JP2005196472A - Color information processing device, method and program - Google Patents

Color information processing device, method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2005196472A
JP2005196472A JP2004002105A JP2004002105A JP2005196472A JP 2005196472 A JP2005196472 A JP 2005196472A JP 2004002105 A JP2004002105 A JP 2004002105A JP 2004002105 A JP2004002105 A JP 2004002105A JP 2005196472 A JP2005196472 A JP 2005196472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
color system
display window
displayed
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004002105A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shiyuugo Higuchi
州吾 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004002105A priority Critical patent/JP2005196472A/en
Publication of JP2005196472A publication Critical patent/JP2005196472A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a means which converts a color solid in a certain color system obtained by gamut mapping to a color solid in another color system with a simple operation to display the color solid. <P>SOLUTION: In a hierarchical tree window 903, nodes 908 and 911 which each correspond to a window 901 corresponding to a first color system displayed and a window 902 corresponding to a second color system, respectively, and nodes corresponding to color solids 904-907 of each of the color systems which each are displayed in each window and obtained by gamut mapping are displayed in a tree structure. When an operator selects an object corresponding to a color solid, drags it and drops it on an object corresponding to one of the windows, the moved color solid is coordinate converted to the color system of the window to which the drop is executed and displayed on the window as a color solid. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、たとえばコンピュータ等において色分布解析等を行うために、表色系に応じた座標系で標本点を表示する色情報処理装置に関する。   The present invention relates to a color information processing apparatus that displays sample points in a coordinate system corresponding to a color system, for example, to perform color distribution analysis in a computer or the like.

プリンタや表示装置等、色再現域の異なるメディア間において画像の知覚的一致を図る色再現技術として、ある色再現域と別の色再現域とを均等表色系において対応づけるガマットマッピング技術がある。ガマットマッピング技術を定性的、直感的に判断するために、色分布情報を様々な表示形態で擬似3次元表示できる色情報処理装置が提案されている(特許文献1参照)。特許文献1等に示される色情報処理装置は、擬似3次元表示ウィンドウ上に表示した色立体をユーザの指示により、色立体の色相範囲や格子範囲、表示面を組み合わせて様々な表示形態で表示できるものである。このような色情報処理装置では、所望の表色系の色空間で、基準となる表色系の標本点から構成される色立体を3次元表示している。この3次元表示は擬似的なもので、仮想的な色空間における色立体を、所望の方向に投影した2次元画像として表示することで実現されている。このため特に疑似3次元表示と呼ぶ場合もある。なお、本明細書では、3次元の色空間における色立体を、現実の空間における有体物になぞらえて「3次元物体」と呼ぶ場合がある。
特開2002−222432号公報
As a color reproduction technology for perceptual matching of images between media with different color gamuts, such as printers and display devices, there is a gamut mapping technology that associates one color gamut with another color gamut in a uniform color system. . In order to qualitatively and intuitively determine the gamut mapping technique, a color information processing apparatus that can display color distribution information in a pseudo three-dimensional manner in various display forms has been proposed (see Patent Document 1). The color information processing apparatus disclosed in Patent Document 1 displays a color solid displayed on a pseudo three-dimensional display window in various display forms by combining a hue range, a grid range, and a display surface of the color solid according to a user instruction. It can be done. In such a color information processing apparatus, a color solid composed of reference color system sample points is three-dimensionally displayed in a desired color system color space. This three-dimensional display is pseudo, and is realized by displaying a color solid in a virtual color space as a two-dimensional image projected in a desired direction. For this reason, it is sometimes called a pseudo three-dimensional display. In this specification, a color solid in a three-dimensional color space may be referred to as a “three-dimensional object” by comparing it with a tangible object in a real space.
JP 2002-222432 A

近年、さまざまなメディアの登場や色再現の高度化に伴い、複数の表色系においてガマットマッピングを比較・評価できる色情報処理装置が求められている。しかしながら、従来の色情報処理装置では、異なる表色系においてガマットマッピングした3次元物体(すなわち色立体)同士を適切に比較・評価することができなかった。具体的には、L*a*b*表色系においてガマットマッピングした色立体とL*u*v*表色系においてガマットマッピングした色立体とを同一の表示ウィンドウ上に3次元表示することができなかった。また、たとえばひとつのメディアにより出力される色(デバイスカラー)を複数の表色系でガマットマッピングして得られた結果を、互いに比較することなどを目的として、ある色空間における色立体を他の色空間へと変換するための簡易なユーザインタフェースが提供されていなかった。   In recent years, with the advent of various media and the advancement of color reproduction, there is a need for a color information processing apparatus that can compare and evaluate gamut mapping in a plurality of color systems. However, the conventional color information processing apparatus cannot appropriately compare and evaluate three-dimensional objects (that is, color solids) gamut-mapped in different color systems. Specifically, a color solid that is gamut mapped in the L * a * b * color system and a color solid that is gamut mapped in the L * u * v * color system can be displayed three-dimensionally on the same display window. could not. In addition, for example, for the purpose of comparing the results obtained by gamut mapping the colors (device colors) output by one medium with a plurality of color systems, the color solids in a certain color space can be compared with other colors. A simple user interface for converting to a color space has not been provided.

本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、所定の表色系におけるガマットマッピングにより得られた色立体を、その他の表色系の色空間における色立体に変換することで、その色空間における色立体として表示できる色情報処理装置および方法及びプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described conventional example, and by converting a color solid obtained by gamut mapping in a predetermined color system into a color solid in the color space of another color system, the color space is obtained. It is an object of the present invention to provide a color information processing apparatus, method, and program that can be displayed as a color solid.

また、相異なる表色系におけるガマットマッピングにより得られた色立体を、共通の色空間において表示することで互いに比較することが可能な色情報処理装置および方法およびプログラムを提供することを目的とする。   It is another object of the present invention to provide a color information processing apparatus, method, and program capable of comparing color solids obtained by gamut mapping in different color systems by displaying them in a common color space. .

また、ある表色系の色空間から他の表色系の色空間へと変換するための簡易なユーザインタフェースを提供することができる色情報処理装置および方法およびプログラムを提供することを目的とする。   It is another object of the present invention to provide a color information processing apparatus, method, and program that can provide a simple user interface for converting from one color system color space to another color system color space. .

上記目的を達成するために、本発明は以下の構成を有する。   In order to achieve the above object, the present invention has the following configuration.

色情報処理装置であって、
第1の表色系における標本点集合を第2の表色系における座標値で表した色分布情報を格納する格納手段と、
前記色分布情報に基づいて、前記標本点集合を、前記第2の表色系の色空間における色立体として第1の表示ウィンドウに表示する第1表示手段と、
前記第1の表示ウィンドウに表示された前記標本点集合を前記第2の表色系と相異なる第3の表色系に対応する第2の表示ウィンドウに表示させる指示に応じて、前記第2の表色系における座標値を、前記第3の表色系における座標値に座標変換する変換手段と、
前記変換手段により変換された前記第3の表色系における座標値に基づいて、前記標本点集合を、前記第3の表色系の色空間における色立体として前記第2の表示ウィンドウ表示する第2表示手段とを備える。
A color information processing apparatus,
Storage means for storing color distribution information in which sample point sets in the first color system are represented by coordinate values in the second color system;
First display means for displaying, on the first display window, the sample point set as a color solid in the color space of the second color system based on the color distribution information;
In response to an instruction to display the sample point set displayed in the first display window in a second display window corresponding to a third color system different from the second color system, the second Conversion means for converting the coordinate value in the color system to coordinate values in the third color system;
Based on the coordinate values in the third color system converted by the conversion means, the sample point set is displayed in the second display window as a color solid in the color space of the third color system. 2 display means.

さらに好ましくは、表示ウィンドウ上において表示された色立体を選択して所望の表色系に対応する表示ウィンドウに移動するための操作手段と、表色系ごとの表示ウィンドウと前記色分布情報との関係を示すツリー情報を作成し、該ツリー情報に基づいて、前記表示ウィンドウに対応するノードと前記色分布情報に対応するノードとを有するツリーを表示するツリー表示手段とを更に備え、
前記第1の表示ウィンドウに表示された前記標本点集合を前記第2の表示ウィンドウに表示させる指示は、前記操作手段により、前記表示ウィンドウに表示された色立体または前記ツリーに表示された色分布情報のノードを選択し、前記所望位置として前記表示ウィンドウまたは前記ツリーに表示された表色系に対応する表示ウィンドウのノードに移動することで行われる。
More preferably, an operation means for selecting a color solid displayed on the display window and moving to a display window corresponding to a desired color system, a display window for each color system, and the color distribution information Tree display means for creating a tree information indicating the relationship, and displaying a tree having a node corresponding to the display window and a node corresponding to the color distribution information based on the tree information;
The instruction to display the sample point set displayed in the first display window in the second display window is the color solid displayed in the display window or the color distribution displayed in the tree by the operation means. This is done by selecting a node of information and moving to the node of the display window corresponding to the color system displayed in the display window or the tree as the desired position.

さらに好ましくは、前記第1の表色系は、RGB表色系、CMY表色系、XYZ表色系、L*u*v*表色系、L*a*b*表色系のいずれかである。   More preferably, the first color system is one of an RGB color system, a CMY color system, an XYZ color system, an L * u * v * color system, and an L * a * b * color system. It is.

さらに好ましくは、前記第2の表色系は、XYZ表色系、L*u*v*表色系、L*a*b*表色系のいずれかである。   More preferably, the second color system is any one of an XYZ color system, an L * u * v * color system, and an L * a * b * color system.

さらに好ましくは、前記標本点集合に属する標本点は、前記第1の表色系において格子状に規則的に配置されている。   More preferably, the sample points belonging to the sample point set are regularly arranged in a grid pattern in the first color system.

さらに好ましくは、前記標本点集合を前記色立体として表示する際、前記色立体の表面の色を、前記第1の表色系における標本点の色座標に応じて制御する。   More preferably, when the sample point set is displayed as the color solid, the color of the surface of the color solid is controlled according to the color coordinates of the sample points in the first color system.

さらに好ましくは、前記標本点集合を前記色立体として表示する際、前記色立体の表面の色を、前記第2の表色系における色座標に応じて制御する。   More preferably, when displaying the sample point set as the color solid, the color of the surface of the color solid is controlled according to the color coordinates in the second color system.

さらに好ましくは、前記色分布情報は、前記第1の表色系における標本点に対してガマットマッピングを施し、前記第2の表色系にて前記標本点が取り得る色座標値を取得することにより得られる。   More preferably, the color distribution information performs gamut mapping on the sample points in the first color system, and obtains color coordinate values that the sample points can take in the second color system. Is obtained.

さらに好ましくは、前記色分布情報は、前記第1の表色系における標本点に対して知覚順応処理を施し、前記第2の表色系にて前記標本点が取り得る色座標値を取得することにより得られる。   More preferably, the color distribution information performs perceptual adaptation processing on the sample points in the first color system, and obtains color coordinate values that can be taken by the sample points in the second color system. Can be obtained.

本発明によれば、表色系ごとの色空間を表すウィンドウを表示し、ある表色系のウィンドウに表示された色立体を、操作者による選択および移動の操作により他の表色系のウィンドウに移動するという直感的な操作によって表色系の変換を行うことができるという操作性の高いユーザインタフェースを提供できる。そのユーザインタフェースにより移動された色立体の各標本点の座標は、移動元の表色系から移動先の表色系へと変換されるために、ひとつの表色系におけるガマットマッピングにより得られた色立体を、他の表色系へと簡易に変換することができる。そのため、メディア毎の色再現範囲を比較することや、ガマットマッピングにより得られた複数の色立体の比較によりガマットマッピング技術を評価することが容易に行える。   According to the present invention, a window representing a color space for each color system is displayed, and a color solid displayed in a certain color system window is selected and moved by an operator to another color system window. It is possible to provide a user interface with high operability in which the color system can be converted by an intuitive operation of moving to the position. Since the coordinates of each sample point of the color solid moved by the user interface are converted from the source color system to the destination color system, they are obtained by gamut mapping in one color system. A color solid can be easily converted into another color system. Therefore, it is possible to easily evaluate the gamut mapping technique by comparing the color reproduction ranges for each medium or by comparing a plurality of color solids obtained by gamut mapping.

以下、本発明にかかる一実施形態の色情報処理装置について図面を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, a color information processing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

<色情報処理装置の構成>
図3は本実施形態の色情報処理装置のシステム構成を示すブロック図である。図3において、CPU301は、RAMなどのメインメモリ303をワークエリアとして、ROM302およびHDD305に格納されたプログラムやデータ、ならびにキーボード309やマウス310、およびキーボード/マウスコントローラ308を介して入力されるユーザの指示に従い、バス313を介して接続される各構成を制御するとともに、後述する処理を含む各種処理を実行する。HDD305には、後述の図4に示す処理手順にしたがった処理や、図10のフローチャートにしたがった処理の手順のプログラム、図2に例示する色分布情報3051等が記述されており、CPU301はそれらプログラムやデータをメインメモリ310にロードしてプログラムを実行する。HDD I/F304はHDD305を接続するためのSCSIやATAなどの汎用インタフェースを提供する。グラフィックアクセラレータ306はカラーモニタ307に画像を表示するためのインタフェースを提供する。グラフィックアクセラレータ306は、ビットブロック転送機能などによりウィンドウ表示を高速化するとともに、高速な3次元表示を実現するための機能を備えているのが望ましい。なお、ハードディスクを接続するためのインタフェースは、後述する処理を実行することが可能であれば、どのようなインタフェースを使用しても構わない。また、USBやIEEE1394等のIOインターフェース311を備え、それを介して色分布情報を入力することもできる。
<Configuration of color information processing apparatus>
FIG. 3 is a block diagram showing the system configuration of the color information processing apparatus of this embodiment. In FIG. 3, the CPU 301 uses a main memory 303 such as a RAM as a work area, programs and data stored in the ROM 302 and the HDD 305, and a user's input via the keyboard 309, mouse 310, and keyboard / mouse controller 308. In accordance with the instruction, each component connected via the bus 313 is controlled, and various processes including processes to be described later are executed. The HDD 305 describes processing according to the processing procedure shown in FIG. 4 described later, a processing procedure program according to the flowchart of FIG. 10, the color distribution information 3051 illustrated in FIG. 2, and the like. The program and data are loaded into the main memory 310 and the program is executed. The HDD I / F 304 provides a general-purpose interface such as SCSI or ATA for connecting the HDD 305. The graphic accelerator 306 provides an interface for displaying an image on the color monitor 307. The graphic accelerator 306 preferably has a function for speeding up the window display by a bit block transfer function or the like and realizing a high-speed three-dimensional display. As an interface for connecting the hard disk, any interface may be used as long as processing described later can be executed. Further, an IO interface 311 such as USB or IEEE1394 is provided, and color distribution information can be input via the IO interface 311.

<色分布情報>
次に、本システムへの入力データとして予め作成される色分布情報について説明する。色分布情報とはガマットマッピングにより得られる情報である。具体的には、たとえばプリンタやディスプレイ等により標本色となるカラーパッチを出力し、その色を不図示の測色機により測定し、所望の表色系の色空間におけるベクトルとして数値化して得られる。
<Color distribution information>
Next, color distribution information created in advance as input data to the system will be described. The color distribution information is information obtained by gamut mapping. Specifically, for example, a color patch that is a sample color is output by a printer or a display, the color is measured by a colorimeter (not shown), and is digitized as a vector in a color space of a desired color system. .

図1は、その標本色の一例を示す図である。図1はRGB表色系の色空間における格子点を模式的に示す。各格子点が標本色である。図1で、R、GおよびB軸ともに格子点の数は「6」である。すなわち、各色成分を0〜255までの256段階で表現するとすれば、格子点の各色成分の値は、0,51,102,153,204,255となる。したがってこれら値のいずれかを(R,G,B)の各色成分とする点が図1の格子点となる。なお、図1にはブラック(K)、レッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)およびホワイト(W)にあたる各標本点のRGB値、ならびにグリッド番号による標本点のグリッド座標が示されている。グリッド番号は、各格子点の座標成分を、格子点の番号0〜5で示したものである。   FIG. 1 is a diagram showing an example of the sample color. FIG. 1 schematically shows lattice points in the color space of the RGB color system. Each grid point is a sample color. In FIG. 1, the number of lattice points is “6” for the R, G, and B axes. That is, if each color component is expressed in 256 levels from 0 to 255, the value of each color component at the grid point is 0, 51, 102, 153, 204, 255. Therefore, the points where any one of these values is used for each color component of (R, G, B) is the lattice point in FIG. FIG. 1 shows the sample points corresponding to black (K), red (R), green (G), blue (B), yellow (Y), magenta (M), cyan (C) and white (W). The RGB coordinates and the grid coordinates of the sample point by the grid number are shown. The grid number indicates the coordinate component of each grid point with grid point numbers 0 to 5.

このような標本色(標本点とも呼ぶ。)を予め決定しておき、そのRGB表色系による色成分を入力値とするカラーパッチをプリンタディスプレイ等の所望の出力デバイスにより出力させる。すなわち、出力されるカラーパッチは、図1の各格子点に相当する色を、出力デバイスで実際に出力した場合の標本である。この出力処理は図3のシステムとは別個のシステムにおいて行ってもよい。このカラーパッチを測色機で測定し、図2のような色分布情報を得る。   Such a sample color (also referred to as a sample point) is determined in advance, and a color patch having a color component based on the RGB color system as an input value is output by a desired output device such as a printer display. That is, the output color patch is a sample when the color corresponding to each lattice point in FIG. 1 is actually output by the output device. This output processing may be performed in a system separate from the system of FIG. The color patch is measured with a colorimeter to obtain color distribution information as shown in FIG.

色分布情報は、RGB表色系における各格子点(すなわち標本色)と、たとえばL*a*b*表色系、L*u*v*表色系、あるいはXYZ表色系のいずれかの表色系の色空間における座標値と対応づけられている。例えば、色分布情報を記述したデータは図2のようになる。図2は、RGB各色成分が256階調で表現される色空間において、各色成分を8分割した格子点を標本色とした場合の例である。すなわち、各色成分について、0,32,64,96,128,160,192,224,255となる点を格子点としている。したがってグリッド番号は0〜8となる。この色分布情報は、カラーパッチについてL*a*b*表色系で測定し、RGB表色系による表現と、L*a*b*表色系よる表現とを対応付けている。   The color distribution information includes each grid point (that is, sample color) in the RGB color system and, for example, one of the L * a * b * color system, the L * u * v * color system, or the XYZ color system. Corresponding to coordinate values in the color space of the color system. For example, data describing color distribution information is as shown in FIG. FIG. 2 shows an example in which a grid point obtained by dividing each color component into eight is used as a sample color in a color space in which each RGB color component is expressed by 256 gradations. That is, for each color component, points that are 0, 32, 64, 96, 128, 160, 192, 224, and 255 are set as lattice points. Therefore, the grid number is 0-8. This color distribution information is measured for the color patch in the L * a * b * color system, and the expression by the RGB color system is associated with the expression by the L * a * b * color system.

図2(a)は、色分布情報をXMLで記述した例であり、<source>要素によって標本色がRGB表色系で示されている。<source>要素にはさらに各色成分を示す<channel name=>要素が含まれ、その中で色成分毎のグリッド番号が<index>要素により定義されている。図2ではたとえば、R成分について第1番目のインデックスに<index>0</index>、第2番目のインデックスに<index>32</index>との記述があり、R成分については、値0がグリッド番号0、値32がグリッド番号1となることが定義されている。   FIG. 2A is an example in which the color distribution information is described in XML, and the sample color is indicated in the RGB color system by the <source> element. The <source> element further includes a <channel name => element indicating each color component, in which the grid number for each color component is defined by the <index> element. In FIG. 2, for example, for the R component, there is a description of <index> 0 </ index> in the first index, and <index> 32 </ index> in the second index. Is the grid number 0 and the value 32 is the grid number 1.

そして、<destination>要素と、そこに含まれる<lab>要素により、標本点のRGB表色系におけるグリッド座標毎に、測定の結果得られたL*a*b*表色系の色成分の値が記述されている。たとえば、グリッド座標(0, 0, 0)に対応するL*a*b*表色系座標値は(L*,a*,b*) = (11.75,1.14,−9.63)であることが、<lab r=“0” g=“0” b=“0”>要素中の<l>要素、<a>要素、<b>要素により示されている。   Then, by the <destination> element and the <lab> element included therein, the color component of the L * a * b * color system obtained as a result of the measurement is obtained for each grid coordinate in the RGB color system of the sample point. A value is described. For example, the L * a * b * color system coordinate values corresponding to the grid coordinates (0, 0, 0) are (L *, a *, b *) = (11.75, 1.14, −9.63). ) Is indicated by <l> element, <a> element, and <b> element in the <lab r = “0” g = “0” b = “0”> element.

この色分布情報は、図2(b)のようなRGB表色系における標本点の座標を、L*a*b*表色系の座標と対応付けたテーブルであれば、図2(a)のようなXML形式でなくとも良いことはもちろんである。   If the color distribution information is a table in which the coordinates of the sample points in the RGB color system as shown in FIG. 2B are associated with the coordinates of the L * a * b * color system, FIG. Of course, the XML format is not required.

<色情報処理装置の処理動作>
図4は、図3の色情報処理装置(特にCPU302)による色情報表示処理を表す処理手順の図である。色情報処理装置は、起動されると、作業用のヒープメモリを確保するなどの初期化を行う(S401)。続いて図2に例示したような色分布情報を読み込む(S402)。このとき予め作成された色分布情報をハードディスク305に格納しておき、それをメモリ303に読み込む。あるいは、IOインターフェース311や、不図示のネットワークインターフェースを介して色分布情報をメモリ303に読み込むこともできる。
<Processing operation of color information processing apparatus>
FIG. 4 is a diagram of a processing procedure representing color information display processing by the color information processing apparatus (particularly the CPU 302) of FIG. When activated, the color information processing apparatus performs initialization such as securing a working heap memory (S401). Subsequently, color distribution information as illustrated in FIG. 2 is read (S402). At this time, color distribution information created in advance is stored in the hard disk 305 and read into the memory 303. Alternatively, the color distribution information can be read into the memory 303 via the IO interface 311 or a network interface (not shown).

次に読み込んだ色分布情報に基づいて色立体情報(3次元物体情報)を生成する(S403)。そして、生成した色立体情報に基づいて、色立体をカラーモニタ307上の3次元表示ウィンドウ(疑似3次元表示ウィンドウ)に表示する(S404)。次に、色立体情報と擬似3次元表示ウィンドウとの関係をツリー階層に構成し(S405)、カラーモニタ307上の階層ツリーウィンドウに表示する(S406)。その後、イベント待ち状態になる(S407)。イベントが通知されると、各イベントに応じて適切な処理を行う。具体的には、3次元表示ウィンドウのメニュー欄から「終了」項目が指定されれば、色情報表示処理を終了する。新規な色分布情報を色立体として表示する操作がされれば、指定された色分布情報を読み込む(S10)。3次元表示ウィンドウに表示された色立体や、ツリー表示された色立体情報を指定して、他の表色系の3次元表示ウィンドウに移動する操作がされた場合には、操作に応じて、色立体を指定された移動先の色空間に移動し、座標変換する処理が行われる(S408,S409)。   Next, based on the read color distribution information, color solid information (three-dimensional object information) is generated (S403). Based on the generated color solid information, the color solid is displayed in a three-dimensional display window (pseudo three-dimensional display window) on the color monitor 307 (S404). Next, the relationship between the color three-dimensional information and the pseudo three-dimensional display window is configured in a tree hierarchy (S405) and displayed in a hierarchy tree window on the color monitor 307 (S406). Thereafter, the state waits for an event (S407). When an event is notified, appropriate processing is performed according to each event. Specifically, if the “end” item is specified from the menu field of the three-dimensional display window, the color information display process is ended. If an operation for displaying new color distribution information as a color solid is performed, the designated color distribution information is read (S10). If an operation to move to a 3D display window of another color system is performed by specifying the color 3D displayed in the 3D display window or the color 3D information displayed in the tree, depending on the operation, The color solid is moved to the designated destination color space, and coordinate conversion processing is performed (S408, S409).

次に、図4の主なステップについて詳しく説明する。   Next, the main steps of FIG. 4 will be described in detail.

(色分布情報読み込み(S402))
色分布情報は、ユーザがキーボード309やマウス310から入力した色分布情報ファイル(図2に例示したデータファイル)の所在(ウインドウズ(登録商標)であれば、ファイルが属するフォルダのパス情報およびファイル名)から読み込まれる。入力された所在情報が正しければ、指定された色分布情報ファイルが読み込まれ、正しくなければオペレーティングシステムの処理によってエラー等が表示される。指定される所在は、ハードディスクのフォルダであっても良いし、ネットワークなどを介した外部機器のフォルダであっても良い。読み込まれた色分布情報はメインメモリ303に格納される。
(Read color distribution information (S402))
If the color distribution information is the location (Windows (registered trademark)) of the color distribution information file (data file illustrated in FIG. 2) input by the user from the keyboard 309 or the mouse 310, the path information and file name of the folder to which the file belongs. ). If the input location information is correct, the specified color distribution information file is read. If it is not correct, an error or the like is displayed by the operating system processing. The specified location may be a folder on a hard disk or a folder on an external device via a network or the like. The read color distribution information is stored in the main memory 303.

(色立体情報の生成(S403))
この処理では、読み込んだ色分布情報から図5に示すデータ構造をもつ色立体情報が生成され、メモリ303やハードディスク305に格納される。すなわち、生成される色立体情報は、第1の表色系における標本点の座標値501、第1の表色系における標本点に対応する第2の表色系の座標値502、第2の表色系503、表示される3次元表示ウィンドウの参照先504、形態情報505を含む。ここで、第1の表色系における標本点の座標値501、第1の表色系における標本点に対応する第2の表色系の座標値502、第2の表色系503の3項目については、色分布情報に含まれている。たとえば、図2(a)のような形式で色分布情報が定義されている場合、<source>要素に含まれるチャネル要素内で定義されたグリッド(<index>要素により定義される。)が、第1の表色系における標本点を表している。そして<destination>要素から、定義されている第2の表色系、たとえば図2(a)では<lab r=…>要素の定義により、ガマットマッピングのマッピング先となった第2の表色系の種類が得られる。図2(a)では、<lab r=…>というタグを定義することで、第2の表色系がL*a*b*であることが示されている。さらに、<lab r=…>要素中の<l>,<a>,<b>各要素により、第2の表色系L*a*b*における標本点の座標値が示されている。このため、色立体情報の生成においては、第1の表色系における標本点の座標値501、第1の表色系における標本点に対応する第2の表色系の座標値502、第2の表色系503を表す情報としては、色分布情報3051を取り込めばよい。
(Generation of color solid information (S403))
In this process, color solid information having the data structure shown in FIG. 5 is generated from the read color distribution information and stored in the memory 303 or the hard disk 305. That is, the generated color solid information includes the coordinate value 501 of the sample point in the first color system, the coordinate value 502 of the second color system corresponding to the sample point in the first color system, the second It includes a color system 503, a reference destination 504 of a displayed three-dimensional display window, and form information 505. Here, three items of the coordinate value 501 of the sample point in the first color system, the coordinate value 502 of the second color system corresponding to the sample point in the first color system, and the second color system 503 are shown. Is included in the color distribution information. For example, when the color distribution information is defined in a format as shown in FIG. 2A, a grid (defined by the <index> element) defined in the channel element included in the <source> element is defined. A sample point in the first color system is represented. Then, from the <destination> element, the second color system defined as the mapping destination of the gamut mapping by the definition of the second color system defined, for example, the <lab r = ...> element in FIG. Can be obtained. FIG. 2A shows that the second color system is L * a * b * by defining a tag <lab r = ...>. Further, the coordinate values of the sample points in the second color system L * a * b * are indicated by the <l>, <a>, and <b> elements in the <lab r =...> Element. For this reason, in the generation of the color solid information, the coordinate value 501 of the sample point in the first color system, the coordinate value 502 of the second color system corresponding to the sample point in the first color system, the second As the information representing the color system 503, color distribution information 3051 may be taken in.

表示される3次元表示ウィンドウの参照先504については、初期的には、第2の表色系の3次元表示ウィンドウが選択される。このウィンドウが存在していなければ、このときに3次元表示ウィンドウを新たに生成し、その生成したウィンドウを色立体情報の参照先504としてメモリに記録する。3次元表示ウィンドウの参照先504は、色立体の表示時に参照されて、参照先のウィンドウに当該色立体情報に係る色立体が表示される。   For the reference destination 504 of the displayed 3D display window, the 3D display window of the second color system is initially selected. If this window does not exist, a three-dimensional display window is newly generated at this time, and the generated window is recorded in the memory as the reference destination 504 of the color solid information. The reference destination 504 of the three-dimensional display window is referred to when the color solid is displayed, and the color solid relating to the color solid information is displayed in the reference destination window.

形態情報505は、色立体の表示形態をどのようにするかを示す。形態情報505としては、たとえばオペレータにより入力された値が記録される。入力される値は、たとえばワイヤフレーム表示を指定する値、ソリッド表示(陰面消去)を指定する値、ソリッド表示の表面に、その位置に対応する色を付して表示する表示方法を指定する値などがある。色立体の表示において形態情報を参照して、その値に応じた表示方法で色立体を表示することができる。ただし、本実施形態では形態情報は参照されず、色立体は、ソリッド表示の表面にその位置に対応する色を付したオブジェクトとして表示される。   The form information 505 indicates how to display the color solid. As the form information 505, for example, a value input by an operator is recorded. The value to be entered is, for example, a value that specifies wireframe display, a value that specifies solid display (hidden surface removal), or a value that specifies the display method for displaying the solid display surface with a color corresponding to the position. and so on. In the display of the color solid, the color solid can be displayed by referring to the form information and the display method corresponding to the value. However, in the present embodiment, the form information is not referred to, and the color solid is displayed as an object having a color corresponding to the position on the surface of the solid display.

(色立体表示(S404))
表示工程では、擬似3次元表示ウィンドウに色立体を表示する。色立体は、第2の表色系の座標値で表される標本点を、第2の表色系の色空間にプロットすることで構成される。前述の通り、本実施形態では色立体はソリッド表示される。そのために、第1の表色系における標本点のうち、最大格子領域表面(すなわち、図1において表現可能な色空間を包含する立方体の各面)に含まれる点について、その第2の表色系の座標値を第2の表色系の色空間にプロットし、ワイヤフレームを作成してその表面を形成し、それを表示面に投影して表示される画像を作成する。そしてその画像を3次元表示ウィンドウに表示する。なお、もちろん、ワイヤフレームを表示することもできるし、色立体内部の標本点についても第2の表色系の色空間で表示してもよい。
(Color solid display (S404))
In the display step, a color solid is displayed in the pseudo three-dimensional display window. The color solid is configured by plotting sample points represented by the coordinate values of the second color system in the color space of the second color system. As described above, in this embodiment, the color solid is displayed as a solid. For this purpose, among the sample points in the first color system, the second color of the points included in the maximum lattice region surface (that is, each surface of the cube including the color space that can be expressed in FIG. 1). The coordinate values of the system are plotted in the color space of the second color system, a wire frame is created to form the surface, and this is projected onto the display surface to create an image to be displayed. Then, the image is displayed in a three-dimensional display window. Of course, a wire frame can be displayed, and the sample points inside the color solid can also be displayed in the color space of the second color system.

ここで、色立体の表面を表示する際、第1の表色系での最大格子領域表面において各格子点により形成される最小の四角形(最小格子)を、各々2通りの三角形の組み合わせを用いて表示することができる。すなわち、第1の表色系の標本点は、図1の通りWRGBYMCKの座標点を頂点とする立方体に含まれる。これを第2の表色系の色空間で表しても、図1の最大格子領域表面上の最小格子を構成する4点が同一平面に位置するとは限らない。このため、第2の表色系においては、最小格子は2つの3角形に分割して表示される。これは、第1の表色系以外の表色系で色立体を表示する場合には同様である。   Here, when displaying the surface of the color solid, the minimum quadrangle (minimum grid) formed by each grid point on the surface of the maximum grid area in the first color system is used by combining two triangles each. Can be displayed. That is, the sample points of the first color system are included in a cube having vertexes at the coordinate points of WRGBYMCK as shown in FIG. Even if this is expressed in the color space of the second color system, the four points constituting the minimum grid on the surface of the maximum grid area in FIG. 1 are not necessarily located on the same plane. For this reason, in the second color system, the minimum grid is displayed by being divided into two triangles. This is the same when displaying a color solid in a color system other than the first color system.

この模式図を図6に示す。図6において、矩形領域600が、各格子点により形成される最小格子である。この矩形領域600を構成する4点がひとつの平面からずれた場合、2つの3角形の組み合わせによって表現される。図6においては、矩形領域600は、線601で分割される2つの三角形の組み合わせと、線602で分割される2つの三角形の組み合わせという2通りの組み合わせに分割できる。これは、各格子点がひとつの平面上にない場合も同様である。そこで、標本点から構成される4角形を3角形に分割する場合には、第2の表色系の色立体の体積が最大となる方の分割の仕方を選択する。すなわち、色立体の表面に位置し、かつ、同一平面上にない4つの点により構成される4面体の体積が、第2の表色系の色立体に含まれるように、標本点から構成される4角形を2つの3角形に分割する。   This schematic diagram is shown in FIG. In FIG. 6, a rectangular region 600 is a minimum lattice formed by each lattice point. When the four points constituting the rectangular area 600 deviate from one plane, it is expressed by a combination of two triangles. In FIG. 6, the rectangular region 600 can be divided into two combinations, a combination of two triangles divided by a line 601 and a combination of two triangles divided by a line 602. This is the same when each lattice point is not on one plane. Therefore, when dividing a quadrangle composed of sample points into a triangle, a division method is selected which maximizes the volume of the color solid of the second color system. That is, the volume of a tetrahedron formed by four points that are located on the surface of the color solid and are not on the same plane is configured from the sample points so as to be included in the color solid of the second color system. The quadrilateral is divided into two triangles.

以上のようにして第2の表色系の色空間における色立体のデータを作成してそれを一旦メモリに格納し、その色立体を表示面に投影した画像データを作成して、それもメモリに保存する。そして作成された投影像をカラーモニタ307により擬似3次元表示ウィンドウに表示する。表示の際には、その表色系の座標軸もあわせて表示するのが望ましい。   As described above, the data of the color solid in the color space of the second color system is created and temporarily stored in the memory, and the image data obtained by projecting the color solid on the display surface is created. Save to. The created projection image is displayed on the pseudo three-dimensional display window by the color monitor 307. When displaying, it is desirable to display the coordinate axes of the color system together.

(ツリー構造作成(S405))
ツリー構造作成工程では、すべての色立体のノードと擬似3次元表示ウィンドウを示すノードとにより構成されるツリー構造のデータを作成してメモリに格納し、あわせてカラーモニタ307により表示する。ツリー構造は、擬似3次元表示ウィンドウを示すノードの子ノードとしてその擬似3次元表示ウィンドウに表示されている色立体を示すノードが属するように構成される。ツリー構造の例を図7に示す。図7の例では、3次元表示ウィンドウ1(710),3次元表示ウィンドウ2(720)という2つのウィンドウが含まれ、それぞれに、色立体情報1(711),2(712)と、色立体情報3(721),4(722)が属する。なお、色分布情報を初めて読み込んだ状態では、色立体は、当該色分布情報に含まれる第2の表色系についてのみ表示される。そのため、疑似3次元ウィンドウも、第2の表色系についてのみ作成および表示されれば十分であり、ツリー構造も同様である。しかし、後述するように、色立体を疑似3次元表示ウィンドウ間で移動させる操作をユーザは行うことができ、その操作による表色系の変換は本件発明の特徴でもある。そこで、色立体情報がまったく属さない表色系についても、本実施形態の色処理システムにより変換可能な(すなわち表示可能な)表色系であれば、その表色系の3次元表示ウィンドウに対応するノードを、ツリー構造に付加しておく。色立体情報がまったく属さない表色系の疑似3次元表示ウィンドウを表示する必要はないが、操作の便宜のために作成して表示しておいても良い。
(Create tree structure (S405))
In the tree structure creation step, tree structure data composed of all color solid nodes and nodes indicating pseudo three-dimensional display windows is created, stored in the memory, and displayed on the color monitor 307 together. The tree structure is configured such that a node indicating a color solid displayed in the pseudo three-dimensional display window belongs as a child node of the node indicating the pseudo three-dimensional display window. An example of the tree structure is shown in FIG. In the example of FIG. 7, two windows, a three-dimensional display window 1 (710) and a three-dimensional display window 2 (720), are included, and color solid information 1 (711), 2 (712) and color solid, respectively. Information 3 (721) and 4 (722) belong. In a state where the color distribution information is read for the first time, the color solid is displayed only for the second color system included in the color distribution information. Therefore, it is sufficient that the pseudo three-dimensional window is created and displayed only for the second color system, and the tree structure is the same. However, as described later, the user can perform an operation of moving the color solid between the pseudo three-dimensional display windows, and the color system conversion by the operation is also a feature of the present invention. Therefore, even for a color system that does not belong to color solid information at all, any color system that can be converted (that is, can be displayed) by the color processing system of the present embodiment is compatible with the three-dimensional display window of the color system. The node to be added is added to the tree structure. Although it is not necessary to display a color system pseudo three-dimensional display window to which color solid information does not belong at all, it may be created and displayed for convenience of operation.

図5の例では、色立体情報に含まれる第2の表色系はL*a*b*である。そのため、その色立体情報を入力として図4の手順を実行すると、第2の表色系であるL*a*b*に対応する3次元表示ウィンドウのノードに加えて、L*a*b*表色系から変換可能なL*u*v*表色系およびXYZ表色系それぞれに対応する3次元表示ウィンドウのノードを含むツリー構造データが作成される。これら変換可能な表色系については予め決定しておく。ツリー構造データは、たとえば、ノードとオブジェクト(3次元表示ウィンドウや色立体、表色系)との対応付けを示す情報と、ノード間の包含関係を示す情報、各ノードの名称を含む。各ノードには、操作者が表色系を認識できる名称が付されるのが望ましい。   In the example of FIG. 5, the second color system included in the color solid information is L * a * b *. Therefore, when the procedure of FIG. 4 is executed with the color solid information as an input, in addition to the node of the three-dimensional display window corresponding to the second color system L * a * b *, L * a * b * Tree structure data including nodes of a 3D display window corresponding to the L * u * v * color system and the XYZ color system that can be converted from the color system is created. These convertible color systems are determined in advance. The tree structure data includes, for example, information indicating correspondence between nodes and objects (three-dimensional display window, color solid, color system), information indicating inclusion relations between nodes, and names of the nodes. Each node is preferably given a name that allows the operator to recognize the color system.

疑似3次元表示ウィンドウに対応するツリーのノードを新たに作成した場合には、対応する疑似3次元表示ウィンドウがあればそのウィンドウとの関連を示す情報や、そのノードが示す表色系の情報を、そのノードと関連づけてメモリやハードディスクに保存する。この関連付けを示す情報は、関連づけられた情報のいずれからでも関連する相手を特定できる情報であることが望ましい。これにより、ノードが特定された場合に、そのノードに対応する表色系や、疑似3次元表示ウィンドウを特定できる。   When a tree node corresponding to the pseudo 3D display window is newly created, if there is a corresponding pseudo 3D display window, information indicating the relationship with the window and information on the color system indicated by the node are displayed. , Save it in the memory or hard disk in association with the node. The information indicating this association is desirably information that can identify a related party from any of the associated information. Thereby, when a node is specified, a color system corresponding to the node or a pseudo three-dimensional display window can be specified.

また、疑似3次元表示ウィンドウを作成して表示した場合には、表示されている疑似3次元表示ウィンドウとそれが表す表色系との対応を示す情報を作成し、その疑似3次元表示ウィンドウと関連づけてメモリやハードディスクに保存する。これにより、疑似3次元表示ウィンドウが特定された場合に、その疑似3次元表示ウィンドウに対応する表色系を特定できる。   When a pseudo three-dimensional display window is created and displayed, information indicating the correspondence between the displayed pseudo three-dimensional display window and the color system represented by the pseudo three-dimensional display window is created. Save it to the memory or hard disk in association. Thereby, when the pseudo 3D display window is specified, the color system corresponding to the pseudo 3D display window can be specified.

すなわち、ツリーのノード、疑似3次元表示ウィンドウ、色立体は、それぞれの表色系を特定するための情報と、それぞれの間の対応付けを示す情報とあわせて保存される。   That is, the tree node, the pseudo three-dimensional display window, and the color solid are stored together with information for specifying each color system and information indicating the correspondence between them.

(階層ツリー表示(S406))
階層ツリー表示工程では、ツリー構造作成工程により作成されたツリー構造データに基づいて、ツリー画像を階層ツリーウィンドウに表示する。階層ツリーウィンドウの例を図8に示す。階層ツリーウィンドウ801には、すべての色立体と擬似3次元表示ウィンドウを示すノードが、その包含関係が線により視覚化されて階層的に表示されている。また、各ノードにはその名称が付されている。
(Hierarchical tree display (S406))
In the hierarchical tree display step, a tree image is displayed in a hierarchical tree window based on the tree structure data created by the tree structure creation step. An example of a hierarchical tree window is shown in FIG. In the hierarchical tree window 801, nodes indicating all the color solids and the pseudo three-dimensional display window are hierarchically displayed with their inclusion relations visualized by lines. Each node is given its name.

階層ツリーウィンドウ801は、キーボード309やマウス310による3次元物体の選択や擬似3次元表示ウィンドウの前面表示を行わせるためのメニュー等のユーザインタフェースを追加し、操作性を向上させることができる。また、コンテキストメニュー802の表示を行わせて、そこから所望の操作を選択可能とするユーザインタフェースを追加することもできる。   The hierarchical tree window 801 can be improved in operability by adding a user interface such as a menu for selecting a three-dimensional object with the keyboard 309 or the mouse 310 and displaying the front of the pseudo three-dimensional display window. In addition, a user interface that allows a desired operation to be selected from the context menu 802 can be displayed.

(色立体移動操作に応じた処理(S408))
図9は、ステップS408までの処理によって2つの擬似3次元表示ウィンドウ901、902を作成して表示し、各表色系を第2の表色系とする2組の色分布情報を読み込んだときのカラーモニタ307に表示される画面900の一例である。擬似3次元表示ウィンドウ901はL*a*b*表色系の色空間を表すウィンドウであり、その中に色立体904,905が表示されている。擬似3次元表示ウィンドウ902はL*u*v*表色系の色空間を表すウィンドウであり、その中に色立体906,907が表示されている。また、階層ツリーウィンドウ903には、擬似3次元表示ウィンドウ901を示すノード908の下に、色立体904,905をそれぞれ示すノード909,910が表示され、擬似3次元表示ウィンドウ902を示すノード911の下に、色立体906,907をそれぞれ示すノード912,913が表示されている。
(Process according to color solid movement operation (S408))
In FIG. 9, two pseudo three-dimensional display windows 901 and 902 are created and displayed by the processing up to step S408, and two sets of color distribution information in which each color system is the second color system are read. 3 is an example of a screen 900 displayed on the color monitor 307. The pseudo three-dimensional display window 901 is a window representing a color space of the L * a * b * color system, and color solids 904 and 905 are displayed therein. The pseudo three-dimensional display window 902 is a window representing a color space of the L * u * v * color system, in which color solids 906 and 907 are displayed. In the hierarchical tree window 903, nodes 909 and 910 indicating the color solids 904 and 905 are displayed below the node 908 indicating the pseudo 3D display window 901, and the node 911 indicating the pseudo 3D display window 902 is displayed. Below, nodes 912 and 913 indicating the color solids 906 and 907 are displayed.

ここで、あるウィンドウに表示されている色立体を別の表色系のウィンドウに移動する操作が行われると、ステップS408では、移動先の表色系で再表示する。たとえば擬似3次元表示ウィンドウ901に表示されている色立体904を、操作者がキーボードやポインティングデバイスを用いて選択し、ドラッグおよびドロップ操作等によって別の擬似3次元表示ウィンドウ902に移動すると、この移動操作に応じて、移動先の表色系によって移動された色立体904が再表示される。   Here, when an operation for moving a color solid displayed in a certain window to a window of another color system is performed, in step S408, the color solid is displayed again in the destination color system. For example, when the operator selects a color solid 904 displayed in the pseudo 3D display window 901 using a keyboard or a pointing device and moves it to another pseudo 3D display window 902 by dragging and dropping operations, the movement is performed. In accordance with the operation, the color solid 904 moved by the destination color system is displayed again.

次にステップS408における処理の詳細について図10を参照して説明する。その前に、ユーザインターフェースにおける色立体の移動の方法を説明する。本実施形態の色情報処理装置は、移動を指示するユーザインタフェースとして次の4通りの方法を提供する。
1:階層ツリーウィンドウに表示された色立体を示すノードをドラッグし、階層ツリーウィンドウに表示された擬似3次元表示ウィンドウを示すノード上にドロップする。
2:階層ツリーウィンドウに表示された色立体を示すノードをドラッグし、擬似3次元表示ウィンドウ上にドロップする。
3:疑似3次元表示ウィンドウに表示された色立体をドラッグし、擬似3次元表示ウィンドウ上にドロップする。
4:疑似3次元表示ウィンドウに表示された色立体をドラッグし、階層ツリーウィンドウに表示された擬似3次元表示ウィンドウを示すノード上にドロップする。
Next, details of the processing in step S408 will be described with reference to FIG. Before that, a method of moving a color solid in the user interface will be described. The color information processing apparatus according to the present embodiment provides the following four methods as a user interface for instructing movement.
1: Drag the node indicating the color solid displayed in the hierarchical tree window and drop it on the node indicating the pseudo three-dimensional display window displayed in the hierarchical tree window.
2: Drag the node indicating the color solid displayed in the hierarchical tree window and drop it on the pseudo three-dimensional display window.
3: Drag the color solid displayed in the pseudo 3D display window and drop it on the pseudo 3D display window.
4: Drag the color solid displayed in the pseudo 3D display window and drop it on the node indicating the pseudo 3D display window displayed in the hierarchical tree window.

このように、移動対象の色立体に対応する画像オブジェクトを移動先のウィンドウに対応する画像オブジェクトに移動させる操作が行われれば、色立体の移動操作と判断できる。   In this way, if an operation for moving the image object corresponding to the color solid to be moved to the image object corresponding to the movement destination window is performed, it can be determined that the operation is a color solid movement operation.

次に、上記の方法で色立体の移動操作が行われた場合のステップS408における処理の詳細を図10を参照して説明する。なお、図10では、図9に示す色立体904をウィンドウ902へと移動する操作が行われた場合を例にしている。色立体904を移動対象の色立体に、疑似3次元表示ウィンドウ902を移動先の疑似3次元表示ウィンドウと読み替えることで、一般的な処理に適用できる。   Next, details of the processing in step S408 when the color solid moving operation is performed by the above method will be described with reference to FIG. 10 illustrates an example in which an operation for moving the color solid 904 illustrated in FIG. 9 to the window 902 is performed. By replacing the color solid 904 with the color solid to be moved and the pseudo three-dimensional display window 902 with the pseudo three-dimensional display window of the movement destination, it can be applied to general processing.

ステップS1001では、色立体904に対応する色立体情報から第2の表色系を取得する。ここでは、第2の表色系はL*u*v*表色系とする。ステップS1002では、移動先の擬似3次元表示ウィンドウ902の表色系を取得する。ここでは、L*a*b*表色系である。   In step S1001, the second color system is acquired from the color solid information corresponding to the color solid 904. Here, the second color system is the L * u * v * color system. In step S1002, the color system of the destination pseudo 3D display window 902 is acquired. Here, the L * a * b * color system is used.

ステップS1003では、移動対象である色立体情報の第2の表色系と、移動先の擬似3次元表示ウィンドウの表色系とを比較する。ステップS1004でその比較結果を判定する。両者の表色系が等しければ、3次元表示工程(S1008)に移る。両者の表色系が異なれば、ステップS1005に進む。色立体904を疑似3次元表示ウィンドウ902へと移動する操作の場合には、それらの表色系は異なるので、ステップS1005に進む。   In step S1003, the second color system of the color solid information to be moved is compared with the color system of the destination pseudo 3D display window. In step S1004, the comparison result is determined. If the two color systems are equal, the process proceeds to the three-dimensional display step (S1008). If the two color systems are different, the process proceeds to step S1005. In the case of an operation for moving the color solid 904 to the pseudo three-dimensional display window 902, since the color system is different, the process proceeds to step S1005.

ステップS1005では、移動対象の色立体に対応する色立体情報から、標本点の第2の表色系における座標値を取得する。ここでは、L*u*v*表色系で表された各標本点の座標値を、メモリに読み込む。   In step S1005, the coordinate value in the second color system of the sample point is acquired from the color solid information corresponding to the color solid to be moved. Here, the coordinate value of each sample point expressed in the L * u * v * color system is read into the memory.

ステップS1006では、後述する変換式(1)〜(4)のいずれかあるいはその組み合わせを用いて、ステップS1005でメモリに読み込んだ第2の表色系における座標値を、移動先の擬似3次元表示ウィンドウの表色系に変換する。ここでは、L*u*v*表色系における座標値を、変換式(4)を用いてXYZ表色系における座標値に変換し、XYZ表色系における座標値を、変換式(1)を用いてL*a*b*表色系における座標値に変換する。変換により得られたL*a*b*表色系における座標値は、色立体情報と関連づけてメモリやハードディスクに記憶される。色立体情報の一部として色立体情報に組み込むこともできる。また、この例のように複数段階にわたって座標変換を行った場合、中間段階の座標値をキャッシュしておいてもよい。こうすることで、その中間段階の値を用いた処理を行う場合、キャッシュされたデータを再利用することで処理の高速化を図ることができる。   In step S1006, the coordinate values in the second color system read into the memory in step S1005 are displayed in the pseudo three-dimensional display of the movement destination using any one or combination of conversion formulas (1) to (4) described later. Convert to the window color system. Here, the coordinate value in the L * u * v * color system is converted into the coordinate value in the XYZ color system using the conversion formula (4), and the coordinate value in the XYZ color system is converted into the conversion formula (1). Are converted into coordinate values in the L * a * b * color system. The coordinate values in the L * a * b * color system obtained by the conversion are stored in a memory or a hard disk in association with the color solid information. It can also be incorporated into the color solid information as part of the color solid information. Further, when coordinate conversion is performed in a plurality of stages as in this example, the coordinate values in the intermediate stage may be cached. Thus, when processing using the intermediate value is performed, the processing speed can be increased by reusing the cached data.

ステップS1007では、移動対象の色立体に対応する色立体情報の「表示される疑似3次元表示ウィンドウの参照先」504として移動先の擬似3次元表示ウィンドウ(この例では擬似3次元表示ウィンドウ902)への関連づけ情報をセットする。この段階で、移動対象の色立体の色立体情報から、移動後の疑似3次元表示ウィンドウと、移動後の標本点の座標値とが関連づけられている。   In step S1007, a destination pseudo 3D display window (in this example, a pseudo 3D display window 902) is displayed as the “reference destination of a displayed pseudo 3D display window” 504 of color solid information corresponding to the color solid to be moved. Set the association information. At this stage, the moved pseudo 3D display window and the coordinate value of the sample point after movement are associated with each other from the color solid information of the color solid to be moved.

ステップS1008では、ステップS1006で変換された座標値で定まる変換後の色立体を、「表示される疑似3次元表示ウィンドウの参照先」504で示される疑似3次元表示ウィンドウに表示する。   In step S1008, the color solid after conversion determined by the coordinate values converted in step S1006 is displayed in the pseudo 3D display window indicated by “reference destination of displayed pseudo 3D display window” 504.

以上の手順により、色立体の移動という直感的な操作により、ひとつの表色系におけるガマットマッピングにより得られた色立体を、その他の表色系により表示することができる。このため、相異なる出力デバイスの色再現範囲の比較などを、極めて簡単な操作で行うことができる。   With the above procedure, a color solid obtained by gamut mapping in one color system can be displayed in another color system by an intuitive operation of moving the color solid. For this reason, comparison of the color reproduction ranges of different output devices can be performed with a very simple operation.

次に、ステップS1006で用いられる座標変換の例をいくつか示す。XYZ表色系からL*a*b*表色系への変換は以下の変換式(1)を用いる。   Next, some examples of coordinate transformation used in step S1006 are shown. Conversion from the XYZ color system to the L * a * b * color system uses the following conversion formula (1).

Figure 2005196472
Figure 2005196472

ただし、Xn,Yn,Znは完全拡散反射面の標準の光によるX,Y,Z値であり、ここでは、D50白点を基準として、
Xn=96.43,Yn=100.0,Zn=82.51
とする。
However, Xn, Yn, Zn are X, Y, Z values by the standard light of the perfect diffuse reflection surface, and here, D50 white point is used as a reference,
Xn = 96.43, Yn = 100.0, Zn = 82.51
And

上式の逆変換式(2)により、L*a*b*表色系座標値からXYZ表色系座標値を得ることができる。   The XYZ color system coordinate value can be obtained from the L * a * b * color system coordinate value by the inverse conversion formula (2).

Figure 2005196472
Figure 2005196472

また、XYZ表色系からL*u*v*表色系への変換式(3)は次のように定義されている。   The conversion formula (3) from the XYZ color system to the L * u * v * color system is defined as follows.

Figure 2005196472
Figure 2005196472

ただし、un’,vn’は上式にXn,Yn,Znを代入した値であり、
un’=0.2092,vn’=0.4881
である。
However, un 'and vn' are values obtained by substituting Xn, Yn and Zn into the above equation,
un '= 0.2092, vn' = 0.4881
It is.

上式の逆変換式(4)により、L*u*v*表色系座標値からXYZ表色系座標値を得ることができる。   The XYZ color system coordinate value can be obtained from the L * u * v * color system coordinate value by the inverse conversion formula (4).

Figure 2005196472
Figure 2005196472

上記変換式により、XYZ表色系、L*a*b*表色系、L*u*v*表色系は相互に変換可能である。
以上説明したように、本実施形態の色情報処理装置(あるいはコンピュータシステム)によれば、色立体の移動という直感的な操作により、ひとつの表色系におけるガマットマッピングにより得られた色立体を、その他の表色系により表示することができる。このため、相異なる出力デバイスの色再現範囲の比較などを、極めて簡単な操作で行うことができる。
By the above conversion formula, the XYZ color system, the L * a * b * color system, and the L * u * v * color system can be converted to each other.
As described above, according to the color information processing apparatus (or computer system) of this embodiment, a color solid obtained by gamut mapping in one color system can be obtained by an intuitive operation of moving a color solid. It can be displayed by other color systems. For this reason, comparison of the color reproduction ranges of different output devices can be performed with a very simple operation.

RGB表色系における標本色に対応する格子点を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the lattice point corresponding to the sample color in RGB color system. 色分布情報を記述したファイルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the file which described color distribution information. 実施形態の色情報処理装置のシステム構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the system configuration | structure of the color information processing apparatus of embodiment. 色情報処理装置の処理動作を表す図である。It is a figure showing the processing operation of a color information processing apparatus. 3次元物体情報および擬似3次元表示ウィンドウのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of three-dimensional object information and a pseudo | simulation three-dimensional display window. 各格子点により形成される最小の四角形を示す図である。It is a figure which shows the minimum quadrangle formed by each lattice point. ツリー構造作成手段により作成されるツリー構造の一例を図である。It is a figure which shows an example of the tree structure created by the tree structure creation means. 階層ツリーウィンドウの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a hierarchy tree window. モニタに表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on a monitor. 移動指示手段により実行される処理を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the process performed by a movement instruction | indication means.

Claims (11)

第1の表色系における標本点集合を第2の表色系における座標値で表した色分布情報を格納する格納手段と、
前記色分布情報に基づいて、前記標本点集合を、前記第2の表色系の色空間における色立体として第1の表示ウィンドウに表示する第1表示手段と、
前記第1の表示ウィンドウに表示された前記標本点集合を前記第2の表色系と相異なる第3の表色系に対応する第2の表示ウィンドウに表示させる指示に応じて、前記第2の表色系における座標値を、前記第3の表色系における座標値に座標変換する変換手段と、
前記変換手段により変換された前記第3の表色系における座標値に基づいて、前記標本点集合を、前記第3の表色系の色空間における色立体として前記第2の表示ウィンドウ表示する第2表示手段と
を備えることを特徴とする色情報処理装置。
Storage means for storing color distribution information in which sample point sets in the first color system are represented by coordinate values in the second color system;
First display means for displaying, on the first display window, the sample point set as a color solid in the color space of the second color system based on the color distribution information;
In response to an instruction to display the sample point set displayed in the first display window in a second display window corresponding to a third color system different from the second color system, the second Conversion means for converting the coordinate value in the color system to coordinate values in the third color system;
Based on the coordinate values in the third color system converted by the conversion means, the sample point set is displayed in the second display window as a color solid in the color space of the third color system. A color information processing apparatus comprising: 2 display means.
表示ウィンドウ上において表示された色立体を選択して所望の表色系に対応する表示ウィンドウに移動するための操作手段と、表色系ごとの表示ウィンドウと前記色分布情報との関係を示すツリー情報を作成し、該ツリー情報に基づいて、前記表示ウィンドウに対応するノードと前記色分布情報に対応するノードとを有するツリーを表示するツリー表示手段とを更に備え、
前記第1の表示ウィンドウに表示された前記標本点集合を前記第2の表示ウィンドウに表示させる指示は、前記操作手段により、前記表示ウィンドウに表示された色立体または前記ツリーに表示された色分布情報のノードを選択し、前記所望位置として前記表示ウィンドウまたは前記ツリーに表示された表色系に対応する表示ウィンドウのノードに移動することで行われることを特徴とする請求項1に記載の色情報処理装置。
An operation means for selecting a color solid displayed on the display window and moving it to a display window corresponding to a desired color system, and a tree showing the relationship between the display window for each color system and the color distribution information Tree display means for generating information and displaying a tree having a node corresponding to the display window and a node corresponding to the color distribution information based on the tree information;
The instruction to display the sample point set displayed in the first display window in the second display window is the color solid displayed in the display window or the color distribution displayed in the tree by the operation means. The color according to claim 1, wherein the information is selected by selecting a node of information and moving to a node of a display window corresponding to a color system displayed in the display window or the tree as the desired position. Information processing device.
前記第1の表色系は、RGB表色系、CMY表色系、XYZ表色系、L*u*v*表色系、L*a*b*表色系のいずれかであることを特徴とする請求項1記載の色情報処理装置。   The first color system is one of RGB color system, CMY color system, XYZ color system, L * u * v * color system, and L * a * b * color system. The color information processing apparatus according to claim 1, wherein: 前記第2の表色系は、XYZ表色系、L*u*v*表色系、L*a*b*表色系のいずれかであることを特徴とする請求項1または請求項3記載の色情報処理装置。   The second color system is one of an XYZ color system, an L * u * v * color system, and an L * a * b * color system. The described color information processing apparatus. 前記標本点集合に属する標本点は、前記第1の表色系において格子状に規則的に配置されていることを特徴とする請求項1または請求項3記載の色情報処理装置。   4. The color information processing apparatus according to claim 1, wherein the sample points belonging to the sample point set are regularly arranged in a grid pattern in the first color system. 前記標本点集合を前記色立体として表示する際、前記色立体の表面の色を、前記第1の表色系における標本点の色座標に応じて制御することを特徴とする請求項1記載の色情報処理装置。   2. The display device according to claim 1, wherein when the sample point set is displayed as the color solid, the color of the surface of the color solid is controlled according to the color coordinate of the sample point in the first color system. Color information processing device. 前記標本点集合を前記色立体として表示する際、前記色立体の表面の色を、前記第2の表色系における色座標に応じて制御することを特徴とする請求項1記載の色情報処理装置。   2. The color information processing according to claim 1, wherein when the sample point set is displayed as the color solid, the color of the surface of the color solid is controlled according to color coordinates in the second color system. apparatus. 前記色分布情報は、前記第1の表色系における標本点に対してガマットマッピングを施し、前記第2の表色系にて前記標本点が取り得る色座標値を取得することにより得られることを特徴とする請求項1記載の色情報処理装置。   The color distribution information is obtained by performing gamut mapping on the sample points in the first color system and obtaining color coordinate values that the sample points can take in the second color system. The color information processing apparatus according to claim 1. 前記色分布情報は、前記第1の表色系における標本点に対して知覚順応処理を施し、前記第2の表色系にて前記標本点が取り得る色座標値を取得することにより得られることを特徴とする請求項1記載の色情報処理装置。   The color distribution information is obtained by performing a perceptual adaptation process on the sample points in the first color system and obtaining color coordinate values that can be taken by the sample points in the second color system. The color information processing apparatus according to claim 1. メモリに格納された、第1の表色系における標本点集合を第2の表色系における座標値で表した色分布情報に基づいて、前記標本点集合を、前記第2の表色系の色空間における色立体として第1の表示ウィンドウに表示する第1表示工程と、
前記第1の表示ウィンドウに表示された前記標本点集合を前記第2の表色系と相異なる第3の表色系に対応する第2の表示ウィンドウに表示させる指示に応じて、前記メモリに格納された前記第2の表色系における座標値を、前記第3の表色系における座標値に座標変換する変換工程と、
前記変換工程により変換された前記第3の表色系における座標値に基づいて、前記標本点集合を、前記第3の表色系の色空間における色立体として前記第2の表示ウィンドウ表示する第2表示工程と
を備えることを特徴とする色情報処理方法。
Based on the color distribution information stored in the memory in which the sample point set in the first color system is represented by the coordinate values in the second color system, the sample point set is converted into the second color system. A first display step of displaying in a first display window as a color solid in a color space;
In response to an instruction to display the sample point set displayed in the first display window in a second display window corresponding to a third color system different from the second color system, the memory is stored in the memory. A conversion step of converting the stored coordinate values in the second color system into coordinate values in the third color system;
Based on the coordinate values in the third color system converted by the conversion step, the sample point set is displayed in the second display window as a color solid in the color space of the third color system. A color information processing method comprising: 2 display steps.
メモリに格納された、第1の表色系における標本点集合を第2の表色系における座標値で表した色分布情報に基づいて、前記標本点集合を、前記第2の表色系の色空間における色立体として第1の表示ウィンドウに表示する第1表示手段と、
前記第1の表示ウィンドウに表示された前記標本点集合を前記第2の表色系と相異なる第3の表色系に対応する第2の表示ウィンドウに表示させる指示に応じて、前記第2の表色系における座標値を、前記第3の表色系における座標値に座標変換する変換手段と、
前記変換手段により変換された前記第3の表色系における座標値に基づいて、前記標本点集合を、前記第3の表色系の色空間における色立体として前記第2の表示ウィンドウ表示する第2表示手段と
をコンピュータにより実現するためのプログラム。
Based on the color distribution information stored in the memory in which the sample point set in the first color system is represented by the coordinate values in the second color system, the sample point set is converted into the second color system. First display means for displaying in a first display window as a color solid in a color space;
In response to an instruction to display the sample point set displayed in the first display window in a second display window corresponding to a third color system different from the second color system, the second Conversion means for converting the coordinate value in the color system to coordinate values in the third color system;
Based on the coordinate values in the third color system converted by the conversion means, the sample point set is displayed in the second display window as a color solid in the color space of the third color system. (2) A program for realizing the display means by a computer.
JP2004002105A 2004-01-07 2004-01-07 Color information processing device, method and program Withdrawn JP2005196472A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004002105A JP2005196472A (en) 2004-01-07 2004-01-07 Color information processing device, method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004002105A JP2005196472A (en) 2004-01-07 2004-01-07 Color information processing device, method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005196472A true JP2005196472A (en) 2005-07-21

Family

ID=34817430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004002105A Withdrawn JP2005196472A (en) 2004-01-07 2004-01-07 Color information processing device, method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005196472A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4677323B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US6873344B2 (en) Media production system using flowgraph representation of operations
JP4347435B2 (en) Color correction method and recording medium storing the same
US8711171B2 (en) Image processing apparatus, method, and storage medium for performing soft proof processing
US20030076336A1 (en) Color information processing apparatus and method
JP2004080401A (en) Image processing method, device, storage medium, and program
JP3038521B2 (en) Product drawing creation device
WO2016080011A1 (en) Color attribute display device, method, and program for digital image and image processing apparatus
US6456293B1 (en) Method and apparatus for working with constrained color on a computer terminal display
JP2016143345A (en) Program, information processor, and information processing method
CN105844609A (en) Partitioning an image
JP2009188948A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2009296545A (en) Image processing apparatus and method
JP5948479B1 (en) System, method and computer software program for displaying and operating two-dimensional or three-dimensional object data
JP2019205104A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2005196472A (en) Color information processing device, method and program
JP2006121421A (en) Device and method for color converging image data and recording medium recording its program
US11557110B2 (en) Selective extraction of color attributes from digital images
JP2003259141A (en) Method, device, and program for creating color conversion definition
JP7179633B2 (en) Measuring method, measuring device and program
JP6005317B1 (en) Drawing data creation method using a system for displaying and operating two-dimensional or three-dimensional object data
JP6354706B2 (en) Lattice point group generation method, lattice point group generation program, and lattice point group generation device
JP4841457B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
CN111489450B (en) Three-dimensional model sectioning processing method, device, computer equipment and storage medium
JP2701056B2 (en) Secondary representation method for three-dimensional objects

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403