JP2005167620A - Information processing apparatus, accounting server, image forming apparatus, and print system - Google Patents

Information processing apparatus, accounting server, image forming apparatus, and print system Download PDF

Info

Publication number
JP2005167620A
JP2005167620A JP2003403645A JP2003403645A JP2005167620A JP 2005167620 A JP2005167620 A JP 2005167620A JP 2003403645 A JP2003403645 A JP 2003403645A JP 2003403645 A JP2003403645 A JP 2003403645A JP 2005167620 A JP2005167620 A JP 2005167620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
image forming
forming apparatus
image
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003403645A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuhiko Yanagawa
勝彦 柳川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003403645A priority Critical patent/JP2005167620A/en
Publication of JP2005167620A publication Critical patent/JP2005167620A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce a print charge while keeping an excellent appearance of an image (document) and to provide an advertisement effect even to blind people and color anomaly people. <P>SOLUTION: A print system comprises an image forming apparatus 220 for reading an image, an accounting server 210 for carrying out charging processing to the image forming apparatus, and an information processing apparatus 212 connected to the charging server 210 via a network. When the image forming apparatus 220 executes printing of an image, the image forming apparatus 220 generates a job ticket to designate an advertisement method for the image ([S5102]) and adopts a voice advertisement method for the advertisement method ([S5303]). <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、画像の読み取りを指示する情報処理装置、画像を読み取る画像形成装置、当該画像形成装置における課金処理を行う課金サーバ、及びこれらを備えた印刷システムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus that instructs reading of an image, an image forming apparatus that reads an image, a charging server that performs charging processing in the image forming apparatus, and a printing system including these.

従来、印刷システムにおいて、プリントショップなどを利用してプリントを行う場合に、記録紙上の印刷を行わない部分に対して広告を印刷し、ユーザーのプリント料金を軽減するといった提案がなされている。   2. Description of the Related Art Conventionally, in a printing system, when printing is performed using a print shop or the like, a proposal has been made to reduce the user's print fee by printing an advertisement on a portion that is not printed on recording paper.

しかしながら、上述した従来例においては、広告が印刷されることにより、画像(ドキュメント)の見栄えが悪くなってしまったり、また、当該広告を記録紙上に印刷した分のインクやトナーが無駄になってしまったり、さらに、盲目者や色弱者に対しては広告効果がない等の問題点があった。   However, in the above-described conventional example, when an advertisement is printed, the appearance of an image (document) is deteriorated, and ink and toner for printing the advertisement on a recording sheet are wasted. In addition, there are problems such as ineffective advertisement for blind and color-impaired people.

本発明は上述の問題点にかんがみ、画像(ドキュメント)の見栄えを保ったまま印刷料金を軽減するとともに、盲目者や色弱者に対しても広告効果を提供することができるようにすることを目的とする。   SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above-mentioned problems, the present invention aims to reduce the printing fee while maintaining the appearance of an image (document), and to provide an advertisement effect to the blind and color-impaired. And

上記目的を達成するため、本発明は、画像を読み取る画像形成装置と、当該画像形成装置における課金処理を行う課金サーバとネットワークを介して接続された情報処理装置であって、前記画像形成装置において前記画像の印刷を実行する際に、前記画像に対する広告方法を指定するためのジョブチケットを作成することを特徴とする情報処理装置等を提供する。   In order to achieve the above object, the present invention provides an image forming apparatus that reads an image, and an information processing apparatus that is connected to a charging server that performs charging processing in the image forming apparatus via a network. An information processing apparatus or the like is provided that creates a job ticket for designating an advertisement method for an image when the image is printed.

本発明によれば、画像に対する広告方法を指定するためのジョブチケットを作成するようにしたので、当該広告方法を音声による広告とすることにより、画像(ドキュメント)の見栄えを保ったまま印刷料金を軽減することができ、また、当該広告を記録紙上に印刷した分のインクやトナーが節約でき、さらに、盲目者や色弱者に対しても広告効果を提供することができる。   According to the present invention, since the job ticket for designating the advertising method for the image is created, the printing fee can be reduced while maintaining the appearance of the image (document) by using the advertising method as an audio advertisement. In addition, it is possible to save ink and toner for printing the advertisement on the recording paper, and to provide an advertisement effect to the blind and the color weak.

以下、添付図面を参照して、本発明に係る好適な実施形態を詳細に説明する。
図1は、情報処理装置、画像形成装置、課金サーバを含む印刷システムの概略構成図である。
図1において、200はインターネット通信網である。201はウェブサーバであり、インターネット200上に接続され、インターネットユーザーに特定のサービスを提供する。204はサービスプロバイダであり、個人ユーザーの端末とインターネット200との接続処理を行う。203はファイアーウォールであり、図1の下方に示したLAN2011内部と外部通信網(インターネット200)とを接続し、セキュリティー管理などを行う。210は課金サーバであり、画像形成装置220の課金管理を行う。211はファイルサーバであり、LAN2011で接続された複数のユーザーがデータを共有することを可能とするものである。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a printing system including an information processing apparatus, an image forming apparatus, and a billing server.
In FIG. 1, reference numeral 200 denotes an Internet communication network. A web server 201 is connected to the Internet 200 and provides a specific service to Internet users. Reference numeral 204 denotes a service provider that performs a connection process between a personal user terminal and the Internet 200. A firewall 203 connects the inside of the LAN 2011 shown in the lower part of FIG. 1 to an external communication network (Internet 200), and performs security management and the like. A charging server 210 performs charging management of the image forming apparatus 220. A file server 211 allows a plurality of users connected via the LAN 2011 to share data.

220はデジタル複写機などの画像形成装置であり、主に画像の入出力機能を有する。この画像形成装置220において、140はユーザーが各種の操作を行うための操作部であり、10は操作部140や情報処理装置212からの指示にしたがって画像を読み取るためのイメージスキャナ、20は情報処理装置212やファイルサーバ211からのデータを用紙に印刷するプリンタである。また、30はコントローラユニットであり、操作部140や情報処理装置212からの指示に基づいてスキャナ10、プリンタ20に対する画像データの入出力の制御を行う。例えば、スキャナ部10が取り込んだ画像データを当該コントローラユニット内部のメモリに蓄積したり、情報処理装置212に出力したり、あるいはプリンタ20で印刷するなどの制御を行う。   An image forming apparatus 220 such as a digital copying machine mainly has an image input / output function. In this image forming apparatus 220, 140 is an operation unit for a user to perform various operations, 10 is an image scanner for reading an image in accordance with instructions from the operation unit 140 and the information processing apparatus 212, and 20 is an information processing unit. This is a printer that prints data from the apparatus 212 and the file server 211 on paper. A controller unit 30 controls input / output of image data to and from the scanner 10 and the printer 20 based on instructions from the operation unit 140 and the information processing apparatus 212. For example, control is performed such that image data captured by the scanner unit 10 is accumulated in a memory inside the controller unit, output to the information processing apparatus 212, or printed by the printer 20.

212は端末装置として接続された情報処理装置である。インターネット200を介してウェブサーバ201から提供された情報を閲覧したり、画像データを画像形成装置220に出力したりすることができる。   An information processing device 212 is connected as a terminal device. Information provided from the web server 201 can be browsed via the Internet 200, and image data can be output to the image forming apparatus 220.

なお、上記構成はインターネットにファイアーウォール203を介してLAN2011が接続されている構成となっているが、サービスプロバイダ204を介してファイアーウォール203が接続される構成でもかまわない。   In the above configuration, the LAN 2011 is connected to the Internet via the firewall 203. However, the firewall 203 may be connected to the Internet via the service provider 204.

図2は、画像形成装置の外観図である。
画像入力デバイスであるスキャナ部10は、所定の位置に載置された原稿に対してランプを照射し、当該原稿画像をCCDラインセンサで読み取って電気信号に変換することにより、画像データとして処理を行う。また、原稿を原稿フィーダ142にセットし、当該装置の使用者が操作部140から読み取り起動の指示を行うと、フィーダ2072が原稿を1枚ずつフィードして上述した原稿画像の読み取り動作を行う。
FIG. 2 is an external view of the image forming apparatus.
The scanner unit 10 which is an image input device irradiates a lamp on a document placed at a predetermined position, reads the document image with a CCD line sensor and converts it into an electrical signal, thereby processing it as image data. Do. Also, when a document is set on the document feeder 142 and the user of the apparatus gives an instruction to start reading from the operation unit 140, the feeder 2072 feeds the document one by one and performs the above-described document image reading operation.

画像出力デバイスであるプリンタ部20は、スキャナ部10で読み取った画像データを用紙上の画像に変換する部分である。本実施形態におけるプリント方法としては、感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式における説明を行うが、微少ノズルアレイからインクを吐出して、用紙上に直接画像を印字するインクジェット方式等であっても構わない。プリント動作の起動は、装置内部の後述するコントローラからの指示によって開始する。プリンタ部20は、異なる用紙サイズ又は異なる用紙向きを選択できるように複数の給紙段を持ち、それに対応した用紙カセット2101,2102,2103,2104がある。また、画像形成された用紙は、排紙トレイ132上に排出される。   The printer unit 20 serving as an image output device is a part that converts image data read by the scanner unit 10 into an image on paper. As a printing method in this embodiment, an electrophotographic method using a photosensitive drum or a photosensitive belt will be described. However, an ink jet method in which an image is directly printed on paper by ejecting ink from a minute nozzle array is used. It does not matter. The activation of the printing operation is started by an instruction from a controller (described later) inside the apparatus. The printer unit 20 has a plurality of paper feed stages so that different paper sizes or different paper orientations can be selected, and there are paper cassettes 2101, 2102, 2103, and 2104 corresponding thereto. Further, the paper on which the image is formed is discharged onto the paper discharge tray 132.

図3は、画像形成装置の構成を示す概略断面図である。
図3に示すように、この画像形成装置は、スキャナ部10と、プリンタ部20と、コントローラ部139とを有して構成されている。
FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the image forming apparatus.
As shown in FIG. 3, the image forming apparatus includes a scanner unit 10, a printer unit 20, and a controller unit 139.

スキャナ部10において、101は原稿台ガラスであり、原稿自動送り装置142から給送された原稿が順次、所定位置に載置される。102は例えばハロゲンランプから構成される原稿照明ランプであり、原稿台ガラス101に載置された原稿を露光する。103,104,105は走査ミラーであり、不図示の光学走査ユニットに収容され、往復動をしながら、原稿からの反射光をCCDユニット106に導く。   In the scanner unit 10, reference numeral 101 denotes an original platen glass, and the originals fed from the automatic original feeder 142 are sequentially placed at predetermined positions. Reference numeral 102 denotes a document illumination lamp composed of, for example, a halogen lamp, which exposes a document placed on the document table glass 101. Scanning mirrors 103, 104, and 105 are accommodated in an optical scanning unit (not shown) and guide reflected light from the original to the CCD unit 106 while reciprocating.

CCDユニット106は、CCDに原稿からの反射光を結像させる結像レンズ107と、例えばCCDから構成される撮像素子108と、撮像素子108を駆動するCCDドライバ109とを含み構成されている。撮像素子108からの画像信号出力は、例えば8ビットのデジタルデータに変換された後、コントローラ部139に入力される。   The CCD unit 106 includes an imaging lens 107 that forms an image of reflected light from an original on the CCD, an image sensor 108 formed of, for example, a CCD, and a CCD driver 109 that drives the image sensor 108. The image signal output from the image sensor 108 is converted into, for example, 8-bit digital data and then input to the controller unit 139.

また、プリンタ部20において、110は感光ドラムであり、前露光ランプ112によって画像形成に備えて除電される。113は1次帯電器であり、感光ドラム110を一様に帯電させる。117は露光手段であり、例えば半導体レーザー等で構成され、画像形成や装置全体の制御を行うコントローラ部139で処理された画像データに基づいて感光ドラム110を露光し、静電潜像を形成する。118は現像器であり、黒色の現像剤(トナー)が収容されている。119は転写前帯電器であり、感光ドラム110上に現像されたトナー像を用紙に転写する前に高圧をかける。   In the printer unit 20, reference numeral 110 denotes a photosensitive drum, which is discharged by a pre-exposure lamp 112 in preparation for image formation. A primary charger 113 uniformly charges the photosensitive drum 110. Reference numeral 117 denotes an exposure unit, which is composed of, for example, a semiconductor laser and exposes the photosensitive drum 110 based on image data processed by the controller unit 139 that controls image formation and the entire apparatus, thereby forming an electrostatic latent image. . Reference numeral 118 denotes a developing device that contains a black developer (toner). A pre-transfer charger 119 applies a high voltage before transferring the toner image developed on the photosensitive drum 110 onto a sheet.

120,122,124,142,144は給紙ユニットであり(120は手差し給紙ユニット)、各給紙ローラ121,123,125,143,145の駆動により、転写用紙を装置内へ給送し、当該転写用紙をレジストローラ126の配設位置で一旦停止させ、感光ドラム110に形成された画像との書き出しタイミングを取った後、再給送する。127は転写帯電器であり、感光ドラム110に現像されたトナー像を給送される転写用紙に転写する。128は分離帯電器であり、転写動作の終了した転写用紙を感光ドラム110より分離する。また、転写されずに感光ドラム110上に残ったトナーは、クリーナー111によって回収される。   Reference numerals 120, 122, 124, 142, and 144 denote paper feeding units (120 is a manual paper feeding unit), and the transfer paper is fed into the apparatus by driving the paper feeding rollers 121, 123, 125, 143, and 145. Then, the transfer sheet is temporarily stopped at the position where the registration roller 126 is disposed, and after the timing of writing with the image formed on the photosensitive drum 110 is taken, the transfer sheet is fed again. A transfer charger 127 transfers the toner image developed on the photosensitive drum 110 onto a transfer sheet to be fed. Reference numeral 128 denotes a separation charger that separates the transfer sheet on which the transfer operation has been completed from the photosensitive drum 110. Further, the toner remaining on the photosensitive drum 110 without being transferred is collected by the cleaner 111.

129は搬送ベルトであり、転写プロセスの終了した転写用紙を定着器130に搬送し、例えば熱により転写用紙を定着する。131はフラッパであり、定着プロセスの終了した転写用紙の搬送パスをソーター132又は中間トレイ137の配置方向のいずれかに制御する。また、133〜136は給送ローラであり、一度定着プロセスの終了した転写用紙を中間トレイ137に反転(多重)又は非反転(両面)して給送する。138は再給送ローラであり、中間トレイ137に載置された転写用紙を再度、レジストローラ126の配設位置まで搬送する。   Reference numeral 129 denotes a conveyance belt which conveys the transfer sheet after the transfer process to the fixing device 130 and fixes the transfer sheet by, for example, heat. Reference numeral 131 denotes a flapper that controls the transfer path of the transfer sheet after the fixing process to either the sorter 132 or the intermediate tray 137. Reference numerals 133 to 136 denote feeding rollers that feed the transfer paper once the fixing process is completed to the intermediate tray 137 by being reversed (multiple) or non-reversed (both sides). Reference numeral 138 denotes a re-feed roller that transports the transfer paper placed on the intermediate tray 137 to the position where the registration roller 126 is disposed again.

また、コントローラ部139は、後述するマイクロコンピュータ、画像処理部等を含むコントローラユニット30を備えており、マンマシンインターフェース装置140からの指示に従って、前述の画像形成動作を行う。   The controller unit 139 includes a controller unit 30 including a microcomputer, an image processing unit, and the like, which will be described later, and performs the above-described image forming operation in accordance with instructions from the man-machine interface device 140.

図4は、画像形成装置の操作部140の概略構成図である。
LCD表示部1032は、LCD上にタッチパネルシートが貼られており、システムの操作画面を表示するとともに、表示してあるキーが押されると、その位置情報をコントローラユニット30に伝える。これについては、図5を用いて後述する。テンキー1028は、コピー枚数など、数字の入力時に使用する。スタートキー1029は、原稿画像の読み取り動作を開始するときなどに用いる。ストップキー1030は、稼働中の動作を止めるときに使用する。リセットキー1031は、操作部140からの設定を初期化するときに用いる。
FIG. 4 is a schematic configuration diagram of the operation unit 140 of the image forming apparatus.
The LCD display unit 1032 has a touch panel sheet pasted on the LCD, displays a system operation screen, and transmits the position information to the controller unit 30 when a displayed key is pressed. This will be described later with reference to FIG. The numeric keypad 1028 is used when inputting numbers such as the number of copies. A start key 1029 is used to start a document image reading operation. A stop key 1030 is used to stop an operation in operation. A reset key 1031 is used when initializing settings from the operation unit 140.

また、ガイドキー1023は、キーの機能が分からないとき押すと、そのキーの説明が表示される。コピーモードキー1024は、複写を行うときに用いる。ファクスキー1025は、ファクスに関する設定を行うときに用いる。ファイルキー1026は、ファイルデータを出力したいときに用いる。プリンタキー1027は、コンピュータ等の外部装置からのプリント出力に関する設定などを行うときに用いる。   When the guide key 1023 is pressed when the function of the key is not known, an explanation of the key is displayed. A copy mode key 1024 is used when copying. A fax key 1025 is used when making settings related to a fax. The file key 1026 is used when outputting file data. The printer key 1027 is used when performing settings relating to print output from an external device such as a computer.

音声ガイドキー1033は、音声によるガイドを行うときに用いる。音声ガイドを設定するときには当該キーを押下し、また、設定をオフにするときには再度、押下して設定を解除する。スピーカー1034は、音声によるガイドを出力するものである。ハンドセット1035は、これを使用して音声を入力したり、音声ガイドを聞くときに用いる。   The voice guide key 1033 is used when performing voice guidance. When the voice guide is set, the key is pressed, and when the setting is turned off, the key is pressed again to cancel the setting. The speaker 1034 outputs a voice guide. The handset 1035 is used when inputting voice or listening to a voice guide using the handset 1035.

図5は、操作パネル140のLCD表示部に表示される基本画面の図である。
1001は拡張機能キーであり、このキーを押すことによって両面複写、多重複写、移動、とじ代の設定、枠消しの設定等のモードに入る。1002は画像モードキーであり、このキーを押すことによって複写画像に対して網掛け、影付け、トリミング、マスキングを行うための設定モードに入る。1003はユーザーモードキーであり、このキーを押すことによってモードメモリの登録、標準モード画面の設定がユーザー毎に行える。1004は応用ズームキーであり、このキーを押すことによって原稿のX方向、Y方向を独立に変倍するモード、原稿のサイズと複写サイズから変倍率を計算するズームプログラムのモードに入る。1005,1006,1007はそれぞれM1キー、M2キー、M3キーであり、それぞれのキーを押すことによってそれぞれのモードメモリを呼び出す。1008はコールキーであり、このキーを押すことによって前回設定されていた複写モードを呼び出す。1009はオプションキーであり、このキーを押すことによってフィルムから直接複写するためのフィルムプロジェクター等のオプション機能の設定が行える。
FIG. 5 is a diagram of a basic screen displayed on the LCD display unit of operation panel 140.
Reference numeral 1001 denotes an extended function key. When this key is pressed, a mode such as double-sided copying, multiple copying, movement, binding margin setting, frame erasing setting, or the like is entered. Reference numeral 1002 denotes an image mode key. By pressing this key, a setting mode is entered for shading, shadowing, trimming, and masking a copied image. Reference numeral 1003 denotes a user mode key. By pressing this key, mode memory registration and standard mode screen setting can be performed for each user. Reference numeral 1004 denotes an applied zoom key. When this key is pressed, a mode for independently scaling the X and Y directions of the document and a zoom program mode for calculating a scaling ratio from the document size and copy size are entered. Reference numerals 1005, 1006, and 1007 denote an M1 key, an M2 key, and an M3 key, respectively. Each mode memory is called by pressing each key. Reference numeral 1008 denotes a call key, and when this key is pressed, the previously set copy mode is called. Reference numeral 1009 denotes an option key. By pressing this key, an optional function such as a film projector for copying directly from the film can be set.

1010はソーターキーであり、このキーを押すことによってソート出力、グループ出力等のモード設定が行える。1011は原稿混載キーであり、このキーを押すことによって原稿フィーダにA4サイズとA3サイズ、またはB5サイズとB4サイズの原稿を一緒にセットする。   Reference numeral 1010 denotes a sorter key. By pressing this key, mode settings such as sort output and group output can be performed. Reference numeral 1011 denotes an original mixed key. By pressing this key, an A4 size and A3 size or B5 size and B4 size original is set together in the original feeder.

1012は等倍キーであり、このキーを押すことによって複写倍率を100%にすることができる。1013は用紙選択キーであり、このキーを押すことによって複写用紙の選択が行える。1014,1015はそれぞれ縮小キー、拡大キーであり、これらのキーを押すことによって定形の縮小、拡大が行える。1016はズームキーであり、このキーを押すことによって1%刻みで非定形の縮小、拡大が行える。   Reference numeral 1012 denotes an equal magnification key. By pressing this key, the copying magnification can be set to 100%. Reference numeral 1013 denotes a paper selection key. By pressing this key, a copy paper can be selected. Reference numerals 1014 and 1015 denote a reduction key and an enlargement key, respectively. By pressing these keys, standard reduction and enlargement can be performed. Reference numeral 1016 denotes a zoom key. By pressing this key, an atypical reduction or enlargement can be performed in increments of 1%.

1017は濃度表示であり、濃度キーを押すと表示が左右へ変化する。1018,1020は濃度キーであり、濃度キー1018を押す毎に濃く複写され、また、濃度キー1020を押す毎に薄く複写される。1019はAEキーであり、このキーを押すことによって新聞のように地肌の濃い原稿を自動濃度調整における複写が行える。1021はHI/Fiキーであり、このキーを押すことによって写真原稿のように中間調の濃度が多い原稿の複写が行える。1022は文字強調キーであり、このキーを押すことによって文字を際立たせたい文字原稿の複写が行える。   Reference numeral 1017 denotes a density display. When the density key is pressed, the display changes to the left and right. Reference numerals 1018 and 1020 denote density keys, which are darkly copied every time the density key 1018 is pressed, and lightly copied every time the density key 1020 is pressed. Reference numeral 1019 denotes an AE key. By pressing this key, a document having a dark background like a newspaper can be copied in automatic density adjustment. Reference numeral 1021 denotes an HI / Fi key. By pressing this key, an original having a high halftone density such as a photographic original can be copied. Reference numeral 1022 denotes a character emphasis key. By pressing this key, a character original to be highlighted can be copied.

図6は、画像形成装置のスキャナ10及びプリンタ20の構成を示すブロック図である。
まず、スキャナ10において、751はスキャナ10全体の制御を行うCPUであり、制御プログラムを記憶した読み取り専用メモリ753(ROM)からプログラムを順次読み取り、実行する。CPUのアドレスバス、データバスは、バスドライバ及びアドレスデコーダ752からなる回路を介して各負荷に接続されている。また、コントローラユニット30のCPUと接続され、通信を行う。
FIG. 6 is a block diagram illustrating configurations of the scanner 10 and the printer 20 of the image forming apparatus.
First, in the scanner 10, reference numeral 751 denotes a CPU that controls the entire scanner 10, and sequentially reads a program from a read-only memory 753 (ROM) storing a control program and executes the program. The CPU address bus and data bus are connected to each load via a circuit including a bus driver and an address decoder 752. Further, it is connected to the CPU of the controller unit 30 and performs communication.

754は、入力データの記憶や作業用記憶領域等として用いる主記憶装置としてのランダムアクセスメモリ(RAM)である。755はI/Oインターフェースであり、給紙系、搬送系、光学系の駆動を行うモーター類756、ランプ類757、搬送される用紙を検知する紙検知センサ類758等の装置の各負荷に接続される。また、CCDユニット106により読み込まれた画像データは、コントローラ30に転送される。   Reference numeral 754 denotes a random access memory (RAM) as a main storage device used as input data storage, a working storage area, or the like. Reference numeral 755 denotes an I / O interface, which is connected to each load of devices such as a motor 756 for driving a paper feed system, a transport system, and an optical system, a lamp 757, and a paper detection sensor 758 for detecting a transported paper. Is done. The image data read by the CCD unit 106 is transferred to the controller 30.

次に、プリンタ20において、701はプリンタ20の制御を行うCPUであり、制御手順(制御プログラム)を記憶した読み取り専用メモリ703(ROM)からプログラムを順次読み取り、実行する。CPU701のアドレスバスおよびデータバスは、バスドライバー回路及びアドレスデコーダ回路702からなる回路を介して各負荷に接続されている。704は入力データの記憶や作業用記憶領域等として用いる主記憶装置としてのランダムアクセスメモリ(RAM)である。705はI/Oインターフェースであり、給紙系、搬送系、光学系の駆動を行うモーター類707、クラッチ類708、ソレノイド類709、搬送される用紙を検知するための紙検知センサ類710等の装置の各負荷に接続される。図3に示した現像器118には、現像器内のトナー量を検知するトナー残検センサ711が配置されており、その出力信号がI/Oポート705に入力される。715は高圧ユニットであり、CPU701の指示に従って、図3に示した1次帯電器113、現像器118、転写前帯電器119、転写帯電器127、分離帯電器128へ高圧を出力する。   Next, in the printer 20, reference numeral 701 denotes a CPU that controls the printer 20, and sequentially reads and executes a program from a read-only memory 703 (ROM) that stores a control procedure (control program). The address bus and data bus of the CPU 701 are connected to each load via a circuit including a bus driver circuit and an address decoder circuit 702. Reference numeral 704 denotes a random access memory (RAM) as a main storage device used as storage of input data, a working storage area, or the like. Reference numeral 705 denotes an I / O interface, which includes a motor 707 for driving a paper feed system, a transport system, and an optical system, a clutch 708, a solenoid 709, a paper detection sensor 710 for detecting a transported paper, and the like. Connected to each load on the device. In the developing device 118 shown in FIG. 3, a toner residual detection sensor 711 for detecting the toner amount in the developing device is arranged, and an output signal thereof is input to the I / O port 705. Reference numeral 715 denotes a high voltage unit, which outputs a high voltage to the primary charger 113, the developing device 118, the pre-transfer charger 119, the transfer charger 127, and the separation charger 128 shown in FIG.

図3に示したCCDユニット106から出力された画像信号は、コントローラユニット30により、後述する画像処理を行い、画像データに従ってレーザーユニット117の制御信号を出力する。レーザーユニット117から出力されるレーザー光は、感光ドラム110を照射し、露光するとともに非画像領域において受光センサであるビーム検知センサ713によって発光状態が検知され、その出力信号がI/Oポート705に入力される。   The image signal output from the CCD unit 106 shown in FIG. 3 is subjected to image processing to be described later by the controller unit 30, and a control signal for the laser unit 117 is output according to the image data. Laser light output from the laser unit 117 irradiates and exposes the photosensitive drum 110, and a light emission state is detected by a beam detection sensor 713 that is a light receiving sensor in a non-image region, and an output signal thereof is output to an I / O port 705. Entered.

図7は、画像形成装置のコントローラユニット30の構成図である。
コントローラユニット30は、画像入力デバイスであるスキャナ10や画像出力デバイスであるプリンタ20と接続し、一方では、LAN2011や公衆回線(WAN)2051に接続することで、画像情報やデバイス情報の入出力を行うためのコントローラである。
FIG. 7 is a configuration diagram of the controller unit 30 of the image forming apparatus.
The controller unit 30 is connected to the scanner 10 that is an image input device and the printer 20 that is an image output device. On the other hand, the controller unit 30 is connected to a LAN 2011 or a public line (WAN) 2051 to input and output image information and device information. It is a controller to do.

CPU2001は、システム全体を制御するコントローラである。RAM2002はCPU2002が動作するためのシステムワークメモリであり、画像データを一時記憶するための画像メモリでもある。ROM2003はブートROMであり、システムのブートプログラムが格納されている。HDD2004はハードディスクドライブであり、システムソフトウェア、画像データ、広告音声データ、広告画像データなどを格納する。   A CPU 2001 is a controller that controls the entire system. A RAM 2002 is a system work memory for operating the CPU 2002, and is also an image memory for temporarily storing image data. A ROM 2003 is a boot ROM, and stores a system boot program. An HDD 2004 is a hard disk drive that stores system software, image data, advertisement sound data, advertisement image data, and the like.

操作部I/F2006は操作部(UI)140とのインターフェース部であり、操作部140に表示する画像データを操作部140に対して出力する。また、操作部140から本システムの使用者が入力した情報をCPU2001に伝える役割をする。NIC2010はLAN2011に接続し、情報の入出力を行う。Modem2050は公衆回線2051に接続し、情報の入出力を行う。音声入出力ユニット500は音声をスピーカーに対して出力したり、ハンドセットに対して、音声出力したり、音声入力するための制御を行う。スキャナ、プリンタ通信I/F2009はスキャナ10、プリンタ20のCPUとそれぞれ通信を行うためのI/Fである。以上のデバイスがシステムバス2007上に配置される。   An operation unit I / F 2006 is an interface unit with the operation unit (UI) 140 and outputs image data to be displayed on the operation unit 140 to the operation unit 140. Also, it serves to transmit information input by the user of this system from the operation unit 140 to the CPU 2001. The NIC 2010 is connected to the LAN 2011 and inputs / outputs information. A Modem 2050 is connected to the public line 2051 and inputs / outputs information. The voice input / output unit 500 performs control for outputting voice to the speaker, outputting voice to the handset, and inputting voice. A scanner / printer communication I / F 2009 is an I / F for communicating with the CPUs of the scanner 10 and the printer 20. The above devices are arranged on the system bus 2007.

Image Bus I/F2005はシステムバス2007と画像データを高速で転送する画像バス2008を接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。画像バス2008はPCIバスまたはIEEE1394で構成される。この画像バス2008上には、以下のデバイスが配置される。ラスターイメージプロセッサ(RIP)2060はPDLコードをビットマップイメージに展開する。デバイスI/F部2020は、画像入出力デバイスであるスキャナ10やプリンタ20とコントローラ30を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。スキャナ画像処理部2080は、入力画像データに対し補正、加工、編集を行う。プリンタ画像処理部は、プリント出力画像データに対して、プリンタの補正、解像度変換等を行う。画像回転部2030は画像データの回転を行う。画像圧縮部2040は、多値画像データはJPEG、2値画像画像データはJBIG、MMR、MHの圧縮伸張処理を行う。   An image bus I / F 2005 is a bus bridge that connects a system bus 2007 and an image bus 2008 that transfers image data at high speed and converts a data structure. The image bus 2008 is configured by a PCI bus or IEEE1394. On the image bus 2008, the following devices are arranged. A raster image processor (RIP) 2060 expands the PDL code into a bitmap image. A device I / F unit 2020 connects the scanner 10 and the printer 20 which are image input / output devices to the controller 30 and performs synchronous / asynchronous conversion of image data. A scanner image processing unit 2080 corrects, processes, and edits input image data. The printer image processing unit performs printer correction, resolution conversion, and the like on the print output image data. The image rotation unit 2030 rotates image data. The image compression unit 2040 performs compression / decompression processing of JPEG for multi-value image data and JBIG, MMR, and MH for binary image data.

図8は、情報処理装置212からプリンタドライバを介して画像データをプリンタ20に送信する処理を説明するための概略図である。
プリンタドライバは、プリント動作を指示するためのGUIであり、これで指示することによりユーザは所望の設定パラメータを指示して、所望の画像イメージをプリンタなどの送信先に送ることが可能となる。
FIG. 8 is a schematic diagram for explaining processing for transmitting image data from the information processing apparatus 212 to the printer 20 via the printer driver.
The printer driver is a GUI for instructing a print operation. By instructing this, the user can instruct a desired setting parameter and send a desired image image to a transmission destination such as a printer.

ここで、601はプリンタドライバのウィンドウであり、その中の設定項目として、602はターゲットとなる出力先を選択する送信先選択カラムである。603はジョブの中から出力ページを選択するページ設定カラムであり、情報処理装置212上で動作するアプリケーションソフトで作成された画像イメージのどのページを出力するかを決定する。604は部数を指定する部数設定カラムである。また、607は送信先選択カラム602にて選択された送信先デバイスに関する詳細設定を行うためのプロパティキーであり、ここをクリックすると別画面にてそのデバイス固有の設定情報を入力し、特殊な画像処理を行うことが可能となる。所望の設定が済めば、OKキー605により印刷を開始する。取り消す場合には、キャンセルキー606により印刷を取りやめる。   Here, reference numeral 601 denotes a printer driver window, and as a setting item therein, reference numeral 602 denotes a transmission destination selection column for selecting a target output destination. Reference numeral 603 denotes a page setting column for selecting an output page from the job, and determines which page of the image image created by the application software operating on the information processing apparatus 212 is to be output. Reference numeral 604 denotes a number setting column for specifying the number of copies. Reference numeral 607 denotes a property key for performing detailed settings related to the transmission destination device selected in the transmission destination selection column 602. Click here to enter setting information unique to the device on a separate screen and display a special image. Processing can be performed. When the desired setting is completed, printing is started by an OK key 605. When canceling, the cancel key 606 cancels printing.

次に、図9は、ジョブチケット611について説明するための概略図である。
図8のようなプリントドライバのプロパティキー607をクリックすると、図9のようなジョブチケット設定画面が現れる。
Next, FIG. 9 is a schematic diagram for explaining the job ticket 611.
When the print driver property key 607 as shown in FIG. 8 is clicked, a job ticket setting screen as shown in FIG. 9 appears.

ジョブチケットは、画像形成装置220あるいは不図示の他の画像形成装置などのそれぞれ固有に有する機能をユーザが自由に選択する設定画面であり、ターゲットとなる出力先602に応じて別々の設定項目612が表示される。その際にユーザは、任意の設定項目613を選択することができる。ここでは広告設定を選択した場合を詳細に説明する。   The job ticket is a setting screen on which the user can freely select functions inherent to the image forming apparatus 220 or another image forming apparatus (not shown), and different setting items 612 depending on the target output destination 602. Is displayed. At that time, the user can select an arbitrary setting item 613. Here, the case where the advertisement setting is selected will be described in detail.

図9において、615はドキュメント名を入力する項目であり、任意のドキュメント名称を入力する。616はユーザーIDを入力する項目であり、課金サーバ210に登録したユーザーIDを入力する。617はパスワードを入力する項目であり、課金サーバ210に登録したパスワードを入力する。618は広告印刷指定項目であり、ドキュメントの余白部分に広告を印刷するかどうかを指定する。広告印刷する場合はチェック印を入力する。619は音声広告指定項目であり、ドキュメントの印刷に際して広告を聞くかどうかを指定する。ここで、音声広告を聞く場合は、チェック印を入力する。なお、広告印刷や音声広告を指定した場合は、印刷料金の一部または全てが広告料によって賄われる。また、これら全ての操作は、キーボード操作はもちろんのこと音声入力も可能である。   In FIG. 9, reference numeral 615 denotes an item for inputting a document name, and an arbitrary document name is input. Reference numeral 616 denotes an item for inputting a user ID. The user ID registered in the billing server 210 is input. Reference numeral 617 denotes an item for inputting a password, and the password registered in the accounting server 210 is input. Reference numeral 618 denotes an advertisement print designation item, which designates whether or not to print an advertisement in the margin portion of the document. Enter a check mark to print advertisements. Reference numeral 619 denotes an audio advertisement designation item, which designates whether to listen to an advertisement when printing a document. Here, when listening to a voice advertisement, a check mark is input. When advertisement printing or voice advertisement is designated, part or all of the printing fee is covered by the advertising fee. All these operations can be performed by voice input as well as keyboard operation.

図10は、課金サーバ210の動作を示すフローチャートである。以下、この図10を参照して課金サーバ210の動作及び機能について説明する。
課金サーバ210は、ユーザー登録機能、広告提供者登録機能、広告データ登録機能、プリントジョブ処理機能、課金処理機能の各機能を有しており、それぞれ並列処理が可能である。
FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the accounting server 210. Hereinafter, the operation and function of the accounting server 210 will be described with reference to FIG.
The billing server 210 has a user registration function, an advertisement provider registration function, an advertisement data registration function, a print job processing function, and a billing processing function, and each can perform parallel processing.

ユーザー登録機能は、ユーザーの認証を行うためにユーザーIDとそのパスワードを登録する機能であり、これはユーザーがドキュメントの印刷に先立ちユーザー端末からWWWブラウザなどを利用して課金サーバ210にアクセスを行い、ユーザー登録を行うことで実行される(S301,S302)。なお、ユーザー端末は、LAN2011に接続されている情報処理装置212やサービスプロバイダ204の先に接続されている情報処理装置212など特に限定されない。   The user registration function is a function for registering a user ID and its password in order to authenticate the user, and this allows the user to access the billing server 210 from a user terminal using a WWW browser or the like before printing a document. This is executed by performing user registration (S301, S302). Note that the user terminal is not particularly limited, such as the information processing device 212 connected to the LAN 2011 or the information processing device 212 connected to the service provider 204.

広告提供者登録機能は、広告提供者の認証を行うためにユーザーIDとそのパスワードを登録する機能であり、これは広告提供者が広告データの登録に先立ち広告提供者の端末からWWWブラウザなどを利用して課金サーバ210にアクセスし広告提供者登録を行うことで実行される(S303,S304)。なお、広告提供者端末もLAN2011に接続されている情報処理装置212やサービスプロバイダ204の先に接続されている情報処理装置212など特に限定されない。   The advertisement provider registration function is a function for registering a user ID and its password in order to authenticate the advertisement provider. This is because the advertisement provider uses a WWW browser or the like from the advertisement provider's terminal before registering the advertisement data. This is executed by accessing the billing server 210 and registering the advertisement provider (S303, S304). The advertisement provider terminal is not particularly limited, such as the information processing device 212 connected to the LAN 2011 or the information processing device 212 connected to the end of the service provider 204.

広告データ登録機能は、画像形成装置220において、印刷すべき印刷広告データあるいは音声出力すべき音声広告データを不図示の記憶装置に格納する機能であり、広告提供者が端末からWWWブラウザなどを利用して課金サーバ210にアクセスを行い、広告データ登録を行うことで実行される(S305)。この際、課金サーバ210は、広告データ登録にあたり広告登録者認証を行って、当該認証がOKである場合は、広告データを記憶装置に格納する(S306,S307)。一方、当該認証がNGの場合は、記憶装置に格納せず広告データ登録不可を通知する(S308)。   The advertisement data registration function is a function of storing print advertisement data to be printed or voice advertisement data to be output in a storage device (not shown) in the image forming apparatus 220. The advertisement provider uses a WWW browser or the like from the terminal. The billing server 210 is accessed, and advertisement data registration is performed (S305). At this time, the billing server 210 performs advertisement registrant authentication for registering advertisement data, and if the authentication is OK, stores the advertisement data in the storage device (S306, S307). On the other hand, if the authentication is NG, it is not stored in the storage device and notification that advertisement data registration is not possible is sent (S308).

プリントジョブ処理機能は、ジョブチケットの情報に従って広告データを付加する機能であり、まずジョブチケットとプリントジョブが入力されたらジョブチケット上のユーザーIDとパスワードをチェックし、ユーザー認証を行う(S309,S310)。ここで、当該認証に失敗した場合は、ユーザーに対してプリント不可を通知する(S311)。一方、当該認証に成功した場合は、ジョブチケット上に広告印刷指定あるいは音声広告指定があるかどうかを確認し、広告印刷指定がある場合には、記憶装置より登録されている印刷広告データを取得し、また、音声広告指定がある場合には、音声広告データを取得してこれらをジョブチケット、プリントジョブと共に画像形成装置220に出力する(S312)。   The print job processing function is a function for adding advertisement data in accordance with job ticket information. First, when a job ticket and a print job are input, the user ID and password on the job ticket are checked to perform user authentication (S309, S310). ). If the authentication fails, the user is notified that printing is not possible (S311). On the other hand, if the authentication is successful, it is checked whether there is an advertisement print designation or a voice advertisement designation on the job ticket. If there is an advertisement print designation, the print advertisement data registered from the storage device is acquired. If there is a voice advertisement designation, the voice advertisement data is acquired and output to the image forming apparatus 220 together with the job ticket and the print job (S312).

課金処理機能は、課金処理を行う機能であり、印刷枚数やユーザーID、広告の有無などの情報が含まれている印刷ログを受信し、その印刷ログの情報から課金計算を行い、ユーザーに対しては印刷料金を請求し、広告提供者に対しては広告料金を請求するものである。   The billing function is a function that performs billing processing, receives a print log that includes information such as the number of copies printed, user ID, and presence of advertisements, performs charge calculation from the information in the print log, and In this case, a printing fee is charged, and an advertising fee is charged to the advertisement provider.

図11は、画像形成装置220の主要な動作示すフローチャートである。以下、この図11を参照して画像形成装置220の動作及び機能について説明する。
画像形成装置220は、印刷ジョブ登録機能、印刷ジョブ選択機能、広告音声出力機能、広告伝達確認機能、印刷広告追加機能、印刷機能、印刷ログ発行機能の各機能を有しており、印刷ジョブ登録機能とそれ以外の機能は並列処理が可能である。
FIG. 11 is a flowchart showing main operations of the image forming apparatus 220. The operation and function of the image forming apparatus 220 will be described below with reference to FIG.
The image forming apparatus 220 has a print job registration function, a print job selection function, an advertisement sound output function, an advertisement transmission confirmation function, a print advertisement addition function, a print function, and a print log issue function. Functions and other functions can be processed in parallel.

印刷ジョブ登録機能は、ジョブチケット上のドキュメント名615とユーザーID616に基づいて印刷ジョブ(ジョブチケットやプリントジョブ、広告データ)をHDD2004等の記憶装置に格納・管理する機能である(S401,S402)。   The print job registration function is a function for storing and managing a print job (job ticket, print job, advertisement data) in a storage device such as the HDD 2004 based on the document name 615 and the user ID 616 on the job ticket (S401, S402). .

印刷ジョブ選択機能は、HDD2004等に格納された印刷ジョブの中から所望の印刷ジョブを選択する機能であり、ユーザーが操作部140またはハンドセット1035から指定したユーザーIDとドキュメント名から印刷ジョブを選択する(S403,S404)。   The print job selection function is a function for selecting a desired print job from print jobs stored in the HDD 2004 or the like, and the user selects a print job from a user ID and a document name designated from the operation unit 140 or the handset 1035. (S403, S404).

広告音声出力機能は、広告情報を音声出力する機能であり、ジョブチケットに音声広告指示があった場合に、印刷ジョブに含まれる音声広告データを用いて広告を音声出力する(S405,S406)。   The advertisement sound output function is a function for outputting advertisement information as a sound. When a sound advertisement instruction is given in the job ticket, the sound is output as sound using the sound advertisement data included in the print job (S405, S406).

広告伝達確認機能は、前記音声広告がユーザーに伝達されたことを確認する機能であり、広告の音声出力に前後して任意のキーワードを音声出力し、ユーザーに当該キーワードの入力を要求し、これを認証する(S407,S408)。   The advertisement transmission confirmation function is a function for confirming that the voice advertisement has been transmitted to the user, and outputs an arbitrary keyword by voice before and after the voice output of the advertisement and requests the user to input the keyword. Is authenticated (S407, S408).

印刷広告追加機能は、ドキュメントの余白部分に広告情報を追加する機能であり、ジョブチケットに広告印刷指示があった場合に印刷ジョブに含まれる印刷広告データを用いて広告を追加する(S409,S410)。   The print advertisement addition function is a function for adding advertisement information to a margin portion of a document, and adds an advertisement using print advertisement data included in a print job when an advertisement print instruction is given in a job ticket (S409, S410). ).

印刷機能は、ドキュメントもしくは広告が追加されたドキュメントをプリンタ20で印刷する機能である(S411)。   The printing function is a function of printing a document or a document with an advertisement added by the printer 20 (S411).

印刷ログ発行機能は、印刷ログを発行する機能であり、この印刷ログには、ユーザーID、音声広告の有無、印刷広告の有無、印刷枚数、用紙サイズ、カラー印刷かどうか等の印刷情報が含まれている(S412)。   The print log issuance function is a function for issuing a print log. This print log includes print information such as a user ID, presence / absence of a voice advertisement, presence / absence of a print advertisement, number of printed sheets, paper size, color printing, and the like. (S412).

図12は、情報処理装置212、課金サーバ210、画像形成装置220がネットワークを介して互いに接続された印刷システムの処理シーケンスの一例を示した図である。この例は、ユーザーがドキュメントの印刷時に音声広告指示を行った場合の処理シーケンスであり、順を追って説明する。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a processing sequence of a printing system in which the information processing apparatus 212, the accounting server 210, and the image forming apparatus 220 are connected to each other via a network. This example is a processing sequence in the case where the user gives a voice advertisement instruction when printing a document, and will be described later.

まず、ユーザーはユーザ端末(情報処理装置212)から課金サーバ210に対してユーザー登録を行う(S5101,S5201)。   First, the user performs user registration with the billing server 210 from the user terminal (information processing apparatus 212) (S5101, S5201).

また、広告提供者は、広告提供者端末(情報処理装置212)から課金サーバ210に対して広告提供者登録を行う(S5401,S5202)。そして、広告提供者は、課金サーバ210に対して広告データの登録を行う(S5402,S5203,S5204)。   The advertisement provider performs advertisement provider registration with the billing server 210 from the advertisement provider terminal (information processing apparatus 212) (S5401 and S5202). Then, the advertisement provider registers advertisement data with the accounting server 210 (S5402, S5203, S5204).

一方、ユーザ端末(情報処理装置212)では、音声広告指示のジョブチケットを作成し、ドキュメントの印刷指示を行う(S5102)。続いて、ユーザー端末上のプリンタドライバでプリントジョブを作成し、ジョブチケットと共に課金サーバ210へ出力する(S5103)。   On the other hand, the user terminal (information processing apparatus 212) creates a job ticket for voice advertisement instruction and issues a document print instruction (S5102). Subsequently, a print job is created by the printer driver on the user terminal, and is output to the charging server 210 together with the job ticket (S5103).

続いて、ジョブチケットとプリントジョブを受信した課金サーバ210は、プリントジョブのユーザー認証を行う(S5205)。そして、ジョブチケットの音声広告指示に従い、音声広告データをプリントジョブに追加した印刷ジョブを画像形成装置220へ出力する(S5206)。   Subsequently, the accounting server 210 that has received the job ticket and the print job performs user authentication of the print job (S5205). Then, according to the voice advertisement instruction of the job ticket, the print job in which the voice advertisement data is added to the print job is output to the image forming apparatus 220 (S5206).

続いて、課金サーバ210から印刷ジョブ(ジョブチケット、プリントジョブ、音声広告データ)を受信した画像形成装置220は、この印刷ジョブをHDD等の記憶装置に格納する(S5301)。続いて、画像形成装置220は、操作部より入力されたユーザーの所望する印刷ジョブを選択する(S5302)。続いて、画像形成装置220は、ジョブチケットの音声広告指示に従い、印刷ジョブに含まれる広告データを音声出力する(S5303)。続いて、画像形成装置220は、任意のキーワードを音声出力する(S5304)。続いて、画像形成装置220は、音声出力したキーワードが操作部を介してユーザーが当該キーワードを入力したかを検証し、当該キーワードをユーザーが入力したものである場合には、画像形成装置220がこれを認証する(S5305)。   Subsequently, the image forming apparatus 220 that has received the print job (job ticket, print job, audio advertisement data) from the accounting server 210 stores the print job in a storage device such as an HDD (S5301). Subsequently, the image forming apparatus 220 selects a print job desired by the user input from the operation unit (S5302). Subsequently, the image forming apparatus 220 outputs the advertisement data included in the print job by voice according to the voice advertisement instruction of the job ticket (S5303). Subsequently, the image forming apparatus 220 outputs an arbitrary keyword by voice (S5304). Subsequently, the image forming apparatus 220 verifies whether the keyword outputted by the voice is input by the user via the operation unit. If the keyword is input by the user, the image forming apparatus 220 This is authenticated (S5305).

続いて、画像形成装置220は、認証されたドキュメントを印刷する(S5306)。続いて、画像形成装置220は、印刷ログを課金サーバ210に出力する(S5307)。   Subsequently, the image forming apparatus 220 prints the authenticated document (S5306). Subsequently, the image forming apparatus 220 outputs the print log to the accounting server 210 (S5307).

続いて、印刷ログを受信した課金サーバ210は、課金計算を行う(S5207)。続いて、課金サーバ210は、この課金計算結果に基づきユーザーには印刷料金請求を、広告提供者には広告料金請求をそれぞれ行う(S5208)。   Next, the accounting server 210 that has received the print log performs accounting calculation (S5207). Subsequently, the billing server 210 bills the user for a print fee and bills the advertisement provider for an advertisement fee based on the billing calculation result (S5208).

課金サーバ210から印刷料金請求を受けたユーザーは、当該印刷料金請求に基づき印刷料金を支払う(S5104)。また、課金サーバ210から広告料金請求を受けた広告提供者は、当該広告料金請求に基づき広告料金を支払う(S5403)。   The user who has received the print fee request from the billing server 210 pays the print fee based on the print fee request (S5104). Further, the advertisement provider who has received the advertisement fee request from the billing server 210 pays the advertisement fee based on the advertisement fee request (S5403).

本実施形態によれば、音声による広告を行うことにより、画像(ドキュメント)の見栄えを保ったまま印刷料金を軽減することができ、また、当該広告を記録紙上に印刷した分のインクやトナーが節約でき、さらに、盲目者や色弱者に対しても広告効果を提供することができる。   According to the present embodiment, by performing audio advertisement, the printing fee can be reduced while maintaining the appearance of the image (document), and ink or toner for printing the advertisement on the recording paper can be reduced. In addition, the advertisement effect can be provided to the blind and the color weak.

以下に、本発明の実施態様の例を列挙する。   Examples of embodiments of the present invention are listed below.

[附記1]
画像を読み取る画像形成装置と、当該画像形成装置における課金処理を行う課金サーバとネットワークを介して接続された情報処理装置であって、
前記画像形成装置において前記画像の印刷を実行する際に、前記画像に対する広告方法を指定するためのジョブチケットを作成することを特徴とする情報処理装置。
[Appendix 1]
An image forming apparatus that reads an image, and an information processing apparatus connected via a network to a billing server that performs billing processing in the image forming apparatus,
An information processing apparatus that creates a job ticket for designating an advertising method for an image when the image forming apparatus executes printing of the image.

[附記2]
前記ジョブチケットは、広告印刷指示又は広告音声出力指示を含むことを特徴とする附記1に記載の情報処理装置。
[Appendix 2]
The information processing apparatus according to appendix 1, wherein the job ticket includes an advertisement print instruction or an advertisement sound output instruction.

[附記3]
前記ジョブチケットは、ユーザー識別情報を含むことを特徴とする附記1又は2に記載の情報処理装置。
[Appendix 3]
The information processing apparatus according to appendix 1 or 2, wherein the job ticket includes user identification information.

[附記4]
前記ユーザー識別情報は、ユーザーIDとパスワードであることを特徴とする附記3に記載の情報処理装置。
[Appendix 4]
The information processing apparatus according to appendix 3, wherein the user identification information is a user ID and a password.

[附記5]
前記ジョブチケットは、ドキュメント識別情報を含むことを特徴とする附記1〜4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
[Appendix 5]
The information processing apparatus according to any one of appendices 1 to 4, wherein the job ticket includes document identification information.

[附記6]
前記ドキュメント識別情報は、ドキュメント名又はユーザーIDであることを特徴とする附記5に記載の情報処理装置。
[Appendix 6]
The information processing apparatus according to appendix 5, wherein the document identification information is a document name or a user ID.

[附記7]
画像を読み取る画像形成装置と、当該画像形成装置に前記画像の読み取りを指示する情報処理装置とネットワークを介して接続された課金サーバであって、
前記画像形成装置を使用するユーザーを登録するユーザー登録手段と、
前記画像形成装置において広告を行う広告提供者を登録する広告提供者登録手段と、
前記広告登録者からの広告データを登録する広告データ登録手段と、
前記画像形成装置を使用するユーザーが前記ユーザー登録手段によって登録されたユーザーであるかどうかを認証するユーザー認証手段と、
前記情報処理装置で作成されたジョブチケットの情報に従って、前記画像形成装置に対するプリントジョブに広告データを付加する広告データ付加手段と、
前記画像形成装置から受信した印刷ログに基づいて前記ユーザーに対する印刷料金と、前記広告登録者に対する広告料金とを算出する課金計算手段と
を有することを特徴とする課金サーバ。
[Appendix 7]
An image forming apparatus that reads an image, and a billing server connected via a network to an information processing apparatus that instructs the image forming apparatus to read the image,
User registration means for registering a user who uses the image forming apparatus;
An advertisement provider registration means for registering an advertisement provider who performs an advertisement in the image forming apparatus;
Advertisement data registration means for registering advertisement data from the advertisement registrant;
User authentication means for authenticating whether a user who uses the image forming apparatus is a user registered by the user registration means;
Advertisement data adding means for adding advertisement data to a print job for the image forming apparatus according to the information of the job ticket created by the information processing apparatus;
A billing server, comprising: billing calculation means for calculating a printing fee for the user and an advertising fee for the advertisement registrant based on a print log received from the image forming apparatus.

[附記8]
画像の読み取り指示する情報処理装置と、課金処理を行う課金サーバとネットワークを介して接続され、前記情報処理装置の指示により画像の読み取りを行う画像形成装置であって、
前記情報処理装置又は前記課金サーバが出力した印刷ジョブを格納・管理する印刷ジョブ登録手段と、
前記格納された印刷ジョブの中から、所望の印刷ジョブを選択する印刷ジョブ選択手段と、
前記印刷ジョブに含まれるジョブチケットに、前記画像に対する広告指示がある場合に広告を行う広告実行手段と
を有することを特徴とする画像形成装置。
[Appendix 8]
An image forming apparatus that is connected to an information processing apparatus that instructs to read an image and a charging server that performs charging processing via a network, and that reads an image according to an instruction of the information processing apparatus,
Print job registration means for storing and managing print jobs output by the information processing apparatus or the accounting server;
Print job selection means for selecting a desired print job from the stored print jobs;
An image forming apparatus comprising: an advertisement execution unit that performs an advertisement when an advertisement instruction for the image is included in a job ticket included in the print job.

[附記9]
前記ジョブチケットの広告指示が音声広告指示である場合に、当該広告を音声出力する広告音声出力手段を更に有することを特徴とする附記8に記載の画像形成装置。
[Appendix 9]
9. The image forming apparatus according to claim 8, further comprising an advertisement voice output unit that outputs the advertisement in a voice when the job ticket advertisement instruction is a voice advertisement instruction.

[附記10]
前記ジョブチケットの広告指示が音声広告指示である場合に、当該音声広告がユーザーに伝わったことを確認する広告伝達確認手段を更に有することを特徴とする附記8又は9に記載の画像形成装置。
[Appendix 10]
The image forming apparatus according to appendix 8 or 9, further comprising an advertisement transmission confirmation unit that confirms that the voice advertisement is transmitted to the user when the job ticket advertisement instruction is a voice advertisement instruction.

[附記11]
前記広告伝達確認手段は、前記音声出力によるキーワードの認証を行うことことを特徴とする附記10に記載の画像形成装置。
[Appendix 11]
The image forming apparatus according to claim 10, wherein the advertisement transmission confirmation unit authenticates a keyword by the voice output.

[附記12]
前記ジョブチケットの広告指示が広告印刷指示である場合に、当該広告内容を印刷する広告印刷手段を更に有することを特徴とする附記8〜11のいずれか1項に記載の画像形成装置。
[Appendix 12]
The image forming apparatus according to any one of appendices 8 to 11, further comprising an advertisement printing unit configured to print the advertisement content when the job ticket advertisement instruction is an advertisement print instruction.

[附記13]
前記広告内容を印刷する際に、ドキュメントの余白部分に広告を印刷することを特徴とする附記12に記載の画像形成装置。
[Appendix 13]
The image forming apparatus according to appendix 12, wherein when the advertisement content is printed, the advertisement is printed in a margin portion of the document.

[附記14]
画像を読み取る画像形成装置と、当該画像形成装置における課金処理を行う課金サーバと、当該画像形成装置に前記画像の読み取りを指示する情報処理装置とを含み、相互がネットワークを介して互いに接続された印刷システムであって、
前記画像の印刷時に、音声による広告出力又は印刷による広告出力を行った場合に、当該印刷料金から当該広告料金を差し引くことを特徴とする印刷システム。
[Appendix 14]
An image forming apparatus that reads an image, a billing server that performs a billing process in the image forming apparatus, and an information processing apparatus that instructs the image forming apparatus to read the image are connected to each other via a network. A printing system,
A printing system characterized by subtracting the advertisement fee from the print fee when an advertisement output by voice or an advertisement output by printing is performed at the time of printing the image.

情報処理装置、画像形成装置、課金サーバを含む印刷システムの概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of a printing system including an information processing apparatus, an image forming apparatus, and a billing server. 画像形成装置の外観図である。1 is an external view of an image forming apparatus. 画像形成装置の構成を示す概略断面図である。1 is a schematic cross-sectional view illustrating a configuration of an image forming apparatus. 画像形成装置の操作部の概略構成図である。2 is a schematic configuration diagram of an operation unit of the image forming apparatus. FIG. 画像形成装置の操作パネルのLCD表示部に表示される基本画面の図である。It is a figure of the basic screen displayed on the LCD display part of the operation panel of an image forming apparatus. 画像形成装置のスキャナ及びプリンタの構成を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating configurations of a scanner and a printer of the image forming apparatus. FIG. 画像形成装置のコントローラユニットの構成図である。2 is a configuration diagram of a controller unit of the image forming apparatus. FIG. 情報処理装置からプリンタドライバを介して画像データをプリンタに送信する処理を説明するための概略図である。FIG. 4 is a schematic diagram for explaining processing for transmitting image data from an information processing apparatus to a printer via a printer driver. ジョブチケットについて説明するための概略図である。It is the schematic for demonstrating a job ticket. 課金サーバの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of an accounting server. 画像形成装置の主要な動作示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating main operations of the image forming apparatus. 情報処理装置、課金サーバ、画像形成装置がネットワークを介して互いに接続された印刷システムの処理シーケンスの一例を示した図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a processing sequence of a printing system in which an information processing apparatus, a billing server, and an image forming apparatus are connected to each other via a network.

符号の説明Explanation of symbols

200 インターネット通信網
201 ウェブサーバ
203 ファイアーウォール
204 サービスプロバイダ
210 課金サーバ
211 ファイルサーバ
212 情報処理装置
220 画像形成装置
10 スキャナ
20 プリンタ
30 コントローラ
140 操作部
2011 LAN
200 Internet communication network 201 Web server 203 Firewall 204 Service provider 210 Billing server 211 File server 212 Information processing apparatus 220 Image forming apparatus 10 Scanner 20 Printer 30 Controller 140 Operation unit 2011 LAN

Claims (14)

画像を読み取る画像形成装置と、当該画像形成装置における課金処理を行う課金サーバとネットワークを介して接続された情報処理装置であって、
前記画像形成装置において前記画像の印刷を実行する際に、前記画像に対する広告方法を指定するためのジョブチケットを作成することを特徴とする情報処理装置。
An image forming apparatus that reads an image, and an information processing apparatus connected via a network to a billing server that performs billing processing in the image forming apparatus,
An information processing apparatus that creates a job ticket for designating an advertising method for an image when the image forming apparatus executes printing of the image.
前記ジョブチケットは、広告印刷指示又は広告音声出力指示を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the job ticket includes an advertisement print instruction or an advertisement sound output instruction. 前記ジョブチケットは、ユーザー識別情報を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the job ticket includes user identification information. 前記ユーザー識別情報は、ユーザーIDとパスワードであることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 3, wherein the user identification information is a user ID and a password. 前記ジョブチケットは、ドキュメント識別情報を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the job ticket includes document identification information. 前記ドキュメント識別情報は、ドキュメント名又はユーザーIDであることを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 5, wherein the document identification information is a document name or a user ID. 画像を読み取る画像形成装置と、当該画像形成装置に前記画像の読み取りを指示する情報処理装置とネットワークを介して接続された課金サーバであって、
前記画像形成装置を使用するユーザーを登録するユーザー登録手段と、
前記画像形成装置において広告を行う広告提供者を登録する広告提供者登録手段と、
前記広告登録者からの広告データを登録する広告データ登録手段と、
前記画像形成装置を使用するユーザーが前記ユーザー登録手段によって登録されたユーザーであるかどうかを認証するユーザー認証手段と、
前記情報処理装置で作成されたジョブチケットの情報に従って、前記画像形成装置に対するプリントジョブに広告データを付加する広告データ付加手段と、
前記画像形成装置から受信した印刷ログに基づいて前記ユーザーに対する印刷料金と、前記広告登録者に対する広告料金とを算出する課金計算手段と
を有することを特徴とする課金サーバ。
An image forming apparatus that reads an image, and a billing server connected via a network to an information processing apparatus that instructs the image forming apparatus to read the image,
User registration means for registering a user who uses the image forming apparatus;
An advertisement provider registration means for registering an advertisement provider who performs an advertisement in the image forming apparatus;
Advertisement data registration means for registering advertisement data from the advertisement registrant;
User authentication means for authenticating whether a user who uses the image forming apparatus is a user registered by the user registration means;
Advertisement data adding means for adding advertisement data to a print job for the image forming apparatus according to the information of the job ticket created by the information processing apparatus;
A billing server, comprising: billing calculation means for calculating a printing fee for the user and an advertising fee for the advertisement registrant based on a print log received from the image forming apparatus.
画像の読み取り指示する情報処理装置と、課金処理を行う課金サーバとネットワークを介して接続され、前記情報処理装置の指示により画像の読み取りを行う画像形成装置であって、
前記情報処理装置又は前記課金サーバが出力した印刷ジョブを格納・管理する印刷ジョブ登録手段と、
前記格納された印刷ジョブの中から、所望の印刷ジョブを選択する印刷ジョブ選択手段と、
前記印刷ジョブに含まれるジョブチケットに、前記画像に対する広告指示がある場合に広告を行う広告実行手段と
を有することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus that is connected to an information processing apparatus that instructs to read an image and a charging server that performs charging processing via a network, and that reads an image according to an instruction of the information processing apparatus,
Print job registration means for storing and managing print jobs output by the information processing apparatus or the accounting server;
Print job selection means for selecting a desired print job from the stored print jobs;
An image forming apparatus comprising: an advertisement execution unit that performs an advertisement when an advertisement instruction for the image is included in a job ticket included in the print job.
前記ジョブチケットの広告指示が音声広告指示である場合に、当該広告を音声出力する広告音声出力手段を更に有することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 8, further comprising: an advertisement audio output unit that outputs the advertisement in an audio manner when the job ticket advertisement instruction is an audio advertisement instruction. 前記ジョブチケットの広告指示が音声広告指示である場合に、当該音声広告がユーザーに伝わったことを確認する広告伝達確認手段を更に有することを特徴とする請求項8又は9に記載の画像形成装置。   10. The image forming apparatus according to claim 8, further comprising an advertisement transmission confirmation unit configured to confirm that the voice advertisement is transmitted to a user when the job ticket advertisement instruction is a voice advertisement instruction. 10. . 前記広告伝達確認手段は、前記音声出力によるキーワードの認証を行うことことを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 10, wherein the advertisement transmission confirmation unit authenticates a keyword by the voice output. 前記ジョブチケットの広告指示が広告印刷指示である場合に、当該広告内容を印刷する広告印刷手段を更に有することを特徴とする請求項8〜11のいずれか1項に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 8, further comprising an advertisement printing unit that prints the content of the advertisement when the job ticket advertisement instruction is an advertisement print instruction. 前記広告内容を印刷する際に、ドキュメントの余白部分に広告を印刷することを特徴とする請求項12に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 12, wherein when the advertisement content is printed, the advertisement is printed on a margin portion of the document. 画像を読み取る画像形成装置と、当該画像形成装置における課金処理を行う課金サーバと、当該画像形成装置に前記画像の読み取りを指示する情報処理装置とを含み、相互がネットワークを介して互いに接続された印刷システムであって、
前記画像の印刷時に、音声による広告出力又は印刷による広告出力を行った場合に、当該印刷料金から当該広告料金を差し引くことを特徴とする印刷システム。
An image forming apparatus that reads an image, a billing server that performs a billing process in the image forming apparatus, and an information processing apparatus that instructs the image forming apparatus to read the image are connected to each other via a network. A printing system,
A printing system characterized by subtracting the advertisement fee from the print fee when an advertisement output by voice or an advertisement output by printing is performed at the time of printing the image.
JP2003403645A 2003-12-02 2003-12-02 Information processing apparatus, accounting server, image forming apparatus, and print system Pending JP2005167620A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403645A JP2005167620A (en) 2003-12-02 2003-12-02 Information processing apparatus, accounting server, image forming apparatus, and print system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403645A JP2005167620A (en) 2003-12-02 2003-12-02 Information processing apparatus, accounting server, image forming apparatus, and print system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005167620A true JP2005167620A (en) 2005-06-23

Family

ID=34726897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003403645A Pending JP2005167620A (en) 2003-12-02 2003-12-02 Information processing apparatus, accounting server, image forming apparatus, and print system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005167620A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014179007A (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus, image processing method, program, and image processing system
CN112684989A (en) * 2019-10-18 2021-04-20 精工爱普生株式会社 Printing system, printing method, and information processing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014179007A (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus, image processing method, program, and image processing system
CN112684989A (en) * 2019-10-18 2021-04-20 精工爱普生株式会社 Printing system, printing method, and information processing apparatus
CN112684989B (en) * 2019-10-18 2024-04-26 精工爱普生株式会社 Printing system, printing method, and information processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100401253C (en) Data processing apparatus, data processing method, and computer program thereof
JP2010030309A (en) Image forming apparatus
JP4093143B2 (en) Image forming apparatus, program, and computer-readable recording medium
JPH11321040A (en) Image formation apparatus, method for controlling use environment, and memory medium
JP2006184722A (en) Image forming apparatus with self-checking function
JP2006168261A (en) Image forming apparatus, data processing method, memory medium containing computer readable program, and program
JP2006243999A (en) Image-forming device
JP2007067534A (en) Portable information terminal
JP2001285551A (en) Image processing system and its control method
JP2007087293A (en) Mail server, mail receiving system and fax transfer system
JP2005167620A (en) Information processing apparatus, accounting server, image forming apparatus, and print system
JP2005085044A (en) Accounting system
JP2006231858A (en) Image forming apparatus
JP2001352419A (en) Image-forming system
JP4551549B2 (en) Image forming system, control method therefor, image forming apparatus, and storage medium
JP2006218637A (en) Image forming apparatus
JP4089945B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2006018398A (en) Print controller and print control method
JP2006236235A (en) Image forming apparatus
JP2007317020A (en) Data processing device and license information management device
JP2008103919A (en) Image forming apparatus and method thereof
JP2006245762A (en) Image formation system
JP2006110942A (en) Printer
JP2006023635A (en) Image forming apparatus
JP2008054109A (en) Image forming apparatus having data storage function and method thereof