JP2005198150A - Control system by osp client - Google Patents

Control system by osp client Download PDF

Info

Publication number
JP2005198150A
JP2005198150A JP2004003922A JP2004003922A JP2005198150A JP 2005198150 A JP2005198150 A JP 2005198150A JP 2004003922 A JP2004003922 A JP 2004003922A JP 2004003922 A JP2004003922 A JP 2004003922A JP 2005198150 A JP2005198150 A JP 2005198150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ops
control
client
server
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004003922A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirosuke Kato
裕輔 加藤
Toshimitsu Handa
利光 半田
Masayuki Takeda
正行 竹田
Hideyuki Sora
秀幸 空
Kenichi Shitamachi
健一 下町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004003922A priority Critical patent/JP2005198150A/en
Publication of JP2005198150A publication Critical patent/JP2005198150A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a control system by an OpS client enabling efficient operation by a plurality of clients. <P>SOLUTION: In the system, a plurality of OpS clients 1 are connected to a server 2, the server 2 is connected to transmitting devices 4 for composing a communication network 5, and a plurality of the transmitting device 4 for composing a communication network system and a network component including the transmitting device 4 are controlled and monitored. In this case, the server 2 comprises a database 3 for storing information and a control means 7 for connecting and controlling the OpS client 1 while referring to the database 3 corresponding to the type of a control request when the control request is generated by the OpS client 1. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明はOpSクライアントによる制御システムに関し、更に詳しくは通信ネットワークシステムを構成する伝送装置及び該伝送装置を含むネットワーク構成要素を監視/制御するOpSにおける、複数のOpSによる伝送装置の制御システムに関する。ここで、OpSはオペレーションシステム(Operation System)の略である。   The present invention relates to a control system using OpS clients, and more particularly to a control system for a transmission apparatus using a plurality of OpSs in a transmission apparatus constituting a communication network system and an OpS for monitoring / controlling network components including the transmission apparatus. Here, OpS is an abbreviation for an operation system.

図10はOpS及び伝送装置の構成例を示す図である。オペレーションシステムは、図に示すように、クライアントと、サーバーと、伝送装置から構成されている。図において、1は複数のOpSクライアント、2はこれらOpSクライアント1と接続され、各種の制御を行なうサーバーである。OpS(オペレーションシステム)は、画面表示及び操作を行なうOpSクライアント1と、データベース(DB)3による情報管理、伝送装置への制御を行なうサーバー2とで構成されている。   FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration example of the OpS and the transmission apparatus. As shown in the figure, the operation system includes a client, a server, and a transmission device. In the figure, 1 is a plurality of OpS clients, and 2 is a server that is connected to these OpS clients 1 and performs various controls. The OpS (operation system) includes an OpS client 1 that performs screen display and operation, and a server 2 that performs information management by a database (DB) 3 and control of a transmission apparatus.

5はサーバー2と接続される通信ネットワークである。4は通信ネットワーク5を構成する伝送装置である。データベース3には、図に示すような情報A,B,Cが格納されている。情報Aの内容は“aaaaa”、情報Bの内容は“bbbbb”、情報Cの内容は“ccccc”である。   Reference numeral 5 denotes a communication network connected to the server 2. Reference numeral 4 denotes a transmission apparatus constituting the communication network 5. The database 3 stores information A, B, and C as shown in the figure. The content of information A is “aaaaaa”, the content of information B is “bbbbbb”, and the content of information C is “ccccc”.

通常、サーバー2には、複数のOpSクライアント1が接続されている。図ではOpS1〜OpS3までの3台の場合を示している。そして、各々のOpSクライアント1から個別にサーバー2に対して制御要求を出すことができる。サーバー2は、要求された順番にOpSクライアント1の制御要求を処理し、伝送装置4への制御やデータベース3への反映を実施する。このように構成されたシステムの動作の概要を説明すれば、以下の通りである。   Normally, a plurality of OpS clients 1 are connected to the server 2. The figure shows the case of three units from OpS1 to OpS3. Then, each OpS client 1 can issue a control request to the server 2 individually. The server 2 processes the control requests of the OpS client 1 in the requested order, and implements control to the transmission device 4 and reflection to the database 3. The outline of the operation of the system configured as described above will be described as follows.

OpS1から読出/制御操作がサーバー2に対して行なわれると(C1)、サーバー2は通信ネットワーク5に対して読出/制御を行なう(C2)。通信ネットワーク5からの応答を受け取ると(C3)、サーバー2はデータベース3に対して情報の格納を行なう。例えば、このようにしてデータベース3には例えばデータ“aaaaa”が格納される。   When a read / control operation is performed on the server 2 from OpS1 (C1), the server 2 performs read / control on the communication network 5 (C2). Upon receiving a response from the communication network 5 (C3), the server 2 stores information in the database 3. For example, in this way, for example, data “aaaaaa” is stored in the database 3.

次に、サーバー2はデータベース3から情報の読み出しを行ない(C5)、この読み出された情報をOpS1に対して通知し(C6)、OpS1は受信した応答を画面に表示する(C7)。   Next, the server 2 reads information from the database 3 (C5), notifies the read information to OpS1 (C6), and OpS1 displays the received response on the screen (C7).

従来のこの種のシステムとしては、例えば複数の監視制御端末からの操作が競合した際に、端末間でチャット等により連絡をとりあい調整するシステムが知られている(例えば特許文献1参照)。また、配電系統監視制御装置において、操作による影響範囲が重複(競合)した場合、重複の発生した2つのオペレータの優先度を比較、判定し、優先度の高いオペレータの操作を優先的に行なうシステムが知られている(例えば特許文献2参照)。また、1つの計算機上の管理情報を更新するだけで、所要数の計算機の管理情報を自動的に更新するシステムが知られている(例えば特許文献3参照)。
特開2003−6264号公報(第3頁、第4頁、図1) 特開2001−112173号公報(第4頁、図1) 特開2001−75900号公報(第7頁、図1)
As a conventional system of this type, for example, when operations from a plurality of monitoring control terminals compete, a system is known in which contacts are communicated and adjusted between terminals (for example, see Patent Document 1). Also, in the power distribution system monitoring and control apparatus, when the influence range due to the operation overlaps (competes), a system that compares and determines the priorities of the two operators in which the overlap has occurred and preferentially operates the operators with higher priorities Is known (see, for example, Patent Document 2). There is also known a system that automatically updates management information of a required number of computers only by updating management information on one computer (see, for example, Patent Document 3).
JP 2003-6264 A (page 3, page 4, FIG. 1) JP 2001-112173 A (page 4, FIG. 1) JP 2001-75900 A (page 7, FIG. 1)

第1の課題として、従来の技術では、複数のOpSクライアントからほぼ同時に制御要求が出された場合、常に後から処理された方の制御が反映されるという問題がある。図11は発明が解決しようとする課題の説明図である。図11に示すように、1台のサーバー2に複数のOpSクライアント(OpS1,OpS2,OpS3)が接続されており、また、サーバー2は情報A〜情報Cをデータベース3に保持しているものとする。図11において、図10と同一のものは、同一の符号を付して示す。図において、1はOpSクライアントで、OpS1〜OpS3まで設けられている。2はサーバー、3は該サーバー2に接続されるデータベース(DB)である。4は伝送装置であり、ネットワーク5に接続されている。このように構成されたシステムの動作を説明すれば、以下の通りである。   As a first problem, in the conventional technique, when a control request is issued almost simultaneously from a plurality of OpS clients, there is a problem in that the control that is processed later is always reflected. FIG. 11 is an explanatory diagram of a problem to be solved by the invention. As shown in FIG. 11, a plurality of OpS clients (OpS1, OpS2, OpS3) are connected to one server 2, and the server 2 holds information A to information C in the database 3. To do. 11, the same components as those in FIG. 10 are denoted by the same reference numerals. In the figure, reference numeral 1 denotes an OpS client, which is provided from OpS1 to OpS3. 2 is a server, and 3 is a database (DB) connected to the server 2. A transmission device 4 is connected to the network 5. The operation of the system configured as described above will be described as follows.

図12は図11に示すシステムの処理の流れを示す図である。以下、この処理の流れを参照しながら、システムの動作を説明する。先ず、OpS1が情報Aを“aaaaa”から“xxxxx”に変更するように、サーバー2に制御要求を行なう(C1)。そして、ほぼ同時にOpS2が情報Aを“aaaaa”から“yyyyy”に変更するようサーバー2に制御要求を行なう(C2)。OpS1とOpS2は、遠隔地にある等の理由により、お互いに情報Aを更新しようとしていることが分からない。   FIG. 12 is a diagram showing a processing flow of the system shown in FIG. The operation of the system will be described below with reference to this processing flow. First, OpS1 makes a control request to the server 2 to change the information A from “aaaaaa” to “xxxx” (C1). At almost the same time, OpS2 issues a control request to the server 2 to change the information A from “aaaaaa” to “yyyyyy” (C2). OpS1 and OpS2 do not know that they are trying to update information A to each other because they are in remote locations.

サーバー2では、OpSクライアント1からの制御要求を順次処理するため、先ず伝送装置の情報Aを“xxxxx”に変更する制御が実行され(C3)、続いてデータベース3の情報を“xxxxx”に更新する(C4)。処理が終わると、OpS1に対して制御結果が報告される(C5)。また、OpS1の制御の直後にOpS2により伝送装置に対して情報Aを、それまでの“xxxxx”から“yyyyy”に変更する制御が実行され(C6)、続いてデータベース3の情報Aを“yyyyy”に更新する(C7)。この処理が終了すると、OpS2に対して制御結果が応答される(C8)。   In the server 2, in order to sequentially process the control requests from the OpS client 1, first, control for changing the information A of the transmission device to “xxxx” is executed (C3), and then the information of the database 3 is updated to “xxxx”. (C4). When the processing is completed, the control result is reported to OpS1 (C5). Immediately after the control of OpS1, control is performed to change the information A to the transmission apparatus by OpS2 from “xxxxxxxx” to “yyyyy” until then (C6), and subsequently the information A in the database 3 is changed to “yyyyyy”. To "" (C7). When this process ends, the control result is returned to OpS2 (C8).

以上の説明より明らかなように、情報AはOpS1により“xxxxx”に更新された直後に、OpS2により“yyyyy”に更新され、OpS1の情報が失われてしまうことになる。   As is clear from the above description, immediately after the information A is updated to “xxxx” by OpS1, it is updated to “yyyy” by OpS2, and the information of OpS1 is lost.

また、従来の排他制御方法として、あるクライアントが制御中は他のクライアントの制御を受け付けないようにするという方法があるが、通常の運用では非常に多くのクライアントが接続され運用されており、従来の排他制御方法では不都合が生じることがある。   In addition, as a conventional exclusive control method, there is a method of not accepting the control of other clients while one client is controlling, but in normal operation, a large number of clients are connected and operated. This exclusive control method may cause inconvenience.

第2の課題として、運用上、1台のクライアントから時間のかかる一連の操作を実施したい場合がある。しかしながら、従来の技術では、制御中に他のクライアントから制御が割り込むことにより処理が競合し、効率よく一連の制御を実施することが困難な場合がある。   As a second problem, there is a case where it is desired to perform a series of operations that take time from one client in operation. However, in the conventional technology, there is a case where it is difficult to efficiently execute a series of control because the processing is competed by the interruption of the control from another client during the control.

第3の課題として、クライアントを操作するオペレータのスキル(技量)に関係なく全ての制御要求が行なえることから、スキルの低いオペレータによる誤操作により運用上の問題が発生することがある。   As a third problem, since all control requests can be made regardless of the skill (skill) of the operator who operates the client, an operational problem may occur due to an erroneous operation by an operator with low skill.

本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであって、複数のクライアントで効率のよい運用が可能となり、スキルの低いオペレータによりる誤操作で運用上の問題が発生することを防止することができるOpSクライアントによる制御システムを提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of such problems, and enables efficient operation by a plurality of clients, and prevents an operational problem from being caused by an erroneous operation by an operator with low skills. An object of the present invention is to provide an OpS client control system.

(1)請求項1記載の発明は以下の通りである。図1は本発明の原理ブロック図である。図10と同一のものは、同一の符号を付して示す。図に示すシステムは、複数のOpSクライアント1とサーバー2とが接続され、該サーバー2と通信ネットワーク5を構成する伝送装置4とが接続され、通信ネットワークシステムを構成する複数の伝送装置4及び該伝送装置4を含むネットワーク構成要素を制御/監視するシステムを構成している。 (1) The invention described in claim 1 is as follows. FIG. 1 is a principle block diagram of the present invention. The same components as those in FIG. 10 are denoted by the same reference numerals. The system shown in the figure includes a plurality of OpS clients 1 and a server 2 connected to each other, a server 2 and a transmission device 4 constituting a communication network 5 connected to each other, a plurality of transmission devices 4 constituting a communication network system, and A system for controlling / monitoring network components including the transmission apparatus 4 is configured.

前記サーバー2は、情報を記憶するデータベース3を具備すると共に、前記OpSクライアント1から制御要求が発生した時に、これら制御要求の種類に対応して前記データベース3を参照しながらOpSクライアント1の接続制御を行なう制御手段7とを具備している。
(2)請求項2記載の発明は、複数のOpSクライアント1から制御が同時に実行された時、前記サーバー2の制御手段7は、制御前のクライアント/サーバーの情報を比較し、比較結果に応じて制御実施の有無を判断することを特徴とする。
The server 2 includes a database 3 for storing information, and when a control request is generated from the OpS client 1, connection control of the OpS client 1 is performed while referring to the database 3 corresponding to the type of the control request. And a control means 7 for performing the above.
(2) According to the second aspect of the present invention, when the control is simultaneously executed from a plurality of OpS clients 1, the control means 7 of the server 2 compares the information of the client / server before the control, and according to the comparison result And determining whether or not the control is performed.

この発明によれば、OpSクライアントは、サーバーに対して制御要求を実施する際に、更新する情報(以下更新情報という)と同時に、現在OpSクライアントが保持している情報(以下保持情報という)を同時に送信する。サーバーでは、制御手段がOpSクライアントから送信された保持情報と、現在のサーバーがデータベースに保持している保持情報とを比較して、一致していれば他のOpSクライアントからの制御が実施されていないものと判断し、伝送装置及びデータベースに対して制御を行なう。   According to the present invention, when an OpS client makes a control request to a server, information that is currently held by the OpS client (hereinafter referred to as retained information) is updated simultaneously with information that is updated (hereinafter referred to as updated information). Send at the same time. In the server, the control means compares the holding information transmitted from the OpS client with the holding information held in the database by the current server, and if they match, control from another OpS client is performed. It is determined that there is no transmission, and the transmission apparatus and the database are controlled.

もし、クライアントから送信された保持情報と、サーバーがデータベースに保持している情報が一致していない場合は、制御手段はクライアントが制御要求を出してからサーバーがそれを処理する間に、他のクライアントからの制御により情報が更新されていたと判断し、処理を中断し、制御要求元のOpSクライアントに対して他のクライアントにより情報が更新されているため、データベースを読み出し、最新の情報に変更するように促す。
(3)請求項3記載の発明は、前記制御手段7は、複数のOpSクライアント1のうち、特定の1台のOpSクライアント1のみ制御/監視を可能とし、その他のOpSクライアント1は監視のみ可能となるように制御することを特徴とする。
If the stored information sent from the client and the information stored in the database by the server do not match, the control means will send another request while the server processes it after the client issues a control request. It is determined that the information has been updated by the control from the client, the process is interrupted, and the information is updated by another client to the control request source OpS client, so the database is read and changed to the latest information. Encourage you to.
(3) In the invention described in claim 3, the control means 7 can control / monitor only one specific OpS client 1 among the plurality of OpS clients 1, and can only monitor other OpS clients 1. It is characterized by controlling to become.

この発明によれば、ある特定のOpSクライアント1台のみ制御操作を占有することを可能とする。具体的には、制御操作を占有するOpSクライアントからサーバーに対して制御操作占有の制御要求を出す。この際、OpSクライアントは自クライアントの情報(IPアドレス等の一意のもの)及び占有する時間(開始時間と終了時間)を送信する。サーバーの制御手段は、OpSクライアントから送信された情報をデータベースに格納し、OpSクライアントから制御要求があった場合にこの情報をチェックする。   According to the present invention, only one specific OpS client can occupy a control operation. Specifically, the control operation occupation control request is issued from the OpS client that occupies the control operation to the server. At this time, the OpS client transmits its own client information (unique one such as an IP address) and occupied time (start time and end time). The control means of the server stores information transmitted from the OpS client in a database, and checks this information when there is a control request from the OpS client.

制御要求元のOpSクライアントが占有要求を出したOpSクライアントであれば、監視/制御を可能とし、それ以外のOpSクライアントであれば、情報の制御は不可、参照のみを可能とする。   If the OpS client of the control request source is an OpS client that has issued an occupancy request, monitoring / control is possible, and if it is any other OpS client, control of information is impossible and only reference is possible.

また、制御操作を占有するOpSクライアントは切り替えることができるものとする。切り替えを実施した際は、サーバーはデータベースに保持している占有クライアントの情報を更新する。これにより、切り替え元のOpSクライアントは監視のみ可能なクライアント、切り替え先のOpSクライアントは監視/制御可能なクライアントとなる。
(4)請求項4記載の発明は、前記各OpSクライアント1にユーザレベルを設け、制御を実施する際にデータにユーザレベルを付与し、前記制御手段7は、前記OpSクライアントのユーザレベルと前記サーバー2の情報のユーザレベルとを比較し、制御実施の有無を判断することを特徴とする。
In addition, the OpS client that occupies the control operation can be switched. When switching is performed, the server updates the dedicated client information held in the database. As a result, the switching source OpS client becomes a client that can only be monitored, and the switching destination OpS client becomes a client that can be monitored / controlled.
(4) The invention according to claim 4 provides a user level to each OpS client 1 and assigns a user level to the data when performing the control, and the control means 7 includes the user level of the OpS client and the user level. The server 2 is compared with the user level of the information to determine whether or not the control is performed.

この発明によれば、各OpSクライアントにユーザレベルを設ける。OpSクライアントは、サーバーに対して制御要求を実施する際に更新情報と同時に自クライアントの情報(IPアドレス等の一意のもの)及びユーザレベルを送信する。サーバーの制御手段は、OpSクライアントから送信されたユーザレベルとデータベースで保持している情報のユーザレベルとを比較し、送信されたユーザレベルの方が高い場合のみ、伝送装置への制御及びデータベースの更新を行なう。   According to the present invention, a user level is provided for each OpS client. The OpS client transmits its own client information (unique information such as an IP address) and a user level simultaneously with the update information when executing a control request to the server. The server control means compares the user level transmitted from the OpS client with the user level of the information held in the database, and only when the transmitted user level is higher, controls the transmission apparatus and the database. Update.

また、データベースの更新を行なう際に、更新したOpSクライアントの情報とユーザレベルを格納する。OpSクライアントにより送信されたユーザレベルの方がデータベースで保持されている情報のユーザレベルよりも低い場合には、制御手段はサーバーで最後に該当情報を更新したOpSクライアントをチェックし、そのクライアントに対して情報を更新してもよいかの承認依頼を行なう。そこで承認された場合のみ、伝送装置への制御及びデータベースの更新を行なう。承認されなかった場合は、制御要求元のOpSクライアントに対して制御要求が拒否された旨を通知する。   Further, when updating the database, the updated OpS client information and the user level are stored. If the user level sent by the OpS client is lower than the user level of the information held in the database, the control means checks the OpS client that last updated the information on the server and Request for approval to update the information. Only when it is approved there, the transmission device is controlled and the database is updated. If not approved, the control request source OpS client is notified that the control request has been rejected.

(1)請求項1記載の発明によれば、OpSクライアントから制御要求が発生した場合において、前記制御手段が複数のOpSクライアントからの制御要求に対して、制御要求の種類に応じてOpSクライアントの接続制御を行なうことができる。
(2)請求項2記載の発明によれば、複数のOpSクライアントにより制御が重なった場合でも、意図せず他のクライアントの制御を消してしまうようなことがなくなる。また、この発明による排他制御は、従来のようにあるクライアントの処理中に、他のクライアントの処理を制限するということを行なわないので、複数のOpSクライアントで効率のよい運用が可能となる。
(3)請求項3記載の発明によれば、時間のかかる一連の操作を他のOpSクライアントからの制御に割り込まれることがなくなるので、効率のよい運用が可能となる。
(4)請求項4記載の発明によれば、オペレータのスキルに応じてクライアントのユーザレベルを決定することができ、スキルの低いオペレータによる誤操作で運用上の問題が発生することを防止することが可能となる。
(1) According to the first aspect of the present invention, when a control request is generated from an OpS client, the control means responds to a control request from a plurality of OpS clients according to the type of the control request. Connection control can be performed.
(2) According to the invention described in claim 2, even when the control is overlapped by a plurality of OpS clients, the control of other clients is not unintentionally erased. Further, the exclusive control according to the present invention does not limit the processing of other clients during the processing of a certain client as in the prior art, so that efficient operation is possible with a plurality of OpS clients.
(3) According to the invention described in claim 3, since a series of operations that take time is not interrupted by control from another OpS client, efficient operation is possible.
(4) According to the invention described in claim 4, the user level of the client can be determined according to the skill of the operator, and it is possible to prevent an operational problem from being caused by an erroneous operation by a low-skilled operator. It becomes possible.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態例を詳細に説明する。
(第1の形態例)
図2は本発明システムの第1の実施の形態例を示すブロック図である。図1と同一のものは、同一の符号を付して示す。図3に示す処理の流れを参照しながら説明する。図において、1は複数のOpSクライアント、2はこれらOpSクライアント1が接続されるサーバー、3は該サーバー2と接続されるデータベース、5はサーバー2と接続される通信ネットワーク、4は該通信ネットワーク5と接続される伝送装置である。7はサーバー2に設けられた制御手段である。該制御手段7としては、例えばコンピュータが用いられる。このように構成されたシステムの動作を説明すれば、以下の通りである。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 2 is a block diagram showing a first embodiment of the system of the present invention. The same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. This will be described with reference to the processing flow shown in FIG. In the figure, 1 is a plurality of OpS clients, 2 is a server to which these OpS clients 1 are connected, 3 is a database connected to the server 2, 5 is a communication network connected to the server 2, and 4 is the communication network 5. Is a transmission device connected to Reference numeral 7 denotes control means provided in the server 2. For example, a computer is used as the control means 7. The operation of the system configured as described above will be described as follows.

先ずOpS1が伝送装置の情報Aを“aaaaa”から“xxxxx”に更新するようサーバー2に対して制御要求を行なう(C1)。それとほぼ同時に、OpS2が伝送装置の情報Aを“aaaaa”から“yyyyy”に変更するようサーバー2に対して制御要求を行なう(C2)。この際、OpSクライアント1はサーバー2に対して、更新する情報(更新情報)と共に、現在OpSクライアント1が保持している情報(保持情報)をサーバー2に送信する。つまり、OpS1は、更新情報である“xxxxx”と保持情報である“aaaaa”を、OpS2は更新情報である“yyyyy”と保持情報である“aaaaa”を送信する。   First, OpS1 makes a control request to the server 2 to update the transmission device information A from “aaaaaa” to “xxxx” (C1). At almost the same time, OpS2 makes a control request to server 2 to change information A of the transmission apparatus from “aaaaaa” to “yyyyyy” (C2). At this time, the OpS client 1 transmits to the server 2 information (retention information) currently held by the OpS client 1 together with information to be updated (update information). In other words, OpS1 transmits update information “xxxx” and retention information “aaaaaa”, and OpS2 transmits update information “yyyy” and retention information “aaaaaa”.

サーバー2では、制御手段7がOpSクライアント1からの制御要求を順次処理する。先ず、制御手段7はOpS1から送信された保持情報とサーバー2のデータベース3の情報Aを比較する(C3)。ここで、両方の情報“aaaaa”は一致しているため、制御手段7は伝送装置4に対してOpS1の制御を実行し(C4)、データベース3の情報Aを更新する(C5)。その後、制御手段7は、OpS1に対して制御が正常に行なわれた旨を通知する(C6)。   In the server 2, the control unit 7 sequentially processes control requests from the OpS client 1. First, the control means 7 compares the holding information transmitted from OpS1 with the information A in the database 3 of the server 2 (C3). Here, since both pieces of information “aaaaaa” coincide with each other, the control unit 7 executes the control of OpS1 on the transmission apparatus 4 (C4), and updates the information A in the database 3 (C5). Thereafter, the control means 7 notifies OpS1 that the control has been normally performed (C6).

次に、制御手段7はOpS2からの制御要求を受理する。先ほどと同様に、OpS2から送信された保持情報とサーバー2の情報Aとを比較する(C7)。サーバー2の情報Aは先のOpS1の制御により“xxxxx”に変更されているため、両方の値は一致しない。そのため、制御手段7はOpS2の制御を実行せず、OpS2に対して情報Aが他のOpSクライアント1により更新されている旨をOpS2に通知する(C8)。OpS2はサーバー2の応答結果より、再度状態を読み直すことにより、他のOpSクライアント1により情報Aが更新されたことが分かる。   Next, the control means 7 accepts a control request from OpS2. As before, the holding information transmitted from OpS2 is compared with the information A of the server 2 (C7). Since the information A of the server 2 has been changed to “xxxx” under the control of the previous OpS1, both values do not match. Therefore, the control means 7 does not execute the control of OpS2, but notifies OpS2 that the information A has been updated by another OpS client 1 to OpS2 (C8). From the response result of the server 2, OpS 2 knows that the information A has been updated by another OpS client 1 by rereading the state.

この実施の形態例によれば、OpSクライアント1から制御要求が発生した場合において、前記制御手段7が複数のOpSクライアント1からの制御要求に対して、制御要求の種類に応じてOpSクライアントの接続制御を行なうことができる。また、複数のOpSクライアントにより制御が重なった場合でも、意図せず他のクライアントの制御を消してしまうようなことがなくなる。また、この発明による排他制御は、従来のようにあるOpSクライアント1の処理中に、他のOpSクライアント1の処理を制限するということを行なわないので、複数のOpSクライアント1で効率のよい運用が可能となる。
(第2の形態例)
図4は本発明の第2の実施の形態例を示すブロック図である。図1と同一のものは、同一の符号を付して示す。図5に示す処理の流れを参照しながら説明する。図において、1は複数のOpSクライアント、2はこれらOpSクライアント1が接続されるサーバー、3は該サーバー2と接続されるデータベース、5はサーバー2と接続される通信ネットワーク、4は該通信ネットワーク5と接続される伝送装置である。7はサーバー2に設けられた制御手段である。該制御手段7としては、例えばコンピュータが用いられる。このように構成されたシステムの動作を説明すれば、以下の通りである。
According to this embodiment, when a control request is generated from the OpS client 1, the control means 7 responds to the control request from a plurality of OpS clients 1 according to the type of the control request. Control can be performed. Further, even when the control is overlapped by a plurality of OpS clients, the control of other clients is not unintentionally erased. In addition, the exclusive control according to the present invention does not limit the processing of other OpS clients 1 during the processing of the OpS client 1 as in the prior art, so that efficient operation with a plurality of OpS clients 1 is possible. It becomes possible.
(Second embodiment)
FIG. 4 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention. The same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. This will be described with reference to the processing flow shown in FIG. In the figure, 1 is a plurality of OpS clients, 2 is a server to which these OpS clients 1 are connected, 3 is a database connected to the server 2, 5 is a communication network connected to the server 2, and 4 is the communication network 5. Is a transmission device connected to Reference numeral 7 denotes control means provided in the server 2. For example, a computer is used as the control means 7. The operation of the system configured as described above will be described as follows.

先ず、OpS1がサーバー2に対してサーバー2及び伝送装置4の制御を一定時間占有する制御要求を出す。この時、OpS1は自クライアントの情報(IPアドレス等の一意のもの)をサーバー2に送信する(C1)。サーバー2では、制御手段7がOpS1の制御要求を受け取り、データベース3上の占有クライアント情報をチェックする。既に、他のOpSクライアントにより占有されている場合は、OpS1に対してエラー応答をする。   First, OpS1 issues a control request for occupying control of the server 2 and the transmission device 4 to the server 2 for a certain period of time. At this time, OpS1 transmits its own client information (unique information such as an IP address) to the server 2 (C1). In the server 2, the control means 7 receives the control request for OpS 1 and checks the occupied client information on the database 3. If it is already occupied by another OpS client, an error response is sent to OpS1.

現在占有しているOpSクライアントがない場合には、制御要求を出したOpSクライアントの情報と占有時間の情報をデータベース3に格納し(C2)、OpS1に対して正常に占有処理が終了したことを通知する(C3)。ここで、データベース3の占有端末部分には“OpS1”が格納され、開始時刻としては、“hh:mm”が格納され、終了時刻には“hh’:mm’”が格納される。   If there is no currently occupied OpS client, the information of the OpS client that issued the control request and the occupied time information are stored in the database 3 (C2), and it is confirmed that the occupation process has been normally completed for OpS1. Notify (C3). Here, “OpS1” is stored in the occupied terminal portion of the database 3, “hh: mm” is stored as the start time, and “hh ′: mm ′” is stored as the end time.

次に、OpS2により、伝送装置の情報Aを“aaaaa”から“yyyyy”に変更するよう制御要求が行なわれる(C4)。制御手段7は、OpS2の制御要求を受けて、データベース3の占有クライアント情報をチェックする(C5)。先のOpS1の操作により占有端末がOpS1になっているため、制御手段7はOpS2の制御要求を受け付けず、OpS2に対してOpS1によりサーバー2が占有されているため、制御が実施できなかった旨を通知する(C6)。   Next, a control request is made by OpS2 to change the information A of the transmission apparatus from “aaaaaa” to “yyyyyy” (C4). The control means 7 receives the OpS2 control request and checks the occupied client information in the database 3 (C5). Since the occupied terminal is OpS1 by the operation of the previous OpS1, the control means 7 does not accept the control request of OpS2, and the server 2 is occupied by OpS1 with respect to OpS2, so that the control cannot be performed. (C6).

以上、説明したように、この実施の形態例では、占有の制御要求を出したOpSクライアントOpS1は、制御・監視が可能なクライアントとなり、その他のOpSクライアント1(OpS2,OpS3)は、監視のみ可能なクライアントとなる。また、OpS1によるサーバー2の占有は、OpS1による占有の解除要求又はサーバー2の周期チェック処理でデータベース3の終了時刻をチェックし、終了時間が過ぎていることが検出された段階で解除される。   As described above, in this embodiment, the OpS client OpS1 that issued the occupation control request is a client that can be controlled and monitored, and the other OpS clients 1 (OpS2 and OpS3) can only be monitored. Become a client. Further, the occupation of the server 2 by OpS1 is released when the end time of the database 3 is checked by a request for releasing the occupation by OpS1 or by the periodic check process of the server 2, and it is detected that the end time has passed.

この実施の形態例によれば、時間のかかる一連の操作を他のOpSクライアントからの制御に割り込まれることがなくなるので、効率のよう運用が可能となる。
(第3の形態例)
また、本発明によれば、図6に示すように、占有クライアントの切り替えが実施できるようにすることができる。図6は本発明システムの第3の実施の形態例を示すブロック図、図7は第3の実施の形態例の処理の流れを示す図である。図4と同一のものは、同一の符号を付して示す。図において、1は複数のOpSクライアント、2は該OpSクライアント1と接続されるサーバー、5は該サーバー2と接続される通信ネットワーク、4は通信ネットワーク5に接続される伝送装置である。3はサーバー2と接続されるデータベース、7はサーバー2内に設けられた制御手段である。該制御手段7としては、例えばコンピュータが用いられる。このように構成されたシステムの動作を説明すれば、以下の通りである。
According to this embodiment, since a series of operations that take time is not interrupted by control from other OpS clients, the operation can be performed efficiently.
(Third embodiment)
Further, according to the present invention, as shown in FIG. 6, it is possible to switch the occupied client. FIG. 6 is a block diagram showing a third embodiment of the system of the present invention, and FIG. 7 is a diagram showing the flow of processing in the third embodiment. The same components as those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals. In the figure, 1 is a plurality of OpS clients, 2 is a server connected to the OpS client 1, 5 is a communication network connected to the server 2, and 4 is a transmission device connected to the communication network 5. 3 is a database connected to the server 2, and 7 is a control means provided in the server 2. For example, a computer is used as the control means 7. The operation of the system configured as described above will be described as follows.

ここでは、図6に示すように占有クライアントの切り替えが実施できるようになっている。図では、占有クライアントをOpS1からOpS2に切り替える方法を示す。先ず、OpS1がサーバー2に対して占有クライアントをOpS2に切り替える制御要求を出す(C1)。サーバー2の制御手段7は、OpS1の制御要求を受け、データベース3の占有端末の情報を“OpS1”から“OpS2”へ更新する(C2)。処理が終了すると、OpS1に対してその結果を通知する(C3)。以上の手順により、OpS1とOpS3は監視のみ可能なOpSクライアント、OpS2は制御/監視が可能なOpSクライアントとなる。
(第4の形態例)
図8は本発明の第4の実施の形態例を示すブロック図、図9は第4の実施の形態例の処理の流れを示す図である。図において、図において、1は複数のOpSクライアント、2は該OpSクライアント1と接続されるサーバー、5は該サーバー2と接続される通信ネットワーク、4は通信ネットワーク5に接続される伝送装置である。3はサーバー2と接続されるデータベース、7はサーバー2内に設けられた制御手段である。該制御手段7としては、例えばコンピュータが用いられる。
Here, as shown in FIG. 6, the exclusive client can be switched. In the figure, a method of switching the occupied client from OpS1 to OpS2 is shown. First, OpS1 issues a control request for switching the occupied client to OpS2 to the server 2 (C1). The control means 7 of the server 2 receives the control request for OpS1, and updates the information of the occupied terminal in the database 3 from “OpS1” to “OpS2” (C2). When the processing is completed, the result is notified to OpS1 (C3). By the above procedure, OpS1 and OpS3 become OpS clients that can only be monitored, and OpS2 becomes an OpS client that can be controlled / monitored.
(Fourth embodiment)
FIG. 8 is a block diagram showing a fourth embodiment of the present invention, and FIG. 9 is a diagram showing a processing flow of the fourth embodiment. In the figure, 1 is a plurality of OpS clients, 2 is a server connected to the OpS client 1, 5 is a communication network connected to the server 2, and 4 is a transmission device connected to the communication network 5. . 3 is a database connected to the server 2, and 7 is a control means provided in the server 2. For example, a computer is used as the control means 7.

図に示すように、3台のOpSクライアント1(OpS1,OpS2,OpS3)が1台のサーバー2に接続されており、伝送装置制御要求を実施する場合を考える。また、各OpSクライアント1には個々に優先度を示すユーザレベルが設けられている。そして、それぞれのユーザレベルはOpS1(5)>OpS2(3)>OpS3(1)とする。また、データベース3に格納されている情報のユーザレベルの初期値は全て“3”であるものとする。このように構成されたシステムの動作を説明すれば、以下の通りである。   As shown in the figure, it is assumed that three OpS clients 1 (OpS1, OpS2, OpS3) are connected to one server 2 and a transmission device control request is executed. Each OpS client 1 is provided with a user level indicating a priority. Each user level is set to OpS1 (5)> OpS2 (3)> OpS3 (1). It is assumed that the initial values of the user level of the information stored in the database 3 are all “3”. The operation of the system configured as described above will be described as follows.

先ず、OpS1が伝送装置の情報Aを“xxxxx”に変更するようサーバー2に対して制御要求を出す(C1)。サーバー2の制御手段7は、OpS1の制御要求を受け取り、データベース3に保持されている情報Aのユーザレベルと最終更新端末の情報をチェックする(C2)。ここで、データベース3に保持されている情報Aのユーザレベル“3”よりもOpS1のユーザレベル“5”の方が高いため、伝送装置に対してOpS1の制御を実施する(C3)。その後、データベース3の情報を“aaaaa”から“xxxxx”に、ユーザレベルを“3”から“5”に更新する。また、最終更新端末情報に“OpS1”を格納し(C4)、OpS1に対して制御結果を通知する(C5)。   First, OpS1 issues a control request to the server 2 so as to change the information A of the transmission apparatus to “xxxx” (C1). The control means 7 of the server 2 receives the OpS1 control request, and checks the user level of the information A held in the database 3 and the information of the last updated terminal (C2). Here, since the user level “5” of OpS1 is higher than the user level “3” of the information A stored in the database 3, the control of OpS1 is performed on the transmission apparatus (C3). Thereafter, the information of the database 3 is updated from “aaaaaa” to “xxxx”, and the user level is updated from “3” to “5”. Further, “OpS1” is stored in the last updated terminal information (C4), and the control result is notified to OpS1 (C5).

次に、OpS2が伝送装置4の情報Aを“yyyyy”に変更するようにサーバー2に対して制御要求を出す(C6)。サーバー2の制御手段7は、OpS2の制御要求を受け取り、データベース3に保持されている情報Aのユーザレベルと最終更新端末の情報をチェックする(C7)。ここで、データベース3に保持されている情報Aのユーザレベルは、先のOpS1の制御により“5”に更新されている。このユーザレベルは、OpS2のユーザレベル(“3”)よりも高い。   Next, OpS2 issues a control request to the server 2 so as to change the information A of the transmission apparatus 4 to “yyyyyy” (C6). The control means 7 of the server 2 receives the OpS2 control request and checks the user level of the information A held in the database 3 and the information of the last updated terminal (C7). Here, the user level of the information A held in the database 3 is updated to “5” by the control of the previous OpS1. This user level is higher than the user level of OpS2 (“3”).

そのため、制御手段7は最終更新端末であるOpS1に、OpS2の更新制御に対する承認依頼を実行する(C8)。OpS1によりこの承認依頼が承認されると(C9)、制御手段7は伝送装置4に対してOpS2の制御を実行し(C10)、データベース3の情報Aを“xxxxx”から“yyyyy”に更新する(C11)。この時、ユーザレベルと最終更新端末はそのままとする。その後、OpS2に対して制御結果を通知する(C12)。OpS1がOpS2の更新を承認しなかった場合は、OpS2の制御結果としてOpS1により制御が承認されなかった旨を通知する。   Therefore, the control means 7 issues an approval request for the update control of OpS2 to OpS1, which is the final update terminal (C8). When this approval request is approved by OpS1 (C9), the control means 7 performs control of OpS2 on the transmission apparatus 4 (C10), and updates the information A of the database 3 from “xxxx” to “yyyy”. (C11). At this time, the user level and the last updated terminal are left as they are. Thereafter, the control result is notified to OpS2 (C12). When OpS1 does not approve the update of OpS2, the control result of OpS2 is notified that the control is not approved by OpS1.

この実施の形態例によれば、オペレータのスキルに応じてクライアントのユーザレベルを設定することができ、スキルの低いオペレータによる誤操作で運用上の問題が発生することを防止することができる。   According to this embodiment, the user level of the client can be set according to the skill of the operator, and it is possible to prevent an operational problem from being caused by an erroneous operation by an operator with low skill.

本発明の原理ブロック図である。It is a principle block diagram of the present invention. 本発明システムの第1の実施の形態例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the 1st Embodiment of this invention system. 第1の実施の形態例の処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a process of 1st Embodiment. 本発明システムの第2の実施の形態例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the 2nd Example of a system of this invention. 第2の実施の形態例の処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a process of the example of 2nd Embodiment. 本発明システムの第3の実施の形態例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the 3rd Embodiment of this invention system. 第3の実施の形態例の処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a process of 3rd Example. 本発明システムの第4の実施の形態例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of 4th Embodiment of this invention system. 第4の実施の形態例の処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a process of the example of 4th Embodiment. OpS及び伝送装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of OpS and a transmission apparatus. 発明が解決しようとする課題の説明図である。It is explanatory drawing of the subject which invention intends to solve. 図11に示すシステムの処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a process of the system shown in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 OpSクライアント
2 サーバー
3 データベース
4 伝送装置
5 通信ネットワーク
7 制御手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 OpS client 2 Server 3 Database 4 Transmission apparatus 5 Communication network 7 Control means

Claims (4)

複数のOpSクライアントとサーバーとが接続され、該サーバーと通信ネットワークを構成する伝送装置とが接続され、通信ネットワークシステムを構成する複数の伝送装置及び該伝送装置を含むネットワーク構成要素を制御/監視するシステムにおいて、
前記サーバーは情報を記憶するデータベースを具備すると共に、前記OpSクライアントから制御要求が発生した時に、これら制御要求の種類に対応して前記データベースを参照しながらOpSクライアントの接続制御を行なう制御手段とを具備することを特徴とするOpSクライアントによる制御システム。
A plurality of OpS clients and a server are connected, and the server and a transmission device constituting a communication network are connected to control / monitor a plurality of transmission devices constituting the communication network system and network components including the transmission device. In the system,
The server includes a database for storing information, and control means for controlling connection of the OpS client while referring to the database in response to a type of the control request when a control request is generated from the OpS client. The control system by the OpS client characterized by comprising.
複数のOpSクライアントから制御要求が同時に出された時、前記サーバーの制御手段は、制御前のクライアント/サーバーの情報を比較し、比較結果に応じて制御実施の有無を判断することを特徴とする請求項1記載のOpSクライアントによる制御システム。   When a control request is issued from a plurality of OpS clients at the same time, the server control means compares the information of the client / server before the control and determines whether or not the control is performed according to the comparison result. The control system by the OpS client according to claim 1. 前記制御手段は、複数のOpSクライアントのうち、特定の1台のOpSクライアントのみ制御/監視を可能とし、その他のOpSクライアントは監視のみ可能となるように制御することを特徴とする請求項1記載のOpSクライアントによる制御システム。   2. The control unit according to claim 1, wherein control is performed so that only one specific OpS client among a plurality of OpS clients can be controlled / monitored, and the other OpS clients can only be monitored. Control system by OpS client. 前記各OpSクライアントにユーザレベルを設け、制御を実施する際にデータにユーザレベルを付与し、前記制御手段は、前記OpSクライアントのユーザレベルと、前記サーバーの情報のユーザレベルとを比較し、制御実施の有無を判断することを特徴とする請求項1記載のOpSクライアントによる制御システム。   A user level is provided for each OpS client, and a user level is given to data when control is performed. The control means compares the user level of the OpS client with the user level of the server information, and performs control. 2. The control system using an OpS client according to claim 1, wherein presence or absence of execution is determined.
JP2004003922A 2004-01-09 2004-01-09 Control system by osp client Withdrawn JP2005198150A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004003922A JP2005198150A (en) 2004-01-09 2004-01-09 Control system by osp client

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004003922A JP2005198150A (en) 2004-01-09 2004-01-09 Control system by osp client

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005198150A true JP2005198150A (en) 2005-07-21

Family

ID=34818685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004003922A Withdrawn JP2005198150A (en) 2004-01-09 2004-01-09 Control system by osp client

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005198150A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007096707A (en) * 2005-09-28 2007-04-12 Fujitsu Ltd Network control server and client operation control method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007096707A (en) * 2005-09-28 2007-04-12 Fujitsu Ltd Network control server and client operation control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006268172A (en) Server system and method for updating online software
JP2010134517A (en) Device, method and program for message exchange
JP2011145910A (en) Information processing apparatus and firmware updating method of the same
JP2005251188A (en) Redundant path control apparatus and redundant path control method
JP2008283608A (en) Computer, program and method for switching redundant communication path
JP3748232B2 (en) Data transmission device, display device, and control system
CN105391755A (en) Method and device for processing data in distributed system, and system
JP2005198150A (en) Control system by osp client
CN104283950B (en) A kind of method, apparatus and system of service request processing
JP6375803B2 (en) Command execution system, client device, server device, and command execution method
CN106452878A (en) Service switching method, device and system for local area network
CN111615819B (en) Method and device for transmitting data
JP4001772B2 (en) File transfer system
JP2010146363A (en) System switching system of duplex programmable controller
JP2021060870A (en) Electronic control device
JP5262492B2 (en) Cluster system and command conflict control method
JP7395908B2 (en) information processing system
JP2008234553A (en) Patch application method and patch receiving client
JP2006285532A (en) Service providing method, and data processor
US20210294589A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium
CN116204590A (en) Data processing method, readable storage medium and computer device for database cluster
JP4574105B2 (en) Information processing apparatus, communication system, and program thereof
WO2009153849A1 (en) Diagnosis result display system/display device and diagnosis result display method
JPH04172502A (en) Internetwork communication method in programmable controller
JP3455603B2 (en) Communication system and event control method for asynchronous communication

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403