JP2005211729A - バイパス機能付き浄水器 - Google Patents

バイパス機能付き浄水器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005211729A
JP2005211729A JP2004019146A JP2004019146A JP2005211729A JP 2005211729 A JP2005211729 A JP 2005211729A JP 2004019146 A JP2004019146 A JP 2004019146A JP 2004019146 A JP2004019146 A JP 2004019146A JP 2005211729 A JP2005211729 A JP 2005211729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cartridge
pipe
base
tap water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004019146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4113503B2 (ja
Inventor
Kiyonori Niino
清憲 新納
Bunshu Kin
文周 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Technical Development Center Co Ltd
Original Assignee
Nihon Technical Development Center Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Technical Development Center Co Ltd filed Critical Nihon Technical Development Center Co Ltd
Priority to JP2004019146A priority Critical patent/JP4113503B2/ja
Publication of JP2005211729A publication Critical patent/JP2005211729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4113503B2 publication Critical patent/JP4113503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

【課題】 カートリッジの濾過材が目詰まりしても必要とする水量を確保することができると共に、カートリッジの交換時に水道水の流れを止めることなくカートリッジの交換を行え、然も、コスト低減や設置スペースの削減を図れるようにする。
【解決手段】 水道水Wの流入口2a及び流出口2bを有し、流入口2aに一つの入口8a及び二つの出口8b,8cを有する三方弁8の一方の出口8bを連通状に接続すると共に、流出口2bに浄水管7を接続してこの浄水管7と三方弁8の他方の出口8cとをバイパス管9により連通状に接続して成るベース2と、ベース2に気密状に取り付けられ、ベース2との間でカートリッジ収容空間Sを形成する容器3と、カートリッジ収容空間Sに収容され、流入口2aからカートリッジ収容空間S内に流入した水道水Wを浄化する濾過材4を備えたカートリッジ5とから構成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、主に個人住宅やマンション等の水道管の途中に設置されて飲料用や調理用等に用いる水道水を浄化処理する浄水器に係り、特に、水道水をバイパスさせるバイパス機能を設けることによって、浄水量の不足時等に流量を確保することができると共に、カートリッジの交換時に水道水の流れを止めることなくカートリッジの取り換えを行えるようにしたバイパス機能付き浄水器に関するものである。
近年、公共の水道水の水質の悪化が問題となっている。これは、水道水の原水の水質が悪化しており、それに伴って浄水場に於いて酸化剤や滅菌剤としての塩素を多量に注入する必要が生じているからである。
水道水に多量の塩素が含まれていると、味が悪くなったり、異臭がしたり、更には人体の健康上の点からも好ましくない。このため、各家庭に於いては、水道水を浄化処理する浄水器が使用されることが多くなって来ている。この浄水器は、家庭の水道機器の中で最も多く飲用等に使用される台所の蛇口に取り付けられているのが一般的である。
ところで、台所の蛇口のみに浄水器を設置した場合、浄化されていない水道水が給湯器内に直接流入し、給湯器内の熱交換管やバルブ、給湯器の出口側に接続された給湯管にスケールが付着し易くなり、給湯器の故障の原因になることがある。
又、浴室で使用する水道水やお湯は、塩素や有機物等の有害物質が除去されていないため、肌や髪の毛を傷めたりすると云う問題が発生している。
そこで、これらの問題を解決するため、一般家庭等の水道メーターの下流側に位置する水道管に介設され、給湯器や台所、浴室、洗面所等で使用する全ての水道水を浄化処理するようにした浄水器が広く利用に供されている(例えば、特許文献1参照)。
即ち、前記浄水器は、水道水の流入口及び浄化された水道水の流出口を形成したケース本体と、ケース本体内に挿着された筒状の濾過材(活性炭成形フィルター)と、濾過材の中空部へ充填されたセラミック粒体等から構成されており、ケース本体の流入口及び流出口が水道メーターの下流側に位置する水道管に夫々連通状に接続されている。
従って、前記浄水器によれば、水道メーターを通った水道水が全て浄水器に流入し、ここで浄化処理されてから水道管に分岐状に接続された複数の分岐管を介して給湯器、台所、浴室、洗面所等へ夫々供給されることになり、家庭内で使用する全ての水道水を浄化処理することができる。
然し乍ら、従来の浄水器に於いては、浄水器を長期間使用していると、濾過材(活性炭成形フィルター)に目詰まりが生じ、必要とする浄水量を得ることができない。そのため、浄水器の濾過材等を定期的に交換することが行われている。
ところが、従来の浄水器は、全ての水道水を浄水器内へ通すようにしているため、濾過材等の取り替え時には浄水器の上流側の水道管に介設した止水弁を閉鎖し、水道水の流れを止めてから浄水器を水道管から取り外して濾過材等を交換しなければならない。その結果、従来の浄水器は、濾過材等の交換時に給水を停止しなければならないうえ、水道水の流れを止めるための厄介な作業や浄水器自体を水道管から取り外す作業を必要とし、作業性や取扱性等に劣ると云う問題があった。
尚、水道水の流れを止めないで浄水器の濾過材等を交換するには、バイパス管路を形成して水道水の流れを切り換えるようにすれば良い。
しかし、この場合には浄水器を設置する際にバイパス管路を別に設置しなければならず、工事費や材料費が高くつくと共に、バイパス管路の設置に手数が掛かり、然も、大きな設置スペースを必要とすると云う問題があった。
特開平9−108656号公報
本発明は、このような問題点に鑑みて為されたものであり、その目的はカートリッジの濾過材が目詰まりしても必要とする水量を確保することができると共に、カートリッジの交換時に水道水の流れを止めることなくカートリッジの交換を行え、然も、コスト低減や設置スペースの削減を図れるようにしたバイパス機能付き浄水器を提供することにある。
上記目的を達成する為に、本発明の請求項1の発明は、水道水の流入口及び流出口を有し、前記流入口に一つの入口及び二つの出口を有する三方弁の一方の出口を連通状に接続すると共に、前記流出口に浄水管を接続してこの浄水管と三方弁の他方の出口とをバイパス管により連通状に接続して成るベースと、ベースに気密状に取り付けられ、ベースとの間でカートリッジ収容空間を形成する容器と、カートリッジ収容空間に収容され、流入口からカートリッジ収容空間内に流入した水道水を浄化する濾過材を備えたカートリッジとから構成したことに特徴がある。
本発明の請求項2の発明は、浄水管に逆止弁、開閉弁又は三方弁を設け、水道水の非浄化時にバイパス管内を流れる水道水が浄水管から容器内へ逆流するのを防止するようにしたことに特徴がある。
本発明の請求項3の発明は、容器をベースに着脱自在に取り付けると共に、カートリッジをベースに着脱自在に挿着し、カートリッジのみを交換可能としたことに特徴がある。
本発明の請求項4の発明は、容器とカートリッジを一体型とし、カートリッジを容器毎交換可能としたことに特徴がある。
本発明の請求項1のバイパス機能付き浄水器は、水道水の流入口及び流出口を有し、流入口に一つの入口及び二つの出口を有する三方弁の一方の出口を連通状に接続すると共に、流出口に浄水管を接続してこの浄水管と三方弁の他方の出口とをバイパス管により連通状に接続して成るベースと、ベースに気密状に取り付けられ、カートリッジ収容空間を形成する容器と、カートリッジ収容空間に収容され、ベースの流入口からカートリッジ収容空間内に流入した水道水を浄化する濾過材を備えたカートリッジとから構成している。
その結果、本発明のバイパス機能付き浄水器は、カートリッジの濾過材が目詰まりして水量が不足した場合や浄水器が破損して水漏れを起こした場合でも、水道水の流れをバイパス管側へ切り換えることによって、必要な水量を確保することができる。
又、本発明のバイパス機能付き浄水器は、水道水の流れをバイパス管側へ切り換えることによって、水道水の流れを止めることなくカートリッジの交換を行うことができる。
更に、本発明のバイパス機能付き浄水器は、ベースに三方弁やバイパス管を予め組み込んでいるため、浄水器を設置する際に新たにバイパス管路を形成する必要もなく、施工費や材料費の低減を図れると共に、設置スペースも小さくて済み、マンション等の狭い設置スペースであっても取り付けが可能となる。
本発明の請求項2乃至請求項4のバイパス機能付き浄水器は、上記効果に加えて更に次のような効果を奏することができる。
即ち、本発明の請求項2のバイパス機能付き浄水器は、浄水管に逆止弁、開閉弁又は三方弁を設けているため、水道水の流れをバイパス管側へ切り換えた際にバイパス管内を流れる水道水が浄水管から容器内に逆流するのを確実に防止することができ、カートリッジ等の交換に支障を来たすと云うことがなく、カートリッジ等の交換を良好且つ円滑に行える。
本発明の請求項3のバイパス機能付き浄水器は、容器をベースに着脱自在に取り付け、又、カートリッジをベースに着脱自在に挿着しているため、カートリッジの濾過材が目詰まりしたときには容器をベースから取り外し、カートリッジのみを交換すれば良い。その結果、浄水器自体を水道管から取り外したりすると云うことがなく、カートリッジの交換を簡単且つ迅速に行える。
本発明の請求項4のバイパス機能付き浄水器は、カートリッジと容器とを一体型とし、カートリッジを容器毎交換可能としているため、カートリッジの濾過材が目詰まりしたときには容器をカートリッジ毎ベースから取り外せば良く、カートリッジの交換を簡単且つ迅速に行える。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明の第1の実施形態に係るバイパス機能付き浄水器1を示し、当該バイパス機能付き浄水器1は、個人住宅やマンション等の水道メーターの下流側の水道管Pに介設されており、飲料用や調理用、風呂用、洗面用等に用いる水道水Wを浄化処理するようにしたものである。
即ち、前記バイパス機能付き浄水器1は、水道水Wの流入口2a及び流出口2bを有するバイパス機能を備えたベース2と、ベース2に気密状に取り付けられ、ベース2との間でカートリッジ収容空間Sを形成する容器3と、カートリッジ収容空間Sに収容され、流入口2aからカートリッジ収容空間S内に流入した水道水Wを浄化する濾過材4を備えたカートリッジ5とから構成されており、容器3及びカートリッジ5を夫々着脱自在とし、容器3を取り外すことによって、カートリッジ5のみを交換できるようにしたものである。
具体的には、前記ベース2は、ステンレス鋼やアルミ合金等の金属材により円盤状に形成されており、その下面側には、分岐管6、浄水管7、三方弁8及びバイパス管9が取り付けられている。
このベース2の外周縁部の一部には、水道水Wの流入口2aが形成されており、この流入口2aには、分岐管6の一端部がユニオンナット10を介して接続されている。
又、ベース2の中心部には、カートリッジ5がベース2の上面側から着脱自在に挿着される筒状の支持部2cがベース2の下面側へ突出する状態で一体的に形成されており、筒状の支持部2cの下端開口が浄化された水道水W′の流出口2bとなっている。この流出口2bには、浄水管7の一端部がユニオンナット10を介して接続されている。
更に、ベース2の上面には、水道水Wの流入口2aに連通する環状の浅溝2dと、環状の浅溝2dの周囲に位置してOリング11が嵌め込まれる環状のOリング溝2eとが夫々形成されている。
そして、前記三方弁8には、一つの入口8a及び二つの出口8b,8cを有する手動式の三方弁8(又は電磁式の三方弁8)が使用されており、三方弁8の一方の出口8bには、分岐管6の他端部が、又、三方弁8の他方の出口8cには、バイパス管9の一端部が夫々接続されている。このバイパス管9の他端部は、浄水管7の他端部にT字形の管継ぎ手12を介して接続されている。
前記容器3は、ステンレス鋼やアルミ合金等の金属材により上端部が閉塞された筒状に形成されており、開放された下端部には、ベース2の外周縁部に密着状に当接するフランジ3aが形成されている。この容器3は、ベース2のOリング溝2eにOリング11を嵌め込み、容器3のフランジ3aをベース2の外周縁部に重ね合わせ、この状態でフランジ3aを複数本のボルト13でベース2側へ締め付け固定することによって、ベース2に気密状に取り付けられる。容器3をベース2に取り付けることによって、ベース2と容器3との間にカートリッジ収容空間Sが形成されることになる。
前記カートリッジ5は、水道水Wが半径方向へ流通して水道水Wに含まれている塩素やトリハロメタン等の有害物質を除去する中空円筒状の濾過材4と、濾過材4の中空部に配設され、水道水Wを流通させる金網製又はパンチングメタル製の筒状の芯材13と、濾過材4の上端部を支持する円板状の上部支持板14と、ベース2の支持部2cに着脱自在に挿入支持され、濾過材4の下端部を支持する下部支持板15とから構成されており、下部支持板15の中心部にベース2の支持部2cに着脱自在に挿入支持される筒状の挿入部15aを下向きに突出形成し、当該挿入部15aをベース2の支持部2cに挿入することによりベース2に支持されている。この挿入部15aの外周面には、Oリング11が嵌め込まれる環状のOリング溝15bが形成されている。
又、濾過材4は、活性コークス炭を繊維状にして円筒状に固化した繊維状活性炭フィルターから成る。この繊維状活性炭フィルターは、粒状活性炭と比較して同体積で10倍以上の塩素除去力を持ち、流量も大きくて処理推量も3倍以上である。
次に、上述したバイパス機能付き浄水器1を一般家庭で使用する場合について説明する。
前記バイパス機能付き浄水器1は、一般家庭の水道メーター(図示省略)の下流側の水道管Pに介設されており、三方弁8の入口8aには、水道メーターに接続された水道管Pの一端部が接続され、又、浄水管7には、家庭内の水道蛇口や給湯器等の末端の水道機器に浄化された水道水W′を夫々供給する分岐状の水道管Pの基端部が管継ぎ手12を介して接続されている。
このバイパス機能付き浄水器1は、ベース2に三方弁8やバイパス管9を予め組み込んでいるため、浄水器1を設置する際に新たにバイパス管路を形成する必要もなく、施工費や材料費の低減を図れると共に、設置スペースも小さくて済み、マンション等の狭い設置スペースであっても取り付けが可能となる。
前記浄水器1を用いて水道水Wを浄化するには、水道メーター及び水道管Pからの水道水Wが浄水器1内を通過するように三方弁8を切り換え操作する。そうすると、水道管Pからの水道水Wは、三方弁8及び分岐管6を経てベース2の流入口2aに流入し、ベース2の上面に形成した環状の浅溝2dからカートリッジ収容空間S内に流入した後、濾過材4をその外周面から半径方向へ通過して芯材13へ達する。その間に、水道水Wは、繊維状活性炭フィルターから成る濾過材4により塩素等の有害物質が除去される。
芯材13に達した浄化された水道水W′は、芯材13内に流入し、芯材13内を下向きに流れてベース2の流出口2bから浄水管7内へ流出し、浄水管7から分岐状の水道管Pを通って建物内へ送られ、飲料用や調理用、風呂用、洗面用等に使用される。
そして、時間の経過に伴って、カートリッジ5の濾過材4が目詰まりを起こして浄化された水道水Wの水量が不足した場合には、水道管Pからの水道水Wがバイパス管9内へ流れるように三方弁8を切り換え操作する。そうすると、水道管Pからの水道水Wは、三方弁8及びバイパス管9を経て下流側の水道管Pに直接流れることになる。その結果、カートリッジ5の濾過材4が目詰まりして水量が不足した場合や浄水器1が破損して水漏れを起こした場合でも、水道水Wの流れをバイパス管9側へ切り換えることによって、必要な水量を確保することができる。
又、濾過材4が目詰まりしたカートリッジ5を交換する場合には、水道管Pからの水道水Wがバイパス管9内へ流れるように三方弁8を切り換え操作し、この状態で容器3をベース2から、又、カートリッジ5をベース2から夫々取り外した後、新しいカートリッジ5をベース2に挿着して容器3をベース2に気密状に取り付ける。このとき、水道水Wの流れをバイパス管9側へ切り換えているため、水道水Wの流れを止めることなくカートリッジ5の交換を行うことができる。又、カートリッジ5が水道管Pに介設したベース2に着脱自在な構成となっているため、カートリッジ5の取り替え時に浄水器1自体を水道管Pから取り外したりすると云うことがなく、カートリッジ5の交換を簡単且つ迅速に行える。
図2は本発明の第2の実施形態に係るバイパス機能付き浄水器1を示し、当該浄水器1は、浄水管7に逆止弁16を設け、水道水Wの非浄化時にバイパス管9内を流れる水道水Wが浄水管7から容器3内へ逆流するのを防止するようにしたものである。
この浄水器1は、浄水管7に逆止弁16を介設したこと以外は図1に示す浄水器1と同一構造に構成されており、図1に示す浄水器1と同じ部位・部材には同一の参照番号を付し、その詳細な説明を省略する。
この浄水器1は、浄水管7に逆止弁16を設けているため、水道水Wの流れをバイパス管9側へ切り換えた際にバイパス管9内を流れる水道水Wが浄水管7から容器3内に逆流するのを確実に防止することができ、カートリッジ5等の交換に支障を来たすと云うことが全くなく、カートリッジ5等の交換を良好且つ円滑に行える。
図3及び図4は本発明の第3及び第4の実施形態に係るバイパス機能付き浄水器1を夫々示し、第3の実施形態に係る浄水器1は、浄水管7に開閉弁17を設け、又、第4の実施形態に係る浄水器1は、浄水管7に三方弁18を設け、水道水Wの非浄化時にバイパス管9内を流れる水道水Wが浄水管7から容器3内へ逆流するのを防止するようにしたものである。
これらの浄水器1は、浄水管7に開閉弁17又は三方弁18を介設したこと以外は図2に示す浄水器1と同一構造に構成されており、図2に示す浄水器1と同じ部位・部材には同一の参照番号を付し、その詳細な説明を省略する。
この第3及び第4の実施形態に係る浄水器1は、上記第2の実施形態に係る浄水器1と同様の作用効果を奏することができる。
尚、上記各実施形態に於いては、容器3をベース2に着脱自在に取り付け、又、カートリッジ5をベース2に着脱自在に挿着する構成としているが、他の実施形態に於いては、カートリッジ5と容器3とを一体型とし、カートリッジ5を容器3毎交換可能としても良い。この場合には、カートリッジ5の濾過材4が目詰まりしたときに容器3をカートリッジ5毎ベース2から取り外せば良く、カートリッジ5の交換を簡単且つ迅速に行える。
上記各実施形態に於いては、濾過材4を繊維状活性炭から形成するようにしたが、他の実施形態に於いては、濾過材4を綿糸やポリプロピレン製の糸、逆浸透膜、中空糸等から形成するようにしても良い。又、濾過材4の外周面に不織布等により形成された円筒状の一次フィルターを同心円上に配設し、水道水Wが濾過材4を通過する前に比較的大きな異物を除去するようにしても良い。更に、芯材13内に粒状のセラミックス(例えば、界面活性及び浸透力の向上を図る粒状の圧電性電子セラミックス、溶解力及び熱伝導性の向上を図る粒状の遠赤外線セラミックス、味の改善を図る粒状のミネラルセラミックス、溶解力及び浸透力の向上を図る粒状の磁気セラミックス、抗菌のための粒状の銅イオンセラミックス)を充填し、濾過材4により浄化された水道水Wを活性化するようにしても良い。
本発明の第1の実施形態に係るバイパス機能付き浄水器の概略縦断面図である。 本発明の第2の実施形態に係るバイパス機能付き浄水器の概略縦断面図である。 本発明の第3の実施形態に係るバイパス機能付き浄水器の概略縦断面図である。 本発明の第4の実施形態に係るバイパス機能付き浄水器の概略縦断面図である。
符号の説明
1はバイパス機能付き浄水器、2はベース、2aはベースの流入口、2bはベースの流出口、3は容器、4は濾過材、5はカートリッジ、7は浄水管、8は三方弁、8aは三方弁の入口、8b,8cは三方弁の出口、9はバイパス管、16は逆止弁、17は開閉弁、18は三方弁、Sはカートリッジ収容空間、Wは水道水。

Claims (4)

  1. 水道水(W)の流入口(2a)及び流出口(2b)を有し、前記流入口(2a)に一つの入口(8a)及び二つの出口(8b),(8c)を有する三方弁(8)の一方の出口(b)を連通状に接続すると共に、前記流出口(2b)に浄水管(7)を接続してこの浄水管(7)と三方弁(8)の他方の出口(8c)とをバイパス管(9)により連通状に接続して成るベース(2)と、ベース(2)に気密状に取り付けられ、ベース(2)との間でカートリッジ収容空間(S)を形成する容器(3)と、容器(3)内に収容され、流入口(2a)からカートリッジ収容空間(S)内に流入した水道水(W)を浄化する濾過材(4)を備えたカートリッジ(5)とから構成したことを特徴とするバイパス機能付き浄水器。
  2. 浄水管(7)に逆止弁(16)、開閉弁(17)又は三方弁(18)を設け、水道水(W)の非浄化時にバイパス管(9)内を流れる水道水(W)が浄水管(7)から容器(3)内へ逆流するのを防止するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のバイパス機能付き浄水器。
  3. 容器(3)をベース(2)に着脱自在に取り付けると共に、カートリッジ(5)をベース(2)に着脱自在に挿着し、カートリッジ(5)のみを交換可能としたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のバイパス機能付き浄水器。
  4. 容器(3)とカートリッジ(5)を一体型とし、カートリッジ(5)を容器(3)毎交換可能としたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のバイパス機能付き浄水器。
JP2004019146A 2004-01-28 2004-01-28 バイパス機能付き浄水器 Expired - Fee Related JP4113503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004019146A JP4113503B2 (ja) 2004-01-28 2004-01-28 バイパス機能付き浄水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004019146A JP4113503B2 (ja) 2004-01-28 2004-01-28 バイパス機能付き浄水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005211729A true JP2005211729A (ja) 2005-08-11
JP4113503B2 JP4113503B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=34903445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004019146A Expired - Fee Related JP4113503B2 (ja) 2004-01-28 2004-01-28 バイパス機能付き浄水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4113503B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016166672A (ja) * 2015-03-03 2016-09-15 サンシャインワン株式会社 弁体、フィルタ及び給水器具
JP2017124372A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 株式会社旭テクノ オートストレーナ
KR102366015B1 (ko) * 2021-04-20 2022-02-28 주식회사 에이치앤엔코퍼레이션 누수 차단 시스템
JP7101831B1 (ja) 2021-01-21 2022-07-15 株式会社ピュアウォーターテクノロジー 浄水システム並びに浄水システム交換ブロック

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016166672A (ja) * 2015-03-03 2016-09-15 サンシャインワン株式会社 弁体、フィルタ及び給水器具
JP2017124372A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 株式会社旭テクノ オートストレーナ
JP7101831B1 (ja) 2021-01-21 2022-07-15 株式会社ピュアウォーターテクノロジー 浄水システム並びに浄水システム交換ブロック
JP2022112121A (ja) * 2021-01-21 2022-08-02 株式会社ピュアウォーターテクノロジー 浄水システム並びに浄水システム交換ブロック
KR102366015B1 (ko) * 2021-04-20 2022-02-28 주식회사 에이치앤엔코퍼레이션 누수 차단 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP4113503B2 (ja) 2008-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10596500B2 (en) Device and method for purifying and recycling shower water
KR100629852B1 (ko) 가정용 정수기의 필터 수용용기
JP5052859B2 (ja) 浄水器用容器
CN201756475U (zh) 一种台式大流量净水器
JP4430604B2 (ja) 家庭用浄水器の容器
JP4113503B2 (ja) バイパス機能付き浄水器
KR20100088101A (ko) 정수기의 스팀 살균시스템
CN102247724B (zh) 一种正、反冲洗净水装置
KR20170000573U (ko) 수도꼭지에 연결 가능한 정수 장치
CN103819043A (zh) 一种净水机
JP3951227B2 (ja) 浄水システム
CN205616612U (zh) 一种具有自洁式净水功能的管线饮水机
WO2013038766A1 (ja) セントラル浄水装置および浄水システム
JP3108450U (ja) 浄水器
KR20180111169A (ko) 수전 및 조리수밸브에 동시에 사용가능한 직수형 정수기
JP4441476B2 (ja) 家庭用浄水器の容器
JP4537915B2 (ja) 浄水器用容器のシール構造
CN208234652U (zh) 一种方便家用的节水型净水装置
JPH08309158A (ja) 浄水器
CN205606883U (zh) 一种净水电热水器
JP2007222818A (ja) 浄水器のバイパス切り換えユニット
JP3137167U (ja) 浄水器
KR200265473Y1 (ko) 정수용 필터 부착형 물탱크
CN209899114U (zh) 一种延长使用寿命的直饮水设备
CN210990087U (zh) 一种集成式洗碗槽

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees