JP2005175656A - 位置情報取得システムおよびそれを使用する行動履歴記録装置 - Google Patents

位置情報取得システムおよびそれを使用する行動履歴記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005175656A
JP2005175656A JP2003409839A JP2003409839A JP2005175656A JP 2005175656 A JP2005175656 A JP 2005175656A JP 2003409839 A JP2003409839 A JP 2003409839A JP 2003409839 A JP2003409839 A JP 2003409839A JP 2005175656 A JP2005175656 A JP 2005175656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position information
name
location information
acquisition system
information server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003409839A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Yamada
山田  勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003409839A priority Critical patent/JP2005175656A/ja
Priority to US11/004,803 priority patent/US20050134453A1/en
Priority to DE602004023469T priority patent/DE602004023469D1/de
Priority to EP04028944A priority patent/EP1542489B1/en
Priority to CNA2004100985353A priority patent/CN1627043A/zh
Publication of JP2005175656A publication Critical patent/JP2005175656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S1/00Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith
    • G01S1/02Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith using radio waves
    • G01S1/68Marker, boundary, call-sign, or like beacons transmitting signals not carrying directional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】地下街等のGPS信号が届かない場所であっても位置情報を取得可能であると共に名称も容易に取得可能な位置情報取得システムおよびそれを使用する行動履歴記録装置を提供する。
【解決手段】地下街等を含む多数の場所に狭いサービスエリアを有する位置情報サーバ102を設置し、定期的に位置情報および名称を発信する。この位置情報サーバ102からの位置情報および名称を、位置情報サーバ102のサービスエリア内の携帯端末101にて受信して、位置情報履歴記憶部202に、時計204から得たその受信時刻と対にして記憶する。必要時にこの位置情報履歴記憶部202の位置情報履歴データを画像表示部206に表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は位置情報取得システムに関し、特に近距離無線技術を使用して地下街等のGPS(Global Positioning System)信号が届かない場所でも位置情報の取得を可能にする位置情報取得システムおよびそれを使用する行動履歴記録装置に関する。
携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)等の携帯端末装置又はカーナビゲーション装置にあっては、静止軌道上の複数の人工衛星からの電波を受信して位置情報を計算・取得するGPS機能を備えるものが提案されている。また、携帯端末装置は、比較的狭いサービスエリアを有する多数の基地局と無線通信するよう構成されているので、携帯端末装置が通信した基地局のデータに基づいて携帯端末装置(又はそのユーザ)の位置情報を取得し、その行動履歴情報を得ることが可能である。
斯かる携帯端末装置等を使用する位置情報取得又は行動履歴記録に関する技術は、種々の文献に開示されている。例えば、GPS等から位置情報を位置情報受信手段で取得し、位置情報を取得した時刻を時計で取得し、位置情報に対応する位置名称を時系列的に表示装置に表示する行動履歴出力装置およびコンピュータ読取り可能な記録媒体が開示されている(例えば、特許文献1参照。)また、施設内の電力配電線路に微小出力無線通信と配電線搬送通信を相互変換する複数の無線/配搬通信変換装置を設置し、地下街や駅等の複雑な地形で汎用携帯端末への無線通信が困難な場所での移動端末への通信および位置特定して情報サービスを提供する移動端末情報提供システムおよび駐車場管理システムが開示されている(例えば、特許文献2参照。)
特開2000-180199号公報(第3頁、第1図) 特開2003-69479号公報(第3-4頁、第1図)
図9は、上述した特許文献1に開示する従来の行動履歴記録装置の構成を示すブロック図である。この行動履歴記録装置90は、アンテナ91、位置情報受信装置92、表示装置93、キーボード94、マウス95、CPU(中央処理装置)96、主記憶装置97、2次記憶装置98および時計99を備えている。そして、これら各装置92〜99は、バスを介して相互接続され相互にデータのやり取りを可能にしている。
この行動履歴記録装置90において、位置情報受信装置92は、アンテナ91を介して無線によりGPS信号を受信する。2次記憶装置98は、位置情報受信装置92が受信した位置情報を記憶する。位置情報受信装置92を使用して、CPU96の制御下で定期的にGPSより位置情報を受信し、取得した位置情報を時計99から得た時間と共に2次記憶装置98に記録する。そして、必要時に表示装置93に表示出力ことにより、意図する行動履歴情報を取得するよう構成されている。
しかし、図9を参照して上述した従来の位置情報取得装置は、GPS信号を使用して位置情報を取得しているが、地下街等のGPS信号が届かない場所では位置情報が取得できない。また、GPSによる位置情報と位置名称を対応させるためデータベースサーバを使用するため、位置名称を修正する場合には、サーバのデータベースを修正する必要があり、修正を怠ると位置情報と位置名称の対応が取れなくなるという課題があった。
また、上述した課題を解消するために上述した特許文献2に開示する如き従来技術を使用すると、PHS(Personal Handy-phone System)の基地局の位置情報が入手でき、しかも地下街等の基地局からの電波が届かない場所でも無線/配搬通信変換装置を使用して通信可能ではあるが、詳細な位置情報を取得することは不可能である。
本発明は、従来技術の上述の如き課題に鑑みなされたものであり、これらの課題を解消又は軽減する位置情報取得システムおよび行動履歴記録装置を提供することを目的とする。
前述の課題を解決するため本発明による位置情報取得システムおよびそれを使用する行動履歴記録装置は次のような特徴的な構成を採用している。
(1)狭いサービスエリアを有する多数の位置情報サーバを設け、該位置情報サーバから該位置情報サーバの位置情報および名称を発信し、前記位置情報サーバのサービスエリア内の携帯端末により前記位置情報サーバが発信する前記位置情報および名称を受信し、該位置情報および名称を内部の記憶部に記憶する位置情報取得システム。
(2)前記位置情報サーバは、前記位置情報および名称を予め定めた周期で定期的に送信する上記(1)の位置情報取得システム。
(3)前記位置情報サーバは、キー入力部を備え、必要に応じて前記位置情報サーバの位置情報および/又は名称を書き込み又は書き換えする上記(1)又は(2)の位置情報取得システム。
(4)前記記憶部に記憶された位置情報および名称を、必要に応じて表示する画像表示部を備える上記(1)、(2)又は(3)の位置情報取得システム。
(5)前記位置情報サーバは、GPS信号が受信不能である地下街、建物内部およびトンネル内部等にも設置される上記(1)乃至(4)の何れかの位置情報取得システム。
(6)前記位置情報サーバは、前記位置情報および名称に加えて地図情報を送信する上記(1)乃至(5)の何れかの位置情報取得システム。
(7)携帯端末のユーザが予め決められたエリア内で一定期間に移動した行動の履歴を記録する行動履歴記録装置において、
位置情報およびその名称を定期的に発信する狭いサービスエリアを有する多数の位置情報サーバを前記エリア内の各所に設置し、前記位置情報サーバのサービスエリア内の携帯端末により前記位置情報サーバが発信する前記位置情報および名称を受信し、該位置情報および名称の受信時間と共に前記携帯端末の記憶部に位置情報履歴データとして記憶し、該記憶された位置情報履歴データを必要に応じて読み出して画像表示部に表示する行動履歴記録装置。
(8)前記位置情報サーバは、更に地図情報を発信し、前記携帯端末は、前記位置情報サーバから受信した地図情報を記憶する地図情報記憶部を備え、前記地図情報を前記行動履歴データと共に前記画像表示部に表示する上記(7)の行動履歴記録装置。
本発明の位置情報取得システムおよびそれを使用する行動履歴記録システムによると、次の如き実用上の顕著な効果が得られる。即ち、極めて狭いサービスエリアを有する位置情報サーバを地下街や建物内部等の各所に多数配置されているので、GPS信号が届かない場所でも位置情報を取得可能である。また、位置情報サーバの位置情報のみならず名称も送信するので、位置名称データベースにアクセスすることなく位置情報に対応する名称も取得可能である。更に、位置情報サーバは、地図情報をも送信可能であるので、画像表示部に表示することにより一目瞭然に行動履歴を把握することが可能である。
以下、本発明による位置情報取得システムおよびそれを使用する行動履歴取得装置の好適実施例の構成および動作を、添付図面を参照して詳細に説明する。
先ず、図1は、本発明による位置情報取得システムの好適実施形態のシステム構成図である。この位置情報取得システム100は、複数の狭域無線ネットワーク104により構成される。各無線ネットワーク104には、位置情報サーバ102、103およびこれらの位置情報サーバ102、103によりサービスが提供される複数の携帯端末101を有する。
位置情報サーバ102は、街中の各所(店舗や公共施設等)に配置され、携帯端末101に対して位置情報および名称を無線により予め決められた周期で定期的に発信する近距離無線技術である。その狭いサービスエリア内の各携帯端末101は、位置情報サーバ102からの位置情報および名称を取得(受信)し、そのときの時間と共に行動履歴として記録する。
位置情報サーバ102は、狭い範囲(エリア)内での無線通信インタフェースを有し、携帯端末101と無線通信を行う。また、位置情報サーバ102は、後述する如く入力手段(キーボードやマウス等)を備え、位置情報およびその位置の名称を入力することが可能である。また、入力された位置情報や名称を記憶するための位置情報記憶部を備えている。
次に、図2は、図1中の携帯端末101の具体例の詳細構成を示すブロック図である。図2に示す携帯端末101は、マイクロコンピュータ201、位置情報履歴記憶部202、キー入力部203、時計204、タイマ205、画像表示部206、送受信部207およびアンテナ208により構成される。そして、これら各構成要素202〜207は、マイクロコンピュータ201に接続され、その制御下で動作するように構成されている。
図2に示す携帯端末101において、位置情報履歴記憶部202は、アンテナ208および送受信部207を介して位置情報サーバ102等から取得した位置情報を時計204からの時間情報と共に記憶する。位置情報履歴記憶部202は、マイクロコンピュータ201と接続されており、このマイクロコンピュータ201の処理に応じてデータの入出力(書き込みおよび読み出し)が行われる。この位置情報履歴記憶部202は、例えば半導体メモリやハードディスク(HDD)等から構成され、データの記憶手段としての機能を持つ。
上述の如くマイクロコンピュータ201には、位置情報履歴記憶部202、キー入力部203、時計204、タイマ205、画像表示部206および送受信部207が接続されており、上述した各種データの入出力制御の他に、キー入力部203からの入力情報による制御、時計204からの時刻データの取得制御、タイマ205の制御、送受信部207からの各種データの送受信の制御およびそれらの結果を画像表示部206に表示するための制御等を行う。
キー入力部203は、例えば押下するボタン型や回転可能であるダイヤル型等があるが、特にこれらに限定されるものではない。そして、位置情報表示要求および位置情報取得要求等のユーザが指示する情報をマイクロコンピュータ201に送る。時計204は、時刻を取得するために使用され、マイクロコンピュータ201からの要求に応じて時刻情報を送出する。タイマ205は、予め設定された間隔でマイクロコンピュータ201に割り込みをかける。
画像表示部206は、画像表示手段としての機能を持ち、例えばモノクロ又はカラー表示可能な液晶ディスプレイ(LCD)等の表示パネルであるが、特に液晶ディスプレイに限定されるものではない。送受信部207は、送受信手段としての機能を持ち、アンテナ208と接続され、マイクロコンピュータ201からの制御により、無線通信による各種データの送受信を行う。アンテナ208は、送受信部207による各種データの送受信の際に送受信部207から受け取った信号を無線電波として送出する。これによりアンテナ208は、その付近の位置情報サーバ102等と無線で接続され、無線電波を送受信する。
次に、図3は、図1中の位置情報サーバ102の詳細な構成を示すブロック図である。図3に示す位置情報サーバ102は、マイクロコンピュータ301、位置情報記憶部302、キー入力部303、タイマ304、画像表示部305、送受信部306およびアンテナ307により構成される。
図3に示す位置情報サーバ102において、位置情報記憶部302は、位置情報サーバ102の位置情報およびその名称を記憶する。この位置情報記憶部302は、マイクロコンピュータ301と接続されており、マイクロコンピュータ301の処理に応じてデータの入出力が行われる。位置情報記憶部302は、例えば半導体メモリやハードディスク等から構成され、データの記憶手段としての機能を有する。
マイクロコンピュータ301には、位置情報記憶部302、キー入力部303、タイマ304、画像表示部305および送受信部306が接続されている。このマイクロコンピュータ301は、上述した各種データの入出力制御の他に、キー入力部303からの入力情報による制御、タイマ304の制御、送受信部306からの各種データの送受信の制御およびそれらの結果を画像表示部305に表示するための制御等を行う。
キー入力部303は、例えば押下するボタン型や回転可能であるダイヤル型等があるが、特にこれらに限定されるものではない。そして、位置情報および名称を入力するために使用される。タイマ304は、予め設定された間隔でマイクロコンピュータ201に割り込みをかける。画像表示部305は、画像表示手段としての機能を有し、例えばモノクロ又はカラー表示可能な液晶ディスプレイ等であるが、特に液晶ディスプレイに限定されるものではない。
送受信部306は、送受信手段としての機能を有し、アンテナ307と接続され、マイクロコンピュータ301からの制御により、無線通信による各種データの送受信を行う。アンテナ307は、送受信部306による各種データの送受信の際に送受信部306から受け取った信号を無線電波として送出する。これにより、アンテナ307は、付近の携帯端末101と無線で接続され、無線電波を送受信する。
次に、図2に示す携帯端末101が位置情報を取得する「位置情報取得動作」を図4および、図5に示すフローチャートを参照して説明する。先ず、携帯端末101は、タイマ205からの割り込みがあるか否かを判断する(S41)。割り込みがある場合(ステップS41:Yes)には、図5に示す位置情報取得フロー(ステップS50)に進む。割り込みがない場合(ステップS41:No)には、ユーザからの位置情報取得要求があるか否か判断する(S42)。取得要求がある場合(ステップS42:Yes)には、図5に示す位置情報取得フロー(ステップS50)へ進む。一方、取得要求がない場合(ステップS42:No)には、ユーザによる処理終了の要求があるか否か判断する(ステップS43)。終了要求がない場合(ステップS43:No)には、上述したステップS41に戻り、終了要求がある場合(ステップS43:Yes)には、この動作を終了する。
次に、図5のフローチャートを参照して、上述したステップS50の位置情報取得フローの詳細を説明する。先ず、携帯端末101は、位置情報サーバ102からの「位置情報取得」を試みる(ステップS51)。次に、位置情報を取得できたか否か判断する(ステップS52)。位置情報を取得できない場合、即ち位置情報サーバ102が無線通信範囲内にない場合(ステップS52:No)には、処理を終了する。他方、位置情報を取得できた場合(ステップS52:Yes)には、携帯端末101内の時計204から時刻を取得する(ステップS53)。次に、取得した位置情報および時刻を対にして、位置情報履歴記憶部202に記録する(ステップS54)。
次に、図3に示す位置情報サーバ102が位置情報を送信する「位置情報送信動作」を図6に示すフローチャートを参照して説明する。先ず、位置情報サーバ102は、タイマ304からの割り込みがあるか否か判断する(ステップS61)。割り込みがある場合(ステップS61:Yes)には、位置情報および名称を送信する(ステップS62)。次に、ユーザによる処理終了の要求があるか否か判断する(ステップS63)。終了要求がない場合(ステップS63:No)には、S61に戻り、終了要求がある場合(ステップS63:Yes)には、この動作を終了する。
次に、本発明の第2実施例を説明する。この実施例の基本的構成は上述と同様であるが、行動履歴表示について更に改善されている。その構成を図7および図8のブロック図に示す。尚、
説明の便宜上、上述した第1実施例と対応する構成要素には同様の参照符号を使用することとする。
図7は、第2実施例で使用される携帯端末の構成を示すブロック図である。この携帯端末101´は、マイクロコンピュータ201、位置情報履歴記憶部202、キー入力部203、時計204、タイマ205、画像表示部206、送受信部207、アンテナ208および地図情報記憶部209により構成される。上述した図2に示す第1実施例の携帯端末101と対比すると明らかな如く、第2実施例の携帯端末101´には、地図情報記憶部209が付加されている。この地図情報記憶部209は、地図情報を記憶する、例えば半導体メモリやハードディスク等から構成され、データの記憶手段としての機能を有する。
一方、図8は、本発明の第2実施例に使用される位置情報サーバの構成を示すブロック図である。この位置情報サーバ102´は、マイクロコンピュータ301、位置情報記憶部302、キー入力部303、タイマ304、画像表示部305、送受信部306、アンテナ307および地図情報記憶部308により構成される。即ち、この位置情報サーバ102´は、地図情報記憶部308が付加されている点で、図3を参照して上述した第1実施例の位置情報サーバ102と相違する。この地図情報記憶部308には、位置情報サーバ102´の周辺地図が蓄積されている、例えば半導体メモリやハードディスク等から構成され、データの記憶手段としての機能を有する。
位置情報サーバ102´は、携帯端末101´からの要求に応じて、地図情報を携帯端末101´に送出する。携帯端末101´は、位置情報サーバ102´から送出された地図情報を地図情報記憶部209に記憶し、行動履歴を表示する際に、記憶した地図情報も合わせて画像表示部305に表示する。このように、第2実施例では、位置情報サーバ102´に地図情報をも記憶しているので、行動履歴の表示が一目瞭然に理解できるという効果が得られる。また、その地図情報は各位置情報サーバ102´に蓄積されているので、携帯端末101´に大きな記憶容量のメモリを搭載する必要がない。
以上、本発明による位置情報取得システムおよびそれを利用する行動履歴記録装置の好適実施例を詳述した。本発明によると、大きな施設またはプラント内での車両や人員の配置又は活動状況、タクシー会社や宅配業者の各車両活動状況等が、実質的に活動場所の制限なく把握可能であるので、種々の用途に応用可能である。
以上、本発明の好適実施例を詳述した。しかし、斯かる実施例は、本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本発明を限定するものではないことに留意されたい。本発明の要旨を逸脱することなく、特定用途に応じて種々の変形変更が可能であること、当業者には容易に理解できよう。
本発明による位置情報取得システムの概略システム構成図である。 図1中の携帯端末の第1実施例の詳細構成を示すブロック図である。 図1中の位置情報サーバの第1実施例の詳細構成を示すブロック図である。 本発明による位置情報取得システムの位置情報取得動作を示すフローチャートである。 図4中の位置情報取得フローの詳細を示すフローチャートである。 本発明による位置情報取得システムの位置情報送信動作を示すフローチャートである。 本発明の第2実施例の携帯端末の詳細構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施例の位置情報サーバの詳細構成を示すブロック図である。 従来の行動履歴記録装置の構成を示すブロック図である。
符号の説明
100 位置情報取得システム
101、101´ 携帯端末
102、102´ 位置情報サーバ
104 狭域無線ネットワーク
202、302 位置情報記憶部
203、303 キー入力部
204 時計
205、304 タイマ
206、306 画像表示部
209 地図情報記憶部

Claims (8)

  1. 狭いサービスエリアを有する多数の位置情報サーバを設け、該位置情報サーバから該位置情報サーバの位置情報および名称を発信し、前記位置情報サーバのサービスエリア内の携帯端末により前記位置情報サーバが発信する前記位置情報および名称を受信し、該位置情報および名称を内部の記憶部に記憶することを特徴とする位置情報取得システム。
  2. 前記位置情報サーバは、前記位置情報および名称を予め定めた周期で定期的に送信することを特徴とする請求項1に記載の位置情報取得システム。
  3. 前記位置情報サーバは、キー入力部を備え、必要に応じて前記位置情報サーバの位置情報および/又は名称を書き込み又は書き換えすることを特徴とする請求項1又は2に記載の位置情報取得システム。
  4. 前記記憶部に記憶された位置情報および名称を、必要に応じて表示する画像表示部を備えることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の位置情報取得システム。
  5. 前記位置情報サーバは、GPS信号が受信不能である地下街、建物内部およびトンネル内部等にも設置されることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の位置情報取得システム。
  6. 前記位置情報サーバは、前記位置情報および名称に加えて地図情報を送信することを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の位置情報取得システム。
  7. 携帯端末のユーザが予め決められたエリア内で一定期間に移動した行動の履歴を記録する行動履歴記録装置において、
    位置情報およびその名称を定期的に発信する狭いサービスエリアを有する多数の位置情報サーバを前記エリア内の各所に設置し、前記位置情報サーバのサービスエリア内の携帯端末により前記位置情報サーバが発信する前記位置情報および名称を受信し、該位置情報および名称の受信時間と共に前記携帯端末の記憶部に位置情報履歴データとして記憶し、該記憶された位置情報履歴データを必要に応じて読み出して画像表示部に表示することを特徴とする行動履歴記録装置。
  8. 前記位置情報サーバは、更に地図情報を発信し、前記携帯端末は、前記位置情報サーバから受信した地図情報を記憶する地図情報記憶部を備え、前記地図情報を前記行動履歴データと共に前記画像表示部に表示することを特徴とする請求項7に記載の行動履歴記録装置。

JP2003409839A 2003-12-09 2003-12-09 位置情報取得システムおよびそれを使用する行動履歴記録装置 Pending JP2005175656A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003409839A JP2005175656A (ja) 2003-12-09 2003-12-09 位置情報取得システムおよびそれを使用する行動履歴記録装置
US11/004,803 US20050134453A1 (en) 2003-12-09 2004-12-07 Position data obtaining system and method
DE602004023469T DE602004023469D1 (de) 2003-12-09 2004-12-07 System und Verfahren zur Ermittlung von Positionsdaten
EP04028944A EP1542489B1 (en) 2003-12-09 2004-12-07 Position data obtaining system and method
CNA2004100985353A CN1627043A (zh) 2003-12-09 2004-12-09 位置数据获取系统和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003409839A JP2005175656A (ja) 2003-12-09 2003-12-09 位置情報取得システムおよびそれを使用する行動履歴記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005175656A true JP2005175656A (ja) 2005-06-30

Family

ID=34510485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003409839A Pending JP2005175656A (ja) 2003-12-09 2003-12-09 位置情報取得システムおよびそれを使用する行動履歴記録装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050134453A1 (ja)
EP (1) EP1542489B1 (ja)
JP (1) JP2005175656A (ja)
CN (1) CN1627043A (ja)
DE (1) DE602004023469D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2226645A1 (en) 2009-03-05 2010-09-08 NEC Corporation Information notifying apparatus, mobile apparatus, information notifying system, information notifying method, message outputting method, information notification control program and mobile apparatus control program
JP2017037516A (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 能美防災株式会社 トンネル内の避難誘導システムおよびトンネル内の非常用設備

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004220464A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Nec Corp エリア限定コンテンツ配信方法及びシステム
WO2007075553A2 (en) * 2005-12-16 2007-07-05 Raytheon Utd Inc. Positioning system and method
JP5113467B2 (ja) * 2007-09-28 2013-01-09 日産自動車株式会社 移動体通信システム、移動体端末、情報提供装置及び情報送信方法
CA2710269C (en) * 2009-08-11 2012-05-22 Certusview Technologies, Llc Locating equipment communicatively coupled to or equipped with a mobile/portable device
US9058732B2 (en) 2010-02-25 2015-06-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for enhanced indoor position location with assisted user profiles
TWI459842B (zh) * 2010-03-29 2014-11-01 Htc Corp 位置資訊處理方法、裝置及電腦程式產品
CN102546939A (zh) * 2011-12-28 2012-07-04 惠州Tcl移动通信有限公司 一种具有定时记录位置信息功能的移动终端及其方法
CN102967876A (zh) * 2012-11-25 2013-03-13 中国原子能科学研究院 车载式放射性检测系统
CN103996036B (zh) * 2014-06-09 2017-07-28 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种地图数据采集方法及装置
JP7010637B2 (ja) * 2017-09-22 2022-01-26 トヨタ自動車株式会社 情報処理システム、情報処理装置、方法、及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155689A (en) * 1991-01-17 1992-10-13 By-Word Technologies, Inc. Vehicle locating and communicating method and apparatus
US6055434A (en) * 1997-02-11 2000-04-25 Ericsson Inc. Method and system for locating a mobile station within a mobile telecommunications network
JP2000180199A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Sharp Corp 行動履歴出力装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6650902B1 (en) * 1999-11-15 2003-11-18 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for wireless telecommunications system that provides location-based information delivery to a wireless mobile unit
JP2002291020A (ja) * 2001-03-22 2002-10-04 Nec Corp 位置情報検索方法及び携帯電話システム
JP2003075164A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Sony Corp 測位情報送信装置及び測位情報送受信システム
ATE370628T1 (de) * 2001-10-12 2007-09-15 Ascom Sweden Ab System, verfahren und vorrichtung zur bestimmung der position einer mobilstation in einem funkkommunikationssystem
WO2004038638A2 (en) * 2002-10-09 2004-05-06 Mdf Holdings, Inc. System and method for tracking the location of multiple mobile radio transceiver units

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2226645A1 (en) 2009-03-05 2010-09-08 NEC Corporation Information notifying apparatus, mobile apparatus, information notifying system, information notifying method, message outputting method, information notification control program and mobile apparatus control program
JP2017037516A (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 能美防災株式会社 トンネル内の避難誘導システムおよびトンネル内の非常用設備

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004023469D1 (de) 2009-11-19
EP1542489B1 (en) 2009-10-07
US20050134453A1 (en) 2005-06-23
EP1542489A1 (en) 2005-06-15
CN1627043A (zh) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU645114B2 (en) Cellular position locating system
US7574222B2 (en) Method and system for location management and location information providing system
US5760742A (en) Integrated mobile GIS/GPS/AVL with wireless messaging capability
JP3425276B2 (ja) 情報通知システム
US7606579B2 (en) Auto mapping through location based triggers
JP2005175656A (ja) 位置情報取得システムおよびそれを使用する行動履歴記録装置
KR100543308B1 (ko) Gps 서버 또는 gps 무선통신 단말기에서의 위치정보제공 방법
JP2001309418A (ja) 携帯電話システム
JP2007240206A (ja) 携帯端末、情報管理装置、地図情報ダウンロードシステム、及び地図情報ダウンロード方法
US20080010010A1 (en) Navigation system
US20120303353A1 (en) Apparatus, method and system for locating and monitoring the movement of an object
US8766796B2 (en) Method for reading position data from remote portable electronic device through signal switching network system
KR20050040199A (ko) 이동통신 단말기에서 장소에 따른 스케줄 알람 방법
CN104168298A (zh) 地图信息传递的方法及装置
JP3531667B2 (ja) 情報提供システム
KR100451199B1 (ko) 블루투스 단말기를 이용한 위치정보 검출방법
US20030199280A1 (en) Method and system for receiving global positioning system signals
US9823080B2 (en) Method, system, and computer program product for providing a facility map
JPH06350733A (ja) 携帯電話ナビゲーションシステム
KR100615014B1 (ko) 위치정보 표시용 단말기
JP4391570B2 (ja) ナビゲーション装置及び目的地設定方法
JP2000213949A (ja) 携帯型電話機によるナビゲ―ションシステム
KR20010107159A (ko) 이동 통신 단말기를 이용한 지리정보 제공 시스템 및 그방법
JP2001091268A (ja) 車載ナビゲーションシステム
KR200282481Y1 (ko) 이동차량의 위치추적 단말장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061114

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090807