JP2005165399A - Mobile terminal device - Google Patents

Mobile terminal device Download PDF

Info

Publication number
JP2005165399A
JP2005165399A JP2003399807A JP2003399807A JP2005165399A JP 2005165399 A JP2005165399 A JP 2005165399A JP 2003399807 A JP2003399807 A JP 2003399807A JP 2003399807 A JP2003399807 A JP 2003399807A JP 2005165399 A JP2005165399 A JP 2005165399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character string
input
character
displayed
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003399807A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Daisuke Tsuiki
大介 對木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2003399807A priority Critical patent/JP2005165399A/en
Publication of JP2005165399A publication Critical patent/JP2005165399A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mobile terminal device which enables a certain range of character strings displayed in its display part to be designated through a small number of operations even if the range designated is wide. <P>SOLUTION: The mobile terminal device includes: an operating part 6 with numerical keys 6a; a display part 4 that displays character strings inputted from the operating part; and a control part 14 which provides control such that if, for a certain range of character strings outputted to the display part 4, the numbers of rows and columns for each of the first and last characters in that range are inputted from the numerical keys, the range is designated as the subject of operation. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、テンキー等の操作部とLCD(液晶ディスプレイ)等の表示部を備えて、操作部から入力した文字を表示部に表示させることができる携帯端末装置に関するものである。   The present invention relates to a portable terminal device that includes an operation unit such as a numeric keypad and a display unit such as an LCD (liquid crystal display) and can display characters input from the operation unit on the display unit.

従来において、LCD(液晶ディスプレイ)等の表示部及び操作部を備えて、この操作部から入力した文字を表示部に表示させることができる携帯端末装置があった(図1参照)。   Conventionally, there has been a portable terminal device that includes a display unit such as an LCD (liquid crystal display) and an operation unit, and can display characters input from the operation unit on the display unit (see FIG. 1).

このような携帯端末装置は、その操作部に「1」から「9」及び「0」の数字を入力するためのテンキーを有しており、このテンキーのそれぞれのキーには、このような数字以外にも、仮名文字や英字等のような文字の種類ごとに、それぞれ複数の文字が割当てられている。例えば、「2」のキーには、この数字以外に、仮名文字の「か」「き」「く」「け」「こ」や、英字の「A」「B」「C」の文字が割当てられている。   Such a portable terminal device has a numeric keypad for inputting numbers “1” to “9” and “0” in the operation unit, and each numeric key of the numeric keypad has such a number. In addition, a plurality of characters are assigned to each type of characters such as kana characters and English characters. For example, the “2” key is assigned the kana characters “ka”, “ki”, “ku”, “ke”, “ko”, and the English letters “A”, “B”, and “C”. It has been.

そのため、このような携帯端末装置は、仮名文字を入力することができる「仮名文字入力モード」、英字を入力することができる「英字入力モード」等の入力モードの中からいずれかを選択した後に、その種類の文字を入力するようになっている。   For this reason, such a portable terminal device is selected after selecting one of input modes such as “kana character input mode” for inputting kana characters and “alphabet input mode” for inputting English characters. , That type of characters are to be entered.

そして、それぞれのキーに割当てられている複数の文字の順位に対応して、そのキーを所定の回数だけ押し込むことにより、表示部に表示させようとする文字を入力することができるようになっている。   Then, in response to the order of a plurality of characters assigned to each key, the character to be displayed on the display unit can be input by pressing the key a predetermined number of times. Yes.

このような携帯端末装置は、入力モードの選択を間違えたままでテンキーを操作すると、ユーザーが入力しようとした文字と異なる種類の文字が入力されてしまうため、間違えて入力した部分の文字を全て削除してから、改めて正しい入力モードを選択して文字を入力し直さなければならない。   In such a portable terminal device, if you operate the numeric keypad while selecting the wrong input mode, a character of a different type from the character that the user tried to input will be input. Then, you must select the correct input mode and enter the character again.

そのため、入力モードの選択を間違えて文字入力の操作を行ったとしても、この文字を入力した際のテンキーの操作に対応するような、他の入力モードの文字に変換することができる機能を備えることにより、文字入力の操作効率を向上させた携帯端末装置があった(例えば、特許文献1参照)。   Therefore, even if the input mode is selected by mistake and the character input operation is performed, a function that can convert the character into another input mode corresponding to the operation of the numeric keypad when the character is input is provided. Thus, there is a portable terminal device that improves the operation efficiency of character input (see, for example, Patent Document 1).

一方、入力した文字を他の入力モードの文字に変換するような上記の機能と同様に、文字入力の操作効率を向上させることができるコピー・アンド・ペースト機能を備える携帯端末装置があった。   On the other hand, there has been a portable terminal device having a copy and paste function that can improve the operation efficiency of character input, similar to the above-described function that converts input characters into characters in other input modes.

このコピー・アンド・ペースト機能は、表示部に表示している文字列の全体の中から、ユーザーの操作により指定された任意の範囲の文字列と同一の文字列を操作の対象として一時的に記憶(コピー)し、表示中の文字列の全体の中から、他の任意の場所を指定する操作が行なわれると、一時的に記憶した文字列を、この場所に貼りつける(ペーストする)機能である。   This copy-and-paste function temporarily operates on the same character string as the character string in an arbitrary range specified by the user's operation from the entire character string displayed on the display unit. A function to store (copy) and paste (paste) a temporarily stored character string to this location when an operation is performed to specify another arbitrary location from the entire displayed character string. It is.

このようなコピー・アンド・ペースト機能を利用するときの一連の操作の中で、文字列の全体の中から任意の範囲を以後の操作の対象として指定する操作は、文字入力の操作中に、コピー・アンド・ペースト機能と異なる他の機能を利用するような場合にも、頻繁に用いられる操作である。   In a series of operations when using such a copy and paste function, an operation for specifying an arbitrary range from the entire character string as a target of subsequent operations is performed during character input operations. This operation is frequently used even when other functions different from the copy and paste function are used.

そして、文字列の全体の中から任意の範囲の文字列を指定する操作は、操作部における十字キー等の方向指定キーにより、表示部中のカーソルを移動させて、指定する範囲の最初と最後の文字を指定することにより範囲選択を行なっている。   The operation to specify a character string in an arbitrary range from the entire character string is performed by moving the cursor in the display unit with the direction specification key such as a cross key in the operation unit, and at the beginning and end of the specified range. The range is selected by specifying the character.

そして、図14に示すように、表示部に表示された画面1中の文字列の中から、任意の範囲がその最初と最後の文字により指定されると、この指定された範囲は反転表示するようになっている。
特開平2002−366288号公報
Then, as shown in FIG. 14, when an arbitrary range is designated by the first and last characters from the character string in the screen 1 displayed on the display unit, the designated range is displayed in reverse video. It is like that.
Japanese Patent Laid-Open No. 2002-366288

しかしながら、上記のような従来の携帯端末装置のコピー・アンド・ペースト機能は、文字列の中から指定しようとする範囲が広いような場合には、十字キー等の方向指定キーによるカーソルの移動の操作回数が多くなってしまうという問題があった。   However, the conventional copy-and-paste function of the portable terminal device as described above allows the cursor to be moved by a direction designation key such as a cross key when a range to be designated from a character string is wide. There was a problem that the number of operations increased.

そこで本発明は、上記問題点に鑑みて、表示部に表示した文字列の中から任意の範囲を指定する際に、指定する範囲が広くても、少ない操作回数で指定することができる携帯端末装置を提供することを課題とするものである。   Therefore, in view of the above problems, the present invention provides a portable terminal that can be specified with a small number of operations even when the range to be specified is wide when specifying an arbitrary range from the character string displayed on the display unit. It is an object to provide an apparatus.

上記課題を解決するために、本発明の携帯端末装置は、
テンキーを有する操作部と、
前記操作部から入力される文字列を表示する表示部と、
前記表示部に出力した文字列の任意の範囲についてその最初と最後の文字のそれぞれの行数及び列数が前記テンキーから入力された場合に、この範囲を操作の対象として指定するように制御する制御部と
を備えたことを特徴とするものである。
In order to solve the above problems, the mobile terminal device of the present invention
An operation unit having a numeric keypad;
A display unit for displaying a character string input from the operation unit;
When an arbitrary range of a character string output to the display unit is input from the numeric keypad for the number of rows and columns of the first and last characters, control is performed so that this range is designated as an operation target. And a control unit.

また、本発明の携帯端末装置は、
前記操作部は方向指定キーを備えると共に、
前記制御部は、前記表示部に出力した文字列の任意の範囲についてその最初と最後の文字のそれぞれの行数及び列数が前記テンキーから入力される際に、前記方向指定キーが操作された場合には、この方向指定キーの操作により指定された方向に文字列をスクロールさせるよう制御を行なうことを特徴とするものである。
The portable terminal device of the present invention is
The operation unit includes a direction designation key,
The control unit operates the direction designation key when the number of lines and the number of columns of the first and last characters are input from the numeric keypad in an arbitrary range of the character string output to the display unit. In this case, control is performed so that the character string is scrolled in the direction designated by the operation of the direction designation key.

また、本発明の携帯端末装置は、前記表示部は、前記操作部から入力される文字列を前記表示部の所定の領域内に表示すると共に、この所定の領域外に文字列中の各文字に対応する行数と列数を表示することを特徴とするものである。   In the mobile terminal device of the present invention, the display unit displays a character string input from the operation unit within a predetermined region of the display unit, and each character in the character string outside the predetermined region. The number of rows and columns corresponding to is displayed.

また、本発明の携帯端末装置は、前記制御部が、前記方向指定キーの操作により指定された方向に前記表示部の文字列をスクロールさせる場合に、前記所定の領域外に表示される行数と列数を文字列に対応してスクロールさせるよう制御を行なうことを特徴とするものである   In the mobile terminal device of the present invention, when the control unit scrolls the character string of the display unit in the direction specified by the operation of the direction specifying key, the number of lines displayed outside the predetermined area And the number of columns is controlled to be scrolled according to the character string.

また、本発明の携帯端末装置は、前記制御部は、前記表示部に出力した文字列の任意の範囲についてその最初の文字又は最後の文字のいずれかの行数又は列数が前記テンキーから入力された場合に、この入力された行数又は列数に属する全ての文字を他の行とは異なる表示方法で表示させるよう制御することを特徴とするものである。   In the mobile terminal device of the present invention, the control unit inputs the number of rows or columns of any of the first character or the last character from the numeric keypad for an arbitrary range of the character string output to the display unit. In this case, all the characters belonging to the inputted number of rows or columns are controlled to be displayed by a display method different from that of other rows.

このような携帯端末装置によれば、表示部に表示した文字列の中から任意の範囲を指定する際に、指定する範囲が広くても、少ない操作回数で指定することができる。   According to such a portable terminal device, when an arbitrary range is specified from the character string displayed on the display unit, it can be specified with a small number of operations even if the specified range is wide.

以下、本発明に係る携帯端末装置の実施の形態について、図面に基づいて具体的に説明する。図1ないし図13は、本発明の一実施の形態に係る携帯電話機2(携帯端末装置に相当)について説明するために参照する図である。   Hereinafter, embodiments of a mobile terminal device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIGS. 1 to 13 are diagrams which are referred to for explaining a mobile phone 2 (corresponding to a mobile terminal device) according to an embodiment of the present invention.

図1に示すように、携帯電話機2は、従来の携帯端末装置と同様に、表示部4及び操作部6を備えており、操作部6にはテンキー6a、方向指定キーとしての十字キー6b、フックオフキー6c及びフックオンキー6dが配置されている。   As shown in FIG. 1, the mobile phone 2 includes a display unit 4 and an operation unit 6 in the same manner as a conventional mobile terminal device. The operation unit 6 includes a numeric keypad 6a, a cross key 6b as a direction designation key, A hook-off key 6c and a hook-on key 6d are arranged.

図2は、この携帯電話機2の回路構成を示すブロック図である。携帯電話機2は、表示部4及び操作部6以外に、無線による通信を行なう通信部8、音声処理を行なうオーディオ部10、記憶部12、及びこれらを制御する制御部14を備えている。   FIG. 2 is a block diagram showing a circuit configuration of the mobile phone 2. In addition to the display unit 4 and the operation unit 6, the mobile phone 2 includes a communication unit 8 that performs wireless communication, an audio unit 10 that performs audio processing, a storage unit 12, and a control unit 14 that controls these.

また、オーディオ部10には、スピーカー10a及びマイクロホン10bが接続されている。ここで、通信部8、オーディオ部10、スピーカー10a、及びマイクロホン10bは、従来の携帯電話機と同様に動作するものであるため、その説明は省略する。   The audio unit 10 is connected to a speaker 10a and a microphone 10b. Here, since the communication unit 8, the audio unit 10, the speaker 10a, and the microphone 10b operate in the same manner as a conventional mobile phone, the description thereof is omitted.

図3に示すように、記憶部12には、コピー文字列格納バッファ12a、コピー始点行数格納バッファ12b、コピー始点列数格納バッファ12c、コピー終点行数格納バッファ12d、コピー終点列数格納バッファ12e、入力文字列格納バッファ12f、入力文字列表示属性格納バッファ12gの記憶領域が設けられている。   As shown in FIG. 3, the storage unit 12 includes a copy character string storage buffer 12a, a copy start point row number storage buffer 12b, a copy start point column number storage buffer 12c, a copy end point row number storage buffer 12d, and a copy end point column number storage buffer. 12e, an input character string storage buffer 12f, and an input character string display attribute storage buffer 12g are provided.

入力文字列格納バッファ12fは、テンキー6aの操作により入力された文字列を記憶するようになっていて、この入力文字列格納バッファ12fに記憶されている文字列が表示部4に表示されるようになっている。   The input character string storage buffer 12f stores the character string input by operating the numeric keypad 6a, and the character string stored in the input character string storage buffer 12f is displayed on the display unit 4. It has become.

また、入力文字列表示属性格納バッファ12gは、表示部4に表示している文字列について、その文字ごとの属性を順番に記憶するようになっている。例えば、表示部4に全角で通常に表示されている文字に対しては、この文字の属性として「00」が設定され、全角で反転表示されている場合には、「FF」が設定されるようになっている。   Further, the input character string display attribute storage buffer 12g stores the attributes for each character in order with respect to the character string displayed on the display unit 4. For example, for a character that is normally displayed in full-width on the display unit 4, “00” is set as the attribute of this character, and “FF” is set if the character is displayed in reverse video in full-width. It is like that.

そして、コピー始点行数格納バッファ12b、コピー始点列数格納バッファ12c、コピー終点行数格納バッファ12d、及びコピー終点列数格納バッファ12eは、後述するように、ユーザーが、表示部4に表示中の文字列から任意の範囲を指定する際に、文字列の全体に対するこの任意の範囲の最初の文字(始点)及び最後の文字(終点)のそれぞれの行数及び列数を入力したときに、これらを記憶するようになっている。   The copy start point row number storage buffer 12b, the copy start point column number storage buffer 12c, the copy end point row number storage buffer 12d, and the copy end point column number storage buffer 12e are displayed on the display unit 4 as will be described later. When specifying an arbitrary range from the character string of, when entering the number of rows and columns of the first character (start point) and the last character (end point) of this arbitrary range for the entire character string, These are memorized.

また、コピー文字列格納バッファ12aは、後述する制御部14の制御動作により、表示部4に表示中の文字列からユーザーが指定した任意の範囲の文字列を記憶するようになっている。   Further, the copy character string storage buffer 12a stores a character string in an arbitrary range designated by the user from the character string displayed on the display unit 4 by a control operation of the control unit 14 to be described later.

次に、図4ないし図6のフローチャートに基づいて、表示部4に表示された文字列の中から、複写する範囲を指定する操作が行なわれたときの制御部14の制御動作を説明する。また、ユーザーの操作及び制御部14の制御動作に対応して表示部4に表示される文字列出力画面20を、図7ないし図13に基づいて説明する。   Next, based on the flowcharts of FIGS. 4 to 6, the control operation of the control unit 14 when an operation for designating a range to be copied from the character string displayed on the display unit 4 is performed will be described. A character string output screen 20 displayed on the display unit 4 in response to a user operation and a control operation of the control unit 14 will be described with reference to FIGS.

ユーザーがテンキー6aから文字を入力すると、図3に示すように、これらの文字は、入力文字列格納バッファ12fに記憶される。また、図7に示すように、文字入力の操作中は、表示部4に文字列出力画面20が表示されていて、入力文字列格納バッファ12fに記憶されている文字列は、この文字列出力画面20の中段部20aに表示されるようになっている。   When the user inputs characters from the numeric keypad 6a, these characters are stored in the input character string storage buffer 12f as shown in FIG. Further, as shown in FIG. 7, during the character input operation, the character string output screen 20 is displayed on the display unit 4, and the character string stored in the input character string storage buffer 12f is the character string output. It is displayed on the middle section 20a of the screen 20.

そして、従来の携帯端末装置と同様に、入力した文字列が長い場合には、この文字列の全体を、文字列出力画面20の中段部20a内に納まるように表示することができないため、中段部20aには文字列の一部だけが表示されて、表示されていない他の部分はスクロールさせて表示させることができるようになっている。   And like the conventional portable terminal device, when the inputted character string is long, the entire character string cannot be displayed so as to fit in the middle part 20a of the character string output screen 20, so that the middle part In the part 20a, only a part of the character string is displayed, and other parts that are not displayed can be scrolled and displayed.

このように、表示部4の文字列出力画面20に文字列が表示されているときに、ユーザーの操作によりコピー・アンド・ペースト機能が起動すると(図4のステップS1)、制御部14は、中段部20aの略中央の位置に表示されていた文字列を、図8に示すような中段部20aの第1領域20bの位置に移動させるようになっている。   As described above, when the copy and paste function is activated by the user's operation while the character string is displayed on the character string output screen 20 of the display unit 4 (step S1 in FIG. 4), the control unit 14 The character string displayed at the approximate center position of the middle stage 20a is moved to the position of the first region 20b of the middle stage 20a as shown in FIG.

また、制御部14は、第1領域20bに表示される文字列中の各文字に対応する行数を、この第1領域20bと横方向で互いに隣り合う第2領域20cに表示させると共に、各文字に対応する列数を、第1領域20bと上下方向で互いに隣り合う第3領域20dに表示させるようになっている。   In addition, the control unit 14 displays the number of lines corresponding to each character in the character string displayed in the first region 20b in the second region 20c adjacent to the first region 20b in the horizontal direction, The number of columns corresponding to the characters is displayed in the third area 20d adjacent to each other in the vertical direction with the first area 20b.

そして、文字列出力画面20における中段部20aの下側に位置する下段部20eには、案内表示が出力されるようになっている。この時点での案内表示は、ユーザーに、第1領域20bに表示されている文字列の中から、複写する範囲の最初の文字の行数を指定するように促す内容になっている。   A guidance display is output to the lower part 20e located below the middle part 20a in the character string output screen 20. The guidance display at this time is a content that prompts the user to specify the number of lines of the first character in the range to be copied from the character string displayed in the first area 20b.

次に、ユーザーが、文字列の中から複写する範囲を指定するために、この範囲の最初の文字の行数を、第2領域20cに表示される行数に基づいて、テンキー6aから入力すると(図4のステップS2)、制御部14は、記憶部12のコピー始点行数格納バッファ12bに、この行数を記憶させるようになっている(図4のステップS5)。   Next, in order to designate a range to be copied from the character string, the user inputs the number of lines of the first character of this range from the numeric keypad 6a based on the number of lines displayed in the second area 20c. (Step S2 in FIG. 4), the control unit 14 stores the number of rows in the copy start point number storage buffer 12b of the storage unit 12 (Step S5 in FIG. 4).

また、図4のステップS2で行数を入力する前に、テンキー6aで上下方向を指定する操作を行なった場合には(ステップS3のYES)、第1領域20bの文字列を指定した方向にスクロールさせることができるようになっている(ステップS4)。そして、第1領域20bの文字列を上下方向にスクロールさせると、第2領域20cに表示されている行数は、第1領域20bの文字列に対応して、同時にスクロールするようになっている。   In addition, if an operation for designating the vertical direction with the numeric keypad 6a is performed before inputting the number of lines in step S2 in FIG. 4 (YES in step S3), the character string in the first area 20b is directed in the designated direction. It can be scrolled (step S4). When the character string in the first area 20b is scrolled up and down, the number of lines displayed in the second area 20c is scrolled simultaneously corresponding to the character string in the first area 20b. .

ここでは、ステップ2において、ユーザーの操作により、「01」が入力されたものとする。   Here, in step 2, it is assumed that “01” is input by the user's operation.

次に、制御部14は、文字列出力画面20の第1領域20bに表示されている文字列について、ユーザーが指定した行数に属する文字を、他の行の文字とは異なる色で表示させるようになっている(ステップS5)。   Next, the control unit 14 causes the characters belonging to the number of lines specified by the user to be displayed in a color different from the characters on the other lines in the character string displayed in the first area 20b of the character string output screen 20. (Step S5).

ここではステップS2において、「01」が入力されたので、図9に示すように、第1領域20bにおける破線で囲んだ範囲の「01」行目の文字を、他の行と異なる色で表示させるようになっている。また、文字列出力画面20の下段部20eには、ユーザーに対して、複写する範囲の最初の文字の列数を指定するように促す案内表示が出力されるようになっている。   Here, since “01” is input in step S2, as shown in FIG. 9, the characters in the “01” line in the range surrounded by the broken line in the first area 20b are displayed in a color different from that of the other lines. It is supposed to let you. A guidance display that prompts the user to specify the number of columns of the first character in the range to be copied is output to the lower portion 20e of the character string output screen 20.

そして、ユーザーが、文字列の中から複写しようとする範囲の最初の文字の列数を入力すると(図4のステップS6)、制御部14は、記憶部12のコピー始点列数格納バッファ12cに、この列数を記憶させるようになっている(ステップS9)。   When the user inputs the number of columns of the first character in the range to be copied from the character string (step S6 in FIG. 4), the control unit 14 stores the copy start point sequence number storage buffer 12c in the storage unit 12. The number of columns is stored (step S9).

また、上記ステップS2で行数を入力する前に、第1領域20bの文字列をスクロールさせることができたのと同様に、ステップS6で列数を入力する前にも、第1領域20bの文字列をスクロールさせることができるようになっている(ステップS6のNO、ステップS7のYES、ステップS8)。   Similarly to the case where the character string in the first area 20b can be scrolled before the number of lines is input in the above step S2, the number of columns in the first area 20b is also input before the number of columns is input in step S6. The character string can be scrolled (NO in step S6, YES in step S7, step S8).

ここでは、ステップS6において、ユーザーの操作により、「8」が入力されたものとする。   Here, it is assumed that “8” is input by a user operation in step S6.

次に、制御部14は、文字列出力画面20の第1領域20bに表示されている文字列について、ステップS5において異なる色で表示した文字を元の色に戻すと共に、記憶部12のコピー始点行数格納バッファ12b及びコピー始点列数格納バッファ12cで指定される文字を、反転表示させるようになっている(ステップS9)。   Next, for the character string displayed in the first area 20b of the character string output screen 20, the control unit 14 returns the character displayed in a different color in step S5 to the original color and copies the starting point of the storage unit 12. Characters designated in the row number storage buffer 12b and the copy start point column number storage buffer 12c are displayed in reverse video (step S9).

ここでは、コピー始点行数格納バッファ12b及びコピー始点列数格納バッファ12cに、それぞれ「01」及び「8」が記憶されているので、図10に示すように、第1領域20bに表示される文字列の「01」行目「8」列目の文字を反転表示させるようになっている。また、文字列出力画面20の下段部20eには、複写する範囲の最後の文字の行数を指定するように促す案内表示が出力されるようになっている。   Here, since “01” and “8” are stored in the copy start point number storage buffer 12b and the copy start point number storage buffer 12c, respectively, they are displayed in the first area 20b as shown in FIG. The characters in the “01” line and the “8” column of the character string are displayed in reverse video. In addition, a guidance display that prompts the user to specify the number of lines of the last character in the range to be copied is output to the lower part 20e of the character string output screen 20.

次に、第1領域20bに表示される文字列の中から、複写する範囲の最後の文字を指定する操作は、図4のステップS2ないしステップS9で最初の文字を指定したのと同様に、最後の文字の行数及び列数を入力して指定するようになっている(図5のステップS10ないしステップS16)。   Next, the operation of designating the last character in the range to be copied from the character string displayed in the first area 20b is similar to designating the first character in steps S2 to S9 of FIG. The number of lines and the number of columns of the last character are input and designated (steps S10 to S16 in FIG. 5).

ここでは、ステップS10において、ユーザーの操作により、複写する範囲の最後の文字の行数として、「05」が入力されたものとする。ここで、指定する最後の文字が「05」行目にあるときのように、文字列出力画面20の第1領域20bに、現在その文字が表示されていないような場合には、ステップS11及びステップS12のスクロールの操作を行なって、図11に示すように、この「05」行目を表示させてから、図5のステップS10の行数の入力を行なうことができるようになっている。   Here, it is assumed that “05” is input as the number of lines of the last character in the range to be copied by the user's operation in step S10. Here, if the last character to be specified is not currently displayed in the first area 20b of the character string output screen 20, as in the case where the last character to be designated is the “05th” line, step S11 and The scroll operation in step S12 is performed to display the "05" line as shown in FIG. 11, and then the number of lines in step S10 in FIG. 5 can be input.

そして、図5のステップS10において、行数が入力されると、制御部14は、この行数に属する文字を、他の行と異なる色で表示させると共に、図4のステップS4及びステップS6で指定した最初の文字から、ステップS10で指定した行の直前の行までを反転表示させるようになっている(ステップS13)。   Then, when the number of lines is input in step S10 of FIG. 5, the control unit 14 displays the characters belonging to this number of lines in a different color from the other lines, and in steps S4 and S6 of FIG. From the designated first character to the line immediately before the line designated in step S10 is displayed in reverse (step S13).

ここでは、図5のステップS10において、「05」が入力されたので、図12に示すように、破線で囲んだ範囲の「05」行目の文字を、他の行と異なる色で表示させると共に、「04」行目までを反転表示させるようになっている。   Here, since “05” is input in step S10 of FIG. 5, as shown in FIG. 12, the characters on the “05” line in the range surrounded by the broken line are displayed in a different color from the other lines. At the same time, up to “04” line is highlighted.

そして、次に図5のステップ14において、列数が入力されると、制御部14は、ステップS13において異なる色で表示した文字を、指定された列数の文字まで反転表示に切換えさせると共に、指定した列数より後の文字を元の色で通常に表示させるようになっている(ステップS17)。   Then, when the number of columns is input next in step 14 of FIG. 5, the control unit 14 switches the characters displayed in different colors in step S13 to the reverse display up to the designated number of columns, Characters after the specified number of columns are normally displayed in the original color (step S17).

ここでは、ステップS14において、複写する範囲の最後の文字の列数として、「5」が入力されたものとする。制御部14による図6のステップS17の動作により、図13に示すように、文字列出力画面20の第1領域に表示される文字列は、「01」行目の「8」列目から、「05」行目の「5」列目までが複写する範囲として反転表示されるようになっている。   Here, it is assumed that “5” is input as the number of columns of the last character in the range to be copied in step S14. Due to the operation of step S17 in FIG. 6 by the control unit 14, as shown in FIG. 13, the character string displayed in the first area of the character string output screen 20 is from the “8” column on the “01” line, The "05" row up to the "5" column is highlighted as a copy range.

次に、図6のステップ18において、ユーザーが十字キー6bの中央部を押し込むことにより決定の操作を行なうと(ステップ18のYES)、制御部14は、図3に示すように、指定した範囲の文字列を、記憶部12のコピー文字列格納バッファ12aに記憶させるようになっている。   Next, in step 18 in FIG. 6, when the user performs a determination operation by pressing the center part of the cross key 6b (YES in step 18), the control unit 14 displays the designated range as shown in FIG. Is stored in the copy character string storage buffer 12a of the storage unit 12.

また、フックオンキー6dの操作が行なわれると(ステップ18のNO、ステップS19のYES)、指定した範囲の文字列をコピー文字列格納バッファ12aに記憶させることなく、処理動作を終了するようになっている。   When the hook-on key 6d is operated (NO in step 18 and YES in step S19), the processing operation ends without storing the character string in the specified range in the copy character string storage buffer 12a. ing.

このような携帯電話機2によれば、表示部4に表示した文字列の中から任意の範囲を操作の対象として指定する際に、指定する範囲が広くても、少ない操作回数で指定することができる。   According to such a cellular phone 2, when an arbitrary range is specified as an operation target from the character string displayed on the display unit 4, even if the specified range is wide, it can be specified with a small number of operations. it can.

さらに、上述したような、行を指定した後に列を指定する手法により、文字列中の任意の一ヶ所を特定した上で、所定のキーを押下することにより、コピー文字列格納バッファ12aに記憶される文字列を貼りつけることも可能である。   Further, by specifying a column after designating a row as described above, an arbitrary one point in the character string is specified, and then stored in the copy character string storage buffer 12a by pressing a predetermined key. It is also possible to paste a character string to be processed.

なお、本実施の形態においては、文字列出力画面20に表示される文字列は、各行の8列目で改行するように表示されているが、この文字列出力画面20の第1領域20bに表示することができる8列目までの文字に続けて、9列目以降の文字を入力することができるようになっていてもよい。   In the present embodiment, the character string displayed on the character string output screen 20 is displayed so as to start a new line at the eighth column of each row, but in the first area 20b of the character string output screen 20 Following the characters up to the eighth column that can be displayed, the characters in the ninth and subsequent columns may be input.

このような場合には、図4ないし図6のフローチャートのステップS3、ステップS7、ステップS11及びステップS15において、横方向のスクロールを指示することができるようにすることにより、各行の9列目以降の文字を第1領域20bに表示させると共に、ステップS6及びステップS14で指定することができるようになる。   In such a case, it is possible to instruct horizontal scrolling in step S3, step S7, step S11, and step S15 in the flowcharts of FIGS. Are displayed in the first area 20b and can be designated in step S6 and step S14.

また、本実施の形態においては、コピー・アンド・ペースト機能を利用して、文字列の中から複写する範囲を指定するような操作及び携帯電話機2の動作に沿って本発明を説明したが、本発明は、文字列の中から指定した任意の範囲を切り取るカット機能等のように、コピー・アンド・ペースト機能以外の機能を利用する場合であっても、適用することができる。   Further, in the present embodiment, the present invention has been described along the operation of designating a range to be copied from a character string and the operation of the mobile phone 2 using the copy and paste function. The present invention can be applied even when a function other than the copy and paste function is used, such as a cut function for cutting an arbitrary range designated from a character string.

また、本実施の形態においては、文字列の中から任意の範囲を指定する際に、この範囲の最初の文字、又は最後の文字のそれぞれについて、行数を入力してから列数を入力するようになっていたが、列数を入力してから行数を入力するようになっていてもよい。   In this embodiment, when an arbitrary range is specified from the character string, the number of columns is input after the number of rows is input for each of the first character or the last character in the range. However, the number of rows may be input after the number of columns is input.

また、本実施の形態においては、携帯電話機2に本発明を適用した場合について説明したが、PDA(Personal Digital Assistant)等のような他の携帯端末装置にも本発明を適用することができることはいうまでもない。   In the present embodiment, the case where the present invention is applied to the mobile phone 2 has been described. However, the present invention can also be applied to other mobile terminal devices such as a PDA (Personal Digital Assistant). Needless to say.

本発明の一実施の形態に係る携帯電話機2を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the mobile telephone 2 which concerns on one embodiment of this invention. 図1に示す携帯電話機2の回路構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the circuit structure of the mobile telephone 2 shown in FIG. 図2に示す記憶部12の記憶領域を示す図である。It is a figure which shows the storage area of the memory | storage part 12 shown in FIG. 図2に示す制御部14の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the control part 14 shown in FIG. 図2に示す制御部14の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the control part 14 shown in FIG. 図2に示す制御部14の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the control part 14 shown in FIG. 図1に示す表示部4に表示される文字列出力画面20を示す図である。It is a figure which shows the character string output screen 20 displayed on the display part 4 shown in FIG. 図1に示す表示部4に表示される文字列出力画面20を示す図である。It is a figure which shows the character string output screen 20 displayed on the display part 4 shown in FIG. 図1に示す表示部4に表示される文字列出力画面20を示す図である。It is a figure which shows the character string output screen 20 displayed on the display part 4 shown in FIG. 図1に示す表示部4に表示される文字列出力画面20を示す図である。It is a figure which shows the character string output screen 20 displayed on the display part 4 shown in FIG. 図1に示す表示部4に表示される文字列出力画面20を示す図である。It is a figure which shows the character string output screen 20 displayed on the display part 4 shown in FIG. 図1に示す表示部4に表示される文字列出力画面20を示す図である。It is a figure which shows the character string output screen 20 displayed on the display part 4 shown in FIG. 図1に示す表示部4に表示される文字列出力画面20を示す図である。It is a figure which shows the character string output screen 20 displayed on the display part 4 shown in FIG. 従来の画面1であって、文字列中の範囲の指定が行なわれている状態を示す図である。It is the conventional screen 1, Comprising: It is a figure which shows the state in which the range in a character string is performed.

符号の説明Explanation of symbols

1 画面
2 携帯電話機
4 表示部
6 操作部
6a テンキー
6b 十字キー
6c フックオフキー
6d フックオンキー
8 通信部
10 オーディオ部
10a スピーカー
10b マイクロホン
12 記憶部
12a コピー文字列格納バッファ
12b コピー始点行数格納バッファ
12c コピー始点列数格納バッファ
12d コピー終点行数格納バッファ
12e コピー終点列数格納バッファ
12f 入力文字列格納バッファ
12g 入力文字列表示属性格納バッファ
14 制御部
20 文字列出力画面
20a 中段部
20b 第1領域
20c 第2領域
20d 第3領域
20e 下段部




1 screen 2 mobile phone 4 display unit 6 operation unit 6a numeric keypad 6b cross key 6c hook-off key 6d hook-on key 8 communication unit 10 audio unit 10a speaker 10b microphone 12 storage unit 12a copy character string storage buffer 12b copy start point number storage buffer 12c copy Start point sequence number storage buffer 12d Copy end point row number storage buffer 12e Copy end point column number storage buffer 12f Input character string storage buffer 12g Input character string display attribute storage buffer 14 Control unit 20 Character string output screen 20a Middle section 20b First area 20c First area 2 region 20d 3rd region 20e Lower part




Claims (5)

テンキーを有する操作部と、
前記操作部から入力される文字列を表示する表示部と、
前記表示部に出力した文字列の任意の範囲についてその最初と最後の文字のそれぞれの行数及び列数が前記テンキーから入力された場合に、この範囲を操作の対象として指定するように制御する制御部と
を備えたことを特徴とする携帯端末装置。
An operation unit having a numeric keypad;
A display unit for displaying a character string input from the operation unit;
When an arbitrary range of a character string output to the display unit is input from the numeric keypad for the number of rows and columns of the first and last characters, control is performed so that this range is designated as an operation target. A mobile terminal device comprising: a control unit.
前記操作部は方向指定キーを備えると共に、
前記制御部は、前記表示部に出力した文字列の任意の範囲についてその最初と最後の文字のそれぞれの行数及び列数が前記テンキーから入力される際に、前記方向指定キーが操作された場合には、この方向指定キーの操作により指定された方向に文字列をスクロールさせるよう制御を行なうことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末装置。
The operation unit includes a direction designation key,
The control unit operates the direction designation key when the number of lines and the number of columns of the first and last characters are input from the numeric keypad in an arbitrary range of the character string output to the display unit. 2. The portable terminal device according to claim 1, wherein control is performed so that the character string is scrolled in a direction designated by operation of the direction designation key.
前記表示部は、前記操作部から入力される文字列を前記表示部の所定の領域内に表示すると共に、この所定の領域外に文字列中の各文字に対応する行数と列数を表示することを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。   The display unit displays a character string input from the operation unit within a predetermined area of the display unit, and displays the number of lines and the number of columns corresponding to each character in the character string outside the predetermined area. The portable terminal device according to claim 1, wherein: 前記制御部は、前記方向指定キーの操作により指定された方向に前記表示部の文字列をスクロールさせる場合に、前記所定の領域外に表示される行数と列数を文字列に対応してスクロールさせるよう制御を行なうことを特徴とする請求項3に記載の携帯端末装置。   When the control unit scrolls the character string of the display unit in the direction specified by the operation of the direction specifying key, the number of lines and the number of columns displayed outside the predetermined area are associated with the character string. The mobile terminal device according to claim 3, wherein the mobile terminal device is controlled to scroll. 前記制御部は、前記表示部に出力した文字列の任意の範囲についてその最初の文字又は最後の文字のいずれかの行数又は列数が前記テンキーから入力された場合に、この入力された行数又は列数に属する全ての文字を他の行とは異なる表示方法で表示させるよう制御することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一に記載の携帯端末装置。   When the number of lines or the number of columns of the first character or the last character is input from the numeric keypad for an arbitrary range of the character string output to the display unit, the control unit 5. The mobile terminal device according to claim 1, wherein all the characters belonging to the number or the number of columns are controlled to be displayed by a display method different from that of the other lines.
JP2003399807A 2003-11-28 2003-11-28 Mobile terminal device Pending JP2005165399A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003399807A JP2005165399A (en) 2003-11-28 2003-11-28 Mobile terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003399807A JP2005165399A (en) 2003-11-28 2003-11-28 Mobile terminal device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005165399A true JP2005165399A (en) 2005-06-23

Family

ID=34724254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003399807A Pending JP2005165399A (en) 2003-11-28 2003-11-28 Mobile terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005165399A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100719412B1 (en) Method and apparatus for character entry in a wireless communication device
KR100815003B1 (en) Portable communication terminal device and character/picture display method
US7423556B2 (en) Method and device for key input in mobile terminal
JP2005165399A (en) Mobile terminal device
JP2007226712A (en) Portable terminal device and language selection method thereof
KR100332830B1 (en) Hangul input and searching method of electronic equipment having Hangul memory function
KR100415728B1 (en) Method for inputting letters using specific key-buttons and mobile phone implementing the same
KR100393797B1 (en) Document editing method for mobile communication device
KR100352793B1 (en) Method for inputting hangul in keyphone
JP3374915B2 (en) Mobile communication terminal device and English sentence input method using the same
KR101069873B1 (en) Mobile communication terminal with input character equipment and operating method
KR100288379B1 (en) How to Search and Enter Phonebook for Mobile Phone
JP2009064236A (en) Character input device, portable terminal, character input program, and computer-readable recording medium with the program recorded thereon
JP5368841B2 (en) Character input device and character input method
JP2010117776A (en) Character input device with modification function
JPH0923261A (en) Portable telephone set and character input method for it
KR100846661B1 (en) Terminal device having a simple and easy function for input symbol
JP4162505B2 (en) Character string input device, program and recording medium
KR100518003B1 (en) Method for inputting a chinese in a mobile phone
JP2005056275A (en) Character input device and method for mobile terminal and mobile terminal
KR20000008890A (en) Character input method in electric appliance
JP2003114885A (en) Character conversion method and portable terminal
JP5588092B2 (en) Electronic device and character input method of electronic device
JP2005115429A (en) Portable terminal
JP2008108228A (en) Mobile terminal, character input program for mobile terminal, and computer-readable medium recorded therewith

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090522