JP2005159588A - Communication apparatus, its control method, and control program of communication apparatus - Google Patents

Communication apparatus, its control method, and control program of communication apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2005159588A
JP2005159588A JP2003393223A JP2003393223A JP2005159588A JP 2005159588 A JP2005159588 A JP 2005159588A JP 2003393223 A JP2003393223 A JP 2003393223A JP 2003393223 A JP2003393223 A JP 2003393223A JP 2005159588 A JP2005159588 A JP 2005159588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
image
communication apparatus
address
image communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003393223A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Harusuke Ezumi
陽亮 江積
Michihiro Izumi
道博 泉
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Hideo Sato
英生 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003393223A priority Critical patent/JP2005159588A/en
Publication of JP2005159588A publication Critical patent/JP2005159588A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To perform voice communication or image communication continuously through an extremely simple operation without performing useless call connection in a communication apparatus performing voice communication or image communication through an IP network and its control method and control program. <P>SOLUTION: In the first session telephone conversation or image communication, an image communication apparatus 105 acquires the IP address of a telephone conversation partner device from an SIP proxy 104 and in the second session image communication or telephone conversation being started subsequently by a predetermined user operation, connection is made with the telephone conversation partner device using the IP address thereof acquired through first communication session without using the SIP service. If the partner's IP address acquired through first communication session cannot be used, the user is forced to manually input the connection information of a partner performing image communication or telephone conversation in the second communication session. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、IP網を経由して音声通信および画像通信を行なう通信装置、その制御方法、およびその制御プログラムに関するものである。   The present invention relates to a communication apparatus that performs voice communication and image communication via an IP network, a control method thereof, and a control program thereof.

近年、ADSLやFTTHなどのブロードバンド回線の普及が著しい。このブロードバンド回線の高速伝送性を活かして音声をIPパケット化して伝送するIP電話サービスも急速に普及している。   In recent years, the spread of broadband lines such as ADSL and FTTH has been remarkable. IP telephone services for transmitting voice in IP packets by utilizing the high-speed transmission capability of the broadband line are also rapidly spreading.

IP電話においては、通話音声データの送受信はIPアドレスを有する端末間でTCP(あるいはUDP)/IPレイヤ上でVoIP(Voice over IP:たとえばITU−T勧告H.323:下記の非特許文献1)プロトコルなどにより行なわれる。したがって、電話番号からIPアドレスへの変換処理が必要であるが、現在では電話番号からIPアドレスへの変換に関してはSIP(Session Initiate Protocol:RFC2543:下記の非特許文献2)が有力な規格となっている。   In an IP phone, voice voice data is transmitted and received between terminals having IP addresses on the TCP (or UDP) / IP layer by using VoIP (Voice over IP: for example, ITU-T recommendation H.323: Non-patent document 1 below) This is done according to the protocol. Therefore, although conversion processing from a telephone number to an IP address is necessary, at present, SIP (Session Initiate Protocol: RFC2543: Non-Patent Document 2 below) is a leading standard for conversion from a telephone number to an IP address. ing.

SIPを用いたIP電話通信においては、接続される端末で電話番号を入力すると、SIPプロキシサーバ(以下SIPプロキシと記す)宛てに送信先電話番号を含むセッション要求メッセージが送信される。セッション要求メッセージを受信したSIPプロキシはENUMサーバに問い合わせて電話番号に対応するURIを入手する(E.164(ITU−T勧告)番号からURIへの変換:RFC916:下記の非特許文献3)。続いてSIPプロキシはDNS(Domain Name System:RFC1035:下記の非特許文献4)サーバから、URIに対応するIPアドレスを入手し、SIPプロキシが通話端末間での初期接続を代理した後、双方の通話端末が相手のIPアドレスを認識し、これ以降端末から送信される音声パケットがIPアドレス間で送受信される。   In IP telephone communication using SIP, when a telephone number is input at a connected terminal, a session request message including a destination telephone number is transmitted to a SIP proxy server (hereinafter referred to as a SIP proxy). The SIP proxy that has received the session request message inquires of the ENUM server to obtain a URI corresponding to the telephone number (E.164 (ITU-T recommendation) number to URI conversion: RFC916: Non-patent document 3 below). Subsequently, the SIP proxy obtains an IP address corresponding to the URI from a DNS (Domain Name System: RFC 1035: Non-Patent Document 4 below) server, and after the SIP proxy acts as a proxy for the initial connection between the call terminals, The call terminal recognizes the other party's IP address, and thereafter, voice packets transmitted from the terminal are transmitted and received between the IP addresses.

一方、IP網上で画像通信を行なうには、ITU−T勧告T.37やT.38に記載されたいわゆるインターネットファクシミリ手順を用いる他、より高速な手法、たとえば画像データをSMTP、FTP、HTTP、RCP、IPPFAXなどのプロトコルで送信することにより、相手側で表示したり印刷したりすることができる。
ITU−T勧告H.323 RFC2543:http://www.faqs.org/rfcs/rfc2543.html RFC916:http://www.faqs.org/rfcs/rfc916.html RFC1035:http://www.faqs.org/rfcs/rfc1035.html
On the other hand, in order to perform image communication on the IP network, ITU-T recommendation T.264 is used. 37 and T.W. In addition to using the so-called Internet facsimile procedure described in No. 38, a higher-speed method, for example, sending image data by a protocol such as SMTP, FTP, HTTP, RCP, IPPFAX, etc., displays or prints on the other side. be able to.
ITU-T recommendation 323 RFC2543: http://www.faqs.org/rfcs/rfc2543.html RFC916: http://www.faqs.org/rfcs/rfc916.html RFC1035: http://www.faqs.org/rfcs/rfc1035.html

従来では、音声通信と画像通信をIP網上で行なう場合には別々のハードウェアを用いる必要があり、またその操作も複雑であった。   Conventionally, when performing voice communication and image communication over an IP network, it is necessary to use separate hardware, and the operation is complicated.

たとえば通話中に同じ相手に画像を送信することが、同一のハードウェアでは不可能であり、たとえば通話するにはIP電話端末で電話番号を入力して相手に接続し、通話相手から、会話によってIPアドレスや、Printer−URIを聞き、パソコン等のIP電話端末とは別の画像通信装置にあらためてIPアドレス等を入力しなければならず、複雑な操作が必要であり、誤操作も生じやすい。   For example, it is impossible to send an image to the same party during a call with the same hardware. For example, to make a call, enter the phone number at the IP phone terminal and connect to the other party. The IP address or the printer-URI is heard, and the IP address or the like must be input again to an image communication apparatus different from the IP telephone terminal such as a personal computer, which requires a complicated operation and tends to cause an erroneous operation.

一方、上述のようにSIPプロキシを用いれば、相手端末のIPアドレスを認識でき、送信元の端末がサーバを経由しないで、送信先の端末宛てにPeer to Peer で音声データ以外のたとえば画像データなども送信できることが明らかであるが、従来ではSIPプロキシから入手したIPアドレスは呼接続時にしか利用されておらず、結局、画像通信のためには上記のような何らかの別の装置(およびその操作)が必要であった。   On the other hand, if the SIP proxy is used as described above, the IP address of the partner terminal can be recognized, and the source terminal does not pass through the server, and peer-to-peer other than voice data such as image data is sent to the destination terminal. However, conventionally, the IP address obtained from the SIP proxy is used only at the time of call connection. Eventually, for image communication, some other device as described above (and its operation) Was necessary.

本発明の課題は、上記の問題に鑑み、IP網を経由して音声通信および画像通信を行なう通信装置、その制御方法、およびその制御プログラムにおいて、無駄な呼接続を行なうことなく、また極めて簡易な操作で音声通信ないし画像通信を連続して行なえるようにすることにある。   In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a communication device that performs voice communication and image communication via an IP network, a control method thereof, and a control program thereof, without making useless call connection and extremely simple. It is to be able to perform voice communication or image communication continuously with a simple operation.

上記の課題を解決するため本発明は、音声通信のための音声入出力手段と送信すべき画像を入力する画像入力手段とを有し、IP網を経由して音声通信および画像通信を行なう通信装置、その制御方法、およびその制御プログラムにおいて、発呼後の第1の通信セッションにおいてSIPサービスを利用して相手通信装置のIPアドレスを取得し、音声通信または画像通信を行ない、その後の第2の通信セッションにおいてSIPサービスを利用することなく第1の通信セッションで取得した相手通信装置のIPアドレスを用いて相手通信装置と接続し画像通信または音声通信を行なう構成を採用した。   In order to solve the above-mentioned problems, the present invention has a voice input / output means for voice communication and an image input means for inputting an image to be transmitted, and performs voice communication and image communication via an IP network. In the apparatus, its control method, and its control program, the IP address of the partner communication apparatus is acquired by using the SIP service in the first communication session after the call, voice communication or image communication is performed, and then the second In this communication session, an image communication or voice communication is performed by connecting to the partner communication device using the IP address of the partner communication device acquired in the first communication session without using the SIP service.

上記の特徴的な構成を採用することにより、第2の通信セッションにおいてSIPサービスを利用することなく第1の通信セッションで取得した相手通信装置のIPアドレスを用いるようにしているので、無駄な呼接続処理を行なうことなく、また極めて簡易な操作で音声通信ないし画像通信を連続して行なえるという優れた効果を得られる。   By adopting the above characteristic configuration, the IP address of the partner communication device acquired in the first communication session is used in the second communication session without using the SIP service. It is possible to obtain an excellent effect that voice communication or image communication can be continuously performed without performing connection processing and with an extremely simple operation.

以下、図面に示した実施例に基づき本発明を詳細に説明する。本発明はIP電話、あるいはIP通信に対応した通信装置に適用可能なものであるが、以下、IP電話による通話が可能な画像通信装置と、その制御方法、ないしその制御プログラムに関する実施例を示す。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on the embodiments shown in the drawings. The present invention is applicable to an IP telephone or a communication apparatus compatible with IP communication. Hereinafter, an embodiment relating to an image communication apparatus capable of making a telephone call using an IP telephone, its control method, and its control program will be described. .

図1は本実施例を適用可能なネットワークシステムの構成を示している。同図において、符号101はインターネット網(IP網)である。102はENUMサーバであり、電話番号をURIないしドメインネームに変換する処理を行なう。103はDNS(Domain Name System)サーバであり、ドメインネームをIPアドレスに変換する処理を行なう。   FIG. 1 shows the configuration of a network system to which this embodiment can be applied. In the figure, reference numeral 101 denotes an Internet network (IP network). Reference numeral 102 denotes an ENUM server that performs processing for converting a telephone number into a URI or a domain name. Reference numeral 103 denotes a DNS (Domain Name System) server that performs processing for converting a domain name into an IP address.

符号104はVoIP用SIPプロキシ(グローバルIPアドレス:193.168.0.1)であり、IP電話サービスにおける呼接続処理を行なうためのSIP(Session Initiation Protocol)サービスを提供する。   Reference numeral 104 denotes a SIP proxy for VoIP (global IP address: 193.1168.0.1), which provides a SIP (Session Initiation Protocol) service for performing a call connection process in an IP telephone service.

符号105は第一の画像通信装置(グローバルIPアドレス:194.168.0.1)であり、本実施例では発呼および画像送信側の装置として機能する。   Reference numeral 105 denotes a first image communication apparatus (global IP address: 194.168.0.1), which functions as a device on the call and image transmission side in this embodiment.

符号106はADSLモデムであり、アナログ電話を接続するアナログ電話インターフェースとデジタルデータの送受信を行なうためのCSMA/CD(たとえばEthernet(商標名))インターフェースを有する。ADSLモデム106はアナログ電話インターフェース(不図示)の音声帯域信号とCSMA/CDインターフェース107の音声帯域外信号を多重・変調して通信回線に送信する機能、さらに逆に、通信回線から受信した信号を音声帯域信号と音声帯域外信号に分離し、それぞれアナログ電話インターフェースとCSMA/CDインターフェース107に出力する機能を有する。   Reference numeral 106 denotes an ADSL modem, which has an analog telephone interface for connecting an analog telephone and a CSMA / CD (for example, Ethernet (trade name)) interface for transmitting and receiving digital data. The ADSL modem 106 multiplexes and modulates the voice band signal of the analog telephone interface (not shown) and the voice band signal of the CSMA / CD interface 107 and transmits to the communication line, and conversely, the signal received from the communication line. It has a function of separating a voice band signal and a voice band signal and outputting them to an analog telephone interface and a CSMA / CD interface 107, respectively.

符号107は上記のADSLモデムと画像通信装置を接続するCSMA/CDインターフェース、108は第二の画像通信装置(グローバルIPアドレス:197.168.0.1)、109はADSLモデム106と同様に構成されたADSLモデム、110はCSMA/CDインターフェース107と同様に構成されたCSMA/CDインターフェースである。   Reference numeral 107 denotes a CSMA / CD interface for connecting the ADSL modem and the image communication apparatus, 108 denotes a second image communication apparatus (global IP address: 197.168.0.1), and 109 denotes the same configuration as the ADSL modem 106. The ADSL modem 110 is a CSMA / CD interface configured similarly to the CSMA / CD interface 107.

図2(a)は画像通信装置105(あるいは後述の画像通信装置108)の構成を示している。同図において、符号201はCPUであり、ROM202に格納されたプログラムにしたがって画像通信装置の制御を行なう。CPU201はTCP/IPのプロトコル処理も行ない、画像データのTCP/IPフレームへの組立はCPU201の制御により行われる。203はRAMであり、プログラム実行時のワークメモリとして使用すると共に、送受信する画像データのバッファリングにも使用される。   FIG. 2A shows the configuration of the image communication apparatus 105 (or an image communication apparatus 108 described later). In the figure, reference numeral 201 denotes a CPU, which controls the image communication apparatus according to a program stored in the ROM 202. The CPU 201 also performs TCP / IP protocol processing, and the assembly of image data into a TCP / IP frame is performed under the control of the CPU 201. Reference numeral 203 denotes a RAM which is used as a work memory when executing a program and also used for buffering image data to be transmitted and received.

符号204はCIS(Contact Image Sensor)であり、原稿の画像をアナログ信号に変換する。読取制御部205はCIS204が出力するアナログ信号をデジタルデータに変換する。変換されたデジタルデータは、CPU201の制御によりRAM203に転送され、後述のようにして送信(あるいは記録出力など)される。   Reference numeral 204 denotes a contact image sensor (CIS) that converts an image of a document into an analog signal. The reading control unit 205 converts an analog signal output from the CIS 204 into digital data. The converted digital data is transferred to the RAM 203 under the control of the CPU 201 and transmitted (or recorded output, etc.) as described later.

符号206はMH符号化・復号化処理部であり、画像送信時には、読み取った画像データをMH符号化してデータ圧縮する。受信時には、MH符号化されている画像データを復号化する。   Reference numeral 206 denotes an MH encoding / decoding processing unit, which compresses the read image data by MH encoding at the time of image transmission. At the time of reception, the MH-encoded image data is decoded.

符号207はFAXモデムであり、送信時にはMH符号化されたデータを変調してアナログ回線で伝送可能な音声帯域のアナログ信号に変換する。受信時には受信したアナログ信号を復調して、MH符号化データを出力する。   Reference numeral 207 denotes a FAX modem, which modulates MH encoded data at the time of transmission and converts it into an analog signal in a voice band that can be transmitted through an analog line. At the time of reception, the received analog signal is demodulated and MH encoded data is output.

符号208は音声入出力部(ハンドセット)であり、音声を入力するマイクと、音声を出力するスピーカから構成されている。   Reference numeral 208 denotes a voice input / output unit (handset), which includes a microphone for inputting voice and a speaker for outputting voice.

符号209はアナログスイッチであり、CODEC210に接続する信号を切り替えるスイッチである。ファクシミリ画像通信時にはCODEC210とFAXモデム207を接続し、通話時にはCODEC210と音声入出力部208を接続する。   Reference numeral 209 denotes an analog switch that switches a signal connected to the CODEC 210. The CODEC 210 and the FAX modem 207 are connected during facsimile image communication, and the CODEC 210 and the voice input / output unit 208 are connected during a call.

符号211はキー操作部であり、ダイヤルやファクシミリ送受信の操作ボタンなどから構成され液晶表示部212とともにユーザーインターフェース手段を構成する。   Reference numeral 211 denotes a key operation unit, which includes a dial, a facsimile transmission / reception operation button, and the like, and constitutes a user interface unit together with the liquid crystal display unit 212.

符号213は電子写真方式、インクジェット方式など任意の記録方式により構成された記録処理部である。記録処理部213は受信(あるいは他の方法で入力)した画像データを印刷用ラスタデータに変換し、印刷出力する。   Reference numeral 213 denotes a recording processing unit configured by an arbitrary recording method such as an electrophotographic method or an inkjet method. The recording processing unit 213 converts the received (or input by other method) image data into print raster data and prints it out.

符号214はカードインターフェースであり、デジタルカメラで撮影したJPEG画像を格納したメモリカードを接続することができる。   Reference numeral 214 denotes a card interface to which a memory card storing JPEG images taken with a digital camera can be connected.

符号215はJPEG処理部であり、カードインターフェースを経由して入力されたJPEG画像をJPEG圧縮するものである。また、受信したJPEG画像データを伸張するものである。   Reference numeral 215 denotes a JPEG processing unit which JPEG compresses a JPEG image input via the card interface. Also, the received JPEG image data is decompressed.

符号216はLANコントローラであり、ADSLモデム106(109)との間でCSMA/CDインターフェース107(110)を経由してデータ送受信を行なう。送信するデータをLANコントローラ216に転送すると、MAC(Media Access Control)フレームヘッダとFCS(Frame Check Sequence)などを付加した上で、CSMA/CDインターフェース107に送信する。   Reference numeral 216 denotes a LAN controller which performs data transmission / reception with the ADSL modem 106 (109) via the CSMA / CD interface 107 (110). When the data to be transmitted is transferred to the LAN controller 216, it is transmitted to the CSMA / CD interface 107 after adding a MAC (Media Access Control) frame header and FCS (Frame Check Sequence).

図2(b)は、図1の画像通信装置105(108)の外観構成を示している。同図において、符号101は画像通信装置105(108)が接続されるインターネット網(IP網)である。本実施例では、有線回線接続、すなわちADSLによりIP網101と画像通信装置105(108)が接続される(ただし、ADSL以外にも有線(光ファイバなども含む)/無線の任意のLAN方式、CATV方式など任意の接続方式が考えられる)。ADSLの場合は、終端装置としてADSLモデム106(109)が用いられ、ADSLモデム106(109)のIP網101側はアナログ電話回線接続、画像通信装置105(108)側はLAN接続となる。   FIG. 2B shows an external configuration of the image communication apparatus 105 (108) of FIG. In the figure, reference numeral 101 denotes an Internet network (IP network) to which the image communication apparatus 105 (108) is connected. In the present embodiment, the IP network 101 and the image communication apparatus 105 (108) are connected by wired line connection, that is, ADSL (however, in addition to ADSL, any wired (including optical fiber) / wireless LAN system, Any connection method such as the CATV method is conceivable). In the case of ADSL, an ADSL modem 106 (109) is used as a termination device. The ADSL modem 106 (109) has an analog telephone line connection on the IP network 101 side and a LAN connection on the image communication device 105 (108) side.

また、画像通信装置105(108)の操作部211(図2(a)の操作部211に対応)には画像通信キー211aが設けられており、この画像通信キー211aは通常のファクシミリ装置の「送信」ボタンなどと同様に機能し、画像通信キー211aを押下することで画像通信(たとえばCIS204で読み取った画像、カードインターフェース214から入力したJPEG画像などの送信)を開始させることができる。   The operation unit 211 (corresponding to the operation unit 211 in FIG. 2A) of the image communication apparatus 105 (108) is provided with an image communication key 211a. It functions in the same way as the “Send” button and the like, and image communication (for example, transmission of an image read by the CIS 204, a JPEG image input from the card interface 214, etc.) can be started by pressing the image communication key 211a.

さらに、操作部211には、通話キー211bが設けられているが、この通話キー211bは、後述の実施例2において、第1セッションでまず画像通信を行ない、その後第2セッションの通話を開始する場合に用いられる。   Furthermore, the operation unit 211 is provided with a call key 211b. The call key 211b first performs image communication in the first session and then starts a call in the second session in Example 2 described later. Used in cases.

次に上記構成における通信制御につき説明する。以下、第一の画像通信装置105から第二の画像通信装置108に対して発呼して通話を行ない、さらに通話中に画像送信を行なう場合の処理について説明する。   Next, communication control in the above configuration will be described. Hereinafter, processing when the first image communication apparatus 105 makes a call to the second image communication apparatus 108 to make a call and further performs image transmission during the call will be described.

図4(a)〜(c)は画像通信装置105が実行する通信制御手順、図5は画像通信装置108が実行する通信制御手順、図6はSIPプロキシ104が実行する通信制御手順を示している。図4(a)〜(c)において、同一のアルファベットを付したフローはその位置で連続しているものとする。これらの通信手順はROM202にCPU201の制御プログラムとして格納しておけばよい。   4A to 4C are communication control procedures executed by the image communication apparatus 105, FIG. 5 is a communication control procedure executed by the image communication apparatus 108, and FIG. 6 is a communication control procedure executed by the SIP proxy 104. Yes. 4A to 4C, flows with the same alphabet are assumed to be continuous at that position. These communication procedures may be stored in the ROM 202 as a control program for the CPU 201.

図3(a)〜(c)は図4〜図6の通信制御により実現される通信シーケンスを示したもので、図4〜図6の各処理に対応するステップ番号を付してある。   FIGS. 3A to 3C show communication sequences realized by the communication control of FIGS. 4 to 6, and step numbers corresponding to the processes of FIGS. 4 to 6 are given.

図3(a)は画像通信装置105から画像通信装置108に対して初めて通話のための接続をする場合の通信シーケンス、図3(b)および図3(c)は画像通信装置105から画像通信装置108に対して、通話中から再度の呼接続を行なうことなく画像送信を行なう場合の通信シーケンスである。   FIG. 3A shows a communication sequence when the image communication device 105 makes a connection for the first call to the image communication device 108. FIGS. 3B and 3C show image communication from the image communication device 105. This is a communication sequence when image transmission is performed to the device 108 without performing call connection again during a call.

特に、図3(b)、図3(c)のうち図3(b)は通話において得られたIPアドレスから第2のセッションを張り、受信したPrinter−URIがメモリに格納したPrinter−URIに一致した時の通信シーケンスを、一方、図3(c)は受信したPrinter−URIがメモリに格納したPrinter−URIに一致しなかった時、再度Printer−URIを手動入力させるときの通信シーケンス図である。   In particular, in FIG. 3B and FIG. 3C, FIG. 3B extends the second session from the IP address obtained in the call, and the received Printer-URI is stored in the Printer-URI stored in the memory. On the other hand, FIG. 3C is a communication sequence diagram when manually inputting the Printer-URI again when the received Printer-URI does not match the Printer-URI stored in the memory. is there.

以下、第一の画像通信装置105から第二の画像通信装置108に対して通話中に通話相手に対して画像通信を開始する場合の処理について説明する。   Hereinafter, processing when the first image communication apparatus 105 starts image communication with the other party during a call to the second image communication apparatus 108 will be described.

画像通信装置のキー操作部211により宛先の電話番号の入力に続いて画像送信キーが押下されると(図4(a)ステップS401)、この電話番号に対応するIPアドレスがメモリに格納されているかどうかをチェックする(ステップS402)。既に画像送信を行ったことのある相手先であれば、後述のようにして電話番号に対応するIPアドレスがメモリ(RAM203)の所定領域に格納されている。   When the image transmission key is pressed following the input of the destination telephone number by the key operation unit 211 of the image communication apparatus (FIG. 4A, step S401), the IP address corresponding to this telephone number is stored in the memory. It is checked whether or not (step S402). If the other party has already sent an image, an IP address corresponding to the telephone number is stored in a predetermined area of the memory (RAM 203) as described later.

ステップS402において電話番号に対応するIPアドレスがメモリに格納されている場合にはステップS440にジャンプするが、IPアドレスがメモリに格納されていない場合にはステップS404〜S406でSIPサービスを利用して相手局のIPアドレスを取得する。   If the IP address corresponding to the telephone number is stored in the memory in step S402, the process jumps to step S440. If the IP address is not stored in the memory, the SIP service is used in steps S404 to S406. Get the IP address of the other station.

ステップS404ではメモリに入力された電話番号に対応して、ADSLモデム106に接続されたCSMA/CDインターフェース107経由で、前記電話番号情報を入れたSIPセッション要求メッセージ(INVITEメッセージ)を送信する処理を行なう(ステップS404)。このSIPメッセージは以下のようなテキストフォーマットにより構成される。   In step S404, a process of transmitting a SIP session request message (INVITE message) containing the telephone number information via the CSMA / CD interface 107 connected to the ADSL modem 106 in accordance with the telephone number input in the memory. This is performed (step S404). This SIP message is configured in the following text format.

INVITE sip:ezumi@canon.co.jp SIP/2.0
Via:SIP/2.0/UDP soho.canon.co.jp
From: yosuke ezumi <ippfax://ezumi.canon.co.jp>
To: <tel: 050-1234-5678>
Call-ID:2ef-1737483932@soho.canon.co.jp
Cseq:1 INVITE
Content Type: application/SDP
v=0
o=mhandley 2890844526 2890842807 IN IP4 126.16.64.4
s=Image
t=2873397496 2873404696
m=ippfax 44000 TCP
上記のごとく、入力された電話番号に基づく宛先情報などを記述したヘッダに続く本文においては、SDP(Session Description Protocol:RFC2327)に基づいて各種パラメータを記述する。画像通信をする場合には、この中にメディア種別が画像であること(上記の「s=Image」)や、使用する画像伝送プロトコル種別に関する記述を行なうことができる。また、画像パケットを送受信する際に使用するTCPポート番号についても記述することができ、上記の例では、画像パケットの送受信プロトコルとしてIPPFAXを、またTCPの44000番ポートを使用することを指定(上記の「m=ippfax 44000 TCP」の部分)している。
INVITE sip: ezumi@canon.co.jp SIP / 2.0
Via: SIP / 2.0 / UDP soho.canon.co.jp
From: yosuke ezumi <ippfax: //ezumi.canon.co.jp>
To: <tel: 050-1234-5678>
Call-ID: 2ef-1737483932@soho.canon.co.jp
Cseq: 1 INVITE
Content Type: application / SDP
v = 0
o = mhandley 2890844526 2890842807 IN IP4 126.16.64.4
s = Image
t = 2873397496 2873404696
m = ippfax 44000 TCP
As described above, in the text following the header describing destination information based on the input telephone number, various parameters are described based on SDP (Session Description Protocol: RFC2327). In the case of image communication, the media type is an image (“s = Image” above) and a description about the type of image transmission protocol to be used can be described. In addition, the TCP port number used when transmitting / receiving the image packet can be described. In the above example, it is specified that IPPFAX is used as the transmission / reception protocol of the image packet, and that the 44000 port of TCP is used (described above). Part of "m = ippfax 44000 TCP").

このSIPメッセージを送信するにあたっては、トランスポート層としてはUDPを使用する。このため、CPU201はSIPメッセージにUDPヘッダを付加して、UDPフレームを生成してメモリ203に格納する。UDPヘッダ内の送信先アドレスには、SIPプロキシ104のIPアドレス193.168.0.1を入れ、送信元アドレスには、画像通信装置105のIPアドレスである194.168.0.1を入れる。また、宛先ポート番号には、SIPのWell−knownポート番号である5060を入れ、送信元ポート番号には任意のポート番号(本例では5000とする)を入れる。   When transmitting this SIP message, UDP is used as a transport layer. For this reason, the CPU 201 adds a UDP header to the SIP message, generates a UDP frame, and stores it in the memory 203. The IP address 193.168.0.1 of the SIP proxy 104 is entered in the destination address in the UDP header, and 194.168.0.1 which is the IP address of the image communication apparatus 105 is entered in the source address. . Also, 5060, which is a SIP well-known port number, is entered as the destination port number, and an arbitrary port number (5000 in this example) is entered as the source port number.

このようにして生成したUDPフレームをCPU201はLANコントローラ216に転送する。LANコントローラ216は送信データを受信すると、MAC(Media Access Control)ヘッダを付加してADSLモデム106に送信し、データを受信したADSLモデム106は受信したデータをIP網101に送信する。これ以降に送信される各種メッセージについても、同様の手順により送信される。   The CPU 201 transfers the UDP frame generated in this way to the LAN controller 216. When receiving the transmission data, the LAN controller 216 adds a MAC (Media Access Control) header and transmits the data to the ADSL modem 106, and the ADSL modem 106 that has received the data transmits the received data to the IP network 101. Various messages transmitted thereafter are also transmitted in the same procedure.

本パケットの場合は、送信先IPアドレスとしてSIPプロキシ104のIPアドレスが入れられているので、IP網101を経由してSIPプロキシ104に届けられる(図6ステップS601)。   In the case of this packet, since the IP address of the SIP proxy 104 is entered as the destination IP address, it is delivered to the SIP proxy 104 via the IP network 101 (step S601 in FIG. 6).

SIPプロキシ104は受け取ったセッション要求メッセージのヘッダ内の電話番号を「8.7.6.5.4.3.2.1.e164.arpa」のようなアドレス形式に展開し(ステップS602)、ENUMサーバ102に問い合わせる(ステップS603)。問い合わせを受けたENUMサーバ102は「8.7.6.5.4.3.2.1. e164.arpa」に対応するURIを検索し、得られたURI、たとえば「ippfax://canon.co.jp/abc」のようなURIをSIPプロキシ104に返信する。   The SIP proxy 104 expands the telephone number in the header of the received session request message into an address format such as “8.7.6.5.5.4.2.1.e164.arpa” (step S602). An inquiry is made to the ENUM server 102 (step S603). Upon receiving the inquiry, the ENUM server 102 searches for the URI corresponding to “8.7.6.5.5.4.2.1.e164.arpa”, for example, “ippfax: // canon. A URI such as “co.jp/abc” is returned to the SIP proxy 104.

URIを受信したSIPプロキシ104は(ステップS604)、DNSサーバ103に対して、受信したURI「ippfax://canon.co.jp/abc」に対応するIPアドレスを問い合わせる(ステップS605)。問い合わせを受けたDNSサーバ103はこのURIに対応する画像通信装置108に対応するIPアドレス197.168.0.1をSIPプロキシ104に対して返送する。   The SIP proxy 104 that has received the URI (step S604) inquires of the DNS server 103 about the IP address corresponding to the received URI “ipfax: //canon.co.jp/abc” (step S605). Upon receiving the inquiry, the DNS server 103 returns an IP address 197.168.0.1 corresponding to the image communication apparatus 108 corresponding to this URI to the SIP proxy 104.

DNSサーバから相手先の画像通信装置108のIPアドレスを受信したSIPプロキシ104は(ステップS606)、画像通信装置105から受信したパケット内の送信先IPアドレスをDNSサーバ103から受信した画像通信装置108のIPアドレスに入れ替え、送信元IPアドレスをSIPプロキシ104のIPアドレスに入れ替えた上で、画像通信装置108宛てにセッション要求メッセージを送信する(ステップS607)。   The SIP proxy 104 that has received the IP address of the partner image communication apparatus 108 from the DNS server (step S606), the image communication apparatus 108 that has received the transmission destination IP address in the packet received from the image communication apparatus 105 from the DNS server 103. And the source IP address is replaced with the IP address of the SIP proxy 104, and then a session request message is transmitted to the image communication apparatus 108 (step S607).

一方、セッション要求メッセージを受信した画像通信装置108は(図5ステップS501)、呼出中メッセージをSIPプロキシ104宛てに送信する(ステップS502)。呼出中メッセージのヘッダ内の宛先には、受信したセッション要求メッセージのヘッダに記述されている送信元電話番号情報を入れ、送信先IPアドレスには、セッション要求メッセージの送信元IPアドレスである、SIPプロキシ104のアドレスを入れて送信する。このとき、画像通信装置108が送信するSIPメッセージ(呼出中メッセージ)には、画像通信装置105の送信したセッション要求メッセージと同様に、上記SDPフォーマットによる各種パラメータも記述し、画像通信装置108が受信する画像パケット用のTCPポート番号も指定することもできる。本実施例においては、画像通信装置108が画像パケット受信に用いるポート番号を47000とする。   On the other hand, the image communication apparatus 108 that has received the session request message (step S501 in FIG. 5) transmits a calling message to the SIP proxy 104 (step S502). The destination telephone number information described in the header of the received session request message is entered in the destination of the in-call message header, and the destination IP address is the source IP address of the session request message. Send the proxy 104 address. At this time, the SIP message (calling message) transmitted by the image communication apparatus 108 describes various parameters in the above SDP format as well as the session request message transmitted by the image communication apparatus 105, and is received by the image communication apparatus 108. The TCP port number for the image packet to be performed can also be specified. In this embodiment, the port number used by the image communication apparatus 108 for receiving image packets is 47000.

また、画像通信装置108は、呼出中メッセージを送信すると共に、呼出音を鳴動すると同時に、通話のための着信があったことを表示する(ステップS503)。   In addition, the image communication apparatus 108 transmits a ringing message and rings a ringing tone, and at the same time displays that there is an incoming call for a call (step S503).

呼出中メッセージを受信したSIPプロキシ104は(ステップS608)、呼出中メッセージの送信先IPアドレスを画像通信装置105のIPアドレスに、送信元IPアドレスをSIPプロキシ104のIPアドレスにそれぞれ入れ替えて送信し(ステップS609)、画像通信装置105が呼出中メッセージを受信する(図4ステップS405)。   The SIP proxy 104 that has received the in-call message (step S608) replaces the IP address of the image communication apparatus 105 with the destination IP address of the in-call message and replaces the IP address of the SIP proxy 104 with the IP address of the SIP proxy 104 for transmission. (Step S609), the image communication apparatus 105 receives the calling message (Step S405 in FIG. 4).

その後、画像通信装置108の操作部211の適当なキー操作(図2(b)の構成では通話キー211aを用いてもよい)、またはハンドセットのオフフックによって、応答メッセージがSIPプロキシ104経由で画像通信装置105に送信される(図4ステップS406、図5ステップS521)。このとき、応答メッセージを受信(ステップS610)したSIPプロキシ104は、送信先IPアドレスのみを画像通信装置105のIPアドレスに変換して応答メッセージを転送し(ステップS611)、画像通信装置105が応答メッセージを受信する(ステップS406)。   Thereafter, the response message is transmitted via the SIP proxy 104 via the SIP proxy 104 by an appropriate key operation of the operation unit 211 of the image communication apparatus 108 (the call key 211a may be used in the configuration of FIG. 2B) or an off-hook of the handset. It is transmitted to the apparatus 105 (FIG. 4, step S406, FIG. 5, step S521). At this time, the SIP proxy 104 that has received the response message (step S610) converts only the destination IP address into the IP address of the image communication apparatus 105 and transfers the response message (step S611), and the image communication apparatus 105 responds. A message is received (step S406).

画像通信装置105では、応答メッセージを受信すると、現時点のセッションが発呼後2回目以降の通信セッションか否かを判定する。本実施例では最初の通信セッションで通話を行ない、続いて2回目以降の通信セッションで画像通信を行なうので、ここではその切り分けを行なっている。発呼後の2回目以降の通信セッションの場合はステップS421(図4(b))に移行し、発呼後の最初の通信セッションの場合はステップS407に移行する。   When receiving the response message, the image communication apparatus 105 determines whether or not the current session is the second or later communication session after the call is made. In the present embodiment, a call is made in the first communication session, and then image communication is performed in the second and subsequent communication sessions. In the case of the second and subsequent communication sessions after the call, the process proceeds to step S421 (FIG. 4B), and in the case of the first communication session after the call, the process proceeds to step S407.

画像通信装置105は、ステップS407において受信した応答メッセージ内の送信元IPアドレスにより、画像通信装置108のIPアドレスを認識することができ、これ以降はSIPプロキシ104を経由しないで、直接画像通信装置108宛てにパケットを送信することが可能になる。   The image communication apparatus 105 can recognize the IP address of the image communication apparatus 108 based on the transmission source IP address in the response message received in step S407. Thereafter, the image communication apparatus 105 does not pass through the SIP proxy 104 and directly A packet can be transmitted to 108.

さらに、画像通信装置105は、上記のようにして認識した画像通信装置108のIPアドレス197.168.0.1を電話番号050−1234−5678に対応付けてメモリに格納する(ステップS408)。この電話番号/IPアドレスの対応情報は、上述のステップS402で検索されるもので、したがって、過去に通信した相手であれば上記のステップS402〜S440への分岐が生じ、SIPセッションを行なうことなく高速な呼接続が可能となる。   Further, the image communication apparatus 105 stores the IP address 197.168.0.1 of the image communication apparatus 108 recognized as described above in the memory in association with the telephone number 050-1234-5678 (step S408). The telephone number / IP address correspondence information is searched in the above-described step S402. Therefore, if the party communicated in the past, a branch to the above-described steps S402 to S440 occurs, and a SIP session is not performed. High-speed call connection is possible.

画像通信装置105は宛先IPアドレスを画像通信装置108のIPアドレスとした応答確認メッセージを送信して、呼接続手順は終了し通話状態になる(ステップS409)。ここで、画像通信装置105と画像通信装置108は通話状態に移行し、通話が行われる。   The image communication apparatus 105 transmits a response confirmation message with the destination IP address as the IP address of the image communication apparatus 108, and the call connection procedure is terminated and a call state is established (step S409). Here, the image communication apparatus 105 and the image communication apparatus 108 shift to a call state, and a call is performed.

以上のようにして行なわれる呼接続、および第1セッションにおける通話の通信シーケンスは図3(a)に示される通りである。   The communication sequence of the call connection and the call in the first session performed as described above is as shown in FIG.

ユーザが通話中の相手に対して画像送信を希望する場合は、通話の状態を保持したまま画像を通信する操作を行なう。すなわち、画像通信装置105において、通話相手への画像送信が選択、たとえば、操作部211の画像通信キー211aの操作(あるいは他の適当な操作)が行なわれる(ステップS441)と、ステップS421(図4(b))に移行する。画像送信が選択されない間は、通話終了操作(たとえばオンフック操作などによる)をステップS442で検出しつつステップS409にループし、通話処理が続行される。   When the user wishes to transmit an image to the other party during the call, an operation for communicating the image is performed while maintaining the state of the call. That is, when image transmission to the other party is selected in image communication apparatus 105, for example, operation of image communication key 211a of operation unit 211 (or other appropriate operation) is performed (step S441), step S421 (FIG. 4 (b)). While image transmission is not selected, a call end operation (for example, by an on-hook operation) is detected in step S442 while looping to step S409, and the call process is continued.

画像送信が選択されると、画像通信装置105は送信先の画像通信装置108のIPアドレスが197.168.0.1であることを認識(図4(b)ステップS421)し、第2のセッション要求メッセージにIPアドレス197.168.0.1を付加して送信する(ステップS422)。セッション要求メッセージは上に示したSIPメッセージと同様の形式であるが、内容については既に交換したSIPメッセージの内容に応じてパラメータ(ポート番号やプロトコルなどの指定)の指定を変更することができ、このような制御により相手の通信能力に合せたネゴシエーションを実現できる。   When image transmission is selected, the image communication apparatus 105 recognizes that the IP address of the destination image communication apparatus 108 is 197.168.0.1 (FIG. 4B, step S421), and the second An IP address 197.168.0.1 is added to the session request message and transmitted (step S422). The session request message has the same format as the SIP message shown above, but the specification of parameters (specification of port number, protocol, etc.) can be changed according to the content of the already exchanged SIP message. Such control makes it possible to realize negotiation in accordance with the communication capability of the other party.

これ以降、画像通信装置105と画像通信装置108の間で、呼出中メッセージ、応答メッセージ、応答確認メッセージの送受信が行われ、これら呼接続メッセージを正常に送受信できたか否かを判定する(ステップS423)。呼接続メッセージを正常に送受信できなかった場合は後述のステップS444に移行する。   Thereafter, a calling message, a response message, and a response confirmation message are transmitted and received between the image communication apparatus 105 and the image communication apparatus 108, and it is determined whether or not the call connection message can be normally transmitted and received (step S423). ). If the call connection message cannot be normally transmitted / received, the process proceeds to step S444 described later.

呼接続メッセージを正常に送受信できた場合は、ステップS424以降においてIPPFAXプロトコルによる画像送受信手順を開始する。まず、画像通信装置105はGet−Printer−Attributesメッセージを送信する(ステップS424)。このGet−Printer−Attributesメッセージの詳細に関しては後述のステップS410以降を参照されたい。   If the call connection message can be normally transmitted / received, an image transmission / reception procedure based on the IPPFAX protocol is started after step S424. First, the image communication apparatus 105 transmits a Get-Printer-Attributes message (step S424). For details of the Get-Printer-Attributes message, refer to step S410 and later.

このGet−Printer−Attributesメッセージに対して、画像通信装置108からGet−Printer−Attributes Responseメッセージを受信すると(ステップS425)、同メッセージ内のPrinter−URIに記載されている画像通信装置108のPrinter−URIを読み出す(ステップS426)。そして、読み出したPrinter−URIを、メモリに格納されているダイヤルした電話番号に対応するPrinter−URIと比較する(ステップS427)。   In response to this Get-Printer-Attributes message, when a Get-Printer-Attributes Response message is received from the image communication apparatus 108 (step S425), the Printer- of the image communication apparatus 108 described in the Printer-URI in the message is displayed. The URI is read (step S426). Then, the read Printer-URI is compared with the Printer-URI corresponding to the dialed telephone number stored in the memory (step S427).

比較した結果、受信したPrinter−URIがメモリに格納されているPrinter−URIと一致しているならば、通信中の画像通信装置108が目的の通信相手であると認識し(ステップS428)、ステップS410(図4(c))以降の画像送信制御に移行する。   As a result of the comparison, if the received Printer-URI matches the Printer-URI stored in the memory, the image communication apparatus 108 in communication is recognized as the target communication partner (step S428), and the step The process proceeds to the image transmission control after S410 (FIG. 4C).

なお、受信したPrinter−URIがメモリに格納されているPrinter−URIと一致していない場合、および上述のステップS425において画像通信装置108からGet−Printer−Attributes Responseメッセージを受信できなかった場合は、ステップS444の処理を行なう。このステップS444については後述する。   If the received Printer-URI does not match the Printer-URI stored in the memory, and if the Get-Printer-Attributes Response message cannot be received from the image communication apparatus 108 in step S425 described above, The process of step S444 is performed. Step S444 will be described later.

このようにして通話中から開始される第2セッションによる画像通信のシーケンスは図3(b)に示されている。この画像送信においてはリアルタイム性よりもデータ誤りの防止が重要であるため、画像通信にはトランスポート層としてTCPを使用する。   FIG. 3B shows a sequence of image communication in the second session started from the call in this way. In this image transmission, since prevention of data errors is more important than real-time characteristics, TCP is used as a transport layer for image communication.

ここでは画像通信装置105が、画像送信に先立ちIPPFAXのプロトコルに基づいて、送信画像パラメータなどの情報を画像通信装置108に送信する。IPPFAXメッセージはすべてHTTPのPOSTを使って送信する。また、上述のメッセージ交換により、画像通信装置105が送信するIPPFAXメッセージ内の宛先ポート番号は47100、送信元ポート番号は44100となっており、画像通信装置108が送信するIPPFAXメッセージ内の宛先ポート番号は44100、送信元ポート番号は47100が選択されている。   Here, the image communication apparatus 105 transmits information such as transmission image parameters to the image communication apparatus 108 based on the IPPFAX protocol prior to image transmission. All IPPFAX messages are transmitted using HTTP POST. In addition, the destination port number in the IPPFAX message transmitted by the image communication apparatus 105 is 47100 and the transmission source port number is 44100 due to the message exchange described above, and the destination port number in the IPPFAX message transmitted by the image communication apparatus 108. 44100 and the source port number 47100 are selected.

画像通信において、画像通信装置105はまずGet−Printer−Attributesメッセージを送信する(図4(c)ステップS410)。本メッセージは、画像通信装置108に対して、装置名称、処理可能な文書形式などを確認することを目的としている。文書形式はMIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)形式で記述される。   In image communication, the image communication apparatus 105 first transmits a Get-Printer-Attributes message (step S410 in FIG. 4C). The purpose of this message is to confirm with the image communication apparatus 108 the apparatus name, the document format that can be processed, and the like. The document format is described in the MIME (Multipurpose Internet Mail Extensions) format.

Get−Printer−Attributesメッセージのフォーマットの詳細はRFC2911に記述されているので、ここでは詳述しないが、本実施例では、ステップS410で送信するGet−Printer−Attributesメッセージに
・画像通信装置108が文書形式としてJPEG画像の受信/記録をサポートしているかどうかを確認する
・画像通信装置108のPrinter−URIを確認する
情報を含めるものとする(ステップS424で送信するものも同様とする)。これは、相手の画像通信装置宛てにSIPプロキシを経由しないで画像を送信する場合に、Printer−URIによって、送信しようとしている相手であるかどうかを判断することになるためである。
Details of the format of the Get-Printer-Attributes message are described in RFC 2911, and will not be described in detail here. Confirm whether JPEG image reception / recording is supported as a format. Information for confirming the Printer-URI of the image communication apparatus 108 is included (the same applies to the information transmitted in step S424). This is because when the image is transmitted to the other image communication apparatus without going through the SIP proxy, it is determined by the Printer-URI whether or not the other party is trying to transmit.

また、Get−Printer−Attributesメッセージの送信処理は、ステップS424(図4(b))とステップS410(図4(c))に配置されているが、これは後述するステップS444でPrinter−URIが手動入力される可能性があるためである。   Further, the Get-Printer-Attributes message transmission process is arranged in step S424 (FIG. 4B) and step S410 (FIG. 4C), which is performed by the printer-URI in step S444 described later. This is because there is a possibility of manual input.

Get−Printer−Attributesメッセージを受信した画像通信装置108は(図5ステップS506)、文書形式としてJPEG画像をサポートしていることを示す内容を含むGet−Printer−Attributes Responseメッセージを画像通信装置105に送信する(ステップS507)。   The image communication apparatus 108 that has received the Get-Printer-Attributes message (step S506 in FIG. 5) sends a Get-Printer-Attributes Response message including information indicating that a JPEG image is supported as the document format to the image communication apparatus 105. Transmit (step S507).

画像通信装置105は、Get−Printer−Attributes Responseメッセージを受信すると(図4(c)ステップS411)、同メッセージ内のPrinter−URIに記載されている画像通信装置108のPrinter−URIを、画像通信装置108の電話番号に対応づけてメモリに格納する(ステップS412)。また、画像データを送信してもよいかどうかを確認するために、画像通信装置108に対して、Validate−Jobメッセージを送信する(ステップS413)。   When the image communication apparatus 105 receives the Get-Printer-Attributes Response message (step S411 in FIG. 4C), the image communication apparatus 105 displays the Printer-URI of the image communication apparatus 108 described in the Printer-URI in the message as the image communication. The information is stored in the memory in association with the telephone number of the device 108 (step S412). Further, a Validate-Job message is transmitted to the image communication apparatus 108 in order to confirm whether the image data may be transmitted (step S413).

画像通信装置108はValidate−Jobメッセージを受信した時に、受信できる状態にあれば(図5ステップS508)、Validate−Job Responseメッセージを画像通信装置105に送信する(ステップS509)。   When the image communication apparatus 108 receives the Validate-Job message and is ready to receive it (step S508 in FIG. 5), the image communication apparatus 108 transmits the Validate-Job Response message to the image communication apparatus 105 (step S509).

画像通信装置105はValidate−Job Responseメッセージを受信(図4(c)ステップS414)すると、JPEG画像ファイルを送信するためにPrint−Jobメッセージを送信する。このPrint−Jobメッセージ内には、送信先装置のURI、文書名、文書形式などの属性情報と共に画像ファイルそのものを含んでいる。   When the image communication apparatus 105 receives the Validate-Job Response message (step S414 in FIG. 4C), the image communication apparatus 105 transmits a Print-Job message to transmit the JPEG image file. This Print-Job message includes the image file itself together with attribute information such as the URI of the transmission destination apparatus, the document name, and the document format.

Print−Jobメッセージを生成する際には、画像通信装置105はCPU201がカードインターフェース214を経由してメモリカードに格納されているJPEGデータを読み出す(ステップS415)。続いて、CPU201は読み出したデータをBASE64変換処理し、Print−Jobメッセージの各属性とIPアドレスやポート番号を含むTCPヘッダを付加したフレームを生成してRAM203に格納する(ステップS416)。続いて、本フレームをLANコントローラ216に転送し、LANコントローラ216においては、MACアドレスを付加して送信する(ステップS417)。   When generating the Print-Job message, the image communication apparatus 105 causes the CPU 201 to read JPEG data stored in the memory card via the card interface 214 (step S415). Subsequently, the CPU 201 performs BASE64 conversion processing on the read data, generates a frame to which each attribute of the Print-Job message and a TCP header including an IP address and a port number are added, and stores the frame in the RAM 203 (step S416). Subsequently, this frame is transferred to the LAN controller 216, and the LAN controller 216 adds the MAC address and transmits it (step S417).

Print−Jobメッセージを受信した画像通信装置108は(図5ステップS510)、MIMEヘッダの属性情報を参照することにより、受信した画像ファイルがJPEG画像であることを認識することができる。画像通信装置108においては、LANコントローラ216においてヘッダを削除し、JPEGデータをRAM203に格納する(ステップS511)。   The image communication apparatus 108 that has received the Print-Job message (step S510 in FIG. 5) can recognize that the received image file is a JPEG image by referring to the attribute information in the MIME header. In the image communication apparatus 108, the LAN controller 216 deletes the header and stores the JPEG data in the RAM 203 (step S511).

画像通信装置108は画像データを正常に受信できた場合は、その旨を示すPrint−Job Responseメッセージを画像通信装置105に送信して、これにより画像通信動作が終了する(ステップS512)。なお、JPEG画像を受信した画像通信装置108では、JPEGデータがJPEG処理部215により伸張され(ステップS513)、記録処理部213が伸張された画像データをCMKYの4色データに変換し(ステップS514)、印刷出力する(ステップS515)。   When the image communication apparatus 108 has successfully received the image data, the image communication apparatus 108 transmits a Print-Job Response message indicating that fact to the image communication apparatus 105, thereby ending the image communication operation (step S512). In the image communication apparatus 108 that has received the JPEG image, the JPEG data is decompressed by the JPEG processing unit 215 (step S513), and the recording processing unit 213 converts the decompressed image data into CMKY four-color data (step S514). ) And print out (step S515).

画像通信装置105は、Print−Job Responseメッセージを受信すると(ステップS418)画像が正常に送信できたと判断して画像送信動作を終了する(ステップS419)。このようにして第2セッションがクローズされる。   When receiving the Print-Job Response message (step S418), the image communication apparatus 105 determines that the image has been transmitted normally and ends the image transmission operation (step S419). In this way, the second session is closed.

なお、図4(b)のステップS423において呼接続メッセージを正常に送受信できなかった場合、ステップS425において所定の時間が経過しても画像通信装置108からGet−Printer−Attributes Responseメッセージを受信できなかった場合、および、ステップS427のPrinter−URIの比較において、受信したPrinter−URIがメモリに格納されているPrinter−URIと一致していない場合には、ステップS444に移行する。   If the call connection message cannot be normally transmitted / received in step S423 of FIG. 4B, the Get-Printer-Attributes Response message cannot be received from the image communication apparatus 108 even after a predetermined time has passed in step S425. If the received Printer-URI does not match the Printer-URI stored in the memory in the comparison of the Printer-URI in step S427, the process proceeds to step S444.

ステップS422において、画像通信装置108に対してINVITEメッセージを送信しても応答メッセージを受信しない場合は(ステップS423)、画像通信装置108との間にあるファイアウォールなどの制約により画像通信装置108と接続できない状態にある可能性があるため、また、ステップS425でGet−Printer−Attributes Responseメッセージを受信できなかった場合、およびステップS427で受信したPrinter−URIがメモリに格納されているPrinter−URIと一致していない場合は、相手端末が所望の画像通信装置108ではなかった可能性があるためである。   If no response message is received even if an INVITE message is transmitted to the image communication apparatus 108 in step S422 (step S423), the image communication apparatus 108 is connected to the image communication apparatus 108 due to restrictions such as a firewall. If the Get-Printer-Attributes Response message could not be received in Step S425, and the Printer-URI received in Step S427 is the same as the Printer-URI stored in the memory. If not, the other terminal may not have been the desired image communication apparatus 108.

ステップS444においては、画像送信を所望する相手のPrinter−URIを手動入力させる。このPrinter−URIの入力には、表示部212で適当な警告メッセージを表示し、操作部211から画像送信を所望する相手のPrinter−URIを入力させる。   In step S444, the printer-URI of the partner for whom image transmission is desired is manually input. For the input of the Printer-URI, an appropriate warning message is displayed on the display unit 212, and the printer-URI of the other party to whom image transmission is desired is input from the operation unit 211.

ステップS444でPrinter−URIの入力が行なわれなかった場合は画像通信装置108は所望の通信相手でないと認識して(図4(b)ステップS430)、続くIPPFAXの手順を中止(ステップS431)し、通話処理(図4(a)ステップS409)に戻る。   If the Printer-URI is not input in step S444, the image communication apparatus 108 recognizes that it is not a desired communication partner (FIG. 4B, step S430), and cancels the subsequent IPPFAX procedure (step S431). Returning to the call processing (step S409 in FIG. 4A).

ステップS444でPrinter−URI入力が行なわれた場合、図3(c)の通信シーケンスが行なわれる。すなわち、入力されたURIからDNSサーバ103を検索(図4(b)ステップS451)する。そして、URIに対応するIPアドレスが得られると図4(a)のステップS440を経由して図4(b)のステップS421に移行し、上述のIPPFAX手順により画像送受信が行なわれる。   When the Printer-URI input is performed in step S444, the communication sequence of FIG. 3C is performed. That is, the DNS server 103 is searched from the input URI (FIG. 4B, step S451). When the IP address corresponding to the URI is obtained, the process proceeds to step S421 in FIG. 4B via step S440 in FIG. 4A, and image transmission / reception is performed by the above-described IPPFAX procedure.

以上のようにして、本実施例によれば、通話のために接続した1回目の通信セッションにおいてSIPプロキシサービスから得たIPアドレスを用い、Printer−URIを入手し、2回目のセッションでは、IP電話の呼接続、すなわち、SIPプロキシサービスを経由することなく、通話に続いて(通話しながら)画像通信を行なうことができる。   As described above, according to the present embodiment, the printer-URI is obtained using the IP address obtained from the SIP proxy service in the first communication session connected for the call, and the IP address is obtained in the second session. It is possible to perform image communication following a call (while calling) without going through a telephone call connection, that is, a SIP proxy service.

本実施例によれば、相手電話番号を入力し、通話を開始し、その後、所定操作を行なう、たとえば画像通信キー211aを押すだけで極めて容易に通話相手に画像を送信することができる。   According to the present embodiment, an image can be transmitted to a call partner very easily by simply inputting the other party's telephone number, starting a call, and then performing a predetermined operation, for example, by pressing the image communication key 211a.

また、本実施例では、過去に通信した相手の電話番号とIPアドレスの対応情報をメモリにキャッシュし通話開始前に入力電話番号からメモリの対応情報を検索し、対応情報があればその情報を用いて通信を開始するようにしているので、高速な呼接続を行なうことができる(図4(a)ステップS408およびS402)。   Also, in this embodiment, the correspondence information between the telephone number and IP address of the other party who has communicated in the past is cached in the memory, and the correspondence information in the memory is searched from the input telephone number before the call starts. Therefore, high-speed call connection can be performed (steps S408 and S402 in FIG. 4A).

また、通話開始後、画像通信を行なう場合、SIPプロキシサービスから得たPrinter−URIと、IPPFAXプロトコルのGet−Printer−Attributes Responseから得たPrinter−URIを照合(図4(b)ステップS427)することにより、画像送信先が正しいかどうかを確認でき、さらに両者が一致していない場合は所望の画像送信先のPrinter−URIを手動入力(ステップS444)することができ、画像送信の確実性を高めることができる。   When image communication is performed after the call is started, the Printer-URI obtained from the SIP proxy service and the Printer-URI obtained from the IPPFAX protocol Get-Printer-Attributes Response are collated (FIG. 4 (b), step S427). Thus, whether or not the image transmission destination is correct can be confirmed, and if the two do not match, the Printer-URI of the desired image transmission destination can be manually input (step S444), and the reliability of image transmission can be improved. Can be increased.

以上では、発呼後、第1通信セッションで通話を行ない、第2通信セッションで画像通信を行なう例を示したが、以下、本実施例2として示すように第1通信セッションで画像通信を行ない、第2通信セッションで通話を行なうことも考えられる。   In the above, an example has been described in which a telephone call is made in the first communication session and image communication is performed in the second communication session after the call is made. Hereinafter, image communication is performed in the first communication session as shown in the second embodiment. It is also conceivable to make a call in the second communication session.

本実施例のハードウェア構成は図1、図2(a)および図2(b)に示したものと同様であるものとする。本実施例では、図2(b)の通話キー211bが用いられる。   It is assumed that the hardware configuration of this embodiment is the same as that shown in FIGS. 1, 2A, and 2B. In this embodiment, the call key 211b shown in FIG. 2B is used.

また、本実施例の通信シーケンス、および画像通信装置の制御手順は図7(a)〜(c)、図8(a)、(b)および図9に示してある。図7は実施例1では図3に、図8は実施例1では図4に相当するもので、それぞれ同等の形式で図示されている。   The communication sequence of this embodiment and the control procedure of the image communication apparatus are shown in FIGS. 7 (a) to 7 (c), FIGS. 8 (a), 8 (b) and FIG. FIG. 7 corresponds to FIG. 3 in the first embodiment, and FIG. 8 corresponds to FIG. 4 in the first embodiment.

すなわち、図7(a)は画像通信装置105から画像通信装置108に対して初めて画像送信のための接続をする場合の通信シーケンス、図7(b)および図7(c)は画像通信装置105から画像通信装置108に対して、画像送信中から再度の呼接続を行なうことなく通話を行なう場合の通信シーケンスである。   7A shows a communication sequence when the image communication apparatus 105 makes a connection for the first time to the image communication apparatus 108, and FIGS. 7B and 7C show the image communication apparatus 105. FIG. This is a communication sequence when a call is made to the image communication apparatus 108 without performing a call connection again during image transmission.

また、図8(a)、(b)は画像通信装置105が実行する通信制御手順、図9は画像通信装置108が実行する通信制御手順である。図8(a)、(b)において、同一のアルファベットを付したフローはその位置で連続しているものとする。これらの通信手順はROM202にCPU201の制御プログラムとして格納しておけばよい。   8A and 8B show a communication control procedure executed by the image communication apparatus 105, and FIG. 9 shows a communication control procedure executed by the image communication apparatus 108. 8 (a) and 8 (b), flows with the same alphabet are assumed to be continuous at that position. These communication procedures may be stored in the ROM 202 as a control program for the CPU 201.

なお、SIPプロキシ104の通信制御手順については図6と同一であるので、本実施例では省略するが、SIPプロキシ104の通信制御手順に関しては以下では図6の参照符号を示すものとする。   Since the communication control procedure of the SIP proxy 104 is the same as that in FIG. 6, it is omitted in this embodiment, but the communication control procedure of the SIP proxy 104 will be denoted by the reference numerals in FIG. 6 below.

以下、第一の画像通信装置105から第二の画像通信装置108に対して発呼して、まず第1の通信セッションで画像通信を行ない、続いて第2の通信セッションで通話を開始する場合の処理について説明する。   Hereinafter, when a call is made from the first image communication apparatus 105 to the second image communication apparatus 108, image communication is first performed in the first communication session, and then a call is started in the second communication session. The process will be described.

画像通信装置のキー操作部211により宛先の電話番号の入力に続いて画像送信キーが押下されると(図8(a)ステップS1401)、この電話番号に対応するIPアドレスがメモリに格納されているかどうかをチェックする(ステップS1402)。既に画像送信を行ったことのある相手先であれば、後述のようにして電話番号に対応するIPアドレスがメモリ(RAM203)の所定領域に格納されている。   When the image transmission key is pressed following the input of the destination telephone number by the key operation unit 211 of the image communication apparatus (FIG. 8A, step S1401), the IP address corresponding to this telephone number is stored in the memory. It is checked whether or not (step S1402). If the other party has already sent an image, an IP address corresponding to the telephone number is stored in a predetermined area of the memory (RAM 203) as described later.

ステップS1402において電話番号に対応するIPアドレスがメモリに格納されている場合にはステップS1440にジャンプするが、IPアドレスがメモリに格納されていない場合にはステップS1404〜S1406でSIPサービスを利用して相手局のIPアドレスを取得する。   If the IP address corresponding to the telephone number is stored in the memory in step S1402, the process jumps to step S1440. If the IP address is not stored in the memory, the SIP service is used in steps S1404 to S1406. Get the IP address of the other station.

ステップS1404ではメモリに入力された電話番号に対応して、ADSLモデム106に接続されたCSMA/CDインターフェース107経由で、前記電話番号情報を入れたSIPセッション要求メッセージ(INVITEメッセージ)を送信する処理を行なう(ステップS1404)。このSIPメッセージは、実施例1の場合と同様、以下のようなテキストフォーマットにより構成される。   In step S1404, a process of transmitting a SIP session request message (INVITE message) containing the telephone number information via the CSMA / CD interface 107 connected to the ADSL modem 106 in response to the telephone number input in the memory. This is performed (step S1404). This SIP message is configured in the following text format, as in the first embodiment.

INVITE sip:ezumi@canon.co.jp SIP/2.0
Via:SIP/2.0/UDP soho.canon.co.jp
From: yosuke ezumi <ippfax://ezumi.canon.co.jp>
To: <tel: 050-1234-5678>
Call-ID:2ef-1737483932@soho.canon.co.jp
Cseq:1 INVITE
Content Type: application/SDP
v=0
o=mhandley 2890844526 2890842807 IN IP4 126.16.64.4
s=Image
t=2873397496 2873404696
m=ippfax 44000 TCP
上記のごとく、入力された電話番号に基づく宛先情報などを記述したヘッダに続く本文においては、SDP(Session Description Protocol:RFC2327)に基づいて各種パラメータを記述する。画像通信をする場合には、この中にメディア種別が画像であること(上記の「s=Image」)や、使用する画像伝送プロトコル種別に関する記述を行なうことができる。また、画像パケットを送受信する際に使用するTCPポート番号についても記述することができ、上記の例では、画像パケットの送受信プロトコルとしてIPPFAXを、またTCPの44000番ポートを使用することを指定(上記の「m=ippfax 44000 TCP」の部分)している。
INVITE sip: ezumi@canon.co.jp SIP / 2.0
Via: SIP / 2.0 / UDP soho.canon.co.jp
From: yosuke ezumi <ippfax: //ezumi.canon.co.jp>
To: <tel: 050-1234-5678>
Call-ID: 2ef-1737483932@soho.canon.co.jp
Cseq: 1 INVITE
Content Type: application / SDP
v = 0
o = mhandley 2890844526 2890842807 IN IP4 126.16.64.4
s = Image
t = 2873397496 2873404696
m = ippfax 44000 TCP
As described above, in the text following the header describing destination information based on the input telephone number, various parameters are described based on SDP (Session Description Protocol: RFC2327). In the case of image communication, the media type is an image (“s = Image” above) and a description about the type of image transmission protocol to be used can be described. In addition, the TCP port number used when transmitting / receiving the image packet can be described. In the above example, it is specified that IPPFAX is used as the transmission / reception protocol of the image packet, and that the 44000 port of TCP is used (described above). Part of "m = ippfax 44000 TCP").

このSIPメッセージを送信するにあたっては、トランスポート層としてはUDPを使用する。このため、CPU201はSIPメッセージにUDPヘッダを付加して、UDPフレームを生成してメモリ203に格納する。UDPヘッダ内の送信先アドレスには、SIPプロキシ104のIPアドレス193.168.0.1を入れ、送信元アドレスには、画像通信装置105のIPアドレスである194.168.0.1を入れる。また、宛先ポート番号には、SIPのWell−knownポート番号である5060を入れ、送信元ポート番号には任意のポート番号(本例では5000とする)を入れる。   When transmitting this SIP message, UDP is used as a transport layer. For this reason, the CPU 201 adds a UDP header to the SIP message, generates a UDP frame, and stores it in the memory 203. The IP address 193.168.0.1 of the SIP proxy 104 is entered in the destination address in the UDP header, and 194.168.0.1 which is the IP address of the image communication apparatus 105 is entered in the source address. . Also, 5060, which is a SIP well-known port number, is entered as the destination port number, and an arbitrary port number (5000 in this example) is entered as the source port number.

このようにして生成したUDPフレームをCPU201はLANコントローラ216に転送する。LANコントローラ216は送信データを受信すると、MAC(Media Access Control)ヘッダを付加してADSLモデム106に送信し、データを受信したADSLモデム106は受信したデータをIP網101に送信する。これ以降に送信される各種メッセージについても、同様の手順により送信される。   The CPU 201 transfers the UDP frame generated in this way to the LAN controller 216. When receiving the transmission data, the LAN controller 216 adds a MAC (Media Access Control) header and transmits the data to the ADSL modem 106, and the ADSL modem 106 that has received the data transmits the received data to the IP network 101. Various messages transmitted thereafter are also transmitted in the same procedure.

本パケットの場合は、送信先IPアドレスとしてSIPプロキシ104のIPアドレスが入れられているので、IP網101を経由してSIPプロキシ104に届けられる(図6ステップS601)。   In the case of this packet, since the IP address of the SIP proxy 104 is entered as the destination IP address, it is delivered to the SIP proxy 104 via the IP network 101 (step S601 in FIG. 6).

SIPプロキシ104は受け取ったセッション要求メッセージのヘッダ内の電話番号を「8.7.6.5.4.3.2.1.e164.arpa」のようなアドレス形式に展開し(ステップS602)、ENUMサーバ102に問い合わせる(ステップS603)。問い合わせを受けたENUMサーバ102は「8.7.6.5.4.3.2.1. e164.arpa」に対応するURIを検索し、得られたURI、たとえば「ippfax://canon.co.jp/abc」のようなURIをSIPプロキシ104に返信する。   The SIP proxy 104 expands the telephone number in the header of the received session request message into an address format such as “8.7.6.5.5.4.2.1.e164.arpa” (step S602). An inquiry is made to the ENUM server 102 (step S603). Upon receiving the inquiry, the ENUM server 102 searches for the URI corresponding to “8.7.6.5.5.4.2.1.e164.arpa”, for example, “ippfax: // canon. A URI such as “co.jp/abc” is returned to the SIP proxy 104.

URIを受信したSIPプロキシ104は(ステップS604)、DNSサーバ103に対して、受信したURI「ippfax://canon.co.jp/abc」に対応するIPアドレスを問い合わせる(ステップS605)。問い合わせを受けたDNSサーバ103はこのURIに対応する画像通信装置108に対応するIPアドレス197.168.0.1をSIPプロキシ104に対して返送する。   The SIP proxy 104 that has received the URI (step S604) inquires of the DNS server 103 about the IP address corresponding to the received URI “ipfax: //canon.co.jp/abc” (step S605). Upon receiving the inquiry, the DNS server 103 returns an IP address 197.168.0.1 corresponding to the image communication apparatus 108 corresponding to this URI to the SIP proxy 104.

DNSサーバから相手先の画像通信装置108のIPアドレスを受信したSIPプロキシ104は(ステップS606)、画像通信装置105から受信したパケット内の送信先IPアドレスをDNSサーバ103から受信した画像通信装置108のIPアドレスに入れ替え、送信元IPアドレスをSIPプロキシ104のIPアドレスに入れ替えた上で、画像通信装置108宛てにセッション要求メッセージを送信する(ステップS607)。   The SIP proxy 104 that has received the IP address of the partner image communication apparatus 108 from the DNS server (step S606), the image communication apparatus 108 that has received the transmission destination IP address in the packet received from the image communication apparatus 105 from the DNS server 103. And the source IP address is replaced with the IP address of the SIP proxy 104, and then a session request message is transmitted to the image communication apparatus 108 (step S607).

一方、セッション要求メッセージを受信した画像通信装置108は(図9ステップS1501)、呼出中メッセージをSIPプロキシ104宛てに送信する(ステップS1502)。呼出中メッセージのヘッダ内の宛先には、受信したセッション要求メッセージのヘッダに記述されている送信元電話番号情報を入れ、送信先IPアドレスには、セッション要求メッセージの送信元IPアドレスである、SIPプロキシ104のアドレスを入れて送信する。このとき、画像通信装置108が送信するSIPメッセージ(呼出中メッセージ)には、画像通信装置105の送信したセッション要求メッセージと同様に、上記SDPフォーマットによる各種パラメータも記述し、画像通信装置108が受信する画像パケット用のTCPポート番号も指定することもできる。本実施例においては、画像通信装置108が画像パケット受信に用いるポート番号を47000とする。   On the other hand, the image communication apparatus 108 that has received the session request message (step S1501 in FIG. 9) transmits a calling message to the SIP proxy 104 (step S1502). The destination telephone number information described in the header of the received session request message is entered in the destination of the in-call message header, and the destination IP address is the source IP address of the session request message. Send the proxy 104 address. At this time, the SIP message (calling message) transmitted by the image communication apparatus 108 describes various parameters in the above SDP format as well as the session request message transmitted by the image communication apparatus 105, and is received by the image communication apparatus 108. The TCP port number for the image packet to be performed can also be specified. In this embodiment, the port number used by the image communication apparatus 108 for receiving image packets is 47000.

また、画像通信装置108においては、本呼出中メッセージを送信すると同時に、画像通信装置108は呼出音を鳴動すると同時に、画像着信があったことを表示する(ステップS1503)。   In addition, the image communication apparatus 108 transmits a message during the call, and at the same time, the image communication apparatus 108 rings a ringing tone and displays that an image has been received (step S1503).

呼出中メッセージを受信したSIPプロキシ104は(ステップS608)、呼出中メッセージの送信先IPアドレスを画像通信装置105のIPアドレスに、送信元IPアドレスをSIPプロキシ104のIPアドレスにそれぞれ入れ替えて送信し(ステップS609)、画像通信装置105が呼出中メッセージを受信する(図8ステップS1405)。   The SIP proxy 104 that has received the in-call message (step S608) replaces the IP address of the image communication apparatus 105 with the destination IP address of the in-call message and replaces the IP address of the SIP proxy 104 with the IP address of the SIP proxy 104 for transmission. (Step S609), the image communication apparatus 105 receives the calling message (Step S1405 in FIG. 8).

本実施例では画像受信側の画像通信装置108は画像受信については手動着信を行なうものとする。画像通信装置108のキー操作部において画像受信キー(図2(b)の構成では画像通信キー211aを用いてもよい)が押下されると(ステップS1504)、画像通信装置108はSIPプロキシ104宛てに応答メッセージを送信する(ステップS1505)。なお、画像通信装置108が自動受信モードである場合には、INVITEメッセージの受信(ステップS1501)に応じてステップS1505の応答メッセージ送信を行なえばよい。   In this embodiment, it is assumed that the image communication apparatus 108 on the image receiving side performs a manual incoming call for image reception. When the image reception key (the image communication key 211a in the configuration of FIG. 2B may be used) is pressed in the key operation unit of the image communication apparatus 108 (step S1504), the image communication apparatus 108 is addressed to the SIP proxy 104. A response message is transmitted to (step S1505). If the image communication apparatus 108 is in the automatic reception mode, the response message transmission in step S1505 may be performed in response to the reception of the INVITE message (step S1501).

この応答メッセージを受信(図6ステップS610)すると、SIPプロキシ104は、送信先IPアドレスのみを画像通信装置105のIPアドレスに変換して送信し(ステップS611)、画像通信装置105が前記応答メッセージを受信する(図8(a)ステップS1406)。   When this response message is received (step S610 in FIG. 6), the SIP proxy 104 converts only the destination IP address to the IP address of the image communication apparatus 105 and transmits it (step S611), and the image communication apparatus 105 transmits the response message. (Step S1406 in FIG. 8A).

画像通信装置105は受信した応答メッセージ内の送信元IPアドレスにより、画像通信装置108のIPアドレスを認識することができ(図8(a)ステップS1407)、これ以降はSIPプロキシ104を経由しないで、直接画像通信装置108宛てにパケットを送信することが可能になる。画像通信装置105においては、認識したIPアドレス197.168.0.1を電話番号050−1234−5678に対応付けてメモリに格納する(ステップS1408)。ステップS1440では実施例1同様に最初の通信セッションか否かを判定し、2回目の通信セッションの場合はステップS1421(図8(b))に移行する。   The image communication apparatus 105 can recognize the IP address of the image communication apparatus 108 based on the transmission source IP address in the received response message (step S1407 in FIG. 8A). Thereafter, the image communication apparatus 105 does not pass through the SIP proxy 104. The packet can be transmitted directly to the image communication apparatus 108. In the image communication apparatus 105, the recognized IP address 197.168.0.1 is stored in the memory in association with the telephone number 050-1234-5678 (step S1408). In step S1440, whether or not it is the first communication session is determined as in the first embodiment, and if it is the second communication session, the process proceeds to step S1421 (FIG. 8B).

画像通信装置105は宛先IPアドレスを画像通信装置108のIPアドレスとした応答確認メッセージを送信して、呼接続手順は終了する(ステップS1409)。   The image communication apparatus 105 transmits a response confirmation message with the destination IP address as the IP address of the image communication apparatus 108, and the call connection procedure ends (step S1409).

以上の手順により、画像通信装置105と画像通信装置108の間で画像データの送受信を開始することができる。   Through the above procedure, transmission / reception of image data can be started between the image communication apparatus 105 and the image communication apparatus 108.

このようにして開始される第1セッションによる画像通信のシーケンスは図7(a)に示されている。この画像送信においてはリアルタイム性よりもデータ誤りの防止が重要であるため、画像通信にはトランスポート層としてTCPを使用する。   The sequence of image communication by the first session started in this way is shown in FIG. In this image transmission, since prevention of data errors is more important than real-time characteristics, TCP is used as a transport layer for image communication.

ここでは画像通信装置105が、画像送信に先立ちIPPFAXのプロトコルに基づいて、送信画像パラメータなどの情報を画像通信装置108に送信する。IPPFAXメッセージはすべてHTTPのPOSTを使って送信する。また、上述のメッセージ交換により、画像通信装置105が送信するIPPFAXメッセージ内の宛先ポート番号は47100、送信元ポート番号は44100となっており、画像通信装置108が送信するIPPFAXメッセージ内の宛先ポート番号は44100、送信元ポート番号は47100が選択されている。   Here, the image communication apparatus 105 transmits information such as transmission image parameters to the image communication apparatus 108 based on the IPPFAX protocol prior to image transmission. All IPPFAX messages are transmitted using HTTP POST. In addition, the destination port number in the IPPFAX message transmitted by the image communication apparatus 105 is 47100 and the transmission source port number is 44100 due to the message exchange described above, and the destination port number in the IPPFAX message transmitted by the image communication apparatus 108. 44100 and the source port number 47100 are selected.

画像通信において、画像通信装置105はまずGet−Printer−Attributesメッセージを送信する(図8(a)ステップS1410)。本メッセージは、画像通信装置108に対して、装置名称、処理可能な文書形式などを確認することを目的としている。文書形式はMIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)形式で記述される。   In image communication, the image communication apparatus 105 first transmits a Get-Printer-Attributes message (FIG. 8A, step S1410). The purpose of this message is to confirm with the image communication apparatus 108 the apparatus name, the document format that can be processed, and the like. The document format is described in the MIME (Multipurpose Internet Mail Extensions) format.

Get−Printer−Attributesメッセージのフォーマットの詳細はRFC2911に記述されているので、ここでは詳述しないが、本実施例では、前述の実施例1と同様、図8(a)ステップS1410で送信するGet−Printer−Attributesメッセージに
・画像通信装置108が文書形式としてJPEG画像の受信/記録をサポートしているかどうかを確認する
・画像通信装置108のPrinter−URIを確認する
情報を含めるものとする。これは、相手の画像通信装置宛てにSIPプロキシを経由しないで画像を送信する場合に、Printer−URIによって、送信しようとしている相手であるかどうかを判断することになるためである。
Details of the format of the Get-Printer-Attributes message are described in RFC 2911 and will not be described in detail here. However, in this embodiment, as in the first embodiment, the Get transmitted in step S1410 of FIG. -In the Printer-Attributes message-Check whether the image communication apparatus 108 supports reception / recording of JPEG images as a document format-Information for checking the Printer-URI of the image communication apparatus 108 shall be included. This is because when the image is transmitted to the other image communication apparatus without going through the SIP proxy, it is determined by the Printer-URI whether or not the other party is trying to transmit.

Get−Printer−Attributesメッセージを受信した画像通信装置108は(図9ステップS1506)、文書形式としてJPEG画像をサポートしていることを示す内容を含むGet−Printer−Attributes Responseメッセージを画像通信装置105に送信する(ステップS1507)。   The image communication apparatus 108 that has received the Get-Printer-Attributes message (step S1506 in FIG. 9) sends a Get-Printer-Attributes Response message to the image communication apparatus 105 that includes content indicating that a JPEG image is supported as a document format. Transmit (step S1507).

画像通信装置105は、Get−Printer−Attributes Responseメッセージを受信すると(図8(a)ステップS1411)、同メッセージ内のPrinter−URIに記載されている画像通信装置108のPrinter−URIを、画像通信装置108の電話番号に対応づけてメモリに格納する(ステップS1412)。また、画像データを送信してもよいかどうかを確認するために、画像通信装置108に対して、Validate−Jobメッセージを送信する(ステップS1413)。   When the image communication apparatus 105 receives the Get-Printer-Attributes Response message (step S1411 in FIG. 8A), the image communication apparatus 105 displays the printer-URI of the image communication apparatus 108 described in the Printer-URI in the message as the image communication. The information is stored in the memory in association with the telephone number of the device 108 (step S1412). Further, a Validate-Job message is transmitted to the image communication apparatus 108 in order to confirm whether or not image data can be transmitted (step S1413).

画像通信装置108はValidate−Jobメッセージを受信した時に、受信できる状態にあれば(図9ステップS1508)、Validate−Job Responseメッセージを画像通信装置105に送信する(ステップS1509)。   When the image communication apparatus 108 receives the Validate-Job message and is ready to receive the message (step S1508 in FIG. 9), the image communication apparatus 108 transmits a Validate-Job Response message to the image communication apparatus 105 (step S1509).

画像通信装置105はValidate−Job Responseメッセージを受信(図8(a)ステップS1414)すると、JPEG画像ファイルを送信するためにPrint−Jobメッセージを送信する。このPrint−Jobメッセージ内には、送信先装置のURI、文書名、文書形式などの属性情報と共に画像ファイルそのものを含んでいる。   When the image communication apparatus 105 receives the Validate-Job Response message (step S1414 in FIG. 8A), the image communication apparatus 105 transmits a Print-Job message to transmit the JPEG image file. This Print-Job message includes the image file itself together with attribute information such as the URI of the transmission destination apparatus, the document name, and the document format.

Print−Jobメッセージを生成する際には、画像通信装置105はCPU201がカードインターフェース214を経由してメモリカードに格納されているJPEGデータを読み出す(図8(a)ステップS1415)。続いて、CPU201は読み出したデータをBASE64変換処理し、Print−Jobメッセージの各属性とIPアドレスやポート番号を含むTCPヘッダを付加したフレームを生成してRAM203に格納する(ステップS1416)。続いて、本フレームをLANコントローラ216に転送し、LANコントローラ216においては、MACアドレスを付加して送信する(ステップS1417)。   When generating the Print-Job message, the image communication apparatus 105 causes the CPU 201 to read out JPEG data stored in the memory card via the card interface 214 (FIG. 8A, step S1415). Subsequently, the CPU 201 performs BASE64 conversion processing on the read data, generates a frame to which each attribute of the Print-Job message and a TCP header including an IP address and a port number are added, and stores the frame in the RAM 203 (step S1416). Subsequently, this frame is transferred to the LAN controller 216, and the LAN controller 216 adds the MAC address and transmits it (step S1417).

Print−Jobメッセージを受信した画像通信装置108は(図9ステップS1510)、MIMEヘッダの属性情報を参照することにより、受信した画像ファイルがJPEG画像であることを認識することができる。画像通信装置108においては、LANコントローラ216においてヘッダを削除し、JPEGデータをRAM203に格納する(ステップS1511)。   The image communication apparatus 108 that has received the Print-Job message (step S1510 in FIG. 9) can recognize that the received image file is a JPEG image by referring to the attribute information in the MIME header. In the image communication apparatus 108, the LAN controller 216 deletes the header and stores the JPEG data in the RAM 203 (step S1511).

画像通信装置108は画像データを正常に受信できた場合は、その旨を示すPrint−Job Responseメッセージを画像通信装置105に送信し、これにより画像通信動作が終了する(図9ステップS1512)。なお、JPEG画像を受信した画像通信装置108ではJPEGデータがJPEG処理部212により伸張され(ステップS1513)記録処理部213が伸張された画像データをCMKYの4色データに変換し(ステップS1514)、プリンタ部において印刷して出力する(ステップS1515)。   If the image communication apparatus 108 has successfully received the image data, the image communication apparatus 108 transmits a Print-Job Response message to that effect to the image communication apparatus 105, thereby ending the image communication operation (step S1512 in FIG. 9). In the image communication apparatus 108 that has received the JPEG image, the JPEG data is decompressed by the JPEG processing unit 212 (step S1513), and the recording processing unit 213 converts the decompressed image data into four-color data of CMKY (step S1514). The printer unit prints and outputs (step S1515).

画像通信装置105は、Print−Job Responseメッセージを受信(図8(a)ステップS1418)すると、通話選択操作が行なわれたかどうかを判定し(図8(a)ステップS1441)、通話選択操作が行なわれていればステップS1421(図8(b))に移行する。通話選択操作が行なわれていない場合は目的の画像を正常に送信できたと判断して画像送信動作を終了する(ステップS1419)。   When the image communication apparatus 105 receives the Print-Job Response message (FIG. 8A, step S1418), it determines whether or not a call selection operation has been performed (FIG. 8A step S1441), and the call selection operation is performed. If yes, the process proceeds to step S1421 (FIG. 8B). If the call selection operation has not been performed, it is determined that the target image has been transmitted normally, and the image transmission operation is terminated (step S1419).

図8(a)のステップS1441で通話選択操作の判定は、画像通信装置105において画像通信中、ハンドセットのオフフックや操作部211の通話キー211bの押下などの通話選択操作が実行されたか否かを調べることにより行なう。たとえば、これらの通話選択操作が画像通信中に行なわれた時、フラグがセットされるようにしておき、ステップS1441でこのフラグの状態を調べればよい。   In step S1441 in FIG. 8A, the call selection operation is determined whether or not a call selection operation such as off-hooking of the handset or pressing of the call key 211b of the operation unit 211 is performed during image communication in the image communication apparatus 105. Do this by examining. For example, when these call selection operations are performed during image communication, a flag is set, and the state of this flag may be checked in step S1441.

ステップS1441で通話選択操作が検出されている場合は、画像通信相手108への通話のための第2セッション要求を送出すべく図8(b)ステップS1421に移行する。この場合、画像通信装置105は既に画像通信のために第1セッションで接続をしているため画像通信装置108のIPアドレスを認識している。すなわち、ステップS1402において、電話番号に対応するIPアドレスがメモリに格納されているので、画像通信装置105は送信先の画像通信装置108のIPアドレスが197.168.0.1(図1のアドレス構成の場合)であることを認識することができる(図8(b)ステップS1421)。   If a call selection operation is detected in step S1441, the process proceeds to step S1421 in FIG. 8B to send a second session request for a call to the image communication partner 108. In this case, since the image communication apparatus 105 is already connected in the first session for image communication, the image communication apparatus 105 recognizes the IP address of the image communication apparatus 108. That is, in step S1402, since the IP address corresponding to the telephone number is stored in the memory, the image communication apparatus 105 has the IP address of the destination image communication apparatus 108 of 197.168.0.1 (the address in FIG. 1). It is possible to recognize that this is the case (FIG. 8B, step S1421).

そこで、第2の通信セッション要求を行なうためINVITEメッセージにIPアドレス197.168.0.1を付加し、画像通信装置108に直接送信する(ステップS1422)。セッション要求メッセージの内容については、上述の場合と同じものである。   Therefore, in order to make the second communication session request, the IP address 197.168.0.1 is added to the INVITE message and directly transmitted to the image communication apparatus 108 (step S1422). The contents of the session request message are the same as those described above.

これ以降、図7(b)に示すように、画像通信装置105と画像通信装置108の間で、呼出中メッセージ、応答メッセージ、応答確認メッセージの送受信が行われる(ステップS1423)。IPアドレスがメモリに格納されていない場合(たとえば上記の第1セッション)との違いは、これらのメッセージの送受信においてSIPプロキシ104を経由しないで、画像通信装置105と画像通信装置108の間で直接、送受信される点である。   Thereafter, as shown in FIG. 7B, a calling message, a response message, and a response confirmation message are transmitted and received between the image communication apparatus 105 and the image communication apparatus 108 (step S1423). The difference from the case where the IP address is not stored in the memory (for example, the first session described above) is that transmission / reception of these messages does not pass through the SIP proxy 104 but directly between the image communication apparatus 105 and the image communication apparatus 108. , Is the point that is sent and received.

これらのメッセージの送受信に続いて、画像通信装置108が通話のための第2セッション着信(図9ステップS1520)を検出し、応答(ステップS1521)することにより、画像通信装置105と通話のための接続が確立し、画像通信をしている装置同士が通話のための接続を確立し、通話(図8(b)ステップS1442、図9ステップS1521)を行なうことができる。   Subsequent to the transmission / reception of these messages, the image communication apparatus 108 detects the incoming second session for the call (step S1520 in FIG. 9) and responds (step S1521), thereby making a call with the image communication apparatus 105 for the call. The connection is established, and the devices that are performing image communication can establish a connection for a call, and can perform a call (step S1442 in FIG. 8B and step S1521 in FIG. 9).

通話の終了は、画像端末105、108が通話終了を検出(図8(b)ステップS1443、図9ステップS1522)することで終了する。これにより、画像通信中に開始された通話のための第2のセッションが終了する。   The end of the call ends when the image terminals 105 and 108 detect the end of the call (FIG. 8B, step S1443, FIG. 9 step S1522). Thereby, the second session for a call started during the image communication is ended.

また、画像通信装置105と画像通信装置108の間で、呼出中メッセージ、応答メッセージ、応答確認メッセージの送受信が行われる(ステップS1422、S1423)が、ここで何らかの理由で送受信が正常に行われなかった場合は、次のような動作が行なわれる。この時の通信シーケンスは図7(c)に示してある。   In addition, the calling message, the response message, and the response confirmation message are transmitted and received between the image communication apparatus 105 and the image communication apparatus 108 (steps S1422 and S1423). However, the transmission and reception are not normally performed for some reason. If this happens, the following operation is performed. The communication sequence at this time is shown in FIG.

すなわち、ステップS1423で応答確認メッセージの送受信が正常に行なわれなかった場合には、ステップS1444で操作部211のキー操作により所望の通話相手に対してSIPプロキシ経由の呼接続を行なうためのIP電話番号を手動入力させ、しかる後に図8(a)のステップS1404に移行する。IP電話番号が入力されなかった場合は、ステップS1430に移行する。   That is, if transmission / reception of the response confirmation message is not normally performed in step S1423, an IP phone for performing call connection via SIP proxy to a desired call partner by key operation of operation unit 211 in step S1444. The number is manually input, and thereafter, the process proceeds to step S1404 in FIG. If no IP phone number has been entered, the process proceeds to step S1430.

IP電話番号が入力された場合は、図8(a)のステップS1404において、SIPプロキシ104経由でINVITEメッセージを送信し、続いて第2セッションの通話であることがステップS1440で認識され、画像通信装置108のIPアドレスを認識(図8(b)ステップS1421)し、このアドレスを用いてINVITEメッセージが送信される(ステップS1422、S1423)。以後、前述同様にしてステップS1424以降で通話処理が行なわれる。   When the IP telephone number is input, in step S1404 in FIG. 8A, an INVITE message is transmitted via the SIP proxy 104. Subsequently, it is recognized in step S1440 that the call is the second session, and image communication is performed. The IP address of the device 108 is recognized (step S1421 in FIG. 8B), and an INVITE message is transmitted using this address (steps S1422 and S1423). Thereafter, in the same manner as described above, call processing is performed after step S1424.

一方、図8(b)のステップS1444でIP電話番号が入力されなかった場合は、ステップS1430において、接続相手が所望の通話相手でないと認識して(ステップS1430)、続く通話手順を中止する(ステップS1431)。   On the other hand, if the IP telephone number is not input in step S1444 of FIG. 8B, it is recognized in step S1430 that the connection partner is not the desired call partner (step S1430), and the subsequent call procedure is canceled (step S1430). Step S1431).

以上のようにして、第1通信セッションで画像通信を行ない、第2通信セッションで通話を行なうことができる。   As described above, image communication can be performed in the first communication session and a call can be performed in the second communication session.

本実施例によれば、画像通信のために接続した1回目の通信セッションにおいてSIPプロキシサービスから得たIPアドレスを用い、2回目のセッションでは、IP電話の呼接続、すなわち、SIPプロキシサービスを経由することなく、画像通信に続いて通話を行なうことができる。   According to the present embodiment, the IP address obtained from the SIP proxy service is used in the first communication session connected for image communication, and the IP session is connected via the IP telephone call connection, that is, the SIP proxy service in the second session. Without making a call, it is possible to make a call following the image communication.

本実施例によれば、相手電話番号を入力し、画像通信を開始し、その後、所定操作を行なう、たとえば通話キー211bを押す、あるいはハンドセットのオフフックを行なうだけで極めて容易に通話を開始することができる。   According to the present embodiment, the other party's telephone number is input, image communication is started, and then a predetermined operation is performed, for example, the telephone key 211b is pressed or the handset is off-hooked to start the telephone call very easily. Can do.

本実施例でも、実施例1と同様、過去に通信した相手の電話番号とIPアドレスの対応情報をメモリにキャッシュし通話開始前に入力電話番号からメモリの対応情報を検索し、対応情報があればその情報を用いて通信を開始するようにしているので、高速な呼接続を行なうことができる(図8(a)ステップS1408およびS1402)。   Also in the present embodiment, as in the first embodiment, the correspondence information between the telephone number and IP address of the other party who has communicated in the past is cached in the memory, and the correspondence information in the memory is searched from the input telephone number before the call is started. For example, since the communication is started using the information, high-speed call connection can be performed (steps S1408 and S1402 in FIG. 8A).

なお、上記の実施例1および実施例2においては、画像送信プロトコルとしてIPPFAXを例示したが、FTP、HTTP、RCP、IPPFAXなど、他の任意のIP通信/ファイル転送プロトコルを使用することによっても、同様の効果を得ることができるのはいうまでもない。   In the first and second embodiments, IPPFAX is exemplified as the image transmission protocol. However, by using any other IP communication / file transfer protocol such as FTP, HTTP, RCP, and IPPFAX, Needless to say, similar effects can be obtained.

また、上記の実施例1および実施例2においては、画像通信装置105から画像通信装置108に対してメモリカードのJPEG画像データを送信することを考えたが、CIS204で読み取った画像をMH符号化したデータを送信する場合にも同様の効果を得ることができるのはいうまでもない。   In the first and second embodiments described above, it is considered that the image communication device 105 transmits the JPEG image data of the memory card to the image communication device 108. However, the image read by the CIS 204 is MH-encoded. It goes without saying that the same effect can be obtained when transmitting the data.

本発明は、IP網を経由して音声通信および画像通信を行なう通信装置に適用できるものであるが、このような通信装置は、専用機として構成できる他、スキャナやカメラインターフェースなどの画像入出力部と、ネットワークインターフェースを有するPC(パーソナルコンピュータ)などのハードウェアを利用して実施することもできる。特に本発明の方法ないしプログラムはこのようなPCハードウェアを利用する場合に、適当な記憶媒体経由、あるいはネットワーク経由でPCハードウェアに導入することができる。   The present invention can be applied to a communication device that performs voice communication and image communication via an IP network. Such a communication device can be configured as a dedicated machine, and can also be used as an image input / output device such as a scanner or a camera interface. And hardware such as a PC (personal computer) having a network interface. In particular, when using such PC hardware, the method or program of the present invention can be introduced into the PC hardware via an appropriate storage medium or via a network.

本発明を採用した画像通信装置を含むネットワークシステムの構成を示したブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of a network system including an image communication apparatus adopting the present invention. 本発明を採用した画像通信装置の内部構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the internal structure of the image communication apparatus which employ | adopted this invention. 本発明を採用した画像通信装置の外部構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the external structure of the image communication apparatus which employ | adopted this invention. 図1の画像通信装置105から画像通信装置108に対して呼接続し通話を行なう際の通信シーケンスを示した説明図である(実施例1)。FIG. 3 is an explanatory diagram showing a communication sequence when a call is made by making a call connection from the image communication apparatus 105 of FIG. 1 to the image communication apparatus 108 (Example 1). 図3(a)の通話から開始される画像通信の通信シーケンスを示した説明図である(実施例1)。(Example 1) which is the explanatory diagram which showed the communication sequence of the image communication started from the telephone call of Fig.3 (a). 図3(a)の通話から開始される画像通信の通信シーケンスを示した説明図である(実施例1)。(Example 1) which is the explanatory diagram which showed the communication sequence of the image communication started from the telephone call of Fig.3 (a). 図1の画像通信装置105の通信制御を示したフローチャート図である(実施例1)。FIG. 3 is a flowchart illustrating communication control of the image communication apparatus 105 in FIG. 1 (Example 1). 図1の画像通信装置105の通信制御を示したフローチャート図である(実施例1)。FIG. 3 is a flowchart illustrating communication control of the image communication apparatus 105 in FIG. 1 (Example 1). 図1の画像通信装置105の通信制御を示したフローチャート図である(実施例1)。FIG. 3 is a flowchart illustrating communication control of the image communication apparatus 105 in FIG. 1 (Example 1). 図1の画像通信装置108が実行する通信制御手順を示したフローチャート図である(実施例1)。FIG. 3 is a flowchart illustrating a communication control procedure executed by the image communication apparatus of FIG. 1 (Example 1). 図1のSIPプロキシの通信制御を示したフローチャート図である(実施例1、実施例2)。FIG. 3 is a flowchart showing communication control of the SIP proxy of FIG. 1 (Example 1, Example 2). 図1の画像通信装置105から画像通信装置108に対して呼接続し画像通信を行なう際の通信シーケンスを示した説明図である(実施例2)。FIG. 10 is an explanatory diagram showing a communication sequence when performing image communication by making a call connection from the image communication apparatus 105 of FIG. 1 to the image communication apparatus (Example 2). 図7(a)の画像通信から開始される通話の通信シーケンスを示した説明図である(実施例2)。(Example 2) which is the explanatory diagram which showed the communication sequence of the telephone call started from the image communication of Fig.7 (a). 図7(a)の画像通信から開始される通話の通信シーケンスを示した説明図である(実施例2)。(Example 2) which is the explanatory diagram which showed the communication sequence of the telephone call started from the image communication of Fig.7 (a). 図1の画像通信装置105の通信制御を示したフローチャート図である(実施例2)。FIG. 6 is a flowchart illustrating communication control of the image communication apparatus 105 in FIG. 1 (Example 2). 図1の画像通信装置105の通信制御を示したフローチャート図である(実施例2)。FIG. 6 is a flowchart illustrating communication control of the image communication apparatus 105 in FIG. 1 (Example 2). 図1の画像通信装置108が実行する通信制御手順を示したフローチャート図である(実施例2)。FIG. 9 is a flowchart illustrating a communication control procedure executed by the image communication apparatus in FIG. 1 (second embodiment).

符号の説明Explanation of symbols

102 ENUMサーバ
103 DNSサーバ
104 SIPプロキシ
105 画像通信装置
106、109 ADSLモデム
107、110 CSMA/CDインターフェース
108 画像通信装置
204 CIS
205 読取制御部
207 FAXモデム
208 音声入出力部
210 CODEC
211a 画像通信キー
211b 通話キー
212 液晶表示部
213 記録処理部
214 カードインターフェース
216 LANコントローラ
102 ENUM Server 103 DNS Server 104 SIP Proxy 105 Image Communication Device 106, 109 ADSL Modem 107, 110 CSMA / CD Interface 108 Image Communication Device 204 CIS
205 Reading Control Unit 207 FAX Modem 208 Voice Input / Output Unit 210 CODEC
211a Image communication key 211b Call key 212 Liquid crystal display unit 213 Recording processing unit 214 Card interface 216 LAN controller

Claims (18)

音声通信のための音声入出力手段と送信すべき画像を入力する画像入力手段とを有し、IP網を経由して音声通信および画像通信を行なう通信装置において、
SIPサービスを利用して相手通信装置のIPアドレスを取得するIPアドレス取得手段と、
発呼後の第1の通信セッションにおいて前記IPアドレス取得手段を用いて相手通信装置のIPアドレスを取得し、音声通信または画像通信を行ない、その後の第2の通信セッションにおいて前記IPアドレス取得手段を用いることなく第1の通信セッションで取得した相手通信装置のIPアドレスを用いて相手通信装置と接続し画像通信または音声通信を行なう通信制御手段を有することを特徴とする通信装置。
In a communication apparatus that has voice input / output means for voice communication and image input means for inputting an image to be transmitted, and performs voice communication and image communication via an IP network,
IP address acquisition means for acquiring the IP address of the partner communication device using the SIP service;
In the first communication session after the call is made, the IP address acquisition unit is used to acquire the IP address of the partner communication device, voice communication or image communication is performed, and in the subsequent second communication session, the IP address acquisition unit is used. A communication apparatus comprising communication control means for performing image communication or voice communication by connecting to a partner communication apparatus using the IP address of the partner communication apparatus acquired in the first communication session without using it.
前記第1の通信セッションにおいて行なわれる所定のユーザ操作に応じて前記第2の通信セッションに移行することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。   The communication apparatus according to claim 1, wherein the communication apparatus shifts to the second communication session in response to a predetermined user operation performed in the first communication session. 前記所定のユーザ操作が所定の操作キーの操作であることを特徴とする請求項2に記載の通信装置。   The communication apparatus according to claim 2, wherein the predetermined user operation is an operation of a predetermined operation key. 前記第1の通信セッションにおいて画像通信を行ない、該画像通信中に行なわれる前記第2の通信セッションに移行するための前記所定のユーザ操作が前記音声入出力手段として設けられたハンドセットのオフフックであることを特徴とする請求項2に記載の通信装置。   The predetermined user operation for performing image communication in the first communication session and shifting to the second communication session performed during the image communication is an off-hook of a handset provided as the voice input / output unit. The communication device according to claim 2. 前記第2の通信セッションにおいて、第1の通信セッションで取得した相手通信装置のIPアドレスが使用不可能である場合、第2の通信セッションで画像通信または音声通信を行なうべき相手通信装置の接続情報をユーザに手動入力させることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。   In the second communication session, when the IP address of the partner communication device acquired in the first communication session is unusable, connection information of the partner communication device to perform image communication or voice communication in the second communication session The communication apparatus according to claim 1, wherein the user is manually input. 前記接続情報としてURI、IPアドレス、またはIP電話番号のいずれかをユーザに手動入力させることを特徴とする請求項5に記載の通信装置。   The communication apparatus according to claim 5, wherein a user manually inputs any one of a URI, an IP address, and an IP telephone number as the connection information. 音声通信のための音声入出力手段と送信すべき画像を入力する画像入力手段とを有し、IP網を経由して音声通信および画像通信を行なう通信装置の制御方法において、
発呼後の第1の通信セッションにおいてSIPサービスを利用して相手通信装置のIPアドレスを取得し、音声通信または画像通信を行ない、その後の第2の通信セッションにおいてSIPサービスを利用することなく第1の通信セッションで取得した相手通信装置のIPアドレスを用いて相手通信装置と接続し画像通信または音声通信を行なうことを特徴とする通信装置の制御方法。
In a control method of a communication apparatus having a voice input / output means for voice communication and an image input means for inputting an image to be transmitted, and performing voice communication and image communication via an IP network,
In the first communication session after the call is made, the SIP service is used to acquire the IP address of the partner communication device, voice communication or image communication is performed, and then the second communication session is performed without using the SIP service. A control method for a communication device, characterized in that image communication or voice communication is performed by connecting to the partner communication device using the IP address of the partner communication device acquired in one communication session.
前記第1の通信セッションにおいて行なわれる所定のユーザ操作に応じて前記第2の通信セッションに移行することを特徴とする請求項7に記載の通信装置の制御方法。   8. The method of controlling a communication apparatus according to claim 7, wherein the communication apparatus shifts to the second communication session in response to a predetermined user operation performed in the first communication session. 前記所定のユーザ操作が所定の操作キーの操作であることを特徴とする請求項8に記載の通信装置の制御方法。   The communication apparatus control method according to claim 8, wherein the predetermined user operation is an operation of a predetermined operation key. 前記第1の通信セッションにおいて画像通信を行ない、該画像通信中に行なわれる前記第2の通信セッションに移行するための前記所定のユーザ操作が音声入出力手段として設けられたハンドセットのオフフックであることを特徴とする請求項8に記載の通信装置の制御方法。   The predetermined user operation for performing image communication in the first communication session and shifting to the second communication session performed during the image communication is an off-hook of a handset provided as a voice input / output unit. The method for controlling a communication apparatus according to claim 8. 前記第2の通信セッションにおいて、第1の通信セッションで取得した相手通信装置のIPアドレスが使用不可能である場合、第2の通信セッションで画像通信または音声通信を行なうべき相手通信装置の接続情報をユーザに手動入力させることを特徴とする請求項7に記載の通信装置の制御方法。   In the second communication session, when the IP address of the partner communication device acquired in the first communication session is unusable, connection information of the partner communication device to perform image communication or voice communication in the second communication session 8. The method of controlling a communication device according to claim 7, wherein the user is manually input. 前記接続情報としてURI、IPアドレス、またはIP電話番号のいずれかをユーザに手動入力させることを特徴とする請求項11に記載の通信装置の制御方法。   12. The method of controlling a communication apparatus according to claim 11, wherein a user manually inputs any one of a URI, an IP address, or an IP telephone number as the connection information. 音声通信のための音声入出力手段と送信すべき画像を入力する画像入力手段とを有し、IP網を経由して音声通信および画像通信を行なう通信装置の制御プログラムにおいて、
発呼後の第1の通信セッションにおいてSIPサービスを利用して相手通信装置のIPアドレスを取得し、音声通信または画像通信を行ない、その後の第2の通信セッションにおいてSIPサービスを利用することなく第1の通信セッションで取得した相手通信装置のIPアドレスを用いて相手通信装置と接続し画像通信または音声通信を行なうための制御過程を含むことを特徴とする通信装置の制御プログラム。
In a control program for a communication apparatus having a voice input / output means for voice communication and an image input means for inputting an image to be transmitted, and performing voice communication and image communication via an IP network,
In the first communication session after the call is made, the SIP service is used to acquire the IP address of the partner communication device, voice communication or image communication is performed, and then the second communication session is performed without using the SIP service. A control program for a communication apparatus, comprising: a control process for performing image communication or voice communication by connecting to a partner communication apparatus using the IP address of the partner communication apparatus acquired in one communication session.
前記第1の通信セッションにおいて行なわれる所定のユーザ操作に応じて前記第2の通信セッションに移行するための制御過程を含むことを特徴とする請求項13に記載の通信装置の制御プログラム。   14. The control program for a communication apparatus according to claim 13, further comprising a control process for shifting to the second communication session in response to a predetermined user operation performed in the first communication session. 前記所定のユーザ操作として所定の操作キーの操作を検出するための制御過程を含むことを特徴とする請求項14に記載の通信装置の制御プログラム。   15. The control program for a communication apparatus according to claim 14, further comprising a control process for detecting an operation of a predetermined operation key as the predetermined user operation. 前記第1の通信セッションにおいて画像通信を行ない、該画像通信中に行なわれる前記第2の通信セッションに移行するための前記所定のユーザ操作として音声入出力手段として設けられたハンドセットのオフフックを検出するための制御過程を含むことを特徴とする請求項14に記載の通信装置の制御プログラム。   Image communication is performed in the first communication session, and an off-hook of a handset provided as voice input / output means is detected as the predetermined user operation for shifting to the second communication session performed during the image communication. The communication apparatus control program according to claim 14, further comprising a control process for the communication apparatus. 前記第2の通信セッションにおいて、第1の通信セッションで取得した相手通信装置のIPアドレスが使用不可能である場合、第2の通信セッションで画像通信または音声通信を行なうべき相手通信装置の接続情報をユーザに手動入力させるための制御過程を含むことを特徴とする請求項13に記載の通信装置の制御プログラム。   In the second communication session, when the IP address of the partner communication device acquired in the first communication session is unusable, connection information of the partner communication device to perform image communication or voice communication in the second communication session 14. The control program for a communication apparatus according to claim 13, further comprising a control process for allowing a user to manually input a password. 前記接続情報としてURI、IPアドレス、またはIP電話番号のいずれかをユーザに手動入力させるための制御過程を含むことを特徴とする請求項17に記載の通信装置の制御プログラム。   18. The control program for a communication apparatus according to claim 17, further comprising a control process for allowing a user to manually input any one of a URI, an IP address, or an IP telephone number as the connection information.
JP2003393223A 2003-11-25 2003-11-25 Communication apparatus, its control method, and control program of communication apparatus Pending JP2005159588A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003393223A JP2005159588A (en) 2003-11-25 2003-11-25 Communication apparatus, its control method, and control program of communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003393223A JP2005159588A (en) 2003-11-25 2003-11-25 Communication apparatus, its control method, and control program of communication apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005159588A true JP2005159588A (en) 2005-06-16

Family

ID=34719649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003393223A Pending JP2005159588A (en) 2003-11-25 2003-11-25 Communication apparatus, its control method, and control program of communication apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005159588A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007088705A (en) * 2005-09-21 2007-04-05 Oki Electric Ind Co Ltd Communication terminal having softphone function
JP2008167021A (en) * 2006-12-27 2008-07-17 Fujitsu Ltd Message incoming method, authentication server, application server, and mobile terminal
JP2008263440A (en) * 2007-04-12 2008-10-30 Nec Access Technica Ltd Facsimile data transmission/reception system, facsimile machine and facsimile data transmission/reception method
JP2010268303A (en) * 2009-05-15 2010-11-25 Nec Access Technica Ltd Facsimile communication mediation device, communication system, communication mediation method, and communication mediation program
JP2011507438A (en) * 2007-12-18 2011-03-03 アルカテル−ルーセント Control of sending interface of SIP response message
JP2013121048A (en) * 2011-12-07 2013-06-17 Canon Inc Communication device and its control method, and program
US8654633B2 (en) 2006-01-25 2014-02-18 Konica Minolta Business Technologies, Inc Data communication apparatus, data communication method and data communication processing program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007088705A (en) * 2005-09-21 2007-04-05 Oki Electric Ind Co Ltd Communication terminal having softphone function
US8654633B2 (en) 2006-01-25 2014-02-18 Konica Minolta Business Technologies, Inc Data communication apparatus, data communication method and data communication processing program
JP2008167021A (en) * 2006-12-27 2008-07-17 Fujitsu Ltd Message incoming method, authentication server, application server, and mobile terminal
JP2008263440A (en) * 2007-04-12 2008-10-30 Nec Access Technica Ltd Facsimile data transmission/reception system, facsimile machine and facsimile data transmission/reception method
JP4587229B2 (en) * 2007-04-12 2010-11-24 Necアクセステクニカ株式会社 Facsimile data transmission / reception system, facsimile apparatus and facsimile data transmission / reception method
JP2011507438A (en) * 2007-12-18 2011-03-03 アルカテル−ルーセント Control of sending interface of SIP response message
JP2010268303A (en) * 2009-05-15 2010-11-25 Nec Access Technica Ltd Facsimile communication mediation device, communication system, communication mediation method, and communication mediation program
JP2013121048A (en) * 2011-12-07 2013-06-17 Canon Inc Communication device and its control method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4343626B2 (en) Image communication control method, image communication control program, and image communication apparatus
EP1583310B1 (en) Telephone and adaptor for voice and video communication over IP
JP6151911B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and program
JP3826107B2 (en) Image communication apparatus, control method therefor, program, and storage medium
WO2004034657A1 (en) Communication device, communication device control method, and communication device control program
JP4495500B2 (en) IP telephone and IP telephone call method
US20040184110A1 (en) Facsimile apparatus
JP4185891B2 (en) Communication terminal and communication terminal control method
WO2004111749A2 (en) Communication apparatus, control method of communication apparatus, and control program of communication apparatus
JP2005079929A (en) Communication apparatus, control method of communication apparatus, and control program for communication apparatus
JP4006361B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND COMMUNICATION DEVICE CONTROL PROGRAM
JP6106027B2 (en) Image communication apparatus, control method thereof, and program
JP2005348192A (en) Terminal device, control method of terminal device, and control program of terminal device
US20050243871A1 (en) Communication deivce and communication method
JP2005159588A (en) Communication apparatus, its control method, and control program of communication apparatus
US9756213B2 (en) Communication apparatus capable of selecting proper facsimile communication, method of controlling the same, and storage medium
JP4039973B2 (en) IP terminal equipment
JP3925728B2 (en) Facsimile device
JP2005303872A (en) Image transmission system
JP2013115704A (en) Communication device, control method therefor and control program
JP4193144B2 (en) Image communication device
JP2022040961A (en) Ip phone adapter device, fax transmission method, fax reception method, communication system, and fax transmission/reception method
JP2005311621A (en) Communications apparatus and program
JP2009296384A (en) Communication system, method and program