JP2005210178A - Communication apparatus, and charge amount calculating apparatus - Google Patents

Communication apparatus, and charge amount calculating apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2005210178A
JP2005210178A JP2004011747A JP2004011747A JP2005210178A JP 2005210178 A JP2005210178 A JP 2005210178A JP 2004011747 A JP2004011747 A JP 2004011747A JP 2004011747 A JP2004011747 A JP 2004011747A JP 2005210178 A JP2005210178 A JP 2005210178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
data
information
amount
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004011747A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seiichi Mizuno
誠一 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004011747A priority Critical patent/JP2005210178A/en
Publication of JP2005210178A publication Critical patent/JP2005210178A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technology capable of imposing charging based on a history of communication, even if a communication apparatus is employed for a network, wherein all of the communication data do not necessarily pass through a particular communication apparatus. <P>SOLUTION: In a pseudo-communication network 1 wherein mobile stations 11 to 15 transmit, receive, relay information and fixed stations 16 to 18 transmit information, each mobile station stores a utilizing information table and a transmission/relay information table for recording the number of transmitted, received and relayed packets of the mobile stations 11 to 15, and the tables are given to a management center 19, which calculates a charging amount imposed on the mobile stations 11 to 15 and the fixed stations 16 to 18, on the basis of the number of transmitted packets, the number of relayed packets, and the number of packets received. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、通信データの全てが特定の通信装置を経由するとは限らないネットワークに用いられても通信量に基づいた課金が適用できるような通信装置、およびその通信装置の通信履歴に基づいて、当該通信装置に対する課金額を算出する課金額算出装置に関する。   The present invention is based on a communication device that can be charged based on the communication amount even if it is used in a network in which all communication data does not pass through a specific communication device, and the communication history of the communication device, The present invention relates to a billing amount calculation device that calculates a billing amount for the communication device.

従来、通信装置の通信量に基づいた課金を行うシステムにおいては、当該通信装置宛、または当該通信装置発の全ての通信データは、特定の他の通信装置を経由するようになっており、当該特定の他の通信装置において、その通信データに基づいて当該通信量が算出され、算出された通信量に基づいた課金が行われるようになっている。   Conventionally, in a system that charges based on the communication volume of a communication device, all communication data addressed to the communication device or originating from the communication device is routed through a specific other communication device. In another specific communication apparatus, the communication amount is calculated based on the communication data, and charging is performed based on the calculated communication amount.

このような課金システムの例としては、ダイヤルアップサーバにおいて通信量(通信時間、通信回数、通信パケット量、通信データサイズ等)が算出されるダイヤルアップIPサービス、制御局において通話時間が算出される携帯電話サービスがある。   As an example of such a charging system, a dial-up IP service in which a communication amount (communication time, communication count, communication packet amount, communication data size, etc.) is calculated in a dial-up server, and a call time is calculated in a control station. There is a mobile phone service.

また従来、近くに集まった移動体としての車両同士が、近距離通信機能を用いて互いに情報の送信、受信、中継を行うことによって、擬似的に通信ネットワークを形成する技術が開示されている(例えば特許文献1参照)。このような擬似的な通信ネットワークにおける通信は、端末同士の通信が他の通信装置を介さずに直接行われたり、通信が直接行われないにしても、通信データの配送経路が通信相手毎に異なっていたりする。したがって、このような擬似的な通信ネットワークを形成する端末(移動体)の任意の1つに着目した場合、その端末と他の端末との通信データの全てが特定の通信装置を経由するということはない。
特開平10−32538号公報
Conventionally, a technology has been disclosed in which vehicles as moving bodies gathered in the vicinity form a communication network in a pseudo manner by transmitting, receiving, and relaying information from each other using a short-range communication function ( For example, see Patent Document 1). In such a pseudo communication network, communication between terminals is performed directly without going through other communication devices, or even if communication is not performed directly, the communication data delivery route is different for each communication partner. It ’s different. Therefore, when attention is paid to any one of terminals (mobile bodies) forming such a pseudo communication network, all communication data between the terminal and other terminals passes through a specific communication device. There is no.
Japanese Patent Laid-Open No. 10-32538

上記のような、ある端末の通信の全てが他の特定の通信装置を経由するとは限らないようになっているネットワークにおいて、通信量に基づいた課金を行おうとする場合、上記のような従来の課金システムを用いることができないという問題がある。   In a network where not all of the communication of a certain terminal as described above goes through other specific communication devices, when trying to charge based on the traffic, the conventional There is a problem that the billing system cannot be used.

本発明は上記点に鑑み、通信装置が、その通信データの全てが特定の通信装置を経由するとは限らないネットワークに用いられたとしても、その通信の履歴に基づいた課金が適用できるようにすることを目的とする。   In view of the above points, the present invention makes it possible to apply charging based on the communication history even when the communication device is used in a network in which not all of the communication data passes through the specific communication device. For the purpose.

上記目的を達成するための請求項1に記載の発明は、通信手段(22)と、前記通信手段による通信履歴を、課金額算出装置(19)による通信に対する課金額の計算のための情報として記憶媒体(25、28)に記憶させる記憶制御手段(24)と、を備えたことを特徴とする通信装置である。   In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is characterized in that the communication means (22) and the communication history by the communication means are used as information for calculating the charge amount for communication by the charge amount calculation device (19). And a storage control means (24) for storing in the storage medium (25, 28).

これによって、通信装置が、その通信履歴を、通信に対する課金額の計算のための情報として記憶媒体に記憶する。このようにして記憶媒体に記憶された通信履歴が、後に、通信データに基づいた課金額算出を行う装置に入力されることで、本発明の通信装置が、その通信データの全てが特定の通信装置を経由するとは限らないネットワークに用いられたとしても、その通信装置に対して、その通信履歴に基づいた課金を行うことができるようになる。   As a result, the communication device stores the communication history in the storage medium as information for calculating a charge amount for communication. The communication history stored in the storage medium in this manner is later input to a device that calculates a billing amount based on the communication data, so that the communication device of the present invention has all of the communication data as a specific communication. Even if it is used in a network that does not necessarily pass through the device, it becomes possible to charge the communication device based on the communication history.

なお、「他の特定の通信装置」は特定の複数の通信装置から成っていてもよい。また、本発明における通信とは、送信および受信、送信のみ、受信のみ、の3つの態様のいずれをも含む概念である。また、「自己の通信」とは、自己宛のおよび自己発の通信をいう。   The “other specific communication device” may be composed of a plurality of specific communication devices. The communication in the present invention is a concept including any of the three modes of transmission and reception, transmission only, and reception only. “Self-communication” means self-addressed and self-communication.

また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の通信装置において、前記記憶制御手段は、前記通信手段の、当該通信装置またはその周辺装置の利用に供するデータの受信量を、前記通信履歴の一部として前記記憶媒体に記憶させることを特徴とする。   Further, the invention according to claim 2 is the communication apparatus according to claim 1, wherein the storage control means determines the amount of data received by the communication means for use of the communication apparatus or its peripheral device by the communication means. The information is stored in the storage medium as a part of the communication history.

これによって通信装置は、自己またはその周辺装置の利用に供するデータの受信量に基づいた課金額の算出が可能となる。なお、受信量とは、受信時間、受信回数、受信パケット量、受信データサイズ等の、受信があると増える量をいう。なお、周辺装置とは、当該通信装置に接続された装置をいい、当該通信装置が移動体に搭載されている場合は、その移動体に搭載される他の装置等をいう。   As a result, the communication device can calculate the charge amount based on the amount of data received for use of itself or its peripheral devices. Note that the reception amount is an amount that increases with reception, such as reception time, number of receptions, reception packet amount, and reception data size. Note that a peripheral device refers to a device connected to the communication device, and when the communication device is mounted on a mobile body, refers to other devices mounted on the mobile body.

また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の通信装置において、前記記憶制御手段は、2回以上同じデータを受信したときは、前記データの受信量には、前記データの1回の受信のみを反映させることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the communication apparatus according to the second aspect, when the storage control unit receives the same data twice or more, the received amount of the data includes 1 of the data. It is characterized in that only the first reception is reflected.

これによって、無駄な受信による通信履歴中の受信量の増加に基づいた課金額の算出がなくなる。   This eliminates the calculation of the charge amount based on the increase in the reception amount in the communication history due to useless reception.

また、請求項4に記載の発明は、請求項2または3に記載の通信装置において、前記通信履歴の一部に含まれる当該通信装置またはその周辺装置の利用に供するデータの受信量は、当該データの発信元毎に記憶されていることを特徴とする。   The invention according to claim 4 is the communication device according to claim 2 or 3, wherein the amount of data received for use of the communication device or its peripheral device included in a part of the communication history is It is stored for each data source.

これによって、他の利用に供するデータの発信元に対して、当該発信量に基づいた課金を行うことができる。   Accordingly, it is possible to charge based on the transmission amount to the transmission source of the data for other use.

また、請求項5に記載の発明は、請求項1ないし4のいずれか1つに記載の通信装置において、前記記憶制御手段は、前記通信手段の中継量を、前記通信履歴の一部として前記記憶媒体に記憶させることを特徴とする。   Further, the invention according to claim 5 is the communication apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the storage control means uses the relay amount of the communication means as a part of the communication history. It is stored in a storage medium.

これによって通信装置は、中継量に基づいた課金額の算出が可能となる。なお、中継量とは、中継時間、中継回数、中継パケット量、中継データサイズ等の、中継があると増える量をいう。   As a result, the communication apparatus can calculate a charge amount based on the relay amount. Note that the relay amount is an amount that increases when there is relay, such as relay time, number of relays, relay packet amount, and relay data size.

また、請求項6に記載の発明は、請求項1ないし5のいずれか1つに記載の通信装置において、前記通信手段は、過去に既に中継したことのあるデータと同一のデータを受信した場合、その受信したデータを中継しないことを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the communication device according to any one of the first to fifth aspects, the communication means receives data identical to data that has already been relayed in the past. The received data is not relayed.

これによって、無駄な中継に基づいた課金額の算出がなくなる。   This eliminates the calculation of the charge amount based on useless relay.

また、請求項7に記載の発明は、請求項1ないし6のいずれか1つに記載の通信装置において、前記通信手段は、自己の通信の全てが特定の他の通信装置を経由するとは限らない通信を行うことを特徴とする。   The invention according to claim 7 is the communication device according to any one of claims 1 to 6, wherein the communication means does not always pass all of its own communication through a specific other communication device. It is characterized by no communication.

また、請求項8に記載の発明は、請求項1ないし7のいずれか1つに記載の通信装置において、前記記憶制御手段は、宛先の通信装置またはその周辺装置の利用に供するための前記通信手段の発信量を、前記通信履歴の一部として前記記憶媒体に記憶させることを特徴とする。   The invention according to claim 8 is the communication device according to any one of claims 1 to 7, wherein the storage control means uses the communication for use of a destination communication device or a peripheral device thereof. The transmission amount of the means is stored in the storage medium as a part of the communication history.

これによって通信装置は、送信先の通信装置またはその周辺装置の利用に供する送信の送信量に基づいた課金額の算出が可能となる。なお、送信量とは、送信時間、送信回数、送信パケット量、送信データサイズ等の、送信があると増える量をいう。   As a result, the communication apparatus can calculate a billing amount based on the transmission amount of transmission for use of the destination communication apparatus or its peripheral devices. The transmission amount is an amount that increases when there is transmission, such as transmission time, number of transmissions, transmission packet amount, transmission data size, and the like.

また、請求項9に記載の発明は、請求項1ないし8のいずれか1つに記載の通信装置において、前記記憶制御手段が前記通信履歴を記憶させる記憶媒体は、当該通信装置に着脱可能となっていることを特徴とする。   The invention according to claim 9 is the communication device according to any one of claims 1 to 8, wherein the storage medium in which the storage control means stores the communication history is detachable from the communication device. It is characterized by becoming.

これによって、通信履歴が記憶された記憶媒体を取り外して、当該通信端末に対する課金額を算出する課金額算出装置に直接入力したり、あるいはパーソナルコンピュータ等に当該記憶媒体を読み込ませ、このパーソナルコンピュータからネットワークを介して上記課金額算出装置に通信履歴を送信したりすることが可能となる。   As a result, the storage medium storing the communication history is removed, and the charge amount calculation device for calculating the charge amount for the communication terminal is directly input or the storage medium is read by a personal computer or the like. It is possible to transmit a communication history to the billing amount calculation apparatus via the network.

また、請求項10に記載の発明は、請求項1ないし9のいずれか1つに記載の通信装置において、前記通信手段は、前記記憶制御手段が前記記憶媒体に記憶させた通信履歴を、前記課金額算出装置に送信することを特徴とする。   The invention according to claim 10 is the communication apparatus according to any one of claims 1 to 9, wherein the communication means stores the communication history stored in the storage medium by the storage control means. It transmits to a charge amount calculation apparatus, It is characterized by the above-mentioned.

これによって、通信装置から課金額算出装置に直接通信履歴を送信することができるようになる。   As a result, the communication history can be directly transmitted from the communication device to the billing amount calculation device.

また、請求項11に記載の発明は、請求項1ないし9のいずれか1つの通信端末の記憶制御手段が前記記憶媒体に記憶させた通信履歴を受け取る受取手段と、前記受取手段が受け取った通信履歴に基づいて、前記通信端末に対する課金額を算出する算出手段と、を備えた課金額算出装置である。   The invention according to claim 11 is a receiving means for receiving the communication history stored in the storage medium by the storage control means of any one of the communication terminals according to claims 1 to 9, and the communication received by the receiving means. A billing amount calculation apparatus comprising: calculation means for calculating a billing amount for the communication terminal based on a history.

このような課金額算出装置の通信履歴に基づいた課金額の算出により、通信装置が、その通信データの全てが特定の通信装置を経由するとは限らないネットワークに用いられたとしても、その通信の履歴に基づいた課金が適用できるようにすることができる。   Even if the communication device is used in a network in which not all of the communication data passes through a specific communication device by calculating the charge amount based on the communication history of the charge amount calculation device, Charging based on history can be applied.

なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段、または具体的手段として下記CPU24、CPU34、CPU42を機能させるためのソフトウェアの処理との対応関係を示すものである。   In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means shows the correspondence with the software process for functioning the following CPU24, CPU34, and CPU42 as a specific means as described in embodiment mentioned later, or a specific means. is there.

図1に、本発明の一実施形態に係る疑似通信ネットワーク1の概念図を示す。疑似通信ネットワーク1は、道路2を走行する車両に搭載された通信装置である移動局11〜15、道路2の路側、道路2脇の店舗、道路2上の信号機等に設置された通信装置である固定局16〜18から成る。これら移動局11〜15、および固定局16〜18は、互いに無線通信可能な程度(例えば距離にして数十メートル以内)に接近すると、自らが有する情報を相手に発信し、相手から情報を受信し、またはある通信相手から受信した情報を他の通信相手に送信(すなわち中継)する。このように、接近した通信装置間の通信が複数行われることにより、疑似通信ネットワーク1が形成される。このように形成される疑似通信ネットワーク1は、1つの通信装置を発信元または宛先とする通信データの全てが特定の他の通信装置を経由するとは限らない。   FIG. 1 shows a conceptual diagram of a pseudo communication network 1 according to an embodiment of the present invention. The pseudo communication network 1 is a communication device installed in the mobile stations 11 to 15 which are communication devices mounted on a vehicle traveling on the road 2, on the road side of the road 2, a store on the side of the road 2, a traffic light on the road 2, etc. It consists of certain fixed stations 16-18. When these mobile stations 11 to 15 and fixed stations 16 to 18 come close to each other so that they can communicate with each other (for example, within a few tens of meters), they transmit information they have to the other party and receive information from the other party. Or, information received from a certain communication partner is transmitted (that is, relayed) to another communication partner. In this way, the pseudo communication network 1 is formed by performing a plurality of communications between the communication devices that are close to each other. In the pseudo communication network 1 formed in this way, not all of the communication data originating from or destined for one communication device passes through a specific other communication device.

そして、この疑似通信ネットワーク1内の移動局11〜15のユーザはそれぞれ、疑似通信ネットワーク1に参加するために、このような疑似通信ネットワーク1を形成するシステムの提供者に定額を支払うようになっている。ただし、移動局11〜15の情報の中継、発信の量に基づいてその課金額が減額されるようになっている。また、固定局17、固定局18は、店舗情報、イベント情報、広告等の情報の発信量に応じた額を、上記システム提供者に支払うようになっている。課金額の計算は、課金管理センタ19(課金額算出装置に相当する)で行われる。   Each of the users of the mobile stations 11 to 15 in the pseudo communication network 1 pays a fixed amount to the provider of the system forming the pseudo communication network 1 in order to participate in the pseudo communication network 1. ing. However, the billing amount is reduced based on the amount of relay and transmission of information of the mobile stations 11-15. In addition, the fixed station 17 and the fixed station 18 are configured to pay the system provider an amount corresponding to the amount of information transmitted such as store information, event information, and advertisements. The charge amount is calculated at the charge management center 19 (corresponding to a charge amount calculation device).

なお、以下に説明する通信は、通信装置相互に同一の情報サービスに加入していることの認証が成功した後に行われ、通信データは全て暗号化されたものである。   Note that the communication described below is performed after successful authentication that the communication apparatuses are subscribed to the same information service, and all communication data is encrypted.

図2に、移動局11〜15のそれぞれに共通するハードウェア構成を示す。これら移動局11〜15は、それぞれアンテナ21、無線通信モジュール22、有線通信モジュール23、CPU24、メモリ25、入力装置27、および着脱可メモリ制御装置28を有している。   FIG. 2 shows a hardware configuration common to each of the mobile stations 11 to 15. These mobile stations 11 to 15 each have an antenna 21, a wireless communication module 22, a wired communication module 23, a CPU 24, a memory 25, an input device 27, and a removable memory control device 28.

無線通信モジュール22は、近距離無線通信を行うための装置であり、アンテナ21が受信した信号に対して増幅、周波数変換、復調、A/D変換等、所定の無線通信プロトコルに従った処理を施し、その結果をCPU24に出力する。また無線通信モジュール22は、CPU24から入力されたデータに対してD/A変換、変調、周波数変換、増幅等、所定の無線通信プロトコルに従った処理を施し、その結果の信号をアンテナ21に出力する。所定のプロトコルとしては、例えばDSRC、無線LAN、Bluetooth等がある。   The wireless communication module 22 is a device for performing short-range wireless communication, and performs processing in accordance with a predetermined wireless communication protocol, such as amplification, frequency conversion, demodulation, A / D conversion, and the like for a signal received by the antenna 21. The result is output to the CPU 24. The wireless communication module 22 performs processing according to a predetermined wireless communication protocol, such as D / A conversion, modulation, frequency conversion, amplification, etc., on the data input from the CPU 24, and outputs the resulting signal to the antenna 21. To do. Examples of the predetermined protocol include DSRC, wireless LAN, and Bluetooth.

有線通信モジュール23は、移動局11〜15のそれぞれが搭載された車両の各種情報出力機器から情報を取得し、取得した情報をCPU24に出力する。車両の情報出力機器としては、例えば車両の現在位置座標を算出して出力するGPS受信機、車両の速度を検出して出力する車速センサ、ワイパの作動状況を検出して出力するワイパセンサ、ユーザの入力した車両の目的地や移動経路履歴等を出力するカーナビゲーション装置等がある。   The wired communication module 23 acquires information from various information output devices of the vehicle on which each of the mobile stations 11 to 15 is mounted, and outputs the acquired information to the CPU 24. Examples of the vehicle information output device include a GPS receiver that calculates and outputs the current position coordinates of the vehicle, a vehicle speed sensor that detects and outputs the vehicle speed, a wiper sensor that detects and outputs the wiper operation status, There is a car navigation device that outputs an input destination of a vehicle, a travel route history, and the like.

メモリ25は、図示しないRAM、ROM、フラッシュメモリから成り、CPU24からの制御信号に基づいて、RAM、ROM、フラッシュメモリからデータを読み出してCPU24に出力し、あるいはCPU24から入力されたデータをRAM、フラッシュメモリに書き込む。   The memory 25 includes a RAM, a ROM, and a flash memory (not shown). Based on a control signal from the CPU 24, the memory 25 reads data from the RAM, ROM, and flash memory and outputs the data to the CPU 24, or the data input from the CPU 24 is stored in the RAM, Write to flash memory.

入力装置27は、ボタン、タッチパネル、スイッチ等を備え、これらへのユーザの操作に基づいた信号をCPU24に出力する。   The input device 27 includes buttons, a touch panel, a switch, and the like, and outputs a signal based on a user operation on these to the CPU 24.

着脱可メモリ制御装置28は、メモリカード等の持ち運び可能な記憶媒体が着脱可能となっており、CPU24からの制御信号に基づいて、装着されている記憶媒体に記録されたデータを読み出してCPU24に出力し、またCPU24から入力されたデータを、装着されている記憶媒体に書き込む。   The removable memory control device 28 is detachable from a portable storage medium such as a memory card. Based on a control signal from the CPU 24, the removable memory control apparatus 28 reads out the data recorded on the attached storage medium and sends it to the CPU 24. The data output and the data input from the CPU 24 are written in the attached storage medium.

CPU24は、メモリ25のROMからプログラムを読み出して実行し、そのプログラムに記述された処理内容、および入力装置27、有線通信モジュール23、無線通信モジュール22からの信号の内容に基づいて動作し、その動作において、適宜メモリ25、着脱可メモリ制御装置28から情報を読み出し、メモリ25、着脱可メモリ制御装置28に接続された記憶媒体に情報を書き込み、無線通信モジュール22、有線通信モジュール23に送信のための信号を出力する。CPU24が実行するプログラムについては後述する。   The CPU 24 reads the program from the ROM of the memory 25 and executes it, and operates based on the processing contents described in the program and the contents of signals from the input device 27, the wired communication module 23, and the wireless communication module 22, In operation, information is read from the memory 25 and the removable memory control device 28 as appropriate, the information is written to a storage medium connected to the memory 25 and the removable memory control device 28, and transmitted to the wireless communication module 22 and the wired communication module 23. Signal for output. A program executed by the CPU 24 will be described later.

また、CPU24は、データ通信機能を有する図示しない携帯電話などの移動体通信機器を介して、インターネット等の広域網10上の課金管理センタ19等と情報をやりとりすることができる。   In addition, the CPU 24 can exchange information with the charging management center 19 on the wide area network 10 such as the Internet via a mobile communication device such as a mobile phone (not shown) having a data communication function.

図3に、固定局16〜18のそれぞれに共通するハードウェア構成を示す。これら固定局16〜18は、それぞれアンテナ31、無線通信モジュール32、有線通信モジュール33、CPU34、メモリ35、表示装置36、および入力装置37を有している。   FIG. 3 shows a hardware configuration common to each of the fixed stations 16 to 18. Each of these fixed stations 16 to 18 includes an antenna 31, a wireless communication module 32, a wired communication module 33, a CPU 34, a memory 35, a display device 36, and an input device 37.

無線通信モジュール32は、図2に示した無線通信モジュール22と同様の近距離無線通信を行うための装置であり、アンテナ31が受信した信号に対して所定の処理を施してCPU34に出力し、CPU34から入力されたデータに対して所定の処理を施してアンテナ31に出力する。   The wireless communication module 32 is a device for performing short-range wireless communication similar to the wireless communication module 22 illustrated in FIG. 2. The wireless communication module 32 performs predetermined processing on the signal received by the antenna 31 and outputs the signal to the CPU 34. The data input from the CPU 34 is subjected to predetermined processing and output to the antenna 31.

有線通信モジュール33は、インターネット等の広域網10からのデータを受信し、それをCPU34が認識できる形式に変換してCPU34に出力する。また有線通信モジュール33は、CPU34から入力されたデータを、広域網10の通信プロトコルに合致するように宛先情報付加等の加工を施し、この加工したデータを広域網10に出力する。   The wired communication module 33 receives data from the wide area network 10 such as the Internet, converts it into a format that can be recognized by the CPU 34, and outputs it to the CPU 34. The wired communication module 33 performs processing such as adding destination information to the data input from the CPU 34 so as to match the communication protocol of the wide area network 10, and outputs the processed data to the wide area network 10.

メモリ35は、図示しないRAM、ROM、フラッシュメモリから成り、CPU34からの制御信号に基づいて、RAM、ROM、フラッシュメモリからデータを読み出してCPU34に出力し、あるいはCPU34から入力されたデータをRAM、フラッシュメモリに書き込む。   The memory 35 includes a RAM, a ROM, and a flash memory (not shown). Based on a control signal from the CPU 34, the memory 35 reads data from the RAM, ROM, and flash memory and outputs the data to the CPU 34, or the data input from the CPU 34 is stored in the RAM, Write to flash memory.

入力装置37は、キーボード、マウス、タッチパネル等を備え、これらへのユーザの操作に基づいた信号をCPU34に出力する。   The input device 37 includes a keyboard, a mouse, a touch panel, and the like, and outputs a signal based on user operations on these to the CPU 34.

CPU34は、メモリ35のROMからプログラムを読み出して実行し、そのプログラムに記述された処理内容、および入力装置37、有線通信モジュール33、無線通信モジュール32からの信号の内容に基づいて動作し、その動作において、適宜メモリ35から情報を読み出し、メモリ35に情報を書き込み、無線通信モジュール32、有線通信モジュール33に送信のためのデータを出力する。CPU34が実行するプログラムについては後述する。   The CPU 34 reads out and executes a program from the ROM of the memory 35, and operates based on the processing content described in the program and the content of signals from the input device 37, the wired communication module 33, and the wireless communication module 32. In operation, information is read from the memory 35 as appropriate, information is written to the memory 35, and data for transmission is output to the wireless communication module 32 and the wired communication module 33. A program executed by the CPU 34 will be described later.

図4に、課金管理センタ19のハードウェア構成を示す。課金管理センタ19は、有線通信モジュール41、CPU42、メモリ43、大容量記憶装置44、表示装置45、入力装置46、出力装置47から成る。   FIG. 4 shows the hardware configuration of the charge management center 19. The accounting management center 19 includes a wired communication module 41, a CPU 42, a memory 43, a mass storage device 44, a display device 45, an input device 46, and an output device 47.

有線通信モジュール41は、図3の有線通信モジュール33と同等の作動により、インターネット等の広域網10からのデータを受信し、それに所定の処理を施してCPU42に出力し、またCPU42から入力されたデータに所定の処理を施して広域網10に出力する。   The wired communication module 41 receives the data from the wide area network 10 such as the Internet by the same operation as the wired communication module 33 of FIG. 3, performs a predetermined process on the data, and outputs it to the CPU 42. The data is subjected to predetermined processing and output to the wide area network 10.

メモリ43は、図示しないRAM、ROM、フラッシュメモリから成り、CPU42からの制御信号に基づいて、RAM、ROM、フラッシュメモリからデータを読み出してCPU42に出力し、あるいはCPU34から入力されたデータをRAM、フラッシュメモリに書き込む。   The memory 43 includes a RAM, a ROM, and a flash memory (not shown). Based on control signals from the CPU 42, the memory 43 reads data from the RAM, ROM, and flash memory and outputs the data to the CPU 42, or the data input from the CPU 34 is stored in the RAM, Write to flash memory.

大容量記憶装置44は、HDD等の大容量の記憶媒体等から成り、CPU42からの制御信号に基づいてこの記憶媒体からデータを読み出してCPU42に出力し、あるいはCPU34から入力されたデータをこの記憶媒体に書き込む。   The large-capacity storage device 44 is composed of a large-capacity storage medium such as an HDD, and reads data from the storage medium based on a control signal from the CPU 42 and outputs the data to the CPU 42, or stores data input from the CPU 34 in this storage Write to media.

出力装置45は、CPU42から入力された映像信号を、ユーザに対して映像として表示する。   The output device 45 displays the video signal input from the CPU 42 as a video to the user.

入力装置46は、キーボード、マウス、タッチパネル等を備え、これらへのユーザの操作に基づいた信号をCPU42に出力する。   The input device 46 includes a keyboard, a mouse, a touch panel, and the like, and outputs a signal based on user operations on these to the CPU 42.

出力装置46は、CPU42から入力されたデータを紙媒体に出力するプリンタである。   The output device 46 is a printer that outputs data input from the CPU 42 to a paper medium.

以上のようなハードウェア構成を有する移動局11〜15、固定局16〜18、課金管理センタ19の具体的な作動について以下説明する。なお、以下では、「端末」とは、移動局11〜15、固定局16〜18のいずれかをいうものとする。   Specific operations of the mobile stations 11 to 15, the fixed stations 16 to 18, and the charging management center 19 having the above hardware configuration will be described below. Hereinafter, “terminal” refers to any of the mobile stations 11 to 15 and the fixed stations 16 to 18.

移動局11〜15のCPU24は、無線通信モジュール22からの信号によって、他の端末と通信可能であることを検出すると、当該通信相手の端末とデータ通信が相互に行えるようにリンクを確立するためのデータのやり取りをするため、無線通信モジュール22を介して相手の端末とデータの授受を行う。そして、図5および図8に示すプログラムを必要に応じて実行する。   When the CPU 24 of the mobile stations 11 to 15 detects that communication with other terminals is possible based on a signal from the wireless communication module 22, the CPU 24 establishes a link so that data communication with the communication partner terminal can be performed mutually. In order to exchange data, data is exchanged with a partner terminal via the wireless communication module 22. Then, the programs shown in FIGS. 5 and 8 are executed as necessary.

図5は、移動局11〜15のCPU24が実行する受信データ処理のためのプログラムのフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart of a program for reception data processing executed by the CPU 24 of the mobile stations 11 to 15.

このCPU24は、上記したリンク確立後に、他の端末から無線通信モジュール22が受信したデータの入力があると、このプログラムの実行を開始し、受信したデータの1パケット毎にステップ510〜570の処理を実行する。   When the data received by the wireless communication module 22 from another terminal is input after the above-described link establishment, the CPU 24 starts executing the program, and performs the processing of steps 510 to 570 for each packet of the received data. Execute.

パケットとは、端末間で送受信されるデータの一まとまりをいう。本実施形態におけるパケットは、そのパケットの発信時刻、発信元ID、パケットID、そのパケットが有する情報の種別、および情報の内容等から成る。発信時刻は、そのパケットが最初に発信された時刻である。発信元IDは、そのパケットを最初に発信した端末に割り当てられた識別記号である。パケットIDは、そのパケットの最初の発信元において、送信するパケット毎に固有に割り振られた識別記号である。したがって、発信元IDとパケットIDの両方が同じパケットは、同じ発信元から最初に発信された同じパケットである。   A packet refers to a group of data transmitted and received between terminals. The packet in the present embodiment includes the transmission time of the packet, the transmission source ID, the packet ID, the type of information that the packet has, the content of the information, and the like. The transmission time is the time when the packet is first transmitted. The transmission source ID is an identification symbol assigned to the terminal that originally transmitted the packet. The packet ID is an identification symbol uniquely assigned to each packet to be transmitted at the first transmission source of the packet. Therefore, a packet having the same source ID and packet ID is the same packet first transmitted from the same source.

情報の種別とは、位置・速度情報、気温情報、ワイパ動作情報、渋滞情報、事故情報、工事情報、地域イベント情報、店舗情報等、情報の目的や性質に基づいて分けられた区分をいう。   The type of information refers to classifications based on the purpose and nature of information, such as position / speed information, temperature information, wiper operation information, traffic jam information, accident information, construction information, regional event information, and store information.

まずステップ510では、データ受信を行う。具体的には、無線通信モジュール22から入力されたパケットをメモリ25のRAMの所定の領域に記憶させる。さらに、受信したパケットの発信元ID、パケットID、および現在時刻の組を、受信パケット履歴の1エントリとしてメモリ25のRAMの所定の領域に記憶する。なお、受信パケット履歴は、このようにメモリ25が過去に受信したパケットの発信元ID、パケットID、受信時刻の組から成るエントリを複数有するリストである。また、CPU24は、この受信パケット履歴中の受信時刻が所定基準以上古いエントリがあれば、そのエントリを受信パケット履歴から削除するようになっている。所定基準としては、例えば数秒、1分がある。また、所定基準は、車両の速度、通信環境等に基づいて変化するようになっていてもよい。   First, in step 510, data reception is performed. Specifically, the packet input from the wireless communication module 22 is stored in a predetermined area of the RAM of the memory 25. Further, the set of the source ID, packet ID, and current time of the received packet is stored in a predetermined area of the RAM of the memory 25 as one entry of the received packet history. Note that the received packet history is a list having a plurality of entries each including a combination of a transmission source ID, a packet ID, and a reception time of a packet received by the memory 25 in the past. Further, if there is an entry whose reception time in the reception packet history is older than a predetermined reference, the CPU 24 deletes the entry from the reception packet history. As the predetermined standard, for example, there are several seconds and one minute. The predetermined standard may be changed based on the speed of the vehicle, the communication environment, and the like.

次にステップ520では、受信データが処理済みであるか否かを判定する。具体的には、受信パケット履歴中に、受信したパケットと同じ発信元IDおよびパケットIDのエントリが(直前にステップ510で追加したもの以外に)あるか否かを判定する。処理済みであれば処理はステップ570に進み、データを廃棄した後処理を終了する。処理済みでなければ処理はステップ530に進む。   Next, in step 520, it is determined whether the received data has been processed. Specifically, it is determined whether or not there is an entry of the same source ID and packet ID as the received packet (other than the one added immediately at step 510) in the received packet history. If it has been processed, the process proceeds to step 570, and after the data is discarded, the process ends. If not, the process proceeds to step 530.

ステップ530では、受信データが自車両の利用するデータであるか否かを判定する。具体的には、受信パケットが、自車両の処理装置が利用するパケットであるか否かを、メモリ25のRAMの所定の領域に記憶された利用要求リストを参照して判定する。   In step 530, it is determined whether the received data is data used by the host vehicle. Specifically, it is determined by referring to a use request list stored in a predetermined area of the RAM of the memory 25 whether the received packet is a packet used by the processing device of the host vehicle.

利用要求リストは、車内からのデータ要求毎に設けられるエントリを複数有するデータである。車内からのデータ要求は、有線通信モジュール23を介してカーナビゲーション装置等の車両内の処理装置から入力される信号に基づいた情報をいう。利用要求リストの各エントリは、利用を要求する情報種別、要求の出力元の識別記号、利用を要求する情報の詳細な条件等を要素として有する。CPU24は、有線通信モジュール23を介してデータ要求の入力を受けると、この要求に基づいたエントリを利用要求リストに追加するようになっている。詳細な条件としては、例えばその情報種別の出所(該当位置、該当時刻等)がある。   The use request list is data having a plurality of entries provided for each data request from the vehicle. The data request from the inside of the vehicle refers to information based on a signal input from a processing device in the vehicle such as a car navigation device via the wired communication module 23. Each entry in the usage request list includes, as elements, an information type requesting usage, an identification symbol of a request output source, detailed conditions of information requesting usage, and the like. When the CPU 24 receives a data request input via the wired communication module 23, the CPU 24 adds an entry based on this request to the use request list. Detailed conditions include, for example, the origin of the information type (corresponding position, corresponding time, etc.).

「受信パケットが自車両の利用するパケットである」とは、受信パケットの情報種別が、この利用要求リストの少なくとも1つのエントリ中の要求する情報種別となっていることをいう。また、「受信パケットの情報種別が、1つのエントリ中の要求する情報種別となっている」とは、受信パケットに含まれる、そのパケットが有する情報の種別が、そのエントリに利用を要求する情報種別として含まれる場合をいう。ただし、当該エントリ中の、利用を要求する情報の詳細な条件の項目が空でない場合は、その詳細な条件を、受信パケットの内容が満たしているときに限る。   “The received packet is a packet used by the host vehicle” means that the information type of the received packet is the information type requested in at least one entry of the use request list. In addition, “the information type of the received packet is the information type requested in one entry” means that the information type included in the received packet requires the entry to be used. When included as a type. However, if the detailed condition item of the information requesting use in the entry is not empty, the detailed condition is limited to when the content of the received packet is satisfied.

受信データが自車両の利用するデータである場合、処理はステップ540に進み、自車両の利用するデータでない場合、処理はステップ550に進む。   If the received data is data used by the host vehicle, the process proceeds to step 540. If the received data is not data used by the host vehicle, the process proceeds to step 550.

ステップ540では、受信データを保存し、さらに車内にその旨を通知し、利用パケット数をカウントアップする。受信データを保存するとは、受信したパケットを、メモリ25のRAMの所定の領域に複製することをいう。   In step 540, the received data is stored, further notified in the vehicle, and the number of used packets is counted up. Saving the received data means copying the received packet to a predetermined area of the RAM of the memory 25.

車内にその旨を通知するとは、要求しているパケットを受信した旨を、このパケットを要求している処理装置宛に有線通信モジュール23を介して出力することをいう。具体的には、受信したパケットの情報種別、発信元ID、パケットIDを含むデータを、このパケットを要求している処理装置に届くよう宛先を指定して、有線通信モジュール23に出力する。このパケットを要求している処理装置とは、ステップ530で検出した、「利用要求リスト中の、この受信パケットの情報種別を、要求する情報種別として有しているエントリ」が含む要求の出力元の識別記号によって特定される車両内の処理装置をいう。なお、このような通知を受けた処理装置から、当該パケットの出力要求があると、CPU24は上記保存しているパケットを、有線通信モジュール23を介して当該要求元に出力するようになっている。   Notifying the inside of the vehicle means outputting the fact that the requested packet has been received to the processing device requesting the packet via the wired communication module 23. Specifically, a destination is specified so that the data including the information type, source ID, and packet ID of the received packet reaches the processing device requesting the packet, and is output to the wired communication module 23. The processing device requesting this packet is the output source of the request included in the “entry having the information type of the received packet in the usage request list as the requested information type” detected in step 530. The processing apparatus in the vehicle specified by the identification symbol. When there is a request for outputting the packet from the processing apparatus that has received such notification, the CPU 24 outputs the stored packet to the request source via the wired communication module 23. .

利用パケット数をカウントアップするとは、受信パケットに基づいて、メモリ25のフラッシュメモリまたは着脱可メモリ制御装置28に接続された記憶媒体に記憶されている利用情報テーブルを更新することをいう。図6に、利用情報テーブルの一例を示す。利用情報テーブルは、発信元IDと情報種別の組毎に設けられるエントリを複数有するデータである。各エントリは利用したパケットの情報種別、発信元ID、積算パケット数の情報を要素として有する。図6の表の先頭行以外の各行が1つのエントリを表し、これら各行中の各項目が、それらエントリが有する情報の組の一要素を表している。例えば、図6中の4行目のエントリは、発信元ID37912を発信元とする地域イベント情報のパケットは、今までに1457パケット利用していることを示している。   Counting up the number of usage packets means updating the usage information table stored in the flash memory of the memory 25 or the storage medium connected to the removable memory control device 28 based on the received packets. FIG. 6 shows an example of the usage information table. The usage information table is data having a plurality of entries provided for each pair of a transmission source ID and an information type. Each entry has, as elements, information on the type of packet used, source ID, and accumulated packet count. Each row other than the first row in the table of FIG. 6 represents one entry, and each item in each row represents one element of a set of information included in the entries. For example, the entry on the fourth line in FIG. 6 indicates that 1457 packets have been used so far for the packet of the local event information having the transmission source ID 37912 as the transmission source.

利用情報テーブルの更新は、具体的には、当該受信パケットに含まれる、発信元IDおよび情報の種別に合致する、当該テーブル中のエントリを特定し、その特定したエントリに含まれるパケット数の項目を1だけ増加させることで実現する。   Specifically, the usage information table is updated by specifying an entry in the table that matches the source ID and the type of information included in the received packet, and the number of packets included in the specified entry. This is realized by increasing the value by one.

ステップ540の後、処理はステップ550に進む。   After step 540, processing proceeds to step 550.

ステップ550では、受信データが中継の必要なデータであるか否かを判定する。具体的には、受信パケットの発信時刻と現在時刻とを比較し、その差が所定時間以上であれば、中継の必要がないと判定し、そうでなければ中継の必要があるデータであると判定する。これによって、発信されてから時間の経った古いデータは中継することがない。また、パケットが中継回数の情報を含んでいて、その中継回数が所定数以上の場合に、中継の必要がないデータであると判定するようになっていてもよい。中継回数とは、そのパケットが、最初の発信元から自車の端末に到達するまで、幾つの端末を経由してきたかを示す値をいう。中継の必要なデータである場合、処理はステップ560に進み、必要でないデータである場合、処理はステップ570に進み、データを廃棄した後処理を終了する。   In step 550, it is determined whether the received data is data that needs to be relayed. Specifically, the transmission time of the received packet is compared with the current time, and if the difference is equal to or greater than a predetermined time, it is determined that there is no need for relay, and otherwise, the data needs to be relayed. judge. As a result, old data that has passed since it was transmitted is not relayed. Further, when the packet includes information on the number of times of relaying and the number of times of relaying is a predetermined number or more, it may be determined that the data does not need to be relayed. The number of relays refers to a value indicating how many terminals the packet has passed from the first transmission source to the terminal of the own vehicle. If it is data that needs to be relayed, the process proceeds to step 560. If the data is not necessary, the process proceeds to step 570, and after the data is discarded, the process ends.

ステップ560では、中継データを送信し、中継パケット数をカウントアップする。中継データの送信は、具体的には、当該パケットを送信データとして無線通信モジュール22に出力することで実現する。中継パケット数をカウントアップするとは、受信パケットに基づいて、メモリ25のフラッシュメモリまたは着脱可メモリ制御装置28に接続された記憶媒体に記憶されている発信・中継情報テーブルを更新することをいう。図7に、発信・中継情報テーブルの一例を示す。発信・中継情報テーブルは、情報種別および発信/中継の区別の組毎に設けられるエントリを複数有するデータである。各エントリは発信または中継したパケットの情報種別、発信/中継の区別、積算パケット数の情報を要素として有する。図7の表の先頭行以外の各行が1つのエントリを表し、これら各行中の各項目が、それらエントリが有する情報の組の一要素を表している。例えば、図7中の5行目のエントリは、中継した気温情報という情報種別のパケットの積算数は4598であることを示している。   In step 560, relay data is transmitted and the number of relay packets is counted up. More specifically, the relay data is transmitted by outputting the packet as transmission data to the wireless communication module 22. Counting up the number of relay packets means updating the transmission / relay information table stored in the storage medium connected to the flash memory of the memory 25 or the removable memory control device 28 based on the received packets. FIG. 7 shows an example of the transmission / relay information table. The transmission / relay information table is data having a plurality of entries provided for each pair of information type and transmission / relay distinction. Each entry has, as elements, information types of packets that have been transmitted or relayed, transmission / relay discrimination, and cumulative packet count information. Each row other than the first row in the table of FIG. 7 represents one entry, and each item in each row represents one element of a set of information included in the entries. For example, the entry on the fifth line in FIG. 7 indicates that the cumulative number of packets of the information type of relayed temperature information is 4598.

発信・中継情報テーブルの更新は、具体的には、当該受信パケットに含まれる情報の種別の中継に対応する、当該テーブル中のエントリを特定し、その特定したエントリに含まれるパケット数の項目を1だけ増加させることで実現する。   Specifically, the transmission / relay information table is updated by specifying an entry in the table corresponding to the relay of the type of information included in the received packet, and setting the number of packets included in the specified entry. This is achieved by increasing by one.

ステップ560の後、処理はステップ570に進み、その後処理は終了する。   After step 560, the process proceeds to step 570, after which the process ends.

なお、ステップ570のデータの廃棄とは、具体的には、ステップ510でメモリ25のRAMに記憶した当該データのパケットを消去することをいう。   Note that the discarding of data in step 570 specifically means erasing the packet of the data stored in the RAM of the memory 25 in step 510.

以上のような受信データ処理のプログラムにより、CPU24は、受信データが処理済みデータでなく(ステップ520)、かつ自車の処理装置が利用するデータである場合(ステップ530)、そのデータを当該処理装置に出力するための処理を行い、さらに利用情報テーブルのパケット数をカウントアップする(ステップ540)。またCPU24は、受信データが処理済みデータでなく(ステップ520)、かつ自車の処理装置が利用するデータでない場合(ステップ530)、すなわち、受信したデータが中継のためのデータである場合、その中継の必要があるか否かを判定し(ステップ550)、必要ならばそのデータを中継のために送信し、さらに利用情報テーブルのパケット数をカウントアップする(ステップ560)。   With the received data processing program as described above, the CPU 24 causes the received data to be processed when the received data is not processed data (step 520) and is used by the processing device of the own vehicle (step 530). Processing for outputting to the apparatus is performed, and the number of packets in the usage information table is counted up (step 540). Further, when the received data is not processed data (step 520) and is not used by the processing device of the own vehicle (step 530), that is, when the received data is data for relay, It is determined whether or not relaying is necessary (step 550). If necessary, the data is transmitted for relaying, and the number of packets in the usage information table is counted up (step 560).

図8は、移動局11〜15のCPU24が実行する取得データ処理のためのプログラムのフローチャートである。CPU24は、上記したリンク確立後に、有線通信モジュール23から車両の情報出力機器発のデータの入力があると、このプログラムの実行を開始する。   FIG. 8 is a flowchart of a program for acquisition data processing executed by the CPU 24 of the mobile stations 11 to 15. When the CPU 24 receives data from the vehicle information output device from the wired communication module 23 after the link is established, the CPU 24 starts executing this program.

まず、ステップ810では、有線通信モジュール23から入力のあるデータを、メモリ25のRAMの所定の領域に記憶させることで取得する。   First, in step 810, data input from the wired communication module 23 is acquired by storing it in a predetermined area of the RAM of the memory 25.

次にステップ840では、ステップ810で取得したデータが発信必要データであるか否かを判定する。発信が必要なデータであるか否かは、それぞれのデータの種別に応じた基準に基づいて判定する。例えば車両の速度情報の場合、前回有線通信モジュール23から入力のあった速度情報からの変化が、閾値をまたぐような変化であった場合に、発信必要データであると判定する。閾値をまたぐような変化としては、例えば閾値が時速10km、20km、30km、…と時速10km毎に設けられている場合、時速28kmから時速31kmへの変化、時速55kmから時速41kmへの変化がある。   Next, in step 840, it is determined whether or not the data acquired in step 810 is transmission required data. Whether or not the data needs to be transmitted is determined based on a criterion corresponding to the type of each data. For example, in the case of vehicle speed information, if the change from the speed information input from the previous wired communication module 23 is a change that crosses a threshold value, it is determined that the data is necessary for transmission. For example, when the threshold value is set at 10 km / h, 20 km, 30 km,... Every 10 km / h, there are changes from 28 km / h to 31 km / h, and from 55 km / h to 41 km / h. .

発信が必要なデータである場合、処理はステップ850に進み、必要なデータでない場合、処理はステップ860に進む。   If the data needs to be transmitted, the process proceeds to step 850. If the data is not necessary, the process proceeds to step 860.

ステップ850では、取得データを発信し、発信パケット数をカウントアップする。取得データの発信は、ステップ810で取得したデータを1つ以上のパケットにまとめ、それぞれのパケットに自己の端末の発信元ID、発信時刻、パケットID、情報の種別等を付加し、その結果のデータを送信のために無線通信モジュール22に出力する。なお、情報の種別は、情報の出力元の情報出力機器によって特定する。例えばワイパセンサからの情報の場合は、ワイパ情報であるとする。また、カーナビゲーション装置等、1つの情報出力機器から複数種別のデータが出力される場合は、そのデータに種別の情報を示すフラグが付加されており、CPU24はそのフラグに基づいて種別を特定する。   In step 850, the acquisition data is transmitted, and the number of transmitted packets is counted up. For the transmission of the acquired data, the data acquired in step 810 is collected into one or more packets, and the transmission source ID of the terminal, the transmission time, the packet ID, the type of information, etc. are added to each packet. Data is output to the wireless communication module 22 for transmission. The type of information is specified by the information output device that is the information output source. For example, the information from the wiper sensor is wiper information. When a plurality of types of data are output from one information output device such as a car navigation device, a flag indicating the type information is added to the data, and the CPU 24 specifies the type based on the flag. .

発信パケット数をカウントアップするとは、取得したデータに基づいて、図7に例示して説明した発信・中継情報テーブルを更新することをいう。具体的には、上記の通り特定した情報の種別の発信に対応する、当該発信・中継情報テーブル中のエントリを特定し、その特定したエントリに含まれるパケット数の項目を、ステップ850で発信したパケット数分だけ増加させることで実現する。ステップ850の処理の後、処理はステップ860に進む。   Counting up the number of outgoing packets means updating the outgoing / relay information table described with reference to FIG. 7 based on the acquired data. Specifically, the entry in the transmission / relay information table corresponding to the transmission of the type of information identified as described above is identified, and the item of the number of packets included in the identified entry is transmitted in step 850. This is achieved by increasing the number of packets. After the process of step 850, the process proceeds to step 860.

ステップ860では、図5のステップ570と同等の処理で、取得データを廃棄する。そして、処理は終了する。   In step 860, the acquired data is discarded by a process equivalent to step 570 in FIG. Then, the process ends.

以上のような取得データ処理のプログラムにより、CPU24は、車両に搭載された情報出力機器から入力されたデータの発信が必要な場合(ステップ840)、そのデータを他の端末に発信するための処理を行い、さらに発信・中継情報テーブルのパケット数をカウントアップする(ステップ850)。   With the above acquisition data processing program, the CPU 24, when it is necessary to transmit data input from the information output device mounted on the vehicle (step 840), processing for transmitting the data to another terminal And the number of packets in the transmission / relay information table is counted up (step 850).

また、CPU24は、ユーザによる入力装置27の所定の操作、またはあらかじめ設定された時間間隔等に基づいて、メモリ25または着脱可メモリ制御装置28に接続された記憶媒体に記憶されている利用情報テーブル、発信・中継情報テーブル、および自端末の識別情報を、上記した図示しない携帯電話を用いて課金管理センタ19に送信するようになっている。   Further, the CPU 24 uses a usage information table stored in a storage medium connected to the memory 25 or the removable memory control device 28 based on a predetermined operation of the input device 27 by the user or a preset time interval. The transmission / relay information table and the identification information of the terminal itself are transmitted to the billing management center 19 using the mobile phone (not shown).

次に、固定局16〜18の処理について、CPU34の実行するプログラムのフローチャートを図9に示して説明する。CPU34は定期的(例えば5秒毎)にこのプログラムを実行する。   Next, the processing of the fixed stations 16 to 18 will be described with reference to FIG. The CPU 34 executes this program periodically (for example, every 5 seconds).

まず、ステップ910では、有線通信モジュール33を介した広域網10上の情報機器からの入力またはユーザによる入力装置37を用いた情報の入力によるデータを、メモリ35のRAMの所定の領域に記憶させることで取得する。   First, in step 910, data obtained by inputting from information equipment on the wide area network 10 via the wired communication module 33 or information input by the user using the input device 37 is stored in a predetermined area of the RAM of the memory 35. Get by that.

次にステップ920では、ステップ910で取得したデータが発信必要データであるか否かを判定する。発信が必要なデータであるか否かは、例えば、更新のない情報、すなわち有線通信モジュール33または入力装置37から入力されたデータが、現在メモリ35に記憶されているデータと同じであるような情報については、前回その情報を発信した時刻から一定期間内は再度発信しない等の基準を用いる。   Next, in step 920, it is determined whether or not the data acquired in step 910 is transmission-required data. Whether or not the data needs to be transmitted is, for example, information that is not updated, that is, data input from the wired communication module 33 or the input device 37 is the same as the data currently stored in the memory 35. For the information, a criterion such as not transmitting again within a certain period from the time when the information was transmitted last time is used.

発信が必要なデータである場合、処理はステップ930に進み、必要なデータでない場合、処理はステップ940に進む。   If the data needs to be transmitted, the process proceeds to step 930, and if not, the process proceeds to step 940.

ステップ930では、ステップ910で取得したデータを1つ以上のパケットにまとめ、それぞれのパケットに自己の端末の発信元ID、発信時刻、パケットID、情報の種別等を付加し、その結果のデータを送信のために無線通信モジュール32に出力する。なお、情報の種別は、取得したデータに種別の情報を示すフラグが付加されており、CPU34はそのフラグに基づいて種別を特定する。ステップ930の処理の後、処理はステップ940に進む。   In step 930, the data acquired in step 910 are collected into one or more packets, and the source ID, transmission time, packet ID, type of information, etc. of the terminal are added to each packet. Output to the wireless communication module 32 for transmission. As for the type of information, a flag indicating the type information is added to the acquired data, and the CPU 34 specifies the type based on the flag. After the process of step 930, the process proceeds to step 940.

ステップ940では、取得データを保存する。具体的には、取得したデータを、メモリ35のRAMの所定の領域に複製する。あるいは、図5のステップ570、図8のステップ860と同様、取得データの破棄を行ってもよい。   In step 940, the acquired data is saved. Specifically, the acquired data is copied to a predetermined area of the RAM of the memory 35. Alternatively, the acquired data may be discarded as in step 570 in FIG. 5 and step 860 in FIG.

上記のようなCPU34の処理により、固定局16〜18は、移動局11〜15に店舗情報、各種情報を発信するようになっている。   Through the processing of the CPU 34 as described above, the fixed stations 16 to 18 transmit store information and various information to the mobile stations 11 to 15.

次に、課金管理センタ19の作動について説明する。課金管理センタ19は、移動局11〜15のそれぞれにおいて記憶された利用情報テーブルおよび発信・中継情報テーブルの内容に基づいて、各端末における疑似通信ネットワーク1内の通信による課金額を算出する。図10、図11に、このためにCPU42が実行するプログラムのフローチャートを示す。   Next, the operation of the charge management center 19 will be described. The charge management center 19 calculates a charge amount for communication in the pseudo communication network 1 in each terminal based on the contents of the usage information table and the transmission / relay information table stored in each of the mobile stations 11 to 15. 10 and 11 show flowcharts of programs executed by the CPU 42 for this purpose.

図10に示されるプログラムは、利用情報テーブルおよび発信・中継情報テーブル等を広域網10を介して受け取る処理(受取手段に相当する)ためのものである。CPU42は、は、インターネット等の広域網10を介して有線通信モジュール41から上記テーブル等のデータの入力があったときにこのプログラムの実行を開始する。なお、利用情報テーブルおよび発信・中継情報テーブル等は、先に説明した通り、移動局11〜15から携帯電話を用いて送信されたものであってもよいし、また、これらテーブル等の情報が記憶された着脱可メモリ制御装置28が、広域網10に接続可能なパーソナルコンピュータ等の通信機器に読み込まれ、この通信機器によって課金管理センタ19に送信されるようになっていてもよい。   The program shown in FIG. 10 is for processing (corresponding to receiving means) for receiving the usage information table, the transmission / relay information table, and the like via the wide area network 10. The CPU 42 starts executing this program when data such as the table is input from the wired communication module 41 via the wide area network 10 such as the Internet. As described above, the usage information table and the transmission / relay information table may be transmitted from the mobile stations 11 to 15 using a mobile phone. The stored removable memory control device 28 may be read into a communication device such as a personal computer connectable to the wide area network 10 and transmitted to the billing management center 19 by this communication device.

まずステップ110では、有線通信モジュール41から入力のあった利用情報テーブル、発信・中継情報テーブル、およびこれらテーブルを有していた端末の識別情報を、メモリ43のRAMの所定の領域に記憶させることで取得する。   First, in step 110, the usage information table, the transmission / relay information table input from the wired communication module 41, and the identification information of the terminal having these tables are stored in a predetermined area of the RAM of the memory 43. Get in.

次にステップ120では、取得データの解析・保存を行う。具体的には、ステップ110で取得した利用情報テーブル、発信・中継情報テーブル、および識別情報を関連づけ、これら関連づけられたデータを大容量記憶装置44の所定の領域に記憶させる。ステップ120の後に処理は終了する。   Next, in step 120, the acquired data is analyzed and stored. Specifically, the usage information table, transmission / relay information table, and identification information acquired in step 110 are associated, and the associated data is stored in a predetermined area of the mass storage device 44. After step 120, the process ends.

これによって、課金管理センタ19は、各移動局において記憶された利用情報テーブル、発信・中継情報テーブルの情報を、その移動局の識別情報と共に保存することができる。   As a result, the billing management center 19 can store the usage information table and the transmission / relay information table information stored in each mobile station together with the identification information of the mobile station.

図11に示されるプログラムは、図10の処理によって受け取った利用情報テーブルおよび発信・中継情報テーブルに基づいて各移動局の課金額を算出する処理(算出手段に相当する)のためのものである。CPU42は、定期的に(例えば一ヶ月に一度)このプログラムを実行する。   The program shown in FIG. 11 is for processing (corresponding to calculation means) for calculating the charge amount of each mobile station based on the usage information table and the transmission / relay information table received by the processing of FIG. . The CPU 42 executes this program periodically (for example, once a month).

まずステップ130では、保存データの読み込みを行う。具体的には、図10のステップ120で保存した利用情報テーブル、発信・中継情報テーブルの組のうち、また読み出していない移動局についての一組を読み出す。   First, in step 130, the stored data is read. Specifically, one set of the usage information table and the transmission / relay information table stored in step 120 in FIG.

次にステップ140では、移動局ユーザの減額量の計算および請求処理を行う。減額料の計算は、ステップ130で読み出した発信・中継情報テーブルに基づいて行う。具体的には、当該発信・中継情報テーブルの各エントリの、情報種別、および発信/中継の別毎に予め定められている減額率を、当該エントリのパケット数に乗算し、その結果を全てのエントリについて合算し、それを減額量とする。例えば、減額率は、情報種別に関わらず発信の場合は0.02であり中継の場合は0.01とし、発信・中継情報テーブル中の総発信パケット数が12000で、総中継パケット数が33000の時は、減額量は1000×0.02+33000×0.01=600円となる。請求処理は、固定額から当該減額量だけ差し引いた額の請求書を出力装置47のプリンタに出力させる。あるいは、請求処理は、有線通信モジュール41を用いて広域網10に接続している銀行の預金引き落とし受け付けサーバにアクセスし、直接請求額の引き落とし要求を行うようになっていてもよい。   Next, in step 140, the mobile station user's reduction amount is calculated and billed. The reduction fee is calculated based on the transmission / relay information table read out in step 130. Specifically, the number of packets of the entry is multiplied by the reduction rate predetermined for each information type and transmission / relay of each entry of the transmission / relay information table, and the result is Add up the entries and use it as a reduction amount. For example, the reduction rate is 0.02 for transmission regardless of the information type, 0.01 for relay, the total number of outgoing packets in the transmission / relay information table is 12000, and the total number of relay packets is 33000. In this case, the reduction amount is 1000 × 0.02 + 33000 × 0.01 = 600 yen. The billing process causes the printer of the output device 47 to output a bill of an amount obtained by subtracting the reduced amount from the fixed amount. Alternatively, the billing process may be such that the wired communication module 41 is used to access a deposit withdrawal acceptance server of a bank connected to the wide area network 10 and directly make a billing amount withdrawal request.

次にステップ150では、利用パケット数データの発信者ID毎の集計を行う。すなわち、ステップ130で読み出した利用情報テーブルに基づいて、発信者ID毎に利用パケット数を積算する。具体的には、当該利用情報テーブルの各エントリのパケット数を、発信課金テーブル中の同じ発信元IDを有するエントリ中のパケットの値に加算する。なお、発信課金テーブルは、この課金計算処理のプログラムの開始時にメモリ43のRAMの所定の領域に設けられて初期化されるテーブルであって、発信者元IDと、パケット数のエントリを複数有している。なお、初期化によってこのパケット数はゼロとなる。   Next, in step 150, the usage packet count data is tabulated for each sender ID. That is, based on the usage information table read in step 130, the number of used packets is integrated for each caller ID. Specifically, the number of packets of each entry in the usage information table is added to the value of the packet in the entry having the same source ID in the outgoing billing table. The outgoing billing table is a table that is provided and initialized in a predetermined area of the RAM of the memory 43 at the start of the billing calculation processing program. The outgoing billing table has a plurality of sender source ID and packet number entries. doing. The number of packets becomes zero by initialization.

次にステップ160で、全ユーザデータ集計完了か否かを判定する。すなわち、大容量記憶装置44に記憶されている全ての移動局についての発信・中継情報テーブル、利用情報テーブルを読み出したか否かを判定する。全データ集計完了であれば処理はステップ170に進み、集計完了でなければ処理はステップ130に戻る。   Next, in step 160, it is determined whether or not all user data has been aggregated. That is, it is determined whether the transmission / relay information table and the usage information table for all mobile stations stored in the large-capacity storage device 44 have been read. If all data has been aggregated, the process proceeds to step 170; otherwise, the process returns to step 130.

ステップ170では、利用パケット数データに基づいて固定局16〜18のユーザの課金額の計算と請求処理を行う。課金額の計算は、ステップ150の繰り返しにより全移動局について集計された発信課金テーブルに基づいて行う。具体的には、発信課金テーブル中の、固定局に相当する発信元IDを有する各エントリのパケット数に、あらかじめ定められた課金率を乗算しその結果を当該固定局の課金額とする。例えば、課金率が0.05で、ある固定局についての発信課金テーブルのエントリにおける発信パケット数が128000の場合、当該固定局への課金額は128000×0.05=6400円となる。請求処理は、ステップ140における請求処理と同様である。ステップ170の後、処理は終了する。   In step 170, the billing amount for the users of the fixed stations 16 to 18 is calculated and billed based on the number of packets used. The billing amount is calculated based on the outgoing billing table compiled for all mobile stations by repeating step 150. Specifically, the number of packets of each entry having a transmission source ID corresponding to a fixed station in the transmission charging table is multiplied by a predetermined charging rate, and the result is used as the charging amount of the fixed station. For example, when the charging rate is 0.05 and the number of outgoing packets in the outgoing billing table entry for a certain fixed station is 128000, the charged amount to the fixed station is 128000 × 0.05 = 6400 yen. The billing process is the same as the billing process in step 140. After step 170, the process ends.

このようなCPU42の処理により、課金管理センタ19は、各移動局および固定局の課金額を計算することができる。   By such processing of the CPU 42, the charge management center 19 can calculate the charge amount of each mobile station and fixed station.

以上のような、情報の発信、受信、中継を行う移動局11〜15、情報の発信を行う固定局16〜18、各移動局の通信量に基づいて課金額を算出する課金管理センタ19の作動によって、疑似通信ネットワーク1において通信を行う移動局11〜15が、その通信履歴としての利用情報テーブルおよび発信・中継情報テーブルを、通信に対する課金額の計算のための情報としてメモリ25または着脱可メモリ制御装置28の記憶媒体に記憶する。このようにして記憶された通信履歴が、後に広域網10を介して課金管理センタ19に入力されることで、個々の移動局に対して、通信履歴に基づいた課金を行うことができるようになる。   As described above, the mobile stations 11 to 15 that transmit, receive, and relay information, the fixed stations 16 to 18 that transmit information, and the charge management center 19 that calculates the charge based on the communication amount of each mobile station. By the operation, the mobile stations 11 to 15 that perform communication in the pseudo communication network 1 can use the memory 25 or the detachable memory 25 as the information for calculating the charge amount for the communication. The data is stored in the storage medium of the memory control device 28. The communication history stored in this manner is later input to the charging management center 19 via the wide area network 10 so that each mobile station can be charged based on the communication history. Become.

また、利用情報テーブルおよび発信・中継情報テーブルは、移動局またはその移動局と同じ車両に搭載された処理装置の利用に供するデータの受信パケット数、および中継数を有している。したがって移動局11〜15に対して、その移動局またはその周辺装置の利用に供するデータの受信量、中継量に基づいた課金額の算出が可能となる。   The usage information table and the transmission / relay information table have the number of received packets and the number of relays of data to be used for the mobile station or the processing device mounted on the same vehicle as the mobile station. Accordingly, the mobile station 11 to 15 can calculate a charge amount based on the amount of data received and relayed for use of the mobile station or its peripheral devices.

また、図2のステップ520において、処理済みデータは廃棄するようになっていることで、2回以上同じパケットを受信したときは、そのパケットの受信は利用情報テーブル、発信・中継テーブルに1回分しか反映されないので、無駄な受信・中継による課金額の増減がなくなる。   Also, in step 520 of FIG. 2, the processed data is discarded, so that if the same packet is received more than once, the packet is received once in the usage information table and the transmission / relay table. Since this is reflected only, there is no increase / decrease in billing amount due to useless reception / relay.

また、発信・中継情報テーブルは、発信先の移動局またはその移動局と同じ車両に搭載された処理装置の利用に供する発信の発信パケット数を有している。したがって、移動局11〜15に対して、発信先の移動局またはその周辺装置の利用に供する発信の発信量に基づいた課金額の算出が可能となる。   Further, the transmission / relay information table has the number of outgoing transmission packets to be used for the use of the destination mobile station or the processing device mounted on the same vehicle as the mobile station. Therefore, it is possible to calculate a billing amount for the mobile stations 11 to 15 based on the amount of outgoing calls for use of the destination mobile station or its peripheral devices.

また、利用情報テーブルおよび発信・中継情報テーブルは、着脱可能な記憶媒体に記憶されるようになっているので、これらテーブルが記憶された記憶媒体を取り外して、当該通信端末に対する課金額を算出する課金額算出装置に直接入力したり、あるいはパーソナルコンピュータ等に当該記憶媒体を読み込ませ、このパーソナルコンピュータから広域網10を介して課金管理センタ19に通信履歴を送信したりすることが可能となる。   Further, since the usage information table and the transmission / relay information table are stored in a removable storage medium, the storage medium storing these tables is removed, and the charge amount for the communication terminal is calculated. It is possible to input directly to the billing amount calculation device, or to read the storage medium into a personal computer or the like and transmit a communication history from the personal computer to the billing management center 19 via the wide area network 10.

また、移動局11〜15は、利用情報テーブルおよび発信・中継情報テーブルを、携帯電話を用いて課金管理センタ19に送信することもできる。   Further, the mobile stations 11 to 15 can transmit the usage information table and the transmission / relay information table to the charging management center 19 using a mobile phone.

また、利用情報テーブルには、利用したデータの発信元ID毎にエントリを設けてパケット量を記憶しているので、課金管理センタ19において、当該固定局17、固定局18から発信された情報の総パケット数を計算することができ、その結果、データの発信元としての固定局17、固定局18に対して、当該発信量に基づいた課金を行うことができる
また、発信・中継情報テーブルには、情報種別および発信/中継毎にエントリが設けられてパケット数が記憶されているので、課金管理センタ19において、これら情報種別、発信/中継毎に減額率を変更して、減額量を計算することができる。
In the usage information table, an entry is provided for each source ID of the used data and the amount of packets is stored. Therefore, in the billing management center 19, the information transmitted from the fixed station 17 and the fixed station 18 is stored. The total number of packets can be calculated, and as a result, the fixed station 17 and the fixed station 18 as the data transmission source can be charged based on the transmission amount. Also, in the transmission / relay information table Since there is an entry for each information type and transmission / relay and the number of packets is stored, the charge management center 19 calculates a reduction amount by changing the reduction rate for each information type and transmission / relay. can do.

また、課金額は課金管理センタ19によってまとめて算出されるので、課金率、減額率等の変更があっても、移動局、固定局において課金に関する設定を変更する必要はなく、課金管理センタ19において設定を変更するだけで足りる。   Further, since the billing amount is calculated collectively by the billing management center 19, it is not necessary to change the billing setting in the mobile station and the fixed station even if the billing rate, the reduction rate, etc. are changed. You only need to change the settings at.

なお、本実施形態においては、移動局11〜15は車両に搭載された通信装置として実現されているが、必ずしも車両に搭載されている必要はなく、他の移動体に搭載されていてもよい。さらに、必ずしも移動体に搭載されていなくともよい。   In the present embodiment, the mobile stations 11 to 15 are realized as communication devices mounted on a vehicle. However, the mobile stations 11 to 15 are not necessarily mounted on the vehicle, and may be mounted on another mobile body. . Furthermore, it does not necessarily have to be mounted on the moving body.

また、移動局11〜15は、データの受信、取得がある度に図5、図8の処理を行うようになっているが、例えば定期的(例えば5秒毎)に車両の他の情報機器からの情報を、他の端末に発信するようになっていてもよい。   The mobile stations 11 to 15 are configured to perform the processes of FIGS. 5 and 8 every time data is received and acquired. For example, other information devices of the vehicle are periodically (for example, every 5 seconds). The information from may be transmitted to other terminals.

また、移動局11〜15のCPU24は、図5のステップ540では保存および通知を行っているが、すぐに要求元の処理装置に受信パケットを出力するようになっていてもよい。   In addition, although the CPU 24 of the mobile stations 11 to 15 performs storage and notification in step 540 of FIG. 5, the received packet may be output immediately to the requesting processing device.

また、利用情報テーブルおよび発信・中継情報テーブルは、通信量として、パケット数の情報を有しているが、これは発信データ量、受信データ量、中継データ量であってもよい。   Further, although the usage information table and the transmission / relay information table have information on the number of packets as a communication amount, this may be a transmission data amount, a reception data amount, and a relay data amount.

また、移動局11〜15は、カーナビゲーション装置等の処理装置の一部の機能として実現されていてもよい。その場合、周辺装置のみならず、自ら利用するデータの受信についても利用情報データにカウントアップして記憶させるようになっていてもよい。   Further, the mobile stations 11 to 15 may be realized as a partial function of a processing device such as a car navigation device. In that case, not only the peripheral device but also reception of data used by itself may be counted up and stored as usage information data.

また、固定局16〜18は、情報の中継を行うようになっていてもよい。   Further, the fixed stations 16 to 18 may relay information.

疑似通信ネットワーク1等の構成を示す図である。It is a figure showing composition of pseudo communication network 1 grade. 移動局11〜15のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the mobile stations 11-15. 固定局16〜18のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the fixed stations 16-18. 課金管理センタ19のハードウェア構成を示す図である。2 is a diagram showing a hardware configuration of a charge management center 19. FIG. 移動局11〜15のCPU24が実行する受信データ処理のフローチャートである。It is a flowchart of the reception data process which CPU24 of the mobile stations 11-15 performs. 発信・中継情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a transmission / relay information table. 利用情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a utilization information table. 移動局11〜15のCPU24が実行する取得データ処理のフローチャートである。It is a flowchart of the acquisition data process which CPU24 of the mobile stations 11-15 performs. 固定局16〜18のCPU34が実行するデータ発信処理のフローチャートである。It is a flowchart of the data transmission process which CPU34 of the fixed stations 16-18 performs. 課金管理センタ19のCPU42が実行するデータ取得処理のフローチャートである。4 is a flowchart of data acquisition processing executed by a CPU 42 of the charge management center 19. 課金管理センタ19のCPU42が実行する課金計算処理のフローチャートである。4 is a flowchart of a charge calculation process executed by a CPU 42 of the charge management center 19.

符号の説明Explanation of symbols

1…疑似通信ネットワーク、2…道路、10…広域網、11〜15…移動局、
16〜18…固定局、19…課金管理センタ、21、31…アンテナ、
22、32…無線通信モジュール、23、33、41…有線通信モジュール、
24、34、42…CPU、25、35、43…メモリ、
27、37、46…入力装置、28…着脱可メモリ制御装置、36、45…表示装置、
44…大容量記憶装置、47…出力装置。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Pseudo communication network, 2 ... Road, 10 ... Wide area network, 11-15 ... Mobile station,
16 to 18: fixed station, 19: billing management center, 21, 31: antenna,
22, 32 ... wireless communication module, 23, 33, 41 ... wired communication module,
24, 34, 42 ... CPU, 25, 35, 43 ... memory,
27, 37, 46 ... input device, 28 ... removable memory control device, 36, 45 ... display device,
44 ... Mass storage device, 47 ... Output device.

Claims (11)

通信手段(22)と、
前記通信手段による通信履歴を、課金額算出装置(19)による通信に対する課金額の計算のための情報として記憶媒体(25、28)に記憶させる記憶制御手段(24)と、を備えたことを特徴とする通信装置。
Communication means (22);
Storage control means (24) for storing the communication history by the communication means in the storage medium (25, 28) as information for calculating the charge amount for communication by the charge amount calculation device (19). A communication device.
前記記憶制御手段は、前記通信手段の、当該通信装置またはその周辺装置の利用に供するデータの受信量を、前記通信履歴の一部として前記記憶媒体に記憶させることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。 The storage control unit stores the received amount of data used by the communication unit for use of the communication device or its peripheral device in the storage medium as a part of the communication history. The communication device described. 前記記憶制御手段は、2回以上同じデータを受信したときは、前記データの受信量には、前記データの1回の受信のみを反映させることを特徴とする請求項2に記載の通信装置。 The communication apparatus according to claim 2, wherein when the same data is received twice or more, the storage control unit reflects only one reception of the data in the received amount of the data. 前記通信履歴の一部に含まれる当該通信装置またはその周辺装置の利用に供するデータの受信量は、当該データの発信元毎に記憶されていることを特徴とする請求項2または3に記載の通信装置。 The amount of data received for use of the communication device or its peripheral device included in a part of the communication history is stored for each transmission source of the data. Communication device. 前記記憶制御手段は、前記通信手段の中継量を、前記通信履歴の一部として前記記憶媒体に記憶させることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の通信装置。 5. The communication apparatus according to claim 1, wherein the storage control unit stores the relay amount of the communication unit in the storage medium as a part of the communication history. 前記通信手段は、過去に既に中継したことのあるデータと同一のデータを受信した場合、その受信したデータを中継しないことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の通信装置。 6. The communication apparatus according to claim 1, wherein when the same data as data that has already been relayed in the past is received, the communication means does not relay the received data. . 前記通信手段は、自己の通信の全てが特定の他の通信装置を経由するとは限らない通信を行うことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載の通信装置。 The communication apparatus according to claim 1, wherein the communication unit performs communication in which all of its own communication does not necessarily pass through a specific other communication apparatus. 前記記憶制御手段は、宛先の通信装置またはその周辺装置の利用に供するための前記通信手段の発信量を、前記通信履歴の一部として前記記憶媒体に記憶させることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載の通信装置。 The storage control unit stores the transmission amount of the communication unit for use in a destination communication device or its peripheral device as a part of the communication history in the storage medium. The communication device according to any one of 7. 前記記憶制御手段が前記通信履歴を記憶させる記憶媒体は、当該通信装置に着脱可能となっていることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1つに記載の通信装置。 9. The communication apparatus according to claim 1, wherein a storage medium in which the storage control unit stores the communication history is detachable from the communication apparatus. 前記通信手段は、前記記憶制御手段が前記記憶媒体に記憶させた通信履歴を、前記課金額算出装置に送信することを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1つに記載の通信装置。 The communication device according to claim 1, wherein the communication unit transmits a communication history stored in the storage medium by the storage control unit to the billing amount calculation device. 請求項1ないし9のいずれか1つの通信端末の記憶制御手段が前記記憶媒体に記憶させた通信履歴を受け取る受取手段と、
前記受取手段が受け取った通信履歴に基づいて、前記通信端末に対する課金額を算出する算出手段と、を備えた課金額算出装置。
Receiving means for receiving the communication history stored in the storage medium by the storage control means of any one of the communication terminals according to claim 1;
A billing amount calculation apparatus comprising: a calculation unit that calculates a billing amount for the communication terminal based on a communication history received by the receiving unit.
JP2004011747A 2004-01-20 2004-01-20 Communication apparatus, and charge amount calculating apparatus Pending JP2005210178A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004011747A JP2005210178A (en) 2004-01-20 2004-01-20 Communication apparatus, and charge amount calculating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004011747A JP2005210178A (en) 2004-01-20 2004-01-20 Communication apparatus, and charge amount calculating apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005210178A true JP2005210178A (en) 2005-08-04

Family

ID=34898348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004011747A Pending JP2005210178A (en) 2004-01-20 2004-01-20 Communication apparatus, and charge amount calculating apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005210178A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058067A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Mobile communication terminal, digital broadcast complementing device, and digital broadcast complementing system
WO2018043321A1 (en) * 2016-08-31 2018-03-08 Kddi株式会社 Data management apparatus, data management method, and data communication system
JP2018037907A (en) * 2016-08-31 2018-03-08 Kddi株式会社 Data management device, data management method, and data communication system
JP2018037908A (en) * 2016-08-31 2018-03-08 Kddi株式会社 Data management device, data management method, and data communication system
JP2018037909A (en) * 2016-08-31 2018-03-08 Kddi株式会社 Data management device, data management method, and data communication system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058067A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Mobile communication terminal, digital broadcast complementing device, and digital broadcast complementing system
WO2018043321A1 (en) * 2016-08-31 2018-03-08 Kddi株式会社 Data management apparatus, data management method, and data communication system
JP2018037907A (en) * 2016-08-31 2018-03-08 Kddi株式会社 Data management device, data management method, and data communication system
JP2018037908A (en) * 2016-08-31 2018-03-08 Kddi株式会社 Data management device, data management method, and data communication system
JP2018037909A (en) * 2016-08-31 2018-03-08 Kddi株式会社 Data management device, data management method, and data communication system
US10892904B2 (en) 2016-08-31 2021-01-12 Kddi Corporation Data management apparatus, data management method, and data communication system
US11546180B2 (en) 2016-08-31 2023-01-03 Kddi Corporation Data management apparatus, data management method, and data communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100617808B1 (en) System guiding information of public traffic and method thereof
JP4641350B2 (en) Information communication system, information terminal, server, Internet connection method and advertisement distribution method
KR100558028B1 (en) Data Output Controller
US20150223042A1 (en) Independent roaming charging for a roaming user equipment in a visited network
GB2527914A (en) On-demand transportation
WO2002003735A1 (en) Method and apparatus for assisting positional information service
AU2011200075B2 (en) Network node for an ad-hoc network and process for providing application services in an ad-hoc network
US20050222858A1 (en) Sending method of pay contents, radio terminal and carrier
JP2004185245A (en) Safe driving information mediation system, safe driving information mediation device for use in the same, and confirmation method of safe driving information
JP2018124596A (en) Data management system, data processing device, wireless terminal device, server device, and program
CN109146459A (en) Data processing method, device and system
JP2004234644A (en) Information delivery device and information delivery method
JP2005210178A (en) Communication apparatus, and charge amount calculating apparatus
JP2003248898A (en) Information management system
JP2005252755A (en) System, unit, and method for information distribution, communication unit, communication method, and program
JP2004364006A (en) Roadside-vehicle communication system and communication method
KR100402830B1 (en) Method and System for Providing and Managing Billing for Internet Service
WO2018043321A1 (en) Data management apparatus, data management method, and data communication system
EP1418516A2 (en) Method for controlling image information
JP2005277952A (en) Crime information supply system using mobile communication network
JP2005204309A (en) Satellite communication service system, and satellite communication terminal
KR100447221B1 (en) Bus Information Guide System and Method
JP4359159B2 (en) Ad hoc network system and ad hoc network terminal
JP5141290B2 (en) Information distribution system, information distribution method and program
JP2004242188A (en) Equipment and method for communication

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080617