JP2005154011A - 気胞包装システム及び同システムを使用するための方法 - Google Patents

気胞包装システム及び同システムを使用するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005154011A
JP2005154011A JP2004337771A JP2004337771A JP2005154011A JP 2005154011 A JP2005154011 A JP 2005154011A JP 2004337771 A JP2004337771 A JP 2004337771A JP 2004337771 A JP2004337771 A JP 2004337771A JP 2005154011 A JP2005154011 A JP 2005154011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
box
fingers
packaging system
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004337771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4870345B2 (ja
Inventor
Joop Peterse
ペテルス ヨープ
Eric V Melick
ファン メリック エリック
Raymond Van Den Hengel
ファン デン ヘンヘル ライモンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2005154011A publication Critical patent/JP2005154011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4870345B2 publication Critical patent/JP4870345B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/02Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
    • B65D81/05Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
    • B65D81/051Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents using pillow-like elements filled with cushioning material, e.g. elastic foam, fabric
    • B65D81/052Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents using pillow-like elements filled with cushioning material, e.g. elastic foam, fabric filled with fluid, e.g. inflatable elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

【課題】 非汚染性であり、設置が容易であり、容易に再利用でき、搬送中にずれることのない、丈夫なつくりの包装システムを提供する。
【解決手段】 膨張可能な中心本体と、そこからの拡張部と、を有する気胞包装システムにおいて、中心本体は、外箱に配置される製品の上部に、概して配置するように使用され、一方、フィンガーは、製品及び箱の側壁の間の空間に位置決めされるように設計される。配置された後、気胞は、製品と箱との間の空間に広がるように膨張され、これにより、箱内に製品を確実に保持し、搬送中にずれることを防止し、衝撃から保護する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、気胞包装システム、及び、同システムを使用するための方法に関する。
大部分の消費者装置(特に電子工学)、及び、多くの業務用機器は、衝撃を緩和し、装置を外箱内で確実に保持するように設計される、剛性フォーム、又は、他のしっかりした造りの形状にぴったり合った包装材料に慎重に包装された状態で入手できる。装置が大量生産され、自動的に包装される場合、特別注文されたパッキング・インサートは普通である。規模の経済性が、特殊なインサート設計、工作、及び、生産のコストを正当化することができない場合、他のパッキング材料が要求される。柔軟性のある安価なパッキング材料への欲求は、特に修理及び修復業界に関連する。特に、プリンタ、テレビジョン受信機、及び、同様の大きな装置などのかなりの大きさの装置や、小型機器などをパッキングするとき、必要な数のエアバッグが、破り取られ、包装される。
安価で、柔軟性があり、非汚染性であり、さらに、設置が簡単な内装材料を有することは、望ましい。
本発明の1つの実施の形態は、空間が外箱の側面、及び、製品の側壁の間に存在する、側壁を有する外箱に側面を有する製品を包装するための気胞包装システムであり、該包装システムは、製品の1つの表面に近接して配置されるための膨張可能な中心本体と、中心本体に取り付けられ、ある長さを有する複数の膨張可能なフィンガーであって、該長さの少なくとも1部が、外箱の側壁との間の空間において、製品の側面に沿って配置されるように設計される、上記複数のフィンガーと、圧縮ガスを気胞に注入させるためのバルブと、を含み、いったん充分なガスが注入されると、フィンガーの1部が、製品の側面と、箱の側壁との間の空間に広がる。
本発明の他の実施の形態は、側壁を有する外箱に側面を有する製品を包装するためのプロセスであって、製品の表面に近接して気胞の中心本体を配置し、製品の側面と外箱の側壁との間の空間に、製品の側面に沿って気胞のフィンガーの少なくとも1部を位置決めし、且つ、側面と側壁との間の空間に広がるように十分にフィンガーを膨張させること、を含む。
本発明の全体的な理解のために、図面を参照する。これら図面において、同様の参照番号は、同一の要素を示すために全体にわたって使用されている。
最初に図1を参照すると、プリンタ又はテレビジョン受信機などの大きな製品11が、外箱12で包装された状態で示される。箱12は、パレット13に配置されて示される。内装は、気胞10により形成される。気胞10は、本実施の形態では、円形の中心本体15、一組のフィンガー16、及び、空気を挿入し、除去するバルブ17から構成される。気胞10は、非膨張状態であるか、又は、僅かに膨張されている間に、製品11の上部で、箱12内に挿入される。いったん製品11全体が包装されると、フィンガー16が製品11の側面、及び、外箱12の間の空間にぴったりと広がるように、気胞10が十分に膨張される。中心本体15が箱12の全体の高さにわたるように膨張していない場合には、例えば、別の気胞や、その他の簡単なパッキング材料などの別のパッキング材料19が、高さに確実にわたるように追加することができる。図1に示すように、製品11は、一般に、製品11の底部を緩衝するために底部パッキング材料18で包装される。
図2を参照すると、挿入及び膨張前の気胞10の別の実施の形態が、示されている。図1に示されるような円形の中心本体15とは対照的に、中心本体25は、矩形で、矩形状の箱の断面積を満たすのに適している。理解されるように、中心本体25は円形、正方形、矩形、楕円、三角形、星型、又は、規則的な形状や不規則な形状であってもよい。中心本体は、単に、図1のフィンガー16のような管状の付属体を接合しただけのものであってもよい。
フィンガーは、また、どのような形でもよく、どのような大きさでもよい。図1では、フィンガー16は、箱12の側面全体に下方に伸張することができる細長い管材である。図2では、フィンガー26は、基本的に、中心本体25に取り付けられる半円であったり、又は、その他の円弧状の付属体である。このような形状は、比較的短い、幅の広い外箱に対して好ましいとされる。図2では、また、バルブ17が先端に付けられた充填管27が示される。このような充填管は、ユーザがバルブを引いて、より多くの選択位置に操作できるようにすることによって、より簡単に膨張させることができる。フィンガー26と中心本体25との間の継ぎ目28は、中心本体の平面から、包装された製品11と外箱12との間で滑動するのに必要な角度まで、フィンガーを折り曲げたり、又は、湾曲させるための理想的な位置である。これらの継ぎ目は、フィンガーと中心本体との間の交差部分に完全に形成することもでき、又は、ガスが1つのチャンバから次のチャンバまで流動することを可能にするために、部分的に形成することもできる。
図3は、8個のフィンガー36を備えた円形の中心本体35を示す。フィンガーはどのような数でも実行可能であり、フィンガー36が多ければ多いほど、気胞10は種々のフィンガーを製品11の凹部領域上に掛けることによって、不規則な形に適応できる。フィンガー36は、また、図3に示すように、異なる長さを有するものであってもよい。このような異なる長さは、適切な膨張のために気胞10に注入しなければならない圧縮空気の量を減少させるために好ましいとされ得る。各フィンガーは、それぞれの空気弁を有したり、あるいは、より一般的には、1つのバルブ17は、中心本体に位置決めされたり、フィンガーのいずれかに位置決めされたり、又は、エアホースや、ガスを注入する他の手段を容易に取り付けるために操作できる補充管上に位置決めされることになる。1つのバルブ17だけが存在する場合には、中心本体、及び、各々のフィンガーは、全てのチャンバがガスで充満されるまで、1つのチャンバ内の空気が隣接するチャンバ内に移動できるようにする伝達可能な通路を有することになる。
気胞10は、使い捨てバッグ用の薄膜プラスチック、又は、再利用されることを目的とする気胞用の大形で、より耐久性のあるプラスチックのいずれかで作ることができると想定されている。ポリエチレン、ポリプロピレン、及び、PVCは、気胞10を含むフィルム材料として使用するのに適している多数のプラスチック樹脂の1つである。実質的には、特にそれが継ぎ目のヒートシールを可能にするために熱可塑性材料である場合、気密性であり、柔軟性のあるプラスチック・フィルム材料が使用できる。環境上のメリットのために、気胞10は、生分解性プラスチックで作製されることもあり、したがって、非分解性の剛性フォームなどの既存のパッキング材料よりも環境上の効果を提供できる。さらに、膨張されてないときに、本発明の気胞が占有する容積は少なく、その結果、出荷、及び、保管がより容易である。
上記した気胞包装システムは、大型の製品や、重量がある製品に対して特注されるパッキング材料が入手できないときはいつでも、使用に適している。特注されたパッキング材料がこのように不足することは、装置が、修理、又は、修復のためにその製造設備から遠く離れたところで拾われるときに、発生することが多い。膨張されていない気胞は、トラックや、他の車両のドライバに予測不能なサイズや形状の製品を安全に包装するための安価なシステムを提供するのに適している。転売や、その他の使用のために、さらに、返却される修理済み製品に対して、修復された装置を含む使用済み装置を出荷する準備をする際に、特注されたパッキング材料の不足が発生することが多い。非工場製品を処理するとき、多くの異なる製品に対する特注された包装を在庫調べするのは、費用がかかりすぎることが多いが、気胞システムは適応性があるので、在庫コスト及び在庫スペースをかなり軽減することになる。
気胞10が箱に12に挿入される前に膨張されることがあるが、ほとんどの場合において、気胞10が非膨張状態であったり、又は、部分的に膨張されているだけの間に、気胞10が挿入されるように、バルブ17のようなバルブが設けられることが予期される。箱12にプリンタなどの製品11を包装するための1つの可能なプロセスは、製品11を箱に収納される前に、製品11が配置される位置に、本発明の気泡、又は、他の適切なパッキング材料が、箱12に収納されることを含む。気胞が使用される場合には、その気胞は、製品11が箱内に降ろされる前に少なくとも部分的に膨張されてもよく、又は、最初は膨張しない状態にあってもよい。製品11は、通常の操作方法によって、箱12に収納される。このような方法は、限定されないが、開いた箱12上に製品11を設置し、上方へ側面を折り曲げることによって、製品11を囲んだ箱12を形成することを含む。同様に、箱12の基部は、箱12の側面、及び、最上部とは別体であり、製品11が基部に配置されたあと、箱12の側面及び最上部が、製品11上に落とされ、ベース部材に固着される。通常の過程では、箱12は予め組み立てられ、最上部が開放されている。製品11は、手で、あるいは、他の方法でつかまれ、箱12の開放端上に持ち上げられ、箱内に降ろされる。次に、包装業者は、製品11上に本発明の非膨張状態の、又は、部分的に膨張された気胞を配置し、一般にその中心本体を製品11上の中心に置く。気胞10の付属体、即ち、フィンガーは、製品11の側面、及び、外箱12内部に掛けられる。フィンガーが十分に膨張されていない場合には、それらは製品11、及び、箱12の間の空間においてつり下げられたり、又は、落とされるだけである。単なるつり下げでは十分でない場合には、それらが箱12の底部の方へ十分に拡張するまで、包装業者の手や、又は、簡単な工具がフィンガーを押し付け、手を使って払い落とせばよい。各々のフィンガーが製品11を箱12の側面に対しぴったりと押し付け、保持するように十分に拡張するまで、気胞10は加圧されたエアホースにバルブ17を連結することにより膨張される。本発明の気胞が箱12に収納される前に製品11の下に配置される場合には、底部の気胞が加圧されることになる。これは、製品11が箱12に収納されるか、又は、「最上部」の気胞が配置され、充填された後に、直ちに実行される。底部気胞用のバルブは、それが、箱の底部の上に持ち上げられたフィンガーのうちの1つの先端に近いか、又は、箱が反転されることにより、到達可能であり、バルブに対しては、「底部」気胞にもっとも近い箱の端部から近接することができる。気胞中心本体の上部と、箱12の上蓋や封入部材との間に余分の空間がある場合には、別のパッキング材料を追加することができ、必要に応じて別の気胞を含む。配達されると、気胞は、空気弁を開くだけで、簡単に取り出される。気胞は、その後、ガスを抜いて、再使用に備えることができる。
総括すると、本発明の膨張可能な気胞は、中心本体、フィンガー、及び、空気弁を含み、出荷される製品の周囲に膨張されるように設計され、それにより、安価で、適応性があり、さらに、信頼性のある包装上の保護を付与する。従来の技術における非特注のパッキング材料と比較して、本発明は、他の空気封入パッケージングよりも非汚染性であり、設置が容易であり、容易に再利用でき、搬送中にずれることがなく、さらに、つくりが丈夫である。
製品を外箱に包装する際に使用される本発明の一実施の形態の正面斜視図である。 非膨張状態における、本発明の他の実施の形態の正射図である。 非膨張状態における、本発明の他の実施の形態の正射図である。
符号の説明
10 気胞
12 外箱
15 中心本体
16 フィンガー
17 バルブ

Claims (8)

  1. 側壁を有する外箱の1つの側壁と、側面を有する製品の1つの側面との間に空間が存在し、製品を外箱内にパッキングするための気胞包装システムであって、
    製品の1つの表面の近傍に配置するための膨張可能な中心本体、
    中心本体に取り付けられ、ある長さを有する複数の膨張可能なフィンガーであって、該長さの少なくとも1部が製品の側面と、外箱の側壁との間の空間において、製品の側面に沿って配置されるように設計される、前記複数のフィンガー、及び、
    圧縮ガスを気胞に注入させるためのバルブ、
    を含み、
    いったん充分なガスが注入されると、フィンガーの一部が、製品の側面、及び、箱の側壁の間の空間に広がる、
    前記気胞包装システム。
  2. 前記バルブが配置される注入管を更に含む、請求項1に記載の包装システム。
  3. 前記フィンガーが実質的に管状に形成される、請求項1に記載の包装システム。
  4. 前記バルブが、前記気胞に対するガスの注入及び放出を行なうための二方弁を含む、請求項1に記載の包装システム。
  5. 前記気胞が再使用可能に設計される、請求項1に記載の包装システム。
  6. 製品の表面に近接して気胞の中心本体を配置し、
    製品の側面と外箱の側壁との間の空間に、製品の側面に沿って気胞のフィンガーの少なくとも1部を位置決めし、及び、
    側面、及び、側壁の間の空間に広がるように十分にフィンガーを膨張させること、
    を含む、側壁を有する外箱に側面を有する製品を包装するための方法。
  7. 包装されている製品が電子写真プリンタである、請求項6に記載の方法。
  8. 製造設備から離れたところで製品の包装を使用可能にするように車両に気胞を装着させることを更に含む、請求項6に記載の方法。
JP2004337771A 2003-11-25 2004-11-22 気胞包装システム及び同システムを使用するための方法 Expired - Fee Related JP4870345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/721846 2003-11-25
US10/721,846 US20050108993A1 (en) 2003-11-25 2003-11-25 Air bladder packing system and process for using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005154011A true JP2005154011A (ja) 2005-06-16
JP4870345B2 JP4870345B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=34591899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004337771A Expired - Fee Related JP4870345B2 (ja) 2003-11-25 2004-11-22 気胞包装システム及び同システムを使用するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20050108993A1 (ja)
JP (1) JP4870345B2 (ja)
CN (1) CN1644464B (ja)
BR (1) BRPI0405287A (ja)
CA (1) CA2488019C (ja)
MX (1) MXPA04011596A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080099365A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-01 Siemens Power Generation, Inc. Reusable inflatable shipping packing system
US7856796B2 (en) * 2007-04-30 2010-12-28 Litco International, Inc. Method for securing an automatic washer for shipping
CN103129837B (zh) * 2011-11-30 2017-06-16 江苏道达风电设备科技有限公司 用于风机海上运输的保护装置及包含其的运输安装系统
CN105416848A (zh) * 2015-12-05 2016-03-23 重庆创隆实业有限公司 曲轴包装用定位盒
WO2017205653A1 (en) * 2016-05-25 2017-11-30 Soft Robotics, Inc. Soft robotic actuators for positioning, packaging, and assembling
CN107472703A (zh) * 2017-08-24 2017-12-15 彭先球 全包裹式快递保护箱
CN111516985A (zh) * 2019-02-01 2020-08-11 名硕电脑(苏州)有限公司 气柱结构包装袋与其制造方法
CN111792169A (zh) * 2020-06-23 2020-10-20 安徽德琳环保发展(集团)有限公司 一种具有减震功能的双层食品送餐盒
CN113479489B (zh) * 2021-06-23 2022-09-23 歌尔科技有限公司 包装盒内衬及包装盒
US11440719B1 (en) 2021-07-20 2022-09-13 International Business Machines Corporation Tamper indicator for self-adjusting shipping box
CN114394270B (zh) * 2022-02-11 2023-12-12 东北电力大学 一种产品包装用自动打包装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3398501A (en) * 1967-07-26 1968-08-27 John H. Aninger Method and equipment for packing
JPS5721574A (en) * 1980-07-15 1982-02-04 Hayashi Telempu Kk Lining material of carpet for vehicle
JPS62159369A (ja) * 1986-01-06 1987-07-15 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録再生装置の回転ヘツドアセンブリ
JPH01176073A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Fujitsu Ltd スパッタ装置
JPH01308775A (ja) * 1988-05-26 1989-12-13 Koichi Sato 輸送物品の梱包方法
JPH10218240A (ja) * 1997-02-03 1998-08-18 Ogura:Kk 隙間詰め部材
JP2003054638A (ja) * 2001-08-07 2003-02-26 Tadashi Hagiwara 空気緩衝材

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3389501A (en) * 1966-06-14 1968-06-25 Harmon Arizona Bill Combination gate hinge and automatic closer
US3889743A (en) * 1971-03-16 1975-06-17 Michael C Presnick Inflatable insulation for packaging
US3742994A (en) * 1971-10-21 1973-07-03 Colgate Palmolive Co Inflatable container
US4179832A (en) * 1976-12-29 1979-12-25 Lemelson Jerome H Inflatable displays
US4486975A (en) * 1983-09-12 1984-12-11 Vonco Products, Inc. Inflatable novelty device
FR2625172B1 (fr) * 1987-12-24 1990-04-20 Apple Computer France Emballage a coussins gonflables
FR2639024B1 (fr) * 1988-11-14 1991-08-02 Bull Sa Procede de conditionnement, cale de conditionnement et chaine de conditionnement
US5502627A (en) * 1992-09-25 1996-03-26 Light & Sound Design Limited Stage lighting lamp unit and stage lighting system including such unit
US5706969A (en) * 1995-03-27 1998-01-13 Nippon Sanso Corporation Insulated container, insulating material, and manufacturing method of the insulated container
CN2248149Y (zh) * 1996-01-22 1997-02-26 洪基全 保护气袋装置
US5845806A (en) * 1996-05-29 1998-12-08 Parchman; William J. Inflatable insulating jacket for beverage container
US5769232A (en) * 1996-08-16 1998-06-23 Cash; Ronnie L. Inflatable protective lining sysem for containers
US6123217A (en) * 1998-05-20 2000-09-26 Manumit, Llc Inflatable cooler
US6250467B1 (en) * 1999-10-21 2001-06-26 Southpac Trust International, Inc. Inflatable shipping device
US6398029B1 (en) * 2000-03-17 2002-06-04 Sealed Air Corporation (Us) Packaging cushion and packaging assemblies incorporating same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3398501A (en) * 1967-07-26 1968-08-27 John H. Aninger Method and equipment for packing
JPS5721574A (en) * 1980-07-15 1982-02-04 Hayashi Telempu Kk Lining material of carpet for vehicle
JPS62159369A (ja) * 1986-01-06 1987-07-15 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録再生装置の回転ヘツドアセンブリ
JPH01176073A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Fujitsu Ltd スパッタ装置
JPH01308775A (ja) * 1988-05-26 1989-12-13 Koichi Sato 輸送物品の梱包方法
JPH10218240A (ja) * 1997-02-03 1998-08-18 Ogura:Kk 隙間詰め部材
JP2003054638A (ja) * 2001-08-07 2003-02-26 Tadashi Hagiwara 空気緩衝材

Also Published As

Publication number Publication date
JP4870345B2 (ja) 2012-02-08
US20050108993A1 (en) 2005-05-26
CA2488019A1 (en) 2005-05-25
US20050109657A1 (en) 2005-05-26
CA2488019C (en) 2008-01-08
US6990788B2 (en) 2006-01-31
MXPA04011596A (es) 2005-05-27
US20050194285A1 (en) 2005-09-08
CN1644464B (zh) 2011-03-30
CN1644464A (zh) 2005-07-27
BRPI0405287A (pt) 2005-07-19
US6986423B2 (en) 2006-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6986423B2 (en) Air bladder packing system and process for using the same
US8960436B1 (en) Inflatable box and method of use thereof
US20070012591A1 (en) Inflatable space filler structure for container
ES2432678T3 (es) Embalaje de envío inflable y procedimiento para hacer el mismo
CN105109824B (zh) 多级缓冲充气包装装置
US5351829A (en) Plurality of air inflatable/deflatable components shaped to fit corners of articles
US10850907B2 (en) Air-filling packaging apparatus
EP0708730A1 (en) Inflatable flat bag packaging cushion
US6431361B1 (en) Container paneling for forming pneumatically padded boxes and padded box construction
US20110120899A1 (en) Inflatable mailing package
EP0692433B1 (en) Inflatable corner protector
WO1998017547A1 (en) Inflatable packaging cushion with interlocking elements
US20060108256A1 (en) Cushioned package and method of making
JP2010036955A (ja) 梱包用部材
US20030192806A1 (en) Protective packaging system
WO1985000151A1 (en) Packaging arrangement, method and apparatus
US20060131202A1 (en) Redundant reusable high volume cushion
US6435348B1 (en) Cushioned container assembly
EP1236655B1 (en) Protective sheet
KR101693975B1 (ko) 상자 내부에 부착되는 충격방지 봉투 및 충격방지 봉투가 부착된 상자
US11148866B2 (en) Airbag with a hammock
US20030021923A1 (en) Reusable inflatable zone packing pad
US20100329589A1 (en) Air-Cushioning Material and Bag For Transporting Packaging Object
JP2569912Y2 (ja) 鉢植えの梱包用支持装置
CN105564818A (zh) 一种可监控物品放置姿态的包装垫层

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees