JP2005171584A - Intersection part fixing jig and intersection fixed structure - Google Patents
Intersection part fixing jig and intersection fixed structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005171584A JP2005171584A JP2003411525A JP2003411525A JP2005171584A JP 2005171584 A JP2005171584 A JP 2005171584A JP 2003411525 A JP2003411525 A JP 2003411525A JP 2003411525 A JP2003411525 A JP 2003411525A JP 2005171584 A JP2005171584 A JP 2005171584A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fitting groove
- intersection
- reinforcing
- jig
- fixing jig
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、構造物を補強する補強材どうしを交差させた交差部を固定する交差部固定治具および交差部固定構造に関する。 The present invention relates to a crossing portion fixing jig and a crossing portion fixing structure for fixing a crossing portion in which reinforcing members that reinforce a structure cross each other.
鉄筋コンクリート製の構造物は、型枠中に鉄筋を配筋したうえで、型枠中にコンクリートを打設することによって構築されている。コンクリート打設の際の衝撃や生コンクリートの圧力等によって、配筋が乱れたり、所定の位置から移動すると、設計どおりの耐力や剛性が得られないため、鉄筋どうしはその交差部に番線等の結束線を巻き付けることによよって交差部を固定し、鉄筋どうしを位置ずれや乱れが生じないように、その交差部で固定している。例えば、特許文献1には、鉄筋どうしの交差部における結束線の巻き付け方法が記載されている。
A structure made of reinforced concrete is constructed by placing reinforcing bars in a formwork and placing concrete in the formwork. If the bar arrangement is disturbed by the impact of concrete placement or the pressure of ready-mixed concrete, or if it moves from a predetermined position, the strength and rigidity as designed cannot be obtained. The crossing portion is fixed by winding the binding wire, and the reinforcing bars are fixed at the crossing portion so as not to be displaced or disturbed. For example,
ところで、近年、高強度で軽量であるFRP製の補強筋(材)が、鉄筋の代わりに種々のコンクリート構造物に内蔵されている。例えば、トンネルを構築する際に採用されているNOMST(Novel Material Shield-cuttable Tunnel-wall)工法においては、シールドの発進位置と到達位置に立坑を築造し、この立坑を直接シールドで開削するが、この立坑の鏡切り部には、ケーソンにはFRP製の主筋、帯筋、せん断筋等の補強筋が内蔵されている。
このようなFRP製の補強筋(材)は、丸棒状の鉄筋と異なり、断面(横断面)が矩形状に形成された帯板状に形成する場合がある。
Such a reinforcing bar (material) made of FRP may be formed in a strip shape in which the cross section (transverse section) is formed in a rectangular shape, unlike a round bar-shaped reinforcing bar.
上記のような断面矩形状の補強材どうしを交差させた交差部に、従来の番線等の結束線を巻き付けることによって、補強材どうしをその交差部で固定するのは、手間がかかるとともに困難であった。
すなわち、補強材は断面矩形状の帯板状のものであるので、厚さと幅が異なっている。したがって、例えば、厚さが幅より小さい補強材どうしを交差させる場合に、一方の補強材の厚さ方向の細い面に他方の補強材を当接して交差させ、この交差部に結束線を巻き付ける際に、補強材が当接面を支点として倒れ易く、よって、補強材を所定の姿勢を保持しつつ位置決めして交差部で固定するのに手間がかかるとともに、困難であった。
It is difficult and time-consuming to fix the reinforcing members at the intersections by wrapping a binding wire such as a conventional number wire around the intersections where the reinforcing members having a rectangular cross section as described above are crossed. there were.
That is, since the reinforcing material is in the shape of a strip having a rectangular cross section, the thickness and width are different. Therefore, for example, when reinforcing members having a thickness smaller than the width are crossed, the other reinforcing material is brought into contact with the thin surface in the thickness direction of one reinforcing member to cross each other, and a binding wire is wound around the crossing portion. At this time, it is easy for the reinforcing material to fall with the contact surface as a fulcrum, so that it takes time and effort to position and fix the reinforcing material at the intersection while maintaining a predetermined posture.
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、断面矩形状の補強材どうしを交差させた交差部を容易かつ確実に固定できる交差部固定治具および交差部固定構造を提供することを課題としている。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is an object of the present invention to provide an intersecting portion fixing jig and an intersecting portion fixing structure capable of easily and reliably fixing an intersecting portion in which reinforcing members having a rectangular cross section intersect each other. It is said.
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、例えば図1〜図5に示すように、断面矩形状の補強材(水平筋10、鉛直筋11)どうしを交差させた交差部を固定する交差部固定治具1であって、
治具本体2と、この治具本体2の表面側に形成され、前記一方の補強材(水平筋10)の交差部位が嵌合される第1嵌合溝3と、前記治具本体2の裏面側に形成され、前記他方の補強材(鉛直筋11)の交差部位が嵌合される第2嵌合溝4とを備え、
前記第1嵌合溝3と第2嵌合溝4とは交差していることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention described in
A
The
前記治具本体は、ABS樹脂や塩化ビニール等の樹脂で形成するのが望ましいが、これに限ることはない。本発明の交差部固定治具を、上述したNOMST工法によって構築される立坑の壁の補強筋(補強材)どうしの交差部に使用する場合は、シールドマシンのカッターで容易に切削できる程度の強度を持つものであればよい。
また、第1嵌合溝と第2嵌合溝との交差角度は、補強材どうしの交差部における交差角度と等しく設定すればよい。
さらに、治具本体を樹脂等のある程度の弾力性を備えた材料で形成する場合、前記第1嵌合溝および第2嵌合溝の溝幅を、補強材の幅より若干狭く設定しておき、補強材を第1および第2嵌合溝に弾性的に押し込むようにして嵌合させるのが望ましい。
また、治具本体の第1嵌合溝や第2嵌合溝につめを付けたり、蓋を付けたりすることで、番線等の結束部材を使用することなく、補強材どうしを固定することができる。
The jig body is preferably formed of a resin such as ABS resin or vinyl chloride, but is not limited thereto. When the intersection fixing jig of the present invention is used at the intersection of reinforcing bars (stiffeners) of the shaft wall constructed by the above-described NOMST method, the strength is such that it can be easily cut with a cutter of a shield machine. Anything that has
Moreover, what is necessary is just to set the crossing angle of a 1st fitting groove and a 2nd fitting groove equal to the crossing angle in the crossing part of reinforcement materials.
Furthermore, when the jig body is formed of a material having a certain degree of elasticity such as resin, the groove widths of the first fitting groove and the second fitting groove are set slightly narrower than the width of the reinforcing material. It is desirable to fit the reinforcing material by elastically pushing it into the first and second fitting grooves.
In addition, the reinforcing members can be fixed without using a binding member such as a number wire by attaching a claw or a lid to the first fitting groove or the second fitting groove of the jig body. it can.
請求項1に記載の発明によれば、一方の補強材と他方の補強材とが交差する交差部に治具本体を配置し、この治具本体の第1嵌合溝に一方の補強材の交差部位を嵌合し、第2嵌合溝に前記他方の補強材の交差部位を嵌合することによって、両補強材を所定の姿勢を保持しつつ位置決めして交差部で容易かつ確実に固定することができる。
According to invention of
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の交差部固定治具1において、
前記第1嵌合溝3と第2嵌合溝4とは直交していることを特徴とする。
The invention according to
The
補強材を、例えばNOMST工法によって構築される立坑の壁の補強筋として使用する場合に、一方の補強材は水平筋となり、他方の補強材は鉛直筋となる。
したがって、請求項2に記載の発明によれば、第1嵌合溝と第2嵌合溝とが直交しているので、上記のような水平筋と鉛直筋との交差部において、両補強筋を所定の姿勢を保持しつつ位置決めして容易かつ確実に固定することができる。
When the reinforcing material is used as a reinforcing bar for a wall of a shaft constructed by the NOMST method, for example, one reinforcing material becomes a horizontal reinforcing bar and the other reinforcing material becomes a vertical reinforcing bar.
Therefore, according to the invention described in
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の交差部固定治具1において、
前記第1嵌合溝3の底面3aと、第2嵌合溝4の底面4aとは同一平面上に位置していることを特徴とする。
The invention according to
The
請求項3に記載の発明によれば、第1嵌合溝の底面と第2嵌合溝の底面とが同一平面上に位置しているので、一方の補強材と他方の補強材とを、交差部において互いに当接させることができる。したがって、交差部において補強材間に隙間が生じることがないので、より確実に補強材どうしを位置決めして固定できる。
また、交差部において補強材どうしに隙間が生じていなので、補強材を所定の位置に確実に配筋でき、よって、コンクリートをそのかぶり厚が設計どおりとなるように打設できる。
According to invention of
In addition, since there is a gap between the reinforcing members at the intersection, the reinforcing member can be reliably arranged at a predetermined position, and therefore the concrete can be placed so that the cover thickness is as designed.
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の交差部固定治具1によって、断面矩形状の補強材(水平筋10、鉛直筋11)どうしを交差させた交差部を固定してなる交差部固定構造であって、
一方の補強材(水平筋10)と他方の補強材(鉛直筋11)とが交差する交差部に前記交差部固定治具1が配置され、
この交差部固定治具1の第1嵌合溝3に前記一方の補強材(水平筋10)の交差部位が嵌合され、第2嵌合溝4に前記他方の補強材(鉛直筋11)の交差部位が嵌合されていることを特徴とする。
In the invention according to
The intersecting
The intersecting portion of the one reinforcing member (horizontal reinforcement 10) is fitted into the
請求項4に記載の発明によれば、両補強材を前記第1および第2の嵌合溝によって所定の姿勢を保持しつつ位置決めして交差部で容易かつ確実に固定することができる。 According to the fourth aspect of the present invention, both the reinforcing members can be positioned while maintaining a predetermined posture by the first and second fitting grooves, and can be easily and reliably fixed at the intersection.
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の交差部固定構造において、
前記交差部において、前記補強材(水平筋10、鉛直筋11)どうしが結束部材(結束バンド15)によって結束されていることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the intersection fixing structure according to the fourth aspect,
In the intersection, the reinforcing members (
請求項5に記載の発明よれば、交差部固定治具によって、互いに交差する補強材どうしがその交差部において位置決め固定されており、そのうえで、補強材どうしが結束部材によって結束されているので、補強材どうしが交差部固定治具から外れるのを防止できる。
したがって、コンクリート打設の際の衝撃や生コンクリートの圧力等によって、補強材が乱れたり、所定の位置から移動するのを確実に防止できる。
According to the invention described in
Therefore, it is possible to reliably prevent the reinforcing material from being disturbed or moved from a predetermined position due to an impact at the time of placing concrete, a pressure of ready-mixed concrete, or the like.
本発明によれば、治具本体に第1嵌合溝と第2嵌合溝とが交差した状態で形成されているので、第1嵌合溝に一方の補強材の交差部位を嵌合し、第2嵌合溝に前記他方の補強材の交差部位を嵌合することによって、両補強材を所定の姿勢を保持しつつ位置決めして交差部で容易かつ確実に固定することができる。そして、補強材どうしを結束部材によって結束することによって、補強材どうしが交差部固定治具から外れるのを防止でき、「よって、コンクリート打設の際の衝撃や生コンクリートの圧力等によって、補強材が乱れたり、所定の位置から移動するのを確実に防止できる。 According to the present invention, since the first fitting groove and the second fitting groove are formed in the jig body so as to intersect with each other, the intersecting portion of one reinforcing material is fitted into the first fitting groove. By fitting the intersecting portion of the other reinforcing material into the second fitting groove, both reinforcing materials can be positioned while maintaining a predetermined posture and can be easily and reliably fixed at the intersecting portion. And, by binding the reinforcing materials with the binding member, it is possible to prevent the reinforcing materials from being detached from the intersection fixing jig. Can be reliably prevented from being disturbed or moved from a predetermined position.
また、第1嵌合溝と第2嵌合溝とが直交して形成することによって、NOMST工法等の壁に使用される鉛直筋と水平筋とをその交差部において姿勢を保持しつつ位置決めして容易かつ確実に固定することができる。
さらに、第1嵌合溝の底面と第2嵌合溝の底面とを同一平面上に形成することによって、一方の補強材と他方の補強材とを、交差部において互いに当接させることができ、よって、交差部において、より確実に補強材どうしを位置決めして固定できる。
In addition, by forming the first fitting groove and the second fitting groove orthogonally, the vertical and horizontal stripes used for the wall of the NOMST method or the like are positioned while maintaining the posture at the intersection. Can be fixed easily and securely.
Furthermore, by forming the bottom surface of the first fitting groove and the bottom surface of the second fitting groove on the same plane, one reinforcing material and the other reinforcing material can be brought into contact with each other at the intersection. Therefore, the reinforcing members can be positioned and fixed more reliably at the intersection.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1〜図3は本発明に係る交差部固定治具1を示すものであり、図1はその斜視図、図2は正面図、図3は背面図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
1 to 3 show an
これらの図に示す交差部固定治具1は、ABS樹脂で形成されたものであり、治具本体2と、第1嵌合溝3と、第2嵌合溝4とを備えている。
治具本体1は略円柱状のものであり、その表面側に前記第1嵌合溝3が形成されている。この第1嵌合溝3は円柱状のABS樹脂の表面側を、軸方向と直交する方向に切り欠いて形成されたものであり、治具本体2の表面側と側面側とに開口している。なお、この第1嵌合溝3には、後述する水平筋が嵌合されるようになっている。
また、治具本体1の裏面側には第2嵌合溝4が形成されている。この第2嵌合溝3は円柱状のABS樹脂の裏面側を、軸方向と平行に切り欠いて形成されたものであり、治具本体2の裏面側と両端面側とに開口している。なお、この第2嵌合溝4には後述する鉛直筋が嵌合されるようになっている。
An
The
A second
前記第1嵌合溝3と第2嵌合溝4とは、直交しており、さらに、第1嵌合溝3および第2嵌合溝4の深さは、等しくかつ、治具本体2の半径と等しい長さに形成されている。
このように第1嵌合溝3と第2嵌合溝4との深さが等しくかつ、治具本体2の半径と等しい長さになっているので、第1嵌合溝3の底面3aと、第2嵌合溝4の底面4aとは、治具本体1の直径を通る同一平面上に位置している。また、底面3aと底面4aは同一平面上に位置しているので、これらの交差部には矩形状の開口5が形成されている。
The first
Since the first
図4は、本発明に係る交差部固定治具1を、NOMST工法の立坑用円形ケーソンの補強筋の交差部に使用した例を示している。
補強筋は、水平筋(一方の補強材)10と鉛直筋(他方の補強材)11とを有している。立坑用円形ケーソンは筒状に形成されるものであるので、水平筋10は円弧状に形成され、水平に配置されている。また鉛直筋11は直線状に形成され、鉛直方向に配置されている。
水平筋10および鉛直筋11等の断面矩形状の補強材の表面には、図5に示すように、幅方向に延在する凹状溝12が、エンボス加工によって複数形成されている。この凹状溝12を形成する行程は、前記「硬化工程」の後に行われる。このように凹状溝12を形成することによって、前記補強材の表面には多数の凹凸が形成されている。したがって、この多数の凹凸によって、コンクリートとの高い付着性を確保できる。
FIG. 4 shows an example in which the
The reinforcing bar has a horizontal bar (one reinforcing member) 10 and a vertical bar (the other reinforcing member) 11. Since the vertical caisson for the shaft is formed in a cylindrical shape, the
As shown in FIG. 5, a plurality of
図4に示すように、水平筋10と鉛直筋11とは直交しており、これらの交差部は前記交差部固定治具1によって固定されている。この交差部の拡大図を図5に示す。図5に示すように、水平筋10(一方の補強材)と鉛直筋(他方の補強材)11との交差部には交差部固定治具1がその軸を上下に向け、かつ、第1嵌合溝3を外側(図5においては右側)に向けて配置されている。
第1嵌合溝3には、水平筋10の交差部位が嵌合されている。第1嵌合溝3の深さは水平筋10の厚さより深くなっており、よって、水平筋10は交差部において第1嵌合溝3内に完全に嵌合している。ここで、第1嵌合溝3の幅は、水平筋10の成とほぼ等しいか若干狭くなっている。したがって、第1嵌合溝3に水平筋10を押し込むことによって、該水平筋10の上下面が第1嵌合溝3の内面によって弾性的に挟み付けられることで、水平筋10が第1嵌合溝3に固定されている。また、水平筋10はその裏面が第1嵌合溝3の底面に当接するようにして、第1嵌合溝3に嵌合されている。
As shown in FIG. 4, the
In the first
一方、第2嵌合溝3には、鉛直筋11の交差部が嵌合されている。第2嵌合溝3の深さは鉛直筋11の幅より浅くなっており、よって、鉛直筋11は交差部において第2嵌合溝4より内側に突出している。ここで、第2嵌合溝4の幅は、鉛直筋11の厚さとほぼ等しいか若干狭くなっている。したがって、第2嵌合溝4に鉛直筋11を押し込むことによって、該鉛直筋11の両側面が第2嵌合溝4の内面によって弾性的に挟み付けられることで、鉛直筋11が第2嵌合溝4に固定されている。また、鉛直筋11はその側端面が第2嵌合溝4の底面に当接するようにして、第2嵌合溝4に嵌合されている。
On the other hand, the intersecting portion of the
図1に示すように、第1嵌合溝3の底面3aと第2嵌合溝4の底面4aとは、同一平面上に位置しているので、これら第1嵌合溝3と第2嵌合溝4とにそれぞれ嵌合された水平筋11の裏面と鉛直筋14の側端面とは治具本体2に形成されている開口5を介して互いに当接している。
したがって、水平筋10と鉛直筋11とを、交差部において互いに当接させることができるので、交差部において水平筋10や鉛直筋11に隙間が生じることがないので、より確実に水平筋10や鉛直筋10を位置決めして固定できる。
また、図4に示すように、水平筋10、鉛直筋11、その他の補強筋等を配筋した後、コンクリートを打設して立坑用円形ケーソンを構築するのであるが、交差部において水平筋10と鉛直筋11とに隙間が生じていなので、水平筋10や鉛直筋11等を所定の位置に確実に配筋でき、よって、コンクリートをそのかぶり厚が設計どおりとなるように打設できる。
As shown in FIG. 1, since the
Therefore, since the
Further, as shown in FIG. 4, after arranging
図5に示すように、水平筋10と鉛直筋11との交差部を交差部固定治具1によって位置決め固定した後、交差部において、水平筋10と鉛直筋11とを結束バンド(結束部材)15によって結束する。
交差部固定治具1によって、互いに交差する水平筋10と鉛直筋11とがその交差部において位置決め固定されており、そのうえで、水平筋10と鉛直筋11とが結束バンド15によって結束されているので、水平筋10および鉛直筋11が交差部固定治具から外れるのを防止できる。したがって、コンクリート打設の際の衝撃や生コンクリートの圧力等によって、水平筋10や鉛直筋11が乱れたり、所定の位置から移動するのを確実に防止できる。
As shown in FIG. 5, after the crossing portion of the
Since the
このように、本実施の形態によれば、水平筋(一方の補強材)10と鉛直筋(他方の補強材)11とが交差する交差部に交差部固定治具1を配置し、その第1嵌合溝3に水平筋10の交差部位を嵌合し、第2嵌合溝3に鉛直筋11の交差部位を嵌合することによって、これらを所定の姿勢を保持しつつ位置決めして交差部で容易かつ確実に固定することができる。
Thus, according to the present embodiment, the
なお、本実施の形態では、交差部固定用治具1の第1嵌合溝3と第2嵌合溝4とを直交させたが、直交以外で交差する補強材どうしの交差部を固定する場合、例えば、図4に示すように、鉛直筋11の裏側において、この鉛直筋11と交差する円弧状の補強筋16と鉛直筋11との交差部を固定する場合等においては、第1嵌合溝と第2嵌合溝との交差角度を、鉛直筋11と補強筋16どうしの交差部における交差角度と等しく設定すればよい。
また、本実施の形態では、交差部固定治具1を、NOMST工法の立坑用円形ケーソンの補強筋の交差部に使用した場合を例にとって説明したが、本発明に交差部固定治具は、これに限ることなく、例えば地中連続壁やその他の各種コンクリート構造物、海洋構造物等の補強材の交差部に使用できる。
In the present embodiment, the first
Further, in the present embodiment, the case where the
1 交差部固定治具
2 治具本体
3 第1嵌合溝
3a 第1嵌合溝の底面
4 第2嵌合溝
4a 第2嵌合溝の底面
10 水平筋(一方の補強材)
11 鉛直筋(他方の補強材)
15 結束バンド(結束部材)
DESCRIPTION OF
11 Vertical reinforcement (the other reinforcement)
15 Binding band (binding member)
Claims (5)
治具本体と、この治具本体の表面側に形成され、前記一方の補強材の交差部位が嵌合される第1嵌合溝と、前記治具本体の裏面側に形成され、前記他方の補強材の交差部位が嵌合される第2嵌合溝とを備え、
前記第1嵌合溝と第2嵌合溝とは交差していることを特徴とする交差部固定治具。 A crossing portion fixing jig for fixing a crossing portion in which reinforcing members having a rectangular cross section cross each other,
A jig body, a first fitting groove formed on the surface side of the jig body, and into which an intersecting portion of the one reinforcing material is fitted, and formed on the back surface side of the jig body, A second fitting groove into which the intersecting portion of the reinforcing material is fitted,
The intersection fixing jig, wherein the first fitting groove and the second fitting groove intersect each other.
前記第1嵌合溝と第2嵌合溝とは直交していることを特徴とする交差部固定治具。 In the intersection fixing jig according to claim 1,
The intersection fitting jig, wherein the first fitting groove and the second fitting groove are orthogonal to each other.
前記第1嵌合溝の底面と、第2嵌合溝の底面とは同一平面上に位置していることを特徴とする交差部固定治具。 In the intersection fixing jig according to claim 1 or 2,
The intersection fixing jig, wherein the bottom surface of the first fitting groove and the bottom surface of the second fitting groove are located on the same plane.
一方の補強材と他方の補強材とが交差する交差部に前記交差部固定治具が配置され、
この交差部固定治具の第1嵌合溝に前記一方の補強材の交差部位が嵌合され、第2嵌合溝に前記他方の補強材の交差部位が嵌合されていることを特徴とする交差部固定構造。 An intersecting portion fixing structure formed by fixing an intersecting portion obtained by intersecting reinforcing members having a rectangular cross section with the intersecting portion fixing jig according to any one of claims 1 to 3,
The intersection fixing jig is arranged at an intersection where one reinforcement and the other reinforcement intersect,
A crossing portion of the one reinforcing member is fitted into the first fitting groove of the crossing portion fixing jig, and a crossing portion of the other reinforcing member is fitted into the second fitting groove. Intersection fixed structure to be.
前記交差部において、前記補強材どうしが結束部材によって結束されていることを特徴とする交差部固定構造。 In the intersection fixed structure according to claim 4,
The crossing portion fixing structure, wherein the reinforcing members are bound by a binding member at the crossing portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003411525A JP4307971B2 (en) | 2003-12-10 | 2003-12-10 | Crossing fixing structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003411525A JP4307971B2 (en) | 2003-12-10 | 2003-12-10 | Crossing fixing structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005171584A true JP2005171584A (en) | 2005-06-30 |
JP4307971B2 JP4307971B2 (en) | 2009-08-05 |
Family
ID=34732231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003411525A Expired - Fee Related JP4307971B2 (en) | 2003-12-10 | 2003-12-10 | Crossing fixing structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4307971B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2338177B1 (en) | 2008-10-20 | 2014-06-04 | Nxp B.V. | Insulated gate semiconductor device and method of manufacturing the same |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5288313U (en) * | 1975-12-25 | 1977-07-01 | ||
JPS5455114U (en) * | 1977-09-27 | 1979-04-17 | ||
JPS5536537A (en) * | 1978-09-04 | 1980-03-14 | Kyoei Steel Ltd | Method of coupling reinforcing iron |
JPS61162657A (en) * | 1985-01-07 | 1986-07-23 | 住友金属工業株式会社 | Steel material for concrete and its reinforcement material |
JPH01168720U (en) * | 1988-05-17 | 1989-11-28 | ||
JPH0762650A (en) * | 1993-08-23 | 1995-03-07 | Fujita Corp | Assembling method of reinforcement cage |
JP2001011199A (en) * | 1999-06-25 | 2001-01-16 | Tokyo Seiko Co Ltd | Closed-form reinforcing material of fiber reinforced resin and its production |
-
2003
- 2003-12-10 JP JP2003411525A patent/JP4307971B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5288313U (en) * | 1975-12-25 | 1977-07-01 | ||
JPS5455114U (en) * | 1977-09-27 | 1979-04-17 | ||
JPS5536537A (en) * | 1978-09-04 | 1980-03-14 | Kyoei Steel Ltd | Method of coupling reinforcing iron |
JPS61162657A (en) * | 1985-01-07 | 1986-07-23 | 住友金属工業株式会社 | Steel material for concrete and its reinforcement material |
JPH01168720U (en) * | 1988-05-17 | 1989-11-28 | ||
JPH0762650A (en) * | 1993-08-23 | 1995-03-07 | Fujita Corp | Assembling method of reinforcement cage |
JP2001011199A (en) * | 1999-06-25 | 2001-01-16 | Tokyo Seiko Co Ltd | Closed-form reinforcing material of fiber reinforced resin and its production |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4307971B2 (en) | 2009-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101741218B1 (en) | Box-type cft column structure with internal diaphragm and the manufacturing method | |
JP6692197B2 (en) | Underground continuous wall joint structure | |
JP6861472B2 (en) | Joint structure of precast members | |
JP4307971B2 (en) | Crossing fixing structure | |
WO2009064324A1 (en) | Interlocking mesh | |
JP5166837B2 (en) | Method for reinforcing wall structure and reinforcing structure | |
JP6043137B2 (en) | Reinforced structure of reinforced concrete structure | |
JP5603667B2 (en) | Reinforcement structure of the opening provided in the joint hardware part | |
JP2014047559A (en) | Binding tool for reinforcing-bar intersection | |
JP2020143454A (en) | Reinforcement binding tool | |
JP6871808B2 (en) | Reinforcing material, reinforcing structure | |
JP2002038472A (en) | Pile top processing method and protection member | |
JP6153236B2 (en) | Basic method of spraying vegetation base material | |
JP6532708B2 (en) | Void member for concrete | |
JP2005325545A (en) | Reinforced concrete constructing spacer and catcher for this spacer | |
JP5878886B2 (en) | Foundation method of vegetation base material spraying work and base support frame used therefor | |
KR200390306Y1 (en) | Jig for Steel reinforcing construction | |
JP2005002681A (en) | Spacer for reinforcing bar | |
JP3939686B2 (en) | Formwork panel and building formwork using the same and concrete foundation | |
JP7150533B2 (en) | Temporary wall for excavator cutting and manufacturing method thereof | |
JP2005146784A (en) | Earth retaining wall structure and execution method therefor | |
JP6217805B1 (en) | Reinforcing bar unit for building foundation and manufacturing method thereof | |
JP3866682B2 (en) | Wall spacer for rebar construction | |
JP2005282017A (en) | Reinforcing bar spacer | |
JP6533655B2 (en) | Reinforcement method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090421 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090430 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4307971 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |