JP2005216071A - Character input device and tape printer - Google Patents

Character input device and tape printer Download PDF

Info

Publication number
JP2005216071A
JP2005216071A JP2004023187A JP2004023187A JP2005216071A JP 2005216071 A JP2005216071 A JP 2005216071A JP 2004023187 A JP2004023187 A JP 2004023187A JP 2004023187 A JP2004023187 A JP 2004023187A JP 2005216071 A JP2005216071 A JP 2005216071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
accent
key
displayed
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004023187A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naomi Yamamoto
直美 山本
Yoshitsugu Tomomatsu
義継 友松
Motoshi Kishi
素志 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2004023187A priority Critical patent/JP2005216071A/en
Publication of JP2005216071A publication Critical patent/JP2005216071A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a sentence input device and a tape printer allowing rapid input of an accent character by making a specific accent character in a non-display state among displayed accent characters. <P>SOLUTION: In a first accent input process and a second accent input process, the accent character positioned to a cursor 16 among the accent characters displayed (S24, S44) on a selection candidate display screen 71 of a liquid crystal display 5 when inputting the accent character is deleted (S68) from a displayed (S62) accent character list not to display it as an accent character candidate, and the accent character once made to be in the non-display state is newly restored to be displayed (S71) as the accent character candidate. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、アクセント符号を有するアクセント文字を表示させ選択する文章入力装置及びテープ印字装置において、特に表示されるアクセント文字の一部を非表示とするように構成された文字入力装置及びテープ印字装置に関するものである。   The present invention relates to a text input device and a tape printer for displaying and selecting an accent character having an accent code, and in particular, a character input device and a tape printer configured to hide a part of the displayed accent character. It is about.

従来より、ウムラウト「¨」、アクサンテギュ「´」等のアクセント符号が付されたアクセント文字の入力が可能となるように構成された文字入力装置が種々提案されている。
例えば、特開平6−223053号公報には、複数の文字コードから構成される少なくとも1つのテキストファイルを記憶するテキストメモリと、前記文字コードやデッド文字コードを入力するための入力手段と、前記テキストメモリに記憶されている文字コードあるいは入力手段により入力された文字コードに対応する文字を表示する表示手段とを備えた文書処理装置であって、デッド文字コードとそのデッド文字コードが示すデッド文字が使われるデッド合成文字を前記表示手段に表示するためのデッド合成文字表示データとを対応つけて記憶するデッド合成文字記憶手段と、入力手段にて入力されたコードがデッド文字コードか否かを判断する判断手段と、その判断手段がデッド文字コードであると判断した際に、そのデッド文字コードに対応するデッド合成文字表示データをデッド合成文字記憶手段から読み出して、該デッド合成文字表示データに基づいてデッド合成文字を表示手段に表示させる表示制御手段とから構成される第1の文字入力装置がある。
特開平6−223053号公報(第4−5頁、図4−図7)
Conventionally, various character input devices configured to allow the input of accented characters with accent codes such as umlauts “「 ”and accent“ ′ ”have been proposed.
For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-223053 discloses a text memory for storing at least one text file composed of a plurality of character codes, input means for inputting the character codes and dead character codes, and the text A document processing apparatus comprising a character code stored in a memory or a display means for displaying a character corresponding to a character code input by an input means, wherein a dead character code and a dead character indicated by the dead character code are Dead composite character storage means for storing dead composite character display data for displaying the dead composite character used on the display means in association with each other, and determining whether the code input by the input means is a dead character code And when the determination means determines that it is a dead character code, the dead character code A first character input device comprising: display control means for reading dead composite character display data corresponding to the character from the dead composite character storage means and displaying the dead composite character on the display means based on the dead composite character display data There is.
Japanese Patent Laid-Open No. 6-223053 (page 4-5, FIG. 4 to FIG. 7)

しかしながら、前記した特許文献1に記載されたような文章作成装置に関して、英語、フランス語、ドイツ語など複数の国の言語に対応したものについては次のような欠点がある。即ち、デッド合成文字の入力のためにデッド合成文字の候補を表示する際に、各国において使用されるデッド合成文字の種類及び使用頻度に関しては何ら考慮されることがない為、使用される国の言語によっては存在しないデッド合成文字まで候補として表示してしまうこととなる。また、文章作成装置は基本的に毎回同じ種類の言語で使用されるものであり、ほとんど使用されない文字まで毎回入力候補として表示することは、文字入力操作が煩雑となると共に、入力時間が長くなり操作効率が低下することとなる。   However, the sentence creation apparatus described in Patent Document 1 described above has the following drawbacks when it corresponds to languages of a plurality of countries such as English, French, and German. That is, when displaying dead synthetic character candidates for input of dead synthetic characters, there is no consideration regarding the type and frequency of use of dead synthetic characters used in each country. Depending on the language, even dead composite characters that do not exist are displayed as candidates. In addition, the sentence creation device is basically used in the same type of language every time, and displaying characters that are rarely used as input candidates every time makes the character input operation complicated and the input time longer. Operation efficiency will fall.

本発明は、前記従来における問題点を解消するためになされたものであり、アクセント文字表示手段により表示されるアクセント文字の内、表示を必要としないアクセント文字を表示させないようにする表示選択手段を有することにより、アクセント文字の入力を迅速かつ簡易に行うことができる文字入力装置及びテープ印字装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described conventional problems, and includes a display selection means for preventing an accent character that does not need to be displayed from being displayed by the accent character display means. It is an object of the present invention to provide a character input device and a tape printer that can quickly and easily input accent characters.

前記目的を達成するため請求項1に係る文字入力装置は、文字入力を行う文字キーと、入力された文字を表示する表示画面と、前記表示画面にアクセント符号を有するアクセント文字を表示するアクセント文字表示手段と、前記アクセント文字表示手段により表示されたアクセント文字より任意のアクセント文字を選択する選択手段を有する文字入力装置において、前記アクセント文字表示手段により表示されるアクセント文字の内、特定のアクセント文字を非表示とする表示選択手段を有することを特徴とする。   In order to achieve the above object, a character input device according to claim 1 includes a character key for inputting characters, a display screen for displaying the input characters, and an accent character for displaying accented characters having an accent code on the display screen. In a character input device having a display means and a selection means for selecting an arbitrary accent character from the accent characters displayed by the accent character display means, a specific accent character among the accent characters displayed by the accent character display means It is characterized by having a display selection means for hiding.

また、請求項2に係る文字入力装置は、請求項1に記載の文字入力装置において、前記表示選択手段により非表示とされたアクセント文字を再度表示させる表示復帰手段を有することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, there is provided the character input device according to the first aspect, further comprising display return means for displaying again the accent character that has been hidden by the display selection means.

また、請求項3に係る文字入力装置は、文字入力を行う文字キーと、入力された文字を表示する表示画面と、前記表示画面にアクセント符号を有するアクセント文字を表示するアクセント文字表示手段と、前記アクセント文字表示手段により表示されたアクセント文字より任意のアクセント文字を選択する選択手段を有する文字入力装置において、前記アクセント文字表示手段により表示されるアクセント文字が唯一の場合には、前記選択手段は該唯一のアクセント文字を選択することを特徴とする。   The character input device according to claim 3 is a character key for performing character input, a display screen for displaying the input character, an accent character display means for displaying an accent character having an accent code on the display screen, In a character input device having selection means for selecting an arbitrary accent character from the accent characters displayed by the accent character display means, when the accent character displayed by the accent character display means is unique, the selection means The unique accent character is selected.

また、請求項4に係る文字入力装置は、請求項1又は請求項2に記載の文字入力装置において、前記アクセント文字表示手段は、前記文字キーを継続して押下し続けることにより、押下された文字キーに関連付けられたアクセント文字を前記表示画面に表示させることを特徴とする。   The character input device according to claim 4 is the character input device according to claim 1 or 2, wherein the accent character display means is pressed by continuously pressing the character key. An accent character associated with a character key is displayed on the display screen.

また、請求項5に係る文字入力装置は、文字入力を行う文字キーと、入力された文字を表示する表示画面と、前記表示画面にアクセント符号を有するアクセント文字を表示するアクセント文字表示手段と、前記アクセント文字表示手段により表示されたアクセント文字より任意のアクセント文字を選択する選択手段を有する文字入力装置において、前記アクセント文字表示手段は、前記文字キーを継続して押下し続けることにより、押下された文字キーに関連付けられたアクセント文字を前記表示画面に表示させることを特徴とする。   The character input device according to claim 5 is a character key for inputting characters, a display screen for displaying the input character, an accent character display means for displaying an accent character having an accent code on the display screen, In the character input device having selection means for selecting an arbitrary accent character from the accent characters displayed by the accent character display means, the accent character display means is pressed by continuously pressing the character key. An accent character associated with the character key is displayed on the display screen.

また、請求項6に係る文字入力装置は、請求項4又は請求項5に記載の文字入力装置において、前記継続して押下された文字キーに関連付けられたアクセント文字が唯一の場合には、前記選択手段は該唯一のアクセント文字を選択することを特徴とする。   The character input device according to claim 6 is the character input device according to claim 4 or 5, wherein the accent character associated with the continuously pressed character key is unique. The selection means selects the unique accent character.

また、請求項7に係る文字入力装置は、請求項4乃至請求項6のいずれかに記載の文字入力装置において、前記継続して押下された文字キーに関連付けられたアクセント文字があるか否かを判断する第1判断手段を備え、前記第1判断手段により、アクセント文字があると判断された場合には、前記アクセント文字表示手段により、前記押下された文字キーに関連付けられたアクセント文字が前記表示画面に表示され、アクセント文字が無いと判断された場合には、前記押下された文字キーの文字が表示画面に表示されることを特徴とする。   A character input device according to claim 7 is the character input device according to any one of claims 4 to 6, wherein there is an accent character associated with the character key continuously pressed. A first determining unit that determines whether or not an accented character is present by the first determining unit, the accented character associated with the pressed character key is When it is displayed on the display screen and it is determined that there is no accent character, the character of the pressed character key is displayed on the display screen.

また、請求項8に係る文字入力装置は、請求項1又は請求項2に記載の文字入力装置において、アクセントキーと、前記文字キーにより入力され、前記表示画面中に表示された文字列の内、一の文字を選択する文字選択手段とを有し、前記アクセント文字表示手段は、前記アクセントキーを押下することにより、前記文字選択手段により選択された文字に関連付けられたアクセント文字を表示することを特徴とする。   A character input device according to claim 8 is the character input device according to claim 1 or 2, wherein the character input device includes an accent key and a character string input by the character key and displayed on the display screen. A character selection unit that selects one character, and the accent character display unit displays an accent character associated with the character selected by the character selection unit by pressing the accent key. It is characterized by.

また、請求項9に係る文字入力装置は、文字入力を行う文字キーと、入力された文字を表示する表示画面と、前記表示画面にアクセント符号を有するアクセント文字を表示するアクセント文字表示手段と、前記アクセント文字表示手段により表示されたアクセント文字より任意のアクセント文字を選択する選択手段を有する文字入力装置において、アクセントキーと、前記文字キーにより入力され、前記表示画面中に表示された文字列の内、一の文字を選択する文字選択手段とを有し、前記アクセント文字表示手段は、前記アクセントキーを押下することにより、前記文字選択手段により選択された文字に関連付けられたアクセント文字を表示することを特徴とする。   The character input device according to claim 9 is a character key for performing character input, a display screen for displaying the input character, an accent character display means for displaying an accent character having an accent code on the display screen, In a character input device having a selection means for selecting an arbitrary accent character from the accent characters displayed by the accent character display means, an accent key and a character string input by the character key and displayed on the display screen Character selection means for selecting one character, and the accent character display means displays an accent character associated with the character selected by the character selection means by pressing the accent key. It is characterized by that.

また、請求項10に係る文字入力装置は、請求項8又は請求項9に記載の文字入力装置において、前記文字選択手段により選択された文字に関連付けられたアクセント文字が唯一の場合には、前記選択手段は該唯一のアクセント文字を選択することを特徴とする。   The character input device according to claim 10 is the character input device according to claim 8 or 9, wherein the accent character associated with the character selected by the character selection means is unique. The selection means selects the unique accent character.

また、請求項10に係る文字入力装置は、請求項8乃至請求項10のいずれかに記載の文字入力装置において、前記文字選択手段により選択された文字に関連付けられたアクセント文字があるか否かを判断する第2判断手段を備え、前記第2判断手段により、アクセント文字があると判断された場合には、前記アクセント文字表示手段により、前記選択手段により選択された文字に関連付けられたアクセント文字が前記表示画面に表示され、アクセント文字が無いと判断された場合には、前記選択手段により選択された文字が表示画面に表示されることを特徴とする。   A character input device according to claim 10 is the character input device according to any one of claims 8 to 10, wherein there is an accent character associated with the character selected by the character selection means. A second determining means for determining the accent character associated with the character selected by the selecting means by the accent character displaying means when the second determining means determines that there is an accent character. Is displayed on the display screen, and when it is determined that there is no accent character, the character selected by the selection means is displayed on the display screen.

また、請求項11に係る文字入力装置は、請求項1乃至請求項11のいずれかに記載の文字入力装置において、前記アクセント文字表示手段は、複数のアクセント文字を一覧にして前記表示画面に表示させることを特徴とする。   The character input device according to claim 11 is the character input device according to any one of claims 1 to 11, wherein the accent character display means displays a plurality of accent characters as a list on the display screen. It is characterized by making it.

また、請求項12に係る文字入力装置は、請求項1乃至請求項12のいずれかに記載の文字入力装置において、前記アクセント文字表示手段は、一のアクセント文字を表示するとともに他のアクセント文字を順次切り換えて表示させることを特徴とする。   The character input device according to claim 12 is the character input device according to any one of claims 1 to 12, wherein the accent character display means displays one accent character and another accent character. It is characterized by sequentially switching and displaying.

また、請求項13に係る文字入力装置は、請求項1乃至請求項13のいずれかに記載の文字入力装置において、文字の大文字と小文字を切り換える切り換えキーを有し、前記アクセント文字表示手段は、前記切り換えキーを押下する毎に表示されるアクセント文字の大文字と小文字を切り換えて表示させることを特徴とする。   A character input device according to a thirteenth aspect of the present invention is the character input device according to any one of the first to thirteenth aspects, further comprising a switching key for switching between uppercase and lowercase characters, and the accent character display means includes: Each time the switching key is pressed, uppercase letters and lowercase letters of the accented characters are switched and displayed.

更に、請求項14に係るテープ印字装置は、装置本体に収納されるテープカセットと、装置本体に内蔵される文字入力装置と、前記文字入力装置によって入力された文字を前記テープカセットに収納される長尺状のテープに印字する印字手段と、を備えたテープ印字装置において、前記文字入力装置は、請求項1乃至請求項14のいずれかに記載された文字入力装置であることを特徴とする。   Furthermore, the tape printer according to claim 14 is accommodated in the tape cassette accommodated in the apparatus main body, a character input device incorporated in the apparatus main body, and characters input by the character input device. A tape printer comprising: a printing unit that prints on a long tape, wherein the character input device is the character input device according to any one of claims 1 to 14. .

このような特徴を有する請求項1に係る文章入力装置によれば、アクセント文字表示手段により表示されるアクセント文字の内、特定のアクセント文字を非表示とする表示選択手段を有するので、ユーザーにとって表示を必要としない特定のアクセント文字を表示画面に表示させることなく、特定のアクセント文字を除いたアクセント文字中より選択手段によるアクセント文字の選択を行うことができる。従って、アクセント文字の入力を迅速かつ簡易に行うことができる。   According to the sentence input device according to claim 1 having such a feature, since it has the display selection means for hiding a specific accent character among the accent characters displayed by the accent character display means, it is displayed for the user. The accent character can be selected by the selecting means from among the accent characters excluding the specific accent character without displaying the specific accent character that does not require the character on the display screen. Therefore, it is possible to input accent characters quickly and easily.

また、請求項2に係る文章入力装置によれば、表示選択手段により非表示とされたアクセント文字を再度表示させる表示復帰手段を有するので、一旦非表示としたアクセント文字を再度復帰して、アクセント文字表示手段により表示させることができる。従って、様々な言語において文章入力装置を使用する際にも、各言語ごとに表示又は非表示とするアクセント文字を変更することが可能である。   Further, according to the sentence input device according to the second aspect, since there is a display return means for displaying again the accent character that has been hidden by the display selection means, the accent character that has once been hidden is restored again and the accent character is displayed. It can be displayed by the character display means. Therefore, even when the text input device is used in various languages, it is possible to change accent characters to be displayed or hidden for each language.

また、請求項3に係る文章入力装置によれば、表示されるアクセント文字が唯一の場合には、選択手段は唯一のアクセント文字を選択するので、ユーザーはアクセント文字の選択を行う必要がなく、アクセント文字の入力をより迅速かつ簡易に行うことができる。   Further, according to the sentence input device according to claim 3, when the accent character to be displayed is unique, the selection means selects the sole accent character, so that the user does not need to select the accent character, It is possible to input accent characters more quickly and easily.

また、請求項4に係る文章入力装置によれば、アクセント文字表示手段は、文字キーを継続して押下し続けることにより、押下された文字キーに関連付けられたアクセント文字を表示画面に表示させるので、希望する種類のアクセント文字を迅速に表示させることが可能である。従って、アクセント文字の入力を迅速かつ簡易に行うことができる。   According to the sentence input device of the fourth aspect, the accent character display means displays the accent character associated with the pressed character key on the display screen by continuously pressing the character key. It is possible to quickly display the desired type of accent characters. Therefore, it is possible to input accent characters quickly and easily.

また、請求項5に係る文章入力装置によれば、アクセント文字表示手段は、文字キーを継続して押下し続けることにより、押下された文字キーに関連付けられたアクセント文字を表示画面に表示させるので、希望する種類のアクセント文字を迅速に表示させることが可能である。従って、アクセント文字の入力を迅速かつ簡易に行うことができる。   According to the sentence input device of the fifth aspect, the accent character display means displays the accent character associated with the pressed character key on the display screen by continuously pressing the character key. It is possible to quickly display the desired type of accent characters. Therefore, it is possible to input accent characters quickly and easily.

また、請求項6に係る文章入力装置によれば、継続して押下された文字キーに関連付けられたアクセント文字が唯一の場合には、選択手段は唯一のアクセント文字を選択するので、アクセント文字の選択を行う必要がなく、アクセント文字の入力をより迅速かつ簡易に行うことができる。   According to the sentence input device of the sixth aspect, when the accent character associated with the character key continuously pressed is unique, the selection means selects the unique accent character. There is no need to make a selection, and an accent character can be input more quickly and easily.

また、請求項7に係る文章入力装置によれば、継続して押下された文字キーに関連付けられたアクセント文字があるか否かを判断する第1判断手段を備え、アクセント文字があると判断された場合には、押下された文字キーに関連付けられたアクセント文字が表示画面に表示され、アクセント文字が無いと判断された場合には、押下された文字キーの文字が表示画面に表示されるので、文字キーによるアクセント文字の入力が可能になるとともに、アクセント文字が関連付けられていない文字キーが押下された場合には、通常の文字入力を行うことができる。   The sentence input device according to claim 7 includes first determination means for determining whether or not there is an accent character associated with the character key that is continuously pressed, and it is determined that there is an accent character. The accented character associated with the pressed character key is displayed on the display screen. If it is determined that there is no accented character, the character of the pressed character key is displayed on the display screen. In addition, it is possible to input an accent character by using a character key, and when a character key to which no accent character is associated is pressed, normal character input can be performed.

また、請求項8に係る文章入力装置によれば、文字キーにより入力され、表示画面中に表示された文字列の内、一の文字を選択し、アクセントキーを押下することにより選択された文字に関連付けられたアクセント文字を表示するので、一旦アクセント文字を含まない文章を入力した後に、まとめて文章中にアクセント文字を表示させることが可能である。従って、アクセント文字の入力を迅速かつ簡易に行うことができる。また、間違ったアクセント文字を入力した場合であっても、間違ったアクセント文字を削除することなく、正しいアクセント文字に変更することが可能である。   According to the sentence input device of the eighth aspect, the character selected by selecting one character from the character string input by the character key and displayed on the display screen and pressing the accent key. Since the accent character associated with is displayed, it is possible to display the accent character together in the sentence after once inputting the sentence that does not include the accent character. Therefore, it is possible to input accent characters quickly and easily. Even if an incorrect accent character is input, it is possible to change to the correct accent character without deleting the incorrect accent character.

また、請求項9に係る文章入力装置によれば、文字キーにより入力され、表示画面中に表示された文字列の内、一の文字を選択し、アクセントキーを押下することにより選択された文字に関連付けられたアクセント文字を表示するので、アクセント文字を含まない文章を入力した後に、まとめて文章中にアクセント文字を表示させることが可能である。従って、アクセント文字の入力を迅速かつ簡易に行うことができる。また、間違ったアクセント文字を入力した場合であっても、間違ったアクセント文字を削除することなく、正しいアクセント文字に変更することが可能である。   According to the sentence input device of the ninth aspect, the character selected by selecting one character among the character strings input by the character key and displayed on the display screen and pressing the accent key. Since the accent character associated with is displayed, it is possible to display the accent character collectively in the sentence after inputting the sentence not including the accent character. Therefore, it is possible to input accent characters quickly and easily. Even if an incorrect accent character is input, it is possible to change to the correct accent character without deleting the incorrect accent character.

また、請求項10に係る文章入力装置によれば、文字選択手段により選択された文字に関連付けられたアクセント文字が唯一の場合には、選択手段は唯一のアクセント文字を選択するので、アクセント文字の選択を行う必要がなく、アクセント文字の入力をより迅速かつ簡易に行うことができる。   According to the sentence input device of the tenth aspect, when the accent character associated with the character selected by the character selection means is unique, the selection means selects the unique accent character. There is no need to make a selection, and an accent character can be input more quickly and easily.

また、請求項11に係る文章入力装置によれば、文字選択手段により選択された文字に関連付けられたアクセント文字があるか否かを判断する第2判断手段を備え、アクセント文字があると判断された場合には、押下された文字キーに関連付けられたアクセント文字が表示画面に表示され、アクセント文字が無いと判断された場合には、押下された文字キーの文字が表示画面に表示されるので、アクセント文字が関連付けられていない文字が選択されて、アクセントキーが押下された場合であっても、アクセント文字を表示することなく、文字入力を行うことができる。   The sentence input device according to claim 11 further comprises second determining means for determining whether or not there is an accent character associated with the character selected by the character selecting means, and it is determined that there is an accent character. The accented character associated with the pressed character key is displayed on the display screen. If it is determined that there is no accented character, the character of the pressed character key is displayed on the display screen. Even when a character that is not associated with an accent character is selected and the accent key is pressed, character input can be performed without displaying the accent character.

また、請求項12に係る文章入力装置によれば、アクセント文字表示手段は、複数のアクセント文字を一覧にして前記表示画面に表示させるので、希望するアクセント文字を容易に選択することが可能である。従って、アクセント文字の入力を迅速かつ簡易に行うことができる。   According to the sentence input device of the twelfth aspect, since the accent character display means displays a plurality of accent characters in a list on the display screen, it is possible to easily select a desired accent character. . Therefore, it is possible to input accent characters quickly and easily.

また、請求項13に係る文章入力装置によれば、アクセント文字表示手段は、一のアクセント文字を表示するとともに他のアクセント文字を順次切り換えて表示させるので、希望するアクセント文字を容易に選択することが可能である。従って、アクセント文字の入力を迅速かつ簡易に行うことができる。   According to the sentence input device of the thirteenth aspect, since the accent character display means displays one accent character and sequentially displays other accent characters, the desired accent character can be easily selected. Is possible. Therefore, it is possible to input accent characters quickly and easily.

また、請求項14に係る文章入力装置によれば、文字の大文字と小文字を切り換える切り換えキーを有し、アクセント文字表示手段は、切り換えキーを押下する毎に表示されるアクセント文字の大文字と小文字を切り換えて表示させるので、アクセント文字を表示させた後にアクセント文字の大文字と小文字を変更することが可能である。従って、アクセント文字の小文字と大文字を間違えて表示させた場合であっても、その修正を容易に行うことができる。   The sentence input device according to claim 14 has a switching key for switching between uppercase and lowercase letters, and the accented character display means changes the uppercase and lowercase letters of the accented character displayed each time the switching key is pressed. Since the display is switched, it is possible to change the case of the accent character after displaying the accent character. Therefore, even when the accent letters are displayed in the wrong case, the correction can be easily performed.

更に、請求項15に係る文章入力装置によれば、装置本体に収納されるテープカセットと、装置本体に内蔵される文字入力装置と、文字入力装置によって入力された文字をテープカセットに収納される長尺状のテープに印字する印字手段と、を備えたテープ印字装置において、前記文字入力装置は、請求項1乃至請求項14のいずれかに記載された文字入力装置であるので、テープ印字装置に対しても前記文章入力装置を適用することができ、アクセント文字の入力を迅速かつ簡易に行うことができる。   Further, according to the sentence input device of the fifteenth aspect, the tape cassette accommodated in the device main body, the character input device incorporated in the device main body, and the characters input by the character input device are accommodated in the tape cassette. 15. A tape printing apparatus comprising: a printing unit for printing on a long tape, wherein the character input device is the character input device according to any one of claims 1 to 14. The sentence input device can also be applied to the above, and accent characters can be input quickly and easily.

以下、本発明に係る文字入力装置及びテープ印字装置に関して、当該文字入力装置が装置本体に内蔵されたテープ印字装置について具体化した第1実施形態乃至第3実施形態に基づき図面を参照しつつ詳細に説明する。
先ず、第1実施形態に係るテープ印字装置の概略構成について図1乃至図3に基づき説明する。図1は第1実施形態に係るテープ印字装置を示す概略外観斜視図、図2は第1実施形態に係るテープ印字装置を示す正面図、図3は第1実施形態に係るテープ印字装置に装着される背面カバーを外してテープカセットを装着した状態を示す背面側斜視図である。
Hereinafter, the character input device and the tape printer according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings based on the first to third embodiments in which the character input device is embodied in the tape printer in which the device body is built. Explained.
First, a schematic configuration of the tape printer according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 3. 1 is a schematic external perspective view showing a tape printer according to the first embodiment, FIG. 2 is a front view showing the tape printer according to the first embodiment, and FIG. 3 is attached to the tape printer according to the first embodiment. It is a back side perspective view which shows the state which removed the back cover and was mounted | worn with the tape cassette.

図1及び図2に示すように、テープ印字装置1は、合成樹脂製の本体2と、この本体2の背面部(テープ印字装置1を使用する際に使用者と対向する面と反対側の面)全体を覆うように着脱可能に取り付けられる合成樹脂製の背面カバー3とから構成されている。また、本体2の長手方向のほぼ上半分側の部分は、水平視やや丸く形成され、この上側表面の略中央部には左右方向に横長の窓部4が穿設され、この窓部4の下側には液晶ディスプレイ5が配設されている。また、本体2の液晶ディスプレイ5の右側側面部には、カッターレバー6が設けられ、このカッターレバー6を親指などで内側に押すことにより印字されて上端部に形成されるテープ排出口7(図3参照)から排出された印字用テープを切断刃(図示せず)にて切断することができる。   As shown in FIGS. 1 and 2, the tape printer 1 includes a synthetic resin main body 2 and a back surface of the main body 2 (on the side opposite to the surface facing the user when the tape printer 1 is used). Surface) and a synthetic resin back cover 3 which is detachably attached so as to cover the entire surface. In addition, a substantially upper half side portion of the main body 2 in the longitudinal direction is formed to be slightly round in a horizontal view, and a horizontally long window portion 4 is formed in a substantially central portion of the upper surface in the left-right direction. A liquid crystal display 5 is disposed on the lower side. Further, a cutter lever 6 is provided on the right side surface portion of the liquid crystal display 5 of the main body 2, and a tape discharge port 7 (see FIG. 5) formed on the upper end portion is printed by pressing the cutter lever 6 inward with a thumb or the like. 3) can be cut with a cutting blade (not shown).

また、本体2の長手方向のほぼ下半分側の部分の左右幅寸法は、その上側部分の左右幅寸法よりも少し狭く形成されると共に、左右側面の角部も丸く形成され、把持部10を構成している。また、背面カバー3の把持部10に対応する部分の左右側面の角部も丸く形成されている。また、本体2に取り付けられる背面カバー3は、テープカセット11(図3参照)に対向する部分から把持部10にかけてテープ印字装置1の厚さ寸法がなだらかに小さくなるように形成され、把持部10の厚さ寸法は、テープカセット11が収納されている部分の厚さ寸法よりも小さくなるように形成され、ユーザーの手に持ちやすいように把持部10が構成されている。   In addition, the left and right width dimension of the lower half portion of the main body 2 in the longitudinal direction is slightly narrower than the left and right width dimension of the upper portion, and the left and right side corners are also rounded. It is composed. Further, the corners on the left and right side surfaces of the portion corresponding to the grip portion 10 of the back cover 3 are also rounded. The back cover 3 attached to the main body 2 is formed so that the thickness dimension of the tape printer 1 gradually decreases from the portion facing the tape cassette 11 (see FIG. 3) to the grip portion 10. Is formed so as to be smaller than the thickness dimension of the portion in which the tape cassette 11 is accommodated, and the grip portion 10 is configured so as to be easily held in the user's hand.

また、把持部10の表面には、弾性部材(例えば、シリコンゴム等)で形成された各キーが配設されたキーボード24が配置されている。キーボード24には、文書データからなるテキストを作成するための文字入力キー12、スペースを入力するスペースキー13、入力するアルファベットの種類を大文字と小文字とに押下する毎に切り換えるCapsキー14、テキストの印字を指令する印字キー15、及び、文字等のキャラクタを表示する液晶ディスプレイ5上でカーソル16(図9参照)を左右に移動させるカーソルキー17、電源をオン・オフする電源ボタン18、文字選択等を指令するエンターキー19、文字の書体変更等する際に各機能選択画面を呼び出すファンクションキー20、フランス語、ドイツ語等を入力する際に使用するアクセント符号(ラムラウト「¨」、アクサンテギュ「´」等)付きのアクセント文字の候補を液晶ディスプレイ5に表示させるアクセントキー21、入力され液晶ディスプレイ5に表示された文字の内、カーソル16で指定された文字を消去するDeleteキー22、「@」や「%」等の特殊な記号等を入力するシンボルキー23等を備えている。尚、アクセントキー21によるアクセント文字入力方法については後に詳細に説明する。   On the surface of the gripping part 10, a keyboard 24 is disposed on which keys formed of an elastic member (for example, silicon rubber) are arranged. The keyboard 24 includes a character input key 12 for creating text composed of document data, a space key 13 for inputting a space, a Caps key 14 for switching the type of alphabet to be input between uppercase and lowercase, A print key 15 for instructing printing, a cursor key 17 for moving the cursor 16 (see FIG. 9) left and right on the liquid crystal display 5 for displaying characters such as characters, a power button 18 for turning on / off the power, and character selection Enter key 19 for instructing etc., function key 20 for calling each function selection screen when changing the typeface of the character, etc., and accent codes (lamlaut “¨”, accent “′” used for inputting French, German, etc. ”)) Is displayed on the liquid crystal display 5 A cent key 21, a delete key 22 for erasing a character designated by the cursor 16 among characters inputted and displayed on the liquid crystal display 5, a symbol key 23 for inputting a special symbol such as “@” and “%”, etc. It has. The accent character input method using the accent key 21 will be described later in detail.

また、各文字入力キー12は、液晶ディスプレイ5よりに設けられた「0」〜「9」の数字からなるテンキー26と、把持部10よりに設けられた「A」〜「Z」の各アルファベットを入力する英字キー27とに大きく分かれて構成されている。そして、各英数字を押下すると、そのキー上に描かれた英数字が液晶ディスプレイ5上に表示され、入力できるように構成されている。   Each character input key 12 includes a numeric keypad 26 composed of numbers “0” to “9” provided from the liquid crystal display 5 and alphabets “A” to “Z” provided from the grip portion 10. Are divided into alphabet keys 27 for inputting. When each alphanumeric character is pressed, the alphanumeric character drawn on the key is displayed on the liquid crystal display 5 and can be input.

また、本体2の把持部10の裏面部には、各文字入力キー12、スペースキー13、Capsキー14、印字キー15、カーソルキー17、電源ボタン18、エンターキー19、ファンクションキー20、アクセントキー21、Deleteキー22、シンボルキー23等を備えるキーボード24が上面部に配置される回路基板29が設けられている。また、本体2の把持部10と液晶ディスプレイ5との間の裏面部には、制御回路部が構成される制御基板30が配設されている。そして、この制御基板30のサーマルヘッド31に対して反対側で本体2の長手方向上側には、不図示のギヤ列を介してテープ送り手段であるプラテンローラ32(図3参照)を回転駆動する駆動モータ(図示せず)が本体2の裏面部に配設されている。   Further, on the back surface of the grip portion 10 of the main body 2, each character input key 12, space key 13, Caps key 14, print key 15, cursor key 17, power button 18, enter key 19, function key 20, accent key 21, a circuit board 29 on which a keyboard 24 having a delete key 22, a symbol key 23, and the like is arranged on an upper surface portion is provided. In addition, a control board 30 that constitutes a control circuit unit is disposed on the back surface portion between the grip portion 10 of the main body 2 and the liquid crystal display 5. A platen roller 32 (see FIG. 3), which is a tape feeding means, is rotationally driven via a gear train (not shown) on the opposite side of the control board 30 to the thermal head 31 and on the upper side in the longitudinal direction of the main body 2. A drive motor (not shown) is disposed on the back surface of the main body 2.

また、本体2の各基板29、30、液晶ディスプレイ5、及び駆動モータ等が配置されたその裏側背面部には、図3に示すように、テープカセット11が収納されるカセット収納部35や乾電池36が収納される電池収納部37が形成されている。
カセット収納部35は、テープカセット11の外形とほぼ同じ水平断面略四角形状で、ほぼテープカセット11の厚さ寸法にほぼ等しい深さ寸法裏側に膨出するように形成されている。また、このカセット収納部35のカッターレバー6側の端縁部近傍の底面部には、複数の発熱素子(図示せず)を列設するとともに、印字用テープに印字リボン(図示せず)を介して文字等の印字を行うサーマルヘッド31が取り付けられる薄板状のサーマルヘッド取付部38が、本体2の長手方向に沿うように直角外側方向に立設されている。
Further, as shown in FIG. 3, a cassette storage section 35 for storing the tape cassette 11 and a dry battery are provided on the back side of the back side where the substrates 29 and 30 of the main body 2, the liquid crystal display 5, and the drive motor are arranged. A battery storage portion 37 in which 36 is stored is formed.
The cassette housing portion 35 has a substantially rectangular horizontal cross section substantially the same as the outer shape of the tape cassette 11 and is formed so as to bulge to the back side of a depth dimension substantially equal to the thickness dimension of the tape cassette 11. In addition, a plurality of heating elements (not shown) are arranged on the bottom surface of the cassette housing portion 35 near the edge on the cutter lever 6 side, and a printing ribbon (not shown) is attached to the printing tape. A thin plate-like thermal head mounting portion 38 to which a thermal head 31 for printing characters and the like is mounted is erected in a right-angled outer direction along the longitudinal direction of the main body 2.

また、背面カバー3を本体2に取り付ける際には、把持部10側の端部に形成された第1差込部39を本体2に設けられた差込溝40に差し込んだ後、第1差込部39の反対側に設けられた第2差込部41の爪部42を本体2に設けられた爪固定部43に嵌合することによって背面カバー3は取り付けられる。背面カバー3を取り付けた状態において第2差込部41を装置内部側に押し込むと、爪部42が爪固定部43から外れるように構成されているので、背面カバー3は本体2に対して容易に着脱可能となっている。そして、背面カバー3を取り外した状態では、テープカセット11をカセット収納部35から上方に取り出すことができる。また、電池収納部37に収納された乾電池36を順次取り出して、交換することが可能となっている。
また、背面カバー3のテープカセット11に対向する部分には確認窓44が設けられ、背面カバー3を本体2に取り付けた際にはテープカセット11の種類が印刷されたカセットラベル45が確認窓44を通して認視可能となっている。そして、カセット収納部35に収納したテープカセット11の種類を背面カバー3を開けなくとも確認できるようになっている。
Further, when attaching the back cover 3 to the main body 2, the first insertion portion 39 formed at the end on the gripping portion 10 side is inserted into the insertion groove 40 provided in the main body 2, and then the first difference is made. The back cover 3 is attached by fitting the claw portion 42 of the second insertion portion 41 provided on the opposite side of the insertion portion 39 to the claw fixing portion 43 provided on the main body 2. Since the claw portion 42 is configured to be detached from the claw fixing portion 43 when the second insertion portion 41 is pushed into the inside of the apparatus with the back cover 3 attached, the back cover 3 is easy with respect to the main body 2. It is removable. In a state where the back cover 3 is removed, the tape cassette 11 can be taken out from the cassette housing portion 35. In addition, the dry batteries 36 stored in the battery storage unit 37 can be sequentially taken out and replaced.
Further, a confirmation window 44 is provided in a portion of the back cover 3 facing the tape cassette 11. When the back cover 3 is attached to the main body 2, a cassette label 45 on which the type of the tape cassette 11 is printed is displayed on the confirmation window 44. It is possible to see through. The type of the tape cassette 11 stored in the cassette storage unit 35 can be confirmed without opening the back cover 3.

さらに、カセット収納部35の底面部には、複数個(本実施形態では7個)の検出スイッチ(図示せず)が配設されており、かかる検出スイッチは、テープカセット11をカセット収納部35にセットした際に、テープカセット11の底面に形成された複数個(本実施形態では7個)の凹凸部(図示せず)を介して選択的にオン・オフされる。その結果によりテープカセットの種類の検出が可能である。
前記テープカセット11には、印字用テープ及び印字リボンが内蔵されており、本実施形態に係るテープ印字装置1に使用されるテープカセット11の種類は、内蔵されている印字用テープと印字リボンとの組合せにより区別される。その内、印字用テープのテープ幅としては、6mm、9mm、12mm、18mm、24mm、36mmの6種類があり、また、テープの種類としては、ラミネートテープ、レセプターテープの2種類がある。
Furthermore, a plurality of (seven in the present embodiment) detection switches (not shown) are disposed on the bottom surface of the cassette storage unit 35, and the detection switches connect the tape cassette 11 to the cassette storage unit 35. Is set on and off selectively through a plurality of (seven in this embodiment) uneven portions (not shown) formed on the bottom surface of the tape cassette 11. As a result, the type of tape cassette can be detected.
The tape cassette 11 incorporates a printing tape and a printing ribbon. The types of the tape cassette 11 used in the tape printing apparatus 1 according to the present embodiment are built-in printing tape and printing ribbon. It is distinguished by the combination. Among them, the tape width of the printing tape includes 6 types of 6 mm, 9 mm, 12 mm, 18 mm, 24 mm, and 36 mm, and there are two types of tapes, a laminate tape and a receptor tape.

次に、前記のように構成されたテープ印字装置1の制御系について図4を用いて説明する。図4に示すように、テープ印字装置1の制御構成は、制御基板30上に形成される制御回路部50を核として構成されている。制御回路部50には、各機器を制御するCPU51と、このCPU51にデータバス52を介して接続された入出力インタフェース53、CGROM54、ROM55、56、RAM57とから構成されている。なお、CPU51の内部にはタイマ51Aが設けられている。   Next, the control system of the tape printer 1 configured as described above will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 4, the control configuration of the tape printer 1 is configured with a control circuit unit 50 formed on the control board 30 as a core. The control circuit unit 50 includes a CPU 51 that controls each device, and an input / output interface 53, a CGROM 54, ROMs 55 and 56, and a RAM 57 connected to the CPU 51 via a data bus 52. A timer 51A is provided inside the CPU 51.

ここに、CGROM54には、多数のキャラクタの各々に関して、表示のためのドットパターンデータがコードデータに対応させて格納されている。
また、ROM(ドットパターンデータメモリ)55には、アルファベット文字や記号等のキャラクタを印字するための多数のキャラクタの各々に関して、印字用ドットパターンデータが、書体(ゴシック系書体、アリエール書体等)毎に分類され、各書体毎に5種類(16、24、32、48、64のドットサイズ)の印字文字サイズ分、コードデータに対応させて格納されている。また、文字の修飾(太字、白抜き、斜体、影付き)を含む修飾文字を印字するためのグラフィックパターンデータも記憶されている。
Here, the CGROM 54 stores dot pattern data for display corresponding to the code data for each of a large number of characters.
In addition, in a ROM (dot pattern data memory) 55, for each of a large number of characters for printing characters such as alphabet letters and symbols, printing dot pattern data is provided for each typeface (Gothic typeface, Ariele typeface, etc.). For each typeface, five types (16, 24, 32, 48, and 64 dot sizes) of print character sizes are stored corresponding to the code data. Also stored is graphic pattern data for printing modified characters including character modifications (bold, white, italic, shaded).

また、ROM56には、Capsキー14が起動後最初に押下された場合に、アルファベットの大文字、小文字を切り換える初期切り換え順番(第1実施形態では、「アルファベット大文字」→「アルファベット小文字」→「アルファベット大文字」→・・・の順番になっている)を記憶する初期切換順記憶領域56Aが設けられている。   The ROM 56 also has an initial switching order for switching between uppercase and lowercase letters when the Caps key 14 is pressed for the first time after activation (in the first embodiment, “uppercase letters” → “lowercase letters” → “uppercase letters”). The initial switching order storage area 56 </ b> A is stored.

また、ROM56には、アクセントキー21が押下された場合に、液晶ディスプレイ5に表示されるアクセント文字の種類を切り換える切り換え順を記憶するアクセント切換順記憶領域56Bが設けられている。第1実施形態では、アクセント文字は、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語等の欧州各地で使用されるアクセント文字がすべて収納され、アクセントキー21を押下する毎に、各母体文字に関連付けられたアクセント文字の一覧がアルファベット順(図5及び図6の上から順)に表示される。   In addition, the ROM 56 is provided with an accent switching order storage area 56B for storing a switching order for switching the type of accent character displayed on the liquid crystal display 5 when the accent key 21 is pressed. In the first embodiment, the accent characters are stored in all European accent characters such as French, German, Italian, Spanish, etc. Each time the accent key 21 is pressed, the accent characters are associated with each parent character. A list of accented characters is displayed in alphabetical order (from the top of FIGS. 5 and 6).

また、ROM56には、アクセントキー21を連続して押下することにより繰り返し表示されるアクセント文字の候補一覧を記憶するアクセント文字選択テーブル60、61(図5、図6参照)が格納されるアクセント文字記憶領域56Cが設けられている。   The ROM 56 stores accent character selection tables 60 and 61 (see FIGS. 5 and 6) that store a list of accent character candidates that are repeatedly displayed by continuously pressing the accent key 21. A storage area 56C is provided.

また、ROM56には、文字入力キー12等から入力された文字や数字等のキャラクタのコードデータに対応させて液晶ディスプレイ(LCD)5を制御する表示駆動制御プログラム、印字バッファ57Bのデータを読み出してサーマルヘッド31やプラテンローラ32を駆動する印字駆動制御プログラム、各印字ドットの形成エネルギ量に対応するパルス数を決定するパルス数決定プログラム、及び後述の第1アクセント入力処理、第2アクセント入力処理、及びアクセント入力設定処理の制御プログラム(図8、図10、図12参照)、印字終了した場合に印字テープを切断位置まで駆動して搬送する駆動制御プログラム、その他テープ印字装置1の制御上必要な各種のプログラムが格納されている。そして、CPU51は、かかるROM56に記憶されている各種プログラムやデータに基づいて各種の演算を行うものである。   Further, the ROM 56 reads out the data of the display drive control program for controlling the liquid crystal display (LCD) 5 and the data of the print buffer 57B in correspondence with the character code data such as characters and numbers inputted from the character input key 12 or the like. A print drive control program for driving the thermal head 31 and the platen roller 32, a pulse number determination program for determining the number of pulses corresponding to the amount of energy formed for each print dot, and a first accent input process and a second accent input process described later, And an accent input setting process control program (see FIGS. 8, 10, and 12), a drive control program for driving the print tape to a cutting position when printing is completed, and other control necessary for the tape printer 1 Various programs are stored. The CPU 51 performs various calculations based on various programs and data stored in the ROM 56.

さらに、RAM57には、テキストメモリ57A、印字バッファ57B、カウンタ57C、非表示に設定したアクセント文字を記憶する非表示アクセント文字記憶領域57D等が設けられており、テキストメモリ57Aには、文字入力キー12、アクセントキー21、シンボルキー23から入力された文書データが格納される。また、印字バッファ57Bには、複数の文字や記号等の印字用ドットパターンや各ドットの形成エネルギ量である印加パルス数等がドットパターンデータとして格納され、サーマルヘッド31はかかる印字バッファ57Bに記憶されているドットパターンデータに従ってドット印字を行う。また、カウンタ57Cには、アクセントキー21が押下された回数のカウント値が格納される。また、非表示アクセント文字記憶領域57Dには、非表示に設定したアクセント文字を記憶する。尚、RAM57は、起動時には初期化される。   Further, the RAM 57 is provided with a text memory 57A, a print buffer 57B, a counter 57C, a non-display accent character storage area 57D for storing non-display accent characters, and the text memory 57A has a character input key. 12, the document data input from the accent key 21 and the symbol key 23 is stored. The print buffer 57B stores a dot pattern for printing such as a plurality of characters and symbols, the number of applied pulses that is the amount of energy for forming each dot, and the like as dot pattern data, and the thermal head 31 is stored in the print buffer 57B. Dot printing is performed according to the dot pattern data. The counter 57C stores the count value of the number of times the accent key 21 is pressed. The non-display accent character storage area 57D stores accent characters set to non-display. The RAM 57 is initialized at startup.

また、入出力インタフェース53には、回路基板29と、液晶ディスプレイ(LCD)5に表示データを出力するためのビデオRAM64を有するディスプレイコントローラ(以下、LCDCという)65と、サーマルヘッド31を駆動するための駆動回路66と、テープ送りモータ63を駆動するための駆動回路67とが各々接続されている。
よって、回路基板29の文字入力キー12、アクセントキー21、シンボルキー23を介して文字等が入力された場合、そのテキスト(文書データ)がテキストメモリ57Aに順次記憶されていくとともに、ドットパターン発生制御プログラム及び表示駆動制御プログラムに基づいて回路基板29を介して入力された文字等に対応するドットパターンがLCD5上に表示される。また、サーマルヘッド31は駆動回路66を介して駆動され、印字バッファ57Bに記憶されたドットパターンデータの印字を行い、これと同期してテープ送りモータ63が駆動回路67を介してテープの送り制御を行うものである。
The input / output interface 53 drives the circuit board 29, a display controller (hereinafter referred to as LCDC) 65 having a video RAM 64 for outputting display data to the liquid crystal display (LCD) 5, and the thermal head 31. The drive circuit 66 and the drive circuit 67 for driving the tape feed motor 63 are connected to each other.
Therefore, when a character or the like is input via the character input key 12, the accent key 21, and the symbol key 23 on the circuit board 29, the text (document data) is sequentially stored in the text memory 57A and a dot pattern is generated. A dot pattern corresponding to characters and the like input via the circuit board 29 based on the control program and the display drive control program is displayed on the LCD 5. The thermal head 31 is driven via the drive circuit 66 to print the dot pattern data stored in the print buffer 57B. In synchronization with this, the tape feed motor 63 controls the tape feed via the drive circuit 67. Is to do.

次に、アクセント文字記憶領域56Cに格納されるアクセント文字選択テーブル60、61について図5、図6に基づいて説明する。
図5、図6に示すように、アクセント文字選択テーブル60、61は、母体文字であるアルファベットと、そのアルファベットに関連付けられた複数種類のアクセント文字の候補とから構成されている。また、アクセント文字にはアルファベットと同様に大文字と小文字がそれぞれ存在する。図5は大文字のアクセント文字選択テーブルであり、図6は小文字のアクセント文字選択テーブルである。
Next, the accent character selection tables 60 and 61 stored in the accent character storage area 56C will be described with reference to FIGS.
As shown in FIGS. 5 and 6, the accent character selection tables 60 and 61 are composed of an alphabet which is a parent character and a plurality of types of accent character candidates associated with the alphabet. In addition, there are uppercase letters and lowercase letters in the accent letters as in the alphabet. FIG. 5 is an uppercase accent character selection table, and FIG. 6 is a lowercase accent character selection table.

格納されているアクセント文字は、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語等の欧州各地で使用されるすべてのアクセント文字であり、各母体文字に関連付けられているアクセント文字の数は、母体文字の種類ごとに異なっている(例えば「A」に関連付けられたアクセント文字は、アクセント文字選択テーブル60の左から順に「ウムラウトA」、「アクサンテギュA」、「アクサングローヴA」、「ハットA」、「キャロンA」、「オゴネクA」、「チルドA」、「リングアバヴA」、「リガチャーA」の9種類である。一方、「Y」に関連付けられたアクセント文字は「アクサンテギュY」の1種類である)。   The stored accent characters are all accent characters used throughout Europe, such as French, German, Italian, Spanish, etc. The number of accent characters associated with each parent character is Different types (for example, accent characters associated with “A” are “umlaut A”, “axantegu A”, “axantrove A”, “hat A”, in order from the left of the accented character selection table 60. There are nine types: “Caron A”, “Ogonek A”, “Chilled A”, “Ring Above A”, and “Ligacher A.” On the other hand, the accent letter associated with “Y” is one type of “Axantegyu Y” Is).

ユーザーがこれらのアクセント文字選択テーブル60、61よりアクセント文字の入力を希望する場合には、以下の方法がある。
先ず、一つの方法として母体文字となるアルファベット(「A」、「C」、「D」、「E」、「I」、「L」、「N」、「O」、「R」、「S」、「T」、「U」、「Y」、「Z」の14種類)の文字入力キー12を継続して(第1実施形態では約2秒)押下することにより、そのアルファベットに関連付けられたアクセント文字の候補一覧を液晶ディスプレイ5に表示させ、入力する方法がある(図9参照)。アルファベット大文字の入力の際には、大文字のアクセント文字が表示ざれ、アルファベット小文字の入力の際には、小文字のアクセント文字が表示ざれる。例えば、小文字入力時に「N」の文字入力キー12を継続して押下すると、「アクサンテギュn」、「キャロンn」、「チルドn」のアクセント文字が表示される。
When the user wishes to input an accent character from these accent character selection tables 60 and 61, there are the following methods.
First, as one method, the alphabets (“A”, “C”, “D”, “E”, “I”, “L”, “N”, “O”, “R”, “S”) are used as parent characters. ”,“ T ”,“ U ”,“ Y ”,“ Z ”) 14 characters input keys 12 are continuously pressed (about 2 seconds in the first embodiment) to associate with the alphabet. There is a method of displaying a candidate list of accent characters on the liquid crystal display 5 and inputting them (see FIG. 9). When entering uppercase letters, uppercase accent letters are displayed, and when entering lowercase letters, lowercase accent letters are displayed. For example, when the character input key 12 of “N” is continuously pressed when inputting small letters, accent characters “Axanteg n”, “Caron n”, and “Chilled n” are displayed.

また、他の方法として、アクセントキー21を押下してアクセント文字の候補を表示させ、入力する方法もある。先ず、アクセントキー21が押下されると、液晶ディスプレイ5上に母体文字「A」に関連付けられた「ウムラウトA」、「アクサンテギュA」、「アクサングローヴA」、「ハットA」、「キャロンA」、「オゴネクA」、「チルドA」、「リングアバヴA」、「リガチャーA」の9種類のアクセント文字が一覧にして表示される(Capsキーにより小文字の入力モードになっていた場合には小文字「a」に関連付けられたアクセント文字が表示)。そして、アクセントキーを押下する毎に母体文字「A」→「C」→「D」→・・・・の順(アルファベット順)に表示されるアクセント文字の一覧が切り換わる。
そして、ユーザーは希望するアクセント文字が含まれたアクセント文字候補が表示された際に、アクセントキー21の操作をやめ、カーソルキー17で希望するアクセント文字を選択し、入力することができる(図11参照)。また、アクセント文字表示中にCapsキー14を押下すると現在表示されているアクセント文字の大文字と小文字を切り換えることが可能である(例えば「Eに関連付けられたアクセント文字一覧」→「eに関連付けられたアクセント文字一覧」→・・・)。
更に、それぞれのアクセント文字は左から順に番号が「1」から順に付されており、表示されたアクセント文字から希望するアクセント文字を選択する方法として、カーソルキー17により選択する方法以外に、テンキー26(図2参照)によりその文字に対応する数字を押下することにより直接選択することが可能である。
また、これらのアクセント文字選択テーブル60、61のアクセント文字が表示される順に関してはアクセント切換順記憶領域56Bに記憶されている。
尚、以上説明したアクセント文字の入力方法に関しては、後にフローチャートを用いて詳細に説明する。
As another method, there is a method in which the accent character 21 is pressed to display and input accent character candidates. First, when the accent key 21 is pressed, “umlaut A”, “axantegu A”, “axantrove A”, “hat A”, “caron A” associated with the base character “A” on the liquid crystal display 5. ”,“ Ogonek A ”,“ Chilled A ”,“ Ring Above A ”, and“ Ligacher A ”are displayed in a list (lowercase if the Caps key is used to enter lowercase letters) Accent character associated with “a” is displayed). Each time the accent key is pressed, the list of accent characters displayed in the order of the parent characters “A” → “C” → “D” →... (Alphabetical order) is switched.
When the accent character candidate including the desired accent character is displayed, the user can stop the operation of the accent key 21 and select and input the desired accent character with the cursor key 17 (FIG. 11). reference). In addition, when the Caps key 14 is pressed while the accent character is displayed, it is possible to switch between uppercase and lowercase letters of the currently displayed accent character (for example, “List of accent characters associated with E” → “associated with e” Accent character list ”→ ...).
Further, each accent character is numbered from “1” in order from the left. As a method for selecting a desired accent character from the displayed accent characters, in addition to the method of selecting with the cursor key 17, the numeric keypad 26. It is possible to select directly by pressing the number corresponding to the character (see FIG. 2).
The order in which the accent characters in the accent character selection tables 60 and 61 are displayed is stored in the accent switching order storage area 56B.
The accent character input method described above will be described in detail later using a flowchart.

次に、このように構成された第1実施形態に係るテープ印字装置1のアルファベット文字やアクセント文字等の文字入力の制御処理について図7乃至図14に基づき説明する。図7はテープ印字装置1のメインシステム制御プログラムのフローチャートである。
図7に示すように、先ずステップ(以下、Sと略記する)1において、コールドスタートされたか否か判断される。尚、ここでコールドスタートとは、例えば電源投入時等に行われるメモリ等の内容を完全にクリア(初期化処理)することである。
Next, control processing of character input such as alphabet characters and accent characters of the tape printer 1 according to the first embodiment configured as described above will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a flowchart of the main system control program of the tape printer 1.
As shown in FIG. 7, first, in step (hereinafter abbreviated as S) 1, it is determined whether or not a cold start has been performed. Here, the cold start is to completely clear (initialize processing) the contents of the memory and the like performed at the time of power-on, for example.

コールドスタートされる場合(S1:YES)には、S2でテープ印字装置1のCPU51は、初期化処理を行う。即ち、テキストメモリ57A、印字バッファ57B、カウンタ57C、非表示アクセント文字記憶領域57Dなどの初期化を行う。それにより、後述するアクセント入力設定処理(図12参照)により非表示とされたアクセント文字候補がすべて復帰される。一方、コールドスタートされない場合(S1:NO)はその状態のままS3へ移行する。   When cold-started (S1: YES), the CPU 51 of the tape printer 1 performs an initialization process in S2. That is, the text memory 57A, print buffer 57B, counter 57C, non-display accent character storage area 57D, etc. are initialized. As a result, all accent character candidates that have been hidden by an accent input setting process (see FIG. 12) described later are restored. On the other hand, when the cold start is not performed (S1: NO), the process proceeds to S3 while maintaining the state.

そして、S3において、CPU51により、装置本体表面部のキーボード24に配置された各キー(図2参照)のいずれかが押下されたか否か判断され、押下されていない場合にはされるまで待機する(S3:NO)。
続いて、いずれかのキーが押下された場合には(S3:YES)、S4において、先ず、テンキー26及び英字キー27とからなる文字入力キー12が押下されたか否かを判定する判定処理を実行する。尚、テープ印字装置1の起動時には、キー入力によって入力できる文字種類は「アルファベット大文字」に設定されている。
In S3, the CPU 51 determines whether any one of the keys (see FIG. 2) arranged on the keyboard 24 on the surface of the apparatus main body has been pressed, and waits until it is not pressed. (S3: NO).
Subsequently, when any key is pressed (S3: YES), in S4, first, a determination process for determining whether or not the character input key 12 including the numeric keypad 26 and the alphabet key 27 is pressed is performed. Execute. When the tape printer 1 is started, the character type that can be input by key input is set to “alphabetic capital letters”.

そして、文字入力キー12が押下された場合には(S4:YES)、S5において、文字入力キー12が一定時間(第1実施形態では約2秒)継続して押下されているか否かが判断される。継続して押下されない場合(S5:NO)、即ち、通常の文字入力の場合には、押下した文字入力キー12に対応するアルファベット若しくは数字等が入力されて、液晶ディスプレイに表示される(S6)。   If the character input key 12 is pressed (S4: YES), it is determined in S5 whether or not the character input key 12 is continuously pressed for a certain time (about 2 seconds in the first embodiment). Is done. When the character is not continuously pressed (S5: NO), that is, in the case of normal character input, the alphabet or number corresponding to the pressed character input key 12 is input and displayed on the liquid crystal display (S6). .

一方、文字入力キー12が継続して押下された場合(S5:YES)には、続いて、CPU51により、押下された文字入力キー12が母体文字であるか否かが判断される(S7)。母体文字とは、アクセント符号が付されることによりアクセント文字が形成されるアルファベット文字のことであり、アクセント文字選択テーブル60、61によりアクセント文字が関連付けられている(図5、図6参照)。具体的には「A」、「C」、「D」、「E」、「I」、「L」、「N」、「O」、「R」、「S」、「T」、「U」、「Y」、「Z」の14種類のアルファベットである(小文字も同様)。   On the other hand, when the character input key 12 is continuously pressed (S5: YES), the CPU 51 subsequently determines whether or not the pressed character input key 12 is a mother character (S7). . The parent character is an alphabet character in which an accent character is formed by adding an accent code, and the accent character is associated by the accent character selection tables 60 and 61 (see FIGS. 5 and 6). Specifically, “A”, “C”, “D”, “E”, “I”, “L”, “N”, “O”, “R”, “S”, “T”, “U” ”,“ Y ”, and“ Z ”(14 lowercase letters).

母体文字以外の文字入力キー12が押下された場合には(S7:NO)、押下した文字入力キー12に対応するアルファベット若しくは数字等が入力されて、液晶ディスプレイに表示される(S6)。そして、母体文字の文字入力キー12が押下された場合には(S7:YES)、押下された母体文字の文字入力キー12に関連付けられたアクセント文字を表示し、入力を行う第1アクセント入力処理を行う(S8)。尚、第1アクセント入力処理の詳細については後述する。   When the character input key 12 other than the mother character is pressed (S7: NO), alphabets or numbers corresponding to the pressed character input key 12 are input and displayed on the liquid crystal display (S6). When the mother character input key 12 is pressed (S7: YES), an accent character associated with the pressed mother character input key 12 is displayed and input. (S8). Details of the first accent input process will be described later.

また、文字入力キー12が押下されていない場合(S4:NO)には、S9により印字キー15が押下されたか否かが判断される。印字キー15が押下された場合(S9:YES)には、現在入力され、液晶ディスプレイ5に表示されている文章(アクセント文字含む)の印刷処理を行う(S10)。印刷処理においては、テキストメモリ57Aに格納された文書データを印字バッファ57Bに展開し、そのデータを読み出してサーマルヘッド31やプラテンローラ32等を駆動し、テープカセット11に収納された印字テープに印字を行う。尚、テープ印字装置1による印刷処理の詳細については既に公知であるのでここではその詳細の説明は省略する。   If the character input key 12 is not pressed (S4: NO), it is determined in S9 whether the print key 15 is pressed. If the print key 15 is pressed (S9: YES), the text (including accented characters) currently input and displayed on the liquid crystal display 5 is printed (S10). In the printing process, the document data stored in the text memory 57A is expanded in the print buffer 57B, the data is read, the thermal head 31, the platen roller 32, etc. are driven and printed on the printing tape stored in the tape cassette 11. I do. The details of the printing process performed by the tape printer 1 are already known, and therefore detailed description thereof is omitted here.

また、印字キー15が押下されていない場合(S9:NO)には、カーソルキー17が押下されたか否かを判定する判定処理を実行する(S11)。カーソルキー17は液晶ディスプレイ5上に表示されるカーソル16(図9参照)の位置を左右に動かすものである。カーソル16位置は、文字を入力、若しくは削除する位置を指定するものである。カーソルキー17が操作された場合(S11:YES)には、カーソルキー17の左右の操作に合わせてカーソル16が左右に移動する(S12)。   If the print key 15 has not been pressed (S9: NO), a determination process for determining whether the cursor key 17 has been pressed is executed (S11). The cursor key 17 is used to move the position of the cursor 16 (see FIG. 9) displayed on the liquid crystal display 5 to the left and right. The cursor 16 position designates a position where a character is input or deleted. When the cursor key 17 is operated (S11: YES), the cursor 16 moves left and right in accordance with the left and right operation of the cursor key 17 (S12).

また、カーソルキー17が押下されていない場合(S11:NO)には、S13によりアクセントキー21が押下されたか否かが判断される。アクセントキー21が押下された場合(S13:YES)には、アクセント文字を入力する為の第2アクセント入力処理を行う(S14)。尚、第2アクセント入力処理の詳細については後述する。   If the cursor key 17 has not been pressed (S11: NO), it is determined in S13 whether the accent key 21 has been pressed. When the accent key 21 is pressed (S13: YES), a second accent input process for inputting an accent character is performed (S14). Details of the second accent input process will be described later.

更に、アクセントキー21についても押下されていない場合(S13:NO)には、S15によりアクセント入力設定処理が開始されるか否かが判断される。アクセント入力設定処理とは、前記S8及びS14の第1アクセント入力処理、第2アクセント入力処理において、入力候補として表示されるアクセント文字の種類を選定する処理である。アクセント入力設定処理は、具体的にファンクションキー20を押下し、それに続いてアクセントキー21が押下された場合に開始される。そして、アクセント入力設定処理が行われる場合(S15:YES)には、S16でアクセント入力設定処理が行われた後、S3へと戻る。尚、アクセント入力設定処理の詳細については後述する。   Further, if the accent key 21 is not pressed (S13: NO), it is determined whether or not the accent input setting process is started in S15. The accent input setting process is a process of selecting the type of accent character displayed as an input candidate in the first accent input process and the second accent input process in S8 and S14. The accent input setting process is started when the function key 20 is specifically pressed and the accent key 21 is subsequently pressed. When the accent input setting process is performed (S15: YES), after the accent input setting process is performed in S16, the process returns to S3. Details of the accent input setting process will be described later.

一方、アクセント入力設定が開始されない場合には(S15:NO)、S17において、CPU51は、文字サイズの変更や、書体の変更など他の押下されたキーに対応する各種その他の処理を実行後、再度、S3以降の処理を実行する。   On the other hand, when the accent input setting is not started (S15: NO), in S17, the CPU 51 executes various other processes corresponding to other pressed keys such as a character size change and a font change, The processing after S3 is executed again.

次に、前記S8において実行する第1アクセント入力処理について図8に基づいて説明する。第1アクセント入力処理は、前記したように、母体文字の文字入力キー12が一定時間継続して押下された場合に、その文字入力キー12に関連付けられたアクセント文字(文字キーに記載された母体文字に関連付けられたアクセント文字)を表示し、選択し、また入力を行うものである。その詳細について以下説明する。
まず、図8に示すように、S21において、CPU51は、CapsLockの状態の判定を行う。即ち、現在のアルファベットの入力が大文字で行われるか、小文字で行われているかが判断される。尚、電源投入時においては「アルファベット大文字」であり、Capsキー14を押すたびに「アルファベット大文字」→「アルファベット小文字」→「アルファベット大文字」→・・・の順で切り換わる。尚、アルファベットの大文字、小文字を切り換える初期切り換え順番は初期切換順記憶領域56Aに記憶されている。
Next, the first accent input process executed in S8 will be described with reference to FIG. As described above, in the first accent input process, when the character input key 12 of the mother character is continuously pressed for a predetermined time, the accent character associated with the character input key 12 (the mother character described in the character key) Accent characters associated with characters) are displayed, selected and input. Details thereof will be described below.
First, as shown in FIG. 8, in S21, the CPU 51 determines the state of CapsLock. That is, it is determined whether the current alphabet is entered in uppercase letters or lowercase letters. When the power is turned on, it is “alphabetic capital letters”, and each time the Caps key 14 is pressed, the switching is made in the order of “alphabetic capital letters” → “alphabetic small letters” → “alphabetic capital letters” →. The initial switching order for switching between uppercase and lowercase letters of the alphabet is stored in the initial switching order storage area 56A.

続いて、前記S4で押下された文字入力キー12に関連付けられたアクセント文字の候補の数が単一か否かについての判断を行う(S22)。アクセント文字は図5及び図6に示すように、各アルファベット「A」、「C」、「D」、「E」、「I」、「L」、「N」、「O」、「R」、「S」、「T」、「U」、「Y」、「Z」の大文字14種類、「a」、「c」、「d」、「e」、「i」、「l」、「n」、「o」、「r」、「s」、「t」、「u」、「y」、「z」の小文字14種類のそれぞれに関連付けられている。この内、「Y」に関連付けられたアセント文字の候補は「アクサンテギュY」の一のみである。従って、大文字入力時において「Y」の文字入力キー12が継続して押されていた場合には、アクセント文字の候補が単一となる。
また、後述するアクセント入力設定処理により、押下された母体文字の文字入力キー12に関連付けられたアクセント文字の候補が一つを除いて非表示とされた場合には、その特定の母体文字の文字入力キーに関連付けられたアクセント文字の候補の数が単一であると判断される。
Subsequently, a determination is made as to whether or not the number of accent character candidates associated with the character input key 12 pressed in S4 is single (S22). As shown in FIGS. 5 and 6, the accent characters are alphabets “A”, “C”, “D”, “E”, “I”, “L”, “N”, “O”, “R”. , “S”, “T”, “U”, “Y”, “Z”, 14 types of capital letters, “a”, “c”, “d”, “e”, “i”, “l”, “ n, “o”, “r”, “s”, “t”, “u”, “y”, “z” are associated with each of 14 types of lowercase letters. Among these, the only candidate for the ascent character associated with “Y” is “Accenteg Y”. Therefore, if the character input key 12 of “Y” is continuously pressed during capital letter input, the accent character candidate is single.
In addition, when the accent input setting process to be described later hides all but one accent character candidate associated with the pressed character input key 12 of the mother character, the character of the specific mother character is displayed. It is determined that the number of accent character candidates associated with the input key is single.

前記S22において、アクセント文字の候補が単一であると判断された場合(S22:YES)には、候補のアクセント文字の一覧が表示されることなく、その単一候補のアクセント文字が自動的に選択され(S23)、即入力されて液晶ディスプレイに表示される(S30)。   If it is determined in S22 that there is a single accent character candidate (S22: YES), the single candidate accent character is automatically displayed without displaying a list of candidate accent characters. It is selected (S23), input immediately and displayed on the liquid crystal display (S30).

一方、アクセント文字の候補が単一でないと判断された場合(S22:NO)には、押下された文字入力キー12の母体文字に関連付けられたアクセント文字の候補一覧が液晶ディスプレイ5上に表示される(S24)。アクセント文字選択テーブル60、61(図5、図6参照)に従って、大文字入力時であれば、大文字のアクセント文字が表示され、小文字入力時であれば、小文字のアクセント文字が表示される。   On the other hand, if it is determined that there is no single accent character candidate (S22: NO), a list of accent character candidates associated with the parent character of the pressed character input key 12 is displayed on the liquid crystal display 5. (S24). According to the accent character selection tables 60 and 61 (see FIGS. 5 and 6), uppercase accent characters are displayed when uppercase characters are input, and lowercase accent characters are displayed when lowercase characters are input.

そして、S25において、CPU51により、装置本体表面部のキーボード24に配置された各キー(図2参照)のいずれかが押下されたか否か判断され、押下されていない場合(S25:NO)にはされるまで待機する。
続いて、いずれかのキーが押下された場合には(S25:YES)、S26において、先ずカーソルキー17が押下されたか否かを判定する判定処理を実行する。カーソルキー17は液晶ディスプレイ5上に表示されるカーソル16(図9参照)の位置を左右に動かすものである。
カーソルキー17が操作された場合(S26:YES)には、カーソルキー17の操作に合わせてカーソル16が移動する(S27)。その際、ユーザーは、前記S24で表示されたアクセント文字の候補の一覧より入力を希望するアクセント文字にカーソル16を移動させて選択することができる。
In S25, the CPU 51 determines whether any of the keys (see FIG. 2) arranged on the keyboard 24 on the surface of the apparatus main body has been pressed. If not pressed (S25: NO) Wait until
Subsequently, when any key is pressed (S25: YES), in S26, first, determination processing for determining whether or not the cursor key 17 is pressed is executed. The cursor key 17 is used to move the position of the cursor 16 (see FIG. 9) displayed on the liquid crystal display 5 to the left and right.
When the cursor key 17 is operated (S26: YES), the cursor 16 moves in accordance with the operation of the cursor key 17 (S27). At that time, the user can move the cursor 16 to the desired accent character from the list of accent character candidates displayed in S24 and select it.

続いて、S28でエンターキー19が押下されたか否かが判断される。エンターキー19が押下された場合(S28:YES)には、現在カーソル16が位置するアクセント文字の候補が選択され(S29)、入力が行われるとともに液晶ディスプレイに表示される(S30)。その後、メインフローチャートに戻る。   Subsequently, in S28, it is determined whether or not the enter key 19 has been pressed. When the enter key 19 is pressed (S28: YES), an accent character candidate at which the cursor 16 is currently located is selected (S29), input is made and displayed on the liquid crystal display (S30). Thereafter, the process returns to the main flowchart.

一方、エンターキー19が押下されていないと判断された場合(S28:NO)には、続いて、テンキー26が押下されたか否かが判断される(S31)。前記S24で表示されたアクセント文字候補の選択は、前記S29のカーソル16による選択の他、アクセント文字候補に関連付けられた数字(アクセント文字選択テーブル60、61参照)を直接テンキー26により押下することにより選択することもできる。テンキー26が押下された場合(S31:YES)には、押下された数字に基づいてアクセント文字の候補が選択され(S32)、入力が行われるとともに液晶ディスプレイに表示される(S30)。   On the other hand, if it is determined that the enter key 19 has not been pressed (S28: NO), it is then determined whether or not the numeric keypad 26 has been pressed (S31). In the selection of the accent character candidate displayed in S24, in addition to the selection by the cursor 16 in S29, a number associated with the accent character candidate (see the accent character selection tables 60 and 61) is directly pressed using the numeric keypad 26. You can also choose. When the numeric keypad 26 is pressed (S31: YES), an accent character candidate is selected based on the pressed number (S32), input is made and displayed on the liquid crystal display (S30).

更に、テンキー26も押下されていないと判断された場合(S31:NO)には、Capsキー14が押下されたか否かが判断される(S33)。Capsキー14が押下された場合(S33:YES)には、CPU51は、現在のCapsLockの状態の判定を行う(S34)。即ち、現在のアルファベットの入力が大文字で行われるか、小文字で行われているかが判断される。そして、その判断結果に基づき、現在、大文字で入力が行われている場合には大文字のアクセント文字の候補を小文字のアクセント文字候補の表示に変更し、小文字で入力が行われている場合には小文字のアクセント文字の候補を大文字のアクセント文字候補の表示に変更する(S35)。その後、変更したアクセント文字候補を一覧にして液晶ディスプレイ5に表示し(S24)、再度処理を継続する。
一方、Capsキー14も押下されていないと判断された場合(S33:NO)には、S26へと戻り、再度処理を行う。
Further, if it is determined that the numeric keypad 26 has not been pressed (S31: NO), it is determined whether the Caps key 14 has been pressed (S33). When the Caps key 14 is pressed (S33: YES), the CPU 51 determines the current CapsLock state (S34). That is, it is determined whether the current alphabet is entered in uppercase letters or lowercase letters. Based on the result of the determination, if the input is currently in uppercase, the uppercase accent character candidate is changed to the display of the lowercase accent character candidate. If the input is in lowercase, The lowercase accent character candidate is changed to the uppercase accent character candidate display (S35). Thereafter, the changed accent character candidates are displayed as a list on the liquid crystal display 5 (S24), and the process is continued again.
On the other hand, if it is determined that the Caps key 14 has not been pressed (S33: NO), the process returns to S26 and the process is performed again.

以上より、第1実施形態に係る第1アクセント入力処理においては、文字入力キー12を継続して押下し続けることにより、押下された文字入力キー12に関連付けられたアクセント文字を表示画面に表示させるので、希望する種類のアクセント文字を迅速に表示させることが可能である。従って、アクセント文字の入力を迅速かつ簡易に行うことができる。   As described above, in the first accent input process according to the first embodiment, by continuously pressing the character input key 12, the accent character associated with the pressed character input key 12 is displayed on the display screen. Therefore, it is possible to quickly display the desired type of accent characters. Therefore, it is possible to input accent characters quickly and easily.

ここで、前記S8の第1アクセント入力処理において実行される液晶ディスプレイ5の表示画面の一例を図9に基づいて説明する。本例においては、「G」と「R」に続いてアクセント文字の「ウムラウトO」を入力するものである。
図9の(A)に示すように、通常の文章入力画面70において、Capsキー14で大文字入力状態に設定し、先ず「G」と「R」を文字入力キー12で入力する。その後、文字入力キー12の「O」を継続して長押しする。すると、(B)に示すように、選択候補表示画面71に移行し、母体文字「O」に関連付けられたアクセント文字の一覧が液晶ディスプレイ5上に表示される。
Here, an example of the display screen of the liquid crystal display 5 executed in the first accent input process of S8 will be described with reference to FIG. In this example, the accent character “umlaut O” is input after “G” and “R”.
As shown in FIG. 9A, in the normal text input screen 70, capital letters are set with the Caps key 14, and “G” and “R” are first input with the character input key 12. Thereafter, the character input key 12 “O” is continuously pressed for a long time. Then, as shown in (B), the screen shifts to the selection candidate display screen 71, and a list of accent characters associated with the parent character “O” is displayed on the liquid crystal display 5.

ユーザーは、カーソルキー17を操作し、表示されたアクセント文字の一覧から「ウムラウトO」にカーソル16を合わせエンターキー19を押す。その結果、(C)に示すように、通常の文章入力画面70へと表示が戻るとともに、「G」と「R」に続いてアクセント文字の「ウムラウトO」が入力される。
尚、選択候補表示画面71に表示されたアクセント文字の候補より希望するアクセント文字を選択する際にはテンキー26により選択することも可能である。「ウムラウトO」はアクセント文字選択テーブル60に示すように数字「1」に関連付けられているので、「1」を押すことにより選択することもできる。
The user operates the cursor key 17, moves the cursor 16 to “Umlaut O” from the displayed list of accent characters, and presses the enter key 19. As a result, as shown in (C), the display returns to the normal text input screen 70, and the accent character “umlaut O” is input after “G” and “R”.
It should be noted that when a desired accent character is selected from the accent character candidates displayed on the selection candidate display screen 71, it is also possible to select with the numeric keypad 26. Since “umlaut O” is associated with the number “1” as shown in the accent character selection table 60, it can also be selected by pressing “1”.

また、母体文字に関連付けられたアクセント文字候補が一つのみである「アクサンテギュY」を入力する際には、通常の文章入力画面70において文字入力キー12の「Y」を継続して長押しすると、選択候補表示画面71には移行せず、「アクサンテギュY」が即入力される。従って、アクセント文字の選択を行う必要がなく、アクセント文字の入力をより迅速かつ簡易に行うことができる。   In addition, when inputting “Accenteg Y” in which only one accent character candidate is associated with the parent character, “Y” of the character input key 12 is continuously pressed on the normal text input screen 70. Then, without shifting to the selection candidate display screen 71, “Accent Y” is immediately input. Therefore, it is not necessary to select an accent character, and an accent character can be input more quickly and easily.

次に、前記S14において実行する第2アクセント入力処理について図10に基づいて説明する。第2アクセント入力処理は、前記したように、アクセントキー21が押下された場合に、アクセント文字の候補の一覧を表示し、アクセント文字の入力を行うものである。その詳細について以下説明する。
まず、図10に示すように、S41において、CPU51は、CapsLockの状態の判定を行う。即ち、現在のアルファベットの入力が大文字で行われるか、小文字で行われているかが判断される。尚、電源投入時においては「アルファベット大文字」であり、Capsキー14を押すたびに「アルファベット大文字」→「アルファベット小文字」→「アルファベット大文字」→・・・の順で切り換わる。尚、アルファベットの大文字、小文字を切り換える初期切り換え順番は初期切換順記憶領域56Aに記憶されている。
Next, the second accent input process executed in S14 will be described with reference to FIG. As described above, in the second accent input process, when the accent key 21 is pressed, a list of accent character candidates is displayed and an accent character is input. Details thereof will be described below.
First, as shown in FIG. 10, in S41, the CPU 51 determines the state of CapsLock. That is, it is determined whether the current alphabet is entered in uppercase letters or lowercase letters. When the power is turned on, it is “alphabetic capital letters”, and each time the Caps key 14 is pressed, the switching is made in the order of “alphabetic capital letters” → “alphabetic small letters” → “alphabetic capital letters” →. The initial switching order for switching between uppercase and lowercase letters of the alphabet is stored in the initial switching order storage area 56A.

続いて、液晶ディスプレイ5に表示されるアクセント文字の候補の数が単一か否かについての判断を行う(S42)。アクセント文字は図5及び図6に示すように、大文字14種類、小文字14種類のそれぞれに関連付けられている。そして、後述するアクセント入力設定処理により、各母体文字に関連付けられたアクセント文字の候補が一つを除いて非表示とされた場合には、アクセント文字の候補の数が単一であると判断される。   Subsequently, it is determined whether or not the number of accent character candidates displayed on the liquid crystal display 5 is single (S42). As shown in FIG. 5 and FIG. 6, the accent character is associated with each of 14 types of capital letters and 14 types of small letters. Then, when the accent input setting process described later is hidden except for one accent character candidate associated with each parent character, it is determined that the number of accent character candidates is single. The

前記S42において、アクセント文字の候補が単一であると判断された場合(S42:YES)には、候補のアクセント文字の一覧が表示されることなく、その単一候補のアクセント文字が自動的に選択され(S43)、即入力されて液晶ディスプレイに表示される(S50)。   If it is determined in S42 that there is a single accent character candidate (S42: YES), the single candidate accent character is automatically displayed without displaying a list of candidate accent characters. It is selected (S43), input immediately and displayed on the liquid crystal display (S50).

一方、アクセント文字の候補が単一でないと判断された場合(S42:NO)には、アクセント文字の候補一覧が液晶ディスプレイ5上に表示される(S44)。その際、最初に表示されるアクセント文字の候補は母体文字「A」若しくは「a」に関連付けられたアクセント文字である(図11参照)。ただし、電源投入後、既にアクセント文字の入力を行っており、続けてアクセント文字の入力を行う場合には、前回に入力したアクセント文字を含む候補の一覧が最初に表示される。例えば、アクセント文字「ウムラウトO」を前回入力した場合には、母体文字「O」に関連付けられたアクセント文字が表示される。   On the other hand, if it is determined that there is no single accent character candidate (S42: NO), a list of accent character candidates is displayed on the liquid crystal display 5 (S44). At that time, the accent character candidate displayed first is the accent character associated with the parent character “A” or “a” (see FIG. 11). However, after the power is turned on, if an accent character has already been input and an accent character is subsequently input, a list of candidates including the previously input accent character is displayed first. For example, when the accent character “umlaut O” was previously input, the accent character associated with the parent character “O” is displayed.

そして、S45において、CPU51により、装置本体表面部のキーボード24に配置された各キー(図2参照)のいずれかが押下されたか否か判断され、押下されていない場合にはされるまで待機する(S45:NO)。
続いて、いずれかのキーが押下された場合には(S45:YES)、S46において、先ずカーソルキー17が押下されたか否かを判定する判定処理を実行する。カーソルキー17は液晶ディスプレイ5上に表示されるカーソル16(図11参照)の位置を左右に動かすものである。
カーソルキー17が操作された場合(S46:YES)には、カーソルキー17の操作に合わせてカーソル16が移動する(S47)。その際、ユーザーは、前記S44で表示されたアクセント文字の候補より入力を希望するアクセント文字にカーソル16を移動させて選択することができる。
In S45, the CPU 51 determines whether any of the keys (see FIG. 2) arranged on the keyboard 24 on the surface of the apparatus main body has been pressed, and waits until it is pressed. (S45: NO).
Subsequently, when any key is pressed (S45: YES), a determination process for determining whether or not the cursor key 17 is first pressed is executed in S46. The cursor key 17 is used to move the position of the cursor 16 (see FIG. 11) displayed on the liquid crystal display 5 to the left and right.
When the cursor key 17 is operated (S46: YES), the cursor 16 moves in accordance with the operation of the cursor key 17 (S47). At that time, the user can move the cursor 16 to the desired accent character from the accent character candidates displayed in S44 and select it.

続いて、カーソルキー17が操作されていないと判断された場合(S46:NO)には、S48でエンターキー19が押下されたか否かが判断される。エンターキー19が押下された場合(S48:YES)には、現在カーソル16が位置するアクセント文字の候補が選択され(S49)、入力が行われるとともに液晶ディスプレイに表示される(S50)。その後、メインフローチャートに戻る。   Subsequently, when it is determined that the cursor key 17 has not been operated (S46: NO), it is determined whether or not the enter key 19 has been pressed in S48. When the enter key 19 is pressed (S48: YES), an accent character candidate at which the cursor 16 is currently located is selected (S49), input is made, and displayed on the liquid crystal display (S50). Thereafter, the process returns to the main flowchart.

一方、エンターキー19が押下されていないと判断された場合(S48:NO)には、続いて、テンキー26が押下されたか否かが判断される(S51)。前記S42で表示されたアクセント文字候補の選択は、前記S49のカーソル16による選択の他、アクセント文字候補に関連付けられた数字(アクセント文字選択テーブル60、61参照)を直接テンキー26により押下することにより選択することもできる。テンキー26が押下された場合(S51:YES)には、押下された数字に基づいてアクセント文字の候補が選択され(S52)、入力が行われるとともに液晶ディスプレイに表示される(S50)。   On the other hand, when it is determined that the enter key 19 has not been pressed (S48: NO), it is subsequently determined whether the numeric key 26 has been pressed (S51). In the selection of the accent character candidate displayed in S42, in addition to the selection by the cursor 16 in S49, a number associated with the accent character candidate (see the accent character selection tables 60 and 61) is directly pressed by the numeric keypad 26. You can also choose. When the numeric keypad 26 is pressed (S51: YES), a candidate for an accent character is selected based on the pressed number (S52), input is made and displayed on the liquid crystal display (S50).

更に、テンキー26も押下されていないと判断された場合(S51:NO)には、CPU51により、アクセントキー21が押下されたか否か判断される(S53)。アクセントキー21が押下されたと判断された場合(S53:YES)には、現在液晶ディスプレイ5上に表示されているアクセント文字の候補を変更する(S54)。具体的には、アクセントキー21を押す度に、母体文字のアルファベット順(「A」→「C」→「D」→・・・・→「Z」→「A」→・・・の順、小文字についても同様)に表示されるアクセント文字候補の一覧が切り換わる(図11参照)。そして、変更したアクセント文字候補を一覧にして液晶ディスプレイ5に表示し(S44)、再度処理を継続して行う。   Furthermore, when it is determined that the numeric keypad 26 has not been pressed (S51: NO), the CPU 51 determines whether the accent key 21 has been pressed (S53). If it is determined that the accent key 21 has been pressed (S53: YES), the accent character candidate currently displayed on the liquid crystal display 5 is changed (S54). Specifically, every time the accent key 21 is pressed, the alphabetical order of the mother character (“A” → “C” → “D” →... → “Z” → “A” →... The list of accent character candidates displayed in the same way for lowercase letters is also switched (see FIG. 11). Then, the changed accent character candidates are displayed as a list on the liquid crystal display 5 (S44), and the process is continued again.

また、アクセントキー21が押下されていないと判断された場合(S53:NO)には、CPU51により、母体文字(「A」、「C」、「D」、「E」、「I」、「L」、「N」、「O」、「R」、「S」、「T」、「U」、「Y」、「Z」の14種類)の文字入力キー12が押下されたか否か判断される(S55)。母体文字の文字入力キー12が押下されたと判断された場合(S55:YES)には、現在液晶ディスプレイ5上に表示されているアクセント文字の候補を変更する(S54)。具体的には、押下された母体文字に関連付けられたアクセント文字の候補の一覧に表示を切り換える。例えば、文字入力キー「N」を押した場合においては、母体文字「N」に関連付けられたアクセント文字の「アクサンテギュN」、「キャロンN」、「チルドN」が表示される。そして、変更したアクセント文字候補を一覧にして液晶ディスプレイ5に表示し(S44)、再度処理を継続して行う。   When it is determined that the accent key 21 has not been pressed (S53: NO), the CPU 51 uses the base characters (“A”, “C”, “D”, “E”, “I”, “ It is determined whether or not the character input key 12 (14 types of “L”, “N”, “O”, “R”, “S”, “T”, “U”, “Y”, “Z”) has been pressed. (S55). If it is determined that the character input key 12 of the mother character has been pressed (S55: YES), the accent character candidate currently displayed on the liquid crystal display 5 is changed (S54). Specifically, the display is switched to a list of accent character candidates associated with the pressed parent character. For example, when the character input key “N” is pressed, the accent characters “Axantegu N”, “Caron N”, and “Chilled N” associated with the parent character “N” are displayed. Then, the changed accent character candidates are displayed as a list on the liquid crystal display 5 (S44), and the process is continued again.

更に、母体文字入力キー12についても押下されていないと判断された場合(S55:NO)には、Capsキー14が押下されたか否かが判断される(S56)。Capsキー14が押下された場合(S56:YES)には、CPU51は、現在のCapsLockの状態の判定を行う(S57)。即ち、現在のアルファベットの入力が大文字で行われるか、小文字で行われているかが判断される。そして、その判断結果に基づき、現在、大文字で入力が行われている場合には大文字のアクセント文字の候補を小文字のアクセント文字候補の表示に変更し、小文字で入力が行われている場合には小文字のアクセント文字の候補を大文字のアクセント文字候補の表示に変更する(S58)。その後、変更したアクセント文字候補を一覧にして液晶ディスプレイ5に表示し(S44)、再度処理を継続して行う。
一方、Capsキー14も押下されていないと判断された場合(S56:NO)には、S46へと戻り、再度処理を行う。
Further, when it is determined that the mother character input key 12 is not pressed (S55: NO), it is determined whether the Caps key 14 is pressed (S56). When the Caps key 14 is pressed (S56: YES), the CPU 51 determines the current CapsLock state (S57). That is, it is determined whether the current alphabet is entered in uppercase letters or lowercase letters. Based on the result of the determination, if the input is currently in uppercase, the uppercase accent character candidate is changed to the display of the lowercase accent character candidate. If the input is in lowercase, The lowercase accent character candidate is changed to the uppercase accent character candidate display (S58). Thereafter, the changed accent character candidates are displayed as a list on the liquid crystal display 5 (S44), and the process is continued again.
On the other hand, if it is determined that the Caps key 14 has not been pressed (S56: NO), the process returns to S46 and the process is performed again.

ここで、前記S14の第2アクセント入力処理において実行される液晶ディスプレイ5の表示画面の一例を図11に基づいて説明する。本例においては、「G」と「R」に続いてアクセント文字の「ウムラウトO」を入力するものである。
図11の(A)に示すように、通常の文章入力画面70において、Capsキー14で大文字入力状態に設定し、先ず「G」と「R」を文字入力キー12で入力する。その後、アクセントキー21を押下する。すると、(B)に示すように、選択候補表示画面71に移行し、母体文字「A」に関連付けられたアクセント文字の一覧が液晶ディスプレイ5上に表示される。
Here, an example of the display screen of the liquid crystal display 5 executed in the second accent input process of S14 will be described with reference to FIG. In this example, the accent character “umlaut O” is input after “G” and “R”.
As shown in FIG. 11A, in the normal text input screen 70, capital letters are set with the Caps key 14, and “G” and “R” are first input with the character input key 12. Thereafter, the accent key 21 is pressed. Then, as shown in (B), the screen shifts to the selection candidate display screen 71, and a list of accent characters associated with the parent character “A” is displayed on the liquid crystal display 5.

ユーザーは、アクセントキー21を押してアクセント文字の候補一覧を順次切り換える。アクセント文字は関連付けられた母体文字のアルファベット順(「A」→「C」→「D」→・・・・→「Z」→「A」→・・・の順)に切り換わる。そして、母体文字「O」に関連付けられたアクセント文字候補が表示された際にアクセントキー21の操作を止め、続いてカーソルキー17を操作し、表示されたアクセント文字の一覧から「ウムラウトO」にカーソル16を合わせエンターキー19を押す。その結果、(C)に示すように、通常の文章入力画面70へと表示が戻るとともに、「G」と「R」に続いてアクセント文字の「ウムラウトO」が入力される。
尚、選択候補表示画面71に表示されたアクセント文字の候補より希望するアクセント文字を選択する際にはテンキー26により選択することも可能である。「ウムラウトO」はアクセント文字選択テーブル60に示すように「1」を押すことにより選択することができる。
The user presses the accent key 21 to sequentially switch the accent character candidate list. The accent characters are switched in alphabetical order of the associated parent characters (in the order of “A” → “C” → “D” →... → “Z” → “A” →...). Then, when the accent character candidate associated with the parent character “O” is displayed, the operation of the accent key 21 is stopped, and then the cursor key 17 is operated to change the displayed accent character list to “umlaut O”. Move the cursor 16 and press the enter key 19. As a result, as shown in (C), the display returns to the normal text input screen 70, and the accent character “umlaut O” is input after “G” and “R”.
It should be noted that when a desired accent character is selected from the accent character candidates displayed on the selection candidate display screen 71, it is also possible to select with the numeric keypad 26. “Umlaut O” can be selected by pressing “1” as shown in the accent character selection table 60.

また、(B)の選択候補表示画面71において、母体文字「O」に関連付けられたアクセント文字候補を表示させる方法として、前記したようにアクセントキー21によりアクセント文字を順次切り換えて行う他、文字入力キー「O」を押すことによっても母体文字「O」に関連付けられたアクセント文字候補を表示させることも可能である。   Further, as a method of displaying the accent character candidate associated with the base character “O” on the selection candidate display screen 71 in (B), the accent character 21 is sequentially switched by the accent key 21 as described above, and character input is performed. It is also possible to display the accent character candidate associated with the parent character “O” by pressing the key “O”.

次に、前記S16において実行するアクセント入力設定処理について図12に基づいて説明する。アクセント入力設定処理は、前記したようにファンクションキー20を押下し、それに続いてアクセントキー21が押下された場合に開始され、前記S8及びS14の第1アクセント入力処理、第2アクセント入力処理において、選択候補表示画面71(図9、図11参照)に候補として表示されるアクセント文字の種類を選定する処理である。その詳細について以下説明する。
まず、図12に示すように、S61において、CPU51は、CapsLockの状態の判定を行う。即ち、現在のアルファベットの入力が大文字で行われるか、小文字で行われているかが判断される。尚、電源投入時においては「アルファベット大文字」であり、Capsキー14を押すたびに「アルファベット大文字」→「アルファベット小文字」→「アルファベット大文字」→・・・の順で切り換わる。尚、アルファベットの大文字、小文字を切り換える初期切り換え順番は初期切換順記憶領域56Aに記憶されている。
Next, the accent input setting process executed in S16 will be described with reference to FIG. The accent input setting process is started when the function key 20 is pressed as described above and then the accent key 21 is pressed. In the first accent input process and the second accent input process in S8 and S14, This is a process of selecting the type of accent character displayed as a candidate on the selection candidate display screen 71 (see FIGS. 9 and 11). Details thereof will be described below.
First, as shown in FIG. 12, in S61, the CPU 51 determines the CapsLock state. That is, it is determined whether the current alphabet is entered in uppercase letters or lowercase letters. When the power is turned on, it is “alphabetic capital letters”, and each time the Caps key 14 is pressed, the switching is made in the order of “alphabetic capital letters” → “alphabetic small letters” → “alphabetic capital letters” →. The initial switching order for switching between uppercase and lowercase letters of the alphabet is stored in the initial switching order storage area 56A.

続いて、アクセント文字の候補一覧が液晶ディスプレイ5上に表示される(S62)。その際、最初に表示されるアクセント文字の候補は母体文字「A」若しくは「a」に関連付けられたアクセント文字である(図13参照)。   Subsequently, a candidate list of accent characters is displayed on the liquid crystal display 5 (S62). At that time, the accent character candidate displayed first is the accent character associated with the parent character “A” or “a” (see FIG. 13).

そして、S63において、CPU51により、装置本体表面部のキーボード24に配置された各キー(図2参照)のいずれかが押下されたか否か判断され、押下されていない場合にはされるまで待機する(S63:NO)。
続いて、いずれかのキーが押下された場合には(S63:YES)、S64において、先ずカーソルキー17が押下されたか否かを判定する判定処理を実行する。カーソルキー17は液晶ディスプレイ5上に表示されるカーソル16(図13参照)の位置を左右に動かすものである。
In S63, the CPU 51 determines whether any of the keys (see FIG. 2) arranged on the keyboard 24 on the surface of the apparatus main body has been pressed, and waits until it is not pressed. (S63: NO).
Subsequently, when any key is pressed (S63: YES), a determination process for determining whether or not the cursor key 17 is first pressed is executed in S64. The cursor key 17 is used to move the position of the cursor 16 (see FIG. 13) displayed on the liquid crystal display 5 to the left and right.

カーソルキー17が操作された場合(S64:YES)には、カーソルキー17の操作に合わせてカーソル16が移動する(S65)。その際、ユーザーは、前記S62で表示されたアクセント文字の候補の内、前記第1アクセント入力処理、第2アクセント入力処理のS24及びS44でそれぞれ選択候補表示画面71に表示されるアクセント文字の候補一覧(図9、図11参照)の内より、次回より候補として表示させなくするよう希望するアクセント文字にカーソル16を移動させて選択することができる。
第1実施形態に係るテープ印字装置1では、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語等の欧州各地で使用されるすべてのアクセント文字が含まれる一方、ユーザーの使用する言語によっては使用されることのないアクセント文字や、ほとんど使用されないアクセント文字が存在する。このようなアクセント文字を毎回表示することは操作の煩雑化を招くこととなる。従って、選択したアクセント文字を表示させなくすることにより、アクセント文字の入力を迅速かつ簡易に行うことができるようにするものである。
When the cursor key 17 is operated (S64: YES), the cursor 16 moves in accordance with the operation of the cursor key 17 (S65). At that time, the user selects the accent character candidates displayed on the selection candidate display screen 71 in S24 and S44 of the first accent input process and the second accent input process from among the accent character candidates displayed in S62. From the list (see FIGS. 9 and 11), the cursor 16 can be selected by moving the cursor 16 to the desired accent character so that it will not be displayed as a candidate from the next time.
The tape printer 1 according to the first embodiment includes all accented characters used in various parts of Europe such as French, German, Italian, Spanish, etc., but is used depending on the language used by the user. There are no accent characters and rarely used accent characters. Displaying such accent characters each time complicates the operation. Therefore, the accented character can be input quickly and easily by not displaying the selected accented character.

続いて、S66でDeleteキー22が押下されたか否かが判断される。Deleteキー22が押下された場合(S66:YES)には、更にS67において、カーソル16が非表示あり印73(図14参照)上に位置するか否かが判断される。非表示あり印73とは、現在表示されているアクセント文字の候補一覧において、後述するS69により非表示としたアクセント文字が存在する場合に、そのアクセント文字の一覧の最後に追加されて表示されるものである。   Subsequently, in S66, it is determined whether or not the Delete key 22 has been pressed. If the Delete key 22 is pressed (S66: YES), it is further determined in S67 whether or not the cursor 16 is positioned on the non-display mark 73 (see FIG. 14). The non-display mark 73 is added and displayed at the end of the accent character list when there is an accent character that has not been displayed in S69 described later in the currently displayed accent character candidate list. Is.

そして、カーソル16が非表示あり印73上に位置しない場合(S67:NO)、即ち、アクセント文字上にカーソル16が位置する場合には、カーソル16位置にあるアクセント文字が非表示設定となり、液晶ディスプレイ5上から削除される(S68)。更に、S69により現在、非表示あり印73が既に液晶ディスプレイ5上に表示されているか否か判断され、非表示あり印73が表示されていなかった場合(S69:NO)には、表示されているアクセント文字候補の一覧の最後に非表示あり印73を追加して表示させる(S70)。一方、非表示あり印73が既に表示されている場合(S69:YES)には、非表示あり印73を追加表示することなくS62へと戻り、アクセント文字が削除された状態でのアクセント文字の候補の一覧を再度表示する。ここで、液晶ディスプレイ5には、非表示あり印73が2つ以上表示されることはない。   If the cursor 16 is not positioned on the non-display mark 73 (S67: NO), that is, if the cursor 16 is positioned on the accent character, the accent character at the cursor 16 position is set to non-display and the liquid crystal is displayed. It is deleted from the display 5 (S68). Further, it is determined whether or not the non-displayed mark 73 is currently displayed on the liquid crystal display 5 by S69, and if the non-displayed mark 73 is not displayed (S69: NO), it is displayed. A non-displayed mark 73 is added to the end of the list of accent character candidates being displayed (S70). On the other hand, if the non-displayed mark 73 has already been displayed (S69: YES), the process returns to S62 without additionally displaying the non-displayed mark 73, and the accent character in the state where the accent character has been deleted is displayed. Display the list of candidates again. Here, two or more non-display marks 73 are not displayed on the liquid crystal display 5.

また、カーソル16が非表示あり印73上に位置する場合(S67:YES)には、現在表示されている同一母体文字に関連付けられたアクセント文字候補の内、前記S68で非表示としたアクセント文字をすべて復帰させる(S71)。そして、復帰した状態に基づいてアクセント文字の候補の一覧を再度表示する(S62)。   If the cursor 16 is positioned on the non-display mark 73 (S67: YES), among the accent character candidates associated with the same parent character currently displayed, the accent character that is not displayed in S68. Are all restored (S71). Based on the restored state, a list of accent character candidates is displayed again (S62).

一方、Deleteキー22が押下されていないと判断された場合(S66:NO)には、CPU51により、アクセントキー21が押下されたか否か判断される(S72)。アクセントキー21が押下されたと判断された場合(S72:YES)には、現在液晶ディスプレイ5上に表示されているアクセント文字の候補を変更する(S73)。具体的には、アクセントキー21を押す度に、母体文字のアルファベット順(「A」→「C」→「D」→・・・・→「Z」→「A」→・・・の順、小文字についても同様)に表示されるアクセント文字候補の一覧が切り換わる(図13参照)。そして、変更したアクセント文字候補を一覧にして液晶ディスプレイ5に表示し(S62)、再度処理を継続して行う。   On the other hand, when it is determined that the Delete key 22 has not been pressed (S66: NO), the CPU 51 determines whether or not the accent key 21 has been pressed (S72). If it is determined that the accent key 21 has been pressed (S72: YES), the accent character candidate currently displayed on the liquid crystal display 5 is changed (S73). Specifically, every time the accent key 21 is pressed, the alphabetical order of the mother character (“A” → “C” → “D” →... → “Z” → “A” →... The list of accent character candidates displayed in the same way for lowercase letters is switched (see FIG. 13). Then, the changed accent character candidates are displayed as a list on the liquid crystal display 5 (S62), and the process is continued again.

また、アクセントキー21が押下されていないと判断された場合(S72:NO)には、CPU51により、母体文字(「A」、「C」、「D」、「E」、「I」、「L」、「N」、「O」、「R」、「S」、「T」、「U」、「Y」、「Z」の14種類)の文字入力キー12が押下されたか否か判断される(S74)。母体文字の文字入力キー12が押下されたと判断された場合(S74:YES)には、現在液晶ディスプレイ5上に表示されているアクセント文字の候補を変更する(S73)。具体的には、押下された母体文字に関連付けられたアクセント文字の候補の一覧に表示を切り換える。例えば、文字入力キー「N」を押した場合においては、母体文字「N」に関連付けられたアクセント文字の「アクサンテギュN」、「キャロンN」、「チルドN」が表示される。そして、変更したアクセント文字候補を一覧にして液晶ディスプレイ5に表示し(S62)、再度処理を継続して行う。   If it is determined that the accent key 21 has not been pressed (S72: NO), the CPU 51 uses the base characters (“A”, “C”, “D”, “E”, “I”, “I”). It is determined whether or not the character input key 12 (14 types of “L”, “N”, “O”, “R”, “S”, “T”, “U”, “Y”, “Z”) has been pressed. (S74). If it is determined that the character input key 12 for the mother character has been pressed (S74: YES), the accent character candidate currently displayed on the liquid crystal display 5 is changed (S73). Specifically, the display is switched to a list of accent character candidates associated with the pressed parent character. For example, when the character input key “N” is pressed, the accent characters “Axantegu N”, “Caron N”, and “Chilled N” associated with the parent character “N” are displayed. Then, the changed accent character candidates are displayed as a list on the liquid crystal display 5 (S62), and the process is continued again.

更に、母体文字の文字入力キー12についても押下されていないと判断された場合(S74:NO)には、Capsキー14が押下されたか否かが判断される(S75)。Capsキー14が押下された場合(S75:YES)には、CPU51は、現在のCapsLockの状態の判定を行う(S76)。即ち、現在のアルファベットの入力が大文字で行われるか、小文字で行われているかが判断される。そして、その判断結果に基づき、現在、大文字で入力が行われている場合には大文字のアクセント文字の候補を小文字のアクセント文字候補の表示に変更し、小文字で入力が行われている場合には小文字のアクセント文字の候補を大文字のアクセント文字候補の表示に変更する(S77)。その後、変更したアクセント文字候補を一覧にして液晶ディスプレイ5に表示し(S62)、再度処理を継続して行う。   Further, when it is determined that the mother character input key 12 is not pressed (S74: NO), it is determined whether the Caps key 14 is pressed (S75). When the Caps key 14 is pressed (S75: YES), the CPU 51 determines the current CapsLock state (S76). That is, it is determined whether the current alphabet is entered in uppercase letters or lowercase letters. Based on the result of the determination, if the input is currently in uppercase, the uppercase accent character candidate is changed to the display of the lowercase accent character candidate. If the input is in lowercase, The lowercase accent character candidate is changed to the uppercase accent character candidate display (S77). Thereafter, the changed accent character candidates are displayed as a list on the liquid crystal display 5 (S62), and the process is continued again.

一方、Capsキー14も押下されていないと判断された場合(S75:NO)には、エンターキー19が押下されているかが判断される(S78)。そして、エンターキー19が押下されたと判断された場合(S78:YES)には、アクセント入力設定処理を終了し、メインフローチャートへと戻る。また、エンターキー19が押下されていないと判断された場合(S78:NO)には、S64へと戻り、再度処理を行う。   On the other hand, if it is determined that the Caps key 14 is not pressed (S75: NO), it is determined whether the enter key 19 is pressed (S78). If it is determined that the enter key 19 has been pressed (S78: YES), the accent input setting process is terminated and the process returns to the main flowchart. If it is determined that the enter key 19 has not been pressed (S78: NO), the process returns to S64 and the process is performed again.

以上より、第1実施形態に係るアクセント入力設定処理においては、ユーザーにとって表示を必要としない特定のアクセント文字を液晶ディスプレイ5に表示させることなく、特定のアクセント文字を除いたアクセント文字中よりアクセント文字の選択を行うことができる。従って、アクセント文字の入力を迅速かつ簡易に行うことができる。更に、一旦非表示としたアクセント文字を再度復帰して、アクセント文字候補として表示させることができるので、様々な言語において文章入力装置を使用する際にも、各言語ごとに表示又は非表示とするアクセント文字を変更することが可能である。   As described above, in the accent input setting process according to the first embodiment, an accent character is excluded from the accent characters excluding the specific accent character without causing the liquid crystal display 5 to display a specific accent character that does not need to be displayed for the user. Can be selected. Therefore, it is possible to input accent characters quickly and easily. Furthermore, since the accent characters once hidden can be restored again and displayed as accent character candidates, even when using the text input device in various languages, it is displayed or hidden for each language. It is possible to change the accent character.

ここで、前記S16のアクセント入力設定処理において実行される液晶ディスプレイ5の表示画面の一例を図13及び図14に基づいて説明する。図13はアクセント文字候補を非表示とする一例である。本例においては、母体文字「U」に関連付けられたアクセント文字の候補より「ハットU」を非表示とするものである。   Here, an example of the display screen of the liquid crystal display 5 executed in the accent input setting process of S16 will be described based on FIG. 13 and FIG. FIG. 13 shows an example in which accent character candidates are not displayed. In this example, “hat U” is not displayed from the accent character candidates associated with the parent character “U”.

図13の(A)に示すように、先ずファンクションキー20を押下し、それに続いてアクセントキー21を押下すると、選択候補表示画面71において、母体文字「A」に関連付けられたアクセント文字の一覧が液晶ディスプレイ5上に表示される。
その後、ユーザーは、アクセントキー21を押してアクセント文字の候補一覧を順次切り換える。アクセント文字は関連付けられた母体文字のアルファベット順(「A」→「C」→「D」→・・・・→「Z」→「A」→・・・の順)に切り換わる。そして、母体文字「U」に関連付けられたアクセント文字候補が表示された際にアクセントキー21の操作を止め、続いてカーソルキー17を操作する。更に、(B)に示すように、表示されたアクセント文字の一覧から「ハットU」にカーソル16を合わせ、Deleteキー22を押す。その結果、(C)に示すように、「ハットU」は削除され、代わりに非表示あり印73が一覧の最後に追加表示される。
また、更に他のアクセント文字を非表示とする場合(例えば、「ハットU」に加え、「アクサングローヴU」を非表示とする場合)には、上記と同様に「アクサングローヴU」にカーソル16を合わせ、Deleteキー22を押す。その結果、「アクサングローヴU」についても削除される。ただし、非表示あり印73が2つ以上表示されることはないので、非表示あり印73が追加表示されることはない。
尚、(A)の選択候補表示画面71において、母体文字「U」に関連付けられたアクセント文字候補を表示させる方法として、前記したようにアクセントキー21によりアクセント文字を順次切り換えて行う他、文字入力キー「U」を押すことによっても母体文字「U」に関連付けられたアクセント文字候補を表示させることも可能である。
As shown in FIG. 13A, when the function key 20 is first depressed and then the accent key 21 is depressed, a list of accent characters associated with the parent character “A” is displayed on the selection candidate display screen 71. It is displayed on the liquid crystal display 5.
Thereafter, the user presses the accent key 21 to sequentially switch the accent character candidate list. The accent characters are switched in alphabetical order of the associated parent characters (in the order of “A” → “C” → “D” →... → “Z” → “A” →...). Then, when the accent character candidate associated with the parent character “U” is displayed, the operation of the accent key 21 is stopped, and then the cursor key 17 is operated. Further, as shown in (B), the cursor 16 is moved to “hat U” from the displayed list of accent characters, and the Delete key 22 is pressed. As a result, as shown in (C), “hat U” is deleted, and a non-displayed mark 73 is additionally displayed at the end of the list instead.
Further, when other accent characters are not displayed (for example, when “Axan Grove U” is not displayed in addition to “Hat U”), the cursor 16 is moved to “Axan Grove U” as described above. And press the Delete key 22. As a result, “Axan Grove U” is also deleted. However, since two or more non-display marks 73 are not displayed, the non-display marks 73 are not additionally displayed.
As a method of displaying the accent character candidate associated with the parent character “U” on the selection candidate display screen 71 in FIG. (A), the accent character 21 is sequentially switched using the accent key 21 as described above. It is also possible to display accent character candidates associated with the parent character “U” by pressing the key “U”.

一方、図14はアクセント文字候補を復帰させる一例である。本例においては、母体文字「U」に関連付けられたアクセント文字の候補より非表示とした「ハットU」を復帰させるものである。   On the other hand, FIG. 14 is an example of restoring accent character candidates. In this example, “hat U” that is hidden from the candidate accent character associated with the parent character “U” is restored.

図14の(A)に示すように、先ずファンクションキー20を押下し、それに続いてアクセントキー21を押下すると、選択候補表示画面71において、母体文字「A」に関連付けられたアクセント文字の一覧が液晶ディスプレイ5上に表示される。
その後、ユーザーは、アクセントキー21を押してアクセント文字の候補一覧を順次切り換える。アクセント文字は関連付けられた母体文字のアルファベット順(「A」→「C」→「D」→・・・・→「Z」→「A」→・・・の順)に切り換わる。そして、母体文字「U」に関連付けられたアクセント文字候補が表示された際にアクセントキー21の操作を止め、続いてカーソルキー17を操作する。更に、(B)に示すように、表示されたアクセント文字の一覧から「非表示あり印73」にカーソル16を合わせDeleteキー22を押す。その結果、(C)に示すように、非表示とされていた「ハットU」は復帰し、非表示あり印73は削除される。
尚、(A)の選択候補表示画面71においても同様に、母体文字「U」に関連付けられたアクセント文字候補を表示させる方法として、アクセントキー21によりアクセント文字を順次切り換えて行う他、文字入力キー「U」を押すことによっても母体文字「U」に関連付けられたアクセント文字候補を表示させることも可能である。
As shown in FIG. 14A, when the function key 20 is first pressed and then the accent key 21 is pressed, a list of accent characters associated with the parent character “A” is displayed on the selection candidate display screen 71. It is displayed on the liquid crystal display 5.
Thereafter, the user presses the accent key 21 to sequentially switch the accent character candidate list. The accent characters are switched in alphabetical order of the associated parent characters (in the order of “A” → “C” → “D” →... → “Z” → “A” →...). Then, when the accent character candidate associated with the parent character “U” is displayed, the operation of the accent key 21 is stopped, and then the cursor key 17 is operated. Further, as shown in (B), the cursor 16 is set to “Hide mark 73” from the displayed list of accent characters and the Delete key 22 is pressed. As a result, as shown in (C), the “hat U” that has been hidden is restored, and the mark 73 with no display is deleted.
Similarly, on the selection candidate display screen 71 of (A), as a method of displaying the accent character candidates associated with the parent character “U”, the accent characters 21 are sequentially switched and the character input key is used. It is also possible to display accent character candidates associated with the base character “U” by pressing “U”.

以上説明した通り、第1実施形態に係るテープ印字装置1では、アクセント文字を入力する際に液晶ディスプレイ5に表示させる(S24、S44)アクセント文字の内、特定のアクセント文字を候補として表示させなくするように設定する(S68)ことが可能である。従って、ユーザーにとって普段使用しないアクセント文字を候補から除外し、アクセント文字を候補から選択する際の選択肢を狭くすることによって、アクセント文字の入力を迅速かつ簡易に行うことができる。また、一旦非表示としたアクセント文字を再度復帰して、アクセント文字候補として表示させることができる(S71)ので、様々な言語において文章入力装置を使用する際にも、各言語ごとに表示又は非表示とするアクセント文字を変更することが可能である。   As described above, in the tape printer 1 according to the first embodiment, when an accent character is input, it is displayed on the liquid crystal display 5 (S24, S44). Of the accent characters, a specific accent character is not displayed as a candidate. It is possible to set so as to (S68). Therefore, it is possible to quickly and easily input accent characters by excluding accent characters that are not normally used by the user from the candidates and narrowing the options for selecting accent characters from the candidates. Moreover, since the accent characters once hidden can be restored again and displayed as accent character candidates (S71), even when the text input device is used in various languages, it is displayed or hidden for each language. It is possible to change the accent character to be displayed.

また、アクセント文字は母体文字の文字入力キー12を継続して長押しすることにより、その文字入力キー12に関連付けられたアクセント文字の一覧を表示させることが可能である(S24)。従って、希望する種類のアクセント文字を迅速に表示させることが可能である。継続して押下された文字入力キーに関連付けられたアクセント文字が唯一の場合(S22:YES)には、唯一のアクセント文字を自動的に選択し(S23)、入力するので、アクセント文字の選択を行う必要がなく、アクセント文字の入力をより迅速かつ簡易に行うことができる。
また、選択候補表示画面71においては、複数のアクセント文字を一覧にして液晶ディスプレイ5に表示させるので、希望するアクセント文字を容易に選択することが可能である。更に、Capsキー14を押下することにより候補として表示されたアクセント文字の大文字と小文字を容易に切り換えることも可能である。従って、アクセント文字の小文字と大文字を間違えて表示させた場合であっても、その修正を容易に行うことができる。
Further, the accent character can be displayed by continuously pressing and holding the character input key 12 of the mother character to display a list of accent characters associated with the character input key 12 (S24). Therefore, it is possible to quickly display a desired type of accent character. If the accent character associated with the character input key that has been continuously pressed is unique (S22: YES), the unique accent character is automatically selected (S23) and input. There is no need to do so, and accent characters can be input more quickly and easily.
In addition, on the selection candidate display screen 71, since a plurality of accent characters are displayed in a list on the liquid crystal display 5, a desired accent character can be easily selected. Furthermore, by pressing the Caps key 14, it is possible to easily switch between uppercase and lowercase letters of accented characters displayed as candidates. Therefore, even when the accent letters are displayed in the wrong case, the correction can be easily performed.

次に、第2実施形態に係るテープ印字装置について図15乃至図17に基づいて説明する。尚、上記第1実施形態に係るテープ印字装置1と同一符号は、上記第1実施形態に係るテープ印字装置1と同一あるいは相当部分を示すものである。
この第2実施形態に係るテープ印字装置の全体構成及び制御系の構成は、第1実施形態に係るテープ印字装置1とほぼ同じ構成である。また、第2実施形態に係るテープ印字装置の制御処理は、第1実施形態に係るテープ印字装置1の制御処理とほぼ同じ制御処理である。
ただし、第2アクセント入力処理が後述のように上記第1実施形態と異なっている。
Next, a tape printer according to a second embodiment will be described with reference to FIGS. The same reference numerals as those of the tape printer 1 according to the first embodiment denote the same or corresponding parts as those of the tape printer 1 according to the first embodiment.
The overall configuration of the tape printer according to the second embodiment and the configuration of the control system are substantially the same as those of the tape printer 1 according to the first embodiment. The control process of the tape printer according to the second embodiment is substantially the same as the control process of the tape printer 1 according to the first embodiment.
However, the second accent input process is different from that of the first embodiment as described later.

先ず、第2実施形態に係るテープ印字装置の第2アクセント入力処理について図15に基づいて説明する。
ここで、第2実施形態に係るテープ印字装置の第2アクセント入力処理は、図7のメインフローチャートの制御処理の前記S6により文字が入力され、既に液晶ディスプレイ5上に文章が表示された状態において、前記S12によりカーソル16を母体文字のアルファベットに合わせて更にアクセントキー21を押す(S13:YES)ことにより開始される点で第1実施形態に係る第2アクセント入力処理と異なっている。そして、カーソル16が合わされた母体文字のアルファベットを、その母体文字に関連付けられたアクセント文字に変更するものである。
First, the second accent input process of the tape printer according to the second embodiment will be described with reference to FIG.
Here, the second accent input process of the tape printer according to the second embodiment is performed in a state in which characters are input in S6 of the control process of the main flowchart of FIG. 7 and a sentence is already displayed on the liquid crystal display 5. , S12 is different from the second accent input process according to the first embodiment in that the cursor 16 is set to the alphabet of the mother character and the accent key 21 is further pressed (S13: YES). Then, the alphabet of the parent character on which the cursor 16 is placed is changed to an accent character associated with the parent character.

図15に示すように、先ずS81において、CPU51は、前記S12によりカーソル16が合わされたアルファベットが母体文字(「A」、「C」、「D」、「E」、「I」、「L」、「N」、「O」、「R」、「S」、「T」、「U」、「Y」、「Z」の大文字14種類、「a」、「c」、「d」、「e」、「i」、「l」、「n」、「o」、「r」、「s」、「t」、「u」、「y」、「z」の小文字14種類)か否かが判断される。母体文字でない場合(S81:NO)には、アクセント文字の候補は表示することなく、メインフローチャートへと戻る。
一方、母体文字である場合(S81:YES)には、続いて、CapsLockの状態の判定を行う。即ち、現在のアルファベットの入力が大文字で行われるか、小文字で行われているかが判断される(S82)。尚、電源投入時においては「アルファベット大文字」であり、Capsキー14を押すたびに「アルファベット大文字」→「アルファベット小文字」→「アルファベット大文字」→・・・の順で切り換わる。尚、アルファベットの大文字、小文字を切り換える初期切り換え順番は初期切換順記憶領域56Aに記憶されている。
As shown in FIG. 15, first, in S81, the CPU 51 determines that the alphabet on which the cursor 16 is placed in S12 is a parent character (“A”, “C”, “D”, “E”, “I”, “L”). , “N”, “O”, “R”, “S”, “T”, “U”, “Y”, “Z”, 14 types of capital letters, “a”, “c”, “d”, “ e ”,“ i ”,“ l ”,“ n ”,“ o ”,“ r ”,“ s ”,“ t ”,“ u ”,“ y ”,“ z ”in 14 small letters) Is judged. If it is not a parent character (S81: NO), the accent character candidates are not displayed and the process returns to the main flowchart.
On the other hand, if it is a mother character (S81: YES), then the CapsLock state is determined. That is, it is determined whether the current alphabet is entered in uppercase or lowercase (S82). When the power is turned on, it is “alphabetic capital letters”, and each time the Caps key 14 is pressed, the switching is made in the order of “alphabetic capital letters” → “alphabetic small letters” → “alphabetic capital letters” →. The initial switching order for switching between uppercase and lowercase letters of the alphabet is stored in the initial switching order storage area 56A.

次に、カーソル16位置の母体文字に関連付けられたアクセント文字の候補の数が単一か否かについての判断を行う(S83)。アクセント文字は図5及び図6に示すように、母体文字の各アルファベットにそれぞれ関連付けられている。この内、「Y」に関連付けられたアセント文字の候補は「アクサンテギュY」の一のみである。従って、「Y」にカーソルキー16があった状態でアクセントキーが押された場合には、アクセント文字の候補の数が単一となる。
また、アクセント入力設定処理により、カーソル16位置の母体文字に関連付けられたアクセント文字の候補が一つを除いて非表示とされた場合には、その母体文字に関連付けられたアクセント文字の候補の数が単一であると判断される。
Next, it is determined whether or not the number of accent character candidates associated with the parent character at the position of the cursor 16 is single (S83). As shown in FIGS. 5 and 6, the accent character is associated with each alphabet of the mother character. Among these, the only candidate for the ascent character associated with “Y” is “Accenteg Y”. Therefore, when the accent key is pressed while the cursor key 16 is on “Y”, the number of accent character candidates is single.
In addition, when the accent input setting process hides all but one accent character candidate associated with the parent character at the position of the cursor 16, the number of accent character candidates associated with the parent character Is determined to be single.

前記S82において、アクセント文字の候補が単一であると判断された場合(S83:YES)には、候補のアクセント文字が順に表示されることなく、その単一候補のアクセント文字が自動的に選択され(S84)、即入力されて液晶ディスプレイに表示される(S89)。   If it is determined in S82 that there is a single accent character candidate (S83: YES), the single candidate accent character is automatically selected without being displayed in order. (S84), input immediately and displayed on the liquid crystal display (S89).

一方、アクセント文字の候補が単一でないと判断された場合(S83:NO)には、押下された文字入力キー12の母体文字に関連付けられたアクセント文字の候補のうち、アクセント文字選択テーブル60、61で最も左に位置するアクセント文字(図5、図6参照)の一字が液晶ディスプレイ5上に表示される(S85)。   On the other hand, if it is determined that there is no single accent character candidate (S83: NO), among the accent character candidates associated with the parent character of the pressed character input key 12, the accent character selection table 60, One character of the leftmost accent character 61 (see FIGS. 5 and 6) is displayed on the liquid crystal display 5 (S85).

そして、S86において、CPU51により、装置本体表面部のキーボード24に配置された各キー(図2参照)のいずれかが押下されたか否か判断さる。いずれのキーも押下されていない場合(S86:NO)、即ち、現在表示されているアクセント文字の入力を希望する場合にはその文字により入力が行われ(S90)、決定される。   In S86, the CPU 51 determines whether any of the keys (see FIG. 2) arranged on the keyboard 24 on the surface of the apparatus main body has been pressed. If no key is pressed (S86: NO), that is, if it is desired to input the currently displayed accent character, the character is input (S90) and determined.

一方、いずれかのキーが押下された場合には(S86:YES)、CPU51により、アクセントキー21が押下されたか否か判断される(S87)。アクセントキー21が押下されたと判断された場合(S87:YES)には、現在液晶ディスプレイ5上に表示されているアクセント文字の候補を変更する(S88)。具体的には、アクセントキー21を押す度に、アクセント文字選択テーブル60、61の左から右へ順に表示されるアクセント文字が変更される(例えば、母体文字「O」に関連付けられたアクセント文字では「ラムラウトO」→「アクサンテギュO」→「アクサングローヴO」→・・・「リガチャーO」→「ラムラウトO」→・・・の順、図17参照)。   On the other hand, if any key is pressed (S86: YES), the CPU 51 determines whether the accent key 21 is pressed (S87). If it is determined that the accent key 21 has been pressed (S87: YES), the accent character candidate currently displayed on the liquid crystal display 5 is changed (S88). Specifically, every time the accent key 21 is pressed, the accent characters displayed in order from the left to the right in the accent character selection tables 60 and 61 are changed (for example, in the case of the accent character associated with the parent character “O”). “Lamlaut O” → “Axanteg O” → “Axan Grove O” →... “Ligger O” → “Lamlaut O” →.

そして、S89において、再び、各キー(図2参照)のいずれかが押下されたか否か判断さる。いずれのキーも押下されていない場合(S89:NO)、即ち、現在表示されているアクセント文字の入力を希望する場合にはその文字により入力が行われ(S90)、決定される。
一方、いずれかのキーが押下された場合(S89:YES)、即ち、現在表示されているアクセント文字の候補を変更したい場合には、S87へと戻り、各キー操作により表示されるアクセント文字の候補を変更する。
In S89, it is determined again whether any of the keys (see FIG. 2) has been pressed. If none of the keys are pressed (S89: NO), that is, if it is desired to input the currently displayed accent character, the character is input (S90) and determined.
On the other hand, if any key is pressed (S89: YES), that is, if it is desired to change the currently displayed accent character candidate, the process returns to S87 and the accent character displayed by each key operation is changed. Change the candidate.

また、アクセントキー21が押下されていないと判断された場合(S87:NO)には、CPU51により、母体文字(「A」、「C」、「D」、「E」、「I」、「L」、「N」、「O」、「R」、「S」、「T」、「U」、「Y」、「Z」の14種類)の文字入力キー12が押下されたか否か判断される(S91)。母体文字の文字入力キー12が押下されたと判断された場合(S91:YES)には、現在液晶ディスプレイ5上に表示されているアクセント文字の候補を変更する(S92)。具体的には、押下された母体文字に関連付けられたアクセント文字の候補の内、アクセント文字選択テーブル60、61で最も左に位置するアクセント文字(図5、図6参照)の一字が液晶ディスプレイ5上に表示される。例えば、文字入力キー「N」を押した場合においてはアクセント文字の「アクサンテギュN」が表示される。そして、S89で、キー入力が行われたかが判断され、以後処理を継続して行う。   When it is determined that the accent key 21 has not been pressed (S87: NO), the CPU 51 uses the base characters (“A”, “C”, “D”, “E”, “I”, “I”). It is determined whether or not the character input key 12 (14 types of “L”, “N”, “O”, “R”, “S”, “T”, “U”, “Y”, “Z”) has been pressed. (S91). If it is determined that the character input key 12 for the mother character has been pressed (S91: YES), the accent character candidate currently displayed on the liquid crystal display 5 is changed (S92). Specifically, among the accent character candidates associated with the pressed parent character, one character of the accent character (see FIGS. 5 and 6) located on the leftmost in the accent character selection tables 60 and 61 is displayed on the liquid crystal display. 5 is displayed. For example, when the character input key “N” is pressed, the accent character “AXANTEGU N” is displayed. In S89, it is determined whether or not a key input has been performed, and the processing is continued thereafter.

更に、母体文字入力キー12についても押下されていないと判断された場合(S91:NO)には、Capsキー14が押下されたか否かが判断される(S93)。Capsキー14が押下された場合(S93:YES)には、CPU51は、現在のCapsLockの状態の判定を行う(S94)。即ち、現在のアルファベットの入力が大文字で行われるか、小文字で行われているかが判断される。そして、その判断結果に基づき、現在、大文字で入力が行われている場合には大文字のアクセント文字の候補を小文字のアクセント文字候補の表示に変更し、小文字で入力が行われている場合には小文字のアクセント文字の候補を大文字のアクセント文字候補の表示に変更する(S95)。その後、S89で、キー入力が行われたかが判断され、以後処理を継続して行う。   Further, when it is determined that the mother character input key 12 is not pressed (S91: NO), it is determined whether the Caps key 14 is pressed (S93). When the Caps key 14 is pressed (S93: YES), the CPU 51 determines the current CapsLock state (S94). That is, it is determined whether the current alphabet is entered in uppercase letters or lowercase letters. Based on the result of the determination, if the input is currently in uppercase, the uppercase accent character candidate is changed to the display of the lowercase accent character candidate. If the input is in lowercase, The lowercase accent character candidate is changed to the uppercase accent character candidate display (S95). Thereafter, in S89, it is determined whether or not a key input has been performed. Thereafter, the processing is continued.

一方、Capsキー14も押下されていないと判断された場合(S93:NO)には、S87へと戻り、再度処理を行う。   On the other hand, if it is determined that the Caps key 14 has not been pressed (S93: NO), the process returns to S87 and the process is performed again.

以上より、第2実施形態に係る第2アクセント入力処理では、一旦通常のアルファベットによる文章を入力し、文章入力を完了した後にカーソル16を移動させ、カーソル位置の母体文字をアクセント文字に変更することにより、文章中にアクセント文字をまとめて入力することが可能である(S90)。従って、アクセント文字の入力の効率を向上させ、入力作業も容易となる。また、アクセント文字を間違って入力した場合においても、間違って入力したアクセント文字を削除することなく、そのアクセント文字を他のアクセント文字に変更することが可能である(S88、S92、S95)。
更に、カーソル16に合わされた文字に関連付けられたアクセント文字が唯一の場合(S83:YES)には、自動的に唯一のアクセント文字を選択し(S84)、入力を行うので、アクセント文字の選択を行う必要がなく、アクセント文字の入力をより迅速かつ簡易に行うことができる。
As described above, in the second accent input process according to the second embodiment, once a normal alphabet text is input, the cursor 16 is moved after the text input is completed, and the parent character at the cursor position is changed to an accent character. Thus, it is possible to input accent characters together in the sentence (S90). Accordingly, the efficiency of inputting accent characters is improved, and the input operation is facilitated. Even when an accent character is entered incorrectly, it is possible to change the accent character to another accent character without deleting the accent character that has been entered incorrectly (S88, S92, S95).
Further, when the accent character associated with the character set to the cursor 16 is unique (S83: YES), the unique accent character is automatically selected (S84) and input is performed. There is no need to do so, and accent characters can be input more quickly and easily.

ここで、第2実施形態に係る第2アクセント入力処理において実行される液晶ディスプレイ5の表示画面の一例を図16及び図17に基づいて説明する。本例においては、「GROSSE」の「O」をアクセント文字の「ウムラウトO」に変更するものである。
図16(A)に示すように、通常の文章入力画面70において、Capsキー14で大文字入力状態に設定し、先ず「G」、「R」、「O」、「S」、「S」、「E」を文字入力キー12で入力する。
その後、図16(B)に示すように、カーソルキー17を操作し、入力された「GROSSE」の内、「O」の位置にカーソル16が位置するようにカーソル16を移動させる。
Here, an example of the display screen of the liquid crystal display 5 executed in the second accent input process according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 16 and 17. In this example, “GROSSSE” “O” is changed to the accent character “umlaut O”.
As shown in FIG. 16A, in the normal text input screen 70, the caps key 14 is used to set the capital letter input state. First, “G”, “R”, “O”, “S”, “S”, “E” is input with the character input key 12.
After that, as shown in FIG. 16B, the cursor key 17 is operated, and the cursor 16 is moved so that the cursor 16 is positioned at the position “O” in the inputted “GROSSSE”.

その状態で、アクセントキー21を押下する。すると、(C)に示すように、カーソル16の位置する「O」のアルファベット文字が、母体文字「O」に関連付けられたアクセント文字の内、アクセント文字選択テーブル60、61の最も左に位置するアクセント文字である「ラムラウトO」に変更される。
その後、カーソルキー17を操作し、カーソル16を任意の場所に移動させ、文章入力を続ける。
In this state, the accent key 21 is pressed. Then, as shown in (C), the alphabet character “O” at which the cursor 16 is positioned is located on the leftmost side of the accent character selection tables 60 and 61 among the accent characters associated with the parent character “O”. The accent character is changed to “ramlaut O”.
Thereafter, the cursor key 17 is operated, the cursor 16 is moved to an arbitrary place, and the text input is continued.

尚、図17に示すように、画面(C)で、アクセントキーを押した際に母体文字から変更されるアクセント文字は、アクセントキー21を押す毎にアクセント文字選択テーブル60、61の最も左に位置するアクセント文字から右へ順に順次切り換わる。例えば、母体文字「O」に合わせてアクセントキー21を押した際には「ラムラウトO」→「アクサンテギュO」→「アクサングローヴO」→・・・「リガチャーO」→「ラムラウトO」→・・・の順に切り換わる。
また、これらのアクセント文字選択時において、母体文字の文字入力キー12を押下すると、その母体文字に関連付けられたアクセント文字の候補に切り換わる。更に、Capsキー14を押下すると、アクセント文字の大文字と小文字が切り換わる。
As shown in FIG. 17, the accent character that is changed from the parent character when the accent key is pressed on the screen (C) is the leftmost of the accent character selection tables 60 and 61 every time the accent key 21 is pressed. Switches from the accented character to the right sequentially. For example, when the accent key 21 is pressed in accordance with the mother character “O”, “Lamlaut O” → “Axantegu O” → “Axan Grove O” → ・ ・ ・ “Ligchar O” → “Lamlaut O” → ・・ Change in order.
In addition, when selecting an accent character, when the character input key 12 for the mother character is pressed, the accent character candidate associated with the parent character is switched. Further, when the Caps key 14 is pressed, the uppercase and lowercase letters of the accent character are switched.

以上説明した通り、第2実施形態に係るテープ印字装置1では、一旦通常のアルファベットによる文章を入力し、文章入力を完了した後に、文章中にアクセント文字をまとめて入力することが可能である(S90)。従って、アクセント文字の入力の効率を向上させ、入力作業も容易となる。また、アクセント文字を間違って入力した場合においても、間違って入力したアクセント文字を削除することなく、そのアクセント文字を他のアクセント文字に変更することが可能である(S88、S92、S95)。
更に、カーソル16に合わされた文字に関連付けられたアクセント文字が唯一の場合(S83:YES)には、自動的に唯一のアクセント文字を選択し(S84)、入力を行うので、アクセント文字の選択を行う必要がなく、アクセント文字の入力をより迅速かつ簡易に行うことができる。
また、アクセント文字の候補の表示は、一のアクセント文字を表示するとともに他のアクセント文字を順次切り換えて表示させる(S88、S92、S95)ので、希望するアクセント文字を容易に選択することが可能である。従って、アクセント文字の入力を迅速かつ簡易に行うことができる。
As described above, in the tape printer 1 according to the second embodiment, it is possible to once input a normal alphabet sentence, and after completing the sentence input, collectively input accent characters in the sentence ( S90). Accordingly, the efficiency of inputting accent characters is improved, and the input operation is facilitated. Even when an accent character is entered incorrectly, it is possible to change the accent character to another accent character without deleting the accent character that has been entered incorrectly (S88, S92, S95).
Further, when the accent character associated with the character set to the cursor 16 is unique (S83: YES), the unique accent character is automatically selected (S84) and input is performed. There is no need to do so, and accent characters can be input more quickly and easily.
In addition, since the accent character candidate is displayed, one accent character is displayed and another accent character is sequentially switched (S88, S92, S95), so that the desired accent character can be easily selected. is there. Therefore, it is possible to input accent characters quickly and easily.

次に、第3実施形態に係るテープ印字装置について図18及び図19に基づいて説明する。尚、上記第1実施形態に係るテープ印字装置1と同一符号は、上記第1実施形態に係るテープ印字装置1と同一あるいは相当部分を示すものである。
この第3実施形態に係るテープ印字装置の全体構成及び制御系の構成は、第1実施形態に係るテープ印字装置1とほぼ同じ構成である。また、第3実施形態に係るテープ印字装置の制御処理は、第1実施形態に係るテープ印字装置1の制御処理とほぼ同じ制御処理である。
ただし、アクセント入力設定処理が後述のように上記第1実施形態と異なっている。
Next, a tape printer according to a third embodiment will be described with reference to FIGS. The same reference numerals as those of the tape printer 1 according to the first embodiment denote the same or corresponding parts as those of the tape printer 1 according to the first embodiment.
The overall configuration of the tape printer according to the third embodiment and the configuration of the control system are substantially the same as those of the tape printer 1 according to the first embodiment. The control process of the tape printer according to the third embodiment is substantially the same as the control process of the tape printer 1 according to the first embodiment.
However, the accent input setting process is different from that of the first embodiment as described later.

先ず、第3実施形態に係るテープ印字装置のアクセント入力設定処理について図18に基づいて説明する。
第3実施形態に係るアクセント入力設定処理は、第1実施形態に係るアクセント入力設定処理と同様に、ファンクションキー20を押下し、それに続いてアクセントキー21が押下された場合に開始され、第1アクセント入力処理、第2アクセント入力処理において、入力候補として表示されるアクセント文字の種類を選定する処理である。
ただし、第3実施形態に係るアクセント入力処理は、第1実施形態に係るアクセント入力処理と異なり、非表示あり印73(図13参照)を表示することはない。また、非表示としたアクセント文字の復帰は母体文字毎に行うことなく、コールドスタートによるメモリの初期化(図7、S2)により、すべての母体文字について一律に行うものである。以下、その詳細について説明する。
First, the accent input setting process of the tape printer according to the third embodiment will be described with reference to FIG.
Similar to the accent input setting process according to the first embodiment, the accent input setting process according to the third embodiment is started when the function key 20 is pressed and subsequently the accent key 21 is pressed. In the accent input process and the second accent input process, the type of accent character displayed as an input candidate is selected.
However, unlike the accent input process according to the first embodiment, the non-display mark 73 (see FIG. 13) is not displayed in the accent input process according to the third embodiment. In addition, the restoration of the non-displayed accent characters is not performed for each parent character, but is performed uniformly for all the mother characters by initializing the memory by cold start (S2 in FIG. 7). The details will be described below.

まず、図18に示すように、S101において、CPU51は、CapsLockの状態の判定を行う。即ち、現在のアルファベットの入力が大文字で行われるか、小文字で行われているかが判断される。尚、電源投入時においては「アルファベット大文字」であり、Capsキー14を押すたびに「アルファベット大文字」→「アルファベット小文字」→「アルファベット大文字」→・・・の順で切り換わる。尚、アルファベットの大文字、小文字を切り換える初期切り換え順番は初期切換順記憶領域56Aに記憶されている。   First, as shown in FIG. 18, in S101, the CPU 51 determines the state of CapsLock. That is, it is determined whether the current alphabet is entered in uppercase letters or lowercase letters. When the power is turned on, it is “alphabetic capital letters”, and each time the Caps key 14 is pressed, the switching is made in the order of “alphabetic capital letters” → “alphabetic small letters” → “alphabetic capital letters” →. The initial switching order for switching between uppercase and lowercase letters of the alphabet is stored in the initial switching order storage area 56A.

続いて、アクセント文字の候補一覧が液晶ディスプレイ5上に表示される(S102)。その際、最初に表示されるアクセント文字の候補は母体文字「A」若しくは「a」に関連付けられたアクセント文字である(図19参照)。   Subsequently, a candidate list of accent characters is displayed on the liquid crystal display 5 (S102). At that time, the accent character candidate displayed first is the accent character associated with the parent character “A” or “a” (see FIG. 19).

そして、S103において、CPU51により、装置本体表面部のキーボード24に配置された各キー(図2参照)のいずれかが押下されたか否か判断され、押下されていない場合にはされるまで待機する(S103:NO)。
続いて、いずれかのキーが押下された場合には(S103:YES)、S104において、先ずカーソルキー17が押下されたか否かを判定する判定処理を実行する。カーソルキー17は液晶ディスプレイ5上に表示されるカーソル16(図19参照)の位置を左右に動かすものである。
In S103, the CPU 51 determines whether any of the keys (see FIG. 2) arranged on the keyboard 24 on the surface of the apparatus main body has been pressed, and waits until it is pressed. (S103: NO).
Subsequently, when any key is pressed (S103: YES), in S104, first, determination processing for determining whether or not the cursor key 17 is pressed is executed. The cursor key 17 is used to move the position of the cursor 16 (see FIG. 19) displayed on the liquid crystal display 5 to the left and right.

カーソルキー17が操作された場合(S104:YES)には、カーソルキー17の操作に合わせてカーソル16が移動する(S105)。その際、ユーザーは、前記S102で表示されたアクセント文字の候補の内、前記第1アクセント入力処理、第2アクセント入力処理でそれぞれ選択候補表示画面71に表示されるアクセント文字の候補一覧(図9、図11参照)より、次回より候補として表示させなくするよう希望するアクセント文字にカーソル16を移動させて選択することができる。
第1実施形態に係るテープ印字装置1では、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語等の欧州各地で使用されるすべてのアクセント文字が含まれる一方、ユーザーの使用する言語によっては使用されることのないアクセント文字や、ほとんど使用されないアクセント文字が存在する。このようなアクセント文字を毎回表示することは操作の煩雑化を招くこととなる。従って、選択したアクセント文字を表示させなくすることにより、アクセント文字の入力を迅速かつ簡易に行うことができるようにするものである。
When the cursor key 17 is operated (S104: YES), the cursor 16 moves in accordance with the operation of the cursor key 17 (S105). At that time, the user selects a list of accent character candidates displayed on the selection candidate display screen 71 in the first accent input process and the second accent input process from among the accent character candidates displayed in S102 (FIG. 9). From FIG. 11, the cursor 16 can be moved to the desired accent character so as not to be displayed as a candidate next time.
The tape printer 1 according to the first embodiment includes all accented characters used in various parts of Europe such as French, German, Italian, Spanish, etc., but is used depending on the language used by the user. There are no accent characters and rarely used accent characters. Displaying such accent characters each time complicates the operation. Therefore, the accented character can be input quickly and easily by not displaying the selected accented character.

続いて、S106でDeleteキー22が押下されたか否かが判断される。Deleteキー22が押下された場合(S106:YES)には、カーソル16位置にあるアクセント文字が非表示設定となり、液晶ディスプレイ5上から削除される(S107)。   Subsequently, in S106, it is determined whether or not the Delete key 22 has been pressed. When the Delete key 22 is pressed (S106: YES), the accent character at the cursor 16 position is set to non-display and deleted from the liquid crystal display 5 (S107).

一方、Deleteキー22が押下されていないと判断された場合(S106:NO)には、CPU51により、アクセントキー21が押下されたか否か判断される(S108)。アクセントキー21が押下されたと判断された場合(S108:YES)には、現在液晶ディスプレイ5上に表示されているアクセント文字の候補を変更する(S109)。具体的には、アクセントキー21を押す度に、母体文字のアルファベット順(「A」→「C」→「D」→・・・・→「Z」→「A」→・・・の順、小文字についても同様)に表示されるアクセント文字候補の一覧が切り換わる(図19参照)。そして、変更したアクセント文字候補を一覧にして液晶ディスプレイ5に表示し(S102)、再度処理を継続して行う。   On the other hand, when it is determined that the Delete key 22 has not been pressed (S106: NO), the CPU 51 determines whether or not the accent key 21 has been pressed (S108). If it is determined that the accent key 21 has been pressed (S108: YES), the accent character candidate currently displayed on the liquid crystal display 5 is changed (S109). Specifically, every time the accent key 21 is pressed, the alphabetical order of the mother character (“A” → “C” → “D” →... → “Z” → “A” →... The list of accent character candidates displayed in the same way for lowercase letters is switched (see FIG. 19). Then, the changed accent character candidates are displayed as a list on the liquid crystal display 5 (S102), and the process is continued again.

また、アクセントキー21が押下されていないと判断された場合(S108:NO)には、CPU51により、母体文字(「A」、「C」、「D」、「E」、「I」、「L」、「N」、「O」、「R」、「S」、「T」、「U」、「Y」、「Z」の14種類)の文字入力キー12が押下されたか否か判断される(S110)。母体文字の文字入力キー12が押下されたと判断された場合(S110:YES)には、現在液晶ディスプレイ5上に表示されているアクセント文字の候補を変更する(S109)。具体的には、押下された母体文字に関連付けられたアクセント文字の候補の一覧に表示を切り換える。例えば、文字入力キー「N」を押した場合においてはアクセント文字の「アクサンテギュN」、「キャロンN」、「チルドN」が表示される。そして、変更したアクセント文字候補を一覧にして液晶ディスプレイ5に表示し(S102)、再度処理を継続して行う。   If it is determined that the accent key 21 has not been pressed (S108: NO), the CPU 51 uses the base characters (“A”, “C”, “D”, “E”, “I”, “I”). It is determined whether or not the character input key 12 (14 types of “L”, “N”, “O”, “R”, “S”, “T”, “U”, “Y”, “Z”) has been pressed. (S110). If it is determined that the character input key 12 for the mother character has been pressed (S110: YES), the accent character candidate currently displayed on the liquid crystal display 5 is changed (S109). Specifically, the display is switched to a list of accent character candidates associated with the pressed parent character. For example, when the character input key “N” is pressed, the accent characters “Axantegu N”, “Caron N”, and “Chilled N” are displayed. Then, the changed accent character candidates are displayed as a list on the liquid crystal display 5 (S102), and the process is continued again.

更に、母体文字入力キー12についても押下されていないと判断された場合(S110:NO)には、Capsキー14が押下されたか否かが判断される(S111)。Capsキー14が押下された場合(S111:YES)には、CPU51は、現在のCapsLockの状態の判定を行う(S112)。即ち、現在のアルファベットの入力が大文字で行われるか、小文字で行われているかが判断される。そして、その判断結果に基づき、現在、大文字で入力が行われている場合には大文字のアクセント文字の候補を小文字のアクセント文字候補の表示に変更し、小文字で入力が行われている場合には小文字のアクセント文字の候補を大文字のアクセント文字候補の表示に変更する(S113)。その後、変更したアクセント文字候補を一覧にして液晶ディスプレイ5に表示し(S102)、再度処理を継続して行う。   Further, when it is determined that the mother character input key 12 is not pressed (S110: NO), it is determined whether the Caps key 14 is pressed (S111). When the Caps key 14 is pressed (S111: YES), the CPU 51 determines the current CapsLock state (S112). That is, it is determined whether the current alphabet is entered in uppercase letters or lowercase letters. Based on the result of the determination, if the input is currently in uppercase, the uppercase accent character candidate is changed to the display of the lowercase accent character candidate. If the input is in lowercase, The lowercase accent character candidate is changed to the uppercase accent character candidate display (S113). Thereafter, the changed accent character candidates are displayed as a list on the liquid crystal display 5 (S102), and the process is continued again.

一方、Capsキー14も押下されていないと判断された場合(S111:NO)には、エンターキー19が押下されているかが判断される(S114)。そして、エンターキー19が押下されたと判断された場合(S114:YES)には、アクセント入力設定処理を終了し、メインフローチャートへと戻る。また、エンターキー19が押下されていないと判断された場合(S114:NO)には、S104へと戻り、再度処理を行う。   On the other hand, if it is determined that the Caps key 14 is not pressed (S111: NO), it is determined whether the enter key 19 is pressed (S114). If it is determined that the enter key 19 is pressed (S114: YES), the accent input setting process is terminated and the process returns to the main flowchart. If it is determined that the enter key 19 has not been pressed (S114: NO), the process returns to S104 and the process is performed again.

ここで、前記第3実施形態に係るアクセント入力設定処理において実行される液晶ディスプレイ5の表示画面の一例を図19に基づいて説明する。
本例においては、母体文字「U」に関連付けられたアクセント文字の候補より「ハットU」を非表示とするものである。
Here, an example of the display screen of the liquid crystal display 5 executed in the accent input setting process according to the third embodiment will be described with reference to FIG.
In this example, “hat U” is not displayed from the accent character candidates associated with the parent character “U”.

図19(A)に示すように、先ずファンクションキー20を押下し、それに続いてアクセントキー21を押下すると、選択候補表示画面71において、母体文字「A」に関連付けられたアクセント文字の一覧が液晶ディスプレイ5上に表示される。
その後、ユーザーは、アクセントキー21を押してアクセント文字の候補一覧を順次切り換える。アクセント文字は関連付けられた母体文字のアルファベット順(「A」→「C」→「D」→・・・・→「Z」→「A」→・・・の順)に切り換わる。そして、母体文字「U」に関連付けられたアクセント文字候補が表示された際にアクセントキー21の操作を止め、続いてカーソルキー17を操作し、(B)に示すように、表示されたアクセント文字の一覧から「ハットU」にカーソル16を合わる。そして、Deleteキー22を押す。その結果、(C)に示すように、「ハットU」は削除される。
また、更に他のアクセント文字を非表示とする場合(例えば、「ハットU」に加え、「アクサングローヴU」を非表示とする場合)には、上記と同様に「アクサングローヴU」にカーソル16を合わせ、Deleteキー22を押す。その結果、「アクサングローヴU」についても削除される。ただし、非表示あり印73が2つ以上表示されることはないので、非表示あり印73が追加表示されることはない。
尚、(A)の選択候補表示画面71において、母体文字「U」に関連付けられたアクセント文字候補を表示させる方法として、前記したようにアクセントキー21によりアクセント文字を順次切り換えて行う他、文字入力キー「U」を押すことによっても母体文字「U」に関連付けられたアクセント文字候補を表示させることも可能である。
As shown in FIG. 19A, when the function key 20 is first depressed and then the accent key 21 is depressed, a list of accent characters associated with the parent character “A” is displayed on the selection candidate display screen 71 by liquid crystal. It is displayed on the display 5.
Thereafter, the user presses the accent key 21 to sequentially switch the accent character candidate list. The accent characters are switched in alphabetical order of the associated parent characters (in the order of “A” → “C” → “D” →... → “Z” → “A” →...). Then, when the accent character candidate associated with the parent character “U” is displayed, the operation of the accent key 21 is stopped, and then the cursor key 17 is operated to display the displayed accent character as shown in FIG. The cursor 16 is set to “Hat U” from the list. Then, the Delete key 22 is pressed. As a result, “hat U” is deleted as shown in FIG.
Further, when other accent characters are not displayed (for example, when “Axan Grove U” is not displayed in addition to “Hat U”), the cursor 16 is moved to “Axan Grove U” as described above. And press the Delete key 22. As a result, “Axan Grove U” is also deleted. However, since two or more non-display marks 73 are not displayed, the non-display marks 73 are not additionally displayed.
As a method of displaying the accent character candidate associated with the parent character “U” on the selection candidate display screen 71 in FIG. (A), the accent character 21 is sequentially switched using the accent key 21 as described above. It is also possible to display accent character candidates associated with the parent character “U” by pressing the key “U”.

また、非表示としたアクセント文字候補を復帰させる方法としては、コールドスタートを行う(図7、S2)。コールドスタートは最初に電源が投入された際、及び、電源ボタン18を長押しした際に行われる。コールドスタートされると、メモリは初期化され、非表示とされていたすべての母体文字に関連付けられたアクセント文字が一律に復帰される。   Further, as a method of restoring the hidden accent character candidates, a cold start is performed (S2 in FIG. 7). The cold start is performed when the power is first turned on and when the power button 18 is pressed for a long time. When a cold start is performed, the memory is initialized, and the accent characters associated with all the parent characters that have been hidden are uniformly restored.

上記の通り、第3実施形態に係るテープ印字装置では、アクセント入力設定処理においては、ユーザーにとって表示を必要としない特定のアクセント文字を液晶ディスプレイ5に候補として表示させることないように設定し(S107)、アクセント文字を候補から選択する際の選択肢を狭くすることによって、アクセント文字の入力を迅速かつ簡易に行うことができる。更に、コールドスタートにより一旦非表示としたアクセント文字を再度復帰して、アクセント文字候補として表示させることができるので、様々な言語において文章入力装置を使用する際にも、各言語ごとに表示又は非表示とするアクセント文字を変更することが可能である。   As described above, in the tape printer according to the third embodiment, in the accent input setting process, settings are made so that specific accent characters that do not require display for the user are not displayed as candidates on the liquid crystal display 5 (S107). ) By narrowing the choices for selecting an accent character from candidates, it is possible to input the accent character quickly and easily. Furthermore, since the accent character that has been hidden once by cold start can be restored again and displayed as an accent character candidate, even when using the text input device in various languages, it is displayed or hidden for each language. It is possible to change the accent character to be displayed.

尚、本発明は前記第1実施形態乃至第3実施形態に限定されることはなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論である。
例えば、第1実施形態に係る第1アクセント入力処理及び第2アクセント入力処理においては、長押しされた文字入力キー12に関連付けられたアクセント文字候補が一覧にして表示され、カーソル16で選択するように構成されているが、先ずアクセント文字選択テーブル60、61の最も左に位置するアクセント文字の一字のみを表示し、アクセントキー21を押す毎に右側の文字へ順次切り換わるようにしても良い。
In addition, this invention is not limited to the said 1st Embodiment thru | or 3rd Embodiment, Of course, various improvement and deformation | transformation are possible within the range which does not deviate from the summary of this invention.
For example, in the first accent input process and the second accent input process according to the first embodiment, the accent character candidates associated with the long-pressed character input key 12 are displayed in a list and selected with the cursor 16. First, only one character of the leftmost accent character in the accent character selection tables 60 and 61 may be displayed, and each time the accent key 21 is pressed, the character is sequentially switched to the right character. .

また、第3実施形態に係る第2アクセント入力処理においては、カーソル16が合わされた母体文字に関連付けられたアクセント文字の内、アクセント文字選択テーブル60、61の最も左に位置するアクセント文字のみを最初に表示し、アクセントキー21を押す毎に右側の文字へ順次切り換わるようにしているが、カーソル16が合わされた母体文字に関連付けられたアクセント文字候補を一覧にして表示し、カーソル16で選択するようにしてもよい。   In the second accent input process according to the third embodiment, only the accent character located at the leftmost position of the accent character selection tables 60 and 61 among the accent characters associated with the parent character to which the cursor 16 is placed is initially set. Each time the accent key 21 is pressed, the character is sequentially switched to the right character. The accent character candidates associated with the parent character to which the cursor 16 is placed are displayed in a list and selected with the cursor 16. You may do it.

第1実施形態に係るテープ印字装置の概略外観斜視図である。1 is a schematic external perspective view of a tape printer according to a first embodiment. 第1実施形態に係るテープ印字装置を示す正面図である。It is a front view showing a tape printer concerning a 1st embodiment. 第1実施形態に係るテープ印字装置に装着される背面カバーを外してテープカセットを装着した状態を示す背面側斜視図である。It is a back side perspective view which shows the state which removed the back cover with which the tape printer which concerns on 1st Embodiment was mounted | worn, and mounted | worn with the tape cassette. 第1実施形態に係るテープ印字装置の制御構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the control structure of the tape printer which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るテープ印字装置のアクセント文字記憶領域に格納されるアクセント文字選択テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the accent character selection table stored in the accent character storage area of the tape printer which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るテープ印字装置のアクセント文字記憶領域に格納されるアクセント文字選択テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the accent character selection table stored in the accent character storage area of the tape printer which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るテープ印字装置のメインシステム制御プログラムのフローチャートである。It is a flowchart of the main system control program of the tape printer which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るテープ印字装置の第1アクセント入力処理プログラムのフローチャートである。It is a flowchart of the 1st accent input processing program of the tape printer which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るテープ印字装置の第1アクセント入力処理プログラムにおいて実行される液晶ディスプレイの表示画面の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the display screen of the liquid crystal display performed in the 1st accent input processing program of the tape printer which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るテープ印字装置の第2アクセント入力処理プログラムのフローチャートである。It is a flowchart of the 2nd accent input processing program of the tape printer which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るテープ印字装置の第2アクセント入力処理プログラムにおいて実行される液晶ディスプレイの表示画面の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the display screen of the liquid crystal display performed in the 2nd accent input processing program of the tape printer which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るテープ印字装置のアクセント入力設定処理プログラムのフローチャートである。It is a flowchart of the accent input setting process program of the tape printer which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るテープ印字装置のアクセント入力設定処理プログラムにおいて実行されるアクセント文字を非表示とする液晶ディスプレイの表示画面の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the display screen of the liquid crystal display which does not display the accent character performed in the accent input setting process program of the tape printer which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るテープ印字装置のアクセント入力設定処理プログラムにおいて実行されるアクセント文字を復帰する液晶ディスプレイの表示画面の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the display screen of the liquid crystal display which returns the accent character performed in the accent input setting processing program of the tape printer which concerns on 1st Embodiment. 第2実施形態に係るテープ印字装置の第2アクセント入力処理プログラムのフローチャートである。It is a flowchart of the 2nd accent input processing program of the tape printer which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るテープ印字装置の第2アクセント入力処理プログラムにおいて実行される液晶ディスプレイの表示画面の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the display screen of the liquid crystal display performed in the 2nd accent input processing program of the tape printer which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るテープ印字装置の第2アクセント入力処理プログラムにおいて実行される液晶ディスプレイの表示画面の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the display screen of the liquid crystal display performed in the 2nd accent input processing program of the tape printer which concerns on 2nd Embodiment. 第3実施形態に係るテープ印字装置のアクセント入力設定処理プログラムのフローチャートである。It is a flowchart of the accent input setting process program of the tape printer which concerns on 3rd Embodiment. 第3実施形態に係るテープ印字装置のアクセント入力設定処理プログラムにおいて実行される液晶ディスプレイの表示画面の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the display screen of the liquid crystal display performed in the accent input setting process program of the tape printer which concerns on 3rd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 テープ印字装置
2 本体
5 液晶ディスプレイ
11 テープカセット
12 文字入力キー
14 Capsキー
16 カーソル
17 カーソルキー
19 エンターキー
20 ファンクションキー
21 アクセントキー
22 Deleteキー
26 テンキー
27 英字キー
29 回路基板
31 サーマルヘッド
49 本体カバー部
50 制御回路
51 CPU
55、56 ROM
57 RAM
60、61 アクセント文字選択テーブル
70 文章入力画面
71 選択候補表示画面
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Tape printer 2 Main body 5 Liquid crystal display 11 Tape cassette 12 Character input key 14 Caps key 16 Cursor 17 Cursor key 19 Enter key 20 Function key 21 Accent key 22 Delete key 26 Numeric keypad 27 Alphabetic key 29 Circuit board 31 Thermal head 49 Main body cover Unit 50 Control circuit 51 CPU
55, 56 ROM
57 RAM
60, 61 Accent character selection table 70 Sentence input screen 71 Selection candidate display screen

Claims (15)

文字入力を行う文字キーと、入力された文字を表示する表示画面と、前記表示画面にアクセント符号を有するアクセント文字を表示するアクセント文字表示手段と、前記アクセント文字表示手段により表示されたアクセント文字より任意のアクセント文字を選択する選択手段を有する文字入力装置において、
前記アクセント文字表示手段により表示されるアクセント文字の内、特定のアクセント文字を非表示とする表示選択手段を有することを特徴とする文字入力装置。
Character keys for inputting characters, a display screen for displaying the input characters, accent character display means for displaying an accent character having an accent code on the display screen, and an accent character displayed by the accent character display means In a character input device having a selection means for selecting an arbitrary accent character,
A character input device comprising: a display selection means for not displaying a specific accent character among the accent characters displayed by the accent character display means.
前記表示選択手段により非表示とされたアクセント文字を再度表示させる表示復帰手段を有することを特徴とする請求項1に記載の文字入力装置。 The character input device according to claim 1, further comprising a display return unit that displays the accented character that has been hidden by the display selection unit. 文字入力を行う文字キーと、入力された文字を表示する表示画面と、前記表示画面にアクセント符号を有するアクセント文字を表示するアクセント文字表示手段と、前記アクセント文字表示手段により表示されたアクセント文字より任意のアクセント文字を選択する選択手段を有する文字入力装置において、
前記アクセント文字表示手段により表示されるアクセント文字が唯一の場合には、前記選択手段は該唯一のアクセント文字を選択することを特徴とする文字入力装置。
Character keys for inputting characters, a display screen for displaying the input characters, accent character display means for displaying an accent character having an accent code on the display screen, and an accent character displayed by the accent character display means In a character input device having a selection means for selecting an arbitrary accent character,
When the accent character displayed by the accent character display means is unique, the selection means selects the unique accent character.
前記アクセント文字表示手段は、前記文字キーを継続して押下し続けることにより、押下された文字キーに関連付けられたアクセント文字を前記表示画面に表示させることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の文字入力装置。 3. The accent character display unit displays the accent character associated with the pressed character key on the display screen by continuously pressing the character key. The character input device described in 1. 文字入力を行う文字キーと、入力された文字を表示する表示画面と、前記表示画面にアクセント符号を有するアクセント文字を表示するアクセント文字表示手段と、前記アクセント文字表示手段により表示されたアクセント文字より任意のアクセント文字を選択する選択手段を有する文字入力装置において、
前記アクセント文字表示手段は、前記文字キーを継続して押下し続けることにより、押下された文字キーに関連付けられたアクセント文字を前記表示画面に表示させることを特徴とする文字入力装置。
Character keys for inputting characters, a display screen for displaying the input characters, accent character display means for displaying an accent character having an accent code on the display screen, and an accent character displayed by the accent character display means In a character input device having a selection means for selecting an arbitrary accent character,
The accent character display means displays the accent character associated with the pressed character key on the display screen by continuously pressing the character key.
前記継続して押下された文字キーに関連付けられたアクセント文字が唯一の場合には、前記選択手段は該唯一のアクセント文字を選択することを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の文字入力装置。 6. The character according to claim 4, wherein when the accent character associated with the continuously pressed character key is unique, the selection means selects the unique accent character. Input device. 前記継続して押下された文字キーに関連付けられたアクセント文字があるか否かを判断する第1判断手段を備え、
前記第1判断手段により、アクセント文字があると判断された場合には、前記アクセント文字表示手段により、前記押下された文字キーに関連付けられたアクセント文字が前記表示画面に表示され、
アクセント文字が無いと判断された場合には、前記押下された文字キーの文字が表示画面に表示されることを特徴とする請求項4乃至請求項6のいずれかに記載の文字入力装置。
First determination means for determining whether there is an accent character associated with the continuously pressed character key;
When it is determined by the first determination means that there is an accent character, the accent character associated with the pressed character key is displayed on the display screen by the accent character display means,
The character input device according to any one of claims 4 to 6, wherein when it is determined that there is no accent character, the character of the pressed character key is displayed on a display screen.
アクセントキーと、
前記文字キーにより入力され、前記表示画面中に表示された文字列の内、一の文字を選択する文字選択手段とを有し、
前記アクセント文字表示手段は、前記アクセントキーを押下することにより、前記文字選択手段により選択された文字に関連付けられたアクセント文字を表示することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の文字入力装置。
Accent keys,
Character selection means for selecting one character among character strings input by the character key and displayed in the display screen,
The character according to claim 1 or 2, wherein the accent character display means displays an accent character associated with the character selected by the character selection means by pressing the accent key. Input device.
文字入力を行う文字キーと、入力された文字を表示する表示画面と、前記表示画面にアクセント符号を有するアクセント文字を表示するアクセント文字表示手段と、前記アクセント文字表示手段により表示されたアクセント文字より任意のアクセント文字を選択する選択手段を有する文字入力装置において、
アクセントキーと、
前記文字キーにより入力され、前記表示画面中に表示された文字列の内、一の文字を選択する文字選択手段とを有し、
前記アクセント文字表示手段は、前記アクセントキーを押下することにより、前記文字選択手段により選択された文字に関連付けられたアクセント文字を表示することを特徴とする文字入力装置。
Character keys for inputting characters, a display screen for displaying the input characters, accent character display means for displaying an accent character having an accent code on the display screen, and an accent character displayed by the accent character display means In a character input device having a selection means for selecting an arbitrary accent character,
Accent keys,
Character selection means for selecting one character among character strings input by the character key and displayed in the display screen,
The character input device, wherein the accent character display means displays an accent character associated with the character selected by the character selection means by pressing the accent key.
前記文字選択手段により選択された文字に関連付けられたアクセント文字が唯一の場合には、前記選択手段は該唯一のアクセント文字を選択することを特徴とする請求項8又は請求項9に記載の文字入力装置。 10. The character according to claim 8, wherein when the accent character associated with the character selected by the character selection unit is unique, the selection unit selects the unique accent character. Input device. 前記文字選択手段により選択された文字に関連付けられたアクセント文字があるか否かを判断する第2判断手段を備え、
前記第2判断手段により、アクセント文字があると判断された場合には、前記アクセント文字表示手段により、前記選択手段により選択された文字に関連付けられたアクセント文字が前記表示画面に表示され、
アクセント文字が無いと判断された場合には、前記選択手段により選択された文字が表示画面に表示されることを特徴とする請求項8乃至請求項10のいずれかに記載の文字入力装置。
Second determining means for determining whether there is an accent character associated with the character selected by the character selecting means;
When it is determined by the second determination means that there is an accent character, the accent character display means displays an accent character associated with the character selected by the selection means on the display screen,
11. The character input device according to claim 8, wherein when it is determined that there is no accent character, the character selected by the selection means is displayed on a display screen.
前記アクセント文字表示手段は、複数のアクセント文字を一覧にして前記表示画面に表示させることを特徴とする請求項1乃至請求項11のいずれかに記載の文字入力装置。 The character input device according to claim 1, wherein the accent character display unit displays a plurality of accent characters in a list on the display screen. 前記アクセント文字表示手段は、一のアクセント文字を表示するとともに他のアクセント文字を順次切り換えて表示させることを特徴とする請求項1乃至請求項12のいずれかに記載の文字入力装置。 The character input device according to any one of claims 1 to 12, wherein the accent character display means displays one accent character and sequentially switches and displays another accent character. 文字の大文字と小文字を切り換える切り換えキーを有し、
前記アクセント文字表示手段は、前記切り換えキーを押下する毎に表示されるアクセント文字の大文字と小文字を切り換えて表示させることを特徴とする請求項1乃至請求項13のいずれかに記載の文字入力装置。
Has a switching key to switch between uppercase and lowercase letters,
The character input device according to any one of claims 1 to 13, wherein the accent character display means displays an accent character by switching between uppercase and lowercase letters each time the switch key is pressed. .
装置本体に収納されるテープカセットと、装置本体に内蔵される文字入力装置と、前記文字入力装置によって入力された文字を前記テープカセットに収納される長尺状のテープに印字する印字手段と、を備えたテープ印字装置において、
前記文字入力装置は、請求項1乃至請求項14のいずれかに記載された文字入力装置であることを特徴とするテープ印字装置。
A tape cassette accommodated in the apparatus main body, a character input device incorporated in the apparatus main body, a printing means for printing characters input by the character input apparatus on a long tape accommodated in the tape cassette, In the tape printer with
The tape printer according to claim 1, wherein the character input device is the character input device according to claim 1.
JP2004023187A 2004-01-30 2004-01-30 Character input device and tape printer Pending JP2005216071A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023187A JP2005216071A (en) 2004-01-30 2004-01-30 Character input device and tape printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023187A JP2005216071A (en) 2004-01-30 2004-01-30 Character input device and tape printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005216071A true JP2005216071A (en) 2005-08-11

Family

ID=34906300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004023187A Pending JP2005216071A (en) 2004-01-30 2004-01-30 Character input device and tape printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005216071A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9016964B2 (en) 2012-09-13 2015-04-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer with touch panel for receiving contact trajectory pattern for producing a print
USD795336S1 (en) * 2015-09-07 2017-08-22 Brother Industries, Ltd. Tape printing machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9016964B2 (en) 2012-09-13 2015-04-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer with touch panel for receiving contact trajectory pattern for producing a print
USD795336S1 (en) * 2015-09-07 2017-08-22 Brother Industries, Ltd. Tape printing machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100421129B1 (en) Character information processing device for performing printing
JP5299011B2 (en) Tape printer, control method and program for tape printer
US20020093859A1 (en) Character processing method and apparatus and storage medium
US6104381A (en) Character input apparatus
CA2107759A1 (en) Tape printing device
JP4624611B2 (en) CHARACTER INPUT DEVICE, TAPE PRINTING DEVICE HAVING THE SAME, AND CHARACTER INPUT METHOD FOR CHARACTER INPUT DEVICE
JP2007140719A (en) Document processor
EP1677176A1 (en) Character input device
JP5360488B2 (en) Printing device, creation method for creating printed matter, and computer-readable storage medium
JP2005216071A (en) Character input device and tape printer
JPH11237947A (en) Character processor
JP2000187656A (en) Character information processor
JP2010221632A (en) Tape printer, control method of tape printer, and program
JP2000203130A (en) Printer
JPH11203032A (en) Method and device for character input
JP4449471B2 (en) Electronics
JPH0560628B2 (en)
JP2005138556A (en) Printing apparatus and printing method
JP2010020373A (en) Tape printer, character string conversion device, and character string conversion method
JP4066865B2 (en) Character input device and tape printer
JP2005271541A (en) Printer
JP2018101344A (en) Character processor, character processing method, and program
JP3831938B2 (en) Tape printer
JP2004299181A (en) Character input unit and tape printer
JPH11232064A (en) Printing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081028