JP2005183320A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005183320A
JP2005183320A JP2003425863A JP2003425863A JP2005183320A JP 2005183320 A JP2005183320 A JP 2005183320A JP 2003425863 A JP2003425863 A JP 2003425863A JP 2003425863 A JP2003425863 A JP 2003425863A JP 2005183320 A JP2005183320 A JP 2005183320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
signal
lighting device
signal line
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003425863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4289149B2 (ja
Inventor
Shinsuke Nishioka
伸介 西岡
Yoshinobu Murakami
善宣 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2003425863A priority Critical patent/JP4289149B2/ja
Publication of JP2005183320A publication Critical patent/JP2005183320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4289149B2 publication Critical patent/JP4289149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】雑音端子電圧を低減する。
【解決手段】照明装置1は、直管形の蛍光灯10と、2次電池11と、蛍光灯10を点灯する点灯回路部13と、信号線2を通して制御装置3から制御信号を受信したり、制御装置3に対して応答信号を送信する通信部14と、上流側並びに下流側の信号線2A,2Bが接続される通信端子台15とを備える。信号線2A,2Bは一対の信号線路2b,2cとシールド線2aを有する。2つの信号線2A,2Bのシールド線2aをコンデンサ16を介して接地したため、コンデンサ16によって2つの信号線2A,2Bを直流的に絶縁しつつ、接地電位を他の照明装置1と高周波的に揃えることができる。その結果、交流電源ACに放出される雑音端子電圧を低減することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数台の照明装置がシールド付きの信号線により制御装置と直接又は他の照明装置を介して接続され、制御装置から信号線を通して伝送される制御信号によりそれぞれの照明装置が制御される照明システムに用いられる照明装置に関するものである。
従来、図3に示すような照明システムが提供されている。この従来システムは、複数台の制御装置101が信号線102によって1台の親機100と接続され、各制御装置101には信号線104によって複数台の照明装置103が接続されてなり、親機100からの指令に応じて各制御装置101が信号線104を通して照明装置103に制御信号(例えば、照明装置103の調光レベルを指示する調光信号)を伝送して個々の照明装置103を制御(調光)するものであった。
また、他の照明システムとして図4に示すようなものも提供されている(例えば、特許文献1参照)。この従来システムは、複数台の照明装置1が信号線2により制御装置3と接続され、制御装置3から信号線2を通して伝送される制御信号によりそれぞれの照明装置1が制御されるものである。
特開平9−147623号公報
ところで、上述のような照明システムにおいては、雷サージなどから機器を保護するために信号線102,2にシールド付きのものを用いることが多い。シールド付きの信号線102,2を用いる場合、シールド用の導体(シールド線)102a,2aを複数箇所で接地すると接地位置に僅かでも電位差が生じていると漏れ電流が流れてしまうから、信号線102,2の上流側、すなわち、前者の従来システムであれば親機100、後者の従来システムであれば制御装置3において一点で接地することが多い(図3及び図4参照)。
このように信号線102,2のシールド線102a,2aを一点で接地した場合、信号線102,2のシールド線102a,2aがアンテナとしてはたらき、制御装置101や照明装置1で発生したノイズがシールド線102a,2aを伝って親機100や制御装置3に回り込んで雑音端子電圧として電源に放出される虞があった。
本発明は上記事情に鑑みて為されたものであり、その目的は、雑音端子電圧を低減することができる照明装置を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するために、複数台の照明装置がシールド付きの信号線により制御装置と直接又は他の照明装置を介して接続され、制御装置から信号線を通して伝送される制御信号によりそれぞれの照明装置が制御される照明システムに用いられ、光源と、光源を点灯する点灯回路部と、制御装置に直接又は他の照明装置を介して接続された上流側の信号線を通して制御装置から伝送された制御信号を受信する通信部とを備えた照明装置であって、他の照明装置のみが接続された下流側の信号線が具備するシールド用の導体と前記上流側の信号線が具備するシールド用の導体をコンデンサを介して接地してなることを特徴とする。
本発明によれば、他の照明装置のみが接続された下流側の信号線が具備するシールド用の導体と前記上流側の信号線が具備するシールド用の導体をコンデンサを介して接地したため、上流側及び下流側の信号線を直流的に絶縁しつつ、接地電位を他の照明装置と高周波的に揃えることができ、その結果、シールド用の導体がアンテナとなって拾ったノイズがコンデンサを介してアースへ流れ込み、点灯回路部や制御装置に回り込むことが無くなって雑音端子電圧を低減することができるという効果がある。
以下、本発明を非常用照明装置(例えば、誘導灯など)に適用した実施形態について図面を参照して詳細に説明する。但し、これに限定する趣旨ではなく、非常用照明装置以外の照明装置にも本発明の技術思想が適用可能であることはいうまでもない。
本実施形態の非常用照明装置(以下、「照明装置」と略す)1は、図1に示すように直管形の蛍光灯10と、2次電池11と、商用の交流電源ACが接続される電源端子台12と、蛍光灯10を点灯する点灯回路部13と、信号線2を通して制御装置3から制御信号を受信したり、後述するように制御装置3に対して応答信号を送信する通信部14と、上流側並びに下流側の信号線2A,2Bが接続される通信端子台15とを備えている。尚、信号線2A,2Bは一対の信号線路2b,2cとシールド線2aを有しており、通信端子台15に接続されることで送り配線される。
点灯回路部13は、交流電源ACの電源電圧を所望のレベルへ降圧するとともに交流電源ACの電源電圧を監視し、電源電圧が所定値以上であるとき(非停電時)に2次電池11に充電電流を供給する充電機能と、非停電時には交流電源ACから電源供給を受けて蛍光灯10を点灯するとともに電源電圧が所定値以下となったとき(停電時)には2次電池11から電源供給を受けて蛍光灯10を点灯する非常点灯機能と、さらに、非常点灯が正常に行われるか否かを点検する点検機能とを有する。但し、これら充電機能、非常点灯機能並びに点検機能を実現するための具体的な回路構成は従来周知の技術を用いて実現可能であるから詳細な説明は省略する。
通信部14は、通信端子台15を介して各信号線2A,2Bと並列に接続され、信号線2A,2Bを通して制御装置3から伝送されてくる制御信号に含まれるアドレスが予め設定された自己のアドレスと一致したときに当該制御信号を受信し、受信した制御信号から制御データ(点灯回路部13の点検機能を動作させるためのコマンドデータなど)を復調して点灯回路部13に出力する受信処理機能と、点灯回路部13から点検機能による点検結果のデータが入力されると当該点検結果データ及び自己のアドレスを変調して応答信号を作成し、信号線2A,2Bを通して制御装置3に送信する送信処理機能とを有する。但し、これらの受信機能並びに送信機能を実現するための具体的な回路構成は従来周知の技術を用いて実現可能であるから詳細な説明は省略する。
一方、制御装置3は照明装置1に個別に割り当てられたアドレスで個々の照明装置1を認識し、予め作成されたタイムスケジュールに従って個々の照明装置1に点検を行わせるための制御信号を送信するとともに、各照明装置1から返送される応答信号を受信し、応答信号に含まれる点検結果に応じた処理、例えば、点検結果が異常であった照明装置1のアドレスを表示して管理者に知らせる処理などを行う。但し、このような処理を実行する具体的な回路構成は従来周知の技術を用いて実現可能であるから詳細な説明を省略する。
ところで、従来例のように信号線2Aのシールド線2aが制御装置3においてのみ接地されていると、照明装置1の通信部14に接続される信号線2A,2Bのシールド線2aがアンテナとしてはたらき、蛍光灯10から発する電磁波ノイズや点灯回路部13から放射されるノイズなどが信号線路2a,2bを介して交流電源ACに回り込み、雑音端子電圧が大きくなってしまう可能性がある。本発明者らの実験によると、図2(a)に示すように1MHz±100kHz付近にピーク(約60dB(μV))を持った雑音と、10MHz±1MHz付近にピーク(約65dB(μV))を持った雑音として交流電源ACに放出されることが判った。
そこで本実施形態においては、図1に示すように2つの信号線2A,2Bのシールド線2aをコンデンサ16を介して接地しており、このコンデンサ16によって2つの信号線2A,2Bを直流的に絶縁しつつ、接地電位を他の照明装置1と高周波的に揃えることができる。その結果、シールド線2aがアンテナとなって拾ったノイズがコンデンサ16を介してアースへ流れ込み、点灯回路部13や制御装置3に回り込むことが無くなって交流電源ACに放出される雑音端子電圧を低減することができる。尚、図1における破線は回路のグランドラインを表している。本発明者らの実験によると、コンデンサ16として2.2μFのセラミックコンデンサを用いた場合、図2(b)に示すように1MHz±100kHz付近の雑音のピークが約60dB(μV)から40〜50dB(μV)まで低減され、10MHz±1MHz付近の雑音のピークが約65dB(μV)から40〜50dB(μV)まで低減されることが確かめられた。
本発明の実施形態を示すブロック図である。 (a)は従来例の雑音端子電圧の測定結果、(b)は本実施形態の雑音端子電圧の測定結果を示している。 従来の照明システムを示すシステム構成図である。 従来の他の照明システムを示すシステム構成図である。
符号の説明
1 照明装置
2A,2B 信号線
2a シールド線
3 制御装置
10 蛍光灯
13 点灯回路部
14 通信部
16 コンデンサ

Claims (1)

  1. 複数台の照明装置がシールド付きの信号線により制御装置と直接又は他の照明装置を介して接続され、制御装置から信号線を通して伝送される制御信号によりそれぞれの照明装置が制御される照明システムに用いられ、光源と、光源を点灯する点灯回路部と、制御装置に直接又は他の照明装置を介して接続された上流側の信号線を通して制御装置から伝送された制御信号を受信する通信部とを備えた照明装置であって、他の照明装置のみが接続された下流側の信号線が具備するシールド用の導体と前記上流側の信号線が具備するシールド用の導体をコンデンサを介して接地してなることを特徴とする照明装置。
JP2003425863A 2003-12-22 2003-12-22 照明装置 Expired - Lifetime JP4289149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003425863A JP4289149B2 (ja) 2003-12-22 2003-12-22 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003425863A JP4289149B2 (ja) 2003-12-22 2003-12-22 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005183320A true JP2005183320A (ja) 2005-07-07
JP4289149B2 JP4289149B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=34785585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003425863A Expired - Lifetime JP4289149B2 (ja) 2003-12-22 2003-12-22 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4289149B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007265963A (ja) * 2006-02-28 2007-10-11 Toshiba Lighting & Technology Corp 放電ランプ点灯装置および照明装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007265963A (ja) * 2006-02-28 2007-10-11 Toshiba Lighting & Technology Corp 放電ランプ点灯装置および照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4289149B2 (ja) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4824672B2 (ja) 照明器具電極をアンテナとして使用する装置及び方法
KR20070094728A (ko) 자유-공간 광전송을 위한 전송장치
JP2007533094A (ja) 無線インターフェース応用に向けた電源線アンテナ
JP5399882B2 (ja) 照明システム
JP4289149B2 (ja) 照明装置
US20070075650A1 (en) Fluorescent lamp lighting apparatus and lighting control system
JP2008300066A (ja) 非常用照明器具及び非常用照明制御システム
JP2007265963A (ja) 放電ランプ点灯装置および照明装置
US6838834B2 (en) Lighting system and electric power supplier for the same
KR100993869B1 (ko) 공항 내 섬광등 시스템용 제어 장치
US20080129309A1 (en) Method For Detecting and Locating a Ground Failure In an Electrical Line
US20100244736A1 (en) Lighting system and lighting assembly
JP5463532B2 (ja) Led照明装置
US20130026820A1 (en) Antenna apparatus and wireless communication apparatus
EP3125654A1 (en) Lamp lighting device
IT1275272B (it) Sistema centralizzato per il controllo della funzionalita' di apparecchi periferici in particolare per lampade di illuminazione di emergenza
US20130069529A1 (en) Electronic device containing noise shield
EP4344663A1 (en) Electrosurgical generator with modular output socket for electrosurgical instrument
US10159138B2 (en) Grouping lighting units
US11839004B2 (en) Driving circuit of a lamp and method for operating the driving circuit of the lamp
JPH11134929A (ja) 照明器具
CN110062491B (zh) 电子驱动器和照明模块
US20180287596A1 (en) Multi-zone lighting system and method incorporating compact rf feed-through filter for mri scan rooms
KR200242478Y1 (ko) 알에프 전원 공급장치
KR100419289B1 (ko) 알에프 전원 공급장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090323

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4289149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5