基づいて、前記登録された情報の転送を制限することを特徴とする画像処理装置。
(A) It is connectable to a network and has identification information that can be identified on the network;
(B) An image processing apparatus to which a removable external storage device is attached,
(C) registration means for registering information transferred from the host device in the external storage device;
(D) transfer means for transferring the registered information to another image processing apparatus on the network;
(E) transfer identification information registration means for registering, in the external storage device, identification information of another image processing apparatus that has transferred the registered information as transfer identification information;
(F) An image processing apparatus that restricts transfer of the registered information based on the transfer identification information registered by the transfer identification information registration unit.
前記登録された情報の転送は、前記転送識別情報の数に基づいて制限される請求項1に記載の画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 1, wherein transfer of the registered information is limited based on the number of transfer identification information. (a)前記上位装置から転送された情報を前記外部記憶装置に登録する際に、自機の識別情報を登録識別情報として外部記憶装置に登録する手段と、
(b)前記外部記憶装置が取り付けられている場合に、該外部記憶装置に登録された前記登録識別情報と自機の識別情報とを比較する手段とを有し、
(c)前記登録識別情報と自機の識別情報とが一致した場合には、前記登録された情報の利用を許可する請求項1に記載の画像処理装置。
(A) means for registering identification information of its own device as registration identification information in the external storage device when registering information transferred from the host device in the external storage device;
(B) having a means for comparing the registered identification information registered in the external storage device with the identification information of the own device when the external storage device is attached;
(C) The image processing apparatus according to claim 1, wherein when the registered identification information matches the identification information of the own device, use of the registered information is permitted.
前記登録識別情報又は転送識別情報の中に自機の識別情報が含まれている場合には、前記登録された情報の利用を許可する請求項3に記載の画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 3, wherein when the registration identification information or the transfer identification information includes identification information of the own device, use of the registered information is permitted.
JP2004027692A 2004-02-04 2004-02-04 Image processing device Withdrawn JP2005219263A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004027692A JP2005219263A (en) 2004-02-04 2004-02-04 Image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004027692A JP2005219263A (en) 2004-02-04 2004-02-04 Image processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005219263A true JP2005219263A (en) 2005-08-18

Family

ID=34995294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004027692A Withdrawn JP2005219263A (en) 2004-02-04 2004-02-04 Image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005219263A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009301461A (en) * 2008-06-17 2009-12-24 Konica Minolta Business Technologies Inc Data processing method, image processing apparatus, and program
JP2010009587A (en) * 2008-05-16 2010-01-14 Software Imaging Group Ltd Method and apparatus for managing font
JP2012152941A (en) * 2011-01-24 2012-08-16 Fuji Xerox Co Ltd Output device, output information transmission device, output system, and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010009587A (en) * 2008-05-16 2010-01-14 Software Imaging Group Ltd Method and apparatus for managing font
JP2009301461A (en) * 2008-06-17 2009-12-24 Konica Minolta Business Technologies Inc Data processing method, image processing apparatus, and program
JP4513901B2 (en) * 2008-06-17 2010-07-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Data processing method, image processing apparatus, and program
JP2012152941A (en) * 2011-01-24 2012-08-16 Fuji Xerox Co Ltd Output device, output information transmission device, output system, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8184311B2 (en) Image processing system
US8776045B2 (en) Device, method and program for creating installer
JP4936549B2 (en) Server device, management system, management method, storage medium, program
US20090033973A1 (en) Image forming apparatus, launching method of program in the apparatus, image forming system, and program and storage medium therefor
JP2005014591A (en) Authentication performing system, authentication printing system, network printer, printer managing terminal, program for printer, program for terminal, and authentication printing method
JP2006260356A (en) Image formation system, image formation device, terminal device, management device, and method of updating driver of terminal device
JP2001306170A (en) Image processing device, image processing system, method for restricting use of image processing device and storage medium
JP2009075772A (en) Print instruction apparatus, printing apparatus, printing system, and program
JP2004287822A (en) Information processing method, information processing system, information processor, computer program and recording medium
JP2008287419A (en) Communication device, data processing system, control method for communication device, control method for data processing system, and program
JP2009187534A (en) Data processor and data processing method
JP5137858B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, storage medium, and program
JP2007200140A (en) Document authority management device, document authority management system, document authority management method and computer program
US7574498B2 (en) Device identification information managing system and method for communicably connecting between a network device and a device managing terminal unit that manages the network device
JP2009182795A (en) Image processor and image processing method
JP2005219263A (en) Image processing device
JP2007221239A (en) Extended image processing system
US20210240411A1 (en) Printer and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for printer
JP5316946B2 (en) Device sharing apparatus and device sharing method
JP2004152009A (en) Printer, printing system, control method of printer, and control program
JP2005301890A (en) Extended control unit, image formation system, application start change method, control method of image formation system, program, and recording medium
JP2010218311A (en) Information processor, information processing method, and information processing program
JP4432921B2 (en) Multifunction machine and its processing function selection method
JP2007164456A (en) Information processing system and device driver installation method
JP2002342055A (en) Printing control method, printing control system, program and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501