JP2005190997A - Fuel cell system - Google Patents
Fuel cell system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005190997A JP2005190997A JP2004339041A JP2004339041A JP2005190997A JP 2005190997 A JP2005190997 A JP 2005190997A JP 2004339041 A JP2004339041 A JP 2004339041A JP 2004339041 A JP2004339041 A JP 2004339041A JP 2005190997 A JP2005190997 A JP 2005190997A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- local current
- current
- air
- controlled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
Description
本発明は、水素と酸素との化学反応により電気エネルギを発生させる燃料電池システムに関するもので、車両、船舶及びポータブル発電器等の移動体に適用して有効である。 The present invention relates to a fuel cell system that generates electrical energy by a chemical reaction between hydrogen and oxygen, and is effective when applied to a moving body such as a vehicle, a ship, and a portable generator.
従来より、水素と酸素との電気化学反応を利用して発電を行う燃料電池システムが知られている。燃料電池内部の水分が不足すると、電解質膜が乾燥し内部抵抗が増加するため燃料電池の出力が低下する。 2. Description of the Related Art Conventionally, a fuel cell system that generates power using an electrochemical reaction between hydrogen and oxygen is known. When the water content in the fuel cell is insufficient, the electrolyte membrane is dried and the internal resistance increases, so the output of the fuel cell decreases.
一方、水分が過剰になると、電極の触媒が水で覆われ反応ガスの拡散が阻害される。そこで、空気を通常よりも過剰に供給して水を排出したり、水素を系外に排出することで水を排出することが必要となる。その結果、余計な動力消費や水素を系外に放出することで効率が低下する。 On the other hand, when the moisture is excessive, the catalyst of the electrode is covered with water and the diffusion of the reaction gas is hindered. Therefore, it is necessary to discharge water by supplying air in excess of normal and discharging water or discharging hydrogen out of the system. As a result, the efficiency is reduced by extra power consumption and releasing hydrogen out of the system.
これらのことから、燃料電池を高効率に運転するためには、水分不足および水分過剰をともに防止できる制御方法が必要となる。 For these reasons, in order to operate the fuel cell with high efficiency, a control method capable of preventing both water shortage and water excess is required.
そして、電解質膜の湿潤状態を判断して、湿潤状態が不十分であれば、冷却水温度を低下させて燃料電池の運転温度を低下させ、これにより相対湿度を上昇させて電解質膜の湿潤を促進するようにしたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、特許文献1に記載のシステムでは、水の不足のみを判断して燃料電池の運転温度を低下させているが、燃料電池の温度を低下させすぎると逆に燃料電池内の水分が過剰となってしまう。すなわち、特許文献1に記載のシステムでは、燃料電池の温度を低下させた場合に燃料電池内の水分が過不足なく制御されるか否かは不明である。
However, in the system described in
本発明は上記点に鑑みて、燃料電池内の水分を過不足なくかつ迅速に制御可能にすることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and it is an object of the present invention to make it possible to quickly and quickly control the moisture in the fuel cell.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、酸素を主成分とする酸化ガスと水素を主成分とする燃料ガスとを電気化学反応させて電気エネルギを発生させるセルを有する燃料電池(1)と、セル内の局所電流を測定する電流測定手段(6)と、局所電流が所定範囲になるように、燃料電池(1)の運転条件を制御する制御手段(5)とを備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, there is provided a fuel cell having a cell for generating electric energy by electrochemically reacting an oxidizing gas containing oxygen as a main component and a fuel gas containing hydrogen as a main component. (1), a current measuring means (6) for measuring the local current in the cell, and a control means (5) for controlling the operating conditions of the fuel cell (1) so that the local current falls within a predetermined range. It is characterized by that.
局所電流と燃料電池内の水分状態とは相関があるため、水分不足が発生しやすい部位の局所電流を適正な範囲に制御することにより、結果的に燃料電池内の水分を過不足なく制御することができる。また、局所電流は燃料電池内の水分状態の変化に応じて速やかに変化するため、迅速に制御することができる。 Since there is a correlation between the local current and the moisture state in the fuel cell, the moisture in the fuel cell can be controlled without excess or deficiency by controlling the local current in a region where moisture shortage is likely to occur within an appropriate range. be able to. Further, since the local current changes rapidly according to the change in the water state in the fuel cell, it can be controlled quickly.
請求項2に記載の発明のように、局所電流は、セル内において水分不足が発生しやすい部位の局所電流とすることができる。 As in the second aspect of the invention, the local current can be a local current in a portion where moisture shortage is likely to occur in the cell.
請求項3に記載の発明では、制御手段(5)は、局所電流が所定範囲以下のときに、燃料電池(1)内の含水量が上昇するように燃料電池(1)の運転条件を制御するとともに、局所電流が所定範囲以上のときに、燃料電池(1)内の含水量が低下するように燃料電池(1)の運転条件を制御することを特徴とする。これによると、局所電流を所定範囲に制御することができ、請求項1の発明の効果を確実に得ることができる。
In the invention according to claim 3, the control means (5) controls the operating conditions of the fuel cell (1) so that the water content in the fuel cell (1) increases when the local current is below a predetermined range. In addition, the operating condition of the fuel cell (1) is controlled so that the water content in the fuel cell (1) is reduced when the local current is equal to or greater than a predetermined range. According to this, the local current can be controlled within a predetermined range, and the effect of the invention of
局所電流が所定範囲になるように燃料電池の運転条件を制御するには、請求項4に記載の発明のように、燃料電池の温度を制御してもよいし、請求項5に記載の発明のように、酸化ガスの加湿量および燃料ガスの加湿量のうち少なくとも一方を制御してもよいし、請求項6に記載の発明のように、酸化ガスの温度を制御してもよいし、請求項7に記載の発明のように、酸化ガスの圧力を制御してもよい。特に、加湿量を制御する場合、燃料電池内の含水量を迅速に制御することができる。
In order to control the operating conditions of the fuel cell so that the local current falls within a predetermined range, the temperature of the fuel cell may be controlled as in the invention described in
請求項8に記載の発明では、セルは、酸化ガスが通過する酸化ガス流路(113)が形成されたセパレータ(11)を備え、電流測定手段(6)は、酸化ガス流路(113)における上流域にて局所電流を測定することを特徴とする。 In the invention according to claim 8, the cell includes a separator (11) in which an oxidizing gas passage (113) through which the oxidizing gas passes is formed, and the current measuring means (6) includes the oxidizing gas passage (113). Measure the local current in the upstream region of
ところで、酸化ガス流路における上流域の湿度と酸化ガス流路における下流域の湿度とを比較すると、下流域ほど酸化ガス流量が減少するとともに生成水が増加するため、上流域の方が湿度が低くなる傾向にある。したがって、請求項8に記載の発明によると、セル内において水分不足が発生しやすい部位を流れる局所電流を測定することができる。 By the way, when the humidity in the upstream area in the oxidizing gas flow path is compared with the humidity in the downstream area in the oxidizing gas flow path, the upstream area has a higher humidity because the oxidizing gas flow rate decreases and the generated water increases in the downstream area. It tends to be lower. Therefore, according to the eighth aspect of the present invention, it is possible to measure a local current flowing through a portion where water shortage is likely to occur in the cell.
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means shows the correspondence with the specific means as described in embodiment mentioned later.
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について図1〜図4に基づいて説明する。本実施形態は、燃料電池システムを、燃料電池を電源として走行する電気自動車(燃料電池車両)に適用したものである。
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In this embodiment, the fuel cell system is applied to an electric vehicle (fuel cell vehicle) that runs using the fuel cell as a power source.
図1は、本第1実施形態の燃料電池システムの全体構成を示している。図1に示すように、本第1実施形態の燃料電池システムは、燃料電池1、水素供給装置2、空気供給装置3、加熱冷却システム4、制御部5等を備えている。
FIG. 1 shows the overall configuration of the fuel cell system of the first embodiment. As shown in FIG. 1, the fuel cell system according to the first embodiment includes a
燃料電池(FCスタック)1は、水素と酸素との電気化学反応を利用して電力を発生するものである。本第1実施形態では燃料電池1として固体高分子電解質型燃料電池を用いており、基本単位となるセルが複数積層されて構成されている。各セルは、電解質膜が一対の電極で挟まれた構成となっている。燃料電池1では、水素および空気(酸素)が供給されることにより、以下の水素と酸素の電気化学反応が起こり電気エネルギが発生する。
(水素極側)H2→2H++2e−
(酸素極側)2H++1/2O2+2e−→H2O
発電した電力は、図示しないインバータを介して、図示しない走行用モータを駆動するための負荷電力、あるいは図示しない2次電池の充電等に用いられる。
The fuel cell (FC stack) 1 generates electric power by utilizing an electrochemical reaction between hydrogen and oxygen. In the first embodiment, a solid polymer electrolyte fuel cell is used as the
(Hydrogen electrode side) H 2 → 2H + + 2e −
(Oxygen electrode side) 2H + + 1 / 2O 2 + 2e − → H 2 O
The generated power is used for load power for driving a travel motor (not shown) or charging a secondary battery (not shown) via an inverter (not shown).
燃料電池1には、水素供給装置2より水素が供給され、空気供給装置3から酸素を含んだ空気が供給されるように構成されている。
The
水素供給装置2は、例えば改質装置あるいは水素貯蔵タンク等からなる水素供給源21を備え、水素供給源21から水素供給流路22を介して燃料電池1に水素が供給され、燃料電池1に供給された水素のうち反応に用いられなかった未反応水素は、水素循環流路23を介して水素供給流路22に循環され再利用される。
The
空気供給装置3は、例えば断熱圧縮機であるエアコンプレッサからなる空気供給源31を備え、空気供給源31から空気供給流路32を介して燃料電池1に空気が供給され、燃料電池1に供給された空気のうち反応に用いられなかった未反応空気は、空気排出流路33を介して排ガスとして燃料電池1より排出される。
The air supply device 3 includes an
燃料電池1では、発電の際の化学反応により水分および熱が発生する。燃料電池1は高い発電効率を得るために運転中は所定の温度(例えば80℃程度)に維持する必要がある。このため、燃料電池システムには、熱媒体を用いて燃料電池1で発生した熱を系外に放出する冷却システム4が設けられている。なお、本第1実施形態では、熱媒体として低温環境下で凍結しない不凍液冷却水を用いている。
In the
冷却システム4は、冷却水を燃料電池1に循環させるための熱媒体経路41中に、冷却水を冷却するための熱交換手段であるラジエータ42と、冷却水流を発生させるウォータポンプ43が設けられている。燃料電池1を通過した冷却水は熱媒体流路41を介してラジエータ42に循環し、ここで外気(大気)と熱交換され冷却される。冷却水は、燃料電池1を構成する各セルの内部を循環するように構成されている。
The
また、冷却システム4は、ラジエータ42をバイパスして冷却水を流すためのバイパス流路44、ラジエータ42へ循環される冷却水の流量とラジエータ42をバイパスされる冷却水の流量の割合を連続的に調整可能な三方弁45、ラジエータ42に送風するファン46を備えている。
In addition, the
制御部(ECU)5は、本発明の制御手段に相当し、CPU、ROM、RAM等からなる周知のマイクロコンピュータとその周辺回路にて構成されている。そして、制御部5には、後述する電流センサからの信号が入力される。また、制御部5は、演算結果に基づいて、三方弁45、ファン46に制御信号を出力する。
The control unit (ECU) 5 corresponds to the control means of the present invention, and is composed of a well-known microcomputer comprising a CPU, ROM, RAM, etc. and its peripheral circuits. Then, a signal from a current sensor described later is input to the
燃料電池1の単セルは、電解質膜の両側面に電極が配置されたMEA(Membrane Electrode Assembly)と、このMEAを挟持する空気側セパレータおよび水素側セパレータを備えている。
The single cell of the
図2は空気側セパレータ11の構成を示すもので、空気側セパレータ11は、空気供給流路32に接続される空気入口部111と、空気排出流路33に接続される空気出口部112と、空気入口部111から空気出口部112に向かって空気を流すための空気流路溝113が形成されている。
FIG. 2 shows a configuration of the air-
空気側セパレータ11は板状になっており、空気入口部111および空気出口部112は、図2の紙面に対して垂直方向に貫通し、空気流路溝113は溝が掘って形成されるとともに蛇行した形状になっている。
The air-
空気流路溝113における空気流れ上流域、より詳細には、空気流路溝113における空気入口部111近傍には、セルの局所電流を測定する電流センサ6が配置されている。ところで、空気流路溝113における上流域の含水量と空気流路溝113における下流域の含水量とを比較すると、下流域ほど酸化ガス流量が減少するとともに生成水が増加するため、上流域の方が含水量が低くなる傾向にある。したがって、本例の電流センサ6は、セル内において水分不足が発生しやすい部位を流れる局所電流を測定している。なお、空気流路溝113は本発明の酸化ガス流路に相当し、電流センサ6は本発明の電流測定手段に相当する。
A
次に、上記構成の燃料電池システムの作動について図3、図4に基づいて説明する。図3は、制御部5にて実行される制御処理のうち、セルの局所電流が所定範囲になるように燃料電池1の運転条件を制御する部分のフローチャートである。また、図4は、セル内の水分量とセルの局所電流値との関係を示すものである。
Next, the operation of the fuel cell system configured as described above will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a flowchart of a portion of the control process executed by the
図3において、まず、セルの局所電流を電流センサ6にて測定し(S101)、局所電流が第1設定電流I1(図4参照)よりも小さいか否かを判定する(S102)。 3, first, the local current of the cell is measured by the current sensor 6 (S101), and it is determined whether or not the local current is smaller than the first set current I 1 (see FIG. 4) (S102).
局所電流が第1設定電流I1よりも小さい場合は(S102がYES)、空気入口部111が乾燥して電解質膜の抵抗が増加し、空気入口部111の電流が小さくなっていると考えられる。よって、この場合は、燃料電池1内部の水分量が不足していると判断し、燃料電池1の温度を下げるよう冷却システム4を制御する。具体的には、ファン46の回転数を増加させるとともに(S103)、ラジエータ42へ循環される冷却水の流量を増加させるよう三方弁45の開度を変更して(S104)、冷却システム4の冷却能力を通常時よりも増加させる。これにより、燃料電池1の温度が低下し、燃料電池内部の相対湿度が上昇して電解質膜の湿潤が促進される。
When the local current is smaller than the first set current I 1 (YES in S102), it is considered that the
逆に、局所電流が第1設定電流I1よりも大きい場合は(S102がNO)、続いて、局所電流値が第2設定電流I2(ただし、I1<I2。図4参照)よりも大きいか否かを判定する(S110)。 Conversely, when the local current is larger than the first set current I 1 (S102 is NO), the local current value is then from the second set current I 2 (where I 1 <I 2, see FIG. 4). It is determined whether or not the value is larger (S110).
局所電流が第2設定電流I2よりも大きい場合は(S110がYES)、燃料電池1の内部水分量が増加して空気入口部111の電解質膜の抵抗が低下することにより、空気入口部111の電流が増加していると考えられる。そのため、燃料電池1の温度を上げて気化を促進させ、燃料電池1内部の水分量を低減させて燃料電池1内部の水分量が過剰となることを防止する必要がある。したがって、この場合には、ファン46の回転数を低下させるとともに(S111)、三方弁45の開度をバイパス流路44側の通水量を増加させるように三方弁45の開度を変更して(S112)、冷却システム4の冷却能力を通常時よりも低下させる。これにより、燃料電池1の温度が上昇し、燃料電池1内の水分の気化が促進される。
When the local current is larger than the second set current I 2 (YES in S110), the amount of moisture in the
逆に、局所電流が第2設定電流I2以下であれば(S110がNO)、ファン45の回転数と三方弁45の開度を通常値に設定して(S113、S114)、冷却システム4の冷却能力を通常時のレベルに調整する。
Conversely, local current is equal second set current I 2 or less (S110 is NO), by setting the opening degree of the rotational speed and the three-
以上により、セルの局所電流が、第1設定電流I1と第2設定電流I2との間の所定範囲に制御される。そして、図4に示すように、局所電流と水分量とは相関があるため、水分不足が発生しやすい部位の局所電流を適正な範囲、すなわち、第1設定電流I1と第2設定電流I2との間の所定範囲に制御することにより、結果的に燃料電池1内の水分が過不足なく制御される。
Thus, local current cell is controlled to a predetermined range between the first set current I 1 and the second set current I 2. Then, as shown in FIG. 4, since the local current and the water content are correlated, an appropriate range of local current sites moisture shortage is likely to occur, i.e., the first set current I 1 and the second set current I by controlling to a predetermined range between 2, water resulting in the
上記した本実施形態によれば、局所電流を適正な範囲に制御することにより、結果的に燃料電池1内の水分を過不足なく制御することができる。また、局所電流は燃料電池1内の水分状態の変化に応じて速やかに変化するため、迅速に制御することができる。
According to the above-described embodiment, by controlling the local current within an appropriate range, it is possible to control the moisture in the
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。第1実施形態では、燃料電池1の温度を制御することにより燃料電池1内の湿度を制御したが、本実施形態は、加湿量を制御することにより燃料電池1内の湿度を制御するようにしている。
(Second Embodiment)
A second embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment, the humidity in the
図5は、本第2実施形態の燃料電池システムの全体構成を示す図、図6は、制御部5にて実行される制御処理のうち、セルの局所電流が所定範囲になるように燃料電池1の運転条件を制御する部分のフローチャートである。なお、第1実施形態と同一もしくは均等部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。
FIG. 5 is a diagram showing an overall configuration of the fuel cell system according to the second embodiment, and FIG. 6 is a fuel cell in the control process executed by the
図5に示すように、空気供給流路32における空気供給源31の下流には、空気への加湿を行う空気側加湿器34が設けられ、水素供給流路22における水素供給源21の下流には、水素への加湿を行う水素側加湿器24が設けられている。これらの加湿器24、34は、制御部5によってその作動が制御されるようになっている。
As shown in FIG. 5, an air-
図6に示すように、局所電流が第1設定電流I1よりも小さい場合は(S102がYES)、空気側加湿器34による空気への加湿量を増加させて(S201)、電解質膜の湿潤を促進させる。
As shown in FIG. 6, when the local current is smaller than the first set current I 1 (S102 is YES), the humidification amount to the air by the air-
逆に、局所電流が第1設定電流I1よりも大きい場合は(S102がNO)、続いて、局所電流値が第2設定電流I2よりも大きいか否かを判定する(S110)。 Conversely, when the local current is larger than the first set current I 1 (S102 is NO), it is subsequently determined whether or not the local current value is larger than the second set current I 2 (S110).
局所電流が第2設定電流I2よりも大きい場合は(S110がYES)、空気側加湿器34による空気への加湿量を減少させて(S211)、燃料電池1内部の水分量を低減させる。逆に、局所電流が第2設定電流I2以下であれば(S110がNO)、空気側加湿器34による空気への加湿量を通常値に設定する(S212)。
If local current is greater than the second set current I 2 is (are S110 YES), reduces the amount of humidification to the air by the air-side humidifier 34 (S211), reduces the
以上により、セルの局所電流が、第1設定電流I1と第2設定電流I2との間の所定範囲に制御され、結果的に燃料電池1内の水分が過不足なく制御される。
Thus, local current cell is controlled to a predetermined range between the first set current I 1 and the second set current I 2, the moisture resulting in the
上記した本実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果が得られる。また、本実施形態のように加湿量を制御する場合、燃料電池1内の湿度を迅速に制御することができる。
According to the above-described embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained. Further, when the humidification amount is controlled as in the present embodiment, the humidity in the
なお、本実施形態では、セルの局所電流を所定範囲に制御するために、空気への加湿量のみを制御したが、水素側加湿器24による水素への加湿量のみを制御してもよいし、空気への加湿量および水素への加湿量の両方を制御してもよい。
In this embodiment, in order to control the local current of the cell to a predetermined range, only the humidification amount to the air is controlled, but only the humidification amount to hydrogen by the
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態について説明する。第1実施形態では、燃料電池1の温度を制御することにより燃料電池1内の含水量を制御したが、本実施形態は、燃料電池1に供給される空気の圧力(以下、空気供給圧という)を制御することにより燃料電池1内の含水量を制御するようにしている。
(Third embodiment)
A third embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment, the water content in the
図7は、本第3実施形態の燃料電池システムの全体構成を示す図、図8は、制御部5にて実行される制御処理のうち、セルの局所電流が所定範囲になるように燃料電池1の運転条件を制御する部分のフローチャートである。なお、第1実施形態と同一もしくは均等部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。
FIG. 7 is a diagram showing the overall configuration of the fuel cell system of the third embodiment, and FIG. 8 is a fuel cell in the control process executed by the
図7に示すように、空気排出流路33には、空気供給圧を制御する空気圧制御弁35が設けられている。この空気圧制御弁35は、制御部5によってその作動が制御されるようになっている。
As shown in FIG. 7, the air
図8に示すように、局所電流が第1設定電流I1よりも小さい場合は(S102がYES)、空気圧制御弁35により空気供給圧を上げ(S301)、これにより相対湿度を上昇させて電解質膜の湿潤を促進させる。逆に、局所電流が第1設定電流I1よりも大きい場合は(S102がNO)、続いて、局所電流値が第2設定電流I2よりも大きいか否かを判定する(S110)。 As shown in FIG. 8, when the local current is smaller than the first set current I 1 (S102 is YES), the air supply pressure is increased by the pneumatic control valve 35 (S301), thereby increasing the relative humidity and the electrolyte. Promotes film wetting. Conversely, when the local current is larger than the first set current I 1 (S102 is NO), it is subsequently determined whether or not the local current value is larger than the second set current I 2 (S110).
局所電流が第2設定電流I2よりも大きい場合は(S110がYES)、空気圧制御弁35により空気供給圧を下げ(S311)、燃料電池1内の水分の気化を促進させる。逆に、局所電流が第2設定電流I2以下であれば(S110がNO)、空気供給圧を通常値に設定する(S312)。
When the local current is larger than the second set current I 2 (S110 is YES), the air supply pressure is lowered by the pneumatic control valve 35 (S311), and the vaporization of moisture in the
以上により、セルの局所電流が、第1設定電流I1と第2設定電流I2との間の所定範囲に制御され、結果的に燃料電池1内の水分が過不足なく制御される。したがって、上記した本実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果が得られる。
Thus, local current cell is controlled to a predetermined range between the first set current I 1 and the second set current I 2, the moisture resulting in the
(第4実施形態)
本発明の第4実施形態について説明する。第1実施形態では、燃料電池1の温度を制御することにより燃料電池1内の含水量を制御したが、本実施形態は、燃料電池1に供給される空気の温度(以下、供給空気温度という)を制御することにより燃料電池1内の湿度を制御するようにしている。
(Fourth embodiment)
A fourth embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment, the water content in the
図9は、本第4実施形態の燃料電池システムの全体構成を示す図、図10は、制御部5にて実行される制御処理のうち、セルの局所電流が所定範囲になるように燃料電池1の運転条件を制御する部分のフローチャートである。なお、第1実施形態と同一もしくは均等部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。
FIG. 9 is a diagram showing the overall configuration of the fuel cell system according to the fourth embodiment, and FIG. 10 is a fuel cell in the control process executed by the
図9に示すように、空気供給流路32における空気供給源31の下流には、燃料電池1に供給される空気と外気(大気)との間で熱交換を行う冷却器36と、冷却器36に送風するファン37が設けられている。このファン37は、制御部5によってその作動が制御されるようになっている。
As shown in FIG. 9, a cooler 36 for exchanging heat between the air supplied to the
図10に示すように、局所電流が第1設定電流I1よりも小さい場合は(S102がYES)、ファン37の送風量を増加させ、冷却器36の冷却能力を上げて供給空気温度を下げ(S401)、これにより相対湿度を上昇させて電解質膜の湿潤を促進させる。逆に、局所電流が第1設定電流I1よりも大きい場合は(S102がNO)、続いて、局所電流値が第2設定電流I2よりも大きいか否かを判定する(S110)。
As shown in FIG. 10, when the local current is smaller than the first set current I 1 (S102 is YES), the air flow rate of the
局所電流が第2設定電流I2よりも大きい場合は(S110がYES)、ファン37の送風量を減少させ、冷却器36の冷却能力を下げて供給空気温度を上げ(S411)、燃料電池1内の水分の気化を促進させる。逆に、局所電流が第2設定電流I2以下であれば(S110がNO)、供給空気温度が通常値になるようにファン37の送風量を設定する(S412)。
When the local current is larger than the second set current I 2 (S110 is YES), the air flow rate of the
以上により、セルの局所電流が、第1設定電流I1と第2設定電流I2との間の所定範囲に制御され、結果的に燃料電池1内の水分が過不足なく制御される。したがって、上記した本実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果が得られる。
Thus, local current cell is controlled to a predetermined range between the first set current I 1 and the second set current I 2, the moisture resulting in the
(第5実施形態)
本発明の第5実施形態について説明する。本実施形態は、第4実施形態と同様に、燃料電池1に供給される空気の温度を制御することにより燃料電池1内の湿度を制御するようにしたもので、供給空気温度を制御する熱交換装置の具体的構成が第4実施形態と異なるものである。
(Fifth embodiment)
A fifth embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, as in the fourth embodiment, the humidity in the
図11は、本第5実施形態の燃料電池システムの全体構成を示す図である。なお、第1実施形態と同一もしくは均等部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。 FIG. 11 is a diagram showing the overall configuration of the fuel cell system of the fifth embodiment. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same or equivalent part as 1st Embodiment, and the description is abbreviate | omitted.
図11に示すように、空気供給流路32における空気供給源31の下流には、燃料電池1に供給される空気と冷却システム4の冷却水との間で熱交換を行う温度制御器38が設けられている。また、冷却システム4には、温度制御器38に冷却水を流すための空気冷却用流路47と、温度制御器38に流される冷却水の流量を連続的に調整可能な第2三方弁48が設けられている。この第2三方弁48は、制御部5によってその作動が制御されるようになっている。
As shown in FIG. 11, a
そして、局所電流が第1設定電流I1よりも小さい場合は、温度制御器38に流される冷却水の流量を増加させ、温度制御器38の冷却能力を上げて供給空気温度を下げ、これにより相対湿度を上昇させて電解質膜の湿潤を促進させる。逆に、局所電流が第1設定電流I1よりも大きい場合は、供給空気温度が通常値になるように、温度制御器38に流される冷却水の流量を設定する。
If the local current is smaller than the first set current I 1 , the flow rate of the cooling water flowing to the
また、局所電流が第2設定電流I2よりも大きい場合は、温度制御器38に流される冷却水の流量を減少させ、温度制御器38の冷却能力を下げて供給空気温度を上げ、燃料電池1内の水分の気化を促進させる。逆に、局所電流が第2設定電流I2以下であれば、供給空気温度が通常値になるように温度制御器38に流される冷却水の流量を設定する。
If the local current is larger than the second set current I 2 , the flow rate of the cooling water flowing to the
以上により、セルの局所電流が、第1設定電流I1と第2設定電流I2との間の所定範囲に制御され、結果的に燃料電池1内の水分が過不足なく制御される。したがって、上記した本実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果が得られる。
Thus, local current cell is controlled to a predetermined range between the first set current I 1 and the second set current I 2, the moisture resulting in the
1…燃料電池、5…制御部(制御手段)、6…電流センサ(電流測定手段)。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記セル内の局所電流を測定する電流測定手段(6)と、
前記局所電流が所定範囲になるように、前記燃料電池(1)の運転条件を制御する制御手段(5)とを備えることを特徴とする燃料電池システム。 A fuel cell (1) having a cell for generating an electric energy by electrochemically reacting an oxidizing gas containing oxygen as a main component and a fuel gas containing hydrogen as a main component;
Current measuring means (6) for measuring a local current in the cell;
A fuel cell system comprising control means (5) for controlling operating conditions of the fuel cell (1) so that the local current falls within a predetermined range.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004339041A JP4997697B2 (en) | 2003-12-03 | 2004-11-24 | Fuel cell system |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003404767 | 2003-12-03 | ||
JP2003404767 | 2003-12-03 | ||
JP2004339041A JP4997697B2 (en) | 2003-12-03 | 2004-11-24 | Fuel cell system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005190997A true JP2005190997A (en) | 2005-07-14 |
JP4997697B2 JP4997697B2 (en) | 2012-08-08 |
Family
ID=34797553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004339041A Expired - Fee Related JP4997697B2 (en) | 2003-12-03 | 2004-11-24 | Fuel cell system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4997697B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007294319A (en) * | 2006-04-26 | 2007-11-08 | Toyota Motor Corp | Fuel cell system |
JP2008041433A (en) * | 2006-08-07 | 2008-02-21 | Toyota Motor Corp | Fuel cell system and control method thereof |
JP2012043677A (en) * | 2010-08-20 | 2012-03-01 | Toyota Motor Corp | Fuel cell system and method for controlling fuel cell system |
JP2013235751A (en) * | 2012-05-10 | 2013-11-21 | Toyota Motor Corp | Fuel cell system and control method of the same |
JP7422122B2 (en) | 2021-12-28 | 2024-01-25 | 本田技研工業株式会社 | fuel cell system |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09259913A (en) * | 1996-03-22 | 1997-10-03 | Toshiba Corp | Fuel battery power generator and operation method thereof |
JP2000243418A (en) * | 1999-02-23 | 2000-09-08 | Toyota Motor Corp | Fuel cell system |
JP2003036875A (en) * | 2001-05-18 | 2003-02-07 | Denso Corp | Method for measuring moisture of fuel cell inside |
JP2003142127A (en) * | 2001-10-31 | 2003-05-16 | Hitachi Ltd | Electrode for solid high polymer type fuel cell, its separator, solid high polymer type fuel cell using them, and power generating system |
JP2003297381A (en) * | 2002-04-03 | 2003-10-17 | Mitsubishi Chemicals Corp | Separator for fuel cell |
JP2004355843A (en) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Honda Motor Co Ltd | Current density adjustment method of fuel cell |
JP2005100952A (en) * | 2003-09-05 | 2005-04-14 | Denso Corp | Fuel cell system |
-
2004
- 2004-11-24 JP JP2004339041A patent/JP4997697B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09259913A (en) * | 1996-03-22 | 1997-10-03 | Toshiba Corp | Fuel battery power generator and operation method thereof |
JP2000243418A (en) * | 1999-02-23 | 2000-09-08 | Toyota Motor Corp | Fuel cell system |
JP2003036875A (en) * | 2001-05-18 | 2003-02-07 | Denso Corp | Method for measuring moisture of fuel cell inside |
JP2003142127A (en) * | 2001-10-31 | 2003-05-16 | Hitachi Ltd | Electrode for solid high polymer type fuel cell, its separator, solid high polymer type fuel cell using them, and power generating system |
JP2003297381A (en) * | 2002-04-03 | 2003-10-17 | Mitsubishi Chemicals Corp | Separator for fuel cell |
JP2004355843A (en) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Honda Motor Co Ltd | Current density adjustment method of fuel cell |
JP2005100952A (en) * | 2003-09-05 | 2005-04-14 | Denso Corp | Fuel cell system |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007294319A (en) * | 2006-04-26 | 2007-11-08 | Toyota Motor Corp | Fuel cell system |
JP2008041433A (en) * | 2006-08-07 | 2008-02-21 | Toyota Motor Corp | Fuel cell system and control method thereof |
JP2012043677A (en) * | 2010-08-20 | 2012-03-01 | Toyota Motor Corp | Fuel cell system and method for controlling fuel cell system |
US10680264B2 (en) | 2010-08-20 | 2020-06-09 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel cell system and control method for fuel cell system |
JP2013235751A (en) * | 2012-05-10 | 2013-11-21 | Toyota Motor Corp | Fuel cell system and control method of the same |
JP7422122B2 (en) | 2021-12-28 | 2024-01-25 | 本田技研工業株式会社 | fuel cell system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4997697B2 (en) | 2012-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4867094B2 (en) | Fuel cell system | |
JP3601166B2 (en) | Fuel cell system | |
JP4871219B2 (en) | System level adjustment to increase stack inlet RH | |
US7285344B2 (en) | Fuel cell control system | |
JP6886914B2 (en) | Fuel cell system and its control method | |
JP4830852B2 (en) | Fuel cell system | |
JP5324756B2 (en) | Multi-pressure controlled control to minimize RH excursion during transients | |
JP2006210004A (en) | Fuel cell system | |
US8691451B2 (en) | Method for controlling amount of air supplied to fuel cell | |
US8216733B2 (en) | Fuel cell system | |
JP5168859B2 (en) | Fuel cell system | |
JP2008103228A (en) | Fuel cell system | |
JP4734963B2 (en) | Fuel cell system | |
JP4682512B2 (en) | Fuel cell system | |
JP4997697B2 (en) | Fuel cell system | |
JP2009054427A (en) | Fuel cell system | |
JP2007042375A (en) | Fuel cell system | |
JP2007027047A (en) | Fuel cell system | |
JP2008053144A (en) | Fuel cell system | |
JP2000106206A (en) | Fuel cell system | |
JP4672120B2 (en) | Fuel cell device and method of operating fuel cell device. | |
JP2005322527A (en) | Fuel cell system | |
JP5625469B2 (en) | Fuel cell system | |
JP2008108538A (en) | Fuel cell system | |
JP2006339103A (en) | Fuel cell system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110823 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120430 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |