JP2005210606A - パケットの優先制御を行う通信装置及び優先制御方法並びにプログラム - Google Patents

パケットの優先制御を行う通信装置及び優先制御方法並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005210606A
JP2005210606A JP2004017192A JP2004017192A JP2005210606A JP 2005210606 A JP2005210606 A JP 2005210606A JP 2004017192 A JP2004017192 A JP 2004017192A JP 2004017192 A JP2004017192 A JP 2004017192A JP 2005210606 A JP2005210606 A JP 2005210606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
priority
buffer
written
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004017192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4276094B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Takayama
善和 高山
Yoichi Sato
陽一 佐藤
Yukio Ito
幸夫 伊藤
Koji Minami
宏二 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Communications Corp
Original Assignee
NTT Communications Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Communications Corp filed Critical NTT Communications Corp
Priority to JP2004017192A priority Critical patent/JP4276094B2/ja
Publication of JP2005210606A publication Critical patent/JP2005210606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276094B2 publication Critical patent/JP4276094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】 パケットの順序逆転を発生させない優先制御の技術を提供する。
【解決手段】 優先度を含むパケットに対してその優先度に応じた出力制御を行う通信装置に、1つのキューを構成するバッファと、前記優先度と、前記バッファに書き込まれたパケットのキュー長の閾値との対応付けを示すテーブルと、前記テーブルを参照することにより、入力されたパケットの優先度に対応する閾値を取得し、前記バッファに書き込まれたパケットのキュー長と当該閾値とを比較し、前記バッファに書き込まれているパケットのキュー長が当該閾値未満である場合に前記入力されたパケットを前記バッファに書き込む書き込み手段と、前記バッファに書き込まれたパケットを、書き込まれた順番に読み出し、出力する出力手段とを備える。
【選択図】 図4

Description

本発明は、パケット網におけるパケットの優先制御技術に関する。
パケットに優先度を付加することにより、ネットワーク輻輳時に優先的に廃棄するパケットと、そうでないパケットとを識別する優先制御技術が従来からある。このような優先制御技術により、所定の帯域までのデータトラフィックは廃棄せずに伝送し、その帯域を超えたデータトラフィックについてはネットワークの帯域に余裕があれば廃棄しないが、ネットワーク輻輳時には廃棄するといったサービスの提供が可能である。
このような優先制御の実現方法の一例として、キューイング技術を用いる方法がある。例えば、優先度毎にキューを設け、パケットをその優先度に対応したキューに書き込み、優先度の高い重要なパケットは高頻度でキューから読み出し、優先度の低いパケットは低頻度でキューから読み出すという重み付けラウンドロビン方式と呼ばれる優先制御の方法がある。以下、従来技術として重み付けラウンドロビン方式について説明する。
図1は、重み付けラウンドロビン方式による優先制御を行う通信装置における優先制御機能部100のブロック図である。同図に示す優先制御機能部100は、優先度識別部101、パケット処理部102、制御部103、キューテーブル104、バッファ105、読み出し制御部106、及び読み出し割合テーブル107を有している。動作は次のとおりである。なお、本明細書において、“パケット”の用語は“フレーム”、“セル”その他のまとまったデータ全般を含む広い意味で使用する。
優先度識別部101が、優先識別子を含むパケットを受信し、入力されたパケットに含まれている優先識別子を読み取る。読み取った情報は優先度情報(c)として制御部103に転送される。また、パケットはパケット処理部102に渡される。
パケット処理部102は、制御部103からの処理命令に対応してパケットをバッファ105のキューに書き込む処理もしくは廃棄の処理を行う。なお、バッファ105は、通信装置に入力されたパケットを一時的に蓄積するものであり、優先度に対応付けられた複数のキューを有している。また、バッファ105は、キュー毎にキュー長を算出する機能を有している。
上記の書き込み処理もしくは廃棄の処理の判断において、制御部103は、優先度識別部101から転送されてきたパケットの優先度情報を、優先度情報とキュー情報(q)の対応付けを管理するキューテーブル104に照会し、キューテーブル104からキュー情報を得る。そして、得られたキュー情報から、上記パケットをどのキューに書き込むかをパケット処理部102に通知する。また、該当するキューに蓄積されているパケットのキュー長等に基づき、パケットをバッファに書き込めるか否かを判断し、書き込めない場合にはパケットの書き込み禁止(廃棄等)をパケット処理部102に通知する。
バッファ105の各キューに書き込まれたパケットは、読み出し制御部106により、各キューに対応付けられた読み出し割合に応じた割合で読み出される。例えば、重要度の高いパケットに対応するキューからは高い頻度で読み出しを行い、そうでないキューからはそれより低い頻度で読み出しを行う。結果として、重要度の高いパケットに対応するキューにおける廃棄の可能性は低くなり、そうでないキューにおけるパケットの廃棄の可能性は高くなるので、優先制御を実現できる。なお、読み出し制御部106は、キュー情報と読み出し割合を対応付けた読み出し割合テーブル107を参照することにより読み出し割合を把握する。
特開2002−374295号公報
上記のように複数のキューを設け、優先度とキューとを対応付け、優先度に応じて読み出しの割合を変える優先制御方法においては、パケットの順序逆転が発生する可能性があるという問題点がある。例えば、図2に示すように、異なる優先度のパケットを含む1つの連続するトラフィックフローを受信する場合において、先に入力されたパケットと、後に入力されたパケットとの優先度が異なる場合に、先に入力されたパケットと、後に入力されたパケットは別々のキューに書き込まれることになるが、先に入力されたパケットの方が重要度が低い場合、後に入力されたパケット((3)のパケット)が、先に入力されたパケット((2)のパケット)より先に出力される場合が発生し得る。
このような順序逆転が発生すると、パケットの再送等が発生し、パフォーマンスが低下するという問題がある。
本発明は上記の問題に鑑みてなされたものであり、パケットの順序逆転を発生させない優先制御の技術を提供することを目的とする。
上記の課題は、優先度を含むパケットに対してその優先度に応じた出力制御を行う通信装置であって、1つのキューを構成するバッファと、前記優先度と、前記バッファに書き込まれたパケットのキュー長の閾値との対応付けを示すテーブルと、前記テーブルを参照することにより、入力されたパケットの優先度に対応する閾値を取得し、前記バッファに書き込まれているパケットのキュー長と当該閾値とを比較し、前記バッファに書き込まれているパケットのキュー長が当該閾値未満である場合に前記入力されたパケットを前記バッファに書き込む書き込み手段と、前記バッファに書き込まれているパケットを、書き込まれた順番に読み出し、出力する出力手段とを備えた通信装置により解決できる。
本発明によれば、優先度に対応する閾値を適宜設定することにより、優先度に応じてパケットのバッファリング量を調整できることから優先制御を実現できるとともに、1つのキューから、書き込まれた順番にパケットを読み出して出力するので、パケットの順序逆転を防止できる。
前記通信装置において、前記バッファに書き込まれているパケットのキュー長が前記閾値以上である場合に前記入力されたパケットを廃棄する。
また、前記通信装置に、通信装置入力される一連のパケットを、所定の情報に基づき複数の種類に分類する手段と、分類されたパケットの種類毎に前記バッファを備えるようにしてもよい。所定の情報は例えば送信先アドレスである。このような構成により、例えば送信先別のパケットフロー毎に順序逆転のない優先制御を実現できる。
また、前記通信装置は、前記パケットの種類毎に優先度付与手段を備え、各優先度付与手段は、入力されたパケットの入力速度と所定の基準速度とを比較することにより優先度を決定し、当該優先度をパケットに付与するようにしてもよい。
また、上記の構成において、前記パケットの種類は、前記パケットに予め含まれる付与済優先度に対応し、一の優先度付与手段は、当該一の優先度付与手段の付与済優先度より高い付与済優先度に対応する優先度付与手段における入力速度の累計を所定の基準速度から引いた値と、当該一の優先度付与手段における入力速度とを比較することにより前記優先度を決定するようにしてもよい。このような構成により、高い付与済優先度に対応する優先度付与手段は、大きな入力速度のパケットに対しても高優先度を付与し、低い付与済優先度に対応する優先度付与手段は、低い入力速度のパケットにしか高優先度を付与しないといった制御ができ、付与済優先度に応じた優先制御が可能になる。上記の所定の基準速度とは例えばCIRである。
また、通信装置を次のような構成とすることもできる。
すなわち、優先度を含むパケットに対してその優先度に応じた出力制御を行う通信装置において、パケットを識別するための識別情報を蓄積する1つのキューを構成するバッファと、入力されたパケットから当該パケットを識別するための識別情報を取得し、当該パケットを前記バッファとは別の記憶手段に蓄積する手段と、識別情報に代えてパケットが前記バッファに書き込まれると仮定した場合におけるパケットのキュー長の閾値と、前記優先度との対応付けを示すテーブルと、前記テーブルを参照することにより、入力されたパケットの優先度に対応する閾値を取得し、識別情報に代えてパケットが前記バッファに書き込まれると仮定した場合におけるパケットのキュー長が当該閾値未満である場合に前記入力されたパケットの識別情報を前記バッファに書き込む書き込み手段と、前記バッファに書き込まれた識別情報を、書き込まれた順番に読み出し、当該識別情報に対応するパケットを前記記憶手段から読み出して出力する出力手段とを備える。
この通信装置によれば、順序逆転のない優先制御を、少ないバッファ量で高速に行うことができる。
上記のように本発明によれば、パケットの順序逆転を発生させない優先制御の技術を提供することが可能となる。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。まず、本発明に係る優先制御技術の原理について図3、図4を参照して説明する。なお、以下の説明において、“優先度が高いパケット”とは、パケットの重要度が高く、優先的に保護すべきパケットを意味し、“優先度が低いパケット”はそうでないパケットを意味する。“廃棄優先度が高いパケット”は“優先度が低いパケット”であり、“廃棄優先度が低いパケット”は“優先度が高いパケット”である。
図3に示すように、本発明における通信装置では、優先度が付されたパケットを1つのキュー150で処理する。すなわち、優先度の異なるパケットを含むトラフィックフローの場合でも、以下で説明する閾値処理を行うことにより、優先度の違いに関わらず、パケットが入力された順番で、1つのキュー150にパケットを書き込み、入力されたパケットの順番を崩さずに読み出しを行う。
図4はキューの部分を説明するための図である。同図に示すように、キューには1つ又は複数の閾値が設定される。図4は、廃棄優先度が3種(高、中、低)の場合の例であり、2つの閾値th1、th2が設定されている。
このキューにおいては、廃棄優先度が高いパケットが閾値(th1)を越えてバッファされようとした場合、そのパケットは廃棄される。廃棄優先度が中のパケットは、閾値(th2)を越えてバッファされようとした場合に廃棄される。また、廃棄優先度が低のパケットは、バッファ溢れを起こす場合にのみ廃棄される。なお、閾値の具体的な値は適宜設定することができる。また、閾値の数は2つに限らず、1以上の任意の数を設定できる。一般に、(優先度の種類の数)―1の数の閾値を設ければ、当該種類数の優先度を用いた優先制御を行うことができる。
このようなキュー制御を行った場合、図5に示すように、ある優先度のパケットは、その優先度に対応する閾値(キューの末尾を含む)を超えた場合に100%廃棄されるが、閾値を超えなければ全く廃棄されない。
上記のように、本発明に係る優先制御技術によれば、廃棄優先度が低いパケットは、廃棄優先度が高いパケットより多くの量をバッファできるので、優先度に基づく優先制御ができるとともに、1つのキューのみを用いるために、パケットの順序逆転が発生しない。
次に、本実施の形態の通信装置において優先制御に係る処理を行う優先制御機能部200の構成について詳細に説明する。図6は、優先制御機能部200の構成を示すブロック図である。
図6に示すように、優先制御機能部200は、優先度識別部201、パケット処理部202、制御部203、キュー長管理テーブル204、バッファ205、読み出し制御部206を備える。
優先度識別部201は、入力されたパケットに含まれている優先識別子を読み取り、優先度情報(c)として制御部203に転送する機能を有している。パケット処理部202は、制御部203から送られる処理命令に対応してパケットをバッファ205に書込む処理または廃棄の処理を行う。
制御部203は、優先度識別部201から転送されてきたパケットの優先度情報をキュー長管理テーブル204に照会し、キュー長管理テーブル204から得られた閾値情報(th)と、バッファ205のキュー長とに基づき、書き込み処理または書き込み禁止(廃棄等)の実施判断を行い、パケット処理部202に判断結果に基づく処理命令を出す機能を有している。
キュー長管理テーブル204は、通信装置内で定義及び維持される優先度と閾値との対応付けを管理する機能を有している。また、キュー長管理テーブル204は、制御部203からの問い合わせに対し、優先度に対応する閾値情報(th)を制御部203に返す機能を有している。
バッファ205は、1つのキューを実現する機能を備え、通信装置内の転送待ちパケットを一時的にキューに蓄積する蓄積手段である。また、バッファ205は、入力パケット長の総計と読み出し制御部206により処理された出力パケットの総計を加減算することでパケットのキュー長を算出するカウンター機能を有している。読み出し制御部206は、バッファ205に書き込まれたパケットを書き込み順序を入れ替えることなく正しく読み出し、次の処理部に転送するFIFO処理を行う機能を有している。なお、上記の構成において、バッファ205にカウンター機能を備える代わりに、図7に示すように、キュー長を管理するキュー長管理部をバッファ205とは別に備えてもよい。
次に、上記の優先制御機能部200における処理の流れを、図8のフローチャートを参照して説明する。
自通信装置もしくは他の通信装置で優先度が付与されたパケットが優先制御部200に入力される(ステップ1)。優先度識別部201が入力されたパケットの優先識別子を読み取ることにより、優先度の識別を行い(ステップ2)、優先度情報を制御部203に転送する(ステップ3)。
制御部203は、キュー長管理テーブル204を参照することにより、優先度識別部201から受信した優先度情報に対応する閾値を取得する(ステップ4)。また、制御部203は、バッファ205からキュー長(バッファ105のキューに格納されているパケットの長さ)を取得する(ステップ5)。
制御部203は、取得したキュー長と閾値とを比較し(ステップ6)、キュー長が閾値以上である場合、パケット処理部202に対し、入力したパケットのバッファへの書き込みを禁止する命令を出す(ステップ7)。すなわち、当該パケットを廃棄する。
キュー長が閾値より小さい場合、パケット処理部202に対し、パケットのバッファへの書き込みを指示する命令を出す(ステップ8)。その命令を受けたパケット処理部202は、パケットをバッファ205に書き込む(ステップ9)。そして、読み出し制御部206が、バッファ205に書き込まれたパケットを書き込み順序を入れ替えることなく正しく読み出し、次の処理部に転送するFIFO処理を行う(ステップ10)。
なお、優先制御機能部200は、論理回路からなるハードウェアを用いて実現することもできるし、バッファメモリへの書き込み、読み出し制御をプログラムを用いて行うことにより実現することもできる。
上記の優先制御部200が適用される通信装置の一例としてパケット交換装置がある。図9に、本発明に係る優先制御部200を有するパケット交換装置からなるパケット交換網の構成例を示す。このようなネットワークによれば、本発明に係る優先制御を行うことにより、パケットの順序逆転をなくしたパフォーマンスのよい帯域保証サービスの提供ができる。
上記のパケット交換網を構成するパケット交換装置の構成例を図10に示す。
図10に示すパケット交換装置は、パケット入力部301、入力側のパケット処理機能部302、スイッチ部303、出力側のパケット処理機能部304、パケット出力部305を有している。
パケット処理機能部302は、パケットのプロトコル処理等を行うパケット処理部3021、トラフィック流量監視を行い、パケットに優先度を付与するポリーサ3022、図 6を用いて説明した優先制御機能部3023を有している。スイッチ部303は、入力したパケットを、適切な方路に切り替える機能を有している。また、パケット処理機能部304は、優先制御機能部3041とパケット処理部3042を有している。また、パケット入力部301、及びパケット出力部305によりパケットの入出力が行われる。このパケット交換装置における優先制御機能部にて本発明に係る優先制御方法によるパケットの優先制御が実行されることにより、順序逆転をなくした優先制御が実現される。
さて、図10に示したパケット交換装置は、ユーザデータを含むパケット全体をキューに格納することにより優先制御を行うものである。このように、パケットの全体(実パケットと呼ぶ)を優先制御処理に用いる代わりに、パケットの中の一部のデータ(処理用データと呼ぶ)のみを用いて優先制御を行うことも可能である。処理用データとして、例えば、実パケットに含まれるアドレス(パケットを識別する情報)及び実パケットのバイト長を使用する。
図11に、その場合の構成例を示す。図11に示す構成の場合、ポリーサ401が実パケットから処理用データを取得して優先制御機能部402に送信するとともに、優先度が付された実パケットをメモリ403に格納する。
優先制御機能部402では、これまでに説明した方法と同様の原理で優先制御処理を行う。ただしこの場合、パケットのキュー長を、処理用データに含まれる実パケットのバイト長に基づき計算する。また、実パケットの優先度は、アドレスの情報をキーにして、メモリに格納された実パケットから取得する。また、読み出し制御部は、読み出す処理用データに含まれるアドレスの情報に対応する実パケットをメモリ403から読み出して出力する。上記のアドレスの情報の代わりに、実パケットを格納するメモリのアドレスを用いてもよい。
このような構成により実パケットに比べ情報量の少ない処理用データで処理できるため、パケット処理の高速化や出力バッファのメモリ消費量の節約等の効果が得られる。
また、他の例として、入力パケットを例えば送信先アドレスや送受信アドレスの組み合わせ等の情報により異なるパケットストリーム(フロー)に分類し、各フロー毎に割り当てられたキューで本発明に係る優先制御処理を行うことも可能である。
この場合の構成を図12に示す。図12に示すフロー識別部501が、各パケットのアドレス情報等に基づき、パケットを複数のパケットフローに分類する。優先制御機能部502はパケットフローの種類毎にキューを備えており、あるパケットフロー上のパケットは、そのパケットフローに対応するキューに書き込まれる。読み出し制御部によるパケットの読み出しは、例えばキュー毎に順番に行うことができる。同一フローのパケットは1つのキューに書き込まれているので、同一フロー内でのパケットの順序逆転は発生しない。このような構成により、パケットフロー毎に優先制御を効率的に行うことができる。
本発明に係る優先制御方法を用いた更に別の例を図13に示す。図13に示す優先制御機能部600は、他装置で付された優先度pに対応するフロー毎にポリーサ1〜nを備え、当該フロー毎に優先度cを付与し、優先度cに基づきフロー毎に本発明の優先制御を行うものである。以下、その動作について説明する。なお、図13において、優先度pの値が小さいほど重要(優先度が高い(優先してパケットを保護する))であることを示す。同様に、優先度cの値が小さいほど重要(優先度が高い(優先してパケットを保護する))であることを示す。
フロー単位で優先度pが付されたパケットが優先制御機能部600に入力されると、フロー識別部601が優先度pに基づきフローを識別する。そして、対応するポリーサにパケットを入力する。
各ポリーサは、パケットの入力速度を監視している。ポリーサ1は、そこで検出した入力速度s1を、1段低い優先度pに対応するポリーサ2に渡す。ポリーサ2は、自身で検出した入力速度s2と、ポリーサ1から受信した入力速度s1とを足し、s1+s2をポリーサ3に渡す。すなわち、ポリーサnは、s1+s2+ ...+snを、ポリーサ(n+1)に渡す。このような動作を各ポリーサが行っている。
そして、各ポリーサは、ユーザ、保証速度(CIR)、及び最大速度(PIR)を対応付けて保持するテーブル602を参照することにより、入力されたパケットに対応するユーザ毎に、図14に示す判断を行って、パケットに優先度cを付与する。なお、入力されたパケットに対応するユーザは、例えば、パケットが通信装置に入力されたポートにより識別される。
図14に示すように、ポリーサ1では、CIR以下の速度を保証するという観点から速度がCIR以下であれば、優先度cとして最優先の1が付与される。そして、図14に示すように、速度が増加するにつれ、優先度cとして、2、3が付与される。
より低い優先度pに対応するポリーサでは、それより高い優先度pに対応するフローのパケットを優先して保護する観点から、CIRから、それより上位の優先度pのフローの入力速度の累計を引いた値を基準値とし、入力速度がその基準値以下である場合にのみ優先度cとして1を付与する。そして、入力速度がその基準値と最大速度との間であれば優先度cとして2を付与し、最大速度より大きければ、優先度cとして3を付与する。
各パケット処理部及びバッファにおいては、これまでに説明した方法と同様にして、優先度cに基づき本発明に係る優先制御処理を行う。これにより、同じフロー(同じ優先度p)内では、パケットの順序逆転を発生させることなく優先制御できる。
このように、優先度pに対応するフロー毎にポリーサ、パケット処理部及びバッファを備え、ポリーサが図14に示すような方法で優先度cを付与することにより、他装置(ユーザ)が付した優先度を反映させて、本発明に係る優先制御を行うことができる。また、この例では、入力パケットの外側に優先度cを付与するので、他装置で付けられた優先度pは書換られることなく転送される。
上述した通り、本発明に係る優先制御はパケットに含まれる優先度に基づき実行されるものであり、例えば図15に示すような形式でパケットに優先度を含めることが可能なプロトコルであればどのようなプロトコルのデータにでも本発明を適用することが可能である。更に、装置の内部処理のために独自に付与されるヘッダ等で優先度表示出来るものであれば本発明を適用することが可能である。
図16〜18に、優先度を含めることが可能なパケットの例を示す。図16に示すように、IPv4であればTOSフィールドに、IPv6であればtraffic classフィールドに優先度を示す情報を含めることができる。また、図17に示すように、Ethernet(登録商標)(IEEE802.1p/q)であればPRIフィールドに、MPLSであればEXPフィールド(E−LSPの場合)又はlabel+EXPフィールドに、優先度を示す情報を含めることができる。更に、図18に示すように、フレームリレーであればDEフィールドに、ATMであればCLPフィールドに優先度を示す情報を含めることができる。例えば3ビットのフィールドに優先度を示す情報を含めることができる場合、8種類の優先度を定義することができる。
なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲内において、種々変更・応用が可能である。
従来技術における通信装置の優先制御機能部100のブロック図である。 従来技術の問題点を説明するための図である。 本発明に係る優先制御方法の原理を説明するための図である。 本発明に係る優先制御方法の原理を説明するための図である。 キュー長とパケット廃棄率との関係を示すグラフである。 本発明の実施の形態における優先制御機能部200の構成を示すブロック図である。 キュー長を管理する機能部をバッファ205とは別に備える構成を示す図である。 優先制御機能部200における処理の流れを示すフローチャートである。 本発明に係る優先制御部200を有するパケット交換装置からなるパケット交換網の構成例である。 本発明の実施の形態におけるパケット交換装置の構成を示すブロック図である。 パケットの中の一部のデータのみを用いて優先制御を行う場合の構成例である。 入力パケットを分類して得られる各フロー毎にキューを備えた構成例である。 各フロー毎にキューを備えた構成の他の例である。 ポリーサの動作を説明するための図である。 優先度を含むパケットの例である。 IPv4、IPv6のパケットの例である。 Ethernet(登録商標)(IEEE802.1p/q)、MPLSのパケットの例である。 フレームリレー、ATMのパケットの例である。
符号の説明
101、201 優先度識別部
102、202 パケット処理部
103、203 制御部
104 キューテーブル
105、205 バッファ
106、206 読み出し制御部
107 読み出し割合テーブル
150 キュー
100、200、402、502 優先制御機能部
204 キュー長管理テーブル
301 パケット入力部
302、304 パケット処理機能部
303 スイッチ部
305 パケット出力部
403 メモリ

Claims (10)

  1. 優先度を含むパケットに対してその優先度に応じた出力制御を行う通信装置であって、
    1つのキューを構成するバッファと、
    前記優先度と、前記バッファに書き込まれたパケットのキュー長の閾値との対応付けを示すテーブルと、
    前記テーブルを参照することにより、入力されたパケットの優先度に対応する閾値を取得し、前記バッファに書き込まれているパケットのキュー長と当該閾値とを比較し、前記バッファに書き込まれているパケットのキュー長が当該閾値未満である場合に前記入力されたパケットを前記バッファに書き込む書き込み手段と、
    前記バッファに書き込まれているパケットを、書き込まれた順番に読み出し、出力する出力手段と
    を備えたことを特徴とする通信装置。
  2. 前記バッファに書き込まれているパケットのキュー長が前記閾値以上である場合に前記入力されたパケットを廃棄する請求項1に記載の通信装置。
  3. 入力される一連のパケットを、所定の情報に基づき複数の種類に分類する手段と、分類されたパケットの種類毎に前記バッファを備える請求項1に記載の通信装置。
  4. 前記パケットの種類毎に優先度付与手段を備え、
    各優先度付与手段は、入力されたパケットの入力速度と所定の基準速度とを比較することにより優先度を決定し、当該優先度をパケットに付与する請求項3に記載の通信装置。
  5. 前記パケットの種類は、前記パケットに予め含まれる付与済優先度に対応し、
    一の優先度付与手段は、当該一の優先度付与手段の付与済優先度より高い付与済優先度に対応する優先度付与手段における入力速度の累計を所定の基準速度から引いた値と、当該一の優先度付与手段における入力速度とを比較することにより前記優先度を決定する請求項4に記載の通信装置。
  6. 優先度を含むパケットに対してその優先度に応じた出力制御を行う通信装置であって、
    パケットを識別するための識別情報を蓄積する1つのキューを構成するバッファと、
    入力されたパケットから当該パケットを識別するための識別情報を取得し、当該パケットを前記バッファとは別の記憶手段に蓄積する手段と、
    識別情報に代えてパケットが前記バッファに書き込まれると仮定した場合におけるパケットのキュー長の閾値と、前記優先度との対応付けを示すテーブルと、
    前記テーブルを参照することにより、入力されたパケットの優先度に対応する閾値を取得し、識別情報に代えてパケットが前記バッファに書き込まれると仮定した場合におけるパケットのキュー長が当該閾値未満である場合に前記入力されたパケットの識別情報を前記バッファに書き込む書き込み手段と、
    前記バッファに書き込まれた識別情報を、書き込まれた順番に読み出し、当該識別情報に対応するパケットを前記記憶手段から読み出して出力する出力手段と
    を備えたことを特徴とする通信装置。
  7. 優先度を含むパケットに対してその優先度に応じた出力制御を行う通信装置における優先制御方法であって、
    前記通信装置は1つのキューを構成するバッファを備え、
    前記優先度と、前記バッファに書き込まれたパケットのキュー長の閾値との対応付けを示すテーブルを参照することにより、入力されたパケットの優先度に対応する閾値を取得し、前記バッファに書き込まれているパケットのキュー長と当該閾値とを比較し、前記バッファに書き込まれているパケットのキュー長が当該閾値未満である場合に前記入力されたパケットを前記バッファに書き込むステップと、
    前記バッファに書き込まれているパケットを、書き込まれた順番に読み出し、出力するステップと
    を有することを特徴とする優先制御方法。
  8. 優先度を含むパケットに対してその優先度に応じた出力制御を行う通信装置における優先制御方法であって、
    前記通信装置は、パケットを識別するための識別情報を蓄積するための1つのキューを構成するバッファを備え、
    入力されたパケットから当該パケットを識別するための識別情報を取得し、当該パケットを前記バッファとは別の記憶手段に蓄積するステップと、
    識別情報に代えてパケットが前記バッファに書き込まれると仮定した場合におけるパケットのキュー長の閾値と、前記優先度との対応付けを示すテーブルを参照することにより、入力されたパケットの優先度に対応する閾値を取得し、識別情報に代えてパケットが前記バッファに書き込まれると仮定した場合におけるパケットのキュー長が当該閾値未満である場合に前記入力されたパケットの識別情報を前記バッファに書き込むステップと、
    前記バッファに書き込まれた識別情報を、書き込まれた順番に読み出し、当該識別情報に対応するパケットを前記記憶手段から読み出して出力するステップと
    を有することを特徴とする優先制御方法。
  9. 1つのキューを構成するバッファを備え、優先度を含むパケットに対してその優先度に応じた出力制御を行う通信装置に処理を実行させるプログラムであって、
    前記優先度と、前記バッファに書き込まれたパケットのキュー長の閾値との対応付けを示すテーブルを参照することにより、入力されたパケットの優先度に対応する閾値を取得し、前記バッファに書き込まれているパケットのキュー長と当該閾値とを比較し、前記バッファに書き込まれているパケットのキュー長が当該閾値未満である場合に前記入力されたパケットを前記バッファに書き込む手順と、
    前記バッファに書き込まれているパケットを、書き込まれた順番に読み出し、出力する手順と
    を前記通信装置に実行させるプログラム。
  10. パケットを識別するための識別情報を蓄積するための1つのキューを構成するバッファを備え、優先度を含むパケットに対してその優先度に応じた出力制御を行う通信装置に処理を実行させるプログラムであって、
    入力されたパケットから当該パケットを識別するための識別情報を取得し、当該パケットを前記バッファとは別の記憶手段に蓄積する手順と、
    識別情報に代えてパケットが前記バッファに書き込まれると仮定した場合におけるパケットのキュー長の閾値と、前記優先度との対応付けを示すテーブルを参照することにより、入力されたパケットの優先度に対応する閾値を取得し、識別情報に代えてパケットが前記バッファに書き込まれると仮定した場合におけるパケットのキュー長が当該閾値未満である場合に前記入力されたパケットの識別情報を前記バッファに書き込む手順と、
    前記バッファに書き込まれた識別情報を、書き込まれた順番に読み出し、当該識別情報に対応するパケットを前記記憶手段から読み出して出力する手順と
    を前記通信装置に実行させるプログラム。
JP2004017192A 2004-01-26 2004-01-26 パケットの優先制御を行う通信装置及び優先制御方法 Expired - Lifetime JP4276094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004017192A JP4276094B2 (ja) 2004-01-26 2004-01-26 パケットの優先制御を行う通信装置及び優先制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004017192A JP4276094B2 (ja) 2004-01-26 2004-01-26 パケットの優先制御を行う通信装置及び優先制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005210606A true JP2005210606A (ja) 2005-08-04
JP4276094B2 JP4276094B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=34902112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004017192A Expired - Lifetime JP4276094B2 (ja) 2004-01-26 2004-01-26 パケットの優先制御を行う通信装置及び優先制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4276094B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007060371A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Mitsubishi Electric Corp パケット中継装置
US7782864B2 (en) 2005-12-06 2010-08-24 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for providing QoS for MPLS traffic
WO2011111210A1 (ja) * 2010-03-11 2011-09-15 富士通株式会社 データブロック読出制御装置
US20120110230A1 (en) * 2005-03-30 2012-05-03 Canon Kabushiki Kaisha Device for arbitrating bus accesses and method for controlling same
US8751446B2 (en) 2011-06-30 2014-06-10 Fujitsu Limited Transference control method, transference control apparatus and recording medium of transference control program
JP2021068973A (ja) * 2019-10-21 2021-04-30 アラクサラネットワークス株式会社 転送装置、転送システム、および転送プログラム
US11228540B2 (en) 2019-03-20 2022-01-18 Fujitsu Limited Communication device, communication system, and communication method

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120110230A1 (en) * 2005-03-30 2012-05-03 Canon Kabushiki Kaisha Device for arbitrating bus accesses and method for controlling same
US8706939B2 (en) * 2005-03-30 2014-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Device for arbitrating bus accesses and method for controlling same
JP2007060371A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Mitsubishi Electric Corp パケット中継装置
JP4531660B2 (ja) * 2005-08-25 2010-08-25 三菱電機株式会社 パケット中継装置
US7782864B2 (en) 2005-12-06 2010-08-24 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for providing QoS for MPLS traffic
WO2011111210A1 (ja) * 2010-03-11 2011-09-15 富士通株式会社 データブロック読出制御装置
JP5316696B2 (ja) * 2010-03-11 2013-10-16 富士通株式会社 データブロック読出制御装置
US8898406B2 (en) 2010-03-11 2014-11-25 Fujitsu Limited Data block read-out control apparatus
US8751446B2 (en) 2011-06-30 2014-06-10 Fujitsu Limited Transference control method, transference control apparatus and recording medium of transference control program
US11228540B2 (en) 2019-03-20 2022-01-18 Fujitsu Limited Communication device, communication system, and communication method
JP2021068973A (ja) * 2019-10-21 2021-04-30 アラクサラネットワークス株式会社 転送装置、転送システム、および転送プログラム
JP7441024B2 (ja) 2019-10-21 2024-02-29 アラクサラネットワークス株式会社 転送装置、転送システム、および転送プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4276094B2 (ja) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11005769B2 (en) Congestion avoidance in a network device
CN109412964B (zh) 报文控制方法及网络装置
KR100735408B1 (ko) 이더넷 기반의 네트워크에서 서비스 클래스별 트래픽의스위칭 제어 방법 및 그 스위칭 장치
US8248930B2 (en) Method and apparatus for a network queuing engine and congestion management gateway
US7843816B1 (en) Systems and methods for limiting low priority traffic from blocking high priority traffic
US8819265B2 (en) Managing flow control buffer
US8804503B2 (en) Flow regulation switch
US7697517B2 (en) Packet forwarding apparatus with transmission control function
US8325749B2 (en) Methods and apparatus for transmission of groups of cells via a switch fabric
JP5157577B2 (ja) 到着パケット廃棄決定を行うパケットバッファ管理装置及びその廃棄決定方法
JP3438651B2 (ja) パケット多重装置
CN115152193A (zh) 针对ip路由数据中心网络使用自适应路由和基于拥塞提示的节流改进端到端拥塞反应
US8018851B1 (en) Flow control for multiport PHY
WO2017206587A1 (zh) 一种优先级队列调度的方法及装置
US20050068798A1 (en) Committed access rate (CAR) system architecture
US20070140282A1 (en) Managing on-chip queues in switched fabric networks
CN111108728B (zh) 对报文进行处理方法及装置
JP4276094B2 (ja) パケットの優先制御を行う通信装置及び優先制御方法
US20090003329A1 (en) Repeater, Communication System, Control Circuit, Connector, and Computer Program
US6973036B2 (en) QoS scheduler and method for implementing peak service distance using next peak service time violated indication
US8705552B1 (en) Controlling latency variations in a packet node
WO2020029779A1 (zh) 确定报文出队的速率的方法及装置
JP2007325178A (ja) パケット処理システム、パケット処理方法、およびプログラム
US20080228823A1 (en) Frame transfer apparatus
JP2017191977A (ja) フレーム処理装置およびフレーム処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4276094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term