JP2005160448A - Fishing reel - Google Patents
Fishing reel Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005160448A JP2005160448A JP2003407522A JP2003407522A JP2005160448A JP 2005160448 A JP2005160448 A JP 2005160448A JP 2003407522 A JP2003407522 A JP 2003407522A JP 2003407522 A JP2003407522 A JP 2003407522A JP 2005160448 A JP2005160448 A JP 2005160448A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fishing
- fishing line
- spool
- state
- reel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 claims description 38
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 33
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 20
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 9
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 16
- 241000276420 Lophius piscatorius Species 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 3
- 241000269908 Platichthys flesus Species 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 241000251730 Chondrichthyes Species 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Abstract
Description
本発明は、リール本体の側板間にスプールを回転自在に支持した魚釣用リールに関する。 The present invention relates to a fishing reel in which a spool is rotatably supported between side plates of a reel body.
両軸受リールや電動リール等、リール本体の側板間にスプールを回転自在に支持した魚釣用リールに於ては、仕掛けを所望の位置へ繰り出す場合、クラッチ機構をOFF操作してスプールを釣糸繰出し状態(フリー回転状態)にしてから繰出し操作を行っている。
ところで、従来、釣法の一つとして「フカセ釣法」が知られている。
これは、クラッチ機構をOFF操作してスプールを釣糸繰出し状態にした後、潮の流れに乗せて仕掛けを根に向けて流していく釣法で、仕掛けを流れに乗せて繰り出している最中に魚が掛かると、釣人は針掛かりをさせるためにクラッチ機構をOFFの繰出し状態からONの巻取り状態に切換え操作した後、直ちに釣糸の巻取り操作を行って魚の取り込みを行う。
In fishing reels such as dual-bearing reels and electric reels that support a spool rotatably between side plates of the reel body, when the mechanism is to be fed out to a desired position, the clutch mechanism is turned OFF and the spool is fed out. The feeding operation is performed after the state (free rotation state) is reached.
By the way, conventionally, a “fish-fishing fishing method” is known as one of the fishing methods.
This is a fishing method in which the clutch mechanism is turned off and the spool is set in the line feeding state, and then the device is put on the tide and the device is directed toward the root. When the fish catches, the fisherman switches the clutch mechanism from the OFF extended state to the ON winding state in order to hook the fish, and immediately performs the fishing line winding operation to take in the fish.
そして、繰り返してフカセ釣りを行うため、クラッチ機構をOFF操作して仕掛けを繰り出す操作を再度行うもので、特許文献1に開示されるようにスプールへの動力伝達状態をON/OFFに切り換えるクラッチ機構や、釣糸(仕掛け)の繰出し量を計測表示する糸長計測装置を備えた両軸受リールや電動リール等の魚釣用リールが広く使用されている。
しかし乍ら、従来のこの種の魚釣用リールでは、魚が掛かった前回のポイントが解らないため、釣人は効率的に同じポイントを攻めることができず、良好な釣果を得ることができないのが実情であった。
また、斯様にポイントが認識できていないことから、魚の掛かるタイミングが予測できず、このため、不意に魚が掛かって走られてバックラッシュ現象が発生してしまうことがあり、ポイントを認識できていないためにこのようなトラブルを未然に回避することができなかった。
However, with this type of conventional fishing reel, the fisherman cannot efficiently attack the same point because it does not know the previous point where the fish was caught, and it can not obtain a good fishing result. Was the actual situation.
In addition, since the point is not recognized in this way, it is not possible to predict the timing at which the fish will be applied.Therefore, the fish may run unexpectedly and the backlash phenomenon may occur, and the point can be recognized. Because of this, such troubles could not be avoided.
本発明は斯かる実情に鑑み案出されたもので、フカセ釣りをする場合に、魚が掛かった前回のポイントを認識可能として釣果の向上を図ると共に、バックラッシュ現象等のトラブルを未然に回避することのできる魚釣用リールを提供することを目的とする。 The present invention has been devised in view of such circumstances, and in the case of fishing with a fish, it is possible to recognize the previous point on which the fish has been applied so as to improve the fishing results and to avoid troubles such as a backlash phenomenon. An object of the present invention is to provide a fishing reel that can be used.
斯かる目的を達成するため、請求項1に係る発明は、リール本体の側板間に回転自在に支持されたスプールと、釣糸の繰出しと巻取りで回転する回転体の回転方向と回転数を検出する回転検出手段と、当該回転検出手段の検出値に基づき釣糸の繰出し量を計測して、糸長計測値をリール本体に装着した表示器に表示させる糸長計測手段とを備えた魚釣用リールに於て、上記スプールの釣糸繰出し状態から釣糸巻取り状態への状態変化に伴い、上記糸長計測手段で計測された糸長計測値を魚信位置として記憶手段に記憶させると共に、上記表示器に当該糸長計測値を魚信位置情報として表示可能としたことを特徴とする。 In order to achieve such an object, the invention according to claim 1 detects the rotation direction and the number of rotations of a spool that is rotatably supported between the side plates of the reel body, and a rotating body that rotates by feeding and winding the fishing line. For fishing, comprising: a rotation detecting means that measures the amount of feeding of the fishing line based on a detection value of the rotation detecting means, and a thread length measuring means for displaying the measured value of the yarn length on a display mounted on the reel body In the reel, the yarn length measurement value measured by the yarn length measurement means is stored in the storage means as the fish position according to the change in the state of the spool from the fishing line feeding state to the fishing line winding state, and the display The yarn length measurement value can be displayed on the container as fish position information.
そして、請求項2に係る発明は、請求項1に記載の魚釣用リールに於て、スプールの釣糸巻取り状態への状態変化の検出は、当該スプールを釣糸繰出し状態と釣糸巻取り状態とに切り換えるクラッチ機構の切換え動作の検出によって行うことを特徴とし、請求項3に係る発明は、請求項1に記載の魚釣用リールに於て、スプールの釣糸巻取り状態への状態変化の検出は、回転検出手段で検出するスプールの釣糸巻取り方向への所定回転数の計測によって行うことを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the fishing reel according to the first aspect, the detection of the state change of the spool to the fishing line winding state is performed by detecting the spool in the fishing line feeding state and the fishing line winding state. The invention according to
各請求項に係る発明によれば、フカセ釣りを行う際に、魚が掛かった前回のポイントが確認できるため、効率的に同じポイントを繰り返し攻めることが可能となって、従来に比し釣果が向上する利点を有する。
而も、このように魚が掛かった前回のポイントが明瞭となるため、魚の掛かるタイミングを予測でき、この結果、バックラッシュ現象等に対する心構え,準備ができることとなって、トラブルを未然に回避することができる利点を有する。
According to the invention according to each claim, since the previous point on which the fish was caught can be confirmed when performing the fishfish fishing, it is possible to efficiently attack the same point repeatedly, and the fishing result is smaller than before. Has the advantage of improving.
In addition, since the previous point where the fish was caught becomes clear in this way, it is possible to predict the timing when the fish is caught, and as a result, the attitude and preparation for the backlash phenomenon etc. can be made and trouble can be avoided in advance. Has the advantage that
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は請求項1及び請求項2の一実施形態に係る魚釣用リールを示し、図中、1はリール本体3のフレーム、5,7は当該フレーム1の左右に取り付く側板で、両側板5,7間にスプール軸を介してスプール9が回転可能に支持されている。
スプール9は、スプールモータ11の駆動やハンドル13の巻取り操作で回転して釣糸が巻回されるようになっており、スプールモータ11はスプール9前方のフレーム1に一体成形された筒状のモータケース内に収容されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a fishing reel according to an embodiment of the present invention. In the figure, 1 is a frame of the
The
そして、側板7の上部前方には、特許第2977978号公報で開示された魚釣用リールと同様、スプールモータ11のモータ出力を調節するレバー形状のモータ出力調節体(以下、「パワーレバー」という)15がハンドル13と同方向へ回転操作可能に取り付けられており、当該パワーレバー15の操作で、制御ボックス17内に装着した図2のマイクロコンピュータ(制御手段)19が、モータ駆動回路21を介してスプールモータ11のモータ出力をモータ停止状態から最大値(0〜100%)まで連続的に増減して、スプール9の巻取り速度を制御するようになっている。
A lever-shaped motor output adjusting body (hereinafter referred to as a “power lever”) that adjusts the motor output of the
また、図1に示すようにスプール9後方の側板5,7間にはクラッチレバー23が上下方向へ移動可能に取り付けられており、当該クラッチレバー23の下方への移動操作で、これに連結される側板7内のクラッチ機構が釣糸巻取り状態(クラッチON)から釣糸繰出し状態(クラッチOFF)に切り換わるようになっている。そして、この釣糸繰出し状態でハンドル13を巻取り方向に回転させると、図示しない従来周知の復帰機構を介してクラッチ機構が釣糸巻取り状態に復帰するようになっている。
Further, as shown in FIG. 1, a
そして、このクラッチ機構のクラッチON/OFFによって、スプール9が釣糸巻取り状態と釣糸繰出し状態とに切り換わり、スプール9へのスプールモータ11やハンドル13による動力伝達が伝達/遮断されるように構成されている。
一方、図1中、25はスプール9の回転方向と回転数を検出する回転検出手段で、当該回転検出手段25は、反ハンドル側のフレーム1に装着された一対のリードスイッチ27と、これに対向してスプール9の一端側周縁部に固着された複数のマグネット29とで構成されており、リードスイッチ27はマイクロコンピュータ19のCPUに接続されている。
The
On the other hand, in FIG. 1,
而して、マイクロコンピュータ19のROMには、特開平5−103567号公報で開示された糸長計測装置と同様のプログラムが組み込まれており、CPUは、リードスイッチ27から出力されるスプール9の正転,逆転の判定信号を取り込んで釣糸の繰出しか巻取りかを判定すると共に、リードスイッチ27から取り込むスプール9の回転パルス信号をカウントし、この計数値を基に上記プログラムに従い糸長(釣糸の繰出し量)を求めるようになっている。
Thus, the ROM of the
そして、図2に示すようにCPUは、表示駆動回路31を介してその糸長計測値(演算結果)を、制御ボックス17の操作パネル33上に設けた液晶表示器(以下、「表示器」という)35に表示させるようになっており、釣人は斯かる表示を確認し乍ら、所定の水深に仕掛けを繰り出したり、ハンドル13やパワーレバー15、また、後述する寸動スイッチ42の操作で釣糸を巻き取ることができる。
Then, as shown in FIG. 2, the CPU displays the yarn length measurement value (calculation result) via the display drive circuit 31 on a liquid crystal display (hereinafter referred to as “display”) provided on the
また、図1に示すように操作パネル33上には、表示器35に隣接してリセットスイッチ37やモード切換えスイッチ39,棚メモスイッチ41,寸動スイッチ42等が装着されており、これらはマイクロコンピュータ19に接続されている。そして、当該寸動スイッチ42の操作でスプールモータ11が駆動して、微妙な棚位置調整やシャクリ操作ができるようになっている。
As shown in FIG. 1, a
更にまた、図3に示すように上記モード切換えスイッチ39の操作で、マイクロコンピュータ19が「通常実釣モード」と後述する「フカセ釣りモード」に順次切り換わるようになっている。
即ち、既述したようにマイクロコンピュータ19は、リードスイッチ27から取り込むスプール9の回転パルス信号をカウントし、この計数値を基に糸長を求めてこれを表示器35に表示させるが、表示器35には、水面からの仕掛けの繰出し量(水深)を表示する上カラ表示部43と、棚からの仕掛けの距離を表示する棚カラ表示部45が上下2段に並設されている。
Furthermore, as shown in FIG. 3, by operating the
That is, as described above, the
そして、釣糸が竿先から水面まで繰り出された処で釣人がリセットスイッチ37を操作すると、マイクロコンピュータ19のCPUは、上カラ表示部43の表示値を「0.0」にリセットさせるようになっている。
この後、釣人が釣糸を繰り出していくと、CPUで求められた糸長が上カラ表示部43に表示され、そして、釣糸が例えば95.5m繰り出された処で釣人が棚メモスイッチ41を操作すると、棚カラ表示部45に「0.0」が表示されて棚位置が設定され、以後、図4に示すように棚位置から例えば15mの釣糸の巻取りに伴う仕掛けの距離と水面からの繰出し量が、棚カラ表示部45と上カラ表示部43に夫々表示されるようになっている。
When the fisherman operates the
Thereafter, when the angler unwinds the line, the line length obtained by the CPU is displayed on the upper
従って、この「通常実釣モード」では、通常通り、クラッチレバー23をクラッチOFF操作して釣糸をスプール9から繰り出した後、棚位置でハンドル13を巻取り方向へ回転させてクラッチ機構を釣糸巻取り状態に切り換えればよく、魚の当たりが合った場合に、ハンドル13の巻取り操作やパワーレバー15,寸動スイッチ42等の操作で釣糸をスプール9に巻き取っていけばよい。
Accordingly, in this “normal actual fishing mode”, as usual, the
一方、本実施形態に係る魚釣用リール47を用いてフカセ釣法をする場合には、既述したモード切換えスイッチ39を操作して、図3の如くマイクロコンピュータ19を「通常実釣モード」から「フカセ釣りモード」に切り換えればよく、斯様に「フカセ釣りモード」に設定すると、表示器35の所望位置に「フカセ」の文字が表示されるようになっている。
On the other hand, in the case of using the
而して、この「フカセ釣りモード」に於ても、マイクロコンピュータ19のCPUは、リードスイッチ27から取り込むスプール9の回転パルス信号をカウントし、この計数値を基に糸長を求めてこれを上カラ表示部43に表示させるが、棚カラ表示部45は、「フカセ釣りモード」への切換えに伴い「0.0」にリセットされるようになっている。
また、クラッチレバー23に連動する側板7内の図示しないクラッチ機構の連結部材にマグネットが装着されると共に、ハンドル側のフレーム1に、当該マグネットでON/OFFするリードスイッチ(図2中、49)が装着されており、「フカセ釣りモード」に於て、仕掛けを潮の流れに乗せて繰り出している最中に、例えば繰出し量100mの処で魚が掛かって、釣人がハンドル13を巻取り方向へ回転させてクラッチ機構を釣糸繰出し状態から釣糸巻取り状態に切り換えると、上記リードスイッチ49がマグネットでONとなって、その検出信号がマイクロコンピュータ19のCPUに入力されるようになっている。
Thus, even in this “fishing fishing mode”, the CPU of the
Further, a magnet is attached to a coupling member of a clutch mechanism (not shown) in the
そして、マイクロコンピュータ19のCPUは、リードスイッチ49の検出信号を入力した時点、即ち、クラッチ機構がクラッチONとなった時点(スプール9の釣糸巻取り状態への状態変化の検出時点)の糸長計測値(繰出し量100m)を、魚信位置としてマイクロコンピュータ19のRAMに記憶させると共に、図5の如く棚カラ表示部45に当該糸長計測値を魚信位置情報として点滅表示させるようになっている。
The CPU of the
尚、図5は、繰出し量100mで魚が掛かって釣糸を19.5m巻き取った際の表示器35の表示状態を示している。
そして、この魚信位置情報は、クラッチレバー23をOFF操作して再度仕掛けを繰り出した後、魚が掛かって釣人がハンドル13を巻取り方向へ回転させてクラッチ機構をクラッチONに切換え操作する度に順次更新されていくようになっている。
FIG. 5 shows a display state of the
This fish position information is obtained when the
本実施形態に係る魚釣用リール47はこのように構成されているから、通常の釣りに代えてフカセ釣法をする場合、モード切換えスイッチ39の操作でマイクロコンピュータ19を「通常実釣モード」から「フカセ釣りモード」に切り換えればよく、このモードの切換えに伴い、棚カラ表示部45は「通常実釣モード」での表示が「0.0」にリセットされ、表示器35の所望位置に「フカセ」の文字が表示される。
Since the
尚、「フカセ釣りモード」から「通常実釣モード」への切換えによって、棚カラ表示部45は「通常実釣モード」での表示状態に復帰する。
そして、クラッチレバー23の下方への移動操作でクラッチ機構をOFFにして仕掛けを潮の流れに乗せて繰り出していけばよく、この繰出しに伴い、マイクロコンピュータ19のCPUは、リードスイッチ27から取り込むスプール9の回転パルス信号を基に糸長を求めて上カラ表示部43に表示させる。
In addition, the shelf
Then, by moving the
而して、斯様に潮の流れに乗せて仕掛けを繰り出している最中に、例えば100m繰り出した処で魚が掛かって、釣人がハンドル13を巻取り方向へ回転させてクラッチ機構をクラッチONに切換えると、マグネットによりリードスイッチ49がONとなってその釣糸巻取り状態の検出信号がマイクロコンピュータ19に入力される。
そして、マイクロコンピュータ19のCPUは、斯様にリードスイッチ49の検出信号を入力すると、その検出時点の糸長「100m」を魚信位置としてマイクロコンピュータ19のRAMに記憶させると共に、図5の如く棚カラ表示部45に糸長「100m」を魚信位置情報として点滅表示させることとなる。
Thus, in the middle of unwinding the device with the flow of the tide in this way, for example, a fish is caught at the place where it is unrolled 100 m, and the angler rotates the
Then, when the CPU of the
従って、魚を取り込んだ後、再度クラッチレバー23をクラッチOFF操作して仕掛けを繰り出す際に、魚が掛かった前回のポイント「100m」が棚カラ表示部45で確認できるため、上カラ表示部43の表示(糸長計測値)を見乍ら仕掛けを繰り出して同じポイントを攻めればよく、また、斯様に前回のポイントが解るため、釣糸の繰出しに伴い、魚の掛かるタイミングがある程度予測できることとなる。
Therefore, after the fish is taken in, when the
このように本実施形態に係る魚釣用リール47は、「通常実釣モード」で従来の魚釣用リールと同様の操作で釣りを行うことができることは勿論、「フカセ釣りモード」でフカセ釣りを行う際に、魚が掛かった前回のポイントが確認できるため、効率的に同じポイントを繰り返し攻めることが可能となって、従来に比し釣果が向上する利点を有する。
而も、このように魚が掛かった前回のポイントが明瞭となるため、魚の掛かるタイミングを予測でき、この結果、バックラッシュ現象等に対する心構え,準備ができることとなって、トラブルを未然に回避することができる利点を有する。
As described above, the
However, since the previous point where the fish was caught becomes clear, the timing when the fish is caught can be predicted, and as a result, the attitude and preparation for the backlash phenomenon etc. can be made and trouble can be avoided in advance. Has the advantage that
尚、上記実施形態では、「フカセ釣りモード」でのスプール9の釣糸繰出し状態から釣糸巻取り状態への状態変化の検出を、マグネットとリードスイッチ49を用いて、クラッチレバー23によるクラッチ機構のクラッチONからクラッチOFFへの切換え動作の検出によって行ったが、その他の検出方法として請求項1及び請求項3に係る発明の一実施形態の如く、既述した回転検出手段25の検出結果を基に、例えばスプール9が巻取り方向へ5回転以上回転したとき、マイクロコンピュータ19のCPUがその検出時点の糸長を魚信位置としてRAMに記憶させると共に、棚カラ表示部45に斯かる糸長を魚信位置情報として点滅表示させてもよいし、また、既述した糸長計測値を基に、例えば釣糸が1m以上巻き取られたときに、マイクロコンピュータ19のCPUがその検出時点の糸長を魚信位置としてRAMに記憶させると共に、棚カラ表示部45に斯かる糸長を魚信位置情報として点滅表示させてもよく、これらの各実施形態によっても、上記実施形態と同様、所期の目的を達成することが可能である。
In the above-described embodiment, the change in the state of the
また、従来、この種の魚釣用リールでは、例えば特開平11−225634号公報に開示されるように操作パネル上にクラッチスイッチを装着すると共に、リール本体内にクラッチモータを装着し、当該クラッチスイッチの操作でクラッチモータを作動させてクラッチ機構を釣糸巻取り状態と釣糸繰出し状態とに切り換えたり、クラッチモータに代えスプールモータを利用し、クラッチスイッチの操作でスプールモータを作動させてクラッチ機構を釣糸巻取り状態と釣糸繰出し状態とに切り換える構造が知られており、この種の構造では、例えばマグネットとリードスイッチによりクラッチ機構のON/OFFを検出してクラッチモータやスプールモータのON/OFFを制御している。 Conventionally, in this type of fishing reel, for example, as disclosed in JP-A-11-225634, a clutch switch is mounted on the operation panel, and a clutch motor is mounted in the reel body. The clutch motor is operated by operating the switch to switch the clutch mechanism between the fishing line winding state and the fishing line feeding state, or a spool motor is used instead of the clutch motor, and the spool motor is operated by operating the clutch switch to operate the clutch mechanism. A structure for switching between a fishing line winding state and a fishing line feeding state is known. In this type of structure, for example, the ON / OFF of the clutch mechanism is detected by a magnet and a reed switch, and the ON / OFF of the clutch motor or the spool motor is turned ON / OFF. I have control.
そこで、斯かるクラッチ機構のON/OFF検出を利用して、スプール9の釣糸繰出し状態から釣糸巻取り状態への状態変化を検出させてもよい。
更にまた、図1の実施形態では、魚信位置情報を棚カラ表示部45に表示させたが、表示器内に魚信位置表示部を別途設けてもよいし、また、コマセタイマ表示部を有する表示器にあっては、当該コマセタイマ表示部に魚信位置情報を表示させてもよい。
Therefore, the state change from the fishing line feeding state to the fishing line winding state of the
Furthermore, in the embodiment of FIG. 1, the fish information position information is displayed on the shelf
そして、本発明は、既述した電動リールの他、両軸受リール等に適用できることは勿論である。 Of course, the present invention can be applied to a dual-bearing reel in addition to the electric reel described above.
1 フレーム
3 リール本体
9 スプール
11 スプールモータ
13 ハンドル
15 パワーレバー
17 制御ボックス
19 マイクロコンピュータ
23 クラッチレバー
25 回転回転検出手段
27,49 リードスイッチ
29 マグネット
33 操作パネル
35 表示器
37 リセットスイッチ
39 モード切換えスイッチ
41 棚メモスイッチ
43 上カラ表示部
45 棚カラ表示部
47 魚釣用リール
1
Claims (3)
釣糸の繰出しと巻取りで回転する回転体の回転方向と回転数を検出する回転検出手段と、
当該回転検出手段の検出値に基づき釣糸の繰出し量を計測して、糸長計測値をリール本体に装着した表示器に表示させる糸長計測手段とを備えた魚釣用リールに於て、
上記スプールの釣糸繰出し状態から釣糸巻取り状態への状態変化に伴い、上記糸長計測手段で計測された糸長計測値を魚信位置として記憶手段に記憶させると共に、
上記表示器に当該糸長計測値を魚信位置情報として表示可能としたことを特徴とする魚釣用リール。 A spool rotatably supported between the side plates of the reel body;
Rotation detection means for detecting the rotation direction and the number of rotations of the rotating body that rotates by feeding and winding the fishing line;
In a fishing reel provided with a thread length measuring means for measuring a feeding amount of a fishing line based on a detection value of the rotation detecting means and displaying a thread length measured value on a display device attached to the reel body,
Along with the state change from the fishing line feeding state of the spool to the fishing line winding state, the yarn length measurement value measured by the yarn length measuring means is stored in the storage means as a fish position,
A fishing reel characterized in that the yarn length measurement value can be displayed as fish position information on the display.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003407522A JP4291122B2 (en) | 2003-12-05 | 2003-12-05 | Fishing reel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003407522A JP4291122B2 (en) | 2003-12-05 | 2003-12-05 | Fishing reel |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005160448A true JP2005160448A (en) | 2005-06-23 |
JP4291122B2 JP4291122B2 (en) | 2009-07-08 |
Family
ID=34729545
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003407522A Expired - Lifetime JP4291122B2 (en) | 2003-12-05 | 2003-12-05 | Fishing reel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4291122B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113439718A (en) * | 2020-03-24 | 2021-09-28 | 古洛布莱株式会社 | Fishing reel and history data management system having the same |
CN114097733A (en) * | 2020-08-27 | 2022-03-01 | 古洛布莱株式会社 | Fishing reel |
-
2003
- 2003-12-05 JP JP2003407522A patent/JP4291122B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113439718A (en) * | 2020-03-24 | 2021-09-28 | 古洛布莱株式会社 | Fishing reel and history data management system having the same |
CN114097733A (en) * | 2020-08-27 | 2022-03-01 | 古洛布莱株式会社 | Fishing reel |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4291122B2 (en) | 2009-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5616247B2 (en) | Fishing reel | |
JP5382701B2 (en) | Electric reel motor control device | |
JP5764014B2 (en) | Double bearing reel tension display device | |
JP2010239931A5 (en) | ||
JP2013048594A5 (en) | ||
JP4408378B2 (en) | Fishing electric reel | |
JP4291122B2 (en) | Fishing reel | |
JP4291229B2 (en) | Fishing reel | |
JP2011050270A (en) | Electric fishing reel | |
JP2009261333A (en) | Fishing reel | |
JP4824061B2 (en) | Fishing reel | |
JP2021029183A (en) | Motor control device | |
JP2006141295A (en) | Fishing electric reel | |
JP2000253784A (en) | Electrically driven fishing reel | |
JP2002101793A (en) | Reel for fishing | |
JP2001128597A (en) | Electric reel for fishing | |
JP5021589B2 (en) | Fishing electric reel | |
JP2015159758A (en) | Display device of electric reel | |
JP3682949B2 (en) | Fishing reel thread length measuring device | |
JP2002051674A (en) | Motor control circuit of electric reel | |
JP2796921B2 (en) | Fishing line controller | |
JP4298454B2 (en) | Fishing reel | |
JP3361428B2 (en) | Water depth display device for fishing reels | |
JP2005204525A (en) | Electric spinning reel for fishing | |
JPH11187790A (en) | Reel for fishing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090331 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090402 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4291122 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |