JP2005204043A - Image display apparatus, information acquisition device thereof, information acquisition/setting method thereof, and content in which setting information thereof is embedded - Google Patents

Image display apparatus, information acquisition device thereof, information acquisition/setting method thereof, and content in which setting information thereof is embedded Download PDF

Info

Publication number
JP2005204043A
JP2005204043A JP2004008001A JP2004008001A JP2005204043A JP 2005204043 A JP2005204043 A JP 2005204043A JP 2004008001 A JP2004008001 A JP 2004008001A JP 2004008001 A JP2004008001 A JP 2004008001A JP 2005204043 A JP2005204043 A JP 2005204043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
display device
information
image
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004008001A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Hasegawa
浩 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004008001A priority Critical patent/JP2005204043A/en
Publication of JP2005204043A publication Critical patent/JP2005204043A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide setting information of an image display apparatus, such as that of a projector on a displaying image to the user, without displaying through superimposition. <P>SOLUTION: The projector 1 as the image display apparatus includes a watermark-embedding processor 13 which embeds the setting information as a watermark in an image displayed by the projector 1, and an image display processor 14 which displays the embedded image of the electronic watermark. A remote controller, as an information acquisition device which makes information acquisition of the projector 1 possible, reads the watermark from an photographed image of a display image displayed by the projector 1, obtains the setting information of the projector 1, and displays the acquired setting information on own display screen. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、画像表示装置の設定情報や機器情報などの画像表示装置に関する情報を取得して、取得した情報に基づいて当該画像表示装置を最適な設定状態とする画像表示装置、画像表示装置の情報取得機器および画像表示装置の情報取得・設定方法ならびに画像表示装置の設定情報が埋め込まれたコンテンツに関する。   The present invention acquires information related to an image display device such as setting information and device information of the image display device, and sets the image display device in an optimal setting state based on the acquired information. The present invention relates to information acquisition / setting methods for information acquisition devices and image display devices, and contents in which setting information for image display devices is embedded.

一般に、テレビ受像機やパーソナルコンピュータ(PCという)、さらにはプロジェクタなどの画像表示装置は、明るさや色の調整、形状の調整など、様々な調整が可能となっている。さらに、画像表示装置内部の様々な情報(たとえば、温度センサからの温度情報や画像表示装置の使用時間の情報など)を読み出すことのできる装置も存在している。   In general, a television receiver, a personal computer (PC), and an image display device such as a projector can perform various adjustments such as brightness and color adjustment, and shape adjustment. In addition, there are devices that can read out various information (for example, temperature information from a temperature sensor and information on the usage time of the image display device) inside the image display device.

なお、上述の明るさや色の調整、形状の調整など様々な調整を行うための情報をここでは設定情報と呼び、上述の画像表示装置内部の様々な情報(たとえば、温度センサからの温度情報や画像表示装置の使用時間の情報など)をここでは機器情報と呼ぶことにし、また、これらをまとめて画像表示装置に関する情報と呼ぶことにする。   Note that information for performing various adjustments such as brightness adjustment, color adjustment, and shape adjustment described above is referred to herein as setting information, and various information within the image display device described above (for example, temperature information from a temperature sensor, The information on the usage time of the image display device, etc.) will be referred to herein as device information, and these will be collectively referred to as information relating to the image display device.

ユーザはこのような画像表示装置に関する情報を確認したい場合もあり、その場合は、所定の操作を行えば、これらの情報を読み出すことができるのが一般的である。しかし、これらの情報をユーザに提示する手段としては、通常は画像表示装置の画面の全体もしくは一部分に、設定を行うための情報などをスーパーインポーズして表示し、ユーザが設定を変えたい場合には、その表示を見ながらたとえば明るさなどの調整操作を行うというのが殆どであるが、これでは、たとえば、設定操作中は本来表示したい画像の視聴が阻害されるという問題が生じる。   In some cases, the user wants to confirm information regarding such an image display device. In such a case, the user can generally read the information by performing a predetermined operation. However, as a means of presenting such information to the user, usually when the user wants to change the setting by superimposing and displaying information for setting on the whole or a part of the screen of the image display device. In most cases, for example, an adjustment operation such as brightness is performed while viewing the display. However, this causes a problem that, for example, viewing of an image that is originally desired to be displayed is hindered during the setting operation.

また、画像表示装置には、たとえば、表示したいコンテンツの種類によって、細かな微調整が行える機能を持つものも存在している。これによって、たとえば、ある特定の映画をある特定の機種の画像表示装置(たとえばプロジェクタ)で視聴する場合、その映画の提供者がユーザ側に対し、そのプロジェクタの設定をどのように調整するのが最適なのかを指定し、その指定に応じた設定が行えれば、映画の作成者の意図により近い画像で視聴することができる。
しかし、現在ではこのような設定情報を画像表示装置側に自動的に提供したり画像表示装置が自動的に取得したりする技術は確立されていないのが現状である。
Some image display devices have a function that enables fine adjustment according to the type of content to be displayed. Thus, for example, when a certain movie is viewed on an image display device (for example, a projector) of a certain model, how the movie provider adjusts the setting of the projector to the user side. If it is specified whether it is optimal and settings corresponding to the specification can be made, it is possible to view an image closer to the intention of the movie creator.
However, at present, a technology for automatically providing such setting information to the image display device side or automatically acquiring it by the image display device has not been established.

なお、上述したような設定情報を自動的に取得する技術を敢えて挙げるならば、たとえば、特許文献1に記載の技術がある。
この特許文献1の技術は、ディジタルスチルカメラなどで撮影した画像をプリンタやプロジェクタなどの画像出力装置で印刷や表示を行う際、画像出力装置側で個々のカメラの色再現特性および撮影者の撮影意図(夜景などを撮影する場合の特殊な設定など)を反映した画像処理を施して最適な画像出力を行おうとするものである。
For example, there is a technique described in Patent Document 1 if a technique for automatically acquiring the setting information as described above is cited.
In the technique of Patent Document 1, when an image output by a digital still camera or the like is printed or displayed by an image output device such as a printer or a projector, the color reproduction characteristics of individual cameras and the photographer's shooting are performed on the image output device side. An image processing that reflects the intention (a special setting when shooting a night view or the like) is performed to output an optimum image.

これを実現するために、特許文献1の技術は、カメラの色再現性や撮影者の撮影意図を反映した画像処理制御を可能とする情報(画像処理情報)を撮影された画像データ内に電子透かしデータとして埋め込むというものである。そして、画像出力装置側では、画像データから電子透かしとして埋め込まれた画像処理情報を抽出し、抽出された画像処理情報に基づく画像処理を施した上で印刷や表示を行う。
このように、この特許文献1は、カメラ側の色再現性や撮影者の撮影意図を反映した画像処理制御をプリンタなどの画像出力装置側に伝達することを主な目的としている。
特開2002−314797号公報
In order to realize this, the technique of Patent Document 1 uses information (image processing information) that enables image processing control that reflects the color reproducibility of the camera and the photographing intention of the photographer in the captured image data. It is embedded as watermark data. On the image output device side, image processing information embedded as a digital watermark is extracted from the image data, subjected to image processing based on the extracted image processing information, and then printed or displayed.
As described above, Patent Document 1 mainly aims to transmit image processing control reflecting the color reproducibility on the camera side and the photographing intention of the photographer to the image output device side such as a printer.
JP 2002-314797 A

上述した特許文献1の技術は、カメラ側の色再現性や撮影者の撮影意図を反映した画像処理制御を電子透かしデータとして画像データ内に埋め込むものであって、電子透かしの技術を従来のコンテンツ保護などの目的で用いるのとは異なった使い方をしており、それ自体は独創的なものであると考えられる。   The technique of Patent Document 1 described above embeds image processing control reflecting the color reproducibility on the camera side and the photographing intention of the photographer as image data in the image data. It is used in a different way from that used for protection and other purposes, and is considered to be original in itself.

しかし、この特許文献1は上述したように、カメラ側の色再現性や撮影者の撮影意図を反映した画像処理制御をプリンタなどの画像出力装置側に伝達することを主な目的としたものであり、画像出力装置そのものの設定情報や機器情報を電子透かしデータとして埋め込むものではない。すなわち、本発明は、前述したように、画像表示装置の設定を行うための情報などを画像表示装置の画面の全体もしくは一部分にスーパーインポーズして表示すると本来表示したい画像の視聴が阻害されるという問題を解決することを主な課題としているので、特許文献1の技術ではその課題を解決することはできない。   However, as described above, this patent document 1 is mainly intended to transmit image processing control reflecting the color reproducibility on the camera side and the photographing intention of the photographer to the image output device side such as a printer. Yes, the setting information and device information of the image output apparatus itself are not embedded as digital watermark data. That is, according to the present invention, as described above, when information or the like for setting the image display device is displayed superimposed on the whole or a part of the screen of the image display device, viewing of the image that is originally desired to be displayed is hindered. Since the main problem is to solve this problem, the technique of Patent Document 1 cannot solve the problem.

そこで本発明は画像表示装置の設定情報や機器情報などの画像表示装置に関する情報を、表示すべき画像中に電子透かしデータとして埋め込むことで、画像表示装置に関する情報を表示画像上にスーパーインポーズして表示させることなくユーザに提示可能とし、また、その画像表示装置に関する情報を画像表示装置に設定可能とする画像表示装置、画像表示装置の情報取得機器および画像表示装置の情報取得・設定方法ならびに画像表示装置の設定情報が埋め込まれたコンテンツを提供することを目的としている。   Therefore, the present invention superimposes information related to the image display device on the display image by embedding information related to the image display device such as setting information and device information of the image display device as digital watermark data in the image to be displayed. Image display device, information acquisition device for image display device, information acquisition / setting method for image display device, and information acquisition / setting method for image display device, An object of the present invention is to provide content in which setting information of an image display device is embedded.

(1)本発明の画像表示装置は、画像表示装置の設定情報や機器情報などの画像表示装置に関する情報を取得して、該取得した画像表示装置に関する情報をユーザに提示可能な機能を有する画像表示装置であって、前記画像表示装置に関する情報を、該画像表示装置が表示する画像中に電子透かしとして埋め込む電子透かし埋め込み手段を有することを特徴としている。   (1) The image display device of the present invention has a function of acquiring information related to the image display device such as setting information and device information of the image display device and presenting the acquired information related to the image display device to the user. A display device, characterized in that it has electronic watermark embedding means for embedding information relating to the image display device as an electronic watermark in an image displayed by the image display device.

このように、画像表示装置に関する情報を電子透かしとして埋め込むことができるので、該画像表示装置に関する情報を表示画像上にユーザの目に見える状態で表示させる必要がなくなり、本来の表示画像の表示中においてもその表示画像を阻害することがなくなる。なお、ユーザは電子透かしを読み出すことのできる機器(遠隔制御機器など)を用いることによって、その遠隔制御機器上で機器に関する情報を確認することができる。
また、上述の設定情報は、たとえば、表示画像の明るさ、色、形状などを設定するための情報であり、また、画像表示装置に関する情報が画像表示装置の機器情報であれば、たとえば、温度センサからの温情情報や装置の使用時間などである。
As described above, since the information about the image display device can be embedded as a digital watermark, it is not necessary to display the information about the image display device on the display image in a state visible to the user, and the original display image is being displayed. In this case, the display image is not hindered. Note that the user can confirm information about the device on the remote control device by using a device (such as a remote control device) that can read the digital watermark.
The above setting information is information for setting the brightness, color, shape, etc. of the display image, and if the information about the image display device is device information of the image display device, for example, temperature This includes the temperature information from the sensor and the usage time of the device.

(2)前記(1)に記載の画像表示装置において、前記表示する画像に電子透かしを埋め込むか否かを選択できる電子透かし埋め込み選択手段を有することが望ましい。
これにより、必要に応じて電子透かしを埋め込むことができ、電子透かしを埋め込みたくない表示コンテンツなどに対しては、電子透かしを埋め込まないようにすることができる。
(2) The image display device according to (1) preferably includes a digital watermark embedding selection unit that can select whether to embed a digital watermark in the image to be displayed.
As a result, a digital watermark can be embedded as necessary, and a digital watermark can be prevented from being embedded in a display content that does not want to be embedded.

(3)本発明の画像表示装置の情報取得機器は、画像表示装置に関する情報を取得可能な画像表示装置の情報取得機器であって、前記画像表示装置によって表示された表示画像を撮像可能な撮像手段と、この撮像手段で撮像された撮像画像に前記画像表示装置に関する情報が電子透かしとして埋め込まれている場合、その電子透かしの読み出しを行って前記画像表示装置に関する情報の取得を行う電子透かし読み出し処理手段と、この電子透かし読み出し処理手段で取得された前記画像表示装置に関する情報を表示可能な表示手段とを有することを特徴としている。   (3) An information acquisition device for an image display device according to the present invention is an information acquisition device for an image display device capable of acquiring information related to the image display device, and is capable of capturing a display image displayed by the image display device. And when the information related to the image display device is embedded as a digital watermark in the captured image captured by the imaging means, the digital watermark reading is performed to read the digital watermark and acquire the information related to the image display device It is characterized by comprising processing means and display means capable of displaying information relating to the image display device acquired by the digital watermark reading processing means.

これにより、画像表示装置によって表示された表示画像(電子透かしの埋め込まれた表示画像)をこの画像表示装置の情報取得機器で撮像することによって、その撮像画像から電子透かしを読み出して画像表示装置に関する情報を取得することができる。   As a result, the display image displayed by the image display device (display image embedded with the digital watermark) is imaged by the information acquisition device of the image display device, and the digital watermark is read out from the captured image. Information can be acquired.

このような画像表示装置の情報取得機器を用いて、他の画像表示装置の表示画像を撮像することにより、その撮像画像から電子透かしを読み出して画像表示装置に関する情報を取得することができる。たとえば、講演会場等の広い会場など、表示装置が1台では全ての人に情報を十分に伝えられないといった際、複数の画像表示装置に同一のコンテンツを表示させたいといった場合がある。このような場合、本発明によれば、上記のように他の画像表示装置の設定情報を画面に表示させることなく取得したり、設定情報を表示装置間で統一したりすることができる。   By using such an information acquisition device of the image display device to capture a display image of another image display device, it is possible to read out a digital watermark from the captured image and acquire information about the image display device. For example, when a single display device cannot sufficiently convey information to all people, such as a large venue such as a lecture hall, there are cases where it is desired to display the same content on a plurality of image display devices. In such a case, according to the present invention, as described above, setting information of another image display device can be acquired without being displayed on the screen, or the setting information can be unified among the display devices.

(4)前記(3)に記載の画像表示装置の情報取得機器において、前記画像表示装置の状態に設定するための設定操作がユーザによってなされることにより、その設定操作に対応した設定情報を前記画像表示装置に出力する設定情報出力手段をさらに設けることも可能である。
これは、この画像表示装置の情報取得機器が、画像表示装置を遠隔制御可能なリモートコントローラとしての機能を有するものであって、電子透かしとして埋め込まれた情報を取得し、それに対する操作を行うことによって画像表示装置を遠隔制御することができる。
(4) In the information acquisition device for the image display device according to (3), when a setting operation for setting the state of the image display device is performed by a user, setting information corresponding to the setting operation is set as the setting information. It is also possible to further provide setting information output means for outputting to the image display device.
This is because the information acquisition device of this image display device has a function as a remote controller capable of remotely controlling the image display device, and acquires information embedded as a digital watermark and performs an operation on it The image display device can be remotely controlled.

(5)本発明の画像表示装置の情報取得・設定方法は、画像表示装置に関する情報を画像表示装置の情報取得機器が取得して、取得した画像表示装置に関する情報に基づいて前記画像表示装置の状態をある状態に設定する画像表示装置の情報取得・設定方法であって、前記画像表示装置は、該画像表示装置に関する情報を、該画像表示装置が表示する画像中に電子透かしとして埋め込む電子透かし埋め込みステップと、該電子透かしの埋め込まれた画像を表示させる画像表示ステップとを有し、前記画像表示装置の情報取得機器は、前記画像表示装置によって表示された表示画像を撮像して得られた撮像画像から電子透かしの読み出しを行って、前記画像表示装置に関する情報の取得を行う電子透かし読み出しステップと、この電子透かし読み出しステップによって取得された前記画像表示装置に関する情報を表示させる表示ステップと、この表示ステップによる表示内容に基づいた設定操作がユーザによってなされることにより、その設定操作に対応する設定情報を出力する設定情報出力ステップとを有することを特徴としている。   (5) In the information acquisition / setting method for an image display device according to the present invention, the information acquisition device of the image display device acquires information about the image display device, and the image display device has the information on the acquired image display device. An information acquisition / setting method for an image display device that sets a state to a certain state, wherein the image display device embeds information relating to the image display device as an electronic watermark in an image displayed by the image display device And an image display step for displaying an image in which the digital watermark is embedded. The information acquisition device of the image display device is obtained by capturing a display image displayed by the image display device. A digital watermark reading step of reading out a digital watermark from the captured image and acquiring information relating to the image display device; A display step for displaying information about the image display device acquired in the output step, and a setting operation based on the display content of the display step, and setting for outputting setting information corresponding to the setting operation And an information output step.

このように、画像表示装置に関する情報を表示すべき画像中に電子透かしとして埋め込んで表示させ、ユーザは画像表示装置を画像表示装置の情報取得機器(リモートコントローラなど)を用いて撮像することによって、その情報取得機器に設けられた表示画面上で画像表示装置に関する情報を確認することができる。   In this way, information related to the image display device is embedded and displayed as an electronic watermark in the image to be displayed, and the user images the image display device using an information acquisition device (such as a remote controller) of the image display device, Information about the image display device can be confirmed on a display screen provided in the information acquisition device.

これによって、画像表示装置に関する情報を表示画像上にスーパーインポーズして表示させる必要がなくなり、本来の表示画像の表示中においてもその表示画像を阻害することがなくなる。また、その表示画面上で確認した内容に基づいた設定操作をユーザが行うことにより、画像表示装置の状態をある状態に設定することもできる。   Accordingly, it is not necessary to superimpose and display information related to the image display device on the display image, and the display image is not hindered even during the display of the original display image. Further, the state of the image display device can be set to a certain state by the user performing a setting operation based on the contents confirmed on the display screen.

(6)本発明のもう一方の画像表示装置は、画像表示装置の設定情報や機器情報などの画像表示装置に関する情報を取得可能で、かつ、撮像手段を有する画像表示装置であって、前記撮像手段で撮像された撮像画像に、前記画像表示装置に関する情報が電子透かしとして埋め込まれている場合、その電子透かしを読み出して前記画像表示装置に関する情報を取得する電子透かし読み出し処理手段を有することを特徴としている。   (6) Another image display device of the present invention is an image display device capable of acquiring information relating to an image display device such as setting information and device information of the image display device, and having an imaging unit, wherein the imaging When information relating to the image display device is embedded as a digital watermark in the captured image captured by the means, the digital watermark reading processing means is provided for reading the digital watermark and obtaining information relating to the image display device. It is said.

これは、撮像手段を有する画像表示装置に電子透かしを読み出すことのできる電子透かし読み出し処理手段を設けたものであって、これによれば、たとえば、あるコンテンツを表示する上で最適な設定情報などが電子透かしとして埋め込まれた画像を、画像表示装置に設けられた撮像手段で撮像することによって、その撮像画像から電子透かしを読み出して設定情報を自動的に取得することができる。
(7)本発明のもう一方の画像表示装置の情報取得・設定方法において、撮像手段を有する画像表示装置によってあるコンテンツを表示させる際、該コンテンツの表示を行うに最適な情報を取得して、その取得した情報に基づいて前記画像表示装置をある状態に設定する画像表示装置の情報取得・設定方法であって、前記コンテンツを表示させるに最適な情報が電子透かしによって埋め込まれた画像を前記撮像手段で撮像して得られた撮像画像から電子透かしを読み出して、前記コンテンツの表示を行うに最適な情報を取得する情報取得ステップと、この情報取得ステップによって取得された情報によって前記画像表示装置の状態をある状態に設定する状態設定ステップとを有することを特徴としている。
This is an image display device having an image pickup means provided with a digital watermark read processing means capable of reading a digital watermark. According to this, for example, optimum setting information for displaying a certain content, etc. By capturing an image embedded as a digital watermark with an imaging unit provided in the image display device, the digital watermark can be read out from the captured image and setting information can be automatically acquired.
(7) In the information acquisition / setting method of the other image display device of the present invention, when displaying a certain content by the image display device having the imaging means, the optimum information for displaying the content is acquired, An information acquisition / setting method for an image display device that sets the image display device in a certain state based on the acquired information, wherein the image in which information optimal for displaying the content is embedded with a digital watermark is captured An information acquisition step of reading out a digital watermark from a captured image obtained by imaging by means and acquiring information optimal for displaying the content, and information acquired by the information acquisition step of the image display device And a state setting step for setting the state to a certain state.

これによって、コンテンツを表示させる上で最適な情報を取得して、その取得した情報の設定処理を自動的に行うことができる。たとえば、コンテンツが映画などである場合、その映画の作成者の意図を適切に反映した表示を行うことができ、最適な表示状態で映画を表示させることができる。   As a result, it is possible to acquire optimal information for displaying the content and automatically set the acquired information. For example, when the content is a movie or the like, a display that appropriately reflects the intention of the creator of the movie can be performed, and the movie can be displayed in an optimal display state.

なお、(5)と(7)に記載の画像表示装置の情報取得・設定方法および(6)に記載の画像表示装置においても、画像表示装置には、表示する画像に電子透かしを埋め込むか否かを選択できる電子透かし埋め込み選択手段を有することが望ましい。同様に、(5)と(7)に記載の画像表示装置の情報取得・設定方法および(6)に記載の画像表示装置においても、画像表示装置の情報取得機器には、画像表示装置の状態に設定するための設定操作がユーザによってなされることにより、その設定操作に対応した設定情報を前記画像表示装置に出力する設定情報出力手段を設けることが可能である。   Note that in the information acquisition / setting method of the image display device described in (5) and (7) and the image display device described in (6), the image display device also embeds an electronic watermark in the image to be displayed. It is desirable to have a digital watermark embedding selection means that can select either. Similarly, in the information acquisition / setting method of the image display device described in (5) and (7) and the image display device described in (6), the information acquisition device of the image display device includes the state of the image display device. When the user performs a setting operation for setting the setting information, it is possible to provide setting information output means for outputting setting information corresponding to the setting operation to the image display device.

(8)本発明の画像表示装置の設定情報が埋め込まれたコンテンツは、前記(6)に記載の画像表示装置で表示される画像に該画像表示装置の設定情報が電子透かしとして埋め込まれていることを特徴としている。
このようなコンテンツを前記(6)に記載の画像表示装置で表示させることによって、該画像表示装置は、該コンテンツを表示させる上で最適な情報を取得することができる。
(8) In the content in which the setting information of the image display device of the present invention is embedded, the setting information of the image display device is embedded as an electronic watermark in the image displayed by the image display device according to (6). It is characterized by that.
By displaying such content on the image display device described in (6), the image display device can acquire optimal information for displaying the content.

(9)前記(8)に記載の画像表示装置の設定情報が埋め込まれたコンテンツにおいて、前記電子透かしの設定情報は、前記画像の冒頭部分に埋め込まれていることが好ましい。
これによって、前記画像表示装置はコンテンツを表示させてから直ぐに設定情報を取得することができ、コンテンツの表示開始直後の段階で該画像表示装置の設定をそのコンテンツに対して最適なものとすることができる。
(9) In the content in which the setting information of the image display device according to (8) is embedded, it is preferable that the setting information of the digital watermark is embedded at the beginning of the image.
As a result, the image display device can acquire the setting information immediately after displaying the content, and the setting of the image display device is optimized for the content immediately after the display of the content is started. Can do.

(10)前記(8)または(9)記載の画像表示装置の設定情報が埋め込まれたコンテンツにおいて、前記電子透かしの設定情報は、前記画像の内容の変化に応じて必要箇所に埋め込まれていることが好ましい。
これは、たとえば、設定情報の切り替えを行った方が望ましい場面ごとに、その場面の直前に、設定すべき設定情報を電子透かしとしてコンテンツに埋め込んでおくもので、これによって、たとえば、映画などで場面が大きく変わるような場合でも最適な状態で表示させることができる。なお、この設定情報を画像の内容の変化に応じて必要箇所に埋め込むことと(9)に記載の設定情報を冒頭に埋め込むことを併用できることは勿論である。
(10) In the content in which the setting information of the image display device according to (8) or (9) is embedded, the setting information of the digital watermark is embedded in a necessary portion according to a change in the content of the image It is preferable.
For example, for each scene where it is desirable to switch setting information, the setting information to be set is embedded in the content as a digital watermark immediately before that scene. Even when the scene changes greatly, it can be displayed in an optimal state. Of course, it is possible to combine embedding this setting information in a necessary portion in accordance with a change in the content of the image and embedding the setting information described in (9) at the beginning.

以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、この実施の形態で説明する内容は、本発明の画像表示装置、画像表示装置の遠隔制御機器および画像表示装置の情報取得・設定方法の説明を含むものである。なお、この実施形態では、画像表示装置はプロジェクタであるとし、また、プロジェクタに関する情報を取得する画像表示装置の情報取得機器は、プロジェクタを遠隔制御可能で、かつ、撮像機能を有した遠隔制御装置(リモートコントローラ)であるとして説明する。   Embodiments of the present invention will be described below. The contents described in this embodiment include the description of the image display device of the present invention, the remote control device of the image display device, and the information acquisition / setting method of the image display device. In this embodiment, it is assumed that the image display device is a projector, and the information acquisition device of the image display device that acquires information related to the projector can remotely control the projector and has an imaging function. (Remote controller) will be described.

また、プロジェクタに関する情報は、プロジェクタの状態をある状態に設定するための設定情報(たとえば、明るさや色の調整、形状の調整などを様々な状態に設定するための情報)や当該プロジェクタの機器情報(プロジェクタ内部に設けられた温度センサからの温度情報、プロジェクタの使用時間などの情報)を含むものであるが、この実施形態では、プロジェクタに関する情報は、設定情報であるとして説明する。   Information relating to the projector includes setting information for setting the projector state to a certain state (for example, information for setting brightness, color adjustment, shape adjustment, etc. in various states) and device information of the projector. (Information such as temperature information from a temperature sensor provided inside the projector, information on the projector usage time, etc.) will be described, but in this embodiment, information related to the projector will be described as setting information.

〔実施形態1〕
まず、本発明の画像表示装置の情報取得・設定方法の概略について図1を参照して説明する。本発明は、画像表示装置としてのプロジェクタ1から表示される画像内に、このプロジェクタ1の設定情報を電子透かしとして埋め込みを行い、その電子透かしの埋め込まれた画像をスクリーン2などに表示させる。
Embodiment 1
First, the outline of the information acquisition / setting method of the image display apparatus of the present invention will be described with reference to FIG. In the present invention, the setting information of the projector 1 is embedded as an electronic watermark in an image displayed from the projector 1 as an image display device, and the image embedded with the electronic watermark is displayed on the screen 2 or the like.

そして、そのスクリーン2に表示された表示画像を、リモートコントローラ(以下、リモコンという)3の撮像手段30で撮像し、その撮像データから電子透かしを所定の電子透かし読み出しアルゴリズムによって読み出して、読み出した電子透かしから設定情報を取得して、その取得した設定情報をリモコン3上の表示画面31に表示させる。
そのリモコン3を操作するユーザは、リモコン3の表示画面31に表示された設定情報から、プロジェクタ1が現在どのような設定となっているかを知ることができる。
Then, the display image displayed on the screen 2 is picked up by the image pickup means 30 of the remote controller (hereinafter referred to as a remote controller) 3, and a digital watermark is read from the picked-up data by a predetermined digital watermark reading algorithm, and the read electronic Setting information is acquired from the watermark, and the acquired setting information is displayed on the display screen 31 on the remote controller 3.
A user who operates the remote controller 3 can know from the setting information displayed on the display screen 31 of the remote controller 3 what setting the projector 1 is currently in.

これによれば、従来のように、スクリーン2上に表示されている本来の画像にプロジェクタ1の設定情報をスーパーインポーズして表示させることなくユーザに知らせることができる。   According to this, it is possible to notify the user without superimposing and displaying the setting information of the projector 1 on the original image displayed on the screen 2 as in the prior art.

このように、設定情報をリモコン3で取得できることで、たとえば、他のプロジェクタの設定情報の取得も可能となる。これによって、たとえば、講演会場等の広い会場などで複数のプロジェクタに同一のコンテンツを表示させたいといった場合、他のプロジェクタの設定情報を画面に表示させることなく取得したり、設定情報を統一したりするのに有効なものとなる。   As described above, the setting information can be acquired by the remote controller 3, so that setting information of other projectors can be acquired, for example. For example, if you want to display the same content on multiple projectors in a large venue such as a lecture hall, you can obtain the setting information of other projectors without displaying them on the screen, or unify the setting information. It is effective to do.

また、どのような形式で電子透かしが埋め込まれているかを知っていれば、上述のような専用のリモコン3でなく、たとえば、ディジタルスチルカメラなどの撮像手段を画像表示装置の情報取得機器として用いることも可能であり、ディジタルスチルカメラなどの撮像手段でプロジェクタ1の表示画像を撮像すれば、その撮像画像から設定情報を読み出すことも可能である。   If the user knows in what format the digital watermark is embedded, for example, an imaging means such as a digital still camera is used as the information acquisition device of the image display device instead of the dedicated remote controller 3 as described above. If the display image of the projector 1 is picked up by image pickup means such as a digital still camera, setting information can be read from the picked-up image.

図2は本発明の画像表示装置としてのプロジェクタ1の構成図、図3は本発明の画像表示装置の情報取得機器としてのリモコン3の構成図である。なお、この図2および図3に示すプロジェクタ1およびリモコン3の構成は、本発明を説明する上で必要な構成要素のみが示され、プロジェクタ1やリモコン3としての本来の機能を実行する様々な構成要素の図示は省略されている。   FIG. 2 is a configuration diagram of the projector 1 as an image display device of the present invention, and FIG. 3 is a configuration diagram of a remote controller 3 as an information acquisition device of the image display device of the present invention. The configurations of the projector 1 and the remote control 3 shown in FIG. 2 and FIG. 3 show only the components necessary for explaining the present invention, and various functions for executing the original functions as the projector 1 and the remote control 3 are shown. Illustration of the components is omitted.

プロジェクタ1は、PC、メモリカード、ネットワークなどから供給される表示コンテンツに電子透かしの埋め込みを行うか否かを選択可能な電子透かし埋め込み選択スイッチ11、設定情報が記憶される設定情報記憶部12、表示コンテンツに電子透かしを埋め込む電子透かし埋め込み処理部13、表示コンテンツを表示する画像表示処理部14、リモコン3上でユーザの行った操作(何らかの設定値を変更するなどの操作)に応じた設定情報を入力する設定情報入力処理部15、この設定情報入力処理部15に入力された設定情報を取得して設定情報記憶部12の記憶内容を書き換える設定情報取得部16などを有している。
なお、電子透かし埋め込み選択スイッチ11は、表示コンテンツに電子透かしを埋め込む場合は端子a側とし、表示コンテンツに電子透かしを埋め込まない場合は端子b側とする。
The projector 1 includes a digital watermark embedding selection switch 11 that can select whether or not to embed a digital watermark in display content supplied from a PC, a memory card, a network, etc., a setting information storage unit 12 that stores setting information, Setting information according to the digital watermark embedding processing unit 13 that embeds the digital watermark in the display content, the image display processing unit 14 that displays the display content, and the operation performed by the user on the remote control 3 (operation such as changing some setting value). The setting information input processing unit 15 for inputting the setting information, the setting information acquisition unit 16 for acquiring the setting information input to the setting information input processing unit 15 and rewriting the storage contents of the setting information storage unit 12 and the like.
The digital watermark embedding selection switch 11 is set to the terminal a side when the digital watermark is embedded in the display content, and is set to the terminal b side when the digital watermark is not embedded in the display content.

一方、リモコン3は、撮像手段30、この撮像手段30で撮像された撮像画像から電子透かしを所定の電子透かし読み出しアルゴリズムによって読み出して設定情報を取得する電子透かし読み出し処理部32、この電子透かし読み出し処理部32で取得された設定情報を記憶する設定情報記憶部33、この設定情報記憶部33に記憶されている設定情報を、図1で示した表示画面31上に表示させるための処理を行う設定情報表示処理部34、ユーザの操作(何らかの設定値を変更するなどの操作)を入力して、その操作に対応する設定情報を取得する設定情報取得部35、この設定情報取得部35で取得された設定情報をプロジェクタ1側に赤外線を用いた通信手法などによって送信する設定情報出力部36などを有している。   On the other hand, the remote controller 3 includes an imaging unit 30, an electronic watermark reading processing unit 32 that reads out a digital watermark from a captured image captured by the imaging unit 30 using a predetermined digital watermark reading algorithm, and acquires setting information. A setting information storage unit 33 for storing the setting information acquired by the unit 32, and a setting for performing processing for displaying the setting information stored in the setting information storage unit 33 on the display screen 31 shown in FIG. The information display processing unit 34 receives a user operation (an operation such as changing some setting value) and acquires setting information corresponding to the operation, and the setting information acquisition unit 35 acquires the setting information. A setting information output unit 36 for transmitting the setting information to the projector 1 side by a communication method using infrared rays.

なお、設定情報取得部35で取得された設定情報(ユーザの操作によって設定された設定情報)は、設定情報出力部36によってプロジェクタ1に送信されるだけでなく、設定情報記憶部33に記憶され、設定情報表示処理部34によって表示画面31上で表示される。   The setting information acquired by the setting information acquisition unit 35 (setting information set by a user operation) is not only transmitted to the projector 1 by the setting information output unit 36 but also stored in the setting information storage unit 33. And displayed on the display screen 31 by the setting information display processing unit 34.

このような構成においてその動作を説明する。プロジェクタ1側において、表示コンテンツに電子透かしを埋め込む場合には、電子透かし埋め込み選択スイッチ11を端子aに設定する。これによって、表示コンテンツは電子透かし埋め込み処理部13に入力され、設定情報記憶部12に記憶されている設定情報が電子透かしとして表示コンテンツに埋め込まれる。
この設定情報が電子透かしとして埋め込まれた表示コンテンツは、画像表示処理部14によって画像として出力され、たとえば、スクリーン2(図1参照)などに表示される。
The operation of such a configuration will be described. On the projector 1 side, when the digital watermark is embedded in the display content, the digital watermark embedding selection switch 11 is set to the terminal a. As a result, the display content is input to the digital watermark embedding processing unit 13, and the setting information stored in the setting information storage unit 12 is embedded in the display content as a digital watermark.
The display content in which the setting information is embedded as a digital watermark is output as an image by the image display processing unit 14 and displayed on the screen 2 (see FIG. 1), for example.

一方、リモコン3側では、スクリーン2などに表示された画像を撮像手段30で撮像し、その撮像画像に対し電子透かし読み出し処理部32が電子透かし読み出し処理を行う。この電子透かし読み出し処理部32が行う電子透かし読み出し処理そのものは本発明の要旨となるものではなく種々の方法を採用することができるので、ここではその説明は省略する。   On the other hand, on the remote controller 3 side, an image displayed on the screen 2 or the like is picked up by the image pickup means 30, and a digital watermark read processing unit 32 performs a digital watermark read process on the picked-up image. The digital watermark read processing itself performed by the digital watermark read processing unit 32 is not the gist of the present invention, and various methods can be adopted, and the description thereof is omitted here.

この電子透かし読み出し処理部32で電子透かしが読み出されれば、読み出された電子透かしを解読して設定情報を取得する。この取得された設定情報は設定情報記憶部33に記憶され、この設定情報記憶部33に記憶された設定情報は設定情報表示処理部34によって表示画面31で表示される。この表示画面31で表示された設定情報は現時点においてプロジェクタ1に設定されている設定情報である。   When the digital watermark is read by the digital watermark reading processing unit 32, the read digital watermark is decoded to obtain setting information. The acquired setting information is stored in the setting information storage unit 33, and the setting information stored in the setting information storage unit 33 is displayed on the display screen 31 by the setting information display processing unit 34. The setting information displayed on the display screen 31 is the setting information currently set in the projector 1.

そして、そのリモコン3を操作するユーザが、表示画面31上に表示された設定情報(現時点においてプロジェクタ1に設定されている設定情報)に基づいて、リモコン操作(たとえば、色調整や明るさ調整操作など)を行うと、そのリモコン操作に対応する設定情報が設定情報取得部35で取得される。この設定情報取得部35で取得された設定情報は、設定情報記憶部33に記憶され、設定情報表示処理部34によって表示画面31上に表示されるとともに、設定情報出力部36によりプロジェクタ1側に送信される。   Then, based on the setting information (setting information currently set in the projector 1) displayed on the display screen 31, the user who operates the remote control 3 performs a remote control operation (for example, color adjustment or brightness adjustment operation). Etc.), the setting information corresponding to the remote control operation is acquired by the setting information acquisition unit 35. The setting information acquired by the setting information acquisition unit 35 is stored in the setting information storage unit 33, displayed on the display screen 31 by the setting information display processing unit 34, and sent to the projector 1 side by the setting information output unit 36. Sent.

このリモコン3から出力された設定情報は、プロジェクタ1の設定情報入力処理部15に入力され、設定情報取得部16によってユーザの行った操作入力に対応する設定情報が取得され、この設定情報取得部16で取得された設定情報によって設定情報記憶部12の記憶内容が書き換えられる。   The setting information output from the remote controller 3 is input to the setting information input processing unit 15 of the projector 1, and setting information corresponding to the operation input performed by the user is acquired by the setting information acquisition unit 16, and this setting information acquisition unit The stored content of the setting information storage unit 12 is rewritten by the setting information acquired in 16.

すなわち、ユーザがリモコン3の表示画面31に表示された現時点におけるプロジェクタ1に設定された設定情報を見て、その設定情報に対するリモコン操作(たとえば、明るさをもう少し明るくするといった操作など)を行うと、そのリモコン操作に応じた設定情報によってプロジェクタ1の設定情報記憶部12の記憶内容が書き換えられる。この書き換えられた設定情報が現時点における設定内容となる。   That is, when the user looks at the setting information set on the projector 1 at the current time displayed on the display screen 31 of the remote controller 3 and performs a remote control operation (for example, an operation of increasing the brightness a little more). The stored contents of the setting information storage unit 12 of the projector 1 are rewritten with the setting information corresponding to the remote control operation. This rewritten setting information becomes the setting contents at the present time.

なお、設定情報記憶部12に記憶されている設定情報は、この図2では図示されていないそれぞれの状態設定処理部によって読み出されて、読み出された設定情報に応じた状態設定がなされる。たとえば、画像の明るさをある値に設定する設定情報に対しては、それに対応する状態設定部がその設定情報を読み出して、読み出した設定情報に応じた明るさの設定を行う。   Note that the setting information stored in the setting information storage unit 12 is read by each state setting processing unit not shown in FIG. 2, and the state setting according to the read setting information is made. . For example, for setting information for setting the brightness of an image to a certain value, the state setting unit corresponding to the setting information reads the setting information and sets the brightness according to the read setting information.

そして、引き続き、電子透かし埋め込み選択スイッチ11が端子a側、すなわち、表示コンテンツに対し電子透かしの埋め込みを行う設定となっていれば、現時点における設定情報が設定情報記憶部12から読み出されて、読み出された設定情報が電子透かし埋め込み処理部13で表示コンテンツに埋め込まれ、その電子透かしの埋め込まれた表示コンテンツがスクリーン2に表示される。   Subsequently, if the digital watermark embedding selection switch 11 is set to perform embedding of the digital watermark on the terminal a side, that is, the display content, the current setting information is read from the setting information storage unit 12, The read setting information is embedded in the display content by the digital watermark embedding processing unit 13, and the display content embedded with the digital watermark is displayed on the screen 2.

そして、リモコン3側では、スクリーン2に表示された画像を撮像手段30で撮像し、その撮像画像を電子透かし読み出し処理部32で電子透かし読み出し処理を行う。この電子透かし読み出し処理部32で電子透かしが読み出されれば、読み出された電子透かしを解読して設定情報を取得する。この取得された設定情報は設定情報記憶部33に記憶され、その記憶された設定情報は設定情報表示処理部34によって現時点における設定情報として表示画面31上に表示される。   On the remote controller 3 side, the image displayed on the screen 2 is picked up by the image pickup means 30, and the picked-up image is read by the digital watermark read processing unit 32. When the digital watermark is read by the digital watermark reading processing unit 32, the read digital watermark is decoded to obtain setting information. The acquired setting information is stored in the setting information storage unit 33, and the stored setting information is displayed on the display screen 31 as setting information at the present time by the setting information display processing unit 34.

そして、そのリモコン3を操作するユーザが、表示画面31上に表示された設定情報に基づいて、リモコン操作(たとえば、色調整や明るさ調整操作など)を行うと、そのリモコン操作に対応する設定情報が設定情報取得部35で取得される。この設定情報取得部35で取得された設定情報は、設定情報記憶部33に記憶され、設定情報表示処理部34によって表示画面31上に表示されるとともに、設定情報出力部36によりプロジェクタ1側に送信される
このリモコン3から出力される設定情報によって、上述と同様の動作により、プロジェクタ1側の設定情報記憶部12の記憶内容が書き換えられる。なお、リモコン3の表示画面31上に設定情報が表示されても、ユーザがリモコン操作を行わなければ(たとえば、表示画面31上に表示された設定情報がユーザの所望とする内容であるような場合)、プロジェクタ1側の設定情報記憶部12の記憶内容はそのままの状態を保持する。
When the user operating the remote controller 3 performs a remote control operation (for example, color adjustment or brightness adjustment operation) based on the setting information displayed on the display screen 31, settings corresponding to the remote control operation are performed. Information is acquired by the setting information acquisition unit 35. The setting information acquired by the setting information acquisition unit 35 is stored in the setting information storage unit 33, displayed on the display screen 31 by the setting information display processing unit 34, and sent to the projector 1 side by the setting information output unit 36. The stored information in the setting information storage unit 12 on the projector 1 side is rewritten by the same operation as described above by the setting information output from the remote controller 3 to be transmitted. Even if the setting information is displayed on the display screen 31 of the remote controller 3, if the user does not perform the remote control operation (for example, the setting information displayed on the display screen 31 is the content desired by the user). ), The stored contents of the setting information storage unit 12 on the projector 1 side are kept as they are.

これまでの説明は、表示コンテンツに電子透かしを埋め込む設定とした例であったが、表示コンテンツに電子透かしを埋め込まないようにすることもできる。その場合、電子透かし埋め込み選択スイッチ11を端子b側に設定すればよい。   The above description is an example in which the digital watermark is set to be embedded in the display content. However, it is also possible not to embed the digital watermark in the display content. In that case, the digital watermark embedding selection switch 11 may be set on the terminal b side.

このように、電子透かし埋め込み選択スイッチ11を端子b側とすれば、表示コンテンツは電子透かし埋め込み処理部13には入力されずに、直接、画像表示処理部14に入力され、電子透かしが埋め込まれない画像としてスクリーン2に投影される。この場合、リモコン3によってスクリーン2に投影された画像を撮像し、その撮像画像を電子透かし読み出し処理部32で読み出し処理しても、有効な電子透かしは読み出されず、設定情報の取得はなされない。   As described above, when the digital watermark embedding selection switch 11 is set to the terminal b side, the display content is not input to the digital watermark embedding processing unit 13 but directly input to the image display processing unit 14 and the electronic watermark is embedded. It is projected on the screen 2 as a non-image. In this case, even when an image projected on the screen 2 is picked up by the remote controller 3 and the picked-up image is read out by the digital watermark read processing unit 32, a valid digital watermark is not read and setting information is not acquired.

このように実施形態1によれば、表示コンテンツに設定情報を電子透かしとして埋め込むことを可能とし、ユーザ側はリモコン3でプロジェクタ1の表示画像を撮像することによって、リモコン3の表示画面31にプロジェクタ1の設定情報を表示させることができる。   As described above, according to the first embodiment, it is possible to embed the setting information as a digital watermark in the display content, and the user side picks up the display image of the projector 1 with the remote controller 3, so 1 setting information can be displayed.

これにより、従来のように、本来の表示画像にプロジェクタ1の設定情報をスーパーインポーズして表示させることなく、プロジェクタ1の現時点の設定情報をユーザに提示させることができるので、プロジェクタ1の本来の表示画像を阻害することがなくなる。   As a result, the current setting information of the projector 1 can be presented to the user without superimposing and displaying the setting information of the projector 1 on the original display image as in the prior art. The display image is not obstructed.

また、設定情報をリモコン3で取得できることで、たとえば、他のプロジェクタの設定情報の取得も可能となり、前述したように、講演会場等の広い会場などで複数のプロジェクタに同一のコンテンツを表示させたいといった場合、他のプロジェクタの設定情報を画面に表示させることなく取得したり、設定情報を統一したりするのに有効なものとなる。   In addition, since the setting information can be acquired by the remote controller 3, for example, setting information of other projectors can be acquired. As described above, it is desired to display the same content on a plurality of projectors in a large venue such as a lecture venue. In such a case, the setting information of other projectors can be acquired without being displayed on the screen, or the setting information can be unified.

また、電子透かしがどのような形式で埋め込まれているかを知っていれば、専用のリモコンでなく、たとえば、ディジタルスチルカメラなどの撮像手段で表示画面を撮像することによって、その撮像画像データから設定情報を読み出すことも可能であり、設定情報を一般の画像データとして保存・流通させることが可能となる。   Also, if you know what format the digital watermark is embedded in, you can set it from the captured image data by imaging the display screen with an imaging means such as a digital still camera instead of a dedicated remote control. Information can also be read, and setting information can be stored and distributed as general image data.

なお、実施形態1では電子透かしを埋め込むか否かは電子透かし埋め込み選択スイッチ11によって自由に設定することができるようになっている。これによって、電子透かしを埋め込みたくないような表示コンテンツには、電子透かしの埋め込みを行わないようにすることができる。   In the first embodiment, whether or not to embed a digital watermark can be freely set by the digital watermark embedding selection switch 11. Thereby, it is possible not to embed a digital watermark in display contents that do not want to embed a digital watermark.

〔実施形態2〕
この実施形態2は、画像表示装置としては実施形態1と同様に、投射型の画像表示装置(プロジェクタとする)とするが、この実施形態2ではそのプロジェクタに撮像手段を有している例を考える。なお、プロジェクタは色や形状のひずみを補正するなどの目的で、投影画像の撮像が可能な撮像手段を内蔵しているものがすでに存在している。
[Embodiment 2]
In the second embodiment, the image display device is a projection type image display device (projector) as in the first embodiment, but in the second embodiment, the projector has an imaging means. Think. Some projectors already have an image pickup unit capable of picking up a projected image for the purpose of correcting distortion of color and shape.

この実施形態2ではこのような撮像装置を有したプロジェクタを用いて、たとえば、映画などのコンテンツを作成する際に、その映画を表示するプロジェクタにて最適な状態で表示できるようにするための設定情報を、その映画の作成者側が指定することができるようにするものである。   In the second embodiment, for example, when creating a content such as a movie using a projector having such an imaging device, settings for enabling the projector that displays the movie to be displayed in an optimal state The information can be specified by the creator of the movie.

図4はこの実施形態2を説明する全体的な構成図であり、プロジェクタ1には投影画面(この図4では図示せず)を撮像可能とするための撮像手段(ディジタルスチルカメラなど)10が内蔵されている。   FIG. 4 is an overall configuration diagram for explaining the second embodiment. The projector 1 has an imaging means (digital still camera or the like) 10 for enabling imaging of a projection screen (not shown in FIG. 4). Built in.

そして、たとえば、表示コンテンツ(映画など)が記憶されたDVD(Digital Versatile Disc)などの表示コンテンツ記録媒体4を再生装置5に装着してプロジェクタ1でスクリーンに投影させる場合、表示コンテンツ記録媒体4(以下、DVD4という)の再生開始前に、そのDVD4を収納する収納ケース6に入っている映画案内などの印刷物7をユーザがプロジェクタ1の撮像手段10の前にかざして、その撮像手段10でその印刷物7を撮像させる。   For example, when a display content recording medium 4 such as a DVD (Digital Versatile Disc) in which display content (movie or the like) is stored is attached to the playback device 5 and projected on the screen by the projector 1, the display content recording medium 4 ( Before the reproduction of the DVD 4 is started, the user holds a printed material 7 such as a movie guide in the storage case 6 for storing the DVD 4 in front of the image pickup means 10 of the projector 1. The printed matter 7 is imaged.

なお、この印刷物7は、たとえば、表示コンテンツが映画であればその映画案内用としてタイトルや写真などが画像として印刷されたジャケットなどであるとする。そして、その印刷物7に印刷された画像に、それぞれの画像表示装置の機種に対応できるような設定情報(その映画を最適な状態で表示することのできるような設定情報)を電子透かしとして埋め込んでおく。   It is assumed that the printed material 7 is, for example, a jacket on which a title, a photograph, or the like is printed as an image for guiding the movie if the display content is a movie. Then, in the image printed on the printed matter 7, setting information (setting information that can display the movie in an optimum state) that can correspond to the model of each image display device is embedded as a digital watermark. deep.

また、この実施形態2を実現するに必要なプロジェクタ1の構成要素としては、図5に示すように、撮像手段10、この撮像手段10で撮像された撮像画像から電子透かしを読み出して設定情報を取得する電子透かし読み出し処理部17、読み出された設定情報を記憶する設定情報記憶部12、設定情報記憶部12の記憶内容に基づいて状態設定を行う状態設定処理部18、状態設定処理部18で設定された状態に基づいた画像表示を行う画像表示処理部14を有している。   As components of the projector 1 necessary for realizing the second embodiment, as shown in FIG. 5, as shown in FIG. 5, setting information is read by reading a digital watermark from a captured image captured by the imaging unit 10. A digital watermark read processing unit 17 to be acquired, a setting information storage unit 12 that stores the read setting information, a state setting processing unit 18 that performs state setting based on the storage contents of the setting information storage unit 12, and a state setting processing unit 18 The image display processing unit 14 performs image display based on the state set in.

なお、この図5も図2と同様、この実施形態2を説明するに必要な構成要素のみが示され、プロジェクタとしての本来の機能を実行するに必要な様々な構成要素の図示は省略されている。   Note that FIG. 5 also shows only the components necessary for explaining the second embodiment, as in FIG. 2, and omits the illustration of various components necessary for executing the original functions of the projector. Yes.

このような構成において、DVD4の再生を行う前に、そのDVD4の収納ケース6に入っている印刷物7をプロジェクタ1の撮像手段10で撮像させる。これによって、撮像手段10で撮像された撮像画像は電子透かし読み出し処理部17に送られ、所定の電子透かし読み出しアルゴリズムによって電子透かしの読み出し処理が行われる。ここで、撮像画像に電子透かしが入っていれば、その電子透かしが読み出され、その電子透かしを解読することによって設定情報が取得され、取得された設定情報は設定情報記憶部12に記憶される。   In such a configuration, the printed matter 7 contained in the storage case 6 of the DVD 4 is imaged by the imaging means 10 of the projector 1 before reproducing the DVD 4. As a result, the picked-up image picked up by the image pickup means 10 is sent to the digital watermark read processing unit 17, and the digital watermark read process is performed by a predetermined digital watermark read algorithm. Here, if the captured image includes a digital watermark, the digital watermark is read out, setting information is acquired by decoding the digital watermark, and the acquired setting information is stored in the setting information storage unit 12. The

そして、状態設定処理部18は設定情報記憶部12に記憶された設定情報に基づいて状態設定を行い、画像表示処理部14は状態設定処理部18での設定内容に基づいた画像表示を行う。   Then, the state setting processing unit 18 performs state setting based on the setting information stored in the setting information storage unit 12, and the image display processing unit 14 performs image display based on the setting content in the state setting processing unit 18.

これによって、プロジェクタ1によって表示される表示画像は、その表示コンテンツの作成者によって指定された設定情報が適切に反映された画像となり、表示コンテンツがたとえば映画であれば、その映画の作成者の意図を適切に反映した状態で再生することができる。   As a result, the display image displayed by the projector 1 is an image that appropriately reflects the setting information specified by the creator of the display content. If the display content is a movie, for example, the intention of the creator of the movie Can be reproduced in a state that properly reflects.

このように、この実施形態2では、表示コンテンツを表示する上で最適な設定情報が自動的に取得され、その取得された設定情報に基づいた画像表示を行うことができるので、ユーザが手動で最適な状態に設定するというような操作を行う必要がなくなる。しかも、実施形態1と同様、設定情報はスーパーインポーズされないので、本来の表示画像を阻害することがなくなる。   As described above, in the second embodiment, the optimum setting information for displaying the display content is automatically acquired, and the image display based on the acquired setting information can be performed. There is no need to perform an operation such as setting an optimum state. Moreover, as in the first embodiment, the setting information is not superimposed, so that the original display image is not hindered.

なお、この実施形態2で用いる撮像手段10を有するプロジェクタは、図5で示した構成要素に加えて、図2で示した、電子透かし埋め込み処理部13、電子透かし埋め込み選択スイッチ11、設定情報入力処理部15、設定情報取得部16などを設けるようにし、かつ、図3で示したリモコン3を用意すれば、この実施形態2で説明した動作の他に、実施形態1で説明したと同様の動作をも行うことができる。   In addition to the components shown in FIG. 5, the projector having the imaging means 10 used in the second embodiment has the digital watermark embedding processing unit 13, the digital watermark embedding selection switch 11, and setting information input shown in FIG. If the processing unit 15, the setting information acquisition unit 16 and the like are provided and the remote controller 3 shown in FIG. 3 is prepared, in addition to the operations described in the second embodiment, the same as described in the first embodiment. Operations can also be performed.

なお、上述の例では、DVDを再生する前に、印刷物7などに印刷された画像(電子透かしの埋め込まれた画像)を撮像手段10で撮像して、電子透かしを読み出して設定情報を取得するようにしたが、設定情報を電子透かしとして埋め込む場所は、印刷物7などの印刷された画像でなく、たとえば、DVD4を再生してプロジェクタ1によって投影される画像の冒頭の部分(映画であれば題名や配役が表示される部分など)に設定情報を電子透かしとして埋め込んでおき、それを撮像手段10で撮像することによって、その映画に適した設定情報を取得するようにしてもよい。   In the above-described example, before reproducing the DVD, an image printed on the printed matter 7 (an image with an embedded digital watermark) is captured by the imaging unit 10, and the setting information is acquired by reading the digital watermark. However, the place where the setting information is embedded as a digital watermark is not the printed image such as the printed matter 7, but, for example, the beginning portion of the image projected by the projector 1 by playing the DVD 4 (the title of the movie) Setting information suitable for the movie may be acquired by embedding setting information as a digital watermark in a portion where a cast is displayed or the like, and capturing it with the imaging means 10.

また、表示すべきコンテンツのところどころに設定情報を電子透かしとして埋め込んでおくことにより、たとえば、表示コンテンツが映画などである場合、場面によって最適な表示状態とさせることもできる。   Also, by embedding setting information as a digital watermark at the location of the content to be displayed, for example, when the display content is a movie or the like, an optimal display state can be obtained depending on the scene.

これは、明るさの低い場面が続くような場合、プロジェクタ1側で明るさの低い画像の分解能を高くして表示できるような設定とし、その明るさの低い場面から急に明るさの高い場面に移るような場合には、明るい場面に移ると同時に、それに対応できるような設定を行うというように、場面に応じた設定情報をプロジェクタ1で自動的に取得して、その取得した設定情報に基づいた状態設定処理を行うというものである。   This is a setting in which a low-brightness image can be displayed with a high resolution on the projector 1 side when a low-brightness scene continues, and a suddenly high-brightness scene from the low-brightness scene. In such a case, setting information corresponding to the scene is automatically acquired by the projector 1 so that the setting is made so as to cope with the bright scene at the same time, and the acquired setting information is converted into the acquired setting information. Based on the state setting process.

これを実現するには、設定情報の切り替えを行った方が望ましい場面ごとに、その場面の直前に、設定すべき設定情報を電子透かしとして表示コンテンツに埋め込んでおき、プロジェクタ1側では、その表示コンテンツを投影しながら撮像手段10で表示画像を撮像する。そして、撮像手段10による撮像画像を電子透かし読み出し処理部17で読み出し処理を行い、電子透かしが読み出された場合には、読み出された電子透かしに対応する設定情報を取得し、取得した設定情報に基づいた画像表示を行う。   In order to realize this, for each scene where it is desirable to switch the setting information, the setting information to be set is embedded in the display content as a digital watermark immediately before the scene, and the projector 1 side displays the display information. A display image is picked up by the image pickup means 10 while projecting the content. Then, when the digital watermark reading processing unit 17 performs a reading process on the image captured by the imaging unit 10 and the digital watermark is read, setting information corresponding to the read digital watermark is acquired, and the acquired setting is acquired. Display images based on information.

これによって、上述したように、明るさの低い場面が続くような場合、その直前で、明るさの低い画像の分解能を高くするというような設定情報が取得され、取得された設定情報に基づいた最適な画像表示を行うことができ、また、明るさの低い場面から急に明るさの高い場面に移るような場合には、明るさの高い場面に移る直前で、それに対応した設定情報が取得されることで、その場面において最適な画像処理を行うことができる。   Accordingly, as described above, when a scene with low brightness continues, setting information such as increasing the resolution of an image with low brightness is acquired immediately before that, and based on the acquired setting information Optimal image display can be performed, and when the scene changes from a low brightness scene to a high brightness scene, setting information corresponding to the scene is acquired immediately before the scene changes to a bright scene. As a result, optimal image processing can be performed in the scene.

このように、表示コンテンツ中に、それぞれの場面に応じた設定情報を電子透かしによって埋め込んでおき、プロジェクタ1ではその表示コンテンツを投影しながら撮像手段10で撮像することにより、必要なタイミングでその場面に対応した設定情報を読み出すことができ、場面ごとに最適な状態で表示させることができる。   In this way, setting information corresponding to each scene is embedded in the display content with a digital watermark, and the projector 1 captures the display content while projecting the display content, thereby capturing the scene at a necessary timing. The setting information corresponding to can be read out and displayed in an optimum state for each scene.

なお、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能となるものである。たとえば、前述の実施形態では、画像表示装置としてプロジェクタを例にとして説明したが、プロジェクタに限られるものではなく、他の画像表示装置にも適用可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention. For example, in the above-described embodiment, the projector is described as an example of the image display device. However, the present invention is not limited to the projector, and can be applied to other image display devices.

また、本発明は以上説明した本発明を実現するための処理手順が記述された処理プログラムを作成し、その処理プログラムをフロッピィディスク、光ディスク、ハードディスクなどの記憶媒体に記憶させておくこともでき、本発明は、その処理プログラムの記憶された記憶媒体をも含むものである。また、ネットワークから当該処理プログラムを得るようにしてもよい。   In addition, the present invention can create a processing program in which the processing procedure for realizing the present invention described above is described, and the processing program can be stored in a storage medium such as a floppy disk, an optical disk, a hard disk, The present invention also includes a storage medium storing the processing program. Further, the processing program may be obtained from a network.

本発明の実施形態1を説明するための全体的な構成図である。1 is an overall configuration diagram for describing Embodiment 1 of the present invention. 図1で示した画像表示装置の要部構成図である。It is a principal part block diagram of the image display apparatus shown in FIG. 図1で示した画像表示装置の情報取得機器としてのリモコンの要部構成図である。It is a principal part block diagram of the remote control as an information acquisition apparatus of the image display apparatus shown in FIG. 本発明の実施形態2を説明するための全体的な構成図である。It is a whole block diagram for demonstrating Embodiment 2 of this invention. 図4で示した画像表示装置の要部構成図である。It is a principal part block diagram of the image display apparatus shown in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 画像表示装置(プロジェクタ)、2 スクリーン、3 画像表示装置の情報取得機器(リモコン)、10,30 撮像手段、11 電子透かし埋め込み選択スイッチ、12,33 設定情報記憶部、13 電子透かし埋め込み処理部、14 画像表示処理部、15 設定情報入力処理部、16,35 設定情報取得部、17,32 電子透かし読み出し処理部、34 設定情報表示処理部、36 設定情報出力部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image display apparatus (projector), 2 screens, 3 Image display apparatus information acquisition apparatus (remote control), 10, 30 Imaging means, 11 Digital watermark embedding selection switch, 12, 33 Setting information storage part, 13 Digital watermark embedding processing part , 14 Image display processing unit, 15 Setting information input processing unit, 16, 35 Setting information acquisition unit, 17, 32 Digital watermark reading processing unit, 34 Setting information display processing unit, 36 Setting information output unit

Claims (10)

画像表示装置の設定情報や機器情報などの画像表示装置に関する情報を取得して、該取得した画像表示装置に関する情報をユーザに提示可能な機能を有する画像表示装置であって、
前記画像表示装置に関する情報を、該画像表示装置が表示する画像中に電子透かしとして埋め込む電子透かし埋め込み手段を有することを特徴とする画像表示装置。
An image display device having a function capable of acquiring information related to the image display device such as setting information and device information of the image display device and presenting the acquired information related to the image display device to the user,
An image display device comprising: an electronic watermark embedding unit that embeds information relating to the image display device as an electronic watermark in an image displayed by the image display device.
請求項1記載の画像表示装置において、前記表示する画像に電子透かしを埋め込むか否かを選択できる電子透かし埋め込み選択手段を有することを特徴とする画像表示装置。   2. The image display apparatus according to claim 1, further comprising: a digital watermark embedding selection unit capable of selecting whether or not to embed a digital watermark in the image to be displayed. 画像表示装置に関する情報を取得可能な画像表示装置の情報取得機器であって、
前記画像表示装置によって表示された表示画像を撮像可能な撮像手段と、
この撮像手段で撮像された撮像画像に前記画像表示装置に関する情報が電子透かしとして埋め込まれている場合、その電子透かしの読み出しを行って前記画像表示装置に関する情報の取得を行う電子透かし読み出し処理手段と、
この電子透かし読み出し処理手段で取得された前記画像表示装置に関する情報を表示可能な表示手段と、
を有することを特徴とする画像表示装置の情報取得機器。
An information acquisition device for an image display device capable of acquiring information about the image display device,
Imaging means capable of imaging a display image displayed by the image display device;
A digital watermark reading processing unit that reads out the digital watermark and acquires information about the image display device when information about the image display device is embedded as a digital watermark in the captured image captured by the imaging unit; ,
Display means capable of displaying information on the image display device acquired by the digital watermark reading processing means;
An information acquisition device for an image display device, comprising:
請求項3に記載の画像表示装置の情報取得機器において、前記画像表示装置の状態に設定するための設定操作がユーザによってなされることにより、その設定操作に対応した設定情報を前記画像表示装置に出力する設定情報出力手段をさらに有することを特徴とする画像表示装置の情報取得機器。   4. The information acquisition device for an image display device according to claim 3, wherein a setting operation for setting the state of the image display device is performed by a user, whereby setting information corresponding to the setting operation is transmitted to the image display device. An information acquisition device for an image display device, further comprising setting information output means for outputting. 画像表示装置に関する情報を画像表示装置の情報取得機器が取得して、取得した画像表示装置に関する情報に基づいて前記画像表示装置の状態をある状態に設定する画像表示装置の情報取得・設定方法であって、
前記画像表示装置は、該画像表示装置に関する情報を、該画像表示装置が表示する画像中に電子透かしとして埋め込む電子透かし埋め込みステップと、該電子透かしの埋め込まれた画像を表示させる画像表示ステップとを有し、
前記画像表示装置の情報取得機器は、前記画像表示装置によって表示された表示画像を撮像して得られた撮像画像から電子透かしの読み出しを行って、前記画像表示装置に関する情報の取得を行う電子透かし読み出しステップと、この電子透かし読み出しステップによって取得された前記画像表示装置に関する情報を表示させる表示ステップと、この表示ステップによる表示内容に基づいた設定操作がユーザによってなされることにより、その設定操作に対応する設定情報を出力する設定情報出力ステップとを有する、
ことを特徴とする画像表示装置の情報取得・設定方法。
Information acquisition / setting method for an image display device in which information acquisition device of the image display device acquires information about the image display device and sets the state of the image display device to a certain state based on the acquired information about the image display device There,
The image display device includes an electronic watermark embedding step of embedding information relating to the image display device as an electronic watermark in an image displayed by the image display device, and an image display step of displaying the image embedded with the electronic watermark. Have
The information acquisition device of the image display device reads out a digital watermark from a captured image obtained by capturing a display image displayed by the image display device, and acquires information related to the image display device. Corresponding to the setting operation by performing a reading step, a display step for displaying information on the image display device acquired by the digital watermark reading step, and a setting operation based on the display contents by the display step. A setting information output step for outputting setting information to be
An information acquisition / setting method for an image display device.
画像表示装置の設定情報や機器情報などの画像表示装置に関する情報を取得可能で、かつ、撮像手段を有する画像表示装置であって、
前記撮像手段で撮像された撮像画像に、前記画像表示装置に関する情報が電子透かしとして埋め込まれている場合、その電子透かしを読み出して前記画像表示装置に関する情報を取得する電子透かし読み出し処理手段を有することを特徴とする画像表示装置。
An image display device capable of acquiring information related to the image display device such as setting information and device information of the image display device, and having an imaging means,
In the case where information relating to the image display device is embedded as a digital watermark in the captured image taken by the imaging means, the digital watermark reading processing means is provided for reading out the digital watermark and obtaining information relating to the image display device. An image display device characterized by the above.
撮像手段を有する画像表示装置によってあるコンテンツを表示させる際、該コンテンツの表示を行うに最適な情報を取得して、その取得した情報に基づいて前記画像表示装置をある状態に設定する画像表示装置の情報取得・設定方法であって、
前記コンテンツを表示させるに最適な情報が電子透かしによって埋め込まれた画像を前記撮像手段で撮像して得られた撮像画像から電子透かしを読み出して、前記コンテンツの表示を行うに最適な情報を取得する情報取得ステップと、この情報取得ステップによって取得された情報によって前記画像表示装置の状態をある状態に設定する状態設定ステップとを有することを特徴とする画像表示装置の情報取得・設定方法。
When displaying a certain content by an image display device having an imaging means, an image display device that acquires information optimal for displaying the content and sets the image display device in a certain state based on the acquired information Information acquisition / setting method,
The digital watermark is read out from the captured image obtained by capturing the image in which the optimal information for displaying the content is embedded with the digital watermark by the imaging unit, and the optimal information for displaying the content is acquired. An information acquisition / setting method for an image display device, comprising: an information acquisition step; and a state setting step for setting the state of the image display device to a certain state based on the information acquired by the information acquisition step.
請求項6に記載の画像表示装置で表示される画像に該画像表示装置の設定情報が電子透かしとして埋め込まれていることを特徴とする画像表示装置の設定情報が埋め込まれたコンテンツ。   7. Content in which setting information of an image display device is embedded in an image displayed by the image display device according to claim 6, wherein the setting information of the image display device is embedded as a digital watermark. 請求項8記載の画像表示装置の設定情報が埋め込まれたコンテンツにおいて、前記電子透かしの設定情報は、前記画像の冒頭部分に埋め込まれていることを特徴とする画像表示装置の設定情報が埋め込まれたコンテンツ。   9. The content embedded with the setting information of the image display device according to claim 8, wherein the setting information of the digital watermark is embedded at the beginning of the image. Content. 請求項8または9記載の画像表示装置の設定情報が埋め込まれたコンテンツにおいて、前記電子透かしの設定情報は、前記画像の内容の変化に応じて必要箇所に埋め込まれていることを特徴とする画像表示装置の設定情報が埋め込まれたコンテンツ。
10. The image in which the setting information of the image display device according to claim 8 or 9 is embedded, wherein the setting information of the digital watermark is embedded at a necessary location in accordance with a change in the content of the image. Content with embedded display device information.
JP2004008001A 2004-01-15 2004-01-15 Image display apparatus, information acquisition device thereof, information acquisition/setting method thereof, and content in which setting information thereof is embedded Withdrawn JP2005204043A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004008001A JP2005204043A (en) 2004-01-15 2004-01-15 Image display apparatus, information acquisition device thereof, information acquisition/setting method thereof, and content in which setting information thereof is embedded

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004008001A JP2005204043A (en) 2004-01-15 2004-01-15 Image display apparatus, information acquisition device thereof, information acquisition/setting method thereof, and content in which setting information thereof is embedded

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005204043A true JP2005204043A (en) 2005-07-28

Family

ID=34821486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004008001A Withdrawn JP2005204043A (en) 2004-01-15 2004-01-15 Image display apparatus, information acquisition device thereof, information acquisition/setting method thereof, and content in which setting information thereof is embedded

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005204043A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148353A (en) * 2005-11-29 2007-06-14 Samsung Electronics Co Ltd Display system and operation method thereof
WO2009142015A1 (en) * 2008-05-21 2009-11-26 パナソニック株式会社 Projector
JP2013150058A (en) * 2012-01-17 2013-08-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Video display device
JP2016061829A (en) * 2014-09-16 2016-04-25 セイコーエプソン株式会社 Head-mounted type display device, control method of head-mounted type display device, and computer program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148353A (en) * 2005-11-29 2007-06-14 Samsung Electronics Co Ltd Display system and operation method thereof
WO2009142015A1 (en) * 2008-05-21 2009-11-26 パナソニック株式会社 Projector
JPWO2009142015A1 (en) * 2008-05-21 2011-09-29 パナソニック株式会社 projector
US8235534B2 (en) 2008-05-21 2012-08-07 Panasonic Corporation Projector that projects a correction image between cyclic main image signals
JP5431312B2 (en) * 2008-05-21 2014-03-05 パナソニック株式会社 projector
JP2013150058A (en) * 2012-01-17 2013-08-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Video display device
JP2016061829A (en) * 2014-09-16 2016-04-25 セイコーエプソン株式会社 Head-mounted type display device, control method of head-mounted type display device, and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007221570A (en) Imaging apparatus and its program
JP2010130437A (en) Imaging device and program
JP2008109629A (en) Image correction device, image correction method and program
JP6402934B2 (en) MOVIE GENERATION DEVICE, MOVIE GENERATION METHOD, AND PROGRAM
JP2009199586A (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP4748442B2 (en) Imaging apparatus and program thereof
JP2007228099A (en) Imaging apparatus
JP7020832B2 (en) Digital video camera, video output device, video output method, program
JP2006203334A (en) Image recording apparatus, control method thereof and program
JP5153584B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2005204043A (en) Image display apparatus, information acquisition device thereof, information acquisition/setting method thereof, and content in which setting information thereof is embedded
JP2004248171A (en) Moving image recorder, moving image reproduction device, and moving image recording and reproducing device
JP2004129065A (en) Digital camera
JP2008005427A (en) Imaging apparatus and imaging method, and program
JP2006165770A (en) Digital camera
JP4948011B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, computer program, and storage medium
JP2006148273A (en) Imaging apparatus
JP2009017315A (en) Photographing apparatus with image output control function
JP2008135937A (en) Imaging apparatus, automatic photographing program setting method and storage medium
JP2006165769A (en) Digital camera
JP6470594B2 (en) Imaging device, control method thereof, and program
JP2017085338A (en) Imaging apparatus, control method, and program
JP6521734B2 (en) Movie recording system, movie recording method
JP2006109360A (en) Image display control apparatus, electronic camera, and image display control program
JP2007134958A (en) Imaging device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403