JP2005193464A - Method for manufacturing inkjet printer head unit and inkjet printer head unit - Google Patents

Method for manufacturing inkjet printer head unit and inkjet printer head unit Download PDF

Info

Publication number
JP2005193464A
JP2005193464A JP2004000881A JP2004000881A JP2005193464A JP 2005193464 A JP2005193464 A JP 2005193464A JP 2004000881 A JP2004000881 A JP 2004000881A JP 2004000881 A JP2004000881 A JP 2004000881A JP 2005193464 A JP2005193464 A JP 2005193464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
printer head
head unit
ink
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004000881A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masashi Shimozato
正志 下里
Isao Suzuki
伊左雄 鈴木
Takashi Harakawa
崇 原川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2004000881A priority Critical patent/JP2005193464A/en
Publication of JP2005193464A publication Critical patent/JP2005193464A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an inkjet printer head unit with high resolution and high printing precision. <P>SOLUTION: In the method for manufacturing an inkjet printer head unit, two inkjet printer heads 4A and 4B with a plurality of nozzle holes 8 not yet formed in a nozzle plate 11, are laminated together and later, the nozzle holes 8 are formed in each nozzle plate 11 so that the discharges of ink droplets from the nozzles holes 8 are made in the same direction. Thus the ink droplets can reach an ideal impact position and a printing interval which is a distance between the impact positions can be kept constant. Consequently, it is possible to obtain the inkjet printer head unit 1 with high resolution and high printing precision. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、インクジェットプリンタヘッドユニットの製造方法及びインクジェットプリンタヘッドユニットに関する。   The present invention relates to a method for manufacturing an inkjet printer head unit and an inkjet printer head unit.

インクジェットプリンタ等のインクジェット記録装置は、ノズル孔からインクをインク滴として吐出させるインクジェットプリンタヘッドを備え、このインクジェットプリンタヘッドにより用紙等の記録媒体にインク滴を付着させることで画像形成を行う。   2. Description of the Related Art An ink jet recording apparatus such as an ink jet printer includes an ink jet printer head that ejects ink as ink droplets from nozzle holes, and forms an image by attaching ink droplets to a recording medium such as paper using the ink jet printer head.

インクジェットプリンタヘッドは、基本的に、インクを収容するインク室(圧力室)、このインク室に連通するノズル孔(オリフィス)を有するノズルプレート(オリフィスプレート)、インク室内のインクをノズル孔からインク滴として吐出させる駆動手段等から構成されている。このようなインクジェットプリンタヘッドは、インクジェットプリンタヘッドを駆動制御する駆動回路を有する駆動回路基板と共にベースプレートに設けられ、インクジェットプリンタヘッドユニットとしてユニット化されている。   The ink jet printer head basically includes an ink chamber (pressure chamber) for containing ink, a nozzle plate (orifice plate) having nozzle holes (orifices) communicating with the ink chamber, and ink droplets from the nozzle holes into ink droplets. It is comprised from the drive means etc. which are discharged as. Such an ink jet printer head is provided on a base plate together with a drive circuit substrate having a drive circuit for driving and controlling the ink jet printer head, and is unitized as an ink jet printer head unit.

高速印字や高解像度等の印字を行うためには、インクジェットプリンタヘッドユニットの解像度を高める必要がある。そこで、インクジェットプリンタヘッドのノズルプレートのノズル孔及びインク室を2列に形成することでインクジェットプリンタヘッドユニットの解像度を高める方法(特許文献1参照)や2つのインクジェットプリンタヘッドを貼り合わせることによってインクジェットプリンタヘッドユニットの解像度を高める方法(特許文献2参照)等が提案されている。   In order to perform high-speed printing or high-resolution printing, it is necessary to increase the resolution of the inkjet printer head unit. Therefore, a method of increasing the resolution of the ink jet printer head unit by forming the nozzle holes and the ink chambers of the nozzle plate of the ink jet printer head in two rows (see Patent Document 1), or by bonding the two ink jet printer heads together. A method of increasing the resolution of the head unit (see Patent Document 2) has been proposed.

通常、インクジェットプリンタヘッドユニットは、ノズルプレートにノズル孔を形成し、そのノズルプレートをインクジェットプリンタヘッド本体に取り付けてインクジェットプリンタヘッドを製造し、その後、製造した2つのインクジェットプリンタヘッドを貼り合わせることによって形成されている。   Usually, an ink jet printer head unit is formed by forming nozzle holes in a nozzle plate, attaching the nozzle plate to the ink jet printer head body to manufacture an ink jet printer head, and then bonding the two manufactured ink jet printer heads together. Has been.

特開平4−182138号公報JP-A-4-182138 特開平4−259563号公報JP-A-4-259563

しかしながら、レーザ加工やプレス加工等によるノズル孔形成時には、ノズル孔がノズルプレートの板面に対して垂直ではなく、わずかに傾いて形成されることがある。これにより、ノズル孔から吐出したインク滴は、ノズルプレート面に対して垂直ではなく、わずかに傾いて進行することになる。この傾きの発生は、例えば、ノズル形成時に使用したレーザ加工装置におけるレーザパワーの分布の偏りやレーザ入射角の傾き等に依存している。なお、複数のノズル孔はノズルプレートの板面に対して一様に傾いているため、インク滴の吐出方向は一様に傾いてしまう。図17に示すように、このようなインクジェットプリンタヘッド100が複数のノズル孔からインク滴を吐出すると、各インク滴は一様に傾いて平行に進行することになる。   However, when nozzle holes are formed by laser processing, press processing, or the like, the nozzle holes may be formed slightly inclined rather than perpendicular to the plate surface of the nozzle plate. As a result, the ink droplets ejected from the nozzle holes are not perpendicular to the nozzle plate surface but are slightly inclined. The occurrence of this inclination depends on, for example, the deviation of the distribution of laser power in the laser processing apparatus used at the time of nozzle formation, the inclination of the laser incident angle, and the like. Since the plurality of nozzle holes are uniformly inclined with respect to the plate surface of the nozzle plate, the ink droplet ejection direction is uniformly inclined. As shown in FIG. 17, when such an ink jet printer head 100 ejects ink droplets from a plurality of nozzle holes, each ink droplet is uniformly inclined and proceeds in parallel.

このように吐出方向が一様に傾いている2つのインクジェットプリンタヘッド100を貼り合わせて積層すると、それらのインクジェットプリンタヘッド100毎に吐出方向が異なる場合がある。図18に示すように、このようなインクジェットプリンタヘッドユニット101が複数のノズル孔からインク滴を吐出すると、2つのインクジェットプリンタヘッド100から吐出された各インク滴は、互いに平行に進行することなく用紙等の記録媒体に着弾することになり、理想とする本来の着弾位置からずれてしまい、着弾位置間の距離である印字ピッチも本来の印字ピッチからずれてしまう。   When the two ink jet printer heads 100 whose discharge directions are uniformly inclined are bonded and stacked in this manner, the ink jet printer heads 100 may have different discharge directions. As shown in FIG. 18, when such an ink jet printer head unit 101 ejects ink droplets from a plurality of nozzle holes, the ink droplets ejected from the two ink jet printer heads 100 do not travel in parallel with each other. Therefore, the recording medium is landed on a recording medium such as an ideal landing position, and the printing pitch that is the distance between the landing positions is also shifted from the original printing pitch.

本発明の目的は、高解像度で印字精度が高いインクジェットプリンタヘッドユニットを提供することである。   An object of the present invention is to provide an ink jet printer head unit having high resolution and high printing accuracy.

本発明は、インクを収容する複数のインク室をそれぞれ有する複数の吐出ユニットを積層し、複数のインク室の一部を形成する複数のノズルプレートを複数の吐出ユニットにそれぞれ取り付け、積層されて複数のノズルプレートがそれぞれ取り付けられた状態の複数の吐出ユニットの各ノズルプレートに複数のノズル孔を複数のインク室にそれぞれ対応させて形成することで、複数のノズル孔から吐出するインク滴の吐出方向が同じになるようにした。   In the present invention, a plurality of discharge units each having a plurality of ink chambers for containing ink are stacked, and a plurality of nozzle plates forming a part of the plurality of ink chambers are attached to the plurality of discharge units, respectively. The ejection direction of the ink droplets ejected from the plurality of nozzle holes by forming a plurality of nozzle holes corresponding to the plurality of ink chambers in each nozzle plate of the plurality of ejection units with the nozzle plates attached thereto, respectively To be the same.

他の本発明は、インクを収容する複数のインク室をそれぞれ有する複数の吐出ユニットを積層し、積層された複数の吐出ユニットに、複数のインク室の一部を形成するノズルプレートを取り付け、複数の吐出ユニットに取り付けられたノズルプレートに複数のノズル孔を複数のインク室にそれぞれ対応させて形成することで、複数のノズル孔から吐出するインク滴の吐出方向が同じになるようにした。   According to another aspect of the present invention, a plurality of discharge units each having a plurality of ink chambers that contain ink are stacked, and a nozzle plate that forms a part of the plurality of ink chambers is attached to the plurality of stacked discharge units. By forming a plurality of nozzle holes corresponding to the plurality of ink chambers in the nozzle plate attached to the discharge unit, the discharge directions of the ink droplets discharged from the plurality of nozzle holes are made the same.

他の本発明は、インクを収容する複数のインク室をそれぞれ有する複数の吐出ユニットに、複数のインク室の一部を形成する複数のノズルプレートをそれぞれ取り付け、複数のノズルプレートに複数のノズル孔を複数のインク室にそれぞれ対応させて形成し、複数のノズル孔の形成方向を特定して、特定した複数のノズル孔の形成方向に基づいて、複数のノズルプレートが取り付けられ複数のノズル孔が複数のノズルプレートに形成された状態の複数の吐出ユニットを複数のノズル孔の形成方向が同じになるように積層することで、複数のノズル孔から吐出するインク滴の吐出方向が同じになるようにした。   According to another aspect of the present invention, a plurality of nozzle plates forming a part of a plurality of ink chambers are respectively attached to a plurality of ejection units each having a plurality of ink chambers for containing ink, and a plurality of nozzle holes are formed in the plurality of nozzle plates Is formed corresponding to each of the plurality of ink chambers, the formation direction of the plurality of nozzle holes is specified, and the plurality of nozzle plates are attached based on the specified formation direction of the plurality of nozzle holes. By stacking a plurality of discharge units formed in a plurality of nozzle plates so that the formation directions of the plurality of nozzle holes are the same, the discharge directions of the ink droplets discharged from the plurality of nozzle holes are the same. I made it.

他の本発明は、インクを収容する複数のインク室をそれぞれ有する複数の吐出ユニットを積層し、複数のインク室の一部を形成する複数のノズルプレートに複数のノズル孔を複数のインク室にそれぞれ対応させて形成し、複数のノズル孔の形成方向を特定して、特定した複数のノズル孔の形成方向に基づいて、積層された複数の吐出ユニットに、複数のノズル孔が形成された複数のノズルプレートを複数のノズル孔の形成方向が同じになるようにそれぞれ取り付けることで、複数のノズル孔から吐出するインク滴の吐出方向が同じになるようにした。   In another aspect of the present invention, a plurality of ejection units each having a plurality of ink chambers for containing ink are stacked, and a plurality of nozzle holes are formed in a plurality of nozzle plates forming a part of the plurality of ink chambers. A plurality of nozzle holes are formed in a plurality of stacked discharge units on the basis of the specified nozzle hole formation directions. The nozzle plates are attached so that the formation directions of the plurality of nozzle holes are the same, so that the ejection directions of the ink droplets ejected from the plurality of nozzle holes are the same.

本発明によれば、インクジェットプリンタヘッドユニットにおける複数のインクジェットプリンタヘッドの全てのノズル孔は、ノズルプレートの板面に対して同一方向に傾きを持っているため、複数のノズル孔から吐出するインク滴の吐出方向は同じになり、インク滴は理想とする着弾位置に着弾し、着弾位置間の距離である印字ピッチを一定に維持することができる。これにより、高解像度で印字精度が高いインクジェットプリンタヘッドユニットを提供することができる。   According to the present invention, since all the nozzle holes of the plurality of ink jet printer heads in the ink jet printer head unit are inclined in the same direction with respect to the plate surface of the nozzle plate, the ink droplets ejected from the plurality of nozzle holes The ink ejection directions are the same, the ink droplets land at ideal landing positions, and the printing pitch, which is the distance between the landing positions, can be kept constant. Thereby, it is possible to provide an ink jet printer head unit having high resolution and high printing accuracy.

本発明の実施の一形態を図1ないし図16に基づいて説明する。   An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

<インクジェットプリンタヘッドユニット>
図1はインクジェットプリンタヘッドユニット1を概略的に示す斜視図、図2はインクジェットプリンタヘッドユニット1が備えるノズルプレート部分を概略的に示す平面図、図3はそのA−A線断面を拡大して示す断面図である。
<Inkjet printer head unit>
1 is a perspective view schematically showing an ink jet printer head unit 1, FIG. 2 is a plan view schematically showing a nozzle plate portion provided in the ink jet printer head unit 1, and FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view taken along line AA. It is sectional drawing shown.

図1に示すように、インクジェットプリンタヘッドユニット1は、ベースプレート2、このベースプレート2の表裏に設けられた2つの駆動回路基板3、ベースプレート2の表裏に設けられた2つのインクジェットプリンタヘッド4A,4B等から構成されている。   As shown in FIG. 1, an ink jet printer head unit 1 includes a base plate 2, two drive circuit boards 3 provided on the front and back of the base plate 2, two ink jet printer heads 4A and 4B provided on the front and back of the base plate 2, and the like. It is composed of

駆動回路基板3は、その表面に複数のIC回路チップ5を備えている。このIC回路チップ5は、駆動回路基板3に形成された回路(図示せず)にリード端子6により接続されている。また、駆動回路基板3に形成された回路には、制御部や電源(いずれも図示せず)に接続されたフレキシブルケーブル7が接続されている。このフレキシブルケーブル7を介して、駆動パルス電圧や印字信号等が駆動回路基板3に入力される。なお、本実施の形態では、2つのインクジェットプリンタヘッド4A,4Bに対応させて2つの駆動回路基板3を設けているが、これに限るものではなく、例えば、2つのインクジェットプリンタヘッド4A,4Bに対応させて駆動回路基板3を1つだけ設けても良い。この場合、2つのインクジェットプリンタヘッドを駆動させるために必要とするIC回路チップ5は、1つの駆動回路基板3に設けられる。   The drive circuit board 3 includes a plurality of IC circuit chips 5 on the surface thereof. The IC circuit chip 5 is connected to a circuit (not shown) formed on the drive circuit board 3 by lead terminals 6. Further, a flexible cable 7 connected to a control unit and a power source (both not shown) is connected to the circuit formed on the drive circuit board 3. A drive pulse voltage, a print signal, and the like are input to the drive circuit board 3 through the flexible cable 7. In the present embodiment, the two drive circuit boards 3 are provided corresponding to the two inkjet printer heads 4A and 4B. However, the present invention is not limited to this. For example, the two inkjet printer heads 4A and 4B are provided on the two inkjet printer heads 4A and 4B. Correspondingly, only one drive circuit board 3 may be provided. In this case, the IC circuit chip 5 necessary for driving the two inkjet printer heads is provided on one drive circuit board 3.

インクジェットプリンタヘッド4A,4Bは、供給されたインクを内部に収容し、内部に連通する複数のノズル孔8からインクをインク滴として吐出させように構成されている。このようなインクジェットプリンタヘッド4A,4Bは、インクを収容する複数のインク室9(図3参照)を有する吐出ユニット10A,10B及び複数のノズル孔8が形成されたノズルプレート11等を備えている。ノズルプレート11は接着剤等により吐出ユニット10A,10Bに設けられており、複数のインク室9の一部を形成している。   The inkjet printer heads 4A and 4B are configured to store the supplied ink therein and eject the ink as ink droplets from a plurality of nozzle holes 8 communicating with the inside. Such ink jet printer heads 4A and 4B include ejection units 10A and 10B having a plurality of ink chambers 9 (see FIG. 3) for containing ink, a nozzle plate 11 in which a plurality of nozzle holes 8 are formed, and the like. . The nozzle plate 11 is provided in the discharge units 10 </ b> A and 10 </ b> B with an adhesive or the like, and forms part of the plurality of ink chambers 9.

吐出ユニット10A,10Bは、複数のインク室9が形成されたヘッド基板12及びそのヘッド基板12に設けられインク室9の一部を形成する蓋部材13から構成されている。蓋部材13には、各インク室9にインクを供給するためのインク供給路(図示せず)が形成されており、このインク供給路には、インクタンク(図示せず)に連通するインク供給管14が接続されている。   The ejection units 10 </ b> A and 10 </ b> B include a head substrate 12 in which a plurality of ink chambers 9 are formed and a lid member 13 that is provided on the head substrate 12 and forms a part of the ink chamber 9. An ink supply path (not shown) for supplying ink to each ink chamber 9 is formed in the lid member 13, and an ink supply communicating with an ink tank (not shown) is formed in the ink supply path. A tube 14 is connected.

複数のインク室9はそれぞれ隔壁15(図3参照)によって仕切られている。インク室9の内面及びヘッド基板12の表面には、リード端子16を介して対応するIC回路チップ5に接続されている複数の電極17(図3参照)が設けられている。複数の電極17は、例えば無電解メッキ方法の一つである無電解ニッケルメッキ法により形成されている。ここでは、ヘッド基板12は圧電素子により形成されており、圧電部材として機能している。   Each of the plurality of ink chambers 9 is partitioned by a partition wall 15 (see FIG. 3). A plurality of electrodes 17 (see FIG. 3) connected to the corresponding IC circuit chip 5 via lead terminals 16 are provided on the inner surface of the ink chamber 9 and the surface of the head substrate 12. The plurality of electrodes 17 are formed by, for example, an electroless nickel plating method which is one of the electroless plating methods. Here, the head substrate 12 is formed of a piezoelectric element and functions as a piezoelectric member.

なお、本実施の形態においては、圧電素子(例えばピエゾ素子)を利用する圧電方式のインクジェットプリンタヘッド4A,4Bが用いられているが、これに限るものではなく、例えば、発熱体を利用するサーマルインクジェット方式のインクジェットプリンタヘッドが用いられても良い。   In the present embodiment, piezoelectric ink jet printer heads 4A and 4B that use piezoelectric elements (for example, piezo elements) are used. However, the present invention is not limited to this, and for example, thermal that uses a heating element. An ink jet type ink jet printer head may be used.

図2に示すように、インクジェットプリンタヘッド4A,4Bのノズルプレート11には、複数のノズル孔8が所定のピッチで一列に並ぶように形成されている。そして、2つのインクジェットプリンタヘッド4A,4Bは、各ノズルプレート11のノズル孔8がその配列方向に半ピッチずれるように設けられている。また、図3に示すように、ノズル孔8はインクの吐出方向に向かって徐々に径が小さくなるテーパ形状に形成されている。すなわち、ノズル孔8は、インク吐出側が狭く、インク室9側が広く形成されている。これにより、インク滴の吐出に圧力を有効に利用することが可能になり、インクジェットプリンタヘッド4は効率良くインクをインク滴として吐出させることができる。なお、ノズルプレート11は、例えばポリイミドフィルム等の高分子材料で形成されており、ノズルプレート11の板面には、撥インク特性を有するようにフッ素含有膜等の薄膜が形成されていても良い。   As shown in FIG. 2, the nozzle plates 11 of the ink jet printer heads 4A and 4B are formed with a plurality of nozzle holes 8 arranged in a line at a predetermined pitch. The two inkjet printer heads 4A and 4B are provided such that the nozzle holes 8 of the nozzle plates 11 are shifted by a half pitch in the arrangement direction. Further, as shown in FIG. 3, the nozzle holes 8 are formed in a tapered shape whose diameter gradually decreases in the ink ejection direction. That is, the nozzle hole 8 is formed narrow on the ink discharge side and wide on the ink chamber 9 side. This makes it possible to effectively use pressure for discharging ink droplets, and the inkjet printer head 4 can efficiently discharge ink as ink droplets. The nozzle plate 11 is made of a polymer material such as a polyimide film, and a thin film such as a fluorine-containing film may be formed on the plate surface of the nozzle plate 11 so as to have ink repellency. .

このような構成において、インクジェットプリンタヘッドユニット1は、インクジェットプリンタヘッド4A,4Bの各電極17へ駆動電圧を印加し、隔壁15を変形させることによりインク室9に圧力を発生させて、ノズル孔8からインクをインク滴として吐出させる。詳述すると、印字に際して、インク室9内にインクを供給した状態で所定の電極17に電圧が印加される。電圧が印加された電極17に対応する隔壁15は、インク室9の容積を大きくする方向へ変形する。この電極17に印加する電圧の極性を逆転させると、隔壁15が急激に初期位置に復帰する。そして、隔壁15が初期位置に復帰した際に、インク室9内のインクが加圧されて、インク室9内のインクの一部がインク滴となってノズル孔8から吐出する。   In such a configuration, the ink jet printer head unit 1 applies a driving voltage to the electrodes 17 of the ink jet printer heads 4A and 4B and deforms the partition wall 15 to generate a pressure in the ink chamber 9 to thereby generate the nozzle holes 8. Ink is ejected as ink droplets. More specifically, during printing, a voltage is applied to the predetermined electrode 17 while ink is supplied into the ink chamber 9. The partition 15 corresponding to the electrode 17 to which the voltage is applied is deformed in a direction of increasing the volume of the ink chamber 9. When the polarity of the voltage applied to the electrode 17 is reversed, the partition wall 15 rapidly returns to the initial position. When the partition wall 15 returns to the initial position, the ink in the ink chamber 9 is pressurized, and a part of the ink in the ink chamber 9 is ejected from the nozzle hole 8 as ink droplets.

<レーザ加工装置>
インクジェットプリンタヘッド4A,4Bの製造に用いられるレーザ加工装置について図4を参照して説明する。図4はレーザ加工装置の構成を概略的に示す説明図である。
<Laser processing equipment>
A laser processing apparatus used for manufacturing the ink jet printer heads 4A and 4B will be described with reference to FIG. FIG. 4 is an explanatory diagram schematically showing the configuration of the laser processing apparatus.

図4に示すように、レーザ加工装置30は、エキシマレーザ発振器31、バリアブルアッテネータ32、アップコリメータ33、イメージローテータ34、ミラー35、アレイレンズ照明系36、リレーレンズ37、マスク38、投影レンズ(結像レンズ)39、xステージ40a、yステージ40b及びzステージ40c等を備えている。   As shown in FIG. 4, the laser processing apparatus 30 includes an excimer laser oscillator 31, a variable attenuator 32, an up collimator 33, an image rotator 34, a mirror 35, an array lens illumination system 36, a relay lens 37, a mask 38, a projection lens (a connection lens). Image lens) 39, x stage 40a, y stage 40b, z stage 40c, and the like.

エキシマレーザ発振器31は、波長400nm以下の紫外域でパルス状のレーザ光(エキシマレーザ光)LBを出力する。バリアブルアッテネータ32、アップコリメータ33、イメージローテータ34及びミラー35は、エキシマレーザ発振器31から出力されるレーザ光LBの光路上に配置されている。そして、アレイレンズ照明系36、リレーレンズ37、マスク38及び投影レンズ39は、ミラー35の反射光路上に配置されている。また、xステージ40a、yステージ40b及びzステージ40cは、投影レンズ39の光軸方向に設けられ、zステージ40c上に被加工物として載置されるインクジェットプリンタヘッド4A,4Bのノズルプレート11をそれぞれX軸方向、Y軸方向及びZ軸方向に移動可能に構成している。なお、インクジェットプリンタヘッド4A,4Bは、ノズルプレート11が吐出ユニット10に接着固定された状態でzステージ40c上に被加工物として載置される。また、ノズルプレート11だけがzステージ40c上に被加工物として載置されても良い。xステージ40a及びyステージ40bが位置移動装置を実現し、zステージ40cがフォーカス位置可変装置を実現する。   The excimer laser oscillator 31 outputs pulsed laser light (excimer laser light) LB in the ultraviolet region having a wavelength of 400 nm or less. The variable attenuator 32, the up collimator 33, the image rotator 34, and the mirror 35 are disposed on the optical path of the laser beam LB output from the excimer laser oscillator 31. The array lens illumination system 36, the relay lens 37, the mask 38, and the projection lens 39 are arranged on the reflected light path of the mirror 35. Further, the x stage 40a, the y stage 40b, and the z stage 40c are provided in the optical axis direction of the projection lens 39, and the nozzle plates 11 of the ink jet printer heads 4A and 4B placed as workpieces on the z stage 40c. Each is configured to be movable in the X-axis direction, the Y-axis direction, and the Z-axis direction. The ink jet printer heads 4A and 4B are placed as workpieces on the z stage 40c in a state where the nozzle plate 11 is bonded and fixed to the discharge unit 10. Further, only the nozzle plate 11 may be placed as a workpiece on the z stage 40c. The x stage 40a and the y stage 40b realize a position moving device, and the z stage 40c realizes a focus position varying device.

このようなレーザ加工装置30は、コンピュータ等の微細加工コントローラ41によって制御される。微細加工コントローラ41は、エキシマレーザ発振器31に対してレーザ制御信号(トリガ信号)を送出し、エキシマレーザ発振器31の動作制御を行う。また、微細加工コントローラ41は、イメージローテータ34に対して回転速度制御信号を送出し、例えばノズルプレート11の孔開け加工に必要な約200〜500パルスのレーザ光LBの照射の間にイメージローテータ34を連続して回転させる制御を行う。さらに、微細加工コントローラ41は、バリアブルアッテネータ32に対してフルエンス制御信号を送出し、エキシマレーザ発振器31から出力されるレーザ光LBのパルス数に応じてレーザ光LBの出力強度を調整する制御を行う。加えて、微細加工コントローラ41は、オートフォーカスユニット42に対してフォーカス制御信号を送出し、マスク像をノズルプレート11に結像させる制御を行う。   Such a laser processing apparatus 30 is controlled by a fine processing controller 41 such as a computer. The microfabrication controller 41 sends a laser control signal (trigger signal) to the excimer laser oscillator 31 to control the operation of the excimer laser oscillator 31. Further, the microfabrication controller 41 sends a rotational speed control signal to the image rotator 34, and the image rotator 34 is irradiated during the irradiation of the laser beam LB of about 200 to 500 pulses necessary for drilling the nozzle plate 11, for example. Is controlled to rotate continuously. Further, the microfabrication controller 41 sends a fluence control signal to the variable attenuator 32 and performs control to adjust the output intensity of the laser beam LB in accordance with the number of pulses of the laser beam LB output from the excimer laser oscillator 31. . In addition, the microfabrication controller 41 sends a focus control signal to the autofocus unit 42 and performs control to form a mask image on the nozzle plate 11.

オートフォーカスユニット42にはカメラ43が接続されており、微細加工コントローラ41は、カメラ43により撮像されるノズルプレート11上のマスク像に基づいてフォーカスのずれを求め、このフォーカスのずれを無くす駆動信号をオートフォーカスユニット42に送出し、zドライバ44を介してzステージ40cを動作させてフォーカス位置を調整する制御を行う。また、微細加工コントローラ41は、xyドライバ45に対して位置制御信号を送出し、マスク像をノズルプレート11上に投影させるようにxステージ40a及びyステージ40bを動作させる制御を行う。   A camera 43 is connected to the autofocus unit 42, and the microfabrication controller 41 obtains a focus shift based on the mask image on the nozzle plate 11 imaged by the camera 43, and a drive signal for eliminating this focus shift. Is sent to the autofocus unit 42, and the z stage 40c is operated via the z driver 44 to perform control for adjusting the focus position. Further, the microfabrication controller 41 sends a position control signal to the xy driver 45, and performs control to operate the x stage 40a and the y stage 40b so that the mask image is projected onto the nozzle plate 11.

ここで、アレイレンズ照明系36、リレーレンズ37、マスク38及び投影レンズ39からなる光学系の具体的構成について図5を参照して説明する。図5はレーザ加工装置30の光学系を展開して示す説明図である。   Here, a specific configuration of the optical system including the array lens illumination system 36, the relay lens 37, the mask 38, and the projection lens 39 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is an explanatory view showing the optical system of the laser processing apparatus 30 in a developed state.

図5に示すように、レーザ光LBの光路上には、アレイレンズ照明系36、リレーレンズ37、マスク38及び投影レンズ39が配置されている。アレイレンズ照明系36は、2つのシリンドリカルレンズ36a,36bを互いに垂直に交わる方向に間隔L0だけ離して配置されて構成されている。これらのシリンドリカルレンズ36a,36bの各集光面50(集光点を含む面)は、シリンドリカルレンズ36bから距離L1の同一面に一致するようになっている。また、これらシリンドリカルレンズ36a,36bの集光面50をリレーレンズ37により投影レンズ39の入射瞳(絞り)51の面に結像し、これにより投影レンズ39に対して、テレセントリックな条件が成立するようにアレイレンズ照明系36、リレーレンズ37、入射瞳51及び投影レンズ39に対してマスク38が配置されている。   As shown in FIG. 5, an array lens illumination system 36, a relay lens 37, a mask 38, and a projection lens 39 are arranged on the optical path of the laser beam LB. The array lens illumination system 36 is configured such that two cylindrical lenses 36a and 36b are spaced apart from each other by a distance L0 in a direction perpendicular to each other. The condensing surfaces 50 (surfaces including the condensing point) of these cylindrical lenses 36a and 36b coincide with the same surface at a distance L1 from the cylindrical lens 36b. Further, the condensing surfaces 50 of the cylindrical lenses 36 a and 36 b are imaged on the surface of the entrance pupil (aperture) 51 of the projection lens 39 by the relay lens 37, whereby a telecentric condition is established for the projection lens 39. Thus, a mask 38 is arranged for the array lens illumination system 36, the relay lens 37, the entrance pupil 51, and the projection lens 39.

このようなテレセントリックな光学系を通してレーザ光LBをインク吐出側から照射することにより、ノズルプレート11の板面に対して略垂直な軸線を有してレーザ光LBの入射方向(ノズル孔8の形成方向)に向かって徐々に径が大きくなる逆テーパ形状のノズル孔8が形成される。なお、マスク38は、細長い長方形状に形成され、その長手方向にノズル孔8を形成するための複数の開口部(図示せず)が所定のピッチ間隔で設けられている。また、加工条件を変えることによって、ノズルプレート11の板面に対して略垂直な軸線を有してレーザ光LBの入射方向(ノズル孔8の形成方向)に向かって徐々に径が小さくなる順テーパ形状のノズル孔8も形成される。   By irradiating the laser beam LB from the ink ejection side through such a telecentric optical system, the incident direction of the laser beam LB (formation of the nozzle holes 8) has an axis substantially perpendicular to the plate surface of the nozzle plate 11. A reverse-tapered nozzle hole 8 whose diameter gradually increases toward (direction) is formed. The mask 38 is formed in an elongated rectangular shape, and a plurality of openings (not shown) for forming the nozzle holes 8 in the longitudinal direction are provided at a predetermined pitch interval. Further, by changing the processing conditions, the diameter gradually decreases toward the incident direction of the laser beam LB (the formation direction of the nozzle holes 8) having an axis substantially perpendicular to the plate surface of the nozzle plate 11. A tapered nozzle hole 8 is also formed.

ここで、図6はレーザ加工装置30による加工後のノズルプレート11を拡大して示し、(a)は順テーパ加工によるノズルプレート11を示す断面図、(b)は逆テーパ加工によるノズルプレート11を示す断面図である。図6(a)に示すように、順テーパ加工では、ノズル孔8はノズルプレート11の板面に対して略垂直な軸線を有してレーザ光LBの入射方向に向かって徐々に径が小さくなる順テーパ形状に形成される。また、図6(b)に示すように、逆テーパ加工では、ノズル孔8はノズルプレート11の板面に対して略垂直な軸線を有してレーザ光LBの入射方向に向かって徐々に径が大きくなる逆テーパ形状に形成される。なお、実際には、ノズル孔8は、レーザ加工装置30におけるレーザパワー分布の偏りやレーザ入射角の傾き等によって、ノズルプレート11の板面に対して傾いて形成される。すなわち、複数のノズル孔8の形成方向は、レーザ加工装置30におけるレーザパワー分布の偏りやレーザ入射角の傾きに依存して変化する。   Here, FIG. 6 shows an enlarged view of the nozzle plate 11 processed by the laser processing apparatus 30, (a) is a cross-sectional view showing the nozzle plate 11 by forward taper processing, and (b) is the nozzle plate 11 by reverse taper processing. FIG. As shown in FIG. 6A, in forward taper processing, the nozzle hole 8 has an axis substantially perpendicular to the plate surface of the nozzle plate 11 and gradually decreases in diameter in the incident direction of the laser beam LB. The forward tapered shape is formed. Further, as shown in FIG. 6B, in the reverse taper processing, the nozzle hole 8 has an axis substantially perpendicular to the plate surface of the nozzle plate 11 and gradually has a diameter toward the incident direction of the laser beam LB. Is formed in a reverse taper shape. In practice, the nozzle hole 8 is formed to be inclined with respect to the plate surface of the nozzle plate 11 due to a deviation in the laser power distribution in the laser processing apparatus 30 or a tilt of the laser incident angle. That is, the forming direction of the plurality of nozzle holes 8 changes depending on the bias of the laser power distribution in the laser processing apparatus 30 and the inclination of the laser incident angle.

<インクジェットプリンタヘッドユニットの製造方法>
第一のインクジェットプリンタヘッドユニット1の製造方法について図7ないし図10を参照して説明する。図7は第一のインクジェットプリンタヘッドユニット1の製造方法を示し、積層工程より取付工程を先に行う場合の製造方法の流れを模式的に示す説明図、図8は形成工程を概略的に示し、(a)はインクジェットプリンタヘッドユニット1の正面図、(b)はその側面図である。また、図9は第一のインクジェットプリンタヘッドユニット1の製造方法を示し、取付工程より積層工程を先に行う場合の製造方法の流れを模式的に示し、(a)は2枚のノズルプレート11を取り付ける場合の流れを示す説明図、(b)は1枚のノズルプレート11を取り付ける場合の流れを示す説明図、図10はインクジェットプリンタヘッドユニット1の吐出方向を示し、(a)はインクジェットプリンタヘッドユニット1の正面図、(b)はその側面図である。なお、図7及び図9においては、図の簡略化のためベースプレート2は省略されている。
<Inkjet printer head unit manufacturing method>
A manufacturing method of the first ink jet printer head unit 1 will be described with reference to FIGS. FIG. 7 shows a manufacturing method of the first ink jet printer head unit 1, and is an explanatory view schematically showing the flow of the manufacturing method when the attachment process is performed before the stacking process, and FIG. 8 schematically shows the forming process. (A) is the front view of the inkjet printer head unit 1, (b) is the side view. FIG. 9 shows a manufacturing method of the first ink jet printer head unit 1, schematically showing the flow of the manufacturing method when the stacking process is performed before the mounting process, and FIG. 9A shows two nozzle plates 11. FIG. 10B is an explanatory diagram showing a flow when one nozzle plate 11 is attached, FIG. 10 shows an ejection direction of the ink jet printer head unit 1, and FIG. 10A is an ink jet printer. The front view of the head unit 1 is a side view thereof. 7 and 9, the base plate 2 is omitted for simplification of the drawing.

図7及び図9に示すように、第一のインクジェットプリンタヘッドユニット1の製造方法は、複数のノズル孔8がノズルプレート11に形成されていない2つのインクジェットプリンタヘッド4A,4Bを貼り合わせて積層し、その後、各ノズルプレート11に複数のノズル孔8を形成する方法である。   As shown in FIGS. 7 and 9, the first inkjet printer head unit 1 is manufactured by laminating two inkjet printer heads 4 </ b> A and 4 </ b> B in which a plurality of nozzle holes 8 are not formed in the nozzle plate 11. Thereafter, a plurality of nozzle holes 8 are formed in each nozzle plate 11.

すなわち、第一のインクジェットプリンタヘッドユニット1の製造方法は、2つの吐出ユニット10A,10Bを積層する積層工程と、2つの吐出ユニット10A,10Bに2枚のノズルプレート11をそれぞれ取り付ける取付工程と、積層されて2つのノズルプレート11がそれぞれ取り付けられた状態の2つの吐出ユニット10A,10Bの各ノズルプレート11に複数のノズル孔8を複数のインク室9にそれぞれ対応させて形成する形成工程と、から構成されている。なお、積層工程及び取付工程のどちらが先に行われても良い。   That is, the manufacturing method of the first inkjet printer head unit 1 includes a stacking step of stacking two discharge units 10A and 10B, an attachment step of attaching two nozzle plates 11 to the two discharge units 10A and 10B, respectively. Forming a plurality of nozzle holes 8 corresponding to the plurality of ink chambers 9 in each of the nozzle plates 11 of the two ejection units 10A and 10B in a state where the two nozzle plates 11 are attached to each other; It is composed of Note that either the lamination step or the attachment step may be performed first.

ここで、積層工程より取付工程を先に行う場合の製造方法について説明する。図7に示すように、取付工程、積層工程及び形成工程の順で各工程を実行することで、インクジェットプリンタヘッドユニット1が製造される。   Here, a manufacturing method in the case where the attachment process is performed before the lamination process will be described. As shown in FIG. 7, the inkjet printer head unit 1 is manufactured by executing each process in the order of the attachment process, the lamination process, and the formation process.

まず、取付工程では、複数のノズル孔8が形成されていない2枚のノズルプレート11が2つの吐出ユニット10A,10Bにそれぞれ接着されて取り付けられる。   First, in the attachment process, two nozzle plates 11 in which the plurality of nozzle holes 8 are not formed are attached to the two discharge units 10A and 10B, respectively.

次に、積層工程では、取付工程でノズルプレート11が取り付けられた2つの吐出ユニット10A,10Bは、ベースプレート2を介して対向する位置に位置付けられてベースプレート2に貼り合わされる。さらに、その2つの吐出ユニット10A,10Bは、各ノズルプレート11の面が同一面内に位置するように、そして、形成工程で形成される各ノズルプレート11のノズル孔8がその配列方向に半ピッチずれるように貼り合わされる。このようにして2つの吐出ユニット10A,10Bは積層され、インクジェットプリンタヘッドユニット1は組み立てられる。なお、ここでのインクジェットプリンタヘッドユニット1のノズルプレート11は、複数のノズル孔8が形成されていない状態のノズルプレート11である。   Next, in the stacking process, the two discharge units 10 </ b> A and 10 </ b> B to which the nozzle plate 11 is mounted in the mounting process are positioned at positions facing each other via the base plate 2 and bonded to the base plate 2. Further, the two discharge units 10A and 10B are arranged so that the surfaces of the nozzle plates 11 are located in the same plane, and the nozzle holes 8 of the nozzle plates 11 formed in the forming process are half-aligned in the arrangement direction. They are pasted so that the pitch is shifted. In this way, the two discharge units 10A and 10B are stacked, and the ink jet printer head unit 1 is assembled. Here, the nozzle plate 11 of the ink jet printer head unit 1 is a nozzle plate 11 in which a plurality of nozzle holes 8 are not formed.

最後に、形成工程では、取付工程及び積層工程で組み立てられたインクジェットプリンタヘッドユニット1がレーザ加工装置30のzステージ40cに載置され、レーザ加工装置30による逆テーパ加工によって複数のノズル孔8が2枚のノズルプレート11に形成される(図8参照)。ここで、各ノズルプレート11のノズル孔8はその配列方向に半ピッチずれることになる。なお、1枚のノズルプレート11における複数のノズル孔8は、レーザ加工装置30から出射されたレーザ光LBの傾きに依存するため、それぞれ一様にノズルプレート11の板面に対して同一方向に傾くことになる。これにより、各ノズルプレート11の複数のノズル孔8の形成方向が同じになり、インク滴の吐出方向は同じになる。   Finally, in the forming process, the inkjet printer head unit 1 assembled in the attaching process and the laminating process is placed on the z stage 40c of the laser processing apparatus 30, and a plurality of nozzle holes 8 are formed by reverse taper processing by the laser processing apparatus 30. It forms in the two nozzle plates 11 (refer FIG. 8). Here, the nozzle holes 8 of each nozzle plate 11 are shifted by a half pitch in the arrangement direction. Note that the plurality of nozzle holes 8 in one nozzle plate 11 depend on the inclination of the laser beam LB emitted from the laser processing apparatus 30, and therefore are uniformly in the same direction with respect to the plate surface of the nozzle plate 11. Will tilt. Thereby, the formation directions of the plurality of nozzle holes 8 of each nozzle plate 11 are the same, and the ejection directions of the ink droplets are the same.

ここでは、ノズルプレート11毎に複数のノズル孔8を形成しているが、これに限るものではなく、例えば2つのノズルプレート11に一括して全てのノズル孔8を形成しても良い。この場合には、各ノズルプレート11のノズル孔8はその配列方向に半ピッチずれるように形成される。なお、一括して全てのノズル孔8を2つのノズルプレート11に形成することによって、2つのノズルプレート11のノズル孔8をその配列方向に半ピッチずれるように2つの吐出ユニット10A,10Bを積層する場合に比べ、さらに印字精度を向上させることができる。   Here, the plurality of nozzle holes 8 are formed for each nozzle plate 11, but the present invention is not limited to this. For example, all the nozzle holes 8 may be formed in two nozzle plates 11 at once. In this case, the nozzle holes 8 of each nozzle plate 11 are formed so as to be shifted by a half pitch in the arrangement direction. Note that by forming all the nozzle holes 8 in the two nozzle plates 11 in a lump, the two discharge units 10A and 10B are stacked so that the nozzle holes 8 of the two nozzle plates 11 are shifted by a half pitch in the arrangement direction. The printing accuracy can be further improved as compared with the case of doing so.

次に、取付工程より積層工程を先に行う場合の製造方法について説明する。図9(a)及び図9(b)に示すように、積層工程、取付工程及び形成工程の順で各工程を実行することで、インクジェットプリンタヘッドユニット1が製造される。   Next, a manufacturing method in the case where the lamination process is performed before the attachment process will be described. As shown in FIGS. 9A and 9B, the ink jet printer head unit 1 is manufactured by executing the steps in the order of the stacking step, the attaching step, and the forming step.

まず、積層工程では、2つの吐出ユニット10A,10Bが、ベースプレート2を介して対向する位置に位置付けられてベースプレート2に貼り合わされる。さらに、2つの吐出ユニット10A,10Bは、取付工程で各ノズルプレート11の面が同一面内に位置するように、そして、形成工程で形成される各ノズルプレート11のノズル孔8がその配列方向に半ピッチずれるように貼り合わされる。このようにして2つの吐出ユニット10A,10Bは積層される。   First, in the stacking process, the two discharge units 10A and 10B are positioned at positions facing each other with the base plate 2 interposed therebetween, and are bonded to the base plate 2. Further, the two discharge units 10A and 10B are arranged so that the surfaces of the nozzle plates 11 are located in the same plane in the mounting process, and the nozzle holes 8 of the nozzle plates 11 formed in the forming process are arranged in the arrangement direction. Are pasted so as to be shifted by a half pitch. In this way, the two discharge units 10A and 10B are stacked.

次に、取付工程では、図9(a)に示すように、2つの吐出ユニット10A,10Bに2枚のノズルプレート11を取り付ける場合、複数のノズル孔8が形成されていない2枚のノズルプレート11が、積層工程で積層された2つの吐出ユニット10A,10Bにそれぞれ接着されて取り付けられる。また、2つの吐出ユニット10A,10Bに1枚のノズルプレート11を取り付ける場合、取付工程では、図9(b)に示すように、複数のノズル孔8が形成されていない1枚のノズルプレート11が、積層工程で積層された2つの吐出ユニット10A,10Bに接着されて取り付けられる。ここで、1枚のノズルプレート11は、2つの吐出ユニット10A,10Bにおける全てのインク室9の一部を形成するプレートである。このようにしてインクジェットプリンタヘッドユニット1は組み立てられる。なお、ここでのインクジェットプリンタヘッドユニット1のノズルプレート11は、複数のノズル孔8が形成されていない状態のノズルプレート11である。   Next, in the attaching step, as shown in FIG. 9A, when two nozzle plates 11 are attached to the two discharge units 10A and 10B, two nozzle plates in which the plurality of nozzle holes 8 are not formed. 11 is attached to each of the two discharge units 10A and 10B stacked in the stacking process. In addition, when one nozzle plate 11 is attached to the two discharge units 10A and 10B, in the attachment process, as shown in FIG. 9B, one nozzle plate 11 in which the plurality of nozzle holes 8 are not formed. Are attached to the two discharge units 10A and 10B stacked in the stacking step. Here, one nozzle plate 11 is a plate that forms part of all the ink chambers 9 in the two ejection units 10A and 10B. In this way, the ink jet printer head unit 1 is assembled. Here, the nozzle plate 11 of the ink jet printer head unit 1 is a nozzle plate 11 in which a plurality of nozzle holes 8 are not formed.

最後に、図9(a)及び図9(b)に示すように、形成工程では、積層工程より取付工程を先に行う場合の製造方法と同様に、積層工程及び取付工程で組み立てられたインクジェットプリンタヘッドユニット1がレーザ加工装置30のzステージ40cに載置され、レーザ加工装置30による逆テーパ加工によって複数のノズル孔8が2枚のノズルプレート11又は1枚のノズルプレート11に形成される。   Finally, as shown in FIGS. 9A and 9B, in the forming process, the inkjet assembled in the laminating process and the attaching process is the same as the manufacturing method when the attaching process is performed before the laminating process. The printer head unit 1 is placed on the z stage 40 c of the laser processing apparatus 30, and a plurality of nozzle holes 8 are formed in the two nozzle plates 11 or one nozzle plate 11 by reverse taper processing by the laser processing apparatus 30. .

このようにインクジェットプリンタヘッドユニット1を製造することによって、インクジェットプリンタヘッドユニット1における2つのインクジェットプリンタヘッド4A,4Bの全てのノズル孔8はノズルプレート11の板面に対して同一方向に傾きを持っているため、図10に示すように、複数のノズル孔8から吐出するインク滴の吐出方向は同じになり(図10中の矢印はインク滴の吐出方向を示す)、インク滴は理想とする着弾位置に着弾し、着弾位置間の距離である印字ピッチを一定に維持することができる。これにより、高解像度で印字精度が高いインクジェットプリンタヘッドユニット1を得ることができる。   By manufacturing the inkjet printer head unit 1 in this way, all the nozzle holes 8 of the two inkjet printer heads 4A and 4B in the inkjet printer head unit 1 are inclined in the same direction with respect to the plate surface of the nozzle plate 11. Therefore, as shown in FIG. 10, the ejection directions of the ink droplets ejected from the plurality of nozzle holes 8 are the same (the arrows in FIG. 10 indicate the ejection direction of the ink droplets), and the ink droplets are ideal. It is possible to land at the landing positions and maintain the printing pitch, which is the distance between the landing positions, constant. Thereby, the inkjet printer head unit 1 with high resolution and high printing accuracy can be obtained.

第二のインクジェットプリンタヘッドユニット1の製造方法について図10ないし図12を参照して説明する。図11は第二のインクジェットプリンタヘッドユニット1の製造方法を示し、(a)は形成工程より取付工程を先に行う場合の製造方法の流れを模式的に示す説明図、(b)は取付工程より形成工程を先に行う場合の製造方法の流れを模式的に示す説明図、図12は形成工程を概略的に示し、(a)は表用ヘッドの正面図、(b)はその側面図、(c)は裏用ヘッドの正面図、(d)はその側面図、図13は形成工程を概略的に示し、(a)は表用プレートの正面図、(b)は裏用プレートの正面図である。なお、図11(a)及び図11(b)においては、図の簡略化のためベースプレート2は省略されている。   A method for manufacturing the second inkjet printer head unit 1 will be described with reference to FIGS. FIG. 11 shows a manufacturing method of the second ink jet printer head unit 1, (a) is an explanatory view schematically showing the flow of the manufacturing method when the attaching step is performed before the forming step, and (b) is an attaching step. FIG. 12 schematically shows the forming process, (a) is a front view of the front head, and (b) is a side view thereof. , (C) is a front view of the back head, (d) is a side view thereof, FIG. 13 schematically shows the forming process, (a) is a front view of the front plate, and (b) is a back plate. It is a front view. In FIGS. 11A and 11B, the base plate 2 is omitted for simplification of the drawing.

図11(a)及び図11(b)に示すように、第二のインクジェットプリンタヘッドユニット1の製造方法は、2つのインクジェットプリンタヘッド4A,4Bを貼り合わせて積層する前に、2つのインクジェットプリンタヘッド4A,4Bを表用ヘッドと裏用ヘッドとに分類し、その分類に基づいて、複数のノズル孔8がノズルプレート11に形成された2つのインクジェットプリンタヘッド4A,4Bを貼り合わせて積層する方法である。   As shown in FIGS. 11A and 11B, the method of manufacturing the second inkjet printer head unit 1 includes two inkjet printers before the two inkjet printer heads 4A and 4B are bonded and stacked. The heads 4A and 4B are classified into a front head and a back head, and based on the classification, two ink jet printer heads 4A and 4B each having a plurality of nozzle holes 8 formed in the nozzle plate 11 are bonded and stacked. Is the method.

すなわち、第二のインクジェットプリンタヘッドユニット1の製造方法は、2つの吐出ユニット10A,10Bに2枚のノズルプレート11をそれぞれ取り付ける取付工程と、2枚のノズルプレート11に複数のノズル孔8を複数のインク室9にそれぞれ対応させて形成する形成工程と、複数のノズル孔8の形成方向を特定する特定工程と、特定された複数のノズル孔8の形成方向に基づいて、複数のノズル孔8を有する2枚のノズルプレート11が取り付けられた2つの吐出ユニット10A,10Bを複数のノズル孔8の形成方向が同じになるように積層する積層工程と、から構成されている。なお、取付工程及び形成工程のどちらが先に行われても良い。   That is, the manufacturing method of the second ink jet printer head unit 1 includes an attaching step of attaching the two nozzle plates 11 to the two ejection units 10A and 10B, respectively, and a plurality of nozzle holes 8 in the two nozzle plates 11. A plurality of nozzle holes 8 on the basis of the forming process of forming the nozzle chambers 8 corresponding to the ink chambers 9, the specifying process of specifying the forming directions of the plurality of nozzle holes 8, and the forming directions of the specified nozzle holes 8. A stacking step of stacking the two discharge units 10A and 10B to which the two nozzle plates 11 are attached so that the forming directions of the plurality of nozzle holes 8 are the same. Note that either the attachment process or the formation process may be performed first.

ここで、形成工程より取付工程を先に行う場合について説明する。図11(a)に示すように、取付工程、形成工程及び積層工程の順で各工程を実行することで、インクジェットプリンタヘッドユニット1が製造される。   Here, the case where an attachment process is performed before a formation process is demonstrated. As shown in FIG. 11A, the inkjet printer head unit 1 is manufactured by executing each step in the order of the attachment step, the formation step, and the lamination step.

まず、取付工程では、複数のノズル孔8が形成されていない2枚のノズルプレート11が、2つの吐出ユニット10A,10Bにそれぞれ接着されて取り付けられる。   First, in the attaching step, two nozzle plates 11 in which the plurality of nozzle holes 8 are not formed are attached to the two discharge units 10A and 10B by being adhered to each other.

次に、形成工程では、取付工程でノズルプレート11が取り付けられた吐出ユニット10A,10Bがレーザ加工装置30のzステージ40cに載置され、レーザ加工装置30による逆テーパ加工によって複数のノズル孔8がノズルプレート11に形成される(図12参照)。ここで、インクジェットプリンタヘッド4A,4Bが完成する。なお、1枚のノズルプレート11における複数のノズル孔8は、レーザ加工装置30から出射されたレーザ光LBの傾きに依存するため、それぞれ一様に同一方向に傾くことになる。   Next, in the formation process, the discharge units 10A and 10B to which the nozzle plate 11 is attached in the attachment process are placed on the z stage 40c of the laser processing apparatus 30, and a plurality of nozzle holes 8 are formed by reverse taper processing by the laser processing apparatus 30. Is formed on the nozzle plate 11 (see FIG. 12). Here, the inkjet printer heads 4A and 4B are completed. Note that the plurality of nozzle holes 8 in one nozzle plate 11 depend on the inclination of the laser light LB emitted from the laser processing apparatus 30 and are therefore uniformly inclined in the same direction.

ここで、特定工程では、2つのインクジェットプリンタヘッド4A,4Bが表用ヘッドと裏用ヘッドとに分類されることで、複数のノズル孔8の形成方向が特定される。この特定は、例えば、形成工程でのレーザ加工前に行われても良いし、レーザ加工後に行われても良い。なお、表用ヘッドとは、ベースプレート2の表面に設けられるヘッドであり、裏用ヘッドとは、ベースプレート2の裏面に設けられるヘッドである。   Here, in the specifying step, the formation direction of the plurality of nozzle holes 8 is specified by classifying the two inkjet printer heads 4A and 4B into the front head and the back head. This specification may be performed, for example, before laser processing in the forming process, or may be performed after laser processing. The front head is a head provided on the surface of the base plate 2, and the back head is a head provided on the back surface of the base plate 2.

最後に、積層工程では、2つのインクジェットプリンタヘッド4A,4B、すなわち、表用ヘッドと裏用ヘッドとが、ベースプレート2を介して互いに対向する位置に位置付けられて、それぞれ複数のノズル孔8の形成方向が同じになるようにベースプレート2に貼り合わされる。さらに、表用ヘッドと裏用ヘッドとは、各ノズルプレート11の板面が同一面内に位置するように、そして、各ノズルプレート11のノズル孔8がその配列方向に半ピッチずれるように貼り合わされる。このようにして2つのインクジェットプリンタヘッド4A,4Bは積層される。これにより、各ノズルプレート11の複数のノズル孔8の形成方向が同じになり、インク滴の吐出方向は同じになる。   Finally, in the laminating process, the two inkjet printer heads 4A and 4B, that is, the front head and the back head are positioned at positions facing each other via the base plate 2 to form a plurality of nozzle holes 8 respectively. It is bonded to the base plate 2 so that the directions are the same. Further, the front head and the back head are bonded so that the plate surfaces of the nozzle plates 11 are located in the same plane, and the nozzle holes 8 of the nozzle plates 11 are shifted by a half pitch in the arrangement direction. Combined. In this way, the two inkjet printer heads 4A and 4B are stacked. Thereby, the formation directions of the plurality of nozzle holes 8 of each nozzle plate 11 are the same, and the ejection directions of the ink droplets are the same.

次に、取付工程より形成工程を先に行う場合について説明する。図11(b)に示すように、形成工程、取付工程及び積層工程の順で各工程を実行することで、インクジェットプリンタヘッドユニット1が製造される。   Next, the case where a formation process is performed before an attachment process is demonstrated. As shown in FIG. 11B, the inkjet printer head unit 1 is manufactured by executing each step in the order of the forming step, the attaching step, and the laminating step.

まず、形成工程では、複数のノズル孔8が形成されていないノズルプレート11がレーザ加工装置30のzステージ40cに載置され、レーザ加工装置30による順テーパ加工又は逆テーパ加工によって複数のノズル孔8がノズルプレート11に形成される(図13参照)。なお、1枚のノズルプレート11における複数のノズル孔8は、レーザ加工装置30から出射されたレーザ光LBの傾きに依存するため、それぞれ一様に同一方向に傾くことになる。ここでは、複数のノズル孔8はレーザ加工装置30によるレーザ加工によって形成されているが、これに限るものではなく、例えばプレス装置によるプレス加工によって形成されても良い。   First, in the forming step, the nozzle plate 11 in which the plurality of nozzle holes 8 are not formed is placed on the z stage 40c of the laser processing apparatus 30, and the plurality of nozzle holes are formed by forward taper processing or reverse taper processing by the laser processing apparatus 30. 8 is formed on the nozzle plate 11 (see FIG. 13). Note that the plurality of nozzle holes 8 in one nozzle plate 11 depend on the inclination of the laser light LB emitted from the laser processing apparatus 30 and are therefore uniformly inclined in the same direction. Here, the plurality of nozzle holes 8 are formed by laser processing using the laser processing apparatus 30, but the present invention is not limited thereto, and may be formed by press processing using a press apparatus, for example.

ここで、特定工程では、2枚のノズルプレート11を表用プレートと裏用プレートとに分類することで、複数のノズル孔8の形成方向を特定する(図13参照)。そして、取付工程で表用プレートが取り付けられたインクジェットプリンタヘッド4Aが表用ヘッドとして、同様に取付工程で裏用プレートが取り付けられたインクジェットプリンタヘッド4Bが裏用ヘッドとして分類されることになる。   Here, in the specifying step, the forming direction of the plurality of nozzle holes 8 is specified by classifying the two nozzle plates 11 into a front plate and a back plate (see FIG. 13). Then, the ink jet printer head 4A to which the front plate is attached in the attachment process is classified as a front head, and the ink jet printer head 4B to which the back plate is similarly attached in the attachment process is classified as a back head.

次に、取付工程では、複数のノズル孔8を有する2枚のノズルプレート11が2つの吐出ユニット10A,10Bにそれぞれ接着されて取り付けられる。ここで、インクジェットプリンタヘッド4A,4Bが完成する。なお、表用プレートが取り付けられたインクジェットプリンタヘッド4Aが表用ヘッドとして、同様に取付工程で裏用プレートが取り付けられたインクジェットプリンタヘッド4Bが裏用ヘッドとして分類される。   Next, in the attaching step, two nozzle plates 11 having a plurality of nozzle holes 8 are attached to the two discharge units 10A and 10B, respectively. Here, the inkjet printer heads 4A and 4B are completed. The ink jet printer head 4A to which the front plate is attached is classified as a front head, and similarly, the ink jet printer head 4B to which the back plate is attached in the attachment process is classified as a back head.

最後に、積層工程では、2つのインクジェットプリンタヘッド4A,4B、すなわち、表用ヘッドと裏用ヘッドとは、ベースプレート2を介して互いに対向する位置に位置付けられて、それぞれ複数のノズル孔8の形成方向が同じになるようにベースプレート2に貼り合わされる。さらに、表用ヘッドと裏用ヘッドとは、各ノズルプレート11の板面が同一面内に位置するように、そして、各ノズルプレート11のノズル孔8がその配列方向に半ピッチずれるように貼り合わされる。このようにして2つのインクジェットプリンタヘッド4A,4Bは積層される。これにより、各ノズルプレート11の複数のノズル孔8の形成方向が同じになり、インク滴の吐出方向は同じになる。   Finally, in the laminating process, the two inkjet printer heads 4A and 4B, that is, the front head and the back head are positioned at positions facing each other through the base plate 2 to form a plurality of nozzle holes 8 respectively. It is bonded to the base plate 2 so that the directions are the same. Further, the front head and the back head are bonded so that the plate surfaces of the nozzle plates 11 are located in the same plane, and the nozzle holes 8 of the nozzle plates 11 are shifted by a half pitch in the arrangement direction. Combined. In this way, the two inkjet printer heads 4A and 4B are stacked. Thereby, the formation directions of the plurality of nozzle holes 8 of each nozzle plate 11 are the same, and the ejection directions of the ink droplets are the same.

このようにインクジェットプリンタヘッドユニット1を製造することによって、インクジェットプリンタヘッドユニット1における2つのインクジェットプリンタヘッド4A,4Bの全てのノズル孔8はノズルプレート11の板面に対して同一方向に傾きを持っているため、図10に示すように、複数のノズル孔8から吐出するインク滴の吐出方向は同じになり(図10中の矢印はインク滴の吐出方向を示す)、インク滴は理想とする着弾位置に着弾し、着弾位置間の距離である印字ピッチを一定に維持することができる。これにより、高解像度で印字精度が高いインクジェットプリンタヘッドユニット1を得ることができる。   By manufacturing the inkjet printer head unit 1 in this way, all the nozzle holes 8 of the two inkjet printer heads 4A and 4B in the inkjet printer head unit 1 are inclined in the same direction with respect to the plate surface of the nozzle plate 11. Therefore, as shown in FIG. 10, the ejection directions of the ink droplets ejected from the plurality of nozzle holes 8 are the same (the arrows in FIG. 10 indicate the ejection direction of the ink droplets), and the ink droplets are ideal. It is possible to land at the landing positions and maintain the printing pitch, which is the distance between the landing positions, constant. Thereby, the inkjet printer head unit 1 with high resolution and high printing accuracy can be obtained.

第三のインクジェットプリンタヘッドユニット1の製造方法について図10、図13及び図14を参照して説明する。図14は第三のインクジェットプリンタヘッドユニット1の製造方法の流れを示す説明図である。なお、図14においては、図の簡略化のためベースプレート2は省略されている。   A method for manufacturing the third ink jet printer head unit 1 will be described with reference to FIGS. 10, 13, and 14. FIG. 14 is an explanatory view showing the flow of the manufacturing method of the third inkjet printer head unit 1. In FIG. 14, the base plate 2 is omitted for simplification of the drawing.

図14に示すように、第三のインクジェットプリンタヘッドユニット1の製造方法は、2つのノズルプレート11を表用プレートと裏用プレートとに分類し、その分類に基づいて、複数のノズル孔8が形成された2つのノズルプレート11を、積層された2つの吐出ユニット10A,10Bに取り付ける方法である。   As shown in FIG. 14, the third method of manufacturing the inkjet printer head unit 1 classifies the two nozzle plates 11 into a front plate and a back plate, and a plurality of nozzle holes 8 are formed based on the classification. In this method, two formed nozzle plates 11 are attached to two stacked discharge units 10A and 10B.

すなわち、第三のインクジェットプリンタヘッドユニット1の製造方法は、2つの吐出ユニット10A,10Bを積層する積層工程と、2枚のノズルプレート11に複数のノズル孔8を複数のインク室9にそれぞれ対応させて形成する形成工程と、複数のノズル孔8の形成方向を特定する特定工程と、特定された複数のノズル孔8の形成方向に基づいて、積層された2つの吐出ユニット10A,10Bに、複数のノズル孔8が形成された2枚のノズルプレート11を複数のノズル孔8の形成方向が同じになるようにそれぞれ取り付ける取付工程と、から構成されている。なお、積層工程及び形成工程のどちらが先に行われても良い。   That is, the third method for manufacturing the ink jet printer head unit 1 corresponds to the stacking process of stacking the two ejection units 10A and 10B, and the plurality of nozzle holes 8 in the two nozzle plates 11 to the plurality of ink chambers 9, respectively. The two discharge units 10A and 10B stacked on the basis of the forming step to be formed, the specifying step for specifying the forming direction of the plurality of nozzle holes 8, and the forming direction of the specified plurality of nozzle holes 8, And an attachment step for attaching the two nozzle plates 11 formed with the plurality of nozzle holes 8 so that the forming directions of the plurality of nozzle holes 8 are the same. Note that either the lamination step or the formation step may be performed first.

ここで、形成工程より積層工程を先に行う場合の製造方法について説明する。図14に示すように、積層工程、形成工程及び取付工程の順で各工程を実行することで、インクジェットプリンタヘッドユニット1が製造される。   Here, a manufacturing method in the case where the stacking process is performed before the forming process will be described. As shown in FIG. 14, the inkjet printer head unit 1 is manufactured by executing each step in the order of the lamination step, the formation step, and the attachment step.

まず、積層工程では、2つの吐出ユニット10A,10Bが、ベースプレート2を介して対向する位置に位置付けられてベースプレート2に貼り合わされる。さらに、2つの吐出ユニット10A,10Bは、各ノズルプレート11の板面が同一面内に位置するように、そして、各ノズルプレート11のノズル孔8がその配列方向に半ピッチずれるように貼り合わされる。このようにして2つの吐出ユニット10A,10Bは積層される。   First, in the stacking process, the two discharge units 10A and 10B are positioned at positions facing each other with the base plate 2 interposed therebetween, and are bonded to the base plate 2. Further, the two discharge units 10A and 10B are bonded so that the plate surfaces of the nozzle plates 11 are located in the same plane, and the nozzle holes 8 of the nozzle plates 11 are shifted by a half pitch in the arrangement direction. The In this way, the two discharge units 10A and 10B are stacked.

次に、形成工程では、複数のノズル孔8が形成されていないノズルプレート11がレーザ加工装置30のzステージ40cに載置され、レーザ加工装置30による順テーパ加工又は逆テーパ加工によって複数のノズル孔8がノズルプレート11に形成される(図13参照)。なお、1枚のノズルプレート11における複数のノズル孔8は、レーザ加工装置30から出射されたレーザ光LBの傾きに依存するため、それぞれ一様に同一方向に傾くことになる。ここでは、複数のノズル孔8はレーザ加工装置30によるレーザ加工によって形成されているが、これに限るものではなく、例えばプレス装置によるプレス加工によって形成されても良い。   Next, in the forming step, the nozzle plate 11 in which the plurality of nozzle holes 8 are not formed is placed on the z stage 40c of the laser processing apparatus 30, and a plurality of nozzles are formed by forward taper processing or reverse taper processing by the laser processing apparatus 30. A hole 8 is formed in the nozzle plate 11 (see FIG. 13). Note that the plurality of nozzle holes 8 in one nozzle plate 11 depend on the inclination of the laser light LB emitted from the laser processing apparatus 30 and are therefore uniformly inclined in the same direction. Here, the plurality of nozzle holes 8 are formed by laser processing using the laser processing apparatus 30, but the present invention is not limited thereto, and may be formed by press processing using a press apparatus, for example.

ここで、特定工程では、2枚のノズルプレート11を表用プレートと裏用プレートとに分類することで、複数のノズル孔8の形成方向を特定する(図13参照)。この特定は、例えば、形成工程でのレーザ加工前に行われても良いし、レーザ加工後に行われても良い。なお、表用プレートとは、ベースプレート2の表面に設けられた吐出ユニット10Aに取り付けられるプレートであり、裏用プレートは、ベースプレート2の裏面に設けられた吐出ユニット10Bに取り付けられるプレートである。   Here, in the specifying step, the forming direction of the plurality of nozzle holes 8 is specified by classifying the two nozzle plates 11 into a front plate and a back plate (see FIG. 13). This specification may be performed, for example, before laser processing in the forming process, or may be performed after laser processing. The front plate is a plate attached to the discharge unit 10A provided on the surface of the base plate 2, and the back plate is a plate attached to the discharge unit 10B provided on the back surface of the base plate 2.

最後に、取付工程では、複数のノズル孔8が形成された2枚のノズルプレート11、すなわち、表用プレートと裏用プレートとが、積層された2つの吐出ユニット10A,10Bにそれぞれ複数のノズル孔8の形成方向が同じになるように接着されて取り付けられる。これにより、各ノズルプレート11の複数のノズル孔8の吐出方向が同じになる。   Finally, in the mounting process, a plurality of nozzle plates 11 each having a plurality of nozzle holes 8, that is, a front plate and a back plate are stacked in a plurality of nozzles in two discharge units 10 </ b> A and 10 </ b> B, respectively. The holes 8 are adhered and attached so that the forming directions thereof are the same. Thereby, the discharge directions of the plurality of nozzle holes 8 of each nozzle plate 11 are the same.

このようにインクジェットプリンタヘッドユニット1を製造することによって、インクジェットプリンタヘッドユニット1における2つのインクジェットプリンタヘッド4A,4Bの全てのノズル孔8はノズルプレート11の板面に対して同一方向に傾きを持っているため、図10に示すように、複数のノズル孔8から吐出するインク滴の吐出方向は同じになり(図10中の矢印はインク滴の吐出方向を示す)、インク滴は理想とする着弾位置に着弾し、着弾位置間の距離である印字ピッチを一定に維持することができる。これにより、高解像度で印字精度が高いインクジェットプリンタヘッドユニット1を得ることができる。   By manufacturing the inkjet printer head unit 1 in this way, all the nozzle holes 8 of the two inkjet printer heads 4A and 4B in the inkjet printer head unit 1 are inclined in the same direction with respect to the plate surface of the nozzle plate 11. Therefore, as shown in FIG. 10, the ejection directions of the ink droplets ejected from the plurality of nozzle holes 8 are the same (the arrows in FIG. 10 indicate the ejection direction of the ink droplets), and the ink droplets are ideal. It is possible to land at the landing positions and maintain the printing pitch, which is the distance between the landing positions, constant. Thereby, the inkjet printer head unit 1 with high resolution and high printing accuracy can be obtained.

なお、本実施の形態においては、形成工程はレーザ加工によりノズル孔8を形成することで、簡単に精度良くノズル孔8を形成することができる。また、形成工程は逆テーパ加工によりノズル孔8を形成することで、ノズルプレート11をインクジェットプリンタヘッド4A,4Bに取り付けてから、ノズルプレート11にインク滴の吐出に有効に圧力を利用することが可能なノズル孔8を形成することができる。これにより、インクジェットプリンタヘッド4A,4Bは効率良くインクを吐出することができる。   In the present embodiment, the nozzle hole 8 can be easily and accurately formed by forming the nozzle hole 8 by laser processing in the forming process. Further, in the forming process, the nozzle hole 8 is formed by reverse taper processing, so that the nozzle plate 11 is attached to the ink jet printer heads 4A and 4B, and then the pressure is effectively used for ejecting ink droplets to the nozzle plate 11. Possible nozzle holes 8 can be formed. Thereby, the ink jet printer heads 4A and 4B can efficiently eject ink.

第一、第二又は第三のインクジェットプリンタヘッドユニット1の製造方法により製造されたインクジェットプリンタヘッドユニット1(以下、本発明のインクジェットプリンタヘッドユニット1という)と従来のインクジェットプリンタヘッドユニットとを用いて実際に用紙に印字することによって、印字ピッチずれ量を測定した。ここで、印字ピッチずれ量を測定する測定方法について図15を参照して説明する。図15は印字ピッチずれ量の測定方法を説明するための説明図である。   Using an inkjet printer head unit 1 (hereinafter referred to as the inkjet printer head unit 1 of the present invention) manufactured by the first, second or third inkjet printer head unit 1 and a conventional inkjet printer head unit. The amount of print pitch deviation was measured by actually printing on paper. Here, a measurement method for measuring the print pitch deviation amount will be described with reference to FIG. FIG. 15 is an explanatory diagram for explaining a method of measuring the print pitch deviation amount.

本発明のインクジェットプリンタヘッドユニット1及び従来のインクジェットプリンタヘッドユニットを用いてライン印字を行う。例えば、1つのインクジェットプリンタヘッド4A,4Bのノズル孔8のピッチが140μmである場合には、インクジェットプリンタヘッドユニット1のノズル孔8のピッチは70μmになる(図2及び図15参照)。ここで、図15(a)に示す2つのインクジェットプリンタヘッド4A,4Bにおいて、全てのノズル孔8からインク滴を吐出させた場合には、図15(b)に示すように、ベタ印字となり、印字ピッチを測定することは困難になる。なお、図15(b)では、線間を設けているが、実際には、線間がつぶれてベタ印字となる。そこで、本実施例では、ノズル孔1a,2b,4a,5b・・・のように所定のノズル孔8からだけインク滴を吐出させることで、印字ピッチの測定を可能にする。例えば、インクジェットプリンタヘッド4Aは、1+3N(N=0,1,2・・・)番目のノズル孔8からインク滴を吐出させ、インクジェットプリンタヘッド4Bは、N=2+3N(N=0,1,2・・・)番目のノズル孔8からインク滴を吐出させる。   Line printing is performed using the inkjet printer head unit 1 of the present invention and the conventional inkjet printer head unit. For example, when the pitch of the nozzle holes 8 of one ink jet printer head 4A, 4B is 140 μm, the pitch of the nozzle holes 8 of the ink jet printer head unit 1 is 70 μm (see FIGS. 2 and 15). Here, in the two inkjet printer heads 4A and 4B shown in FIG. 15A, when ink droplets are ejected from all the nozzle holes 8, solid printing is performed as shown in FIG. It becomes difficult to measure the print pitch. In FIG. 15B, a line is provided, but actually, the line is crushed and solid printing is performed. Therefore, in this embodiment, the print pitch can be measured by ejecting ink droplets only from the predetermined nozzle holes 8 like the nozzle holes 1a, 2b, 4a, 5b. For example, the ink jet printer head 4A ejects ink droplets from the 1 + 3N (N = 0, 1, 2,...) -Th nozzle hole 8, and the ink jet printer head 4B has N = 2 + 3N (N = 0, 1, 2,. ...) Ink droplets are ejected from the second nozzle hole 8.

このようにして印字すると、その印字ピッチは、図15(c)に示すように、本来、AB間及びBA間ともに210μmとなる。しかしながら、ノズル孔8に傾きがあり、その傾き方向が各ノズルプレート11で異なっていると、印字ピッチは、例えば、図15(d)に示すように、AB間が195μmとなり、BA間が225μmとなる。この場合、インクジェットプリンタヘッド4のノズルプレート11と用紙との離反距離を1mmとすると、ノズル孔8はノズルプレート11の板面に対して垂直な軸線から7.5mradだけ傾いていることになる。   When printing is performed in this manner, the printing pitch is originally 210 μm between AB and BA as shown in FIG. However, if the nozzle holes 8 are inclined and the inclination directions are different for each nozzle plate 11, the print pitch is, for example, 195 μm between AB and 225 μm between BA as shown in FIG. It becomes. In this case, if the separation distance between the nozzle plate 11 of the inkjet printer head 4 and the paper is 1 mm, the nozzle hole 8 is inclined by 7.5 mrad from the axis perpendicular to the plate surface of the nozzle plate 11.

印字ピッチずれ量は、印字ピッチを測定し、測定した印字ピッチと本来の印字ピッチとから絶対ずれ量を算出することによって求められる。例えば、本来の印字ピッチが210μmである場合、測定した印字ピッチが195μm及び225μmであると、印字ピッチずれ量は15μmとなる。   The print pitch deviation amount is obtained by measuring the print pitch and calculating the absolute deviation amount from the measured print pitch and the original print pitch. For example, when the original print pitch is 210 μm, the print pitch deviation amount is 15 μm when the measured print pitch is 195 μm and 225 μm.

図16は印字ピッチずれ量の測定結果を示す説明図である。図16に示す値は、印字ピッチずれ量の平均値である。なお、図16において、「ユニット1〜4」は本発明のインクジェットプリンタヘッドユニット1であり、「従来」は従来のインクジェットプリンタヘッドユニットである。図16に示すように、本発明のインクジェットプリンタヘッドユニットでは、印字ピッチずれ量が1.2〜7.4μmとなっており、従来のインクジェットプリンタヘッドユニットでは、印字ピッチずれ量が15.2μmとなっている。したがって、本発明のインクジェットプリンタヘッドユニット1を用いることによって、印字ピッチずれ量を低減させ、10μm以下に抑えることが可能であることが確認された。これにより、高解像度で良好な印字精度を得ることができる。   FIG. 16 is an explanatory diagram showing the measurement result of the print pitch deviation amount. The values shown in FIG. 16 are average values of the print pitch deviation amounts. In FIG. 16, “units 1 to 4” are the inkjet printer head unit 1 of the present invention, and “conventional” is a conventional inkjet printer head unit. As shown in FIG. 16, in the ink jet printer head unit of the present invention, the print pitch deviation amount is 1.2 to 7.4 μm, and in the conventional ink jet printer head unit, the print pitch deviation amount is 15.2 μm. It has become. Therefore, it was confirmed that by using the ink jet printer head unit 1 of the present invention, it is possible to reduce the printing pitch deviation amount and suppress it to 10 μm or less. As a result, it is possible to obtain good printing accuracy with high resolution.

インクジェットプリンタヘッドユニットを概略的に示す斜視図である。It is a perspective view showing an ink jet printer head unit roughly. インクジェットプリンタヘッドユニットが備えるノズルプレート部分を概略的に示す平面図である。It is a top view which shows roughly the nozzle plate part with which an inkjet printer head unit is provided. 図2におけるA−A線断面を拡大して示す断面図である。It is sectional drawing which expands and shows the AA line cross section in FIG. レーザ加工装置の構成を概略的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of a laser processing apparatus roughly. レーザ加工装置の光学系を展開して示す説明図である。It is explanatory drawing which expand | deploys and shows the optical system of a laser processing apparatus. レーザ加工装置による加工後のノズルプレートを拡大して示し、(a)は順テーパ加工によるノズルプレートを示す断面図、(b)は逆テーパ加工によるノズルプレートを示す断面図である。The nozzle plate after processing by a laser processing apparatus is shown enlarged, (a) is sectional drawing which shows the nozzle plate by forward taper processing, (b) is sectional drawing which shows the nozzle plate by reverse taper processing. 第一のインクジェットプリンタヘッドユニットの製造方法を示し、積層工程より取付工程を先に行う場合の製造方法の流れを模式的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the manufacturing method of the 1st inkjet printer head unit, and shows typically the flow of the manufacturing method in the case of performing an attachment process previously from a lamination process. 形成工程を概略的に示し、(a)はインクジェットプリンタヘッドユニットの正面図、(b)はその側面図である。A formation process is shown roughly, (a) is a front view of an ink-jet printer head unit, and (b) is the side view. 第一のインクジェットプリンタヘッドユニットの製造方法を示し、取付工程より積層工程を先に行う場合の製造方法の流れを模式的に示し、(a)は2枚のノズルプレートを取り付ける場合の流れを示す説明図、(b)は1枚のノズルプレートを取り付ける場合の流れを示す説明図である。The manufacturing method of a 1st inkjet printer head unit is shown, the flow of the manufacturing method in the case of performing a lamination process before an attachment process is shown typically, (a) shows the flow in the case of attaching two nozzle plates. Explanatory drawing, (b) is explanatory drawing which shows the flow in the case of attaching one nozzle plate. インクジェットプリンタヘッドユニットの吐出方向を示し、(a)はインクジェットプリンタヘッドユニットの正面図、(b)はその側面図である。The discharge direction of an inkjet printer head unit is shown, (a) is a front view of an inkjet printer head unit, (b) is the side view. 第二のインクジェットプリンタヘッドユニットの製造方法を示し、(a)は形成工程より取付工程を先に行う場合の製造方法の流れを模式的に示す説明図、(b)は取付工程より形成工程を先に行う場合の製造方法の流れを模式的に示す説明図The manufacturing method of a 2nd inkjet printer head unit is shown, (a) is explanatory drawing which shows typically the flow of the manufacturing method in the case of performing an attachment process ahead of a formation process, (b) is a formation process from an attachment process. Explanatory drawing which shows typically the flow of the manufacturing method in the case of performing previously 形成工程を概略的に示し、(a)は表用ヘッドの正面図、(b)はその側面図、(c)は裏用ヘッドの正面図、(d)はその側面図である。A formation process is shown schematically, (a) is a front view of a front head, (b) is a side view thereof, (c) is a front view of a back head, and (d) is a side view thereof. 形成工程を概略的に示し、(a)は表用プレートの正面図、(b)は裏用プレートの正面図である。A formation process is shown roughly, (a) is a front view of a front plate, (b) is a front view of a back plate. 第三のインクジェットプリンタヘッドユニットの製造方法の流れを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the flow of the manufacturing method of a 3rd inkjet printer head unit. 印字ピッチずれ量の測定方法を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the measuring method of printing pitch deviation | shift amount. 印字ピッチずれ量の測定結果を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the measurement result of printing pitch deviation | shift amount. 従来のインクジェットプリンタヘッドの吐出方向を示し、(a)はインクジェットプリンタヘッドの正面図、(b)はその側面図である。The ejection direction of the conventional inkjet printer head is shown, (a) is a front view of the inkjet printer head, and (b) is a side view thereof. 従来のインクジェットプリンタヘッドユニットの吐出方向を示し、(a)はインクジェットプリンタヘッドユニットの正面図、(b)はその側面図である。The ejection direction of the conventional inkjet printer head unit is shown, (a) is a front view of the inkjet printer head unit, and (b) is a side view thereof.

符号の説明Explanation of symbols

1 インクジェットプリンタヘッドユニット
8 ノズル孔
9 インク室
10A 吐出ユニット
10B 吐出ユニット
11 ノズルプレート
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Inkjet printer head unit 8 Nozzle hole 9 Ink chamber 10A Discharge unit 10B Discharge unit 11 Nozzle plate

Claims (7)

インクを収容する複数のインク室をそれぞれ有する複数の吐出ユニットを積層する積層工程と、
前記複数のインク室の一部を形成する複数のノズルプレートを前記複数の吐出ユニットにそれぞれ取り付ける取付工程と、
前記積層工程により積層された状態であって前記取付工程により前記複数のノズルプレートがそれぞれ取り付けられた状態の前記複数の吐出ユニットの各ノズルプレートに複数のノズル孔を前記複数のインク室にそれぞれ対応させて形成する形成工程と、
を具備するインクジェットプリンタヘッドユニットの製造方法。
A laminating step of laminating a plurality of ejection units each having a plurality of ink chambers containing ink;
An attaching step of attaching a plurality of nozzle plates forming a part of the plurality of ink chambers to the plurality of ejection units, respectively;
A plurality of nozzle holes correspond to each of the plurality of ink chambers in each nozzle plate of the plurality of ejection units in the state of being stacked by the stacking step and the plurality of nozzle plates being respectively mounted by the mounting step. Forming process to be formed,
A method of manufacturing an inkjet printer head unit comprising:
インクを収容する複数のインク室をそれぞれ有する複数の吐出ユニットを積層する積層工程と、
前記積層工程により積層された前記複数の吐出ユニットに、前記複数のインク室の一部を形成するノズルプレートを取り付ける取付工程と、
前記取付工程により前記複数の吐出ユニットに取り付けられた前記ノズルプレートに複数のノズル孔を前記複数のインク室にそれぞれ対応させて形成する形成工程と、
を具備するインクジェットプリンタヘッドユニットの製造方法。
A laminating step of laminating a plurality of ejection units each having a plurality of ink chambers containing ink;
An attaching step of attaching nozzle plates forming a part of the plurality of ink chambers to the plurality of ejection units laminated by the laminating step;
Forming a plurality of nozzle holes corresponding to the plurality of ink chambers in the nozzle plate attached to the plurality of discharge units by the attaching step;
A method of manufacturing an inkjet printer head unit comprising:
インクを収容する複数のインク室をそれぞれ有する複数の吐出ユニットに、前記複数のインク室の一部を形成する複数のノズルプレートをそれぞれ取り付ける取付工程と、
前記複数のノズルプレートに複数のノズル孔を前記複数のインク室にそれぞれ対応させて形成する形成工程と、
前記形成工程における前記複数のノズル孔の形成方向を特定する特定工程と、
前記特定工程により特定された前記複数のノズル孔の形成方向に基づいて、前記取付工程により前記複数のノズルプレートが取り付けられた状態であって前記形成工程により前記複数のノズル孔が前記複数のノズルプレートに形成された状態の前記複数の吐出ユニットを前記複数のノズル孔の形成方向が同じになるように積層する積層工程と、
を具備するインクジェットプリンタヘッドユニットの製造方法。
An attachment step of attaching a plurality of nozzle plates forming a part of the plurality of ink chambers to a plurality of ejection units each having a plurality of ink chambers containing ink;
Forming a plurality of nozzle holes in the plurality of nozzle plates in correspondence with the plurality of ink chambers;
A specifying step of specifying a forming direction of the plurality of nozzle holes in the forming step;
Based on the forming direction of the plurality of nozzle holes specified by the specifying step, the plurality of nozzle plates are attached by the forming step, and the plurality of nozzle holes are formed by the forming step. A laminating step of laminating the plurality of discharge units in a state formed on a plate so that the forming directions of the plurality of nozzle holes are the same;
A method of manufacturing an inkjet printer head unit comprising:
インクを収容する複数のインク室をそれぞれ有する複数の吐出ユニットを積層する積層工程と、
前記複数のインク室の一部を形成する複数のノズルプレートに複数のノズル孔を前記複数のインク室にそれぞれ対応させて形成する形成工程と、
前記形成工程における前記複数のノズル孔の形成方向を特定する特定工程と、
前記特定工程により特定された前記複数のノズル孔の形成方向に基づいて、前記積層工程により積層された前記複数の吐出ユニットに、前記形成工程により前記複数のノズル孔が形成された前記複数のノズルプレートを前記複数のノズル孔の形成方向が同じになるようにそれぞれ取り付ける取付工程と、
を具備するインクジェットプリンタヘッドユニットの製造方法。
A laminating step of laminating a plurality of ejection units each having a plurality of ink chambers containing ink;
Forming a plurality of nozzle holes corresponding to the plurality of ink chambers in a plurality of nozzle plates forming a part of the plurality of ink chambers;
A specifying step of specifying a forming direction of the plurality of nozzle holes in the forming step;
The plurality of nozzles in which the plurality of nozzle holes are formed in the plurality of discharge units stacked in the stacking step based on the forming direction of the plurality of nozzle holes specified in the specifying step. An attaching step for attaching the plate so that the forming directions of the plurality of nozzle holes are the same;
A method of manufacturing an inkjet printer head unit comprising:
前記形成工程はレーザ加工により前記ノズル孔を形成する、
請求項1、2、3又は4記載のインクジェットプリンタヘッドユニットの製造方法。
The forming step forms the nozzle hole by laser processing.
5. A method for manufacturing an ink jet printer head unit according to claim 1, 2, 3 or 4.
前記形成工程は逆テーパ加工により前記ノズル孔を形成する、
請求項1又は2記載のインクジェットプリンタヘッドユニットの製造方法。
The forming step forms the nozzle hole by reverse taper processing.
A method of manufacturing an ink jet printer head unit according to claim 1 or 2.
請求項1ないし6のいずれか一記載のインクジェットプリンタヘッドユニットの製造方法により製造されたインクジェットプリンタヘッドユニット。
An ink jet printer head unit manufactured by the method of manufacturing an ink jet printer head unit according to claim 1.
JP2004000881A 2004-01-06 2004-01-06 Method for manufacturing inkjet printer head unit and inkjet printer head unit Pending JP2005193464A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004000881A JP2005193464A (en) 2004-01-06 2004-01-06 Method for manufacturing inkjet printer head unit and inkjet printer head unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004000881A JP2005193464A (en) 2004-01-06 2004-01-06 Method for manufacturing inkjet printer head unit and inkjet printer head unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005193464A true JP2005193464A (en) 2005-07-21

Family

ID=34816541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004000881A Pending JP2005193464A (en) 2004-01-06 2004-01-06 Method for manufacturing inkjet printer head unit and inkjet printer head unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005193464A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013248656A (en) * 2012-06-01 2013-12-12 Japan Steel Works Ltd:The Laser beam irradiation method and laser beam irradiation device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013248656A (en) * 2012-06-01 2013-12-12 Japan Steel Works Ltd:The Laser beam irradiation method and laser beam irradiation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007289837A (en) Liquid droplet discharge device and identification code
KR100733560B1 (en) Droplet ejection apparatus and droplet ejection head
KR100759307B1 (en) Liquid ejection apparatus
JP3127570B2 (en) Method of manufacturing inkjet head
JP4474167B2 (en) Ink jet printer head unit and method of manufacturing ink jet printer head unit
JP3254650B2 (en) Laser processing apparatus and its processing method
US7829818B2 (en) Ink jet head nozzle plate manufacturing method, ink jet head nozzle plate manufacturing apparatus, ink jet head nozzle plate, ink jet head, and ink jet recording apparatus
US6592206B1 (en) Print head and manufacturing method thereof
JP2005193464A (en) Method for manufacturing inkjet printer head unit and inkjet printer head unit
JP4177544B2 (en) PRINT HEAD, MANUFACTURING METHOD THEREOF, ORPHID PLATE USED FOR THE HEAD, AND ITS MANUFACTURING METHOD
JP2002001563A (en) Laser processing apparatus and its method
JP3126276B2 (en) Inkjet recording head
JP2001150686A (en) Method for producing ink-jet printer head
JP2985682B2 (en) Laser processing method and apparatus
JP2014091090A (en) Discharge inspection method and liquid discharge device
JP3086146B2 (en) Ink jet recording head, method of manufacturing the same, laser processing apparatus, and ink jet recording apparatus
JP3285041B2 (en) Method of manufacturing inkjet head
JPH106065A (en) Laser beam machine and ink jet recording head machined groove with laser machine
JP3109011B2 (en) Ink jet recording head and method of manufacturing the same
JPH1170660A (en) Ink jet recording head and its production
US20180086078A1 (en) Method for manufacturing ejection hole plate
JP4113383B2 (en) Inkjet head manufacturing method
JP2010172905A (en) Laser beam machining apparatus, laser beam machining method, and liquid ejection head and liquid ejection recorder
JP2764418B2 (en) Method of manufacturing ink jet recording head and ink jet recording head manufactured by the method
JP4676466B2 (en) Inkjet head manufacturing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302