JP2005149358A - Probe car system and device using beacon - Google Patents

Probe car system and device using beacon Download PDF

Info

Publication number
JP2005149358A
JP2005149358A JP2003389005A JP2003389005A JP2005149358A JP 2005149358 A JP2005149358 A JP 2005149358A JP 2003389005 A JP2003389005 A JP 2003389005A JP 2003389005 A JP2003389005 A JP 2003389005A JP 2005149358 A JP2005149358 A JP 2005149358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
probe
beacon
probe car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003389005A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinya Adachi
晋哉 足立
Tetsuo Yamashita
哲郎 山下
Yoshiyuki Takabe
佳之 高部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003389005A priority Critical patent/JP2005149358A/en
Publication of JP2005149358A publication Critical patent/JP2005149358A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a probe car system in which use of probe information can be sufficiently confirmed not from a technical view but also from an economical view by reducing the collection cost of probe information. <P>SOLUTION: The probe car system comprises a probe car onboard machine 20 having information communicating function with a beacon 10, the machine generating and transmitting transmitting information including encoded data of traveling trace data, encoded data of measurement data measured during traveling and a destination code to the beacon 10; the beacon 10 for transferring the transmitting information received from the probe car onboard machine 20; a delivery center 30 for delivering the traveling trace data and measurement data transmitted through the beacon 10 to a destination; and an agent 42 for decoding the delivered traveling trace data and measurement data to generate information for information providing service. The probe information can be collected at low cost through the beacon 10. Since this probe information is compression-encoded, it can be transmitted to a regulated frame for uploading a signal to the beacon 10. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ビーコンを利用して情報を収集するプローブカーシステムとこのシステムで使用する装置に関し、ビーコンを効率的に利用して、高度化した交通情報の生成等を実現するものである。   The present invention relates to a probe car system that collects information using a beacon and a device used in the system, and realizes the generation of sophisticated traffic information and the like by efficiently using the beacon.

現在、交通情報の提供サービスを実施しているVICS(道路交通情報通信システム)は、光ビーコン、電波ビーコン及びFM多重放送によりカーナビゲーション車載機に情報を提供している。この内、光ビーコンは、車載機との双方向通信機能を有しており、車載機に交通情報を送信するだけでなく、車載機から送られた情報を受信することができる。
またさらに、将来は電波ビーコンでも、双方向通信機能の実装が検討されている。
Currently, VICS (Road Traffic Information Communication System), which provides traffic information providing services, provides information to car navigation in-vehicle devices using optical beacons, radio beacons and FM multiplex broadcasting. Among these, the optical beacon has a bidirectional communication function with the in-vehicle device, and not only transmits traffic information to the in-vehicle device but also can receive information transmitted from the in-vehicle device.
In the future, the implementation of a bidirectional communication function is also being considered for radio beacons.

図22は、車載機から光ビーコン10に情報がアップロードされる様子を示している。情報はフレーム単位で伝送される。図22(a)は、そのフレーム構成を示している。1フレームは69バイトから成り、ヘッダ部に10バイトが割り当てられ、また、ビーコン間旅行時間計測情報(車載機を搭載した車両が光ビーコン間の通過に要した時間を計測するための情報)の伝送に5バイトが割り当てられる。残りの54バイトは、バスの定時性を確保する公共車両優先システムや、バス、タクシー、トラック等の走行位置を把握して効率的に運行させる車両運行管理システムで必要なアップロード情報等が実装されているが、一般のカーナビゲーション車載機用では、フィラーとなっており、使用されていない。また、アップロードは最大で4フレームの信号の送信が可能である。   FIG. 22 shows how information is uploaded from the in-vehicle device to the optical beacon 10. Information is transmitted in units of frames. FIG. 22A shows the frame configuration. One frame consists of 69 bytes, 10 bytes are allocated to the header part, and travel time measurement information between beacons (information for measuring the time required for a vehicle equipped with an onboard device to pass between optical beacons) 5 bytes are allocated for transmission. The remaining 54 bytes are loaded with the upload information necessary for the public vehicle priority system that ensures the punctuality of buses and the vehicle operation management system that efficiently operates by grasping the driving positions of buses, taxis, trucks, etc. However, in general car navigation on-vehicle devices, it is a filler and is not used. In addition, uploading can transmit signals of up to 4 frames.

道路上に設置された光ビーコン10は交通管理者が所管し、車載機から光ビーコン10に送られた情報は、図22(b)に示すように、各都道府県の交通管理者システム11に伝送され、交通情報や交通制御情報の生成に利用される。将来、道路管理者が電波ビーコンを双方向通信化した際にも、データ構造等の違いこそあれ、光ビーコンと同様の状況となると考えられる。   The optical beacon 10 installed on the road is under the jurisdiction of the traffic manager, and the information sent from the in-vehicle device to the optical beacon 10 is sent to the traffic manager system 11 of each prefecture as shown in FIG. It is transmitted and used to generate traffic information and traffic control information. In the future, when road managers convert radio beacons to two-way communication, the situation will be similar to that of optical beacons due to differences in data structure.

また、交通情報を収集する新しい形態として、走行中の車両がセンサ(プローブ)となり、この走行車両で計測された速度等の情報をセンタに集めるプローブカーシステムの研究が現在進められている。センタで収集したプローブ情報は、交通情報や交通制御情報の生成に活用される。プローブカーは、道路上に固定されている超音波センサやAVIセンサと違って、極めて広い範囲からリアルタイムでデータを集めることができるため、プローブ情報の解析により、精度の高い交通情報や交通制御情報の生成が可能になる。   In addition, as a new form of collecting traffic information, a probe car system in which a traveling vehicle serves as a sensor (probe) and collects information such as speed measured by the traveling vehicle at a center is currently being studied. Probe information collected at the center is used to generate traffic information and traffic control information. Unlike the ultrasonic sensors and AVI sensors that are fixed on the road, the probe car can collect data in real time from a very wide range, so by analyzing the probe information, highly accurate traffic information and traffic control information Can be generated.

下記特許文献1では、センタがプローブ情報の収集地域を指定し、この地域を走行する車両のプローブカー車載機が、走行位置や走行速度などのデータを単位時間ごとに計測して蓄積し、この蓄積したデータを一定時間ごとに携帯電話でセンタに送信するプローブカーシステムが提案されている。
特開2002−269669号公報
In the following Patent Document 1, the center specifies a probe information collection area, and a probe car onboard device of a vehicle traveling in this area measures and accumulates data such as a travel position and a travel speed every unit time. There has been proposed a probe car system that transmits accumulated data to a center by a cellular phone at regular intervals.
JP 2002-269669 A

しかし、プローブ情報が交通情報や交通制御情報の生成に有用であることは近年の研究により明らかであるが、有効な数の情報が実際に収集できなければ、「画餅」に帰する。プローブ情報の収集のネックは、情報の伝送に要する通信料金であり、例えば携帯電話の利用などにより、車載機一台当たりの月額通信料が数千円に及ぶのでは、コストが高すぎてプローブカーシステムの定着は難しい。   However, it is clear from recent studies that probe information is useful for generating traffic information and traffic control information. However, if an effective number of information cannot be actually collected, it is attributed to a “pushpin”. The bottleneck in collecting probe information is the communication fee required for information transmission. For example, if the monthly communication fee per in-vehicle device reaches several thousand yen due to the use of a mobile phone, the probe is too expensive. It is difficult to establish a car system.

本発明は、こうした従来の問題点を解決するものであり、プローブ情報の収集コストを減らし、プローブ情報の利用が技術面だけでなく、経済面からも裏付けられるプローブカーシステムを提供し、また、そのシステムで使用する装置を提供することを目的としている。   The present invention solves these conventional problems, provides a probe car system that reduces the cost of collecting probe information, supports the use of probe information not only technically, but also economically, and The object is to provide a device for use in the system.

本発明では、ビーコンへの情報送信機能を有し、搭載された車両の走行軌跡データを符号化した符号化走行軌跡データ、当該車両の走行中に計測した計測データを符号化した符号化計測データ、及び、宛先を示すコードを含む送信情報を生成してビーコンに送信する送信装置と、この送信装置からの情報受信機能を有し、送信装置から受信した送信情報を転送するビーコンと、ビーコンを通じて送られた符号化走行軌跡データ及び符号化計測データを、それらの宛先に配信する配信センタと、配信センタから配信された符号化走行軌跡データ及び符号化計測データを復号化して、情報提供サービス用の情報を生成する情報利用者とでプローブカーシステムを構成している。
このプローブカーシステムでは、走行軌跡データ及び計測データから成るプローブ情報がビーコンを通じて低コストで収集できる。また、このプローブ情報は、圧縮符号化されているため、ビーコンに信号をアップロードする規定のフレームに乗せて伝送することができる。
In the present invention, the encoded traveling locus data having the function of transmitting information to the beacon and encoding the traveling locus data of the mounted vehicle, and the encoded measurement data encoding the measurement data measured during the traveling of the vehicle. And a transmission device that generates transmission information including a code indicating a destination and transmits the transmission information to a beacon, a beacon that has an information reception function from the transmission device and transfers transmission information received from the transmission device, and a beacon A distribution center that distributes the encoded travel locus data and encoded measurement data sent to those destinations, and decodes the encoded travel locus data and encoded measurement data distributed from the distribution center for use in an information providing service. The probe car system is composed of information users who generate the information.
In this probe car system, probe information consisting of travel locus data and measurement data can be collected through a beacon at low cost. Moreover, since this probe information is compression-encoded, it can be transmitted on a prescribed frame for uploading a signal to a beacon.

また、このプローブカーシステムの送信装置は、送信情報の中に、車両のビーコン間旅行時間の計測に資する識別情報を含めて送信する。
このプローブカーシステムでは、光ビーコンを介して情報利用者(ビーコンの管理者と異なる第三者)にプローブ情報を送る送信装置(プローブカー車載機)が、各管理者システムで求めているビーコン間旅行時間計測情報を併せて送ることになる。そのため、既存の光ビーコンの使用を民間に開放して、このプローブカーシステムを実現した場合には、各管理者システムの情報収集能力が増大する。
Further, the transmission device of the probe car system transmits the transmission information including identification information that contributes to the measurement of the travel time between the beacons of the vehicle.
In this probe car system, a transmitting device (probe on-vehicle device) that sends probe information to an information user (a third party different from the beacon administrator) via an optical beacon is connected between beacons required by each administrator system. Travel time measurement information will be sent together. Therefore, when the use of the existing optical beacon is opened to the private sector and this probe car system is realized, the information collection capability of each administrator system increases.

また、このプローブカーシステムの情報利用者は、前記識別情報を基に車両のビーコン間旅行時間を計測する管理者システムに対して、情報提供サービス用の情報の少なくとも一部を提供する。
情報利用者がプローブ情報を基に生成した付加価値の高い交通情報は、その一部が光ビーコンの使用の対価として各管理者システムに提供される。各管理者システムは、提供された情報を交通情報の生成時に利用することができる。
The information user of the probe car system provides at least part of the information providing service information to the administrator system that measures the travel time between the beacons of the vehicle based on the identification information.
A part of the high value-added traffic information generated by the information user based on the probe information is provided to each manager system as a price for using the optical beacon. Each administrator system can use the provided information when generating traffic information.

また、このプローブカーシステムの送信装置(プローブカー車載機)は、走行軌跡データを統計的に偏りを持つデータに変換した後、可変長符号化して得たデータを符号化走行軌跡データとし、また、計測データを離散ウェーブレット変換し、所定次数のスケーリング係数が再現できるデータのみを選択して符号化計測データとする。
そのため、プローブ情報のデータ量は大幅に削減される。
The transmitter of this probe car system (probe car on-vehicle device) converts the travel locus data into statistically biased data, then sets the data obtained by variable length coding as encoded travel locus data, The measurement data is subjected to discrete wavelet transform, and only data that can reproduce the scaling coefficient of a predetermined order is selected as encoded measurement data.
Therefore, the amount of probe information data is greatly reduced.

また、このプローブカーシステムの送信装置(プローブカー車載機)は、送信情報に、宛先の情報利用者のオプション情報を含めて送信する。
例えば、このオプション情報として、プローブカー車載機が搭載された車両のメンテナンスに関連する情報を含めて送信する。
メンテナンスに関する情報としては、走行距離や走行時間、車両に搭載された異常検知センサの情報、車両の各制御装置の自己診断情報などが挙げられる。
このメンテナンス情報が配信された事業者は、時宜に適したメンテナンスサービスを実施することができる。
Moreover, the transmission device (probe vehicle mounted device) of the probe car system transmits the transmission information including the option information of the destination information user.
For example, as this optional information, information related to maintenance of the vehicle on which the probe car on-vehicle device is mounted is transmitted.
Examples of the information related to maintenance include travel distance and travel time, information on abnormality detection sensors mounted on the vehicle, and self-diagnosis information on each control device of the vehicle.
The business operator to which the maintenance information is distributed can perform a maintenance service suitable for time.

また、このプローブカーシステムの送信装置(プローブカー車載機)は、ビーコンへの通信手段と、情報利用者への無線通信手段とを有し、状況に応じて送信情報を送信する通信手段を切り替える。
そのため、情報をリアルタイムに送る必要があるとき、あるいは、ビーコンが無い地域を走行するときでも、無線通信手段を通じて情報利用者に情報を送信することができる。
The probe car system transmission device (probe car on-vehicle device) has a communication means for beacons and a wireless communication means for information users, and switches communication means for transmitting transmission information according to the situation. .
Therefore, even when it is necessary to send information in real time or when traveling in an area where there is no beacon, the information can be transmitted to the information user through the wireless communication means.

この送信装置は、計測データの計測時点から所定時間が経過しても送信情報を送信することができないとき、緊急事態の発生を検知したとき、符号化走行軌跡データ及び符号化計測データを蓄積するバッファの蓄積余力が所定量以下に減少したとき、送信情報を送信した地点からの走行距離が一定距離に達したとき、車両の停車または停車への移行動作を検知したとき、あるいは、車両がビーコンの非設置地域に進入したときなどに、無線通信手段を使って送信情報を送信する。   This transmission device accumulates the encoded travel locus data and the encoded measurement data when the transmission information cannot be transmitted even after a predetermined time has elapsed from the measurement time of the measurement data, and when the occurrence of an emergency is detected. When the buffer reserve capacity decreases below a predetermined amount, when the travel distance from the point where the transmission information is transmitted reaches a certain distance, when the vehicle stops or shifts to the stop, or when the vehicle is a beacon When entering a non-installation area, the transmission information is transmitted using wireless communication means.

また、本発明の車載装置は、走行車両の走行軌跡を測定する自車位置測定手段と、走行車両の走行中の状態を計測する計測手段と、走行軌跡データ及び計測データを符号化する符号化処理手段と、符号化処理手段が符号化した符号化データと宛先を示すコードとを含む送信情報をビーコンに送信する通信手段とを備えており、本発明のプローブカーシステムの送信装置として用いることができる。   The on-vehicle apparatus of the present invention includes a vehicle position measuring unit that measures a traveling locus of a traveling vehicle, a measuring unit that measures a traveling state of the traveling vehicle, and a coding that encodes the traveling locus data and the measurement data. A processing means, and a communication means for transmitting transmission information including encoded data encoded by the encoding processing means and a code indicating a destination to a beacon, and used as a transmitter of the probe car system of the present invention Can do.

本発明のプローブカーシステムでは、ビーコンを使ってプローブ情報を収集しているため、通信料のコスト削減を図ることができ、プローブ情報を利用する事業の経済性が担保される。また、プローブ情報は、圧縮符号化しているため、車両がビーコンの通信領域を通過する間に、規定のフレームに乗せてビーコンにアップロードすることが技術的に可能である。   In the probe car system of the present invention, probe information is collected using beacons, so that the cost of communication charges can be reduced, and the economics of the business using the probe information is ensured. In addition, since the probe information is compressed and encoded, it is technically possible to upload the information to a beacon by placing it on a specified frame while the vehicle passes through the communication area of the beacon.

(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態におけるプローブカーシステムでは、車載機から光ビーコンに情報を送るフレームのフィラー部が、ビーコンを設置した管理者以外の第三者に開放されることを前提としている。
その場合、図2に示すように、69バイトから成るフレーム60の54バイト分のフィラーは、第三者(例えば、民間)が使用可能な民間開放部62となる。また、このフレーム60には、規定部61として、10バイトのヘッダ部611と、5バイトのビーコン間旅行時間計測情報612とを含めることが義務化される。
(First embodiment)
In the probe car system according to the first embodiment of the present invention, it is assumed that the filler part of the frame that sends information from the in-vehicle device to the optical beacon is opened to a third party other than the administrator who installed the beacon.
In that case, as shown in FIG. 2, the filler for 54 bytes of the frame 60 consisting of 69 bytes becomes a private open part 62 that can be used by a third party (for example, private sector). Further, the frame 60 is obliged to include a 10-byte header section 611 and 5-byte inter-beacon travel time measurement information 612 as the defining section 61.

また、車載機から光ビーコンには、最大で4フレームの信号を送ることができるが、第2フレーム以降の各フレームは、規定部61にヘッダ部611のみを含み、フレームの残りの59バイトは民間開放部となる。従って、車載機から光ビーコンに4フレームの信号を送る場合には、合計で231(=54+59×3)バイトの民間開放部が確保できることになる。   In addition, a signal of up to 4 frames can be sent from the in-vehicle device to the optical beacon, but each frame after the second frame includes only the header portion 611 in the defining portion 61, and the remaining 59 bytes of the frame are It becomes a private open department. Therefore, in the case where a signal of 4 frames is sent from the in-vehicle device to the optical beacon, a total of 231 (= 54 + 59 × 3) bytes of private open parts can be secured.

このプローブカーシステムでは、例えば管理者以外の第三者である、民間の情報収集プロバイダが、自前のプローブカーを配備して、このプローブカーの車載機で計測されたプローブ情報を収集する。その収集の際に、管理者システムの所管する光ビーコンが利用される。民間情報収集プロバイダは、集めたプローブ情報から高度な交通情報を生成して、ユーザへの交通情報提供サービスを実施し、また、光ビーコンを利用するメディア賃料として、生成した交通情報の一部を各管理者システムに提供する。
図1は、このプローブカーシステムを模式的に示している。このシステムは、民間情報収集プロバイダにより配備されたプローブカー20と、プローブカー20の車載機から規定部61及び民間開放部62の情報を含む信号を受信する光ビーコン10と、光ビーコン10で受信した情報が伝送される各管理者システム11と、民間開放部62の情報を各管理者システム11から集めて民間情報収集プロバイダに配信するアップリンク収集・配信センタ30と、民間開放部62に含まれるプローブ情報を編集・解析して交通情報を生成する民間情報収集プロバイダ41、42と、民間情報収集プロバイダ41、42から交通情報の提供サービスを受けるユーザ50とから成る。
In this probe car system, a private information collection provider such as a third party other than the administrator deploys his own probe car and collects probe information measured by the on-board device of the probe car. At the time of collection, an optical beacon managed by the administrator system is used. A private information collection provider generates advanced traffic information from the collected probe information, provides traffic information provision services to users, and uses part of the generated traffic information as media rent using optical beacons. Provide to each administrator system.
FIG. 1 schematically shows this probe car system. This system includes a probe car 20 deployed by a private information collection provider, an optical beacon 10 that receives a signal including information on the defining unit 61 and the private opening unit 62 from an in-vehicle device of the probe car 20, and an optical beacon 10 that receives the signal. Included in each of the administrator systems 11 to which the information is transmitted, the uplink collection / distribution center 30 that collects the information of the private open parts 62 from each administrator system 11 and distributes the information to the private information collection provider, and the private open part 62 Private information collection providers 41 and 42 that edit and analyze the probe information generated to generate traffic information, and a user 50 that receives a traffic information providing service from the private information collection providers 41 and 42.

プローブカー20は、例えば、民間情報収集プロバイダ41、42が契約したタクシーや輸送トラック等であり、光ビーコン10への双方向通信機能と速度等の計測機能とを備えたプローブカー車載機を搭載している。   The probe car 20 is, for example, a taxi or a transport truck contracted by private information collection providers 41 and 42, and is equipped with a probe car on-vehicle device having a bidirectional communication function to the optical beacon 10 and a measurement function such as speed. doing.

このプローブカー車載機は、一定時間が経過するごとに(あるいは、プローブカー20が一定距離走行するごとに)、車両速度等を計測して計測データを蓄積し、また、現在位置の緯度・経度を判定して緯度・経度データを蓄積する。そして、プローブカー20が光ビーコン10の下を通過するとき、それまでに蓄積した計測データ及び緯度・経度データを圧縮符号化し、図3に示すように、この圧縮符号化したデータと送り先の民間情報収集プロバイダA(42)のコード(あるいはアドレス)とを、光ビーコン10にアップロードする信号の民間開放部62に含め、また、この信号の規定部61には、ヘッダと、ビーコン間旅行時間計測情報に利用されるプローブカー20の識別情報とを含めて送信する。   This probe car in-vehicle device measures vehicle speed and the like and accumulates measurement data every time a certain time elapses (or every time the probe car 20 travels a certain distance), and the latitude / longitude of the current position. To store latitude / longitude data. When the probe car 20 passes under the optical beacon 10, the measurement data and latitude / longitude data accumulated so far are compression-encoded, and as shown in FIG. The code (or address) of the information collection provider A (42) is included in the private open section 62 of the signal uploaded to the optical beacon 10, and the signal specifying section 61 includes a header and travel time measurement between beacons. It transmits including the identification information of the probe car 20 used for information.

光ビーコン10は、受信信号を各管理者システム11に送信する。各管理者システム11は、受信信号の中から既定部61のビーコン間旅行時間計測情報(車両識別情報)を取り出し、隣接する光ビーコンが同一の車両識別情報を受信した時刻との時間差からビーコン間旅行時間を算出する。また、受信信号の内、民間開放部62の情報については、中身を見ずにアップリンク収集・配信センタ30に転送する。
アップリンク収集・配信センタ30は、全国で唯一の機関であり、各管理者システム11から民間開放部62の情報が送られて来る。アップリンク収集・配信センタ30は、この情報を受信すると、そこに含まれた送信先コードから、民間開放部62の転送先を識別し、該当する民間情報収集プロバイダA(42)に送信する。
The optical beacon 10 transmits a reception signal to each administrator system 11. Each manager system 11 takes out the travel time measurement information between beacons (vehicle identification information) of the default unit 61 from the received signal, and determines the interval between beacons from the time difference between the adjacent optical beacons when the same vehicle identification information is received. Calculate travel time. In addition, the information of the private open section 62 in the received signal is transferred to the uplink collection / distribution center 30 without looking at the contents.
The uplink collection / distribution center 30 is the only organization in the whole country, and information on the private open section 62 is sent from each manager system 11. Upon receiving this information, the uplink collection / distribution center 30 identifies the transfer destination of the private open section 62 from the transmission destination code included therein, and transmits it to the corresponding private information collection provider A (42).

民間情報収集プロバイダA(42)は、受信した民間開放部62の情報を復号化し、緯度・経度データの配列からプローブカーの走行軌跡を求め、計測データから、その走行軌跡上の交通状況を求める。
民間情報収集プロバイダA(42)は、こうして集めた多数のプローブ情報を統計的に解析したり、過去の交通状況と比較したりして、精度の高い交通情報(現在情報や予測情報)を生成することができる。民間情報収集プロバイダA(42)は、生成した交通情報をユーザ50に提供し、また、光ビーコン10を利用する対価として、生成した交通情報の一部を各管理者システム11に提供する。
The private information collection provider A (42) decodes the received information of the private open section 62, obtains the travel locus of the probe car from the array of latitude / longitude data, and obtains the traffic situation on the travel locus from the measurement data. .
Private information collection provider A (42) generates highly accurate traffic information (current information and forecast information) by statistically analyzing a large number of probe information collected in this way and comparing it with past traffic conditions. can do. The private information collection provider A (42) provides the generated traffic information to the user 50, and provides a part of the generated traffic information to each administrator system 11 as a consideration for using the optical beacon 10.

このように、このプローブカーシステムでは、既存のインフラを有効活用して、プローブ情報の収集コストを低減することができる。このシステムを利用する民間情報収集プロバイダは、低コストで収集した多数のプローブ情報から付加価値の高い交通情報を生成して、交通情報提供サービスのビジネス展開を図ることができる。一方、各管理者システムは、光ビーコンを通じて情報をアップロードする車載機が増えるため、既定部の情報をより多く集めることが可能になり、また、民間情報収集プロバイダから提供される情報を交通情報の生成に活用することができる。   Thus, in this probe car system, it is possible to effectively utilize existing infrastructure and reduce the cost of collecting probe information. A private information collection provider using this system can generate high-value-added traffic information from a large number of probe information collected at low cost, and can develop a business of traffic information providing service. On the other hand, each administrator system will be able to collect more information on the default part because the number of in-vehicle devices that upload information through optical beacons will increase, and the information provided by private information collection providers will be used for traffic information. Can be used for generation.

なお、プローブカー車載機の構成や、プローブカー車載機でのプローブ情報の生成手順については後述する。
また、ここでは、プローブ情報の収集に光ビーコンを利用する場合について説明したが、現在検討されている双方向通信機能を有する新型電波ビーコンを、光ビーコンに代えて用いることも可能である。
The configuration of the probe car in-vehicle device and the procedure for generating probe information in the probe car in-vehicle device will be described later.
Although the case where an optical beacon is used for collecting probe information has been described here, a new radio wave beacon having a bidirectional communication function that is currently being considered can be used in place of the optical beacon.

(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態では、民間情報収集プロバイダが共同で設置したビーコンを用いてプローブ情報を収集するプローブカーシステムについて説明する。
このシステムでは、図4に示すように、各民間情報収集プロバイダ41、42と契約したプローブカー20が、民間情報収集プロバイダにより共同で設置されたビーコン10を通じてプローブ情報をアップロードする。ビーコン10で受信されたプローブ情報は、アップリンク収集・配信センタ301に伝送され、アップリンク収集・配信センタ301は、そのプローブ情報を宛先の民間情報収集プロバイダ41、42に配信し、そのデータ量に応じた通信料金を民間情報収集プロバイダに課金する。
(Second Embodiment)
In the second embodiment of the present invention, a probe car system that collects probe information using a beacon jointly installed by a private information collection provider will be described.
In this system, as shown in FIG. 4, the probe car 20 contracted with each private information collection provider 41, 42 uploads probe information through the beacon 10 jointly installed by the private information collection provider. The probe information received by the beacon 10 is transmitted to the uplink collection / distribution center 301, and the uplink collection / distribution center 301 distributes the probe information to the destination private information collection providers 41 and 42, and the data amount thereof. Charge the private information collection provider according to the communication fee.

図5は、プローブカー車載機からビーコンに送信するプローブ情報のデータ構成を示している。このフレームには、ヘッダ部621と、全てのプローブ情報に共通して含める計測情報622と、宛先の民間情報収集プロバイダを示す送信先コード(事業者コードまたはアドレス)623と、民間情報収集プロバイダが独自に収集するプローブ情報624とが含まれる。1フレームのバイト数は、第1の実施形態と同様、69バイトである。
また、図6は、このシステムを構成するプローブカー車載機70、ビーコン10及びアップリンク収集・配信センタ301の機能ブロックを示している。
FIG. 5 shows the data structure of the probe information transmitted from the probe car onboard device to the beacon. This frame includes a header 621, measurement information 622 that is included in all probe information, a transmission destination code (operator code or address) 623 indicating a destination private information collection provider, and a private information collection provider. Probe information 624 that is uniquely collected is included. The number of bytes in one frame is 69 bytes as in the first embodiment.
FIG. 6 shows functional blocks of the probe car in-vehicle device 70, the beacon 10 and the uplink collection / distribution center 301 that constitute this system.

プローブカー車載機70は、速度を検出するセンサA86や動力出力を検出するセンサB87、燃料消費を検出するセンサ88等の計測情報を収集するセンサ情報収集部77と、ドア開閉信号を検知するセンサX83やハザード信号を検知するセンサY84、シートベルトの装着を示す信号を検知するセンサZ85等の検知結果に基づいて、センサ情報収集部77で収集された計測情報が有効であるか、無効であるかを判定する計測情報有効/無効判定部76と、GPSアンテナ81で受信したGPS情報やジャイロ82の情報を用いて自車位置を検出する自車位置判定部73と、自車の走行軌跡やセンサA、B、Cの計測情報を蓄積する走行軌跡計測情報蓄積部75と、蓄積された走行軌跡データや計測データを圧縮符号化するプローブ情報符号化処理部72と、プローブ情報の送信先コードを管理する情報送信先管理部74と、送信先コードが付されたプローブ情報をビーコン10に送信するプローブ情報送信部71とを備えている。なお、このプローブカー車載機70の構成は、第1の実施形態においても同様である。
ビーコン10は、車載機70からプローブ情報を受信するプローブ情報受信部102と、受信したプローブ情報をアップリンク収集・配信センタ301に送信するセンタ機器通信部101とを備えている。
The probe car in-vehicle device 70 includes a sensor information collecting unit 77 that collects measurement information such as a sensor A86 that detects a speed, a sensor B87 that detects a power output, a sensor 88 that detects fuel consumption, and a sensor that detects a door open / close signal. The measurement information collected by the sensor information collecting unit 77 is valid or invalid based on the detection results of the sensor Y84 for detecting X83, the hazard signal, the sensor Z85 for detecting the signal indicating the seat belt, and the like. Measurement information validity / invalidity determination unit 76 for determining whether the vehicle position is determined by using the GPS information received by the GPS antenna 81 and the information of the gyro 82, the vehicle position determination unit 73, A traveling locus measurement information accumulating unit 75 that accumulates measurement information of the sensors A, B, and C, and probe information that compresses and encodes the accumulated traveling locus data and measurement data. The encoding processing unit 72, and a data destination managing unit 74 which manages the destination code of the probe information and probe information transmitting unit 71 for transmitting the probe information transmission destination code is assigned to the beacon 10. The configuration of the probe car in-vehicle device 70 is the same in the first embodiment.
The beacon 10 includes a probe information receiving unit 102 that receives probe information from the in-vehicle device 70, and a center device communication unit 101 that transmits the received probe information to the uplink collection / distribution center 301.

また、アップリンク収集・配信センタ301は、ビーコン10からプローブ情報を受信するビーコン通信部302と、受信情報から送信者コードを抽出する事業者コード抽出部303と、送信者コードから送信先の民間情報収集プロバイダを特定する送信先特定部304と、ネットワーク40を介して、プローブ情報を送信先の事業者通信装置411、421、431に送信する通信制御部306と、その通信量に応じて民間情報収集プロバイダに通信料金を課金する通信料金課金部305とを備えている。   Further, the uplink collection / distribution center 301 includes a beacon communication unit 302 that receives probe information from the beacon 10, a provider code extraction unit 303 that extracts a sender code from the received information, and a private sector of a transmission destination from the sender code. A transmission destination identification unit 304 that identifies an information collection provider, a communication control unit 306 that transmits probe information to the carrier communication devices 411, 421, and 431 as transmission destinations via the network 40, and a private sector depending on the amount of communication A communication fee billing unit 305 that charges a communication fee to the information collection provider.

プローブカー車載機70では、例えば1秒単位で、自車位置判定部73が走行軌跡データの素になる現在位置を検出し、センサ情報収集部77が速度、動力出力、燃料消費等の計測データを収集する。計測情報有効/無効判定部76は、ドアが開状態であったり、ハザード信号が点灯していたり、シートベルトが装着されていなかったりする場合に、プローブカーが非走行中と判断し、その間の計測データを無効とする。走行軌跡データと有効な計測データとは、走行軌跡計測情報蓄積部75に蓄積される。
プローブ情報符号化処理部72は、走行軌跡計測情報蓄積部75に蓄積された走行軌跡データを可変長符号化し、計測データを離散ウェーブレット変換(DWT)する。この可変長符号化及びDWTについては後述する。
In the probe car in-vehicle device 70, for example, in units of one second, the own vehicle position determination unit 73 detects the current position that is the basis of the travel locus data, and the sensor information collection unit 77 measures measurement data such as speed, power output, and fuel consumption. To collect. The measurement information valid / invalid determination unit 76 determines that the probe car is not running when the door is open, the hazard signal is lit, or the seat belt is not worn. Invalidate measurement data. The travel locus data and valid measurement data are stored in the travel locus measurement information storage unit 75.
The probe information encoding processing unit 72 performs variable length encoding on the traveling locus data accumulated in the traveling locus measurement information accumulation unit 75 and performs discrete wavelet transform (DWT) on the measurement data. This variable length coding and DWT will be described later.

プローブカー20がビーコン10の通信圏内に入ると、プローブ情報符号化処理部72は、それまでに符号化した走行軌跡データ及び計測データと、情報送信先管理部74から取得した送信者コードとをプローブ情報送信部71に送り、プローブ情報送信部71は、このプローブ情報をビーコン10に送信する。
このプローブ情報は、ビーコン10からアップリンク収集・配信センタ301に送られる。図7のフロー図は、アップリンク収集・配信センタ301の動作手順を示している。
When the probe car 20 enters the communication range of the beacon 10, the probe information encoding processing unit 72 receives the travel locus data and measurement data encoded so far, and the sender code acquired from the information transmission destination management unit 74. The probe information transmission unit 71 transmits the probe information to the beacon 10.
This probe information is sent from the beacon 10 to the uplink collection / distribution center 301. The flowchart of FIG. 7 shows the operation procedure of the uplink collection / distribution center 301.

ビーコン10からアップロードされた情報を受信すると(ステップ1)、事業者コード抽出部303が、この情報に含まれる送信先コードを抽出し(ステップ2)、その送信先コードが有効か否かを判定する(ステップ3)。送信先コードが有効である場合に、送信先特定部304は、その送信先コードから転送先の事業者を特定し(ステップ4)、通信制御部306が、その事業者にプローブ情報を送信する(ステップ5)。通信料金課金部305は、送信したプローブ情報のパケット量(または、ビーコンからの受信量)に応じて、その事業者の通信料金を累積する。
このように、このプローブカーシステムでは、民間が共同で設置したビーコンを用いてプローブ情報を収集しているため、携帯電話等で伝送する場合に比して、プローブ情報の収集コストを低減することができる。
When the information uploaded from the beacon 10 is received (step 1), the provider code extraction unit 303 extracts the transmission destination code included in this information (step 2), and determines whether or not the transmission destination code is valid. (Step 3). When the transmission destination code is valid, the transmission destination specifying unit 304 specifies the transfer destination operator from the transmission destination code (step 4), and the communication control unit 306 transmits the probe information to the operator. (Step 5). The communication fee billing unit 305 accumulates the communication fee of the operator according to the amount of probe information transmitted (or the amount received from the beacon).
In this way, in this probe car system, probe information is collected using beacons jointly installed by the private sector, so that the probe information collection cost can be reduced compared to the case where the probe information is transmitted by a mobile phone or the like. Can do.

次に、プローブカー車載機70のプローブ情報符号化処理部72で行われる走行軌跡データの可変長符号化、及び、計測データのDWTについて説明する。なお、このプローブカー車載機70の処理は、第1の実施形態においても同様である。   Next, variable-length encoding of travel locus data and DWT of measurement data performed by the probe information encoding processing unit 72 of the probe car on-vehicle device 70 will be described. The processing of the probe car on-vehicle device 70 is the same in the first embodiment.

<走行軌跡データの可変長符号化>
プローブカー20の走行軌跡上に、図8(a)に示すように、一定距離L(例えば200m)ごとにノードPj-1、Pj、・・をリサンプルし、各ノードの位置データを隣接ノードからの偏角θで表す。計測開始点または終了点を基準点とし、基準点の位置を緯度経度で特定すれば、各ノードの位置は、Lを一定とすることにより、偏角θだけで特定することができる。また、図8(b)に示すように、着目するノードの偏角θjは、それ以前のノードの偏角θj-1、θj-2を用いて予測した当該ノードの偏角予測値Sj(統計予測値:例えば、(θj-1+θj-2)/2)と偏角θjとの差分Δθjによって表わすこともできる。
<Variable-length encoding of travel locus data>
As shown in FIG. 8 (a), the nodes Pj-1, Pj,... Are resampled at a certain distance L (for example, 200 m) on the traveling locus of the probe car 20, and the position data of each node is displayed as an adjacent node. The angle of deviation θ from If the measurement start point or end point is used as a reference point, and the position of the reference point is specified by latitude and longitude, the position of each node can be specified only by the declination θ by making L constant. Further, as shown in FIG. 8B, the deflection angle θj of the node of interest is the predicted deflection angle value Sj (statistics) of the node predicted using the deflection angles θj-1 and θj-2 of the previous nodes. Predicted value: For example, it can be expressed by a difference Δθj between (θj−1 + θj−2) / 2) and the deviation angle θj.

直線的な道路が多い都市部を走行するプローブカー20は、ノード位置を偏角θで表わす。こうすることで、ノードの位置データは、図8(c)に示すように、0付近に集中する。また、曲線的な道路が多い山間部等を走行するプローブカー20は、ノード位置を統計予測差分値Δθで表わす。こうすることで、ノードの位置データは、図8(c)に示すように、0付近に集中する。
このようにノードの位置データに統計的な偏りを持たせた後、図9(a)に示すように、出現頻度が高いデータに小さい符号を割り当て、出現頻度が低いデータに大きい符号を割り当てる符号表を用いて、ノードの位置データを可変長符号化し、データ量を削減する。また、このノードの位置データを順に並べ、その配列に含まれる連続する0に対して、図9(b)に示すランレングス符号表を用いて連長圧縮し、データ量をさらに削減する。
The probe car 20 traveling in an urban area where there are many straight roads represents the node position by the deflection angle θ. By doing so, the position data of the node is concentrated around 0 as shown in FIG. Further, the probe car 20 that travels in a mountainous area where there are many curved roads represents the node position as a statistical prediction difference value Δθ. By doing so, the position data of the node is concentrated around 0 as shown in FIG.
After giving statistical bias to the position data of the nodes in this way, as shown in FIG. 9A, a code that assigns a small code to data with high appearance frequency and assigns a large code to data with low appearance frequency Using the table, the node position data is variable-length encoded to reduce the amount of data. Further, the position data of the nodes are arranged in order, and continuous length compression is performed on consecutive 0s included in the array using the run-length code table shown in FIG. 9B, thereby further reducing the data amount.

この符号化データを受信した民間情報収集プロバイダは、逆の処理を行って各ノードの位置データを復元し、プローブカーの走行軌跡をデジタル地図上で特定する。
図10は、プローブカーの実地試験を行った地域の地図を示している。地図上の(1)の地点から(2)の地点まで走行したプローブカーは、走行中に61箇所で位置を計測したが、その緯度・経度データの全体のデータ量は488バイトであった。この走行軌跡データに上述する可変長符号化を施すことにより、データ量は約1/12の39.8バイトに圧縮された。なお、地図上のA、B、C、Dは、既存の光ビーコンの設置位置を示している。
The private information collection provider that has received the encoded data performs the reverse process to restore the position data of each node, and specifies the travel locus of the probe car on the digital map.
FIG. 10 shows a map of an area where a probe car field test was conducted. The probe car that traveled from the point (1) to the point (2) on the map measured the position at 61 locations while traveling, but the total data amount of the latitude / longitude data was 488 bytes. By applying the above-described variable length encoding to the travel locus data, the data amount was compressed to about 3/12 bytes, which is about 1/12. In addition, A, B, C, and D on the map indicate installation positions of existing optical beacons.

<計測データのDWT>
速度や燃料消費量などの計測データは、離散ウェーブレット変換(DWT)を施してデータ量を削減する。DWTを施したデータは、逆離散ウェーブレット変換(IDWT)を施して復元される。
ここで、DWT及びIDWTについて説明する。
<Measured data DWT>
Measurement data such as speed and fuel consumption is subjected to discrete wavelet transform (DWT) to reduce the data amount. The data subjected to DWT is restored by performing inverse discrete wavelet transform (IDWT).
Here, DWT and IDWT will be described.

ウェーブレット変換の一般式を図11に示している。ウェーブレットとは、基本ウェーブレットと呼ばれる時間的にも周波数的にも限定した範囲だけに存在する関数Ψ(t)に対して、時間軸上でa倍する操作(スケール変換)や、時間的にbだけ横にずらす操作(シフト変換)を行い、こうしてできる(数3)のような関数の集合のことを言う。この関数を用いて、パラメータa、bに対応する信号の周波数や時間成分を抽出することができ、この操作をウェーブレット変換という。   A general formula of the wavelet transform is shown in FIG. A wavelet is an operation (scale conversion) for multiplying a function Ψ (t), which is called a basic wavelet only in a limited range in terms of time and frequency, by a on the time axis, or b in terms of time. This is a set of functions such as (Equation 3) that can be obtained by performing an operation (shift conversion) of shifting only horizontally. Using this function, the frequency and time components of the signals corresponding to the parameters a and b can be extracted, and this operation is called wavelet transform.

ウェーブレット変換には、連続ウェーブレット変換と離散ウェーブレット変換(DWT)とが存在する。連続ウェーブレット変換の順変換を(数1)に、逆変換を(数2)に示している。この実数a、bをa=2j、b=2jk(j>0)と置いて、離散ウェーブレット変換(DWT)の順変換は(数5)のように、また、逆変換(IDWT)は(数6)のように表される。 Wavelet transformation includes continuous wavelet transformation and discrete wavelet transformation (DWT). The forward transformation of the continuous wavelet transform is shown in (Equation 1) and the inverse transformation is shown in (Equation 2). By setting the real numbers a and b as a = 2 j and b = 2 j k (j> 0), the forward transformation of the discrete wavelet transformation (DWT) is as shown in (Equation 5), and the inverse transformation (IDWT). Is expressed as (Equation 6).

このDWTは再帰的に低域を分割するフィルタ回路によって実現でき、また、IDWTは、分割時と逆の合成を繰り返すフィルタ回路によって実現できる。図12(a)はDWTのフィルタ回路を示している。このDWT回路は、低域通過フィルタ181と、高域通過フィルタ182と、信号を1/2に間引く間引き回路183とを備えた複数の回路191、192、193のカスケード接続により構成され、回路191に入力した信号の高域成分は、高域通過フィルタ182を通過した後、間引き回路183で1/2に間引かれて出力され、低域成分は、低域通過フィルタ181を通過した後、間引き回路183で1/2に間引かれて次の回路192に入力する。回路192でも同様に、高域成分は間引かれて出力され、低域成分は、間引かれた後、次の回路193に入力し、そこで同様に高域成分と低域成分とに分けられる。   The DWT can be realized by a filter circuit that recursively divides a low frequency band, and the IDWT can be realized by a filter circuit that repeats synthesis reverse to that at the time of division. FIG. 12A shows a DWT filter circuit. This DWT circuit is configured by a cascade connection of a plurality of circuits 191, 192, 193 including a low-pass filter 181, a high-pass filter 182, and a decimation circuit 183 that thins out a signal to 1/2. After the high-frequency component of the signal input to the signal passes through the high-pass filter 182, it is thinned out by a thinning circuit 183 and output, and the low-frequency component passes through the low-pass filter 181. The data is thinned out by the thinning circuit 183 and input to the next circuit 192. Similarly, in the circuit 192, the high frequency component is thinned out and output, and the low frequency component is thinned out and then input to the next circuit 193, where it is similarly divided into a high frequency component and a low frequency component. .

図13(a)は、DWT回路の各回路191、192、193によって分解される信号を示しており、入力信号f(t)(≡Sk(0);なお、括弧内の文字は次数を表す)は、回路191で、高域通過フィルタ182を通過した信号Wk(1)と低域通過フィルタ181を通過した信号Sk(1)とに分割され、信号Sk(1)は、次の回路192で、高域通過フィルタ182を通過した信号Wk(2)と低域通過フィルタ181を通過した信号Sk(2)とに分割され、信号Sk(2)は、次の回路193で、高域通過フィルタ182を通過した信号Wk(3)と低域通過フィルタ181を通過した信号Sk(3)とに分割される。このS(t)をスケーリング係数と言い、W(t)をウェーブレット係数と言う。   FIG. 13A shows signals decomposed by the respective circuits 191, 192, and 193 of the DWT circuit. The input signal f (t) (≡Sk (0); the characters in parentheses indicate the degree. ) Is divided by the circuit 191 into a signal Wk (1) that has passed through the high-pass filter 182 and a signal Sk (1) that has passed through the low-pass filter 181, and the signal Sk (1) is divided into the next circuit 192. Is divided into a signal Wk (2) that has passed through the high-pass filter 182 and a signal Sk (2) that has passed through the low-pass filter 181, and the signal Sk (2) is The signal Wk (3) that has passed through the filter 182 and the signal Sk (3) that has passed through the low-pass filter 181 are divided. This S (t) is called a scaling coefficient, and W (t) is called a wavelet coefficient.

次の(数8)(数9)は、本発明の実施形態で用いるDWTの変換式を示している。
ステップ1:s(t) =(f(2t) + f(2t+1) +1)/2 (数8)
ステップ2:w(t) = f(2t) - f(2t+1) (数9)
第1次の順変換では、原データの離散値をf(t)として、(数8)及び(数9)により1次のスケーリング係数及び1次のウェーブレット係数への変換が行われ、それ以降の第n次の順変換では、第(n−1)次のスケーリング係数をf(t)として、(数8)及び(数9)により第n次のスケーリング係数及びウェーブレット係数への変換が行われる。
The following (Equation 8) and (Equation 9) show DWT conversion equations used in the embodiment of the present invention.
Step 1: s (t) = (f (2t) + f (2t + 1) +1) / 2 (Equation 8)
Step 2: w (t) = f (2t)-f (2t + 1) (Equation 9)
In the first-order forward transformation, the discrete value of the original data is set to f (t), and the transformation to the first-order scaling coefficient and the first-order wavelet coefficient is performed by (Equation 8) and (Equation 9). In the n-th order forward conversion, the (n-1) -th scaling coefficient is set to f (t), and the conversion to the n-th order scaling coefficient and wavelet coefficient is performed by (Equation 8) and (Equation 9). Is called.

このスケーリング係数は、入力データの平滑化(平均化)した情報を示しており、1次のスケーリング係数は、原データの二つを平滑化して示し、n次のスケーリング係数は、(n−1)次のスケーリング係数の二つを平滑化して示している。また、ウェーブレット係数は、スケーリング係数から元データを復元するための差分情報を示している。   The scaling coefficient indicates information obtained by smoothing (averaging) the input data. The first-order scaling coefficient indicates two of the original data, and the n-th scaling coefficient is (n−1). ) Two of the following scaling factors are shown smoothed. The wavelet coefficient indicates difference information for restoring the original data from the scaling coefficient.

また、図12(b)はIDWTのフィルタ回路を示している。IDWT回路は、信号を2倍に補間する補間回路186と、低域通過フィルタ184と、高域通過フィルタ185と、低域通過フィルタ184及び高域通過フィルタ185の出力を加算する加算器187とを備えた複数の回路194、195、196のカスケード接続により構成され、回路194に入力した低域成分及び高域成分の信号は、2倍に補間され、加算されて次の回路195に入力し、この回路195で高域成分と加算され、さらに、次の回路196で高域成分と加算されて出力される。   FIG. 12B shows an IDWT filter circuit. The IDWT circuit includes an interpolation circuit 186 that interpolates the signal twice, a low-pass filter 184, a high-pass filter 185, an adder 187 that adds the outputs of the low-pass filter 184 and the high-pass filter 185, and A plurality of circuits 194, 195, and 196 having a low-frequency component and a high-frequency component signal input to the circuit 194 are interpolated twice, added, and input to the next circuit 195. The circuit 195 adds the high frequency component, and the next circuit 196 adds the high frequency component and outputs the result.

図13(b)は、IDWT回路の各回路194、195、196によって再構成される信号を示しており、回路194で、スケーリング係数Sk(3)とウェーブレット係数Wk(3)とが加算されてスケーリング係数Sk(2)が生成され、次の回路195で、このスケーリング係数Sk(2)とウェーブレット係数Wk(2)とが加算されてスケーリング係数Sk(1)が生成され、次の回路196で、スケーリング係数Sk(1)とウェーブレット係数Wk(1)とが加算されてSk(0)(≡f(t))が生成される。   FIG. 13B shows signals reconstructed by the respective circuits 194, 195, and 196 of the IDWT circuit. In the circuit 194, the scaling coefficient Sk (3) and the wavelet coefficient Wk (3) are added. The scaling coefficient Sk (2) is generated, and in the next circuit 195, the scaling coefficient Sk (2) and the wavelet coefficient Wk (2) are added to generate the scaling coefficient Sk (1). Then, the scaling coefficient Sk (1) and the wavelet coefficient Wk (1) are added to generate Sk (0) (≡f (t)).

次の(数10)(数11)は、本発明の実施形態で用いるIDWTの変換式を示している。
ステップ1:f(2t) = s(t) +(w(t) /2 ) (数10)
ステップ2:f(2t+1) = s(t) -{(w(t) + 1)/2} (数11)
The following (Equation 10) and (Equation 11) show conversion formulas of IDWT used in the embodiment of the present invention.
Step 1: f (2t) = s (t) + (w (t) / 2) (Equation 10)
Step 2: f (2t + 1) = s (t)-{(w (t) +1) / 2} (Equation 11)

第n次の逆変換では、第(n+1)次のIDWTにより変換された信号f(t)をスケーリング係数とし、このf(t)(= s(t))と与えられたウェーブレット係数w(t)とを用いて(数10)及び(数11)のステップによる変換を行う。
原データ(離散値)のデータ列は、(数8)及び(数9)を用いて、スケーリング係数及びウェーブレット係数のデータ列に変換することができ、また、スケーリング係数及びウェーブレット係数のデータ列は、(数10)及び(数11)を用いて、元の離散値のデータ列に復元することができる。
In the n-th order inverse transformation, the signal f (t) transformed by the (n + 1) -th order IDWT is used as a scaling coefficient, and this f (t) (= s (t)) and a given wavelet coefficient w (t ) And (Equation 10) and (Equation 11) are used for conversion.
The data sequence of the original data (discrete values) can be converted into a data sequence of scaling coefficients and wavelet coefficients using (Equation 8) and (Equation 9). , (Equation 10) and (Equation 11) can be used to restore the original data string of discrete values.

図14は、図14(a)の計測データにDWTを適用してスケーリング係数及びウェーブレット係数のデータ列を生成する具体例を示している。
まず、伝送データ量を減らすために、計測データ(図14(a))の数値を、図14(b)に示すように、その平均値(=9)からの差分で表して、その絶対値を見掛け上小さくする。
FIG. 14 shows a specific example in which a data string of scaling coefficients and wavelet coefficients is generated by applying DWT to the measurement data of FIG.
First, in order to reduce the amount of transmission data, the numerical value of the measurement data (FIG. 14A) is expressed as a difference from the average value (= 9) as shown in FIG. Make it apparently small.

このデータに対して1次〜4次のDWTを施す。DWTで得られた各次数のDWT係数(スケーリング係数、ウェーブレット係数)は、図14(c)に示すように、原データ数に相当する数に区分けした格納領域に格納する。ここでは格納領域に0から15までの連続番号を付している(格納領域16は対象外の領域)。また、説明のため、格納領域pに格納されるn次のスケーリング係数をSn(p)と表し、ウェーブレット係数をWn(p)と表すことにする。   First to fourth order DWT is applied to this data. The DWT coefficients (scaling coefficient, wavelet coefficient) of each order obtained by DWT are stored in a storage area divided into numbers corresponding to the number of original data, as shown in FIG. Here, serial numbers from 0 to 15 are assigned to the storage areas (the storage area 16 is a non-target area). For the sake of explanation, the n-th order scaling coefficient stored in the storage area p is represented as Sn (p), and the wavelet coefficient is represented as Wn (p).

1次のDWT係数は次のように求める。
S1(0);第1番目の原データ「5」と第2番目の原データ「6」とを(数8)に代入して求める。
W1(1);第1番目の原データ「5」と第2番目の原データ「6」とを(数9)に代入して求める。
S1(2);第3番目の原データ「5」と第4番目の原データ「4」とを(数8)に代入して求める。
W1(3);第3番目の原データ「5」と第4番目の原データ「4」とを(数9)に代入して求める。
以下、同様である。
The first-order DWT coefficient is obtained as follows.
S1 (0): The first original data “5” and the second original data “6” are obtained by substituting into (Equation 8).
W1 (1): The first original data “5” and the second original data “6” are substituted into (Equation 9) and obtained.
S1 (2): The third original data “5” and the fourth original data “4” are substituted into (Equation 8) and obtained.
W1 (3): The third original data “5” and the fourth original data “4” are obtained by substituting into (Equation 9).
The same applies hereinafter.

2次のDWT係数は次のように求める。
S2(0);S1(0)とS1(2)とを(数8)に代入して求める。
W2(2);S1(0)とS1(2)とを(数9)に代入して求める。
S2(4);S1(4)とS1(6)とを(数8)に代入して求める。
W2(6);S1(4)とS1(6)とを(数9)に代入して求める。
以下、同様である。
The secondary DWT coefficient is obtained as follows.
S2 (0); S1 (0) and S1 (2) are calculated by substituting into (Equation 8).
W2 (2); S1 (0) and S1 (2) are substituted into (Equation 9) and obtained.
S2 (4); S1 (4) and S1 (6) are substituted into (Equation 8) and obtained.
W2 (6); S1 (4) and S1 (6) are substituted into (Equation 9) and obtained.
The same applies hereinafter.

3次のDWT係数は次のように求める。
S3(0);S2(0)とS2(4)とを(数8)に代入して求める。
W3(4);S2(0)とS2(4)とを(数9)に代入して求める。
S3(8);S2(8)とS2(12)とを(数8)に代入して求める。
W3(12);S2(8)とS2(12)とを(数9)に代入して求める。
The third-order DWT coefficient is obtained as follows.
S3 (0); S2 (0) and S2 (4) are substituted into (Equation 8) to obtain.
W3 (4); S2 (0) and S2 (4) are calculated by substituting into (Equation 9).
S3 (8); S2 (8) and S2 (12) are substituted into (Equation 8) and obtained.
W3 (12); S2 (8) and S2 (12) are calculated by substituting into (Equation 9).

4次のDWT係数は次のように求める。
S4(0);S3(0)とS3(8)とを(数8)に代入して求める。
W4(4);S3(0)とS3(8)とを(数9)に代入して求める。
こうして、4次までのDWTを行ったときに得られる各格納領域のDWT係数の値を図14(d)に示している。
このように、図14(a)の原データのデータ列は、4次までのDWTを施すことにより、1個の4次スケーリング係数S4と、1個の4次ウェーブレット係数W4と、2個の3次ウェーブレット係数と、4個の2次ウェーブレット係数と、8個のウェーブレット係数とに変換される。
The fourth-order DWT coefficient is obtained as follows.
S4 (0); S3 (0) and S3 (8) are substituted into (Equation 8) and obtained.
W4 (4); S3 (0) and S3 (8) are substituted into (Equation 9) and obtained.
FIG. 14D shows the value of the DWT coefficient of each storage area obtained when performing DWT up to the fourth order in this way.
As described above, the data string of the original data in FIG. 14A is subjected to DWT up to the fourth order, so that one fourth-order scaling coefficient S4, one fourth-order wavelet coefficient W4, and two pieces of data are obtained. It is converted into a third-order wavelet coefficient, four second-order wavelet coefficients, and eight wavelet coefficients.

逆に、1個の4次スケーリング係数S4と、1個の4次ウェーブレット係数W4とが与えられれば、IDWTで2個の3次スケーリング係数S3を復元することができ、さらに、それに2個の3次ウェーブレット係数W3が追加されるならば、IDWTで4個の2次スケーリング係数S2を復元することができ、さらに、それに4個の2次ウェーブレット係数W2が追加されるならば、IDWTで8個の1次スケーリング係数S1を復元することができる。   Conversely, given one quartic scaling coefficient S4 and one quaternary wavelet coefficient W4, two third order scaling coefficients S3 can be restored by the IDWT, If the third-order wavelet coefficient W3 is added, four secondary scaling coefficients S2 can be restored by the IDWT, and if four second-order wavelet coefficients W2 are added thereto, the IDWT is 8 The number of primary scaling factors S1 can be restored.

これらのDWT係数に、さらに、8個の1次ウェーブレット係数W1が追加して与えられるならば、IDWTにより図14(a)の原データを元通りに(つまり、可逆的に)復元することができる(但し、DWTに際して図14(a)から図14(b)へのデータシフトが行われている場合は、IDWTの結果に対して、その逆シフトを行う)。   If eight primary wavelet coefficients W1 are additionally provided to these DWT coefficients, the original data in FIG. 14A can be restored to the original (that is, reversibly) by IDWT. (However, if a data shift from FIG. 14 (a) to FIG. 14 (b) is performed during DWT, the reverse shift is performed on the result of IDWT).

しかし、1次ウェーブレット係数W1が得られない場合でも(即ち、不可逆変換であっても)、再現した1次スケーリング係数S1は、原データの半分の個数を有し、原データの位置的に連続する二つの値を平均化して示している(換言すれば、原データを1/2の位置分解能で表している)ため、この1次スケーリング係数S1から、原データの傾向を把握することが可能である。つまり、原データの半数のデータで、原データの傾向が把握できる。また、原データ数が多い場合は、2次のスケーリング係数S2や3次のスケーリング係数S3など、さらに高次のスケーリング係数によって原データの傾向を把握することが可能である。   However, even when the primary wavelet coefficient W1 cannot be obtained (that is, even with irreversible transformation), the reproduced primary scaling coefficient S1 has half the number of original data, and the position of the original data is continuous. Since the two values are averaged (in other words, the original data is represented by 1/2 position resolution), it is possible to grasp the tendency of the original data from the primary scaling coefficient S1. It is. That is, the tendency of the original data can be grasped with half of the original data. When the number of original data is large, the tendency of the original data can be grasped by higher order scaling factors such as the secondary scaling factor S2 and the tertiary scaling factor S3.

図15(a)は、図10に示す地図の(1)の地点から(2)の地点まで走行したプローブカーが、走行中に61箇所で計測した速度データを、縦軸に速度、横軸に基準点からの距離を取ったグラフで表示している。この速度の推移を表わすために要した速度データ全体のデータ量は332バイトである。図15(b)は、この速度データ(原データ)にDWTを施し、3次スケーリング係数を用いて、図15(a)の1/8の位置分解能で速度の推移を表わしたグラフである。この3次スケーリング係数全体のデータ量は43バイトである。図15(c)は、4次のスケーリング係数を用いて、図15(a)の1/16の位置分解能で速度の推移を表わしたグラフである。この4次スケーリング係数全体のデータ量は21バイトである。また、図15(d)は、5次のスケーリング係数を用いて、図15(a)の1/32の位置分解能で速度の推移を表わしたグラフである。この5次スケーリング係数全体のデータ量は10バイトである。このように、走行軌跡における速度の推移は、3次、4次あるいは5次のスケーリング係数を用いて十分に表わすことができる。   FIG. 15A shows speed data measured at 61 points while the probe car that traveled from the point (1) to the point (2) on the map shown in FIG. Is displayed as a graph with the distance from the reference point. The total amount of speed data required to represent this speed transition is 332 bytes. FIG. 15B is a graph showing the transition of the speed with a position resolution of 1/8 of FIG. 15A using DWT on the speed data (original data) and using a cubic scaling coefficient. The total data amount of this third-order scaling coefficient is 43 bytes. FIG. 15C is a graph showing a change in speed with a position resolution of 1/16 of FIG. 15A using a fourth-order scaling coefficient. The total data amount of this fourth order scaling coefficient is 21 bytes. FIG. 15D is a graph showing the transition of the speed with a 1/32 position resolution of FIG. 15A using a fifth-order scaling coefficient. The total data amount of the fifth order scaling coefficient is 10 bytes. As described above, the transition of the speed on the travel locus can be sufficiently expressed using the third-order, fourth-order, or fifth-order scaling factor.

そのため、プローブカー車載機は、計測データにDWTを施し、受信側が必要とする位置分解能に応じた次数のスケーリング係数だけを送ることにより、送信データ量を大幅に削減することができる
プローブカー車載機が、図10の(1)〜(2)間のプローブ情報として、可変長符号化した走行軌跡データと、速度データの5次スケーリング係数とを送信する場合の合計データ量は49.8バイトである。また、速度データとして4次スケーリング係数を送信する場合のプローブ情報の合計データ量は60.8バイトであり、速度データとして3次スケーリング係数を送信する場合の合計データ量は82.8バイトである。これらのデータ量は、プローブカー車載機から1乃至2フレームを用いて光ビーコンに信号を送ることができるデータ量である。なお、前述するように、図10の(1)〜(2)間には4つの光ビーコンが設置されているから、プローブカー車載機が光ビーコンの下を通過する度に、それまでに蓄積したプローブ情報を光ビーコンに送信するならば、一回の送信データ量は更に少なくなる。
Therefore, the probe car on-board device can greatly reduce the amount of transmission data by applying DWT to the measurement data and sending only the scaling coefficient of the order corresponding to the position resolution required by the receiving side. However, as the probe information between (1) and (2) in FIG. 10, the total data amount in the case of transmitting the variable-length-encoded traveling locus data and the fifth-order scaling coefficient of the speed data is 49.8 bytes. is there. Further, the total amount of probe information when transmitting a fourth-order scaling coefficient as speed data is 60.8 bytes, and the total amount of data when transmitting a third-order scaling coefficient as speed data is 82.8 bytes. . These data amounts are data amounts that can be transmitted from the probe car onboard device to the optical beacon using one or two frames. As described above, since four optical beacons are installed between (1) and (2) in FIG. 10, each time the probe car onboard device passes under the optical beacon, it accumulates until then. If the probe information is transmitted to the optical beacon, the amount of data transmitted once is further reduced.

このように、このプローブカーシステムでは、走行軌跡データを可変長符号化してプローブ情報に含め、また、計測データにDWTを施し、その所定次数のスケーリング係数の復元に足るだけのデータをプローブ情報に含めているため、合計のデータ量が極めて少なく、ビーコンを用いてプローブ情報を伝送することが可能である。   As described above, in this probe car system, the travel locus data is variable-length encoded and included in the probe information, and the measurement data is subjected to DWT, and the data sufficient to restore the scaling coefficient of the predetermined order is used as the probe information. Therefore, the total amount of data is extremely small, and it is possible to transmit probe information using a beacon.

(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態におけるプローブカーシステムでは、車載機からビーコンに送る情報にオプション情報を含める。このオプション情報は、必要なときに、その都度送信される。オプション情報の送信は、プローブ情報の符号化でデータエリアのデータ容量に余裕が生じたことで可能になる。
(Third embodiment)
In the probe car system according to the third embodiment of the present invention, option information is included in the information sent from the in-vehicle device to the beacon. This optional information is transmitted whenever necessary. The option information can be transmitted when there is a margin in the data area of the data area due to the encoding of the probe information.

図16は、このシステムを模式的に示している。プローブカー車載機70は、プローブ情報の他に、車両メンテナンス用情報として、走行距離や灯器類の故障状況を示す機器の診断情報等を、ビーコン10を通じてアップロードする。この車両メンテナンス用情報は、アップリンク収集・配信センタ301から自動車ディーラーや自動車整備会社43に転送され、自動車ディーラーや自動車整備会社43は、車両メンテナンス用情報に基づいて、車両の所有者(ユーザ)50に対し、ダイレクトメール等でオイルや部品の交換、あるいは、車両整備等を勧める。   FIG. 16 schematically shows this system. In addition to the probe information, the probe car on-board device 70 uploads, through the beacon 10, diagnostic information of the device indicating the travel distance and the failure status of the lamps as vehicle maintenance information. The vehicle maintenance information is transferred from the uplink collection / distribution center 301 to the car dealer or the car maintenance company 43. The car dealer or the car maintenance company 43 uses the vehicle maintenance information based on the vehicle maintenance information. For 50, it is recommended to replace the oil and parts by direct mail or to maintain the vehicle.

このプローブカー車載機70は、図17に示すように、灯器類の故障を検知する灯器センサ(センサα)89や、走行距離を検知する走行距離センサ(センサβ)90、機器の故障を検知する機器故障センサ(センサγ)91等の検知情報を管理する各種車両センサ情報管理部78を備えており、この各種車両センサ情報管理部78で管理されている情報が、プローブ情報に付加されてビーコン10に送信される。その他の構成は第2の実施形態(図6)と変わりがない。   As shown in FIG. 17, the probe car on-vehicle device 70 includes a lamp sensor (sensor α) 89 that detects a failure of lamps, a travel distance sensor (sensor β) 90 that detects a travel distance, and a malfunction of the device. Various vehicle sensor information management units 78 for managing detection information such as device failure sensors (sensor γ) 91 for detecting the sensor, and information managed by the various vehicle sensor information management units 78 is added to the probe information. And transmitted to the beacon 10. Other configurations are the same as those of the second embodiment (FIG. 6).

図18は、プローブカー車載機70からビーコン10に送信する情報のデータ構成を示しており、このフレームには、ヘッダ部621、共通の計測情報622、送信先コード623、走行軌跡データ及び計測データから成るプローブ計測情報625の他に、灯器類の故障状況、走行距離、各種の車両制御機器監視センサや故障センサ等の状況(自己診断情報)等を表わす車両メンテナンス用情報626が含まれている。   FIG. 18 shows the data structure of information transmitted from the probe car onboard device 70 to the beacon 10. This frame includes a header 621, common measurement information 622, transmission destination code 623, travel locus data, and measurement data. In addition to the probe measurement information 625, vehicle maintenance information 626 indicating the failure status of the lamps, the travel distance, the status of various vehicle control device monitoring sensors, failure sensors, etc. (self-diagnosis information) is included. Yes.

このように、このプローブカーシステムでは、プローブ情報を符号化してデータ量を削減しているため、プローブカー車載機からビーコンにアップロードする信号のフレームに車両メンテナンス用情報を含めることが可能になる。そのため、このシステムに参入する自動車ディーラーや自動車整備会社は、ビーコンを通じて、各車両のメンテナンス用情報を集めることができ、この情報に基づいて、ユーザに対し時宜を得たサービスを実施することができる。また、車両に緊急度が高い故障が発生した場合には、プローブ情報に優先して(プローブ情報を強圧縮してデータエリアを確保し)これらメンテナンス用情報を送信する。   As described above, in this probe car system, the amount of data is reduced by encoding the probe information. Therefore, it is possible to include the vehicle maintenance information in the frame of the signal uploaded from the probe car onboard device to the beacon. Therefore, car dealers and car maintenance companies entering this system can collect maintenance information for each vehicle through beacons, and can provide timely services to users based on this information. . Further, when a failure with a high degree of urgency occurs in the vehicle, the maintenance information is transmitted prior to the probe information (the probe information is strongly compressed to secure a data area).

なお、車載機からビーコンにアップロードする情報の中には、車両メンテナンス用情報に変えて、各事業体が希望するその他のオプション情報を含めても良い。
また、車載機からビーコンに転送する情報にオプション情報を含める方法は、第1の実施形態のプローブカーシステムにも適用可能である。
The information uploaded from the in-vehicle device to the beacon may include other optional information desired by each business entity, instead of the vehicle maintenance information.
Moreover, the method of including option information in the information transferred from the vehicle-mounted device to the beacon can be applied to the probe car system of the first embodiment.

(第4の実施形態)
本発明の第4の実施形態では、プローブカー車載機が、ビーコンと共に無線メディアを併用して情報をアップロードするシステムについて説明する。
情報のアップロードにビーコンのみを使用する場合は、
(1)車両がビーコンの通信エリアを走行するときでなければ情報を送ることができないため、情報のリアルタイム性が保障できない。そのため、交通情報の鮮度を保障(例えば、15分以内の情報提供を保障)することができず、また、事故発生等の緊急時に対応することができない。
(2)ビーコンが無い箇所の情報収集はできない。
という問題がある。そのため、このシステムでは、ビーコンと共に、携帯電話等の無線メディアを併用して情報をアップロードする。
(Fourth embodiment)
In the fourth embodiment of the present invention, a system in which a probe car in-vehicle device uploads information using a wireless medium together with a beacon will be described.
If you use only beacons to upload information,
(1) Since information cannot be sent unless the vehicle travels in the beacon communication area, the real-time property of information cannot be guaranteed. For this reason, the freshness of traffic information cannot be guaranteed (for example, the provision of information within 15 minutes is not guaranteed), and it is not possible to cope with an emergency such as the occurrence of an accident.
(2) Information cannot be collected where there is no beacon.
There is a problem. For this reason, in this system, information is uploaded using a wireless medium such as a mobile phone together with a beacon.

図19は、このシステムを模式的に示している。プローブカー車載機70の情報は、ビーコン10にアップロードされて、アップリンク収集・配信センタ30を通じて民間情報収集プロバイダ42に送られ、または、プローブカー車載機70から携帯電話92で民間情報収集プロバイダ42に送られる。プローブカー車載機70は、可能な限りビーコン10を利用するが、情報を送信する必要があるにもかかわらず、ビーコンが存在しない場合は携帯電話(無線メディア)を利用して情報を送信する。   FIG. 19 schematically shows this system. The information on the probe car onboard device 70 is uploaded to the beacon 10 and sent to the private information collection provider 42 through the uplink collection / distribution center 30, or the private information collection provider 42 on the mobile phone 92 from the probe car onboard device 70. Sent to. The probe car on-board device 70 uses the beacon 10 as much as possible, but transmits information using a mobile phone (wireless media) when there is no beacon even though information needs to be transmitted.

このプローブカー車載機70は、図20に示すように、無線メディアにより情報を送信するプローブ情報送信部94と、ビーコンまたは無線メディアのいずれを用いて情報を送信するかを決定する送信メディア決定部93とを備えている。その他の構成は第3の実施形態(図17)と変わりがない。
無線メディアとしては、携帯電話の他に、MCA無線、デジタルMCA無線、無線LAN等の通信メディアを用いることができる。
As shown in FIG. 20, the probe car on-vehicle device 70 includes a probe information transmission unit 94 that transmits information using wireless media, and a transmission media determination unit that determines whether information is transmitted using beacon or wireless media. 93. Other configurations are the same as those of the third embodiment (FIG. 17).
As the wireless media, communication media such as MCA wireless, digital MCA wireless, and wireless LAN can be used in addition to the mobile phone.

このプローブカー車載機70では、無線メディアを利用して情報を送信する際の条件(無線メディア利用条件)があらかじめ決められており、送信メディア決定部93は、無線メディア利用条件に合致する状況であれば、情報の送信手段としてプローブ情報送信部94を選択し、それ以外の状況では、ビーコンを使用するプローブ情報送信部71を送信手段に選択する。   In this probe car in-vehicle device 70, conditions (wireless media usage conditions) for transmitting information using wireless media are determined in advance, and the transmission media determining unit 93 is in a situation that matches the wireless media usage conditions. If there is, the probe information transmission unit 94 is selected as the information transmission unit, and in other situations, the probe information transmission unit 71 using the beacon is selected as the transmission unit.

無線メディア利用条件には、次のようなものが含まれる。
(1)交通情報のリアルタイム性を保障するための条件
判定条件例:最も古い計測情報の計測時点から例えば15分が経過したことを条件に無線メディアを利用する。
(2)緊急情報送信時のリアルタイム性を保障するための条件
判定条件例:緊急通報ボタンが押されたことを条件に無線メディアを利用する。
判定条件例:衝突センサが反応したことを条件に無線メディアを利用する。
(3)データを蓄積するバッファの蓄積容量を確保するための条件
判定条件例:圧縮後のデータサイズが、バッファサイズの80%に達したことを条件に無線メディアを利用する。
(4)プローブカーの走行距離に着目した条件
判定条件例:前回情報を送信してから、一定距離走行したことを条件に無線メディアを利用する。
(5)プローブカーが停車し、ビーコン下の通過が期待できない状況に対処するための条件
判定条件例:イグニッションキーがOFFとなり、エンジンが停止したことを条件に無線メディアを利用する。
判定条件例:ハザードがONとなり、且つ、速度一定値以下の状態がN秒以上継続する等、停車を予測させるセンサ・イベントが発生したことを条件に無線メディアを利用する。
(6)ビーコン下の通過が期待できない状況を示すイベントの発生に対処するための条件
判定条件例:プローブカーのナビゲーション装置が駐車場内に入った(駐車場POIとの距離が一定値以下、且つ、道路から逸れた)と判定したことを条件に無線メディアを利用する。
判定条件例:プローブカーのナビゲーション装置が高速道路に入った(自車位置が高速道路上に乗った)と判定したことを条件に無線メディアを利用する(現在、高速道路に設置されている電波ビーコンは、車載機に情報を送る一方向の通信機能しか持たないため)。
判定条件例:プローブカーのナビゲーション装置が道路網外に出た(自車位置が道路網から逸れた)と判定したことを条件に無線メディアを利用する。
判定条件例:プローブカーの速度が急に落ちた(過去N分間の平均速度の差が大きい。即ち、渋滞に巻き込まれた)ことを条件に無線メディアを利用する。
The wireless media usage conditions include the following.
(1) Conditions for guaranteeing real-time traffic information Judgment condition example: Wireless media is used on the condition that, for example, 15 minutes have passed since the measurement time of the oldest measurement information.
(2) Conditions for guaranteeing real-time performance when sending emergency information Judgment conditions: Use wireless media on the condition that the emergency call button is pressed.
Judgment condition example: Wireless media is used on condition that the collision sensor has reacted.
(3) Conditions for ensuring the storage capacity of a buffer for storing data Example of determination conditions: Wireless media is used on the condition that the data size after compression has reached 80% of the buffer size.
(4) Conditions focusing on the travel distance of the probe car Judgment condition example: The wireless media is used on the condition that the vehicle has traveled a certain distance since the previous information was transmitted.
(5) Conditions for dealing with a situation in which the probe car stops and the passage under the beacon cannot be expected Example of determination conditions: Wireless media is used on condition that the ignition key is turned off and the engine is stopped.
Judgment condition example: Wireless media is used on condition that a sensor event for predicting a stop has occurred, such as a hazard being ON and a state where the speed is not more than a constant value for more than N seconds.
(6) Conditions for dealing with the occurrence of an event indicating a situation where passage under a beacon cannot be expected Example of determination conditions: The probe car navigation device has entered the parking lot (the distance from the parking lot POI is below a certain value, and Use the wireless media on the condition that it is determined that the vehicle has deviated from the road.
Judgment condition example: Radio media is used on the condition that the probe car navigation device has entered the expressway (the vehicle position is on the expressway) (the radio wave currently installed on the expressway) (Beacons only have a one-way communication function to send information to the in-vehicle device).
Determination condition example: Wireless media is used on condition that the navigation device of the probe car has determined that the vehicle has gone out of the road network (the vehicle position has deviated from the road network).
Judgment condition example: Wireless media is used on condition that the speed of the probe car has dropped suddenly (the difference in the average speed for the past N minutes is large.

図21のフロー図は、このプローブカー車載機70の処理手順を示している。車載機70は、プローブ情報を蓄積する(ステップ11)。送信メディア決定部93は、無線メディア利用条件について判定し(ステップ12)、プローブ情報を無線メディアで送信する必要があるか否かを識別する(ステップ13)。無線メディア利用条件に合致する場合(ステップ13でYesの場合)、送信メディア決定部93は、送信手段としてプローブ情報送信部94を選択し、プローブ情報送信部94は、無線メディアを用いてプローブ情報を送信する(ステップ15)。また、無線メディア利用条件に合致しない場合(ステップ13でNoの場合)には、送信メディア決定部93は、送信手段としてプローブ情報送信部71を選択する。プローブ情報送信部71は、プローブカーがビーコン下を通過したとき(ステップ14でYesの場合)、ビーコンを通じてプローブ情報を送信する(ステップ16)。また、プローブカーがビーコン下を通過していなければ(ステップ14でNoの場合)、プローブ情報の蓄積(ステップ11)が継続される。無線メディアまたはビーコンを通じてプローブ情報を送信した後は、走行軌跡計測情報蓄積部75のプローブ情報蓄積バッファをクリアにし(ステップ17)、ステップ11からの手順を繰り返す。   The flowchart of FIG. 21 shows the processing procedure of the probe car onboard device 70. The in-vehicle device 70 accumulates probe information (step 11). The transmission media determination unit 93 determines the wireless media usage conditions (step 12), and identifies whether or not the probe information needs to be transmitted by wireless media (step 13). If the wireless media usage conditions are met (Yes in step 13), the transmission media determination unit 93 selects the probe information transmission unit 94 as the transmission means, and the probe information transmission unit 94 uses the wireless media to probe information. Is transmitted (step 15). If the wireless media usage conditions are not met (No in step 13), the transmission media determination unit 93 selects the probe information transmission unit 71 as a transmission unit. When the probe car passes under the beacon (in the case of Yes in step 14), the probe information transmission unit 71 transmits the probe information through the beacon (step 16). If the probe car does not pass under the beacon (No in step 14), the accumulation of probe information (step 11) is continued. After transmitting the probe information through the wireless medium or the beacon, the probe information storage buffer of the travel locus measurement information storage unit 75 is cleared (step 17), and the procedure from step 11 is repeated.

このようにビーコンによる情報の送信と無線メディアによる情報の送信とを切替える方式では、ビーコンの利用により、通信料金の低減、及び、通信網の負荷の低減を図ることができ、また、ビーコンを利用する場合の弱点である、情報提供のリアルタイム性が保障できない点、及び、ビーコンが無い地域で情報を送信できない点、を無線メディアにより補完することができる。   In this way, in the method of switching between transmission of information using a beacon and transmission of information using a wireless medium, the use of a beacon can reduce the communication fee and the load on the communication network. It is possible to supplement the weak point of the case where the real-time nature of information provision cannot be guaranteed and the point where information cannot be transmitted in an area without a beacon with wireless media.

本発明のプローブカーシステムは、プローブ情報から付加価値の高い交通情報を生成して情報提供する事業や、自動車ディーラーや自動車整備会社等と連携したユーザへのサービス事業、グループ企業による顧客支援システムなど、幅広い事業分野への適用が可能である。   The probe car system of the present invention is a business that generates high value-added traffic information from probe information and provides information, a service business to users in cooperation with car dealers and car maintenance companies, customer support systems by group companies, etc. It can be applied to a wide range of business fields.

本発明の第1の実施形態におけるプローブカーシステムを示す模式図The schematic diagram which shows the probe car system in the 1st Embodiment of this invention 本発明の第1の実施形態におけるフレーム構造を示す図The figure which shows the frame structure in the 1st Embodiment of this invention 本発明の第1の実施形態におけるデータ構成を示す図The figure which shows the data structure in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態におけるプローブカーシステムを示す模式図The schematic diagram which shows the probe car system in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態におけるデータ構成を示す図The figure which shows the data structure in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態におけるプローブカーシステムの構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the probe car system in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態におけるアップリンク収集・配信センタの動作を示すフロー図The flowchart which shows operation | movement of the uplink collection and delivery center in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態における走行軌跡データの符号化方法を説明する図The figure explaining the encoding method of the driving | running | working locus data in the 2nd Embodiment of this invention. 走行軌跡データの符号化に用いる符号表を示す図The figure which shows the code | cord | chord table used for encoding of driving locus data 走行軌跡データ及び計測データを実測した地域を示す地図Map showing the area where the travel locus data and measurement data were measured 本発明の第2の実施形態における計測データの符号化で使用するDWT及びIDWTを説明する図The figure explaining DWT and IDWT used by encoding of the measurement data in the 2nd Embodiment of this invention DWT及びIDWTのフィルタ回路を説明する図The figure explaining the filter circuit of DWT and IDWT DWT及びIDWTでの信号の分割及び再構成を説明する図The figure explaining the division | segmentation and reconstruction of the signal in DWT and IDWT DWTの具体例を説明する図The figure explaining the specific example of DWT (a)原データで表わした速度の推移 (b)3次スケーリング係数で表わした速度の推移 (c)4次スケーリング係数で表わした速度の推移 (d)5次スケーリング係数で表わした速度の推移(A) Transition of speed represented by original data (b) Transition of speed represented by third-order scaling coefficient (c) Transition of speed represented by fourth-order scaling coefficient (d) Transition of speed represented by fifth-order scaling coefficient 本発明の第3の実施形態におけるプローブカーシステムを示す模式図The schematic diagram which shows the probe car system in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態におけるプローブカーシステムの構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the probe car system in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態におけるデータ構成を示す図The figure which shows the data structure in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施形態におけるプローブカーシステムを示す模式図The schematic diagram which shows the probe car system in the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施形態におけるプローブカーシステムの構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the probe car system in the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施形態におけるプローブカーシステムの動作を示すフロー図The flowchart which shows operation | movement of the probe car system in the 4th Embodiment of this invention. 従来の光ビーコンでのアップロードを説明する図Diagram explaining uploading using conventional optical beacons

符号の説明Explanation of symbols

10 ビーコン
11 各管理者システム
20 プローブカー
30 アップリンク収集・配信センタ
40 ネットワーク
41 民間情報収集プロバイダ
42 民間情報収集プロバイダ
43 自動車ディーラー・自動車整備会社
50 ユーザ
60 フレーム
61 規定部
62 民間開放部
70 プローブカー車載機
71 プローブ情報送信部
72 プローブ情報符号化処理部
73 自車位置判定部
74 情報送信先管理部
75 走行軌跡計測情報蓄積部
76 計測情報有効/無効判定部
77 センサ情報収集部
81 GPSアンテナ
82 ジャイロ
83 ドア開閉信号検知センサX
84 ハザード信号検知センサY
85 シートベルト信号検知センサZ
86 速度検出センサA
87 動力出力検出センサB
88 燃料消費検出センサC
89 灯器センサ(センサα)
90 走行距離センサ(センサβ)
91 機器故障センサ(センサγ)
92 携帯電話
93 送信メディア決定部
94 プローブ情報送信部
101 センタ機器通信部
102 プローブ情報受信部
181 低域通過フィルタ
182 高域通過フィルタ
183 間引き回路
184 低域通過フィルタ
185 高域通過フィルタ
186 間引き回路
187 加算回路
191 フィルタ回路
192 フィルタ回路
193 フィルタ回路
301 アップリンク収集・配信センタ
302 ビーコン通信部
303 事業者コード抽出部
304 送信先特定部
305 通信料金課金部
306 通信制御部
411 事業者A通信装置
421 事業者B通信装置
431 事業者X通信装置
611 ヘッダ部
612 ビーコン間旅行時間計測情報
621 ヘッダ部
622 共通の計測情報
623 送信先コード
624 プローブ情報
625 プローブ計測情報
626 車両メンテナンス用情報
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Beacon 11 Each administrator system 20 Probe car 30 Uplink collection and distribution center 40 Network 41 Private information collection provider 42 Private information collection provider 43 Car dealer and car maintenance company 50 User 60 Frame 61 Regulation | regulation part 62 Private open part 70 Probe car In-vehicle device 71 Probe information transmission unit 72 Probe information encoding processing unit 73 Own vehicle position determination unit 74 Information transmission destination management unit 75 Traveling track measurement information storage unit 76 Measurement information valid / invalid determination unit 77 Sensor information collection unit 81 GPS antenna 82 Gyro 83 Door open / close signal detection sensor X
84 Hazard signal detection sensor Y
85 Seat belt signal detection sensor Z
86 Speed detection sensor A
87 Power output detection sensor B
88 Fuel consumption detection sensor C
89 Light sensor (Sensor α)
90 Travel distance sensor (Sensor β)
91 Equipment failure sensor (Sensor γ)
92 Cellular phone 93 Transmission media determining unit 94 Probe information transmitting unit 101 Center device communication unit 102 Probe information receiving unit 181 Low-pass filter 182 High-pass filter 183 Decimation circuit 184 Low-pass filter 185 High-pass filter 186 Decimation circuit 187 Adder circuit 191 Filter circuit 192 Filter circuit 193 Filter circuit 301 Uplink collection / distribution center 302 Beacon communication unit 303 Business operator code extraction unit 304 Transmission destination identification unit 305 Communication charge billing unit 306 Communication control unit 411 Business operator A communication device 421 Business Person B communication device 431 Operator X communication device 611 Header portion 612 Travel time measurement information between beacons 621 Header portion 622 Common measurement information 623 Transmission destination code 624 Probe information 625 Probe measurement information 626 Information for vehicle maintenance

Claims (15)

ビーコンへの情報送信機能を有し、搭載された車両の走行軌跡データを符号化した符号化走行軌跡データと、当該車両の走行中に計測した計測データを符号化した符号化計測データと、宛先を示すコードとを含む送信情報を生成してビーコンに送信する送信装置と、
前記送信装置からの情報受信機能を有し、前記送信装置から受信した前記送信情報を転送するビーコンと、
前記ビーコンを通じて送られた前記符号化走行軌跡データ及び符号化計測データを、それらの宛先に配信する配信センタと、
前記配信センタから配信された前記符号化走行軌跡データ及び符号化計測データを復号化して、情報提供サービス用の情報を生成する情報利用者と
を備えるプローブカーシステム。
Encoded traveling locus data having an information transmission function to a beacon and encoded traveling locus data of an installed vehicle, encoded measurement data obtained by encoding measurement data measured while the vehicle is traveling, and a destination A transmission device that generates transmission information including a code indicating and transmits to a beacon;
A beacon that has a function of receiving information from the transmission device and transfers the transmission information received from the transmission device;
A distribution center that distributes the encoded travel locus data and the encoded measurement data sent through the beacon to their destinations;
A probe car system comprising: an information user that decodes the encoded travel locus data and encoded measurement data distributed from the distribution center to generate information for an information providing service.
前記送信装置は、前記送信情報の中に、前記車両のビーコン間旅行時間の計測に資する識別情報を含めることを特徴とする請求項1に記載のプローブカーシステム。   The probe car system according to claim 1, wherein the transmission device includes identification information that contributes to measurement of travel time between beacons of the vehicle in the transmission information. 前記情報利用者は、前記識別情報を基に前記車両のビーコン間旅行時間を計測するシステムに対して、前記情報提供サービス用の情報の少なくとも一部を提供することを特徴とする請求項2に記載のプローブカーシステム。   The information user provides at least a part of information for the information providing service to a system for measuring a travel time between beacons of the vehicle based on the identification information. The described probe car system. 前記送信装置は、前記走行軌跡データを統計的に偏りを持つデータに変換した後、可変長符号化して得たデータを前記符号化走行軌跡データとし、また、前記計測データを離散ウェーブレット変換し、所定次数のスケーリング係数が再現できるデータのみを選択して前記符号化計測データとすることを特徴とする請求項1に記載のプローブカーシステム。   The transmission device, after converting the travel locus data into statistically biased data, the data obtained by variable length encoding is the encoded travel locus data, and the measurement data is subjected to discrete wavelet transform, 2. The probe car system according to claim 1, wherein only the data that can reproduce the scaling coefficient of a predetermined order is selected as the encoded measurement data. 前記送信装置は、前記送信情報に、宛先の情報利用者が利用するのオプション情報を含めることを特徴とする請求項1に記載のプローブカーシステム。   The probe car system according to claim 1, wherein the transmission device includes optional information used by a destination information user in the transmission information. 前記オプション情報として、前記送信装置が搭載された車両のメンテナンスに関連する情報を含めることを特徴とする請求項5に記載のプローブカーシステム。   6. The probe car system according to claim 5, wherein the option information includes information related to maintenance of a vehicle on which the transmission device is mounted. 前記送信装置は、前記ビーコンへの通信手段と、前記情報利用者への無線通信手段とを有し、状況に応じて、前記送信情報を送信する通信手段を切り替えることを特徴とする請求項1に記載のプローブカーシステム。   The transmission device includes a communication unit for the beacon and a wireless communication unit for the information user, and switches the communication unit for transmitting the transmission information according to a situation. Probe car system as described in. 前記送信装置は、前記計測データの計測時点から所定時間が経過しても前記送信情報を送信することができないとき、前記無線通信手段を使って前記送信情報を送信することを特徴とする請求項7に記載のプローブカーシステム。   The transmission device transmits the transmission information using the wireless communication means when the transmission information cannot be transmitted even if a predetermined time has elapsed from the measurement time point of the measurement data. 8. The probe car system according to 7. 前記送信装置は、緊急事態の発生を検知したとき、前記無線通信手段を使って前記送信情報を送信することを特徴とする請求項7に記載のプローブカーシステム。   The probe car system according to claim 7, wherein the transmission device transmits the transmission information using the wireless communication unit when the occurrence of an emergency situation is detected. 前記送信装置は、前記符号化走行軌跡データ及び符号化計測データを蓄積するバッファの蓄積余力が所定量以下に減少したとき、前記無線通信手段を使って前記送信情報を送信することを特徴とする請求項7に記載のプローブカーシステム。   The transmission device transmits the transmission information using the wireless communication means when an accumulation capacity of a buffer for accumulating the encoded traveling locus data and encoded measurement data decreases to a predetermined amount or less. The probe car system according to claim 7. 前記送信装置は、前記送信情報を送信した地点からの走行距離が一定距離に達したとき、前記無線通信手段を使って次の送信情報を送信することを特徴とする請求項7に記載のプローブカーシステム。   The probe according to claim 7, wherein the transmission device transmits the next transmission information using the wireless communication unit when a travel distance from a point where the transmission information is transmitted reaches a certain distance. Car system. 前記送信装置は、前記車両の停車または停車への移行動作を検知したとき、前記無線通信手段を使って前記送信情報を送信することを特徴とする請求項7に記載のプローブカーシステム。   8. The probe car system according to claim 7, wherein the transmission device transmits the transmission information using the wireless communication unit when detecting a stoppage of the vehicle or a transition operation to the stoppage. 9. 前記送信装置は、前記車両が前記ビーコンの非設置地域に進入したとき、前記無線通信手段を使って前記送信情報を送信することを特徴とする請求項7に記載のプローブカーシステム。   8. The probe car system according to claim 7, wherein the transmission device transmits the transmission information using the wireless communication means when the vehicle enters an area where the beacon is not installed. 前記無線通信手段が、携帯電話、MCA無線または無線LANを使用して通信することを特徴とする請求項7に記載のプローブカーシステム。   8. The probe car system according to claim 7, wherein the wireless communication means performs communication using a mobile phone, MCA wireless, or wireless LAN. 走行車両の走行軌跡を測定する自車位置測定手段と、走行車両の走行中の状態を計測する計測手段と、走行軌跡データ及び計測データを符号化する符号化処理手段と、前記符号化処理手段が符号化した符号化データと宛先を示すコードとを含む送信情報をビーコンに送信する通信手段とを備え、請求項1から6のいずれかのプローブカーシステムの送信装置として用いる車載装置。
Self-vehicle position measuring means for measuring a traveling locus of the traveling vehicle, measuring means for measuring the traveling state of the traveling vehicle, encoding processing means for encoding the traveling locus data and the measurement data, and the encoding processing means A vehicle-mounted apparatus comprising: a communication unit that transmits transmission information including encoded data encoded by and a code indicating a destination to a beacon, and is used as a transmission apparatus of the probe car system according to claim 1.
JP2003389005A 2003-11-19 2003-11-19 Probe car system and device using beacon Pending JP2005149358A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003389005A JP2005149358A (en) 2003-11-19 2003-11-19 Probe car system and device using beacon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003389005A JP2005149358A (en) 2003-11-19 2003-11-19 Probe car system and device using beacon

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005149358A true JP2005149358A (en) 2005-06-09

Family

ID=34695882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003389005A Pending JP2005149358A (en) 2003-11-19 2003-11-19 Probe car system and device using beacon

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005149358A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006023897A (en) * 2004-07-07 2006-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Traveling history collection system
JP2007278911A (en) * 2006-04-10 2007-10-25 Wataru Horikawa Eco-drive supporter, car navigation system, and eco-drive support program
JP2007323117A (en) * 2006-05-30 2007-12-13 Kenwood Corp Road communication system, mobile device and information processing method for mobile device
JP2008027011A (en) * 2006-07-19 2008-02-07 Nec Corp Probe information collection system, its collection device, collection method, and program
WO2008105406A1 (en) * 2007-02-27 2008-09-04 Nec Corporation Data collection system, data collection method and data collection program
JP2012037967A (en) * 2010-08-04 2012-02-23 Sumitomo Electric Ind Ltd Information processing apparatus and computer program
JP2013140057A (en) * 2011-12-29 2013-07-18 Clarion Co Ltd Information system for vehicle, on-vehicle device, and server device
JP2018055474A (en) * 2016-09-29 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 Operation management system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006023897A (en) * 2004-07-07 2006-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Traveling history collection system
JP2007278911A (en) * 2006-04-10 2007-10-25 Wataru Horikawa Eco-drive supporter, car navigation system, and eco-drive support program
JP2007323117A (en) * 2006-05-30 2007-12-13 Kenwood Corp Road communication system, mobile device and information processing method for mobile device
JP2008027011A (en) * 2006-07-19 2008-02-07 Nec Corp Probe information collection system, its collection device, collection method, and program
JP4715659B2 (en) * 2006-07-19 2011-07-06 日本電気株式会社 Probe information collection system, collection device thereof, collection method and program
WO2008105406A1 (en) * 2007-02-27 2008-09-04 Nec Corporation Data collection system, data collection method and data collection program
US8214530B2 (en) 2007-02-27 2012-07-03 Nec Corporation Data collection in which data is recompressed without conversion of code into symbol
JP5187532B2 (en) * 2007-02-27 2013-04-24 日本電気株式会社 Data collection system, data collection method, and data collection program
JP2012037967A (en) * 2010-08-04 2012-02-23 Sumitomo Electric Ind Ltd Information processing apparatus and computer program
JP2013140057A (en) * 2011-12-29 2013-07-18 Clarion Co Ltd Information system for vehicle, on-vehicle device, and server device
US9645969B2 (en) 2011-12-29 2017-05-09 Clarion Co., Ltd. Information system for automotive, on-vehicle device and server device
JP2018055474A (en) * 2016-09-29 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 Operation management system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3990641B2 (en) Road information providing system and apparatus and road information generation method
KR101254219B1 (en) method and apparatus for identifying a link
US20060247844A1 (en) Intelligent traffic monitoring and guidance system
US20060136291A1 (en) Vehicle managing method
KR20050084501A (en) Traffic information providing system, traffic information expression method and device
JPH0887234A (en) Road information provision system
WO2004066239A1 (en) Traffic information providing system, traffic information expressing method and device
JP2005149358A (en) Probe car system and device using beacon
JP4619682B2 (en) Traffic information generation method and apparatus
JP2005056061A (en) Method for encoding traffic information, traffic information providing system and device thereof
JP4212536B2 (en) Road information providing system and apparatus and road information generation method
JP4212632B2 (en) Road information providing system and apparatus and road information generation method
Shladover et al. Traffic probe data processing for full-scale deployment of vehicle-infrastructure integration
CN102692233B (en) Variable message sign application system, electronic navigation apparatus and method
US9984565B2 (en) Method for transforming probe data across transportation modes
JP3874745B2 (en) Traffic information providing method, traffic information providing system and apparatus
JP2004265202A (en) Probe car system and device using beacon
EP1533775A1 (en) Fcd system and device using beacon
JP3045156B2 (en) Traffic information collection and provision system
JP2004227317A (en) Probe car system and device
WO2008066256A1 (en) Digital multimedia broadcasting-based system and method of providing user-requested telematics content
US20060047414A1 (en) Probe-car system using beacon and apparatus therefore
Tam et al. Real-time travel time estimation using automatic vehicle identification data in hong kong
JP2004227316A (en) Traffic information presentation method and device
Doganata et al. A communication network architecture for transportation information systems

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060327