JP2005174891A - 照明器具 - Google Patents

照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2005174891A
JP2005174891A JP2003436466A JP2003436466A JP2005174891A JP 2005174891 A JP2005174891 A JP 2005174891A JP 2003436466 A JP2003436466 A JP 2003436466A JP 2003436466 A JP2003436466 A JP 2003436466A JP 2005174891 A JP2005174891 A JP 2005174891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
shaped object
lighting fixture
shade body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003436466A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Osada
淳一 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003436466A priority Critical patent/JP2005174891A/ja
Publication of JP2005174891A publication Critical patent/JP2005174891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 従来の照明器具は使用者・所有者がその時々の趣味・嗜好・必要あるいはTPO(時間・季節、場所、場合)などによって、光源やシェードの配光・光色・デザインなどを簡易に変更することができなかった。
【解決手段】 光源1(様々な種類の光源の使用が可能)の周囲をガラス・アクリル板等の透光性のパネル2a・2b・2cで覆う。それに平面的な造形物や立体的な造形物を貼るか、又はそのパネル2a・2b・2cを複数層にすることにより平面的な造形物や、厚さの薄い立体的な造形物3a・3b・3cを貼ることに加え、挟持することが可能となる。また空間4a・4bに立体的な造形物5を収装できるものとした。これらにより照明の配光・光色・デザイン等を簡易に変更できる照明器具とした。
【選択図】 図1

Description

この発明は照明器具の光源を覆うシェード体の配光・光色・デザイン等の内容並びに光源の種類を簡易に変更できる照明器具に関する。
従来の照明器具のシェード体は使用者・所有者がその時々の趣味・嗜好・必要により、又はTPO(時間・季節、場所、場合)等によって、配光・光色・デザインを簡易に変更することができない。
従来の照明器具のシェード体には固体・液体・気体などを素材とする種々の立体的な造形物などを使用者の好みなどに応じて選択して、或いは変更可能に使用することができなかった。公知例にビー玉などを透光体・不透光体として使用したものがあった(特許文献1参照)が、明暗及び光りの広がりによる空間の演出をするにとどまっていた。
実開平 01−086007号公報
また従来の照明器具では平面的な造形物である写真・絵画・図柄・文字等の施された紙・シート等を使用して、単純にある一枚の平面的な造形物をバックライトにより照明して光らせ美しく見せることにとどまっていた。
しかも従来の照明器具においては光源に様々なもの中から選択して簡易に変更して使用できるようにしたものはなく、光源は一種類に限られていて興趣に欠けるものであった。
本発明は照明器具のシェード体に関して、使用者・所有者がその時々の趣味・嗜好・必要により、又はTPO(時間・季節、場所、場合)等によって、配光・光色・デザインを簡易に変更することができるようにした照明器具を提供することを課題とする。
本発明は照明器具のシェード体に立体的な造形物(固体・液体・気体)を使用することができるようにした照明器具を提供することを課題とする。
本発明は照明器具のシェード体に立体的な造形物と平面的な造形物をそれぞれ複数層重ねるか又は混在させて重ね合わせることができるようにした照明器具を提供することを課題とする。
本発明は様々な光源を変更可能に使用することができるようにした照明器具を提供することを課題とする。
上記課題を解決することを目的としてなされた本発明照明器具の第一の構成は、光源の周囲に大きさの異なる複数の透光性のパネル(ガラス・アクリル等)を所定の間隔を有して配設し、そのパネルの間に立体的な造形物である固体(植物、鉱物等の自然物、ガラス・アクリル等の人工物等)、液体(無色又は有色の水、油類等)、気体(ドライアイスの煙等)を収装し、それらを透過・反射又は隙間を通して周囲を照らすように構成したことを特徴とするものであり、この構成により照明器具の配光・光色・デザイン等を簡易に変更することができる。
また本発明照明器具の第二の構成は、光源の周囲に単数又は大きさの異なる複数の透光性のパネル(ガラス・アクリル等)を配設し、それに平面的な造形物である写真・絵画・図柄・文字等の施された紙・シート(透明・不透明を問わず)・布等、又は立体的な造形物である色付のガラス・アクリル板等、植物の葉・花、貝殻等の人工物・自然物を前記パネルに貼ることを特徴とするものである。この場合において、前記パネルをそれぞれを複数層にすることにより、その隙間に前記の平面的な造形物や厚さが薄い立体的な造形物を挟持したり、前記同様パネル部分に直接に貼ることができる。上記構成により照明の配光・光色・デザイン等を簡易に変更することができる。
さらに本発明照明器具の第三の構成は、前記立体的な造形物と前記平面的な造形物をそれぞれに複数層重ねるか又は混在させて複数層重ねることを特徴とするものであり、この構成により、更に複雑かつ興趣あふれる配光・光色・デザイン等を簡易に実現することができる。
本発明照明器具における光源としては、ろうそく・白熱球・蛍光灯・LED等を選択して用い、光源の周囲に配設するパネルの任意の部分に空洞箇所を形成し、選択した光源を前記空洞箇所に配設し、本発明照明器具の光源とする。
本発明照明器具は使用者・所有者がその時々の趣味・嗜好・必要により、又はTPO(時間・季節、場所、場合)などによって、照明の構成を上述のように形成することにより、配光・光色・デザイン等を簡易に変更することができる。
本発明照明器具はそのシェード体に立体的な造形物(固体・液体・気体)を使用することができる。
本発明照明器具ではそのシェード体を形成しているパネルに平面的な造形物及び立体的な造形物を貼って使用するか、又は複層にしたパネルの間に平面的な造形物及び立体的な造形物で厚さが薄い造形物を挟持もしくは貼って使用することができる。
本発明照明器具ではそのシェード体に立体的な造形物と平面的な造形物をそれぞれ複数層重ねるか又は混在させて重ね合わせて用いることができる。
本発明照明器具では様々な光源の中から任意に選択したものを使用することができる。
発明の実施するための最良の形態
以下、本発明の実施の形態の一例を図1〜図4に基づいて説明する。図1は本発明照明器具の構造を説明するための斜視図、図2は図1の正面図、図3は図2のA−A矢視平面図、図4は図3のB−B矢視断面図である。
図1〜4において、1は光源であり、ろうそく・白熱灯・蛍光灯・LED等様々な光源の使用が可能である。光源1に白熱灯・蛍光灯・LEDを用いる場合には充電式又は電池式電源が適当であるが商用電源を使用してもよい。
図1〜4において、2a・2b・2cは透光性のパネルであり、それによって径が異なる円筒状を形成した複層構造のシェード体を形成する。最も内側のパネル2aの内部に上記の光源1が設置される。そして、各パネル2a〜2cの各層間に形成される2つの空間は、立体的な造形物を収装するための2つの収装部4a・4bが形成される。前記パネル2a・2b・2cはパネルが複数層に重ねられておりその隙間にパーソナルコンピューターからプリントアウトした写真・絵画・図柄等の平面的造形物3a・3b・3cを挟持させる。各パネル2a・2b・2cに前記平面的造形物3a・3b・3cを直接貼ることもできる。
図1〜4において、5は天然又は人造の花などによる立体的な造形物であり、前記収装部4a・4bに収装される。
図1〜4において、6aは同心状に配設される上記パネル2a〜2cの下端面に配設した底部である。ここでパネル2a・2b・2cはそれぞれ複層に使用しているが、複層パネルのうちの一層のパネルがこの6aの底部と一体になっていて、液体や気体が漏れないようになっている。もう一層のパネルは着脱可能となっている。6bは収納部4a・4bに施された環状をなす蓋で気体が漏れないようにする場合や意匠上必要な場合に用いるものである。
図1〜4において、7は上記底部6aの下面に取り付けられた脚部で、以上により本発明照明器具の一例を形成する。
図5〜図8は図1〜図4により説明した本発明照明器具におけるシェード体の別形態を列挙したものである。本発明照明器具に使用できるシェード体は図5〜8に例示したものの他にも様々な形態での実施が可能である。図5〜図8においても図1〜図4と同様2a・2bは透光性のパネル、4aは立体的なものを収装する部分である。ここで図5は平面形状が三角形のシェード体の斜視図、図6は平面形状が四角形のシェード体の斜視図、図7は平面形状がひょうたん形をなすシェード体で、複数の光源を使用したシェード体の例の斜視図、図8は三次曲面を用いて略ドーム状に形成したシェード体の例で、立体的な造形物を主として使用するシェード体の斜視図である。
図1〜図8に示した本発明照明器具のシェード体の例はテーブル等の上に置く載置タイプの例であるが、本発明照明器具は載置タイプ以外に図9・図10に示す天井直付けタイプ、図11・図12に示す天井吊りタイプ、図13・図14に示す壁付けタイプの他、様々なタイプで応用が可能である。図9〜図14においても図1〜図4と同様、1は光源、2a・2bは透光性のパネル、3a・3bは平面的造形物、又は厚さの簿い立体的造形物、4aは立体的な造形物の収装部分、5は立体的な造形物、6aは透光性のパネルで形成された底部である。ここで図9は天井直付けタイプの斜視図、図10は天井直付けタイプの断面図、図11は天井吊りタイプの斜視図、図12は天井吊りタイプの断面図、図13は壁付けタイプの斜視図、図14は壁付けタイプの断面図である。
図15〜図18は図1〜図4で説明したシェード体に種々の光源1c〜1dを選択的に使用できる例を説明するための図であり、1aはろうそく、1bは白熱灯、1cは蛍光灯、1dはLEDであり、このように本発明照明器具では様々な種類の光源を用いることが可能である。図15〜図18においても図1〜図4と同様2a・2bは透光性のパネル、4aは立体的な造形物の収装部、6aは底部、7は脚部である。
本発明照明器具の実施例の構造を説明するための斜視図である。 本発明照明器具の実施例を示す図1の正面図である。 同じく図2のA−A矢視平面図である。 同じく図3のB−B矢視断面図である。 本発明照明器具のシェード体の形態のバリエーションで、平面形状が三角形のシェードの斜視図である。 同じくシェード体の形態のバリエーションで、平面形状が四角形のシェード体の斜視図である。 同じくシェード体の形態のバリエーションで、平面形状がひょうたん形をなすシェード体で、複数の光源を使用したシェード体の例の斜視図である。 同じくシェード体の形態のバリエーションで、三次曲面を用いて略ドーム状に形成したシェード体の例で、立体的な造形物を主として使用するシェード体の斜視図である。 本発明照明器具の使用方法のバリエーションで、天井直付けタイプの斜視図である。 同じく使用方法のバリエーションで、天井直付けタイプの断面図である。 同じく使用方法のバリエーションで、天井吊りタイプの斜視図である。 同じく使用方法のバリエーションで、天井吊りタイプの断面図である。 同じく使用方法のバリエーションで、壁付けタイプの斜視図である。 同じく使用方法のバリエーションで、壁付けタイプの断面図である。 本発明照明器具の光源の例で、ろうそくタイプの断面図である。 同じく光源の例で、白熱灯タイプの断面図である。 同じく光源の例で、蛍光灯タイプの断面図である。 同じく光源の例で、LEDタイプの断面図である。
符号の説明
1 光源全般を表す。
1a ろうそく
1b 白熱灯
1c 蛍光灯
1d LED
2a・2b・2c単層又は複層の透光性のパネル(ガラス・アクリル等)
3a・3b・3c平面的な造形物、立体的で厚さが薄い造形物
4a・4b 立体的な造形物を収装するための収装部
5 立体的な造形物
6a 底部
6b 蓋
7 脚部

Claims (4)

  1. 光源の周囲に大きさの異なる複数の透光性のパネルを所定の間隔を有して配設し、シェード体を形成する。前記パネルの間に立体的造形物である固体・液体・気体を選択的に若しくは組み合わせて収装し、収装物を透過・反射又は隙間を通して周囲を照らすように構成することにより、配光・光色・デザイン等を簡易に変更できるようにしたことを特徴とする照明器具。
  2. 光源の周囲に単数又は大きさの異なる複数の透光性のパネルにより形成したシェード体を配設し、前記パネルに平面的な造形物及び立体的な造形物を貼るか又は前記パネルをそれぞれ複数層にすることによりその隙間に平面的な造形物及び立体的な造形物で厚さが薄い造形物を挟持したり、前記パネルに貼ることにより、照明の配光・光色・デザイン等を簡易に変更できるようにしたことを特徴とする照明器具。
  3. 請求項1又は2の造形物をそれぞれ複数層重ねるか又は混在させて複数層重ねることにより配光、光色、デザイン等を簡易に変更できるようにした請求項1又は2の照明器具。
  4. ろうそく・白熱球・蛍光灯・LED等から選択される光源は、光源の周囲に配設するシェード体を形成するパネルの任意の部分に空洞箇所を形成し、前記光源を前記空洞箇所に配設したことを特徴とする請求項1〜3のいずれかの照明器具。
JP2003436466A 2003-12-12 2003-12-12 照明器具 Pending JP2005174891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003436466A JP2005174891A (ja) 2003-12-12 2003-12-12 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003436466A JP2005174891A (ja) 2003-12-12 2003-12-12 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005174891A true JP2005174891A (ja) 2005-06-30

Family

ID=34737030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003436466A Pending JP2005174891A (ja) 2003-12-12 2003-12-12 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005174891A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009129242A3 (en) * 2008-04-15 2010-01-07 Lohneis Paul E Three-dimensional lighting structure utilizing light active technology
AT12647U1 (de) * 2011-04-05 2012-09-15 Rohr Friedrich Illuminationsleuchte
WO2017135736A1 (ko) * 2016-02-05 2017-08-10 주식회사 엔에스디자인 멀티 레이어 등기구
JP2019046802A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 液光固態照明股▲ふん▼有限公司 Led電球及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009129242A3 (en) * 2008-04-15 2010-01-07 Lohneis Paul E Three-dimensional lighting structure utilizing light active technology
US8210697B2 (en) 2008-04-15 2012-07-03 Lohneis Paul E Three-dimensional lighting structure utilizing light active technology
AT12647U1 (de) * 2011-04-05 2012-09-15 Rohr Friedrich Illuminationsleuchte
WO2017135736A1 (ko) * 2016-02-05 2017-08-10 주식회사 엔에스디자인 멀티 레이어 등기구
JP2019046802A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 液光固態照明股▲ふん▼有限公司 Led電球及びその製造方法
JP2021005559A (ja) * 2017-09-01 2021-01-14 液光固態照明股▲ふん▼有限公司 Led電球
US11221108B2 (en) 2017-09-01 2022-01-11 Liquidleds Lighting Corporation LED light bulb and manufacturing method thereof
JP7155209B2 (ja) 2017-09-01 2022-10-18 液光固態照明股▲ふん▼有限公司 Led電球

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140035483A1 (en) Two ended faux candle
US9551472B2 (en) Rotary electronic candle
JP2005174891A (ja) 照明器具
USD610279S1 (en) Decorative oil lamp with candle support template
US20110168803A1 (en) Microcrystalline wax capsule perfume diffusing device
KR20090066536A (ko) 반복 배열된 장식타공으로부터 개별 노출되는 투명장식구를갖는 천정매립등
CN202158466U (zh) 兼具直接照明与间接照明功能的两面灯
CN205388266U (zh) 一种灯具及其应用的组合灯具
CN201137868Y (zh) 一种葫芦灯
JP3122315U (ja) 照明器具
TWI334470B (ja)
KR200453309Y1 (ko) 벽등
KR200434956Y1 (ko) 아크릴 조명 액자
LIGHTING 1. LUMINAIRE
KR200350548Y1 (ko) 천정 등기구
JP3115250U (ja) ランプシェード用ホログラム反射面シート
CN201425211Y (zh) 一种台灯
CN205155771U (zh) 一种led发光像素灯
CN202203756U (zh) 墙面照明装置
RU178032U1 (ru) Декоративный светодиодный светильник
JP2005129426A (ja) 装飾照明装置
TWM552963U (zh) 燈罩結構
KR101713536B1 (ko) 다변형 조명등 및 이의 거치대
CN205065317U (zh) 一种防水型多用灯
JP3107939U (ja) 装飾用ランプ