JP2005148709A - 液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置 - Google Patents

液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005148709A
JP2005148709A JP2004192074A JP2004192074A JP2005148709A JP 2005148709 A JP2005148709 A JP 2005148709A JP 2004192074 A JP2004192074 A JP 2004192074A JP 2004192074 A JP2004192074 A JP 2004192074A JP 2005148709 A JP2005148709 A JP 2005148709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminance
backlight
value
liquid crystal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004192074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4198646B2 (ja
Inventor
Son Min-Ho
ミン−ホ・ソン
Seong Ho Baik
ソン−ホ・ペク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2005148709A publication Critical patent/JP2005148709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4198646B2 publication Critical patent/JP4198646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2077Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】データの階調値に対応して安定的にバックライトの輝度を変更するようにした液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置を提供する。
【解決手段】本発明の液晶表示装置の駆動方法は、階調を多数の輝度領域に分割する段階と、外部から入力されるデータを輝度成分に変換する段階と、輝度成分をフレーム単位のヒストグラムで配置した後最頻値及び平均値の中から少なくとも一つ以上を抽出する段階と、抽出された最頻値及び平均値の中から少なくとも一つ以上が属する輝度領域に対応するようにバックライトの輝度を制御する段階を含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置に関するもので、特に、データの階調値に対応して安定的にバックライトの輝度を変更するようにした液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置に関するものである。
液晶表示装置はビデオ信号に従って液晶セルの光透過率を調節して画像を表示する。このような液晶表示装置はセルごとにスイチング素子が形成されたアクティブマトリックス(Active Matrix)タイプでなり、コンピューター用モニター、事務機器、携帯電話機などの表示装置に適用されている。アクティブマトリックスタイプの液晶表示装置に使われるスイチング素子としては主に薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor;以下、“TFT”という)が利用されている。
図1は従来の液晶表示装置の駆動装置を概略的に示したものである。
図1を参照すれば、従来の液晶表示装置の駆動装置は、m×n個の液晶セルClcがマトリックス状に配列されてm個のデータラインD1乃至Dmとn個のゲートラインG0乃至Gnが交差してその交差部にTFTが形成された液晶パネル2と、液晶パネル2のデータラインD1乃至Dmにデータ信号を供給するためのデータドライバー4と、ゲートラインG0乃至Gnにスキャン信号を供給するためのゲートドライバー6と、データドライバー4にガンマ電圧を供給するためのガンマ電圧供給部8と、システム20から供給される同期信号を用いてデータドライバー4とゲートドライバー6を制御するためのタイミングコントローラ10と、電源供給部12から供給される電圧を用いて液晶パネル2に供給する電圧を発生するための直流/直流変換部(以下、“DC/DC変換部”という)14と、バックライト18を駆動するためのインバーター16とを具備する。
システム20は、垂直/水平同期信号Vsync/Hsync、クロック信号DCLK、データイネーブル信号DE及びデータR、G、Bをタイミングコントローラ10で供給する。
液晶パネル2は、データラインD1乃至Dm及びゲートラインG0乃至Gnの交差部にマトリックス状に配置される多数の液晶セルClcを具備する。液晶セルClcにそれぞれ形成されたTFTは、ゲートラインGから供給されるスキャン信号に応答してデータラインD1乃至Dmから供給されるデータ信号を液晶セルClcで供給する。また、液晶セルClcそれぞれにはストレージキャパシターCstが形成されている。ストレージキャパシターCstは、液晶セルClcの画素電極とゲートラインの間または画素電極と共通電極ラインの間に形成されて液晶セルClcの電圧を一定にするように維持させる。
ガンマ電圧供給部8は、多数のガンマ電圧をデータドライバー4を介して供給する。
データドライバー4は、タイミングコントローラ10からの制御信号CSに応答してデジタルビデオデータR、G、Bを階調値に対応するアナログガンマ電圧(データ信号)に変換して、このアナログガンマ電圧をデータラインD1乃至Dmに供給する。
ゲートドライバー6は、タイミングコントローラ10からの制御信号CSに応答してスキャンパルスをゲートラインG0乃至Gnに順次供給してデータ信号が供給される液晶パネル2の水平ラインを選択する。
タイミングコントローラ10は、システム20から入力される垂直/水平同期信号Vsync/Hsync及びクロック信号DCLKを利用してゲートドライバー6及びデータドライバー4を制御するための制御信号CSを生成する。ここで、ゲートドライバー6を制御するための制御信号CSには、ゲートスタートパルス(Gate Start Pulse;GSP)、ゲートシフトクロック(Gate Shift Clock;GSC)、ゲート出力信号(Gate Output Enable;GOE)などが含まれる。また、データドライバー4を制御するための制御信号CSには、ソーススタートパルス(Source Start Pulse;SSP)、ソースシフトクロック(Source Shift Clock;SSC)、ソース出力信号(Source Output Enable;SOE)及び極性信号(Polarity;POL)などが含まれる。さらに、タイミングコントローラ10は、システム20から供給されるデータR、G、Bを再整列してデータドライバー4で供給する。
DC/DC変換部14は、電源供給部12から入力される3.3Vの電圧を昇圧または減圧して液晶パネル2に供給する電圧を発生する。このようなDC/DC変換部14は、ガンマ基準電圧、ゲートハイ電圧VGH、ゲートロー電圧VGL及び共通電圧Vcomなどを生成する。
インバーター16は、バックライト18を駆動させるための駆動電圧(駆動電流)をバックライト18に供給する。バックライト18は、インバーター16から供給される駆動電圧(または駆動電流)に対応される光を生成して液晶パネル2で供給する。
このように駆動される液晶パネル2において生動感のある映像を表示するためにはデータに対応して明暗(明るさと暗さ)比を明らかにしなければならない。しかし、従来のバックライト18はデータと無関係にいつも一定の明るさの輝度を生成するから動的で鮮やかな映像を表示することが困難であった。
したがって、本発明の目的はデータの階調値に対応して安定的にバックライトの輝度を変更するようにした液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置を提供するものである。
前記目的を達成するために、本発明の液晶表示装置の駆動方法は、階調を多数の輝度領域に分割する段階と、外部から入力されるデータの輝度成分を抽出する段階と、輝度成分をフレーム単位のヒストグラムで分析し、最頻値及び平均値の中から少なくとも一つ以上を抽出する段階と、抽出された最頻値及び平均値の中から少なくとも一つ以上が属する輝度領域に対応されるようにバックライトの輝度を制御する段階を含む。
前記多数の輝度領域別で互いに異なる輝度の光が発生されることができるようにバックライトの輝度を制御する。
前記最頻値はヒストグラムから最も多い階調を占める値である。
前記ヒストグラムから最頻値を抽出して、最頻値が属する輝度領域に対応されるようにバックライトの輝度を制御する。
前記ヒストグラムから平均値を抽出して、平均値が属する輝度領域に対応されるようにバックライトの輝度を制御する。
前記ヒストグラムで最頻値の占める割合が40%以上の場合最頻値を抽出し、その以外の場合には平均値を抽出した後最頻値または平均値が属した輝度領域に対応されるようにバックライトの輝度を制御する。
前記輝度領域に含まれる階調が高くなるほど高い輝度の光が供給されることができるようにバックライトの輝度を制御する。
前記多数の輝度領域中少なくとも一つ以上の領域は以前のバックライト輝度値が維持される領域である。
本発明の液晶表示装置の駆動方法は、階調を多数の輝度領域に分割する段階と、外部から入力されるデータの輝度成分を抽出する段階と、輝度成分をフレーム単位のヒストグラムで分析し最頻値及び平均値の中から少なくとも一つ以上を抽出する段階と、抽出された最頻値または平均値が属する輝度領域に対応されるようにフラグ信号を生成する段階と、抽出された最頻値または平均値とフラグ信号を利用してバックライトの輝度を制御する段階を含む。
前記フラグ信号は先に設定された少なくとも一つ以上の輝度領域に最頻値または平均値が属する場合以前のフラグ信号を維持して、その以外の場合には変更される。
前記フラグ信号が以前のフラグ信号を維持する場合最頻値または平均値が属する領域にかかわらずバックライト輝度は変更されない。
前記先に設定された少なくとも一つ以上の輝度領域はバックライトの輝度値が変更されない領域である。
前記フラグ信号が変更される場合最頻値または平均値が属する領域に対応されるようにバックライト輝度が変更される。
前記ヒストグラムで最頻値の占める割合が40%以上の場合最頻値を抽出し、その以外の場合には平均値を抽出する。
本発明の液晶表示装置の駆動装置は、外部から入力されたデータの輝度成分を抽出するための輝度/色分離部と、輝度成分をフレーム単位のヒストグラムで分析するためのヒストグラム分析部と、ヒストグラムで輝度成分の最頻値及び平均値の中からいずれかの値を抽出して、抽出された値を利用してバックライトの輝度を制御するためのバックライト制御手段を具備して、バックライト制御手段は、輝度成分を多数の領域に分割して、抽出された最頻値または平均値が属する領域に対応して前記バックライトの輝度を制御する。
前記バックライト制御手段は、最頻値を抽出するための最頻値抽出部と、最頻値が属する領域に対応されるようにバックライトの輝度を制御するためのバックライト制御部と、バックライト制御部のデジタル出力信号をアナログ出力信号に変換してインバーターに供給するためのデジタル/アナログ変換部を具備する。
前記バックライト制御手段は、平均値を抽出するための平均値抽出部と、平均値が属する領域に対応されるようにバックライトの輝度を制御するためのバックライト制御部と、バックライト制御部のデジタル出力信号をアナログ出力信号に変換してインバーターに供給するためのデジタル/アナログ変換部を具備する。
前記バックライト制御手段は、ヒストグラムで最頻値の占める割合が40%以上の場合最頻値を抽出し、その以外の場合には平均値を抽出するための最頻/平均値抽出部と、最頻値または平均値が属する領域に対応されるようにバックライトの輝度を制御するためのバックライト制御部と、バックライト制御部のデジタル出力信号をアナログ出力信号に変換してインバーターに供給するためのデジタル/アナログ変換部を具備する。
前記バックライト制御部は、領域別で互いに異なる輝度の光が供給されることができるようにバックライトを制御する。
前記バックライト制御手段は、最頻値を抽出するための最頻値抽出部と、最頻値が属する領域に対応されるようにフラグ信号を生成するためのフラグ生成部と、最頻値及びフラグ信号の入力を受けて、フラグ信号が以前のフラグ信号と比較して変化されたら最頻値が属する領域に対応されるようにバックライト輝度を制御するためのバックライト制御部と、バックライト制御部のデジタル出力信号をアナログ出力信号に変換してインバーターに供給するためのデジタル/アナログ変換部を具備する。
前記バックライト制御手段は、平均値を抽出するための平均値抽出部と、平均値が属する領域に対応されるようにフラグ信号を生成するためのフラグ生成部と、平均値及びフラグ信号の入力を受けて、フラグ信号が以前のフラグ信号と比較して変化されたら平均値が属する領域に対応されるようにバックライト輝度を制御するためのバックライト制御部と、バックライト制御部のデジタル出力信号をアナログ出力信号に変換してインバーターに供給するためのデジタル/アナログ変換部を具備する。
前記バックライト制御手段は、ヒストグラムで最頻値の占める割合が40%以上の場合前記最頻値を抽出し、その以外の場合には平均値を抽出するための最頻/平均値抽出部と、平均値または最頻値が属する領域に対応されるようにフラグ信号を生成するためのフラグ生成部と、平均値または最頻値とともに前記フラグ信号の入力を受けて、フラグ信号が以前のフラグ信号と比較して変化されたら平均値または最頻値が属する領域に対応されるようにバックライト輝度を制御するためのバックライト制御部と、バックライト制御部のデジタル出力信号をアナログ出力信号に変換してインバーターに供給するためのデジタル/アナログ変換部を具備する。
前記バックライト制御部は、フラグ信号が以前のフラグ信号と同一な値を有する時バックライト輝度を変化させない。
前記フラグ生成部は、多数の領域中少なくとも一つ以上の領域では以前のフラグ信号と同一なフラグ信号を生成する。
上述したように、本発明に係る液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置によれば、データの輝度成分を抽出してフレーム単位のヒストグラムで分析しヒストグラムから抽出された最頻値及び/または平均値を利用してバックライト輝度を制御することで生動感のある映像を表示することができる。また、バックライトの輝度が変更される多数の階調領域を設定して、この階調領域の中から少なくとも一つ以上の領域で以前輝度が維持されるように制御することで安定した輝度の映像を表示することができる。
以下、図2乃至図10を参照して本発明の望ましい実施の形態に対して説明する事にする。
図2は本発明の実施の形態による液晶表示装置の駆動装置を示すブロック図である。
図2を参照すれば、本発明の実施の形態による液晶表示装置の駆動装置は、m×n個の液晶セルClcがマトリックス状に配列されてm個のデータラインD1乃至Dmとn個のゲートラインG0乃至Gnが交差してその交差部にTFTが形成された液晶パネル22と、液晶パネル22のデータラインD1乃至Dmにデータ信号を供給するためのデータドライバー24と、ゲートラインG0乃至Gnにスキャン信号を供給するためのゲートドライバー26と、データドライバー24にガンマ電圧を供給するためのガンマ電圧供給部28と、画質改善部42から供給される第2同期信号を利用してデータドライバー24とゲートドライバー26を制御するためのタイミングコントローラ30と、電源供給部32から供給される電圧を利用して液晶パネル22に供給する電圧を発生するためのDC/DC変換部34と、バックライト38を駆動するためのインバーター36と、入力データの明暗比を選択的に強調するすると共に入力データに対応する明るさ制御信号Dimmingをインバーター36に供給するための画質改善部42を具備する。
システム40は、第1垂直/水平同期信号Vsync1/Hsync1、第1クロック信号DCLK1、第1データイネーブル信号DE1及び第1データRi、Gi、Biを画質改善部42に供給する。
液晶パネル22は、データラインD1乃至Dm及びゲートラインG0乃至Gnの交差部にマトリックス状に配置される多数の液晶セルClcを具備する。液晶セルClcにそれぞれ形成されたTFTは、ゲートラインGから供給されるスキャン信号に応答してデータラインD1乃至Dmから供給されるデータ信号を液晶セルClcに供給する。また、液晶セルClcそれぞれにはストレージキャパシターCstが形成される。ストレージキャパシターCstは、液晶セルClcの画素電極とゲートラインの間に形成されるか、または液晶セルClcの画素電極と共通電極ラインの間に形成されて液晶セルClcの電圧を一定に維持させる。
ガンマ電圧供給部28は、多数のガンマ電圧をデータドライバー24に供給する。
データドライバー24は、タイミングコントローラ30からの制御信号CSに応答してデジタルビデオデータRo、Go、Boを階調値に対応するアナログガンマ電圧(データ信号)に変換して、このアナログガンマ電圧をデータラインD1乃至Dmに供給する。
ゲートドライバー26は、タイミングコントローラ30からの制御信号CSに応答してスキャンパルスをゲートラインG0乃至Gnに順次供給してデータ信号が供給される液晶パネル22の水平ラインを選択する。
タイミングコントローラ30は、画質改善部42から入力される第2垂直/水平同期信号Vsync2/Hsync2及び第2クロック信号DCLK2を利用してゲートドライバー26及びデータドライバー24を制御するための制御信号CSを生成する。ここで、ゲートドライバー26を制御するための制御信号CSには、ゲートスタートパルス(Gate Start Pulse;GSP)、ゲートシフトクロック(Gate Shift Clock;GSC)、ゲート出力信号(Gate Output Enable;GOE)などが含まれる。また、データドライバー24を制御するための制御信号CSには、ソーススタートパルス(Source Start Pulse;SSP)、ソースシフトクロック(Source Shift Clock;SSC)、ソース出力信号(Source Output Enable;SOE)及び極性信号(Polarity;POL)などが含まれる。さらに、タイミングコントローラ30は、画質改善部42から供給される第2データRo、Go、Boを再整列してデータドライバー24で供給する。
DC/DC変換部34は、電源供給部32から入力される3.3Vの電圧を昇圧または減圧して液晶パネル22に供給される電圧を発生する。このようなDC/DC変換部34は、ガンマ基準電圧、ゲートハイ電圧VGH、ゲートロー電圧VGL及び共通電圧Vcomなどを生成する。
インバーター36は、画質改善部42から供給される明るさ制御信号Dimmingに対応する駆動電圧(または駆動電流)をバックライト38に供給する。言い換えれば、インバーター36からバックライト38に供給される駆動電圧(駆動電流)は、画質改善部42から供給される明るさ制御信号Dimmingにより決まる。バックライト38は、インバーター36から供給される駆動電圧(駆動電流)に対応される明るさの光を液晶パネル22に供給する。
画質改善部42は、システム40から入力される第1データRi、Gi、Biを利用して輝度成分を抽出して、抽出された輝度成分に対応して第1データRi、Gi、Biの階調値を変更した第2データRo、Go、Boを生成する。ここで、画質改善部42は、入力データRi、Gi、Biの明暗比が拡張されるように第2データRo、Go、Boを生成する。
また、画質改善部42は、輝度成分に対応する明るさ制御信号Dimmingを生成してインバーター36に供給する。例えば、画質改善部42は、輝度成分から最頻値(一つのフレーム内で一番多く存在する階調値)及び/または平均値(一つのフレーム階調の平均値)を抽出して、抽出された最頻値及び/または平均値を利用して明るさ制御信号Dimmingを生成する。ここで、画質改善部42は、輝度成分の階調に対応するバックライトの輝度を少なくとも二つ以上の区間で分けて、最頻値及び/または平均値に対応して輝度の区間が選択されるように明るさ制御信号Dimmingを生成する。
また、画質改善部42は、システム40から入力される第1垂直/水平同期信号Vsync1/Hsync1、第1クロック信号DCLK1、第1データイネーブル信号DE1を利用して第2データRo、Go、Boに同期する第2垂直/水平同期信号Vsync2/Hsync2、第2クロック信号DCLK2、第2データイネーブル信号DE2を生成する。
このため、画質改善部42は、図3のように、第1データRi、Gi、Biを利用して第2データRo、Go、Boを生成するための映像信号変調手段70と、映像信号変調手段70の制御に基づいて明るさ制御信号Dimmingを生成するためのバックライト制御手段72及び第2垂直/水平同期信号Vsync2/Hsync2、第2クロック信号DCLK2、第2データイネーブル信号DE2を生成するための制御部68を具備する。
映像信号変調手段70は、第1データRi、Gi、Biから輝度成分Yを抽出して、抽出された輝度成分Yを利用して明暗比が部分的に強調された第2データRo、Go、Boを生成する。このため、映像信号変調手段70は、輝度/色分離部50、遅延部52、輝度/色混合部54、ヒストグラム分析部56及びデータ処理部58を具備する。
輝度/色分離部50は、第1データRi、Gi、Biを輝度成分Y及び色差成分U、Vに分離する。ここで、輝度成分Y及び色差成分U、Vそれぞれは、下式(1)乃至(3)により求められる。
Y=0.229×Ri+0.587×Gi+0.114×Bi (1)
U=0.493×(Bi−Y) (2)
V=0.887×(Ri−Y) (3)
ヒストグラム分析部56は、輝度成分Yをフレーム単位の階調で区分する。言い換えれば、ヒストグラム分析部56は、フレーム単位で輝度成分Yを階調に対応するように配置して図4のようなヒストグラム(Histogram)を得る。ここで、ヒストグラムの模様は第1データRi、Gi、Biの輝度成分に対応して多様に設定される。
データ処理部58は、ヒストグラム分析部56から分析されたヒストグラムを利用して明暗比が選択的に強調された変調された輝度成分YMを生成する。実際に、データ処理部58は、多様な方法により変調された輝度成分YMを生成するようになる。データ処理部58で明暗比が拡張されるように変調する方法は本出願人により既に出願された大韓民国特許出願第2003−036289号、第2003−040127号及び第2003−041127号などにより詳細に記述されている。
遅延部52は、データ処理部58で変調された輝度成分YMが生成されるまで色差成分U、Vを遅延させる。また、遅延部52は、変調された輝度成分YMと同期されるように遅延された色差成分UD、VDを輝度/色混合部54に供給する。
輝度/色混合部54は、変調された輝度成分YM及び遅延された色差成分UD、VDを利用して第2データRo、Go、Boを生成する。ここで、第2データRo、Go、Boは下式(4)乃至(6)により求められる。
R=Y+0.000×U+1.140×V (4)
G=Y−0.396×U−0.581×V (5)
B=Y+2.029×U+0.000×V (6)
輝度/色混合部54から求められた第2データRo、Go、Boは明暗比が拡張された変調された輝度成分YMにより生成されるので第1データRi、Gi、Biに比較して明暗比が拡張されるようになる。このように明暗比が拡張されるように生成された第2データRo、Go、Boはタイミングコントローラ30に供給される。
制御部68は、システム40から入力される第1垂直/水平同期信号Vsync1/Hsync1、第1クロック信号DCLK1、第1データイネーブル信号DE1の入力を受ける。また、制御部68は、第2データRo、Go、Boに同期するように第2垂直/水平同期信号Vsync2/Hsync2、第2クロック信号DCLK2、第2データイネーブル信号DE2を生成してタイミングコントローラ30に供給する。
バックライト制御手段72は、ヒストグラム分析部56から最頻値(すなわち、一つのフレームのヒストグラムで一番多く存在する階調値)Fを抽出して、抽出された最頻値Fを利用して明るさ制御信号Dimmingを生成する。
このため、バックライト制御手段72は、最頻値抽出部60、バックライト制御部64及びデジタル/アナログ変換部66を具備する。
バックライト制御部64は、図5のように輝度成分Yの階調を多数の領域(図5では3領域)で分けて、それぞれの領域ごとに互いに異なる輝度の光が供給されることができるようにバックライト38を制御する。言い換えれば、バックライト制御部64は、最頻値Fが第1値F1より低い領域に位置する時、低い輝度の光が生成されるように明るさ制御信号Dimmingを生成する。また、バックライト制御部64は、最頻値Fが第1値F1と第2値F2の間に位置すれば、中間輝度の光が生成されるように明るさ制御信号Dimmingを生成する。さらに、バックライト制御部64は、最頻値Fが第2値F2以上の領域に位置する時、明るい輝度の光が生成されるように明るさ制御信号Dimmingを生成する。
最頻値抽出部60は、ヒストグラム分析部56から最頻値Fを抽出してバックライト制御部64に供給する。
デジタル/アナログ変換部66は、デジタル制御信号をアナログ制御信号Dimming(明るさ制御信号)に変換してインバーター36に供給する。
このようなバックライト制御手段72の動作過程を詳しく説明すれば、まず、最頻値抽出部60は、ヒストグラム分析部56により分析されたヒストグラムから最頻値Fを抽出してバックライト制御部64に供給する。最頻値Fの供給を受けたバックライト制御部64は、供給された最頻値Fが属する階調値の領域をチェックする。言い換えれば、バックライト制御部64は、図5の領域中、入力された最頻値Fが属する領域をチェックし、ここに対応する明るさ制御信号Dimmingを生成する。
バックライト制御部64で生成された明るさ制御信号Dimmingは、デジタル/アナログ変換部66に供給される。デジタル/アナログ変換部66は、供給された明るさ制御信号Dimmingをアナログ信号に変換してインバーター36に供給する。インバーター36は、明るさ制御信号Dimmingに対応した光が液晶パネル22に供給されるようにバックライト38を制御する。すなわち、本発明のバックライト制御手段72は、階調を多数の領域に分割して、最頻値Fに対応してそれぞれの領域ごとに異なる輝度の光が生成されるように明るさ制御信号Dimmingを供給することで生動感のある映像を表示することができる。言い換えれば、最頻値Fの属する領域に従って光の輝度を制御することで明暗比の明らかな画像が液晶パネル22で表示されることができるようにする。
しかし、このような本発明の実施の形態では、バックライト38の輝度が最頻値Fに対応して敏感に変化させることでちらつく現象が表れることがある。例えば、最頻値Fが図5の第1値F1を基準にして、中間輝度の光領域(F1<F<F2)と低い輝度の光領域(F<F1)の間で交互に動けばバックライト38の輝度が敏感に変化する。言い換えれば、最頻値Fに対応してバックライト38の輝度が敏感に変化すれば液晶パネル22でちらつく現象が発生する。
このような短所を改善するために、図6のような本発明の他の実施の形態による画質改善部42が提案される。図6において、バックライト制御手段72を除いた映像信号変調手段70及び制御部68の構成及び機能は、図3に図示された本発明の実施の形態と同一なので詳細な説明は省略する事にする。
図6を参照すれば、本発明の他の実施の形態によるバックライト制御手段72は、ヒストグラム分析部56から最頻値Fを抽出して、抽出された最頻値Fを利用して明るさ制御信号Dimmingを生成する。同時に、本発明の他の実施の形態によるバックライト制御手段72は、図7のように階調を多数の領域(図7では5領域)に分けて、最頻値Fが属する領域に対応してバックライト38の輝度を制御する。また、本発明の他の実施の形態によるバックライト制御手段72は、最頻値Fに対応してバックライト38の輝度が急激に変化することが防止されるように階調の多数の領域中少なくとも一つ以上の領域では以前の輝度値が維持されるようにする。
このため、本発明のバックライト制御手段72は、最頻値抽出部60、フラグ生成部62、バックライト制御部64及びデジタル/アナログ変換部66を具備する。
最頻値抽出部60は、ヒストグラム分析部56から最頻値Fを抽出してバックライト制御部64及びフラグ生成部62に供給する。
フラグ生成部62は、入力される最頻値Fに対応して“0”または“1”の制御信号をバックライト制御部64に供給する。フラグ生成部62の動作過程を図7及び図8を参照して詳しく説明する事にする。
フラグ生成部62は、輝度成分Yの領域を分割する境界値F1乃至F4と最頻値Fの階調を比較するための比較アレイ98と、比較アレイ98の出力値を論理演算するための論理演算アレイ100及び論理演算アレイ100の出力値を利用して制御信号を生成するための出力部96を具備する。
比較アレイ98は、最頻値Fと第1境界値F1を比較するための第1比較部80と、最頻値Fと第2境界値F2を比較するための第2比較部82と、最頻値Fと第3境界値F3を比較するための第3比較部84及び最頻値Fと第4境界値F4を比較するための第4比較部86を具備する。
第1境界値F1乃至第4境界値F4は、階調値を多数の領域に分けるために設定された値である。ここで、それぞれの境界値F1乃至F4はバックライト38で生動感のある映像が表示されるように実験的に設定される。例えば、第3境界値F3は64、第1境界値F1は96、第2境界値F2は160及び第4境界値F4は190の階調値にそれぞれ設定することができる。
、第1比較部80は、最頻値Fと第1境界値F1を比較して最頻値Fが第1境界値より大きい値を有する場合“1”を出力し、その以外の場合には“0”を出力する。第2比較部82は、最頻値Fと第2境界値F2を比較して最頻値Fが第2境界値F2より小さな値を有する場合“1”を出力し、その以外の場合には“0”を出力する。第3比較部84は、最頻値Fと第3境界値F3を比較して最頻値Fが第3境界値F3より小さい値を有する場合“1”を出力し、その以外の場合には“0”を出力する。第4比較部86は、最頻値Fと第4境界値F4を比較して最頻値Fが第4境界値F4より大きい値を有する場合“1”を出力し、その以外の場合には“0”を出力する。
論理演算アレイ100は、出力値を論理演算して出力部96に供給する。ここで、論理演算アレイ100は、出力部96のクロック部EN及び入力部Dに供給される値をそれぞれ出力する。このため、論理演算アレイ100は、第1比較部80及び第2比較部82の出力値を論理積演算するための第1のANDゲート88及び第2のANDゲート90と、第3比較部84及び第4比較部86の出力値を論理和演算するための第1のORゲート92と、第2のANDゲート90と第1のORゲート92の出力値を論理和演算するための第2のORゲート94を具備する。第1のANDゲート88の出力信号は出力部96の入力部Dに供給される。第2のORゲート94の出力信号は出力部96のクロック部ENに供給される。
出力部96は、論理演算アレイ100から供給される値に対応して“1”または“0”の制御信号(フラグ信号)をバックライト制御部64供給する。このため、出力部96は、Dフリップフロップから構成される。Dフリップフロップの入力部Dは第1のANDゲート88の出力信号の供給を受け、クロック部ENは第2のORゲート94の出力信号の供給を受ける。
最頻値Fが第1境界値F1と第2境界値F2の間に位置すると仮定してフラグ生成部62の動作過程を詳しく説明する事にする。最頻値Fが第1境界値F1及び第2境界値F2の間に位置すれば第1比較部80及び第2比較部82で“1”の信号が出力され、第3比較部84及び第4比較部86で“0”の信号が出力される。
第1比較部80及び第2比較部82で“1”の信号が出力されれば第1のANDゲート88及び第2のANDゲート90で“1”の信号が出力される。ここで、第1のANDゲート88から出力される“1”の信号は出力部96の入力部Dに供給される。また、第2のANDゲート90で“1”の信号が出力されれば第1のORゲート92の出力と無関係に第2のORゲート94で“1”の信号が出力される。ここで、第2のORゲート94で出力される“1”の信号は出力部96のクロック部ENに供給される。したがって、最頻値Fが第1境界値F1及び第2境界値F2の間に位置すればフラグ生成部62は、“1”のフラグ信号をバックライト制御部64に供給する。
最頻値Fが第3境界値F3以下の階調を有していれば、第1比較部80及び第4比較部86で“0”の信号が出力され、第2比較部82及び第3比較部84で“1”の信号が出力される。
第1比較部80で“0”の信号が出力されれば第2比較部82の出力と無関係に第1及び第2のANDゲート88、90で“0”の信号が出力される。ここで、第1のANDゲート88で出力される“0”の信号は出力部96の入力部Dに供給される。第3比較部80で“1”の信号が出力されれば第1のORゲート92で“1”の信号が出力される。また、第1のORゲート92で“1”の信号が出力されれば第2のORゲート94でも“1”の信号が出力される。ここで、第2のORゲート94で出力される“1”の信号は出力部96のクロック部ENに供給される。したがって、最頻値Fが第3境界値F3以下の階調を有していれば、フラグ生成部62は、“0”のフラグ信号をバックライト制御部64に供給する。
最頻値Fが第4境界値F4以上の階調を有していれば、第1比較部80及び第4比較部86で“1”の信号が出力され、第2比較部82及び第3比較部84で“0”の信号が出力される。
第2比較部82で“0”の信号が出力されれば第1比較部80の出力と無関係に第1及び第2のANDゲート88、90で“0”の信号が出力される。ここで、第1のANDゲート88で出力される“0”の信号は出力部96の入力部Dに供給される。第4比較部86で“1”の信号が出力されれば第1のORゲート92で“1”の信号が出力される。また、第1のORゲート92で“1”の信号が出力されれば第2のORゲート94でも“1”の信号が出力される。ここで、第2のORゲート94で出力される“1”の信号は出力部96のクロック部ENに供給される。したがって、最頻値Fが第4境界値F4以上の階調を有していれば、フラグ生成部62は、“0”のフラグ信号をバックライト制御部64に供給する。
最頻値Fが第3境界値F3及び第1境界値F1の間の階調を有していれば第2比較部82で“1”の信号が出力され、第2比較部82を除いた他の比較部80、84、86で“0”の信号が出力される。
第1比較部80で“0”の信号が出力されれば第2比較部82の出力と無関係に第1及び第2のANDゲート88、90で“0”の信号が出力される。ここで、第1のANDゲート88で出力される“0”の信号は出力部96の入力部Dに供給される。また、第3及び第4比較部84、86で“0”の信号が出力されれば第1及び第2のORゲート92、94で“0”の信号が出力される。第2のORゲート94で出力される“0”の信号は出力部96のクロック部ENに供給される。ここで、出力部96のクロック部ENで“0”の信号が入力されれば出力部96で出力が発生されない。言い換えれば、最頻値Fが第3境界値F3及び第1境界値F1の間の階調を有していれば、フラグ生成部62は、以前のフラグ信号(“0”または“1”)を維持する。
最頻値Fが第2境界値F2及び第4境界値F4の間の階調を有していれば第1比較部80で“1”の信号が出力され、第1比較部80を除いた他の比較部82、84、86で“0”の信号が出力される。
第2比較部82で“0”の信号が出力されれば第1比較部80の出力と無関係に第1及び第2のANDゲート88、90で“0”の信号が出力される。ここで、第1のANDゲート88で出力される“0”の信号は出力部96の入力部Dに供給される。また、第3及び第4比較部84、86で“0”の信号が出力されれば第1及び第2のORゲート92、94で“0”の信号が出力される。第2のORゲート94で出力される“0”の信号は出力部96のクロック部ENに供給される。ここで、出力部96のクロック部ENで“0”の信号が入力されれば出力部96で出力が発生されない。言い換えれば、最頻値Fが第2境界値F2及び第4境界値F4の間の階調を有していれば、フラグ生成部62は、以前のフラグ信号(“0”または“1”)を維持する。
すなわち、本発明のフラグ生成部62は、最頻値Fが第1境界値F1及び第2境界値F2の間に位置される時、“1”のフラグ信号をバックライト制御部64で供給すると共に、最頻値Fが第3境界値F3以下または第4境界値F4以上の値を有する時、“0”のフラグ信号をバックライト制御部64で供給する。また、フラグ生成部62は、最頻値Fが第3境界値F3と第1境界値F1の間または第2境界値F2と第4境界値F4の間に位置する時、以前のフラグ信号を維持するようになる。
バックライト制御部64は、図7のように階調を多数の領域に分けて、それぞれの領域に対応する輝度の光が供給されるようにバックライト38を制御する。ここで、バックライト制御部64は、フラグ生成部62で供給されるフラグ値を以前のフラグ値と比較してフラグ値が変化する場合にだけ最頻値Fが属する領域に対応する輝度の光が生成されるように明るさ制御信号Dimmingを生成して、その以外の場合には以前の輝度の光が維持されるように明るさ制御信号を生成する。すなわち、バックライト制御部64は、最頻値Fが第1境界値F1及び第2境界値F2の間、第3境界値F3以下または第4境界値F4以上の値を有する時、これに対応する輝度の光が生成されるように明るさ制御信号を生成する。また、バックライト制御部64は、最頻値Fが第3境界値F3と第1境界値F1の間または第2境界値F2と第4境界値F4の間に位置する時、以前の輝度の光が維持されるように明るさ制御信号を生成する。
デジタル/アナログ変換部66は、デジタル制御信号をアナログ制御信号(明るさ制御信号)に変換してインバーター36に供給する。
このようなバックライト制御手段72の動作過程を詳しく説明すれば、まず、最頻値抽出部60は、ヒストグラム分析部56で分析されたヒストグラムから最頻値Fを抽出してバックライト制御部64及びフラグ生成部62に供給する。フラグ生成部62は、供給された最頻値Fの階調値に対応するフラグ信号をバックライト制御部64に供給する。ここで、フラグ生成部62は、以前のフラグ値を維持する少なくとも一つ以上の階調領域を設定して、この領域に最頻値Fが含まれれば以前のフラグ値を維持する。
バックライト制御部64は、フラグ生成部62からフラグ信号の供給を受ける。フラグ信号の供給を受けるバックライト制御部64は、フラグ信号の変更可否をチェックして、フラグ信号が変更された場合、最頻値Fに対応するように明るさ制御信号を生成する。また、バックライト制御部64は、フラグ信号が変更されてない場合(以前のフラグ信号と現在のフラグ信号が同一な場合)最頻値Fと無関係に以前の輝度の光が維持されるように明るさ制御信号を生成する。
バックライト制御部64で生成された明るさ制御信号Dimmingはデジタル/アナログ変換部66に供給される。デジタル/アナログ変換部66は、供給された明るさ制御信号Dimmingをアナログ信号に変換してインバーター36に供給する。以後、インバーター36は、明るさ制御信号Dimmingに対応してバックライト38を制御することで明るさ制御信号Dimmingに対応する光が液晶パネル22に供給されるようにする。
すなわち、本発明の他の実施の形態によるバックライト制御手段72は、輝度が変更される多数の階調領域を設定して、最頻値Fに対応してそれぞれの領域ごとに異なる輝度の光が生成されるように明るさ制御信号Dimmingを供給することで生動感のある映像を表示することができる。言い換えれば、最頻値Fの属する階調領域に従って輝度を制御することで明暗比の明らかな画像が液晶パネル22で表示されることができるようになる。
同時に、本発明の他の実施の形態によるバックライト制御手段72は、輝度が変更される多数の階調領域の中から少なくとも一つ以上の領域では以前の輝度の階調が表示されるように明るさ制御信号を生成する。したがって、バックライト38の輝度が最頻値Fに対応して鈍感に変化することで液晶パネル22で安定した輝度の映像を表示することができる。
例えば、最頻値Fの階調値が図7の第3境界値F3を基準にして交互に変化してもフラグ信号は同一な値を維持するから、バックライト38は同一な輝度を有する。すなわち、本発明の他の実施の形態では、階調が分割されて設定された多数の領域の中から少なくとも一つ以上の領域では、以前の輝度の階調が表示されるように明るさ制御信号を生成することで安定した輝度の映像を液晶パネル22で表示することができる。
他方、本発明では、図9のように、バックライト制御手段72に平均値抽出部102を含ませることができる。平均値抽出部102は、ヒストグラム分析部56で分析された輝度成分Yの平均値を抽出する。言い換えれば、平均値抽出部102は、ヒストグラム分析部56から輝度成分Yの平均値を抽出してフラグ生成部62及びバックライト制御部64に供給する。以後、フラグ生成部62及びバックライト制御部64は、最頻値Fではない平均値を利用して明るさ制御信号を生成する。ここで、フラグ生成部62及びバックライト制御部64の動作過程は、図6の説明過程で詳しく説明されたので省略する事にする。このように、図9では、ヒストグラムで最頻値Fではない平均値を抽出することで、データの輝度成分Yを正確に把握することができ、これにより、データの輝度成分Yに正確に対応するようにバックライト38の輝度を制御することができる。
尚、本発明のバックライト制御手段72には、図10に図示されるように、最頻/平均値抽出部104を含ませることができる。最頻/平均値抽出部104は、ヒストグラム分析部56で分析された輝度成分Yの最頻値F及び平均値を抽出する。最頻値Fを抽出した最頻/平均値抽出部104は、ヒストグラムで最頻値Fの階調が占める割合(最頻値の頻度数)を計算する。また、最頻/平均値抽出部104は、最頻値Fの占める割合が全体ピクセルの40%以上に設定される時、最頻値Fをフラグ生成部62及びバックライト制御部64に供給し、その以外の場合には、平均値をフラグ生成部62及びバックライト制御部64に供給する。
このように、図10に図示された本発明では、最頻値Fの全体ピクセルの40%以上に設定される時、最頻値Fを利用してバックライト38の輝度を制御して生動感のある映像を表示することができる。また、図10に図示された本発明では、最頻値Fが全体ピクセルの40%未滿で設定される時、平均値を利用してバックライト38の輝度を制御するので輝度成分Yに対応するようにバックライト38の輝度を制御することができる。
フラグ生成部62及びバックライト制御部64は、供給される平均値または最頻値Fを利用して明るさ制御信号を生成する。フラグ生成部62及びバックライト制御部64の詳細な動作過程は、図6を参照して説明されたので省略する事にする。
以上説明した内容を通じて、当業者であれば本発明の技術思想を逸脱しない範囲で多様な変更及び修正ができる。したがって、本発明の技術的範囲は明細書の詳細な説明に記載した内容に限定されるのではなく特許請求の範囲により決められなければならない。
従来の液晶表示装置の駆動装置を示すブロック図である。 本発明の実施の形態による液晶表示装置の駆動装置を示すブロック図である。 図2に図示された画質改善部の第1の実施の形態を示すブロック図である。 図3に図示されたヒストグラム分析部で分析されたヒストトグラムを示す図面である。 図3に図示されたバックライト制御部で輝度を制御するための領域を示す図面である。 図2に図示された画質改善部の第2の実施の形態を示すブロック図である。 図6に図示されたバックライト制御部で輝度を制御するための領域を示す図面である。 図6に図示されたフラグ生成部を詳しく示す図面である。 図2に図示された画質改善部の第3の実施の形態を示すブロック図である。 図2に図示された画質改善部の第4の実施の形態を示すブロック図である。
符号の説明
2、22 液晶パネル、 4、24 データドライバー、 6、26 ゲートドライバー、 8、28 ガンマ電圧供給部、 10、30 タイミングコントローラ、 12、32 電源供給部、 14、34 DC/DC変換部、 16、36 インバーター、 18、38 バックライト、 20、40 システム、 42 画質改善部、 50 輝度/色分離部、 52 遅延部、 54 輝度/色混合部、 56 ヒストグラム分析部、 58 データ処理部、 60 最頻値抽出部、 62 フラグ生成部、 64 バックライト制御部、 66 デジタル/アナログ変換部、 68 制御部、 70 映像信号変調手段、 72 バックライト制御手段、 80、82、84、86 比較部、88、90 ANDゲート、 92、94 ORゲート、 96 出力部、 98 比較アレイ、 100 論理演算アレイ、 102 平均値抽出部、 104 最頻/平均値抽出部、

Claims (24)

  1. 階調を多数の輝度領域に分割する段階と、
    外部から入力されるデータの輝度成分を抽出する段階と、
    前記輝度成分をフレーム単位のヒストグラムで分析し、最頻値及び平均値の中から少なくとも一つ以上を抽出する段階と、
    前記抽出された最頻値及び平均値の中から少なくとも一つ以上が属する前記輝度領域に対応するようにバックライトの輝度を制御する段階と
    を含むことを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
  2. 前記多数の輝度領域別で互いに異なる輝度の光が発生されるように前記バックライトの輝度を制御する
    ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置の駆動方法。
  3. 前記最頻値は前記ヒストグラムで最も多い階調を占める値である
    ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置の駆動方法。
  4. 前記ヒストグラムで最頻値を抽出して、前記最頻値が属する前記輝度領域に対応するように前記バックライトの輝度を制御する
    ことを特徴とする請求項2記載の液晶表示装置の駆動方法。
  5. 前記ヒストグラムで平均値を抽出して、前記平均値が属する前記輝度領域に対応するように前記バックライトの輝度を制御する
    ことを特徴とする請求項2記載の液晶表示装置の駆動方法。
  6. 前記ヒストグラムで前記最頻値の占める割合が40%以上の場合は前記最頻値を抽出し、その以外の場合には前記平均値を抽出した後、前記最頻値または前記平均値が属する前記輝度領域に対応するように前記バックライトの輝度を制御する
    ことを特徴とする請求項2記載の液晶表示装置の駆動方法。
  7. 前記輝度領域に含まれる階調が高くなるほど高い輝度の光が供給されるように前記バックライトの輝度を制御する
    ことを特徴とする請求項2記載の液晶表示装置の駆動方法。
  8. 前記多数の輝度領域中少なくとも一つ以上の領域は以前のバックライト輝度値が維持される領域である
    ことを特徴とする請求項2記載の液晶表示装置の駆動方法。
  9. 階調を多数の輝度領域で分割する段階と、
    外部から入力されるデータの輝度成分を抽出する段階と、
    前記輝度成分をフレーム単位のヒストグラムで分析し、最頻値及び平均値の中から少なくとも一つ以上を抽出する段階と、
    前記抽出された最頻値または平均値が属する前記輝度領域に対応するようにフラグ信号を生成する段階と、
    前記抽出された最頻値または平均値と前記フラグ信号を利用してバックライトの輝度を制御する段階と
    を含むことを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
  10. 前記フラグ信号は、先に設定された少なくとも一つ以上の輝度領域に前記最頻値または前記平均値が属する場合、以前のフラグ信号を維持し、その以外の場合には変更される
    ことを特徴とする請求項9記載の液晶表示装置の駆動方法。
  11. 前記フラグ信号が、以前のフラグ信号を維持する場合、前記最頻値または前記平均値が属する領域にかかわらず前記バックライト輝度は変更されない
    ことを特徴とする請求項10記載の液晶表示装置の駆動方法。
  12. 前記あらかじめ設定された少なくとも一つ以上の輝度領域は前記バックライトの輝度値が変更されない領域である
    ことを特徴とする請求項10記載の液晶表示装置の駆動方法。
  13. 前記フラグ信号が変更される場合、前記最頻値または前記平均値が属する領域に対応するように前記バックライト輝度が変更される
    ことを特徴とする請求項10記載の液晶表示装置の駆動方法。
  14. 前記ヒストグラムで前記最頻値の占める割合が40%以上の場合前記最頻値を抽出して、その以外の場合には前記平均値を抽出する
    ことを特徴とする請求項9記載の液晶表示装置の駆動方法。
  15. 外部から入力されたデータの輝度成分を抽出するための輝度/色分離部と、
    前記輝度成分をフレーム単位のヒストグラムで分析するためのヒストグラム分析部と、
    前記ヒストグラムで前記輝度成分の最頻値及び平均値の中からいずれかの値を抽出して、抽出された値を利用してバックライトの輝度を制御するためのバックライト制御手段と
    を具備し、
    前記バックライト制御手段は、前記輝度成分を多数の領域に分割して、前記抽出された最頻値または平均値が属する領域に対応して前記バックライトの輝度を制御する
    ことを特徴とする液晶表示装置の駆動装置。
  16. 前記バックライト制御手段は、
    前記最頻値を抽出するための最頻値抽出部と、
    前記最頻値が属する前記領域に対応するようにバックライトの輝度を制御するためのバックライト制御部と、
    前記バックライト制御部のデジタル出力信号をアナログ出力信号に変換してインバーターで供給するためのデジタル/アナログ変換部と
    を具備する
    ことを特徴とする請求項15記載の液晶表示装置の駆動装置。
  17. 前記バックライト制御手段は、
    前記平均値を抽出するための平均値抽出部と、
    前記平均値が属する前記領域に対応するようにバックライトの輝度を制御するためのバックライト制御部と、
    前記バックライト制御部のデジタル出力信号をアナログ出力信号で変換してインバーターに供給するためのデジタル/アナログ変換部と
    を具備する
    ことを特徴とする請求項15記載の液晶表示装置の駆動装置。
  18. 前記バックライト制御手段は、
    前記ヒストグラムで前記最頻値の占める割合が40%以上の場合、前記最頻値を抽出し、その以外の場合には前記平均値を抽出するための最頻/平均値抽出部と、
    前記最頻値または平均値が属する前記領域に対応するようにバックライトの輝度を制御するためのバックライト制御部と、
    前記バックライト制御部のデジタル出力信号をアナログ出力信号に変換してインバーターに供給するためのデジタル/アナログ変換部と
    を具備する
    ことを特徴とする請求項15記載の液晶表示装置の駆動装置。
  19. 前記バックライト制御部は前記領域別で互いに異なる輝度の光が供給されるように前記バックライトを制御する
    ことを特徴とする請求項16乃至18中からある一つの項記載の液晶表示装置の駆動装置。
  20. 前記バックライト制御手段は、
    前記最頻値を抽出するための最頻値抽出部と、
    前記最頻値が属する前記領域に対応するようにフラグ信号を生成するためのフラグ生成部と、
    前記最頻値及び前記フラグ信号の入力を受けて、前記フラグ信号が以前のフラグ信号と比較して変化されたら前記最頻値が属する前記領域に対応するようにバックライト輝度を制御するためのバックライト制御部と、
    前記バックライト制御部のデジタル出力信号をアナログ出力信号で変換してインバーターで供給するためのデジタル/アナログ変換部と
    を具備する
    ことを特徴とする請求項15記載の液晶表示装置の駆動装置。
  21. 前記バックライト制御手段は、
    前記平均値を抽出するための平均値抽出部と、
    前記平均値が属する前記領域に対応するようにフラグ信号を生成するためのフラグ生成部と、
    前記平均値及び前記フラグ信号の入力を受けて、前記フラグ信号が以前のフラグ信号と比較して変化されたら前記平均値が属した前記領域に対応するようにバックライト輝度を制御するためのバックライト制御部と、
    前記バックライト制御部のデジタル出力信号をアナログ出力信号に変換してインバーターで供給するためのデジタル/アナログ変換部と
    を具備する
    ことを特徴とする請求項15記載の液晶表示装置の駆動装置。
  22. 前記バックライト制御手段は、
    前記ヒストグラムで前記最頻値の占める割合が40%以上の場合前記最頻値を抽出し、その以外の場合には前記平均値を抽出するための最頻/平均値抽出部と、
    前記平均値または最頻値が属する前記領域に対応するようにフラグ信号を生成するためのフラグ生成部と、
    前記平均値または最頻値とともに前記フラグ信号の入力を受けて、前記フラグ信号が以前フラグ信号と比較して変化されたら前記平均値または最頻値が属する前記領域に対応するようにバックライト輝度を制御するためのバックライト制御部と、
    前記バックライト制御部のデジタル出力信号をアナログ出力信号に変換してインバーターで供給するためのデジタル/アナログ変換部と
    を具備する
    ことを特徴とする請求項15記載の液晶表示装置の駆動装置。
  23. 前記バックライト制御部は、前記フラグ信号が以前のフラグ信号と同一値を有する時バックライト輝度を変化させない
    ことを特徴とする請求項20乃至22中からある一つの項記載の液晶表示装置の駆動装置。
  24. 前記フラグ生成部は、前記多数の領域中少なくとも一つ以上の領域では以前のフラグ信号と同一なフラグ信号を生成する
    ことを特徴とする請求項20乃至22中からある一つの項記載の液晶表示装置の駆動装置。
JP2004192074A 2003-11-17 2004-06-29 液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置 Expired - Lifetime JP4198646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030081174A KR100570966B1 (ko) 2003-11-17 2003-11-17 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008037843A Division JP4738428B2 (ja) 2003-11-17 2008-02-19 液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005148709A true JP2005148709A (ja) 2005-06-09
JP4198646B2 JP4198646B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=34567780

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004192074A Expired - Lifetime JP4198646B2 (ja) 2003-11-17 2004-06-29 液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置
JP2008037843A Expired - Lifetime JP4738428B2 (ja) 2003-11-17 2008-02-19 液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008037843A Expired - Lifetime JP4738428B2 (ja) 2003-11-17 2008-02-19 液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7466301B2 (ja)
JP (2) JP4198646B2 (ja)
KR (1) KR100570966B1 (ja)
CN (1) CN100435202C (ja)
TW (1) TWI250503B (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011350A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置の駆動装置及び駆動方法
JP2008176211A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Hitachi Ltd 液晶表示装置及びその輝度制御方法
JP2008226543A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Dialight Japan Co Ltd フィールドエミッションランプ、バックライトユニットおよび表示板
JP2008268942A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd 液晶表示装置の高ダイナミックコントラスト処理装置と処理方法
JP2009075550A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd 液晶表示装置の高ダイナミックコントラスト処理装置と処理方法
JP2009109900A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Toshiba Corp 画像表示装置
US7580024B2 (en) 2005-07-27 2009-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Display apparatus and method of controlling the backlight provided in the display apparatus
JP2009244308A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Toshiba Corp 画像表示装置および画像表示方法
JP2010517099A (ja) * 2007-01-24 2010-05-20 クゥアルコム・インコーポレイテッド コンテンツ適応ディスプレイによってデバイスにおける電力消費を低減するシステム及び方法
US7808473B2 (en) 2005-07-27 2010-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Display apparatus and method of controlling the backlight provided in the display apparatus
US7893917B2 (en) 2006-09-21 2011-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display apparatus and image display method
WO2011064878A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 Necディスプレイソリューションズ株式会社 液晶表示装置およびその制御方法
CN102402918A (zh) * 2011-12-20 2012-04-04 深圳Tcl新技术有限公司 改善画面画质的方法及lcd显示器
KR101174782B1 (ko) * 2005-06-30 2012-08-20 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치의 구동장치 및 구동방법
WO2013103007A1 (ja) * 2012-01-05 2013-07-11 Necディスプレイソリューションズ株式会社 画像表示装置及び光源制御方法
KR101320653B1 (ko) 2006-08-11 2013-10-22 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 구동방법

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8111265B2 (en) * 2004-12-02 2012-02-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for brightness preservation using a smoothed gain image
US7768496B2 (en) * 2004-12-02 2010-08-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image tonescale adjustment to compensate for a reduced source light power level
US7982707B2 (en) * 2004-12-02 2011-07-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for generating and applying image tone scale adjustments
US7924261B2 (en) * 2004-12-02 2011-04-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for determining a display light source adjustment
US9083969B2 (en) 2005-08-12 2015-07-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for independent view adjustment in multiple-view displays
US8004511B2 (en) * 2004-12-02 2011-08-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for distortion-related source light management
US7782405B2 (en) * 2004-12-02 2010-08-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for selecting a display source light illumination level
US8913089B2 (en) * 2005-06-15 2014-12-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics with frequency-specific gain
US7961199B2 (en) * 2004-12-02 2011-06-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image-specific tone scale adjustment and light-source control
US7515160B2 (en) * 2006-07-28 2009-04-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for color preservation with image tone scale corrections
US8120570B2 (en) 2004-12-02 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for tone curve generation, selection and application
US7800577B2 (en) * 2004-12-02 2010-09-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics
US8922594B2 (en) * 2005-06-15 2014-12-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics with high frequency contrast enhancement
US8947465B2 (en) 2004-12-02 2015-02-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display-mode-dependent brightness preservation
KR101158868B1 (ko) * 2005-06-29 2012-06-25 엘지디스플레이 주식회사 다수의 분할 영역별로 휘도 레벨을 조절할 수 있는 액정표시 장치 및 그의 구동 방법
KR100743759B1 (ko) * 2005-09-07 2007-07-30 엘지전자 주식회사 자기 상관 함수를 이용한 동적 콘트라스트비 제어 장치 및방법
US20090167658A1 (en) * 2005-09-08 2009-07-02 Yasukuni Yamane Image display device
KR101192779B1 (ko) * 2005-12-29 2012-10-18 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치의 구동장치 및 구동방법
US7894686B2 (en) * 2006-01-05 2011-02-22 Lsi Corporation Adaptive video enhancement gain control
WO2007092013A1 (en) * 2006-02-07 2007-08-16 Tte Technology, Inc. Histogram detector for contrast ratio enhancement system
US7839406B2 (en) * 2006-03-08 2010-11-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics with ambient illumination input
JP4203081B2 (ja) * 2006-05-19 2008-12-24 株式会社東芝 画像表示装置および画像表示方法
KR101258900B1 (ko) * 2006-06-30 2013-04-29 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 데이터 구동회로
JP5256552B2 (ja) * 2006-07-10 2013-08-07 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置、該液晶表示装置に用いられる駆動制御回路及び駆動方法
US8228272B2 (en) * 2006-12-22 2012-07-24 Hong Kong Applied Science And Technlogy Research Institute Company Limited Backlight device and liquid crystal display incorporating the backlight device
US7826681B2 (en) * 2007-02-28 2010-11-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for surround-specific display modeling
KR100944595B1 (ko) * 2007-04-24 2010-02-25 가부시끼가이샤 르네사스 테크놀로지 표시 장치, 표시 장치 구동 회로, 화상 표시 방법, 전자기기 및 화상 표시 장치 구동 회로
US20080297662A1 (en) * 2007-06-01 2008-12-04 Gibbs Benjamin K Method and system for optimizing mobile electronic device performance when processing video content
KR101443371B1 (ko) * 2007-07-13 2014-09-29 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그의 구동방법
CN101388183B (zh) * 2007-09-10 2011-01-05 北京京东方光电科技有限公司 液晶显示装置高动态对比度的处理装置和处理方法
US8345038B2 (en) * 2007-10-30 2013-01-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for backlight modulation and brightness preservation
US8155434B2 (en) * 2007-10-30 2012-04-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image enhancement
US8378956B2 (en) * 2007-11-30 2013-02-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for weighted-error-vector-based source light selection
US9177509B2 (en) * 2007-11-30 2015-11-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for backlight modulation with scene-cut detection
US8203579B2 (en) * 2007-12-26 2012-06-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for backlight modulation with image characteristic mapping
US8207932B2 (en) 2007-12-26 2012-06-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light illumination level selection
US8169431B2 (en) 2007-12-26 2012-05-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image tonescale design
US8179363B2 (en) 2007-12-26 2012-05-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light management with histogram manipulation
US8223113B2 (en) * 2007-12-26 2012-07-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light management with variable delay
WO2009089686A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-23 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Co. Ltd Method of determining luminance values for a backlight of an lcd panel displaying an image
EP2099019A1 (en) 2008-02-29 2009-09-09 Research In Motion Limited System and method for adjusting an intensity value and a backlight level for a display of an electronic device
US8194028B2 (en) * 2008-02-29 2012-06-05 Research In Motion Limited System and method for adjusting an intensity value and a backlight level for a display of an electronic device
US8531379B2 (en) * 2008-04-28 2013-09-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image compensation for ambient conditions
US8416179B2 (en) * 2008-07-10 2013-04-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for color preservation with a color-modulated backlight
US9330630B2 (en) * 2008-08-30 2016-05-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light management with rate change control
US8373644B2 (en) * 2008-09-23 2013-02-12 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight luminance control apparatus and video display apparatus
KR101539575B1 (ko) 2009-01-28 2015-07-31 삼성디스플레이 주식회사 광원 구동 방법, 이를 수행하기 위한 광원 장치 및 이 광원장치를 포함하는 표시 장치
US20100249617A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Apparatus for determining blood pressure
US8165724B2 (en) * 2009-06-17 2012-04-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for power-controlling display devices
US20110074803A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 Louis Joseph Kerofsky Methods and Systems for Ambient-Illumination-Selective Display Backlight Modification and Image Enhancement
KR101024058B1 (ko) 2009-10-08 2011-03-22 국민대학교산학협력단 로컬 디밍 백라이트용 영상 컨트라스트 제어방법 및 그 장치
KR101635006B1 (ko) * 2010-01-22 2016-07-01 삼성디스플레이 주식회사 광원의 휘도 제어 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
JP5337757B2 (ja) * 2010-04-28 2013-11-06 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置及びバックライトの制御方法
KR101695290B1 (ko) 2010-07-01 2017-01-16 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
JP5404546B2 (ja) 2010-07-16 2014-02-05 株式会社ジャパンディスプレイ 画像表示装置の駆動方法
KR101686103B1 (ko) * 2010-08-05 2016-12-14 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 구동방법
TWI453714B (zh) * 2011-05-27 2014-09-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 顯示面板的驅動系統及其驅動方法
WO2014030496A1 (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 富士フイルム株式会社 液晶表示装置
KR101982296B1 (ko) * 2012-08-31 2019-05-24 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛의 광원 구동장치 및 방법
WO2016183239A1 (en) 2015-05-12 2016-11-17 Dolby Laboratories Licensing Corporation Metadata filtering for display mapping for high dynamic range images
CN107610675A (zh) * 2017-09-11 2018-01-19 青岛海信电器股份有限公司 一种基于动态电平的图像处理方法及装置
CN110277071A (zh) * 2019-08-01 2019-09-24 福州大学 基于人眼视觉特性的电润湿低功耗图像显示方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3201449B2 (ja) * 1994-04-06 2001-08-20 株式会社富士通ゼネラル 電子ディスプレイの映像表示処理方法およびその装置
JP3193315B2 (ja) * 1997-02-03 2001-07-30 株式会社ナナオ 液晶表示装置用バックライトの輝度制御装置
US6456266B1 (en) * 1998-06-30 2002-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus
JP4117074B2 (ja) * 1998-11-04 2008-07-09 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
JP3215388B2 (ja) 1999-05-10 2001-10-02 松下電器産業株式会社 画像表示装置および画像表示方法
TWI249630B (en) * 1999-05-10 2006-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image display device and method for displaying image
JP3747768B2 (ja) * 2000-03-17 2006-02-22 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP4574057B2 (ja) 2000-05-08 2010-11-04 キヤノン株式会社 表示装置
JP3971892B2 (ja) * 2000-09-08 2007-09-05 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2002202767A (ja) 2000-10-25 2002-07-19 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置とその駆動装置及びその方法
JP4415172B2 (ja) * 2001-03-26 2010-02-17 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム
JP2002287686A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Sony Corp 画像表示装置及び画像表示方法
JP2002357810A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置及び方法
JP3495362B2 (ja) 2001-04-25 2004-02-09 松下電器産業株式会社 映像表示装置及び映像表示方法
JP3583122B2 (ja) * 2001-11-02 2004-10-27 シャープ株式会社 画像表示装置及び表示制御方法
JP2003162715A (ja) * 2001-11-22 2003-06-06 Sharp Corp 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを記録した記録媒体、並びに画像入力装置および画像出力装置
JP3986334B2 (ja) * 2002-03-15 2007-10-03 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3964431B2 (ja) * 2002-04-26 2007-08-22 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート バックライト調節及び映像信号の適応変換による消費電力減少装置及びその方法
JP2003345315A (ja) * 2002-05-30 2003-12-03 Fujitsu Ltd 信号処理部及び液晶表示装置
KR100878269B1 (ko) * 2002-06-18 2009-01-13 삼성전자주식회사 시간 분할 색상 표시 방식의 액정 표시 장치와 그 구동방법 및 백라이트 장치
JP4493274B2 (ja) * 2003-01-29 2010-06-30 富士通株式会社 表示装置及び表示方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011350A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置の駆動装置及び駆動方法
JP4541325B2 (ja) * 2005-06-30 2010-09-08 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置の駆動装置及び駆動方法
KR101174782B1 (ko) * 2005-06-30 2012-08-20 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치의 구동장치 및 구동방법
US7580024B2 (en) 2005-07-27 2009-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Display apparatus and method of controlling the backlight provided in the display apparatus
US7808473B2 (en) 2005-07-27 2010-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Display apparatus and method of controlling the backlight provided in the display apparatus
KR101320653B1 (ko) 2006-08-11 2013-10-22 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 구동방법
US7893917B2 (en) 2006-09-21 2011-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display apparatus and image display method
JP2008176211A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Hitachi Ltd 液晶表示装置及びその輝度制御方法
JP2010517099A (ja) * 2007-01-24 2010-05-20 クゥアルコム・インコーポレイテッド コンテンツ適応ディスプレイによってデバイスにおける電力消費を低減するシステム及び方法
JP2008226543A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Dialight Japan Co Ltd フィールドエミッションランプ、バックライトユニットおよび表示板
JP2008268942A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd 液晶表示装置の高ダイナミックコントラスト処理装置と処理方法
US8629829B2 (en) 2007-04-24 2014-01-14 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Processing device and processing method for high dynamic contrast of liquid crystal display device
JP2009075550A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd 液晶表示装置の高ダイナミックコントラスト処理装置と処理方法
US8654060B2 (en) 2007-09-21 2014-02-18 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Processing device and processing method of high dynamic contrast for liquid crystal display apparatus
JP2009109900A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Toshiba Corp 画像表示装置
JP2009244308A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Toshiba Corp 画像表示装置および画像表示方法
JPWO2011064878A1 (ja) * 2009-11-27 2013-04-11 Necディスプレイソリューションズ株式会社 液晶表示装置およびその制御方法
WO2011064878A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 Necディスプレイソリューションズ株式会社 液晶表示装置およびその制御方法
CN102402918A (zh) * 2011-12-20 2012-04-04 深圳Tcl新技术有限公司 改善画面画质的方法及lcd显示器
CN102402918B (zh) * 2011-12-20 2014-07-09 深圳Tcl新技术有限公司 改善画面画质的方法及lcd显示器
WO2013103007A1 (ja) * 2012-01-05 2013-07-11 Necディスプレイソリューションズ株式会社 画像表示装置及び光源制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1619630A (zh) 2005-05-25
JP4198646B2 (ja) 2008-12-17
TW200518018A (en) 2005-06-01
CN100435202C (zh) 2008-11-19
KR100570966B1 (ko) 2006-04-14
US20050104840A1 (en) 2005-05-19
JP4738428B2 (ja) 2011-08-03
TWI250503B (en) 2006-03-01
JP2008134664A (ja) 2008-06-12
US7466301B2 (en) 2008-12-16
KR20050047357A (ko) 2005-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4198646B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置
KR100561648B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
KR100580552B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
KR100525739B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
JP4198678B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置
KR100592385B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
JP4203450B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置
US7705814B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display
US9183790B2 (en) Liquid crystal display with controllable backlight for increased display quality and decreased power consumption
US7289100B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display
KR100545026B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
KR100949492B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
KR101030543B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법 및 장치
KR101055192B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
KR20050120264A (ko) 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4198646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250