JP2005184909A - Outer rotor type brushless motor - Google Patents
Outer rotor type brushless motor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005184909A JP2005184909A JP2003419135A JP2003419135A JP2005184909A JP 2005184909 A JP2005184909 A JP 2005184909A JP 2003419135 A JP2003419135 A JP 2003419135A JP 2003419135 A JP2003419135 A JP 2003419135A JP 2005184909 A JP2005184909 A JP 2005184909A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- coil
- bracket
- brushless motor
- outer rotor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
Abstract
Description
本発明は、情報記憶装置のディスク駆動等に用いられる、コア付きアウターロータ型ブラシレスモータの構造に関する。 The present invention relates to a structure of a cored outer rotor type brushless motor used for disk drive of an information storage device.
従来のアウターロータ型ブラシレスモータ(以下ブラシレスモータと略す)の一例を図6に示す。 An example of a conventional outer rotor type brushless motor (hereinafter abbreviated as a brushless motor) is shown in FIG.
従来のブラシレスモータは図5(4)の組立図に示すようにコア1、コイル2、渡り線3、ブラケット4、段差部5、磁石6、ヨーク7、ハブ8、シャフト9、ベアリング10、ベアリング11より構成される。
As shown in the assembly diagram of FIG. 5 (4), the conventional brushless motor has a
次に図5及び図6,図7を用いてブラシレスモータの内容を説明する。 Next, the contents of the brushless motor will be described with reference to FIGS.
まず、コア1は、珪素鋼板等の磁性体からなり、コア1にはエポキシ樹脂等で絶縁が施された後、その上に絶縁皮膜の施された電線が巻き回されてコイル2を形成し、コイル同士は図5に示す渡り線3で電気的に導通が図られる。ここでコイル2の数は、同時に通電する相の数の自然整数倍となり、図5では3相9コイルの場合を示す。
First, the
図5全体はブラシレスモータの構成部品及び組立図を示す図で、(1)には外部に回転を伝達する、シャフト9を中心に回転する回転子、(2)には珪素鋼板等の磁性体に電線を巻き付けてコイル2を形成したコア1、(3)にコア1とシャフト9を固定するブラケット4を示し、(4)はそれぞれを組み立ててまとめた図を示す。
FIG. 5 is a diagram showing the components and assembly drawing of a brushless motor. (1) is a rotor that transmits rotation to the outside and rotates around a shaft 9, and (2) is a magnetic material such as a silicon steel plate. A
図5(2)に示す珪素鋼板等の磁性体に電線が巻き回されたコア1は、(3)に示すようにブラケット4のダイキャスト又は鍛造の後に切削等の方法で円筒状に設けられた段差部5に、コア1の下側の円周部分にあたるコア端部12を突き当てて位置決めしてから、ブラケット4にUV嫌気性又はエポキシ接着等の方法で固定して取り付けられる。
The
そして、このブラケット4が固定されたコア1の外側に、図5(1)に示すように、空隙を介して磁石6が配置され、磁石6は磁性体からなるヨーク7を介しハブ8に固定された回転子が、前記ブラケット4に固定されたシャフト9対し、ベアリング10、ベアリング11を介して回動自在に支持され、図5(4)に示すように、全体としてアウターロータ型ブラシレスモータを形成する。
Then, as shown in FIG. 5 (1), a magnet 6 is disposed outside the
近年、情報記憶装置の小型化に伴い、モータに許容される空間も小さくなっているため、そこに使用される各部品自体の小型化と同時に、各部品同士の間隔も狭くせざるを得ない状況にある。しかし、間隔を狭くした場合においても、各部品同士の干渉及び必要部位以外の固定部と回転部の接触は避けなければならなく、それと同時に必要部位以外の電気的な絶縁も図らなければならない。 In recent years, with the miniaturization of information storage devices, the space allowed for motors has also become smaller, so it is necessary to reduce the spacing between components at the same time as miniaturization of the components used therein. Is in the situation. However, even when the interval is narrowed, interference between the components and contact between the fixed part and the rotating part other than the necessary part must be avoided, and at the same time, electrical insulation other than the necessary part must be achieved.
図6にコアとブラケットの組立図を示す。図6(1)は珪素鋼板等の磁性体に電線を巻き回したコア1、(2)はコア1に円周上で突き当てるための段差部5を有するブラケット4、(3)はコア1とブラケット4を組み合わせてブラケット4の段差部5をコア1のコア端部12に突き当てて位置決めをした状態を示す。この場合段差部5はコイル2の裏側となり、段差部5の幅W0はコアの内側からコイルの裏側の部分におけるコイルのコア端部12に突き当てなければならないから、非常に狭くなる。
FIG. 6 shows an assembly drawing of the core and the bracket. 6A is a
そして図7にはコア1における電線を巻き回したコイル2の渡り線の状態を示すが、3相9コイルの場合、3相におけるそれぞれの1つの相は、2個飛びに配置された3個のコイルを渡り線3で接続して形成される。
FIG. 7 shows the state of the crossover of the
例えば、具体的例として、a、d、gに巻き回されたコイルを接続したものがU相となり、同様に、b、e、hのコイルを接続してV相とし、c、f、iのコイルをそれぞれ接続してW相とする。 For example, as a specific example, a coil in which coils wound around a, d, and g are connected is a U phase, and similarly, a coil of b, e, and h is connected to a V phase, and c, f, i These coils are connected to form a W phase.
そして図7(A)U相の場合a,d,gに電線を巻き回してその間の渡り線をbでは下側1)に、cでは上側3)にし、更にeでは下側2)にfでは上側4)になるように配線する。 In the case of U phase in FIG. 7 (A), wires are wound around a, d, and g, and the connecting wire between them is the lower side 1) at b, the upper side 3) at c, and the lower side 2) at e. Then, wire so that it is on the upper side 4).
以下(B)のV相、(C)W相も同様に配線する。 Thereafter, the V phase (B) and the (C) W phase are similarly wired.
このため図7(A)U相の場合では渡り線は巻き回したb、eのコイルの裏側を通っており段差部5の位置に非常に近接する部分1)、2)が生ずる。
For this reason, in the case of the U-phase in FIG. 7A, the crossover wires pass through the back side of the wound coils b and e, and portions 1) and 2) that are very close to the position of the
以下同様に(B)のV層、(C)のW層においてコイルの裏側を通る渡り線が段差部5に非常に近接し、コイル2の一部及び渡り線3が、ブラケット4に設けられた段差部5と接触したり、コア1との間に挟まれたりして異常を発生しやすい。
Similarly, in the V layer of (B) and the W layer of (C), the connecting wire passing through the back side of the coil is very close to the
従って、図5乃至図6、図7に示される例では、コイル2と渡り線3は、ブラケット4に円筒状に設けられた段差部5との間隔が非常に狭いので、コア1をブラケット4に取り付ける際に、コイル2の一部及び渡り線3と、ブラケット4に設けられた段差部5が干渉し、コア1がコア端部12に正確に突き当てられず、正規の位置に固定できないものが発生する場合がある。
Accordingly, in the example shown in FIGS. 5 to 6 and 7, the distance between the
そして、コイル2の一部及び渡り線3が、ブラケット4に設けられた段差部5と接触したり、コア1との間に挟まれたりして、電線の絶縁皮膜が破られた場合、通常ブラケット4とそこに設けられた段差部5の材質は、強度と精度を出すためにアルミニウムや亜鉛等の金属で作られているので、コイル2又は渡り線3と導通してしまい、ブラシレスモータが正常に動作しなくなってしまう事態を発生する。
しかしながら、小型化に伴いコイル2の一部及び渡り線3が、ブラケット4に設けられた段差部5と接触したり、コア1のコア端部12との間に挟まれたりして異常を発生するのを防ぐために、段差部5をなくしてしまうと、ブラケット4に対するコア1の軸方向高さを容易に決めることが出来なくなってしまうという問題点があった。
However, a part of the
そこで本発明は、上記問題点を解決して、小型化のために各部品同士の間隔を狭くした場合においても、各部品同士の干渉及び必要部位以外の固定部と回転部の接触を避け、必要部位以外の電気的な絶縁をも図ったブラシレスモータを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention solves the above problems and avoids interference between parts and contact between the fixed part and the rotating part other than necessary parts even when the interval between the parts is narrowed for miniaturization, It is an object of the present invention to provide a brushless motor that achieves electrical insulation other than necessary parts.
上記の目的を達成するため、第1の発明のアウターロータ型ブラシレスモータは、コア(コア1)に電線を巻き回してコイル(コイル2)を形成し、前記コイルが複数円環状に配置されており、各前記コアを固定するブラケット(ブラケット4)と、前記コアの外側に空隙を介して配置され、かつ磁石(磁石6)を有する回転子(ハブ8)と、を組み合わせて構成するアウターロータ型ブラシレスモータにおいて、前記ブラケットは、前記コアを固定する際の複数の段差部(段差部5)を有し、前記段差部は、前記ブラケットに固定された前記コアに巻き回された前記電線が触れない位置に形成されている。 In order to achieve the above object, an outer rotor type brushless motor according to a first aspect of the present invention has a coil (coil 2) formed by winding an electric wire around a core (core 1), and the coils are arranged in a plurality of annular shapes. And an outer rotor configured by combining a bracket (bracket 4) for fixing each of the cores and a rotor (hub 8) disposed outside the core via a gap and having a magnet (magnet 6). In the type brushless motor, the bracket has a plurality of stepped portions (stepped portions 5) when the core is fixed, and the stepped portion has the electric wire wound around the core fixed to the bracket. It is formed at a position where it cannot be touched.
上記の目的を達成するため、第2の発明のアウターロータ型ブラシレスモータは、前記第1の手段に記載されたアウターロータ型ブラシレスモータにおいて、前記ブラケットに設けられた前記段差部の設置数が3以上で、かつ前記コイルの合計数より少ないことを特徴とするものである。 In order to achieve the above object, an outer rotor type brushless motor according to a second aspect of the present invention is the outer rotor type brushless motor described in the first means, wherein the number of steps provided on the bracket is three. Thus, the total number of the coils is smaller.
本発明に係わる形状のブラケットを使用したブラシレスモータによれば、コイルと渡り線がブラケット段差部との干渉及び接触による導通を防いで、小型でも誤動作を起こさない信頼性の高いブラシレスモータ得ることが出来る効果がある。 According to the brushless motor using the bracket of the shape according to the present invention, it is possible to obtain a highly reliable brushless motor in which the coil and the jumper wire are prevented from conducting due to interference and contact with the bracket stepped portion, and are small but do not malfunction. There is an effect that can be done.
以下、本発明の実施の形態につき、好ましい実施例により、図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings by way of preferred examples.
まず、ブラシレスモータの実施例を、図1〜図4に示す。 First, an embodiment of a brushless motor is shown in FIGS.
図1(A)は本考案によるブラケット形状を持つブラシレスモータの断面図の一例であり、図1(B)は図1(A)をB−B断面で切断した形状を示す図であり、図2は図1(A)を簡略化してコアをブラケットに装着する説明図であり、図3は図1において切断したステータ部分をさらに展開したものを各相毎に示す。図4はコアとブラケットの突き当て時の位置決め状態を示す図である。 FIG. 1A is an example of a cross-sectional view of a brushless motor having a bracket shape according to the present invention, and FIG. 1B is a diagram showing a shape of FIG. 2 is an explanatory view in which FIG. 1 (A) is simplified and the core is mounted on the bracket, and FIG. 3 shows a further developed portion of the stator cut in FIG. 1 for each phase. FIG. 4 is a view showing a positioning state when the core and the bracket are brought into contact with each other.
図1(A)に示す磁性体である珪素鋼板の積層からなるコア1には、その周囲全体にエポキシ樹脂で絶縁が施され、その上に銅線にポリウレタン絶縁皮膜の施された電線が巻き回されてコイル2を形成し、コイル同士は図1(B)に示す渡り線3で電気的に導通が図られる。本説明例での相数とコイル数は、3相9コイルである。
A
次に、電線が巻き回されたコア1は、図1(A)に示すアルミニウム製のブラケット4の鍛造後に切削加工で形成された柱状の段差部5へ突き当ててから、ブラケット4にエポキシ接着剤で固定される。
Next, the
この時、位置決めを正確に行うため、図4に示すようにコア1の内側に切欠き部1a,1bを設け、ブラケット4には切欠き部に対応した位置決め孔4aを設ける。
At this time, in order to perform positioning accurately, notches 1a and 1b are provided inside the
そして段差部5は、図3(A)の(1),(2),(3)に示すように柱状の上部が各コイル間の中間でコア1のコア端部12に突き当たる形状とする。ブラケットに形成される柱状の段差部5は予めブラケットの鍛造又はダイキャスト金型に含めておけば製作は容易なものとなる。
The
ここで、コイル2が段差部5と干渉又は接触しないように、コイルとコイルの中間に段差部5を設置する。そして、突き当て時の傾きを生じさせないためには図1(B)に示すように突き当て段差部5を120°間隔で3ヶ所設置すれば良いが、コイルの中間部分全てに設置しても良いのはもちろんである。
Here, the
図2にコア1とブラケット4との突き当て状態を示すが、コア1のコア端部12とブラケット4の段差部5とを突き当てるためには出来るだけ幅を広くする必要がある。(2)の段差部5の幅W1はコイルとコイルとの中間に設置されるため、従来のようなコイルの裏側とはならないので従来の段差部5の幅W0に対しコイルの内接円を超えてコアの外周まで広げることが出来、その範囲でもコア1の円筒部分の厚みとするのが適当である。
FIG. 2 shows the abutting state of the
すなわちW0<W1となり突き当てに十分な幅を取ることが出来る。しかもコイル間に段差部5を設けるため、コイルの裏側のコア端部12で段差部5を突き当てる必要がないので、コイルは段差部5とは十分離れており接触しにくいから、コア1のコア端部12との間にはコイル2は挟まれず、従って異常を発生しにくい構造となる。
That is, W0 <W1 and a sufficient width can be taken for abutment. In addition, since the stepped
次に、段差部5に対するコイル2と渡り線3の関係を図3に示す。本説明例は3相9コイルなので、1つの相は、他のコイルを2個飛びに配置された3個のコイルを渡り線3で接続する。具体的には、a、d、gに巻き回されたコイルを接続したものがU相となり、同様に、b、e、hのコイルを接続したものがV相、c、f、iを接続したものをW相とする。
Next, the relationship between the
ここで渡り線3を、コイル同士を直線で接続するように配置すると、コア内径より半径方向で内側になってしまい、完全にブラケット4と干渉してしまうので、図3に示すように、コイルの他の相の巻き回し部分に半周ほど巻き回し、渡り線3の配置をする。
If the connecting
ここで、1つの相における各コイルは同一方向に巻き回されるため、3相の場合は、1つのコイルとそれに隣り合うもう1つの他の相とのコイルの間において、コアの下側でコイルの裏側を通る渡り線が存在する。 Here, since each coil in one phase is wound in the same direction, in the case of three phases, between the coil of one coil and another other phase adjacent thereto, on the lower side of the core. There is a crossover that runs through the back of the coil.
例えば、U相の電線は、コアのa部に巻き回した後、隣り合うb部へはコアの下側でかつコイルの裏側を通ることになる。V相はU相と同様に渡り線を配置するが、W相はコアのc部に巻き回した後、隣り合うd部へはコアの上側を通り、次のe部で下側を通る。 For example, after the U-phase electric wire is wound around the a part of the core, it passes through the lower side of the core and the back side of the coil to the adjacent b part. In the V phase, a connecting wire is arranged in the same manner as the U phase, but after the W phase is wound around the c portion of the core, it passes through the upper side of the core to the adjacent d portion and passes through the lower side at the next e portion.
そして、図3に示される3箇所の段差部5の位置(1)、(2)、(3)はコイルの裏側を避けてコイルとコイルとの間の中間のコア端部12に突き当て位置を配置し、コイルの裏側を通る1)、2)の渡り線には柱状の段差部5は接触しない構造としている。
The positions (1), (2), and (3) of the three
次に、図4にコア1とブラケット4の組み立て時の位置合わせ状態を示す。この図は図1(B)と略同等の図に切欠き部1a,1bを追加し、ブラケット4の位置決め孔4a,取付位置孔4b1,2,3の配置図を重畳させたものである。
Next, FIG. 4 shows an alignment state when the
まずブラケット4を固定冶具に位置決め孔4aで位置決めをして3つの取り付け孔4bで固定する。そしてコア1用の冶具に切欠き部1a,1bを押し当てて位置決めをして取り付けたのち、ブラケット4と組み合わせてコア1のコア端部12とブラケット4の段差部を突き当て接着固定する。
First, the bracket 4 is positioned on the fixing jig by the positioning holes 4a and fixed by the three mounting holes 4b. After the notches 1a and 1b are pressed against the jig for the
1 コア (コア)
1a,1b 切欠き部
2 コイル (コイル)
3 渡り線
4 ブラケット (ブラケット)
4a 位置決め孔
5 ブラケットの段差部 (段差部)
6 磁石 (磁石)
7 ヨーク
8 ハブ (回転子)
9 シャフト
10.11 ベアリング
12 コア端部
1 core (core)
1a,
3 Crossover 4 Bracket (Bracket)
6 Magnet (Magnet)
7
9 Shaft 10.11 Bearing 12 Core end
Claims (2)
前記コアの外側に空隙を介して配置され、かつ磁石を有する回転子と、
を組み合わせて構成するアウターロータ型ブラシレスモータにおいて、
前記ブラケットは、前記コアを固定する際の複数の段差部を有し、
前記段差部は、前記ブラケットに固定された前記コアに巻き回された前記電線が触れない位置に形成されていることを特徴とするアウターロータ型ブラシレスモータ。 A coil is formed by winding an electric wire around a core, the coil is arranged in a plurality of annular shapes, a bracket for fixing each of the cores,
A rotor disposed outside the core via a gap and having a magnet;
In an outer rotor type brushless motor configured by combining
The bracket has a plurality of step portions when fixing the core,
The stepped portion is formed at a position where the electric wire wound around the core fixed to the bracket is not touched.
前記ブラケットに設けられた前記段差部の設置数が3以上で、かつ前記コイルの合計数より少ないことを特徴とするアウターロータ型ブラシレスモータ。
In the outer rotor type brushless motor according to claim 1,
The outer rotor type brushless motor, wherein the number of steps provided on the bracket is 3 or more and less than the total number of coils.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003419135A JP4295078B2 (en) | 2003-12-17 | 2003-12-17 | Outer rotor type brushless motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003419135A JP4295078B2 (en) | 2003-12-17 | 2003-12-17 | Outer rotor type brushless motor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005184909A true JP2005184909A (en) | 2005-07-07 |
JP4295078B2 JP4295078B2 (en) | 2009-07-15 |
Family
ID=34781108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003419135A Expired - Fee Related JP4295078B2 (en) | 2003-12-17 | 2003-12-17 | Outer rotor type brushless motor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4295078B2 (en) |
-
2003
- 2003-12-17 JP JP2003419135A patent/JP4295078B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4295078B2 (en) | 2009-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8879204B2 (en) | Motor and disk drive apparatus | |
US8314528B2 (en) | Motor | |
JP5373375B2 (en) | Spindle motor | |
JP5872807B2 (en) | Connection structure of coil winding in motor and motor | |
US7709981B2 (en) | Stator, motor and record medium drive apparatus and method of fabricating stator | |
US8754554B2 (en) | Motor and disk drive apparatus | |
TW200934062A (en) | Stator and rotating electrical machine using the same | |
US10536061B2 (en) | Method for manufacturing stator of rotary electric machine | |
US20130106214A1 (en) | Three-Phase Motor Structure | |
US8699180B2 (en) | Motor and disk drive apparatus | |
US20180174610A1 (en) | Motor and disk drive apparatus | |
JP2009268219A (en) | Stator for rotary electric machine and method of manufacturing the same | |
JP5181627B2 (en) | Rotating electric machine and method of manufacturing rotating electric machine | |
JP2011182600A (en) | Rotary motor | |
JP4295078B2 (en) | Outer rotor type brushless motor | |
EP2672609B1 (en) | Three-phase motor structure | |
JPWO2018180345A1 (en) | Stator for electric motor and electric motor | |
JPWO2018180344A1 (en) | Stator for electric motor and electric motor | |
US10068607B2 (en) | Disk drive motor including inner bottom plate grooves for receiving conducting wires of stator coils | |
JP7147745B2 (en) | Stator for electric motor and electric motor | |
WO2015040692A1 (en) | Rotating electrical machine stator | |
WO2016170608A1 (en) | Axial gap rotary electric machine | |
WO2017170298A1 (en) | Method for manufacturing electric motor stator, method for manufacturing electric motor, electric motor stator, and electric motor | |
JP2009060693A (en) | Stator, motor, and recording medium drive | |
JP5300043B2 (en) | STATOR, MOTOR, AND RECORDING MEDIUM DRIVE DEVICE |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060331 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080401 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090407 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090409 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417 Year of fee payment: 4 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |