JP2005173660A - Communication terminal - Google Patents
Communication terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005173660A JP2005173660A JP2003408305A JP2003408305A JP2005173660A JP 2005173660 A JP2005173660 A JP 2005173660A JP 2003408305 A JP2003408305 A JP 2003408305A JP 2003408305 A JP2003408305 A JP 2003408305A JP 2005173660 A JP2005173660 A JP 2005173660A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication terminal
- function
- reply
- reply destination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ネットワークに接続されメール送受信する機能と、自端末のメールアドレスとそれ以外の返信用メールアドレスを一つ以上登録する機能を有する通信端末に関する。 The present invention relates to a communication terminal having a function of transmitting and receiving mail connected to a network and a function of registering one or more mail addresses of the terminal itself and other reply mail addresses.
現在、設置型の端末(主にパソコンやワークステーション、多機能プリンタ等)に加え携帯端末(ここでは携帯パソコンよりも、特に携帯電話のようなデータ端末としてより簡易的なもの)でも電子メールによる通信が行われている。本来メールアドレスは端末に固有のものではないが、実際には仕事場(仕事場のパソコン)で使うメールアドレス、家庭(家庭のパソコン)で使うメールアドレス、携帯端末で使うメールアドレスというように、利用されるメールアドレスが端末毎に分かれていることは多い。
またメール機能は共通のプロトコルを使用し基本的にどの端末でも同様で、携帯端末と設置型の端末間で互いに送受信を行うこともあるが、実際には携帯端末特に携帯電話のような簡易端末は、性能的制約で巨大なメールやメールに添付されているファイルなどを受信、あるいは表示できないことがある。
一方で、メールは即時性を求められないことも多く、携帯端末から送信してもその携帯端末で受け取る必要は必ずしも無く、できれば相手によって自宅またはオフィスのPCで受け取ったほうが都合の良いこともある。このようなことも含め電子メールでは返信先としてFrom(送信元)以外にReply−to(返信先)を登録することができる。
ネットワーク関連の技術として、例えば、特許文献1、2等に記載の従来技術が知られている。
In addition, the mail function uses a common protocol and is basically the same on any terminal. In some cases, a mobile terminal and a stationary terminal may send and receive each other. May not be able to receive or display huge emails or files attached to emails due to performance limitations.
On the other hand, emails are often not required for immediacy, and even if they are sent from a mobile terminal, it is not always necessary to receive them at the mobile terminal, and if possible, it may be more convenient for the other party to receive them at a home or office PC. . Including e-mails, Reply-to (reply destination) can be registered as a reply destination in addition to From (transmission source).
As network-related technologies, for example, conventional technologies described in
設置型の端末は定額制の課金方式でネットワーク接続されることが多いのに対し、携帯端末ではパケット単位の課金方式であることが多く、携帯端末でメールを使うことは通信コストがより高くなる。
逆に自宅またはオフィスに据え置くようなPCではキーボード入力が充実しており、文章を書いて送信する場合には利点があるが、その場を離れると返事のメールを読むことができず、ユーザーから見た即時性は携帯端末よりさらに劣る。
本発明は、コスト低減を図ることが可能な通信端末を提供することを目的とする。
While stationary terminals are often connected to the network using a flat-rate billing system, mobile terminals often use a per-packet charging system, and using e-mail on a mobile terminal results in higher communication costs. .
On the other hand, PCs that are installed at home or office have ample keyboard input, and there are advantages when writing and sending texts, but if you leave the place, you will not be able to read the reply e-mail. Immediate looking is even worse than mobile devices.
An object of this invention is to provide the communication terminal which can aim at cost reduction.
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、ネットワークに接続されメール送受信する機能と、自端末のメールアドレスとそれ以外の返信用メールアドレスを一つ以上登録する機能を有する通信端末において、メール送信時に自動的に返信先に挿入するメールアドレスを変更してメール送信する機能を有する通信端末を最も主要な特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1の通信端末において、メール送信時に返信先が適切かをユーザーインフェース部に表示してユーザーに確認させる機能と、ユーザー操作に基き返信先を変更する機能とを有する通信端末を主要な特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の通信端末において、送信元と返信先の異なるメールを送信する場合には、メールの本文、またはサブジェクトを含む、受信者の注意を引く個所に返信先が異なることを示す文章を挿入する機能を有する通信端末を主要な特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention described in
The invention described in
The invention according to
請求項1、2によれば、より望ましい端末へ応答が返るようなメールを作成して送信することで、携帯端末などで使用する場合には不要なコストを生じないようにすることが可能となる。
請求項3によれば、請求項1、2の効果を期待するメール利用環境において、受信者に真の返信先を明示して、適切な応答を返せるようにすることができる。
According to
According to the third aspect, in the mail use environment where the effects of the first and second aspects are expected, it is possible to clearly indicate the true reply destination to the recipient and return an appropriate response.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は本発明の通信端末を使用する環境例を示す図である。図中で本発明の通信端末はTM1あるいはPC2である。TM1は例えば携帯電話や移動端末(ノートパソコンなど)であって無線を使って無線基地局(AP)3に接続し、PC2は例えばパソコンやワークステーションである、
いずれもTCP/IP上のプロトコル群によって外部の端末とさまざまな通信を行うが、本発明で使用する通信手段はいわゆる電子メールである。外部の端末も公衆回線4に無数につながれているパソコンや携帯端末などで同様にメール機能を有しており、メールはメールサーバー5からインターネット6を経由してメールアドレスに基き本発明のTM1またはPC2に送り届けられる。
図2は本発明の通信端末において、メール送信する場合の返信先設定及びSubject設定(本文でも良い)のフローチャートである。なお、本文(冒頭または後方)にメッセージを追加するのでも良いが、ここではSubjectに記入するものとして記述する。
本発明の通信端末(TM1、PC2)は、返信用アドレスを登録する機能を持ち、メール送信時には返信用のアドレスが登録されているか探し(S1)、あればReply−toに設定する(S2)。ユーザーには例えば図3のような表示で返信用アドレスを設定してあることを通知して確認する(S3、S4)。
ユーザーが返信用アドレスを変更する場合は(S5で有)削除または変更入力により(S6でする)再設定する。返信アドレスがある場合には(S5で無)、受信者のためにメッセージを追加する設定になっているか判断し(S7)、追加する設定であればSubject(の後部)に挿入し(S8)、追加しない場合はそのままメール送信する(S9)。
図4は複数の返信先アドレスが登録されていることを示し、Subjectに挿入するためのメッセージとしてアドレスごとに対応する名称も登録されている。図5は図4の優先順位2のアドレスが選択されたメールを受信側で見た場合の例を示している。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing an example of an environment in which a communication terminal of the present invention is used. In the figure, the communication terminal of the present invention is TM1 or PC2. TM1 is, for example, a mobile phone or a mobile terminal (notebook personal computer or the like), and is connected to a wireless base station (AP) 3 by wireless, and PC2 is, for example, a personal computer or a workstation.
In any case, various communications are performed with an external terminal by a protocol group on TCP / IP. The communication means used in the present invention is so-called electronic mail. The external terminal also has a mail function in the same way with a personal computer or a portable terminal connected to the public line 4, and mail is sent from the mail server 5 via the Internet 6 based on the mail address. Delivered to PC2.
FIG. 2 is a flowchart of reply destination setting and subject setting (which may be a text) when mail is transmitted in the communication terminal of the present invention. Although a message may be added to the body (at the beginning or the back), it is described here as being entered in the Subject.
The communication terminal (TM1, PC2) of the present invention has a function of registering a reply address. When sending a mail, the communication terminal searches whether a reply address is registered (S1), and if so, sets Reply-to (S2). . For example, the user is notified by confirming that a reply address has been set in a display as shown in FIG.
When the user changes the reply address (Yes in S5), it is reset by deletion or change input (in S6). If there is a reply address (no in S5), it is determined whether it is set to add a message for the recipient (S7), and if it is set to be added, it is inserted into the Subject (rear part) (S8). If not added, the mail is sent as it is (S9).
FIG. 4 shows that a plurality of reply destination addresses are registered, and a name corresponding to each address is also registered as a message to be inserted into the Subject. FIG. 5 shows an example in which a mail on which the address of
1 TM(通信端末)
2 PC(通信端末)
1 TM (communication terminal)
2 PC (communication terminal)
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003408305A JP2005173660A (en) | 2003-12-05 | 2003-12-05 | Communication terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003408305A JP2005173660A (en) | 2003-12-05 | 2003-12-05 | Communication terminal |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005173660A true JP2005173660A (en) | 2005-06-30 |
Family
ID=34730043
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003408305A Pending JP2005173660A (en) | 2003-12-05 | 2003-12-05 | Communication terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005173660A (en) |
-
2003
- 2003-12-05 JP JP2003408305A patent/JP2005173660A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1170911B1 (en) | Method, terminal and system for controlling several remote mailboxes | |
US8364181B2 (en) | Electronic-mail filtering for mobile devices | |
US20070283039A1 (en) | Mail application with integrated text messaging functionality | |
US8942358B2 (en) | Unified and best messaging systems for communication devices | |
US10567313B2 (en) | Mail processing methods and server | |
US8204526B2 (en) | Unified addressing | |
JP2006178977A (en) | Message transmission/reception method for mobile communication terminal machine | |
EP2030349B1 (en) | Data message management system | |
JP2006109432A (en) | Apparatus and method for managing messages of mobile communications terminal | |
CN100566303C (en) | Realize the method and system of alert notification based on instant messaging | |
CA2572276C (en) | Unified addressing | |
JP2003114852A (en) | E-mail system | |
JP2006254119A (en) | Portable communication terminal cooperation system | |
JP2005173660A (en) | Communication terminal | |
US8731589B1 (en) | Intelligent short message service transmission | |
US20080192757A1 (en) | System and method for enabling transfer of data and communication between individuals | |
EP2053810B1 (en) | Method for disambiguating email recipient fields in an electronic device | |
KR200430180Y1 (en) | Mobile terminal of notifying mail | |
JP2005173655A (en) | Communication terminal | |
JP2005173657A (en) | Communication terminal | |
KR20180127162A (en) | Method and Apparatus for Transmission of the Message of Mobile Phone | |
JP2004086500A (en) | Communication terminal, program, and storage medium | |
JP2005070851A (en) | Communication system | |
JP2005267178A (en) | Communication terminal | |
JP2005184281A (en) | Electronic mail server |