JP2005202918A - Mobile terminal data management system utilizing network - Google Patents

Mobile terminal data management system utilizing network Download PDF

Info

Publication number
JP2005202918A
JP2005202918A JP2004223454A JP2004223454A JP2005202918A JP 2005202918 A JP2005202918 A JP 2005202918A JP 2004223454 A JP2004223454 A JP 2004223454A JP 2004223454 A JP2004223454 A JP 2004223454A JP 2005202918 A JP2005202918 A JP 2005202918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
user
difference determination
determination information
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004223454A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noboru Ikuta
昇 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INFOTECT Inc
Original Assignee
INFOTECT Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INFOTECT Inc filed Critical INFOTECT Inc
Priority to JP2004223454A priority Critical patent/JP2005202918A/en
Publication of JP2005202918A publication Critical patent/JP2005202918A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mobile terminal data management system which is capable of backing up, restoring, and browsing data in mobile terminals by associating mobile terminal users, mobile terminals, and data areas on the server side with one another. <P>SOLUTION: The mobile terminal data management system uses mobile terminals and a database server connected through a network. Each mobile terminal converts data in the terminal to a user data in a prescribed format and generates difference discrimination information from data in the terminal by using coding and compares it with difference discrimination information generated last time to extract different difference discrimination information. Extracted difference discrimination information and user data corresponding to it are registered in the database server. The database server registers user data and difference discrimination information, for which a registration request is received, in a prescribed data area in association with history information and uses history information to manage user data. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ネットワークを利用した携帯端末データの管理システムに関し、特に、携帯端末ユーザと携帯端末とサーバ側のデータ領域を関連付けて、携帯端末内のデータのバックアップ、リストア、閲覧等を行う携帯端末データ管理システムに関する。   The present invention relates to a mobile terminal data management system using a network, and particularly relates to a mobile terminal that performs backup, restoration, browsing, etc. of data in a mobile terminal by associating a mobile terminal user, a mobile terminal, and a server-side data area. The present invention relates to a data management system.

現在の携帯電話やPHS、モバイル端末機器等(以下、本明細書中では単に携帯端末と記す。)のユーザは、7000万人を超えており、身近なアイテムとして定着している。特に10代から20代にかけての若年層や、ビジネスマンにとって、携帯端末は電話の受発信機能だけでなく、電子メールの送受信機能、スケジュール機能やメモ帳機能等、PIM(Personal Information Manager)機能が発達し、個人個人のデータ管理ツールとしてなくてはならないものとなっている。   The number of users of current mobile phones, PHS, mobile terminal devices, etc. (hereinafter simply referred to as mobile terminals in this specification) exceeds 70 million, and has become established as a familiar item. Especially for young people in their teens and 20s and business people, mobile terminals have not only the function of receiving and sending calls, but also PIM (Personal Information Manager) functions such as e-mail transmission / reception functions, schedule functions and notepad functions. It has become an indispensable tool for personal data management.

また、1人のユーザが複数の携帯端末を保持することも珍しくない。複数の携帯端末は、通信事業者が同一の場合もあるし異なる場合もあり、また、同一の通信事業者であっても携帯端末の機種が異なる場合もある。   It is not uncommon for a single user to hold a plurality of portable terminals. The plurality of portable terminals may be the same or different from each other, and even if they are the same carrier, the models of the portable terminals may be different.

このように携帯端末への依存度が高まる中、電話帳データや電子メールデータ、静止画像データ、動画像データ、携帯端末用アプリケーションデータ等の携帯端末が管理可能な物理データであるファイル等をバックアップするものとして、種々のものが考えられている。   As the degree of dependence on mobile devices increases, files such as phonebook data, e-mail data, still image data, moving image data, and application data for mobile devices that are physical data that can be managed by mobile devices are backed up. Various things are considered as what to do.

例えば、各通信事業者のサービス窓口等には、外部記憶媒体に端末内データをバックアップする装置が置かれており、この装置によりバックアップを取る方法がある。   For example, a device for backing up data in a terminal is placed on an external storage medium at a service window of each telecommunications carrier, and there is a method of performing backup using this device.

また、携帯端末が外部メモリスロットを有するものの場合、直接携帯端末により端末内データを外部記憶媒体にバックアップする方法がある。   Further, when the mobile terminal has an external memory slot, there is a method of backing up the data in the terminal to an external storage medium directly by the mobile terminal.

また、パーソナルコンピュータで動作する専用ソフトウェアを各携帯端末ユーザが購入し、コンピュータに携帯端末を接続し、コンピュータ内の記憶装置等に端末内データをバックアップする方法がある。   In addition, there is a method in which each mobile terminal user purchases dedicated software that runs on a personal computer, connects the mobile terminal to the computer, and backs up data in the terminal to a storage device or the like in the computer.

さらに、特開2002−132717や特開2003−309669、特開2003−223348に開示されるような、電気通信ネットワークを介して端末内データをバックアップするものもある。   In addition, there are some which back up data in a terminal via a telecommunication network as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2002-132717, Japanese Patent Laid-Open No. 2003-309669, and Japanese Patent Laid-Open No. 2003-223348.

特開2002−132717JP 2002-132717 A 特開2003−309669JP 2003-309669 A 特開2003−223348JP2003-223348 特開2001−344139JP 2001-344139 A 特開2001−356945JP 2001-356945 A

外部記憶媒体によるバックアップの場合、外部記憶媒体を紛失してしまうとリストアが不可能になってしまう問題がある。また、携帯端末ユーザが自主的にバックアップを行わなければならず、バックアップデータを常に最新の状態に保つのは難しく、バックアップを忘れていると、いざリストアを行おうとしても古いデータしか残っていないという事態が起こっていた。さらに、通信事業者の店舗に出向いてバックアップを取る方式では、サービス窓口の営業時間内でなければいけなかったため、行くのが億劫になってバックアップを取らなくなってしまうこともあった。   In the case of backup using an external storage medium, there is a problem that restoration becomes impossible if the external storage medium is lost. In addition, it is difficult for mobile terminal users to make backups voluntarily, and it is difficult to keep the backup data up-to-date at all times. If you forget to back up, only old data remains when you try to restore it. The situation was happening. Furthermore, in the method of going to a telecommunications carrier's store and making a backup, it had to be within the business hours of the service window, so there were times when it was difficult to go back and take a backup.

また、電気通信ネットワークを介してバックアップするものについては、端末固有のデータ形式でバックアップを取るものであったため、携帯端末を機種変更したり、通信事業者を変更したりすると、リストアすることができなかった。また、ユーザが複数の携帯端末を有していても、端末間でバックアップデータをリストアしたり端末間でデータの受け渡し等を行ったりすることはできなかった。さらに、特許文献2のように他の端末のためにフォーマット変換できるものも存在していたが、これはサーバ側ですべての変換作業等を行うため、サーバ負荷が非常に高く、現実的にシステムを運用するのは困難であった。また、バックアップされたデータはリストアのためだけに用いられるものであり、他の用途に使用できるようなものではなかった。   In addition, what was backed up via the telecommunications network was backed up in a data format specific to the device, so it can be restored if the model of the mobile device is changed or the carrier is changed. There wasn't. Further, even if the user has a plurality of portable terminals, it is not possible to restore backup data between terminals or transfer data between terminals. In addition, there is a device that can convert the format for other terminals as in Patent Document 2, but since this performs all conversion work on the server side, the server load is very high, and the system is realistic. It was difficult to operate. Further, the backed up data is used only for restoration, and cannot be used for other purposes.

さらに、大切なデータを誤って消去してしまった場合、自動的にバックアップを行ってしまうものでは、バックアップ前にリストアしなければ、誤って消去してしまった状態でバックアップが行われてしまうため、その後誤って消去してしまったデータをリストアすることができなくなっていた。これは、悪意を持って他人の携帯端末を操作し、端末内データを消去した状態でバックアップを取った場合にも当てはまり、この場合もリストアすることはできなかった。   In addition, if important data is deleted accidentally, it will be backed up automatically if it is automatically backed up unless it is restored before backup. After that, it was impossible to restore data that had been deleted by mistake. This was true even when another person's mobile terminal was maliciously operated and the backup was taken with the data in the terminal erased. In this case, restoration was not possible.

さらに、コンピュータの専用ソフトウェアによるバックアップでは、コンピュータを所有している者のみが対象になっており、コンピュータを所有していない者には利用できないものだった。また、インストール先のコンピュータのみでしかバックアップ・リストアができないので、外出先でそれらを行うことはできなかったため、最新の状態に保つのが難しかった。またさらに、インストールしたコンピュータがクラッシュした場合等には、リストアが不可能となってしまっていた。   In addition, backups using dedicated software for computers are only for those who own computers and cannot be used by those who do not own computers. In addition, since backup / restoration can be performed only by the installation destination computer, it was difficult to keep them up-to-date because they could not be performed on the go. In addition, when the installed computer crashes, restoration is impossible.

また、通信事業者側から見た場合、携帯端末ユーザが複数の携帯端末を保持すると、ユーザのユニークな識別が困難となる。同一の通信事業者で複数の携帯端末を保持している場合には良いが、複数の通信事業者にまたがって複数の携帯端末を保有している場合には、ユーザがどこの通信事業者の携帯端末を何台保持しているかは、ユーザの動向を把握する上で通信事業者にとって欲しい情報であるが、これらは通信事業者側からはまったく調べることはできなかった。これは、パーソナルコンピュータで動作する専用ソフトウェアによるバックアップ方法においても、同様に困難なことであった。   Further, when viewed from the telecommunications carrier side, if the mobile terminal user holds a plurality of mobile terminals, it becomes difficult to uniquely identify the user. It is good if you have multiple mobile terminals with the same carrier, but if you have multiple mobile terminals across multiple carriers, The number of mobile terminals held is information that a telecommunications carrier wants to grasp the trends of users, but these cannot be examined at all by the telecommunications carrier. This is similarly difficult even in a backup method using dedicated software operating on a personal computer.

したがって、従来には無い、携帯端末ユーザが意識することなくいつでもどこでもバックアップを取ることが可能であり、大切なデータが消されてバックアップされたとしてもリストアすることが可能であり、異なる携帯端末間でもリストアが可能であるような携帯端末データの管理システムの開発が望まれていた。   Therefore, it is possible to take backups anytime and anywhere without being conscious of mobile terminal users, and it is possible to restore even if important data is erased and backed up. However, development of a portable terminal data management system that can be restored has been desired.

本発明は、斯かる実情に鑑み、ユーザとデータ領域、ユーザと携帯端末を関連付けて、携帯端末の種類に依存せずに携帯端末内のデータのバックアップ、リストア、閲覧等を行うことが可能な携帯端末データ管理システムを提供しようとするものである。   In view of such circumstances, the present invention associates a user with a data area, and a user with a mobile terminal, and can backup, restore, view, etc. data in the mobile terminal without depending on the type of the mobile terminal. A mobile terminal data management system is to be provided.

上述した本発明の目的を達成するために、本発明による携帯端末データ管理システムは、以下の携帯端末とデータベースサーバからなる。携帯端末は、保存場所情報を含む端末内データのそれぞれを端末に依存しない所定の形式の利用者データに変換する端末内データ変換手段と、データベースサーバに蓄積された利用者データのそれぞれを端末内データに変換する利用者データ変換手段と、所定の符号化方式を用いて端末内データのそれぞれから差分判定情報を生成する差分判定情報生成手段と、差分判定情報生成手段により今回生成された差分判定情報と、前回生成された差分判定情報とをそれぞれ比較し、異なる差分判定情報を抽出する比較抽出手段と、比較抽出手段により抽出された差分判定情報とこれに対応する利用者データとをデータベースサーバに登録要求する登録要求手段と、を有する。データベースサーバは、携帯端末の固有認識番号を管理すると共に、携帯端末ユーザに対して指定される固有のユーザIDとパスワードを管理するユーザ管理手段と、登録要求に応じて日時と対応付けられる履歴情報を生成する履歴情報生成手段と、登録要求手段からの、ユーザIDに関連付けられる利用者データと差分判定情報とを、履歴情報生成手段により生成された履歴情報と共に記憶するための、1つのユーザIDに対して少なくとも1つのデータ領域と、データ領域に登録要求手段からの利用者データと差分判定情報と、履歴情報生成手段からの履歴情報とをそれぞれ関連付けて登録し、履歴情報を用いてデータ領域に登録された利用者データを管理する利用者データ管理手段と、を有する。   In order to achieve the above-described object of the present invention, a mobile terminal data management system according to the present invention comprises the following mobile terminal and database server. The mobile terminal includes in-terminal data conversion means for converting each of the in-terminal data including storage location information into user data in a predetermined format independent of the terminal, and each of the user data stored in the database server in the terminal User data conversion means for converting to data, difference determination information generation means for generating difference determination information from each of in-terminal data using a predetermined encoding method, and difference determination generated this time by difference determination information generation means A database server that compares the information with the difference determination information generated last time and extracts different difference determination information; and the difference determination information extracted by the comparison extraction means and the user data corresponding thereto Registration request means for requesting registration. The database server manages the unique identification number of the portable terminal, and also manages the unique user ID and password specified for the portable terminal user, and history information associated with the date and time according to the registration request One user ID for storing the user information associated with the user ID and the difference determination information from the registration request means together with the history information generated by the history information generation means. Are registered in association with at least one data area, user data from the registration request means, difference determination information, and history information from the history information generation means in the data area. And user data management means for managing the user data registered in.

ここで、ユーザ管理手段は、ユーザIDとデータ領域と携帯端末とが、1:n:m(但し、n,mは自然数)の関係となるように管理することが好ましい。   Here, it is preferable that the user management means manages the user ID, the data area, and the mobile terminal so that the relationship is 1: n: m (where n and m are natural numbers).

また、比較抽出手段は、前回生成された差分判定情報が携帯端末側に有る場合にはそれを用い、無い場合にはデータベースサーバに登録されている差分判定情報を用い、データベースサーバにも差分判定情報が無い場合には、差分判定情報が異なるとして差分判定情報を抽出しても良い。   In addition, the comparison extraction unit uses the difference determination information generated last time when it exists on the mobile terminal side, and uses the difference determination information registered in the database server when there is no difference determination information. When there is no information, the difference determination information may be extracted assuming that the difference determination information is different.

さらに、利用者データ管理手段は、登録要求手段から登録要求があった場合には、利用者データと差分判定情報と履歴情報とを、上書きすることなく追記して蓄積し、端末内データが削除された場合には、削除された端末内データに対応する利用者データと差分判定情報と履歴情報とを、削除されていることが分かるように上書きすることなく追記して蓄積する。   Furthermore, when there is a registration request from the registration request means, the user data management means additionally writes and accumulates the user data, the difference determination information, and the history information without overwriting, and the terminal data is deleted. If it is, the user data corresponding to the deleted in-terminal data, the difference determination information, and the history information are added and stored without being overwritten so that it can be seen that they have been deleted.

またさらに、利用者データ管理手段は、過去の所望の時点における利用者データを抽出するとき、それぞれの利用者データの履歴情報を参照し、その所望の時点の履歴情報又はそれ以前において最も新しい履歴情報に対応する利用者データをそれぞれ抽出するようにしても良い。   Still further, the user data management means refers to the history information of each user data when extracting the user data at the desired time in the past, and the history information at the desired time or the latest history before that. User data corresponding to the information may be extracted.

ここで、携帯端末は、さらに、自動的に所定の間隔で、端末内データ変換手段により端末内データを利用者データに変換し、差分判定情報生成手段により端末内データから差分判定情報を生成し、比較抽出手段により異なる差分判定情報を抽出し、登録要求手段により差分判定情報と利用者データとをデータベースサーバに登録要求する自動接続モードを有しても良い。   Here, the portable terminal further automatically converts the in-terminal data into user data by the in-terminal data conversion means at a predetermined interval, and generates the difference determination information from the in-terminal data by the difference determination information generation means. Alternatively, an automatic connection mode may be provided in which different difference determination information is extracted by the comparison extraction unit, and the registration request unit requests registration of the difference determination information and user data from the database server.

また、携帯端末は、さらに、データベースサーバ内に蓄積された利用者データに対応するデータを閲覧する閲覧手段を有し、データベースサーバは、さらに、閲覧手段により閲覧可能な形式に利用者データを変換する閲覧データ変換手段を有しても良い。   The portable terminal further has browsing means for browsing data corresponding to the user data stored in the database server, and the database server further converts the user data into a format that can be browsed by the browsing means. You may have browsing data conversion means to do.

さらに、データベースサーバは、携帯端末ユーザ以外の第三者に利用者データを公開するために利用者データのうちの任意のデータを携帯端末ユーザが指定可能な公開指定手段を有し、さらに、公開指定手段により指定された任意のデータを対応する携帯端末ユーザ以外の第三者に公開するための公開手段を有しても良い。   Furthermore, the database server has a public designation means that allows the portable terminal user to designate arbitrary data of the user data in order to disclose the user data to a third party other than the portable terminal user. You may have a publication means for making the arbitrary data designated by the designation means public to a third party other than the corresponding portable terminal user.

本発明の携帯端末データ管理システムには、携帯端末ユーザが意識することなくいつでもどこでもバックアップを取ることが可能であり、大切なデータが消されてバックアップされたとしても履歴情報により過去の好きな時点における状態にまでリストアすることが可能であるという利点がある。また、携帯端末に依存しないデータ形式でバックアップするため、異なる携帯端末間でもリストアが可能である。これは、携帯端末へのリストアだけでなく、電気通信ネットワークを介してパーソナルコンピュータ等への保存も可能となる。さらに、単にリストアするだけでなく、利用者データを所定の形式に変換してブラウザ上に表示させることで、携帯端末に保存していなくても、ネットワークを介してブラウザ上からデータを参照することも可能となる。また、システム運営者側から見れば、携帯端末内のアプリケーションによりフォーマット変換等の作業を行うため、サーバ側の負荷を非常に小さくすることが可能である。なお、携帯端末側の作業自体は負荷が軽いため、携帯端末側の操作がもたつくようなこともない。   The mobile terminal data management system of the present invention can be backed up anytime and anywhere without the mobile terminal user being conscious, and even if important data is erased and backed up, the history information can be used to select a past desired point in time. There is an advantage that it is possible to restore to the state in. Further, since backup is performed in a data format independent of the mobile terminal, restoration can be performed between different mobile terminals. This enables not only restoration to a portable terminal but also storage to a personal computer or the like via a telecommunication network. In addition to simply restoring data, user data can be converted into a specified format and displayed on the browser so that data can be referenced from the browser via the network even if it is not stored on the mobile device. Is also possible. Further, from the viewpoint of the system operator, the load on the server side can be greatly reduced because work such as format conversion is performed by an application in the mobile terminal. In addition, since the work itself on the mobile terminal side is light in load, the operation on the mobile terminal side does not become difficult.

以下、本発明を実施するための最良の形態を図示例と共に説明する。図1は、本発明の携帯端末データ管理システムの概要を示した概略ブロック図である。図示のとおり、データベースサーバ1と、携帯端末2が、電気通信ネットワーク3を介して接続されるものである。ここで、携帯端末2には、携帯電話やPDA、パーソナルコンピュータや固定電話端末等あらゆる端末が含まれる。また、電気通信ネットワーク3には、公衆回線網やパケット通信網、IP接続等種々の形態のものが含まれる。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic block diagram showing an outline of a portable terminal data management system of the present invention. As shown in the figure, the database server 1 and the mobile terminal 2 are connected via a telecommunication network 3. Here, the mobile terminal 2 includes all terminals such as a mobile phone, a PDA, a personal computer, and a fixed telephone terminal. The telecommunication network 3 includes various forms such as a public line network, a packet communication network, and an IP connection.

データベースサーバ1は、携帯端末ユーザの認証や携帯端末のデータの管理を行うものである。データベースサーバ1は、24時間365日常に運用可能な冗長化構成を備え、災害等万が一のときでもデータを最新の状態に復旧可能なバックアップシステムを実装した堅牢なシステムであることが好ましい。また、外部からの不正なアクセス等を防止するために、ネットワークセキュリティを高レベルに保つ必要がある。したがって、ファイアーウォール、不正侵入検知システム、不正侵入防御システム等を導入することが好ましい。さらに、ネットワークを介して情報の送受信を行うので、その際に外部から不正な手段により覗き見された場合等でも、情報を解読不能な状態にするために、SSL(Secure Socket Layer)等を使用してユーザとデータベースサーバ間を接続することで、通信内容の暗号化を図ることが好ましい。なお、SSLに対応していない携帯端末に対しては、IDやパスワードを送信する前に、暗号化やカプセル化、トネリング技術等、種々のセキュリティ技術を用いて通信内容を暗号化することが好ましい。   The database server 1 performs authentication of mobile terminal users and data management of mobile terminals. The database server 1 is preferably a robust system that has a redundant configuration that can be operated 24 hours a day, 365 days, and that has a backup system that can restore data to the latest state even in the event of a disaster. In addition, it is necessary to keep the network security at a high level in order to prevent unauthorized access from the outside. Therefore, it is preferable to introduce a firewall, an unauthorized intrusion detection system, an unauthorized intrusion prevention system, and the like. In addition, since information is transmitted and received via a network, SSL (Secure Socket Layer) is used to make the information unreadable even if it is peeped from outside by unauthorized means. It is preferable to encrypt communication contents by connecting the user and the database server. For mobile terminals that do not support SSL, it is preferable to encrypt communication contents using various security technologies such as encryption, encapsulation, and tunneling technology before sending an ID or password. .

携帯端末2は、例えばiアプリ(登録商標)やVアプリ(商標)やEZアプリ(商標)、Java(登録商標)やBREW(登録商標)等のアプリケーションプラットフォームに対応したものであり、さらに電気通信ネットワーク3への接続機能を有するものである。携帯端末2には、本発明の携帯端末データ管理システム用のアプリケーションをインストールすることで本発明によるシステムを利用可能とする。なお、本発明のシステムは、携帯端末内のネイティブアプリケーションとして動作させることも勿論可能であり、特定のプラットフォームに限定されるものではない。   The mobile terminal 2 corresponds to an application platform such as i-appli (registered trademark), V-appli (trademark), EZ appli (trademark), Java (registered trademark), BREW (registered trademark), etc. It has a connection function to the network 3. The system according to the present invention can be used in the portable terminal 2 by installing the application for the portable terminal data management system of the present invention. Of course, the system of the present invention can be operated as a native application in a portable terminal, and is not limited to a specific platform.

以下、より具体的に本発明の携帯端末データ管理システムの構成要素を詳説する。携帯端末2には、電話帳データや電子メールデータ、ファイル等が記憶されている。ここで、ファイル等とは、静止画像データや動画像データ、メモ帳のデータや携帯端末用アプリケーションデータ等の、携帯端末が管理可能であり意味的な解釈が不要なバイト列として扱うことができる物理データを指す。携帯端末2は、これらのデータとその個々の保存場所情報とを含む端末内データのそれぞれを、端末に依存しない所定の形式の利用者データに変換する機能を有する。また、端末に依存しない利用者データのそれぞれを端末に対応した形式の端末内データに変換する機能も有する。なお、保存場所情報とは、例えば電話帳データであれば最小レコード単位である1件毎のメモリ番号、電子メールデータであれば1通毎のMassage ID、ファイル等であればファイル名とパス等、携帯端末中の個々のデータのそれぞれの保存場所を言う。   Hereinafter, the components of the portable terminal data management system of the present invention will be described in detail. The mobile terminal 2 stores phone book data, e-mail data, files, and the like. Here, a file or the like can be handled as a byte string that can be managed by a mobile terminal and does not require a semantic interpretation, such as still image data, moving image data, memo pad data, and mobile terminal application data. Refers to physical data. The portable terminal 2 has a function of converting each of in-terminal data including these data and individual storage location information into user data in a predetermined format independent of the terminal. Also, it has a function of converting user data that does not depend on the terminal into terminal data in a format corresponding to the terminal. The storage location information is, for example, a memory number for each record that is a minimum record unit for telephone book data, a Message ID for each mail for e-mail data, a file name and path for files, and the like. , Says each storage location of individual data in the mobile terminal.

また、携帯端末2は、端末内データを所定の符号化方式を用いて符号化することで差分判定情報を生成する手段を有する。具体的には、端末内データの識別コード単位で、例えばハッシュ化により各端末内データを符号化する。ここで、識別コードとは、1レコード、1データという意味であり、より具体的には、例えば電話帳データであれば1件毎、電子メールデータであれば一通毎、ファイルであれば1つの画像データ等というように、最小レコード単位のことである。符号化、たとえばハッシュ化を行う場合、電話帳データや電子メールデータであれば、各フィールドを連結した文字列に対して、例えばMD5ハッシュ値をそれぞれ生成する。ファイルデータの場合には、データに含まれるバイト配列のMD5ハッシュ値を生成する。なお、これはファイル容量の情報のMD5ハッシュ値の生成であっても良い。データの内容が同じであれば、必ず同じハッシュ値となるように、ハッシュ値の計算方法は統一的に行う。このように生成されたハッシュ値を差分判定情報として、携帯端末内に保存する。なお、符号化方式はハッシュ化に限定されず、あらゆる符号化が含まれるものである。   In addition, the mobile terminal 2 includes means for generating difference determination information by encoding the in-terminal data using a predetermined encoding method. Specifically, each terminal data is encoded by hashing, for example, in the identification code unit of the terminal data. Here, the identification code means one record, one data, and more specifically, for example, one entry for telephone book data, one for email data, one for files. It is a minimum record unit such as image data. When encoding, for example, hashing, if it is telephone directory data or e-mail data, for example, an MD5 hash value is generated for each character string concatenating the fields. In the case of file data, an MD5 hash value of a byte array included in the data is generated. This may be the generation of an MD5 hash value of file capacity information. If the data contents are the same, the hash value calculation method is unified so that the hash value is always the same. The hash value generated in this way is stored in the portable terminal as difference determination information. Note that the encoding method is not limited to hashing, and includes any encoding.

データバックアップ時には、今回生成された差分判定情報と、前回のバックアップ時に生成された差分判定情報とをそれぞれ比較する。前回の差分判定情報と異なる差分判定情報があれば、それに対応するデータは更新されているものとして、その差分判定情報を抽出する。また、前回生成された差分判定情報が携帯端末内にあればそれを用いるが、無い場合にはデータベースサーバに登録されている差分判定情報を用いる。データベースサーバ側には、前回のバックアップ時に生成された差分判定情報も蓄積しておくため、これを利用する。なお、データベースサーバにも差分判定情報が無い場合には、新たにバックアップが必要となったデータであると考えられるため、前回の差分判定情報とは異なるとして今回の差分判定情報を抽出する。なお、初めてバックアップを行う場合にも、前回の差分判定情報は存在しないため、すべてのデータに対して差分判定情報が抽出される。   At the time of data backup, the difference determination information generated this time is compared with the difference determination information generated at the previous backup time. If there is difference determination information different from the previous difference determination information, the difference determination information is extracted assuming that the corresponding data has been updated. Moreover, if the difference determination information generated last time is in the portable terminal, it is used, but if it is not present, the difference determination information registered in the database server is used. Since the database server side also stores the difference determination information generated at the time of the previous backup, this is used. If there is no difference determination information in the database server, it is considered that the data has to be newly backed up, and thus the current difference determination information is extracted as being different from the previous difference determination information. Even when the backup is performed for the first time, since the previous difference determination information does not exist, the difference determination information is extracted for all data.

また、携帯端末2は、固有認識番号を有している。固有認識番号とは、端末自体に付された機器番号でも良いし、これ以外には、携帯端末に依存しない通信事業者内で契約者を識別する番号、例えば携帯電話番号やIPアドレス等、又はこれらに対応する所定の記号・番号等、携帯端末を特定できる種々のものが含まれる。   The mobile terminal 2 has a unique identification number. The unique identification number may be a device number assigned to the terminal itself, or other than this, a number for identifying a contractor within a telecommunications carrier that does not depend on a mobile terminal, such as a mobile phone number or an IP address, or Various things which can specify a portable terminal, such as predetermined symbols and numbers corresponding to these, are included.

そして、このようにして抽出された差分判定情報とこれに対応する利用者データとを、データベースサーバに蓄積保存すべく、データベースサーバにアクセスして登録要求を行う。すなわち、差分判定情報による比較・抽出により端末内データで変更があったデータを抽出することが可能となり、その変更があったデータのみをデータベースサーバに送信するようにしたことで、携帯端末からデータベースサーバへ送信するパケット量を最小限にすることが可能となる。また、携帯端末・データベースサーバ間のデータの送受信においては、ZIP形式等の圧縮技術により、データを圧縮して転送容量をより減少させることも可能である。   Then, in order to store and store the difference determination information extracted in this way and the user data corresponding thereto, the database server is accessed to make a registration request. That is, it becomes possible to extract data that has changed in the terminal data by comparison / extraction based on the difference determination information, and only the changed data is transmitted to the database server. It is possible to minimize the amount of packets transmitted to the server. In data transmission / reception between the portable terminal and the database server, it is also possible to further reduce the transfer capacity by compressing the data by a compression technique such as ZIP format.

一方、データベースサーバ1は、携帯端末の固有認識番号を管理すると共に、携帯端末ユーザに対して指定される固有のユーザIDとパスワードを管理するユーザ管理機能を有する。これにより、ユーザIDと携帯端末を関連付けてユーザ登録等を行う。さらに、登録要求に応じて日時と対応付けられる履歴情報を生成する履歴情報生成機能も有する。履歴情報とは、携帯端末の登録要求があったときの日時や、差分判定情報を生成したときの日時等、時間管理が行える情報と対応付けられるものである。より具体的には、例えば履歴情報テーブル等を有しており、履歴番号とそれに対応付けられる日時が関連付けられて管理されるものである。   On the other hand, the database server 1 has a user management function for managing a unique identification number of a portable terminal and managing a unique user ID and password designated for the portable terminal user. Thereby, user registration etc. are performed by associating the user ID with the portable terminal. Further, it has a history information generation function for generating history information associated with the date and time in response to a registration request. The history information is associated with information that can be managed in time, such as the date and time when a mobile terminal registration request is made and the date and time when difference determination information is generated. More specifically, for example, a history information table is provided, and the history number and the date and time associated with the history number are managed in association with each other.

また、データベースサーバ1は、携帯端末からの、ユーザIDに関連付けられる利用者データと差分判定情報とを、上述の履歴情報と共に記憶するためのデータ領域を有する。データ領域は、1ユーザIDに対して少なくとも1つあれば良いが、好ましくは、ユーザIDとデータ領域は、1:n(但し、nは自然数)の関係である。これはユーザ管理機能にて管理可能である。また、本発明では、ユーザが複数の携帯端末を有していても良く、ユーザIDと携帯端末は、1:m(但し、mは自然数)の関係となるようにユーザ管理機能で管理される。すなわち、本発明では、ユーザIDとデータ領域と携帯端末とが、1:n:mの関係となるように管理される。図2に、ユーザ管理機能の管理によるユーザとデータ領域、携帯端末の関係を説明するためのブロック図を示す。このように、本発明のユーザ管理機能では、1ユーザに対しては、1つのユーザIDしか指定せず、ユーザIDには複数のデータ領域を関連付けることが可能である。また、ユーザは携帯端末を複数利用可能であり、各携帯端末はユーザIDに関連付けられたデータ領域であれば、どの領域にでもアクセス可能となるように管理される。但し、データバックアップ時には、1つの携帯端末から複数のユーザIDへのマッピングは許可しないようにすることが好ましい。なお、通常のバックアップやリストア等を行う場合には、ユーザによる明示的なデータ領域の指定が行われなければ、携帯端末に関連付けてデフォルトで指定されたデータ領域にアクセスするようにする。これらの設定は、予め設定メニュー等で設定しておけば良い。   Further, the database server 1 has a data area for storing user data associated with the user ID and the difference determination information from the portable terminal together with the history information described above. At least one data area may be provided for one user ID. Preferably, the user ID and the data area have a relationship of 1: n (where n is a natural number). This can be managed by the user management function. In the present invention, the user may have a plurality of mobile terminals, and the user ID and the mobile terminal are managed by the user management function so that the relationship is 1: m (where m is a natural number). . That is, in the present invention, the user ID, the data area, and the mobile terminal are managed so as to have a 1: n: m relationship. FIG. 2 is a block diagram for explaining the relationship between the user, the data area, and the portable terminal managed by the user management function. Thus, in the user management function of the present invention, only one user ID can be specified for one user, and a plurality of data areas can be associated with the user ID. In addition, the user can use a plurality of mobile terminals, and each mobile terminal is managed so that any area can be accessed as long as the data area is associated with the user ID. However, it is preferable not to allow mapping from one portable terminal to a plurality of user IDs during data backup. In the case of performing normal backup or restoration, if the user does not specify an explicit data area, the data area specified by default in association with the mobile terminal is accessed. These settings may be set in advance using a setting menu or the like.

また、データベースサーバ1は、携帯端末2により登録要求を受けた利用者データと差分判定情報と、履歴情報生成機能により生成された履歴情報とをそれぞれ関連付けて登録し、履歴情報を用いてデータ領域に登録された利用者データを管理する利用者データ管理機能を有する。利用者データ管理機能では、データ領域に登録された利用者データを、世代管理することで、過去の任意の時点での利用者データを復元することを可能とする。利用者データ管理機能では、携帯端末2からの登録要求時に、利用者データと差分判定情報と履歴情報とを、上書きすることなく追記して蓄積していく。また、端末内データが削除されている場合には、その削除されたデータに対応する利用者データと差分判定情報と履歴情報とを、上書きすることなく追記して蓄積していく。そして、過去の所望の時点における利用者データを抽出するときには、それぞれの利用者データの履歴情報を参照し、その所望の時点において最も新しい履歴情報に対応する利用者データをそれぞれ抽出する。このように、履歴情報で利用者データを管理することで、利用者データの世代管理も可能である。   Further, the database server 1 registers the user data, the difference determination information, and the history information generated by the history information generation function in response to the registration request from the mobile terminal 2, and registers the data area using the history information. Has a user data management function for managing user data registered in. In the user data management function, it is possible to restore user data at an arbitrary past time by performing generation management of user data registered in the data area. In the user data management function, user data, difference determination information, and history information are added and accumulated without being overwritten when a registration request is issued from the mobile terminal 2. If the in-terminal data has been deleted, user data, difference determination information, and history information corresponding to the deleted data are added and stored without being overwritten. When user data at a desired past time is extracted, the history information of each user data is referred to, and user data corresponding to the latest history information at the desired time is extracted. Thus, by managing user data with history information, generation management of user data is also possible.

データ領域への登録・管理について、図3を用いてより具体的に説明する。なお、電話帳データのみについて説明するが、他のデータも基本的には同様である。電話帳データの利用者データは、メモリ番号毎にそれぞれ分けて電話帳データテーブルに登録されている。利用者データには、メモリ番号、氏名、電話番号等の電話帳データと、ハッシュ値が含まれており、利用者データはデータ領域内の対応するメモリ番号のところに記憶される。例えばメモリ番号1の電話番号が変更された場合、携帯端末からの登録要求に応じて、履歴番号002番で追記して登録する。さらにメモリ番号1に変更があった場合には、履歴番号003番で追記して登録する。この履歴番号003番のときのバックアップ動作時に、メモリ番号1以外にメモリ番号2の電話番号も変更されていた場合には、メモリ番号2のところに履歴番号003番で追記して登録する。さらに履歴番号003番のときのバックアップ時に、メモリ番号3のデータが削除されていた場合には、メモリ番号3のところに履歴番号003番で空のデータとハッシュ値を追記して登録する。なお、空データだけではなく、削除されたことが分かるように、削除フラグを立てておいても良い。このように、バックアップ動作時に、同時に追記するデータには同一の履歴番号が付されて記憶される。履歴番号は、日時と対応付けられており、履歴情報テーブルで管理される。履歴情報テーブルには、日時、例えば、登録要求時の日時又はハッシュ値を生成した時の日時と、カウント番号が対応付けられている。   Registration and management in the data area will be described more specifically with reference to FIG. Although only the phone book data will be described, the other data is basically the same. User data of the phone book data is separately registered for each memory number in the phone book data table. The user data includes telephone book data such as a memory number, name, and telephone number, and a hash value, and the user data is stored at a corresponding memory number in the data area. For example, when the telephone number of the memory number 1 is changed, the history number 002 is added and registered in response to a registration request from the portable terminal. Further, when the memory number 1 is changed, the history number 003 is additionally written and registered. If the telephone number of the memory number 2 is changed in addition to the memory number 1 during the backup operation when the history number is 003, the history number 003 is additionally recorded at the memory number 2 and registered. Furthermore, if the data of memory number 3 has been deleted at the time of backup when history number 003, the empty data and hash value of history number 003 are added and registered at memory number 3. It should be noted that not only empty data but also a deletion flag may be set up so that it can be understood that the data has been deleted. In this way, during the backup operation, the same history number is assigned to the data to be added at the same time and stored. The history number is associated with the date and time and is managed in the history information table. In the history information table, the date / time, for example, the date / time at the time of registration request or the date / time when the hash value is generated is associated with the count number.

このように登録された利用者データに対して、過去の所望の時点、例えば2004年07月10日の時点のデータを抽出する場合には、この時点以前において最も新しい履歴番号である002番以前のデータを抽出する。メモリ番号1に対しては、履歴番号002番があるのでこれに対応するデータを抽出する。メモリ番号2に対しては、002番はないのでそれよりも前で最新の履歴番号である001番に対応するデータを抽出する。メモリ番号3も同様である。このようにして、所望の時点以前における最新の履歴情報に対応する利用者データを抽出することで、この時点における利用者データを復元することが可能となる。勿論、所望の時点における履歴情報があれば(例えば2004年7月5日9:21のデータを抽出したい場合)、それを用いれば良い。なお、過去の所望の時点は、日付を指定することも可能であるし、履歴情報から、バックアップをした時点を指定することも可能である。   In the case of extracting the past desired time point, for example, the time point of July 10, 2004, from the registered user data, before the time point 002, which is the latest history number. Extract the data. Since there is history number 002 for memory number 1, data corresponding to this is extracted. Since there is no 002 for memory number 2, data corresponding to 001 which is the latest history number before that is extracted. The same applies to memory number 3. In this way, by extracting user data corresponding to the latest history information before a desired time, it is possible to restore the user data at this time. Of course, if there is history information at a desired time (for example, when it is desired to extract data on July 5, 2004, 9:21), it may be used. It is possible to specify a date for past desired time points, and it is also possible to specify a time point when backup is performed from history information.

このように構成されたデータベースサーバと携帯端末を用いた携帯端末データ管理システムのバックアップ動作におけるデータの流れを、図4を用いて説明する。携帯端末2は、手動又は所定の間隔で自動的にバックアップモードに入る。バックアップモードに入ると、携帯端末をデータベースサーバに接続するために、携帯端末からユーザIDとパスワードを送信して接続要求を行う。データベースサーバ1では、認証システムによりユーザIDとパスワードを認証し、契約ユーザか否かを決定する。契約ユーザでなければ、セッションを切断して終了する。契約ユーザであれば、まず携帯端末2内で差分判定情報を生成し、今回生成された差分判定情報と前回生成された差分判定情報とを比較する。このとき、前回生成された差分判定情報が携帯端末内に存在するか否かがチェックされ、あればそれを用い、無い場合には差分判定情報をデータベースサーバへ要求する。データベースサーバは、差分判定情報の要求があると、個々の最新のデータの差分判定情報のすべて又は必要な部分を携帯端末に送信する。そして、比較抽出機能により差分判定情報及びこれに対応する利用者データを抽出し、抽出された差分判定情報及びこれに対応する利用者データをデータベースサーバに送信する。データベースサーバでは、送られてきた利用者データ及び差分判定情報を、履歴情報と共に所定のデータ領域内のそれぞれ対応する場所に格納し、セッションを切断してプロセスを終了する。なお、前回生成された差分判定情報が携帯端末内に残っている場合には、データベースサーバに接続要求を行う前に予め差分判定情報を比較して異なる差分判定情報を抽出した後に、接続要求を行っても良い。   A data flow in the backup operation of the portable terminal data management system using the database server and the portable terminal configured as described above will be described with reference to FIG. The portable terminal 2 enters the backup mode manually or automatically at a predetermined interval. When the backup mode is entered, in order to connect the portable terminal to the database server, a user ID and a password are transmitted from the portable terminal to make a connection request. The database server 1 authenticates the user ID and password by the authentication system and determines whether or not the user is a contract user. If the user is not a contract user, the session is disconnected and the process ends. If it is a contract user, difference determination information is first produced | generated in the portable terminal 2, and the difference decision information produced | generated this time is compared with the difference decision information produced | generated last time. At this time, it is checked whether or not the difference determination information generated last time exists in the mobile terminal. If there is, the difference determination information is used, and if not, the difference determination information is requested to the database server. When there is a request for the difference determination information, the database server transmits all or necessary portions of the difference determination information of each latest data to the portable terminal. Then, the difference extraction information and user data corresponding thereto are extracted by the comparison and extraction function, and the extracted difference determination information and user data corresponding thereto are transmitted to the database server. The database server stores the transmitted user data and difference determination information together with history information in corresponding locations in a predetermined data area, disconnects the session, and ends the process. In addition, when the difference determination information generated last time remains in the mobile terminal, before making a connection request to the database server, after comparing the difference determination information and extracting different difference determination information, You can go.

なお、ユーザが複数の携帯端末を有する場合には、ユーザIDと携帯端末の固有認識番号を関連付けて、ユーザIDと携帯端末が1:mの関係になるようにする。また、データ領域を複数契約している場合には、ユーザIDとデータ領域が1:nの関係になるようにし、ユーザIDと携帯端末、データ領域が1:m:nとなるように、ユーザ管理が行われながらバックアップが行われる。   When the user has a plurality of mobile terminals, the user ID is associated with the unique identification number of the mobile terminal so that the user ID and the mobile terminal have a 1: m relationship. In addition, when a plurality of data areas are contracted, the user ID and the data area have a 1: n relationship, and the user ID and the mobile terminal and the data area have a 1: m: n relationship. Backup is performed while management is performed.

また、バックアップを行う際、ユーザ自身によりその動作を行う以外に、自動的に所定の間隔でバックアップ動作を行う自動接続モードを有するようにすることも可能である。ユーザ自身によりバックアップ動作を行う場合は、ユーザの指示したデータのみをバックアップするようにしても良い。自動接続モードの場合、実際にバックアップ動作を開始する前に、自動接続モードをキャンセル可能なキャンセル処理待ちモードを有するようにすることが好ましい。これは、例えば携帯電話で他の処理をしようとしているとき等に自動接続モードに入ってしまい他の処理ができなくなる状態を防止等するためである。なお、携帯端末を操作・参照等していない状態か否か、すなわち使用状態か否かを検知することで、使用状態であればキャンセル処理待ちモードを稼動し、使用状態でなければキャンセル処理待ちモードは稼動せずに自動接続モードを続行するようにすることが可能である。より具体的には、使用状態か否かの状態検知としては、例えば折畳型携帯電話の場合には、折り畳まれた状態か否かにより、折り畳まれていれば不使用状態と検知することが可能である。その他、キーロック作動中や液晶画面が消灯中等も不使用状態を検知するのに利用可能である。   In addition to performing the operation by the user himself / herself, it is possible to have an automatic connection mode in which the backup operation is automatically performed at a predetermined interval. When the backup operation is performed by the user himself, only the data designated by the user may be backed up. In the case of the automatic connection mode, it is preferable to have a cancel processing waiting mode capable of canceling the automatic connection mode before actually starting the backup operation. This is to prevent a state in which the automatic connection mode is entered and other processing cannot be performed, for example, when other processing is being performed using a mobile phone. If the mobile terminal is not operated / referenced, that is, whether it is in use, the cancel processing wait mode is activated if it is in use, and if it is not in use, it is waiting for cancel processing. It is possible to continue the automatic connection mode without operating the mode. More specifically, as the state detection of whether or not it is in use, for example, in the case of a foldable mobile phone, depending on whether or not it is in a folded state, if it is folded, it can be detected as an unused state. Is possible. In addition, it can be used to detect a non-use state even when the key lock is activated or the liquid crystal screen is turned off.

次に、このように構成されたデータベースサーバと携帯端末を用いた携帯端末データ管理システムのリストア動作におけるデータの流れを、図5を用いて説明する。図示のように、リストアを行うときには、携帯端末2からデータベースサーバ1に接続要求を行う。なお、リストアにおいては、携帯端末はバックアップ時の携帯端末に限らず、別の携帯端末やパーソナルコンピュータでも構わない。接続の際には、ユーザIDとパスワードを送信し、認証システムによりユーザIDとパスワードを認証して契約ユーザか否かを決定する。なお、携帯端末による接続の場合には、固有認識番号も同時に送信して認証システムでチェックしても良く、パーソナルコンピュータによる接続の場合には、UserAgent情報やRemoteHost情報等をチェックしても良い。これによりよりセキュリティを強化することが可能である。認証の結果、契約ユーザでなければ、セッションを切断して終了する。契約ユーザであれば、携帯端末に履歴情報を送信し、携帯端末がリストアしたいデータの種類、所定の世代等を選択し、データベースサーバにリストアを要求する。データベースサーバでは、要求された利用者データを、履歴情報を元に抽出し、携帯端末に送信する。携帯端末では、送られてきた利用者データをそれぞれ携帯端末に合わせたフォーマットの端末内データに変換し、所定の場所にデータを格納する。そしてセッションを切断してリストア作業を終了する。このように、ユーザの希望の時点におけるデータをリストアすることが可能となる。   Next, the data flow in the restore operation of the portable terminal data management system using the database server and the portable terminal configured as described above will be described with reference to FIG. As shown in the figure, when performing restoration, a connection request is made from the portable terminal 2 to the database server 1. In the restoration, the portable terminal is not limited to the portable terminal at the time of backup, and may be another portable terminal or a personal computer. At the time of connection, the user ID and password are transmitted, and the authentication system authenticates the user ID and password to determine whether or not the user is a contract user. In the case of connection by a portable terminal, the unique identification number may be transmitted at the same time and checked by the authentication system. In the case of connection by a personal computer, User Agent information, Remote Host information, etc. may be checked. As a result, security can be further enhanced. As a result of authentication, if the user is not a contract user, the session is disconnected and terminated. If the user is a contract user, the history information is transmitted to the portable terminal, the portable terminal selects the type of data to be restored, a predetermined generation, etc., and requests the database server to restore. The database server extracts the requested user data based on the history information and transmits it to the mobile terminal. In the mobile terminal, the user data sent is converted into in-terminal data in a format suitable for the mobile terminal, and the data is stored in a predetermined location. Then, the session is disconnected and the restore operation is completed. In this way, it is possible to restore data at a user's desired time.

その他、データベースサーバ1に記憶された利用者データにアクセスする方法としては、リストアする場合に限らず、携帯端末やパーソナルコンピュータに搭載されたWebブラウザにより閲覧することも可能である。データベースサーバ側で利用者データを、テキスト形式やHTMLやHDML、静止画像データや動画像データ等、ブラウザで表示可能な形式に変換する機能を有する。これは予めHTML等のデータを用意しておいても良いし、PerlやPHP等のスクリプト言語を用いて動的にデータを生成しても良い。また、静止画像データや動画像データ等の場合、UserAgent情報等を参照することで携帯端末毎に適したデータとなるように変換する機能を有していても良い。ブラウザで閲覧する場合にも、利用者データに第三者がアクセスすることを防止するため、ユーザIDとパスワードによりアクセス制限を設けることが望ましい。ユーザは、ここでも任意の時点の利用者データを参照することが可能となるように、任意の世代を指定し、データベースサーバでは利用者データ管理機能により履歴情報を参照して要求のあった時点のデータを表示するようにする。   In addition, the method for accessing the user data stored in the database server 1 is not limited to the restoration, and the user data can be browsed by a Web browser installed in a portable terminal or a personal computer. The database server has a function of converting user data into a format that can be displayed by a browser, such as text format, HTML, HDML, still image data, and moving image data. In this case, data such as HTML may be prepared in advance, or data may be dynamically generated using a script language such as Perl or PHP. Further, in the case of still image data, moving image data, or the like, a function of converting data to be suitable for each mobile terminal by referring to User Agent information or the like may be provided. Even when browsing with a browser, it is desirable to provide access restrictions with user IDs and passwords in order to prevent third parties from accessing user data. The user designates an arbitrary generation so that the user data can be referred to at any time here, and the database server refers to the history information by the user data management function, and when the request is made To display the data.

さらに、閲覧においてはやタグ等により、Webブラウザ上で電話をかけたりメールを送信したりという操作も可能である。これにより、例えば電話帳データに過去に登録していたが現在はすでに削除している者に対して、直接Webブラウザ上から電話をかけることも容易に行えることになる。これは、携帯端末の保存容量を超える件数のデータを活用したい場合等にも有効である。このように、任意の時点の利用者データをWebブラウザで閲覧して各種操作が可能となる。   Further, when browsing, operations such as making a call on a Web browser or sending an e-mail with a tag or the like are also possible. As a result, for example, a person who has been registered in the phone book data in the past but has now deleted it can easily make a call directly from the Web browser. This is also effective when, for example, it is desired to use data whose number exceeds the storage capacity of the mobile terminal. In this way, user data at an arbitrary time can be browsed with a Web browser and various operations can be performed.

また、携帯端末ユーザ以外の第三者に利用者データのうちの任意のデータを公開することも可能である。これは、ユーザが任意のデータを指定することで、データベースサーバ1では指定された任意のデータのみにアクセス可能なURL等を第三者へ公開する。第三者がアクセスする際には、パスワード認証等を行うことも勿論可能である。また、任意のデータとは、利用者データの一部分、例えば特定の画像データ等のファイル単位であっても良いし、フォルダ単位で公開を許可するようにしても良い。   It is also possible to make any data out of the user data public to a third party other than the mobile terminal user. In this case, when the user designates arbitrary data, the database server 1 publishes a URL or the like accessible only to the designated arbitrary data to a third party. Of course, when a third party accesses, password authentication or the like can be performed. The arbitrary data may be a part of user data, for example, a file unit of specific image data or the like, or may be permitted to be released in a folder unit.

なお、本発明の携帯端末データ管理システムは、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。例えば、端末内データを端末に依存しない形式の利用者データに変換する機能や逆に利用者データを端末内データに変換する機能は、データベースサーバ側に設けても良い。この場合には、HTTPヘッダ情報のうちのUserAgent情報等を利用して、携帯端末の機種等をデータベースサーバ側で把握して、その機種に合ったフォーマットに変換すれば良い。   Note that the portable terminal data management system of the present invention is not limited to the above-described illustrated examples, and it is needless to say that various modifications can be made without departing from the gist of the present invention. For example, a function for converting in-terminal data into user data in a format that does not depend on the terminal or a function for converting user data into in-terminal data may be provided on the database server side. In this case, using the UserAgent information in the HTTP header information or the like, the model of the mobile terminal may be grasped on the database server side and converted into a format suitable for the model.

図1は、本発明の携帯端末データ管理システムの全体的な概要を示した概略ブロック図である。FIG. 1 is a schematic block diagram showing an overall outline of a portable terminal data management system of the present invention. 図2は、本発明の携帯端末データ管理システムのユーザとデータ領域、携帯端末の関係を説明するためのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram for explaining the relationship between the user of the portable terminal data management system of the present invention, the data area, and the portable terminal. 図3は、本発明の携帯端末データ管理システムのデータ領域に登録される利用者データの一例を説明するための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining an example of user data registered in the data area of the portable terminal data management system of the present invention. 図4は、本発明の携帯端末データ管理システムのデータベースサーバと携帯端末間のバックアップ動作におけるデータの流れ図である。FIG. 4 is a data flow diagram in the backup operation between the database server and the portable terminal of the portable terminal data management system of the present invention. 図5は、本発明の携帯端末データ管理システムのデータベースサーバと携帯端末間のリストア動作におけるデータの流れ図である。FIG. 5 is a data flow diagram in the restore operation between the database server and the portable terminal of the portable terminal data management system of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 データベースサーバ
2 携帯端末
3 電気通信ネットワーク
1 Database server 2 Mobile terminal 3 Telecommunications network

Claims (8)

電話帳データや電子メールデータ、ファイル等の端末内データを記憶する携帯端末と、携帯端末がネットワークを介して接続され端末内データに対応するデータをネットワークを介して蓄積するデータベースサーバとを用いた携帯端末データ管理システムにおいて、
前記携帯端末は、
保存場所情報を含む端末内データのそれぞれを端末に依存しない所定の形式の利用者データに変換する端末内データ変換手段と、
データベースサーバに蓄積された利用者データのそれぞれを端末内データに変換する利用者データ変換手段と、
所定の符号化方式を用いて端末内データのそれぞれから差分判定情報を生成する差分判定情報生成手段と、
前記差分判定情報生成手段により今回生成された差分判定情報と、前回生成された差分判定情報とをそれぞれ比較し、異なる差分判定情報を抽出する比較抽出手段と、
前記比較抽出手段により抽出された差分判定情報とこれに対応する利用者データとをデータベースサーバに登録要求する登録要求手段と、
を有し、
前記データベースサーバは、
携帯端末の固有認識番号を管理すると共に、携帯端末ユーザに対して指定される固有のユーザIDとパスワードを管理するユーザ管理手段と、
登録要求に応じて日時と対応付けられる履歴情報を生成する履歴情報生成手段と、
前記登録要求手段からの、ユーザIDに関連付けられる利用者データと差分判定情報とを、前記履歴情報生成手段により生成された履歴情報と共に記憶するための、1つのユーザIDに対して少なくとも1つのデータ領域と、
前記データ領域に前記登録要求手段からの利用者データと差分判定情報と、前記履歴情報生成手段からの履歴情報とをそれぞれ関連付けて登録し、履歴情報を用いてデータ領域に登録された利用者データを管理する利用者データ管理手段と、
を有する、
ことを特徴とする携帯端末データ管理システム。
Using a portable terminal that stores in-terminal data such as phone book data, e-mail data, and files, and a database server that is connected to the portable terminal via a network and stores data corresponding to the in-terminal data via the network In the mobile terminal data management system,
The portable terminal is
In-terminal data conversion means for converting each of the in-terminal data including the storage location information into user data in a predetermined format independent of the terminal;
User data conversion means for converting each of the user data stored in the database server into in-terminal data;
Difference determination information generating means for generating difference determination information from each of the in-terminal data using a predetermined encoding method;
Comparison extraction means for comparing the difference determination information generated this time by the difference determination information generation means with the difference determination information generated last time and extracting different difference determination information;
Registration request means for requesting the database server to register the difference determination information extracted by the comparison extraction means and the user data corresponding thereto;
Have
The database server is
User management means for managing the unique identification number of the portable terminal and managing the unique user ID and password specified for the portable terminal user;
History information generating means for generating history information associated with the date and time in response to a registration request;
At least one data for one user ID for storing user data associated with a user ID and difference determination information from the registration request unit together with history information generated by the history information generation unit. Area,
User data registered in the data area using the history information is registered in the data area by associating and registering user data from the registration request means, difference determination information, and history information from the history information generating means. User data management means for managing
Having
A portable terminal data management system characterized by the above.
請求項1に記載のシステムにおいて、前記ユーザ管理手段は、ユーザIDとデータ領域と携帯端末とが、1:n:m(但し、n,mは自然数)の関係となるように管理することを特徴とする携帯端末データ管理システム。   2. The system according to claim 1, wherein the user management means manages the user ID, the data area, and the portable terminal so that a relationship of 1: n: m (where n and m are natural numbers) is established. A mobile terminal data management system. 請求項1又は請求項2に記載のシステムにおいて、前記比較抽出手段は、前回生成された差分判定情報が携帯端末側に有る場合にはそれを用い、無い場合にはデータベースサーバに登録されている差分判定情報を用い、データベースサーバにも差分判定情報が無い場合には、差分判定情報が異なるとして差分判定情報を抽出することを特徴とする携帯端末データ管理システム。   3. The system according to claim 1, wherein the comparison / extraction means uses the difference determination information generated last time when it is on the portable terminal side, and registers it with the database server when there is no difference determination information. A portable terminal data management system that uses difference determination information and extracts difference determination information based on the difference in difference determination information when there is no difference determination information in the database server. 請求項1乃至請求項3の何れかに記載のシステムにおいて、前記利用者データ管理手段は、前記登録要求手段から登録要求があった場合には、利用者データと差分判定情報と履歴情報とを、上書きすることなく追記して蓄積し、端末内データが削除された場合には、削除された端末内データに対応する利用者データと差分判定情報と履歴情報とを、削除されたことが分かるように上書きすることなく追記して蓄積することを特徴とする携帯端末データ管理システム。   4. The system according to claim 1, wherein, when there is a registration request from the registration request unit, the user data management unit stores user data, difference determination information, and history information. If the data in the terminal is deleted without being overwritten and the in-terminal data is deleted, the user data, the difference determination information, and the history information corresponding to the deleted in-terminal data are deleted. As described above, a portable terminal data management system characterized in that data is added and stored without being overwritten. 請求項1乃至請求項4の何れかに記載のシステムにおいて、前記利用者データ管理手段は、過去の所望の時点における利用者データを抽出するとき、それぞれの利用者データの履歴情報を参照し、その所望の時点の履歴情報又はそれ以前において最も新しい履歴情報に対応する利用者データをそれぞれ抽出することを特徴とする携帯端末データ管理システム。   The system according to any one of claims 1 to 4, wherein the user data management means refers to history information of each user data when extracting user data at a desired time in the past, A mobile terminal data management system, wherein user data corresponding to history information at a desired point in time or the latest history information before that is extracted. 請求項1乃至請求項5の何れかに記載のシステムにおいて、前記携帯端末は、さらに、自動的に所定の間隔で、端末内データ変換手段により端末内データを利用者データに変換し、差分判定情報生成手段により端末内データから差分判定情報を生成し、比較抽出手段により異なる差分判定情報を抽出し、登録要求手段により差分判定情報と利用者データとをデータベースサーバに登録要求する自動接続モードを有することを特徴とする携帯端末データ管理システム。   6. The system according to claim 1, wherein the portable terminal further automatically converts the in-terminal data into user data by the in-terminal data conversion means at a predetermined interval, and determines a difference. An automatic connection mode in which difference determination information is generated from the in-terminal data by the information generation means, different difference determination information is extracted by the comparison extraction means, and the difference determination information and user data are requested to be registered in the database server by the registration request means; A portable terminal data management system comprising: 請求項1乃至請求項6の何れかに記載のシステムにおいて、前記携帯端末は、さらに、データベースサーバ内に蓄積された利用者データに対応するデータを閲覧する閲覧手段を有し、前記データベースサーバは、さらに、閲覧手段により閲覧可能な形式に利用者データを変換する閲覧データ変換手段を有することを特徴とする携帯端末データ管理システム。   The system according to any one of claims 1 to 6, wherein the portable terminal further includes browsing means for browsing data corresponding to user data stored in a database server, The portable terminal data management system further includes browsing data conversion means for converting user data into a format that can be browsed by the browsing means. 請求項1乃至請求項7の何れかに記載のシステムにおいて、前記データベースサーバは、さらに、携帯端末ユーザ以外の第三者に利用者データを公開するために利用者データのうちの任意のデータを携帯端末ユーザが指定可能な公開指定手段を有し、さらに、公開指定手段により指定された任意のデータを対応する携帯端末ユーザ以外の第三者に公開するための公開手段を有することを特徴とする携帯端末データ管理システム。
The system according to any one of claims 1 to 7, wherein the database server further transmits arbitrary data of the user data to disclose the user data to a third party other than the mobile terminal user. It has a public designation means that can be specified by a mobile terminal user, and further has a public means for releasing any data designated by the public designation means to a third party other than the corresponding mobile terminal user. Mobile terminal data management system.
JP2004223454A 2003-12-15 2004-07-30 Mobile terminal data management system utilizing network Pending JP2005202918A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004223454A JP2005202918A (en) 2003-12-15 2004-07-30 Mobile terminal data management system utilizing network

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003436496 2003-12-15
JP2004223454A JP2005202918A (en) 2003-12-15 2004-07-30 Mobile terminal data management system utilizing network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005202918A true JP2005202918A (en) 2005-07-28

Family

ID=34829388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004223454A Pending JP2005202918A (en) 2003-12-15 2004-07-30 Mobile terminal data management system utilizing network

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005202918A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100845000B1 (en) 2007-12-04 2008-07-10 주식회사 엔써티 Service system for back-up and restoring data in mobile terminal and remote data storage server thereof
JP2008234269A (en) * 2007-03-20 2008-10-02 Nec Corp File management system and method, and program
EP1981027A2 (en) 2007-04-10 2008-10-15 FUJIFILM Corporation Holographic recording composition and holographic recording medium
JP2008305287A (en) * 2007-06-11 2008-12-18 Hitachi Ltd Storage device information control method of user operation terminal
US7587200B2 (en) * 2005-08-01 2009-09-08 Hitachi, Ltd Computer system and base transceiver stations
JP2009533731A (en) * 2006-04-07 2009-09-17 データ ストレージ グループ Data compression technology and data storage technology
JP2010049647A (en) * 2008-08-25 2010-03-04 Nec Corp Client server system, client computer, server, file management method, and program therefor
JP2010113461A (en) * 2008-11-05 2010-05-20 Ntt Docomo Inc Information terminal, data restoration method, and data backup method
JP2012014244A (en) * 2010-06-29 2012-01-19 Fujitsu Ltd Information terminal
JP2015069511A (en) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社日立ソリューションズ Mobile terminal internal data reference system
EP2922270A2 (en) 2014-03-18 2015-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, system, information processing method, and storage medium

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7587200B2 (en) * 2005-08-01 2009-09-08 Hitachi, Ltd Computer system and base transceiver stations
JP2009533731A (en) * 2006-04-07 2009-09-17 データ ストレージ グループ Data compression technology and data storage technology
JP2008234269A (en) * 2007-03-20 2008-10-02 Nec Corp File management system and method, and program
EP1981027A2 (en) 2007-04-10 2008-10-15 FUJIFILM Corporation Holographic recording composition and holographic recording medium
JP2008305287A (en) * 2007-06-11 2008-12-18 Hitachi Ltd Storage device information control method of user operation terminal
US7673033B2 (en) 2007-06-11 2010-03-02 Hitachi, Ltd. Storage unit information control system for user terminal
JP4537423B2 (en) * 2007-06-11 2010-09-01 株式会社日立製作所 Storage device information control method of user operation terminal
WO2009072706A1 (en) * 2007-12-04 2009-06-11 Ncerti Co., Ltd Service system for backing up and restoring data in mobile terminal
KR100845000B1 (en) 2007-12-04 2008-07-10 주식회사 엔써티 Service system for back-up and restoring data in mobile terminal and remote data storage server thereof
JP2010049647A (en) * 2008-08-25 2010-03-04 Nec Corp Client server system, client computer, server, file management method, and program therefor
JP2010113461A (en) * 2008-11-05 2010-05-20 Ntt Docomo Inc Information terminal, data restoration method, and data backup method
JP2012014244A (en) * 2010-06-29 2012-01-19 Fujitsu Ltd Information terminal
JP2015069511A (en) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社日立ソリューションズ Mobile terminal internal data reference system
EP2922270A2 (en) 2014-03-18 2015-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, system, information processing method, and storage medium
US10708385B2 (en) 2014-03-18 2020-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, system, information processing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8180859B2 (en) System and methods for remotely recovering and purging data from a wireless device in a communications network
US9009265B2 (en) System and method for automatic transfer of data from one device to another
US8244678B1 (en) Method and apparatus for managing backup data
US7584201B2 (en) Management of mobile-device data
US20050108520A1 (en) Authentication apparatus and method, network system, recording medium and computer program
US20070021112A1 (en) Method and system for ensuring mobile data security
US20060156052A1 (en) Method and apparatus for management of data on handheld devices
WO2009073637A2 (en) Systems and methods for personal information management and contact picture synchronization and distribution
WO2010006497A1 (en) Address list system and implementation method thereof
AU2010337430B2 (en) System and method for a global directory service
JPWO2006001507A1 (en) Information providing system, information providing server, portable terminal, information providing control program, and portable terminal control program
KR20110102879A (en) Electronic file sending method
JP2010157267A (en) Program, method and device for collecting data for damage insurance processing
JP3902574B2 (en) Personal information management system, personal information management method and program thereof
JP2005202918A (en) Mobile terminal data management system utilizing network
JP2002175467A (en) On-line alumni album system
US20030065647A1 (en) Server apparatus, communication terminal, and control methods therefor
JP2002016694A (en) Telephone number management system for portable telephone set using internet
JP2003009243A (en) Authenticating device and method, network system and computer program
JP2004171556A (en) Program, method and device for collecting data for damage security processing
JP2004178565A (en) Server for communication management, communication method and program
JP2008139905A (en) Information distribution system for portable terminal
JP3474130B2 (en) Method for accessing messages stored in a voice mail system via the Internet World Wide Web
KR20240023105A (en) Systems, methods, and media for producing documents containing confidential information
JP2001331427A (en) Electronic mail system