JP2005148569A - Image forming apparatus, its control method, and cartridge - Google Patents

Image forming apparatus, its control method, and cartridge Download PDF

Info

Publication number
JP2005148569A
JP2005148569A JP2003388479A JP2003388479A JP2005148569A JP 2005148569 A JP2005148569 A JP 2005148569A JP 2003388479 A JP2003388479 A JP 2003388479A JP 2003388479 A JP2003388479 A JP 2003388479A JP 2005148569 A JP2005148569 A JP 2005148569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
image forming
forming apparatus
process cartridge
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003388479A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinya Yamamoto
慎也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003388479A priority Critical patent/JP2005148569A/en
Publication of JP2005148569A publication Critical patent/JP2005148569A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To perform the prescribed processing ought to be executed for an unused cartridge mounted on an image forming apparatus without fail. <P>SOLUTION: When the cartridge B is mounted on the image forming apparatus A and if the information indicating that the cartridge is unused is stored in a memory means 15 of the cartridge B, whether the brand-new sequence ought to be executed for the cartridge B is normally carried out or not is decided by the driving torque of a torque detector 36. When decision is made that such sequence is normally carried out, the information indicating that the cartridge is unused is rewritten to the information indicating that the cartridge is already used. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、記憶手段を有するカートリッジを着脱可能な画像形成装置及びその制御方法、並びにカートリッジに関する。   The present invention relates to an image forming apparatus in which a cartridge having storage means can be attached and detached, a control method therefor, and a cartridge.

従来、複写機やプリンタ等の電子写真方式を用いて画像を形成する画像形成装置においては、電子写真感光体である感光ドラムと、その感光ドラムに作用するプロセス手段とを一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを画像形成装置に着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が採用されている。   Conventionally, in an image forming apparatus that forms an image using an electrophotographic system such as a copying machine or a printer, a photosensitive drum that is an electrophotographic photosensitive member and a process unit that acts on the photosensitive drum are integrally formed into a cartridge, A process cartridge system that allows the cartridge to be attached to and detached from the image forming apparatus is employed.

このプロセスカートリッジ方式によれば、装置のメンテナンスをサービスマンによらずユーザ自身が行うことができるので、各段に操作性を向上させることができる。   According to this process cartridge system, since the user can perform maintenance of the apparatus independently of the service person, the operability can be improved at each stage.

また、プロセスカートリッジに不揮発性メモリ等の記憶手段を搭載し、プロセスカートリッジに関する情報を書き込み保持することが可能であり、例えばプロセスカートリッジが未使用であるか否かに関する情報を書き込むことにより、このプロセスカートリッジの「新品検知」が可能となる(例えば、特許文献1参照。)。   In addition, a storage means such as a non-volatile memory can be mounted on the process cartridge, and information on the process cartridge can be written and held. For example, by writing information on whether or not the process cartridge is unused, this process The “new article detection” of the cartridge becomes possible (for example, refer to Patent Document 1).

具体的には、不揮発性メモリの記憶領域に未使用か否かを判断するためのビットを設け、新品である場合には「1」を記憶させておき、画像形成装置に装着された時に、ビットが「1」であるならば新品であると判断し、ビットが「0」ならば、既に使用済みであると判断することができる。   Specifically, a bit for determining whether or not it is unused is provided in the storage area of the non-volatile memory, and when it is a new product, “1” is stored, and when it is attached to the image forming apparatus, If the bit is “1”, it can be determined that it is a new one, and if the bit is “0”, it can be determined that the bit has already been used.

即ち、プロセスカートリッジが画像形成装置に装着された時に、ビットが「1」であるならば新品であると判断し、このビットを「0」に書きかえることが必要となる。   That is, when the process cartridge is mounted on the image forming apparatus, if the bit is “1”, it is determined that the bit is new, and it is necessary to rewrite this bit to “0”.

このようなプロセスカートリッジの「新品検知」が可能になると共に、新品のプロセスカートリッジにおいてのみ必要不可欠なシーケンスを実行することが可能となる。   Such a process cartridge “new article detection” can be performed, and an indispensable sequence can be executed only for a new process cartridge.

例えば、新品のプロセスカートリッジの場合、感光体ドラムに等接されたクリーニングブレードに摩擦力による負荷がかかるため、ブレードめくれが発生しやすいのだが、これに関しては、トナーを転写残トナーとして積極的にクリーナに回収させ、感光体ドラムとクリーニングブレードとの潤滑剤として作用させることで、摩擦力を低減させてブレードめくれを回避することが可能である。   For example, in the case of a new process cartridge, the cleaning blade that is in contact with the photosensitive drum is subjected to a load due to frictional force, and thus the blade is likely to be turned over. By collecting the toner in the cleaner and acting as a lubricant between the photosensitive drum and the cleaning blade, it is possible to reduce the frictional force and avoid turning the blade.

更に、例えば新品のプロセスカートリッジにおける現像剤収容容器の開口部には、画像形成装置に装着される前に現像剤が漏洩することを防ぐ目的で、現像剤シールが設けられている。そして、プロセスカートリッジが新品であった場合、この現像剤シールの除去を画像形成装置内で自動的に行うシーケンスを実行することで、現像剤が現像容器内に充満し、画像形成が可能となる。
特開2001−356670号公報
Further, for example, a developer seal is provided at the opening of the developer container in a new process cartridge for the purpose of preventing the developer from leaking before being attached to the image forming apparatus. When the process cartridge is new, the developer seal is automatically removed in the image forming apparatus to execute the sequence in which the developer is filled in the developing container, thereby enabling image formation. .
JP 2001-356670 A

しかしながら、上記従来のプロセスカートリッジでは、画像形成装置に新品のプロセスカートリッジを装着する際に、画像形成装置とプロセスカートリッジとの駆動ギアカップリング不良が発生した場合、画像形成装置のギア駆動は、当然、プロセスカートリッジに伝達されない。   However, in the conventional process cartridge, when a drive gear coupling failure occurs between the image forming apparatus and the process cartridge when a new process cartridge is mounted in the image forming apparatus, the gear driving of the image forming apparatus is naturally performed. Is not transmitted to the process cartridge.

そのため、新品のプロセスカートリッジにトナーを転写残トナーとして積極的にクリーナに回収させ、感光体ドラムとクリーニングブレードとの潤滑剤として作用させる、クリーニングブレードめくれ防止シーケンスも実行されない。また、現像剤シールの自動除去シーケンスも実行されない。   For this reason, the cleaning blade turn-up preventing sequence in which the toner is positively collected by the cleaner as a transfer residual toner in the new process cartridge and acts as a lubricant between the photosensitive drum and the cleaning blade is not executed. Also, the developer seal automatic removal sequence is not executed.

一方、プロセスカートリッジに搭載された不揮発性メモリには、プロセスカートリッジが未使用(新品)か否かを判断するための記憶領域があり、予め所定の情報として「1」が記憶されている。一度、プロセスカートリッジが画像形成装置に装着されると、未使用状態を意味する情報「1」は使用済みを意味する情報「0」に書き換えられてしまっている。   On the other hand, the nonvolatile memory mounted on the process cartridge has a storage area for determining whether or not the process cartridge is unused (new), and “1” is stored in advance as predetermined information. Once the process cartridge is mounted on the image forming apparatus, the information “1” indicating the unused state is rewritten to the information “0” indicating used.

即ち、ユーザがギアカップリング不良に気付き、例えばプロセスカートリッジの脱着を再度行うことでカップリングが正常な状態になったとしても、不揮発性メモリの未使用か否かを判断するための記憶領域には使用済みを意味する情報「0」が記憶されているため、プロセスカートリッジが未使用の場合に行われるべきシーケンスが実行されないという問題があった。   In other words, even if the user notices a gear coupling failure and the coupling becomes normal due to, for example, re-installation of the process cartridge, the storage area for determining whether or not the nonvolatile memory is unused is used. Since information “0” indicating used is stored, there is a problem that a sequence to be performed when the process cartridge is not used is not executed.

本発明の目的は、画像形成装置に装着される未使用のカートリッジに対して実行すべき所定の処理を必ず行うことにある。   An object of the present invention is to always perform a predetermined process to be executed on an unused cartridge mounted on an image forming apparatus.

本発明は、記憶手段を有するカートリッジを着脱可能な画像形成装置において、前記カートリッジが装着された際に、前記記憶手段に前記カートリッジが未使用であることを示す情報が記憶されている場合、前記カートリッジに対して実行すべき所定の処理が正常に行われたか否かを判定する判定手段と、前記判定手段で前記所定の処理が正常に行われたと判定した場合に、前記カートリッジが未使用であることを示す情報を、前記カートリッジが使用済みであることを示す情報に書き換えるように制御する制御手段とを有することを特徴とする。   According to the present invention, in an image forming apparatus in which a cartridge having a storage unit is detachable, when the cartridge is mounted, information indicating that the cartridge is unused is stored in the storage unit. A determination unit that determines whether or not a predetermined process to be executed on the cartridge is normally performed; and the cartridge is unused when the determination unit determines that the predetermined process is normally performed. Control means for controlling to rewrite information indicating that the cartridge is replaced with information indicating that the cartridge has been used.

また、本発明は、記憶手段を有するカートリッジを着脱可能な画像形成装置の制御方法であって、カートリッジが装着された際に、前記記憶手段に前記カートリッジが未使用であることを示す情報が記憶されている場合、前記カートリッジに対して実行すべき所定の処理が正常に行われたか否かを判定する判定工程と、前記判定工程で正常に行われたと判定した場合に、前記カートリッジが未使用であることを示す情報を、前記カートリッジが使用済みであることを示す情報に書き換えるように制御する制御工程とを有することを特徴とする。   According to another aspect of the present invention, there is provided a method of controlling an image forming apparatus in which a cartridge having a storage unit is detachable, and information indicating that the cartridge is unused is stored in the storage unit when the cartridge is mounted. If it is determined that the predetermined process to be executed on the cartridge is normally performed, and if it is determined that the predetermined process is normally performed, the cartridge is not used. And a control step for controlling to rewrite the information indicating that the cartridge is replaced with information indicating that the cartridge has been used.

本発明によれば、画像形成装置に装着される未使用のカートリッジに対して実行すべき所定の処理を必ず行うことができる。   According to the present invention, it is possible to always perform a predetermined process to be executed on an unused cartridge mounted on the image forming apparatus.

以下、図面を参照しながら発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。尚、実施例では、画像形成装置及び画像形成装置に着脱可能なカートリッジについて説明する。   The best mode for carrying out the invention will be described below in detail with reference to the drawings. In the embodiment, an image forming apparatus and a cartridge that can be attached to and detached from the image forming apparatus will be described.

先ず、図1〜図3を参照しながら実施例1におけるプロセスカートリッジを装着可能な電子写真画像形成装置について説明する。   First, an electrophotographic image forming apparatus capable of mounting a process cartridge according to the first embodiment will be described with reference to FIGS.

図1は、実施例1における電子写真画像形成装置の構造を示す側断面図である。図1において、Aは電子写真方式のレーザービームプリンタであり、電子写真画像形成プロセスによって記録材、例えば記録紙、OHPシート、布などに画像を形成するものである。Bはプロセスカートリッジであり、電子写真画像形成装置に着脱可能に構成されている。   FIG. 1 is a side sectional view showing the structure of the electrophotographic image forming apparatus according to the first embodiment. In FIG. 1, A is an electrophotographic laser beam printer that forms an image on a recording material such as a recording paper, an OHP sheet, or a cloth by an electrophotographic image forming process. B is a process cartridge that is detachably attached to the electrophotographic image forming apparatus.

図2は、図1に示したプロセスカートリッジの構成を示す図である。図2に示すように、現像剤を収納する現像剤収容容器4及び現像剤送り部材10を有する枠体11と、現像ローラ5a及び現像ブレード5cなどの現像手段5を保持する枠体12とを溶着して一体として現像ユニットを形成し、更にこの現像ユニットに、感光体ドラム1、クリーニングブレード7aなどのクリーニング手段7及び帯電ローラ2を取り付けた枠体13を一体に結合することによってカートリッジ化されている。   FIG. 2 is a diagram showing a configuration of the process cartridge shown in FIG. As shown in FIG. 2, a frame 11 having a developer container 4 and a developer feeding member 10 for storing a developer, and a frame 12 for holding a developing means 5 such as a developing roller 5a and a developing blade 5c. A developing unit is integrally formed by welding, and a cartridge 13 is formed by integrally coupling the developing unit with a frame 13 to which the photosensitive drum 1, the cleaning means 7 such as the cleaning blade 7a and the charging roller 2 are attached. ing.

ここで、電子写真画像形成装置によって行われる画像形成プロセスについて説明する。まず、ドラム形状の電子写真感光体、即ち感光体ドラム1は、帯電手段である帯電ローラ2によって帯電され、次にレーザースキャナ3から照射される画像情報に応じたレーザー光によって感光体ドラム1上に潜像が形成される。この潜像は、現像手段5によって現像され、可視像、即ち、トナー像となる。   Here, an image forming process performed by the electrophotographic image forming apparatus will be described. First, a drum-shaped electrophotographic photosensitive member, that is, a photosensitive drum 1 is charged by a charging roller 2 as a charging unit, and then on the photosensitive drum 1 by laser light corresponding to image information emitted from a laser scanner 3. A latent image is formed. This latent image is developed by the developing means 5 and becomes a visible image, that is, a toner image.

上述の現像手段5は、現像剤担持体としての現像ローラ5aを備えた現像室5Aを有している。現像剤シール45はプロセスカートリッジが装着される前にユーザによって抜き取られて使用される。そして、現像室5Aに隣接して形成された現像剤収容部4内の現像剤Tを現像剤送り部材10の回転により、現像室5Aの現像ローラ5aへと送り出す。実施例1では、現像剤Tとしては、絶縁性1成分トナーを用いる。また、現像ローラ5aは、固定磁石5bを内蔵しており、現像ローラ5aを回転することにより、現像剤が搬送され、現像ブレード5cにて摩擦帯電電荷が付与されると共に、所定厚の現像剤層とされ、感光体ドラム1の現像領域へと供給される。この現像領域へと供給された現像剤は、感光体ドラム1上の潜像へと転移され、トナー像が形成される。現像ローラ5aは、現像バイアス回路50に接続されており、通常、交流電圧に直流電圧が印加される。   The developing means 5 described above has a developing chamber 5A provided with a developing roller 5a as a developer carrier. The developer seal 45 is extracted and used by the user before the process cartridge is mounted. Then, the developer T in the developer container 4 formed adjacent to the developing chamber 5A is sent out to the developing roller 5a in the developing chamber 5A by the rotation of the developer feeding member 10. In Example 1, as the developer T, an insulating one-component toner is used. The developing roller 5a has a built-in fixed magnet 5b. When the developing roller 5a is rotated, the developer is conveyed, and a triboelectric charge is applied by the developing blade 5c, and a developer having a predetermined thickness is provided. And is supplied to the developing area of the photosensitive drum 1. The developer supplied to the development area is transferred to a latent image on the photosensitive drum 1 to form a toner image. The developing roller 5a is connected to the developing bias circuit 50, and usually a DC voltage is applied to the AC voltage.

一方、トナー像の形成と同期して、給紙カセット200にセットした記録材Pをピックアップローラ8、搬送手段9Aを介して転写位置へと搬送する。転写位置には、転写手段としての転写ローラ6が配置されており、電圧を印加することにより、感光体ドラム1上のトナー像を記録材Pに転写する。転写ローラ6によってトナー像を記録材Pに転写した後の感光体ドラム1は、クリーニング手段7によって感光体ドラム1上に残留した現像剤を除去した後、次の画像形成プロセスに供される。クリーニング手段7は、感光体ドラム1に当接して設けられた弾性クリーニングブレード7aによって感光体ドラム7上の残留現像剤を掻き落として現像剤溜め7bへと集める。   On the other hand, in synchronization with the formation of the toner image, the recording material P set in the paper feed cassette 200 is conveyed to the transfer position via the pickup roller 8 and the conveying means 9A. A transfer roller 6 serving as a transfer unit is disposed at the transfer position, and the toner image on the photosensitive drum 1 is transferred to the recording material P by applying a voltage. The photosensitive drum 1 after the toner image is transferred to the recording material P by the transfer roller 6 is subjected to the next image forming process after the developer remaining on the photosensitive drum 1 is removed by the cleaning unit 7. The cleaning means 7 scrapes off the residual developer on the photosensitive drum 7 by an elastic cleaning blade 7 a provided in contact with the photosensitive drum 1 and collects it in the developer reservoir 7 b.

トナー像の転写を受けた記録材Pは、搬送手段9Bにより搬送され、定着手段10へと搬送される。定着手段10は、ヒータ10aを内蔵した定着ローラ10b及び駆動ローラ10cを備え、通過する記録材Pに熱及び圧力を印加して転写されたトナー像を記録材P上に定着する。トナー像が定着された記録材Pは、搬送手段9Cにより排出トレイ14へと排出される。尚、この排出トレイ14はレーザービームプリンタAの装置本体の上面に設けられている。   The recording material P that has received the transfer of the toner image is conveyed by the conveying unit 9 </ b> B and conveyed to the fixing unit 10. The fixing unit 10 includes a fixing roller 10b including a heater 10a and a driving roller 10c, and fixes the transferred toner image on the recording material P by applying heat and pressure to the recording material P passing therethrough. The recording material P on which the toner image is fixed is discharged to the discharge tray 14 by the transport unit 9C. The discharge tray 14 is provided on the upper surface of the main body of the laser beam printer A.

CPU38は、上述した現像バイアス回路50、記憶手段15への情報の書き込み読み出しを行うための書き込み読み出し手段37などと接続されており、上述した一連の画像形成動作は装置本体内のCPU38によって制御される。   The CPU 38 is connected to the developing bias circuit 50 and the writing / reading unit 37 for writing / reading information to / from the storage unit 15. The series of image forming operations described above is controlled by the CPU 38 in the apparatus main body. The

次に、図3を参照して上述の画像形成装置A及びプロセスカートリッジBにおける駆動系ついて更に詳細に説明する。   Next, the drive system in the above-described image forming apparatus A and process cartridge B will be described in more detail with reference to FIG.

図3は、実施例1におけるプロセスカートリッジの駆動系を示す図である。図3に示すように、感光体ドラム1の周縁に設けられた駆動ギア30は、現像ローラ5aの駆動ギア31及び現像剤送り部材10の駆動ギア32と噛合い、ギア配列を構成している。よって、感光体ドラム1が回転することで、プロセスカートリッジBにおける駆動系全てが回転駆動する。   FIG. 3 is a diagram illustrating a process cartridge driving system according to the first embodiment. As shown in FIG. 3, the drive gear 30 provided at the periphery of the photosensitive drum 1 meshes with the drive gear 31 of the developing roller 5a and the drive gear 32 of the developer feeding member 10 to form a gear arrangement. . Therefore, when the photosensitive drum 1 rotates, all the drive systems in the process cartridge B are rotationally driven.

また、感光体ドラム1の回転軸にはカップリング33が設けられている。画像形成装置AにプロセスカートリッジBを装着することで、このカップリング33は画像形成装置Aのカップリング34と連結し、駆動モータ35の回転駆動が感光体ドラム1の周縁の駆動ギア30に伝達される。   A coupling 33 is provided on the rotation shaft of the photosensitive drum 1. By attaching the process cartridge B to the image forming apparatus A, the coupling 33 is connected to the coupling 34 of the image forming apparatus A, and the rotational drive of the drive motor 35 is transmitted to the drive gear 30 on the periphery of the photosensitive drum 1. Is done.

画像形成装置Aのトルク検知装置36は駆動モータ35の駆動トルクを検知することで、画像形成装置AとプロセスカートリッジBの駆動カップリング不良を検知する。例えば、正常なカップリング状態の駆動トルクに対して、カップリングの噛合いが不充分であるならば、当然、負荷は軽くなり、よって、駆動トルクは低く検出される。   The torque detection device 36 of the image forming apparatus A detects the drive coupling failure between the image forming apparatus A and the process cartridge B by detecting the drive torque of the drive motor 35. For example, if the engagement of the coupling is insufficient with respect to the driving torque in the normal coupling state, naturally, the load becomes light, and thus the driving torque is detected to be low.

実施例1では、プロセスカートリッジBに搭載する記憶手段15には不揮発性メモリを使用する。その他、記憶手段としては電源を備えた揮発性メモリ等使用可能であり、画像形成装置A本体と記憶手段15が機械的に接続することなく、通信可能な非接触メモリを使用することも可能である。   In the first embodiment, a nonvolatile memory is used as the storage unit 15 mounted on the process cartridge B. In addition, a volatile memory equipped with a power source can be used as the storage means, and a non-contact memory capable of communication can be used without mechanically connecting the image forming apparatus A main body and the storage means 15. is there.

また、プロセスカートリッジBに搭載する記憶手段15の容量としては、適当なものを選ぶことができる。   Further, as the capacity of the storage means 15 mounted on the process cartridge B, an appropriate one can be selected.

図7にプロセスカートリッジBに搭載する記憶手段15のメモリマップと画像形成装置Aとの関係を示す。   FIG. 7 shows the relationship between the memory map of the storage unit 15 mounted on the process cartridge B and the image forming apparatus A.

記憶手段15は、画像形成装置のCPU38と接続されて情報を通信するための読み書き手段37と通信を行い情報の読み書きが行われる。   The storage unit 15 is connected to the CPU 38 of the image forming apparatus and communicates with the read / write unit 37 for communicating information to read / write information.

実施例1では、プロセスカートリッジBが未使用かどうかを示す情報、即ち、「新品カートリッジ」を意味するフラグFを記憶手段15の所定のアドレスに設け、そのアドレスの1ビットを使用する。そして、プロセスカートリッジBが未使用の状態であれば、フラグFは「1」にセットされている。   In the first embodiment, information indicating whether or not the process cartridge B is unused, that is, a flag F meaning “new cartridge” is provided at a predetermined address of the storage unit 15 and one bit of the address is used. If the process cartridge B is unused, the flag F is set to “1”.

また、後述するプロセスカートリッジが未使用状態の場合に行う「新品」シーケンスの実行回数を記憶するための領域として、記憶手段15の所定のアドレスにカウンタCを設け、そのアドレスの2ビットを使用する。ここで、プロセスカートリッジBが未使用の状態であれば、このカウンタCの値は「00」であり、「新品」シーケンスを1回実行すると、このカウンタCの値を「01」とし、2回実行すると「10」、3回実行すると「11」に更新される。   A counter C is provided at a predetermined address of the storage means 15 as an area for storing the number of times of execution of a “new” sequence performed when a process cartridge to be described later is in an unused state, and 2 bits of the address are used. . Here, if the process cartridge B is not in use, the value of the counter C is “00”, and when the “new” sequence is executed once, the value of the counter C is set to “01” twice. When executed, it is updated to “10”, and when executed three times, it is updated to “11”.

一方、画像形成装置A側において、プロセスカートリッジBの記憶手段15に対向する位置に書き込み読み出し手段37を具備する。この書き込み読み出し手段37は画像形成装置AのCPU38と接続されており、「新品カートリッジ」を表す、所定のアドレスのフラグFを読み取り、このフラグFが「1」ならば未使用状態(新品)であると判断し、後述する処理手順でもってフラグFを「0」に書き換える。また、フラグFが「0」ならば「使用済み」と判断する。   On the other hand, on the image forming apparatus A side, a writing / reading unit 37 is provided at a position facing the storage unit 15 of the process cartridge B. This writing / reading means 37 is connected to the CPU 38 of the image forming apparatus A and reads a flag F at a predetermined address representing “new cartridge”. If this flag F is “1”, it is in an unused state (new). It is determined that the flag F is present, and the flag F is rewritten to “0” by a processing procedure described later. If the flag F is “0”, it is determined as “used”.

同様に、「新品」シーケンスを実行した場合は、上述したカウンタCの値を読み取り、カウンタCの値が「00」ならば、後述する処理手順でもってカウンタCの値を「01」に書き換える。ここで、このカウンタCの値が「01」であれば、「新品」シーケンスを1度実行済みであると判断し、「10」であれば、2度実行済みであると判断する。   Similarly, when the “new” sequence is executed, the value of the counter C described above is read. If the value of the counter C is “00”, the value of the counter C is rewritten to “01” by a processing procedure described later. Here, if the value of the counter C is “01”, it is determined that the “new” sequence has been executed once, and if it is “10”, it is determined that it has been executed twice.

実施例1では、上述したフラグFが「1」であれば「新品カートリッジ」であると判断し、「新品」シーケンスを実行する。   In the first embodiment, if the flag F is “1”, it is determined that the cartridge is a “new cartridge”, and the “new” sequence is executed.

上述したように、未使用状態のプロセスカートリッジBの場合、感光体ドラム1に等接されたクリーニングブレード7aに摩擦力による負荷がかかるため、ブレードめくれが発生しやすいのだが、これに関してはトナーを転写残トナーとして積極的にクリーニング手段7によって回収し、感光体ドラム1とクリーニングブレード7aとの潤滑剤として作用させることで、摩擦力を低減させてブレードめくれを回避することが可能である。   As described above, in the case of the unused process cartridge B, the cleaning blade 7a that is in contact with the photosensitive drum 1 is subjected to a load due to frictional force, so that the blade is likely to be turned over. By actively collecting the toner as a transfer residual toner by the cleaning means 7 and acting as a lubricant between the photosensitive drum 1 and the cleaning blade 7a, it is possible to reduce the frictional force and avoid the blade turning.

ここで、実施例1における「新品」シーケンスについて説明する。   Here, the “new article” sequence in the first embodiment will be described.

画像形成装置AのCPU38が書き込み読み出し手段37により記憶手段15の所定のアドレスのフラグFを読み取り、フラグFが「1」で、プロセスカートリッジBが「新品カートリッジ」であると判断した場合、駆動モータ35を駆動する。そして、駆動モータ35の回転が始まり、感光体ドラム1が帯電手段である帯電ローラ2によって帯電され、次いで、所定の時間、実施例1では1秒間、レーザースキャナ3が強制発光される。この潜像は、現像手段5によって現像される。この時、現像ローラ5aは、現像バイアス回路に接続されており、通常、交流電圧に直流電圧が印加される。   When the CPU 38 of the image forming apparatus A reads the flag F at a predetermined address in the storage unit 15 by the writing / reading unit 37 and determines that the flag F is “1” and the process cartridge B is “new cartridge”, the drive motor 35 is driven. Then, the rotation of the drive motor 35 is started, the photosensitive drum 1 is charged by the charging roller 2 as a charging unit, and then the laser scanner 3 is forcibly emitted for a predetermined time, 1 second in the first embodiment. This latent image is developed by the developing means 5. At this time, the developing roller 5a is connected to a developing bias circuit, and usually a DC voltage is applied to the AC voltage.

そして、感光体ドラム1の回転に伴い、感光体ドラム1上のトナー像が所定の転写位置を通過する。この時、通常とは異なる転写電圧を印加することで、転写手段としての転写ローラ6が汚れることを防ぐ。   As the photosensitive drum 1 rotates, the toner image on the photosensitive drum 1 passes through a predetermined transfer position. At this time, by applying a transfer voltage different from the normal one, it is possible to prevent the transfer roller 6 as a transfer unit from being soiled.

このように、感光体ドラム1上のトナー像は感光体ドラム1に当接して設けられた弾性クリーニングブレード7aによって感光体ドラム1上の残留現像剤を掻き落として現像剤溜め7bへと集めることで、「クリーニングブレードめくれ」を防止できる。   In this way, the toner image on the photosensitive drum 1 is collected in the developer reservoir 7b by scraping off the residual developer on the photosensitive drum 1 by the elastic cleaning blade 7a provided in contact with the photosensitive drum 1. Thus, “cleaning blade turning” can be prevented.

次に、図4を用いて、プロセスカートリッジが画像形成装置に装着された際に、所定のフラグFによって未使用か否かを判定し、未使用であれば、上述の「新品」シーケンスを実行し、正常な駆動トルクを検知した場合、記憶手段15のフラグFを「新品」の「1」から「使用済み」の「0」に書き換える処理について説明する。   Next, referring to FIG. 4, when the process cartridge is mounted on the image forming apparatus, it is determined whether or not it is unused by a predetermined flag F, and if it is not used, the above-described “new” sequence is executed. A process for rewriting the flag F of the storage means 15 from “1” for “new” to “0” for “used” when a normal driving torque is detected will be described.

図4は、実施例1におけるプロセスカートリッジ装着時の処理を示すフローチャートである。まず、画像形成装置AにプロセスカートリッジBが装着されると、画像形成装置AのCPU38はステップS101において、書き込み読み出し手段37によってプロセスカートリッジBに搭載された記憶手段15と通信し、記憶手段15の所定のアドレスからフラグF及びカウンタCの値を読み取る。   FIG. 4 is a flowchart illustrating processing when the process cartridge is mounted in the first embodiment. First, when the process cartridge B is attached to the image forming apparatus A, the CPU 38 of the image forming apparatus A communicates with the storage means 15 mounted on the process cartridge B by the writing / reading means 37 in step S101, and The values of the flag F and the counter C are read from a predetermined address.

ここで、フラグFが「新品カートリッジ」を意味する「1」であればステップS102へ進み、カウンタCの値によって新品シーケンスを所定回数実行したか否かを判定する。具体的には、カウンタCの値が「00」、「01」、「10」の何れかであれば、所定回数でないと判定し、ステップS103へ進み、上述した新品シーケンスを実行する。そして、ステップS104において、カウンタCの値をインクリメントし、新品シーケンスの実行回数を更新する。   Here, if the flag F is “1” meaning “new cartridge”, the process proceeds to step S102, and it is determined whether or not the new sequence has been executed a predetermined number of times according to the value of the counter C. Specifically, if the value of the counter C is any one of “00”, “01”, and “10”, it is determined that the number is not the predetermined number, and the process proceeds to step S103 to execute the above-described new product sequence. In step S104, the value of the counter C is incremented, and the number of executions of the new sequence is updated.

次に、ステップS105において、CPU38からの駆動信号に応じて駆動モータ35を駆動し、この駆動に伴い、トルク検知装置36により駆動モータ35の駆動トルクを検知し、検出した信号はCPU38に取り込まれて、CPU38で所定の時間をもって、カップリングが正常か否かを判断する。ここで、駆動トルクが通常の値であれば、カップリングが正常と判断し、ステップS106へ進み、新品シーケンスの終了を待ち、画像形成装置Aに設けられた書き込み読み出し手段37によってプロセスカートリッジBに搭載された記憶手段15と通信し、フラグFを「使用済み」を意味する「0」に書き換える。   Next, in step S105, the drive motor 35 is driven in accordance with the drive signal from the CPU 38. With this drive, the torque detection device 36 detects the drive torque of the drive motor 35, and the detected signal is captured by the CPU 38. Then, the CPU 38 determines whether or not the coupling is normal after a predetermined time. Here, if the driving torque is a normal value, it is determined that the coupling is normal, the process proceeds to step S106, the end of the new sequence is waited, and the process cartridge B is loaded into the process cartridge B by the writing / reading means 37 provided in the image forming apparatus A. It communicates with the installed storage means 15 and rewrites the flag F to “0” meaning “used”.

尚、CPU38における駆動トルクの判断は、例えば、所定時間に駆動モータ35を駆動したときに検知されるトルク値を平均化して求めた値を通常の値(所定の閾値)と比較することによって判断する方法で行う。   The CPU 38 determines the drive torque by, for example, comparing a value obtained by averaging torque values detected when the drive motor 35 is driven for a predetermined time with a normal value (predetermined threshold). To do so.

また、ステップS105において、駆動トルクが通常の値より低く、カップリング不良と判断した場合はステップS107へ進み、駆動モータ35の駆動を停止させ、画像形成装置の表示装置60に「カップリング不良発生」のメッセージを表示すると共にプロセスカートリッジの再装着を促すメッセージを表示する。   If it is determined in step S105 that the drive torque is lower than the normal value and the coupling is poor, the process proceeds to step S107, the drive of the drive motor 35 is stopped, and the display device 60 of the image forming apparatus displays “a coupling failure has occurred. And a message prompting the user to remount the process cartridge.

一方、上述のステップS102において、カウンタCの値が新品シーケンスを所定回数実行したことを示す値(本実施例では、プロセスカートリッジの再装着を3度繰り返し、カップリング不良が4度発生した場合の「11」)であれば、プロセスカートリッジBが故障していると判断し、ステップS109へ進み、駆動モータ35を駆動せず、画像形成装置の表示装置60に「プロセスカートリッジ故障」のメッセージを表示すると共にプロセスカートリッジの除去を促すメッセージを表示する。   On the other hand, in step S102 described above, the value of the counter C is a value indicating that the new sequence has been executed a predetermined number of times (in this embodiment, when the process cartridge is remounted three times and the coupling failure occurs four times. If “11”), it is determined that the process cartridge B has failed, the process proceeds to step S109, the drive motor 35 is not driven, and the message “process cartridge failure” is displayed on the display device 60 of the image forming apparatus. And a message prompting removal of the process cartridge is displayed.

また、上述したステップS101において、フラグFが「使用済み」を意味する情報「0」の場合はステップS111へ進み、通常の準備動作を行う。そして、ステップS112において、駆動モータ35を駆動し、その駆動に伴い、トルク検知装置36により駆動モータ35の駆動トルクを検知し、所定の時間をもって、カップリングが正常か否かを判断する。ここで、駆動トルクが通常の値であれば、カップリングが正常と判断し、画像形成装置の表示装置60に「レディ状態」を表示する。   In step S101 described above, if the flag F is information “0” indicating “used”, the process proceeds to step S111, and a normal preparation operation is performed. In step S112, the drive motor 35 is driven, and along with the drive, the torque detection device 36 detects the drive torque of the drive motor 35, and determines whether or not the coupling is normal within a predetermined time. Here, if the drive torque is a normal value, it is determined that the coupling is normal, and “ready state” is displayed on the display device 60 of the image forming apparatus.

また、ステップS112において、駆動トルクが通常の値より低く、カップリング不良と判断した場合はステップS107へ進み、駆動モータ35の駆動を停止させ、画像形成装置の表示装置60に「カップリング不良発生」のメッセージを表示すると共にプロセスカートリッジの再装着を促すメッセージを表示する。   If it is determined in step S112 that the drive torque is lower than the normal value and the coupling is poor, the process proceeds to step S107, the drive of the drive motor 35 is stopped, and the display device 60 of the image forming apparatus displays “a coupling failure has occurred. And a message prompting the user to remount the process cartridge.

以上説明したように、トルク検知装置36により駆動モータ35の駆動トルクを検知し、カップリングが正常の場合にのみ、プロセスカートリッジが「未使用」であることを意味するフラグを「使用済み」に書き換える。つまり、画像形成装置が画像形成可能なレディ状態となる場合、もしくは、レディ状態となった後、プロセスカートリッジに搭載された記憶手段のフラグを「使用済み」に書き換えることにより、カップリング不良が発生した後、プロセスカートリッジの再装着を実行した場合でも依然、フラグが「未使用」のままであり、再度、新品シーケンスを実行することができる。   As described above, the torque detection device 36 detects the drive torque of the drive motor 35 and sets the flag indicating that the process cartridge is “unused” to “used” only when the coupling is normal. rewrite. In other words, when the image forming apparatus is in a ready state where image formation is possible, or after the ready state is entered, a coupling failure occurs by rewriting the flag of the storage means mounted on the process cartridge to “used”. After that, even when the process cartridge is remounted, the flag remains “unused” and the new product sequence can be executed again.

このように、新品のプロセスカートリッジにおいてのみ必要不可欠なシーケンスを必ず実行し、確実に「クリーニングブレードめくれ」を防止することができる。   In this way, an indispensable sequence can be surely executed only for a new process cartridge, and "cleaning blade turning" can be reliably prevented.

更に、プロセスカートリッジに搭載された記憶手段に「新品」シーケンスの実行回数を記憶することで、プロセスカートリッジの故障を判断することができる。   Further, the failure of the process cartridge can be determined by storing the number of times of execution of the “new” sequence in the storage means mounted on the process cartridge.

また、使用済みのプロセスカートリッジでは、この新品シーケンスが実行されないため、不必要なトナー消費を防ぐことができる。   In addition, since the new process sequence is not executed for a used process cartridge, unnecessary toner consumption can be prevented.

次に、図面を参照しながら本発明に係る実施例2を詳細に説明する。上述した実施例1では、画像形成装置とプロセスカートリッジとのカップリング不良を、トルク検知装置を用いて検知しているが、実施例2では画像形成装置とプロセスカートリッジとを駆動ギアでカップリングし、更に現像剤収容容器の開口部に設けられた現像剤シールを巻き取り、その現像剤シール巻き取り不良を、トルク検知装置を用いて検知するものである。   Next, Embodiment 2 according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the first embodiment described above, a coupling failure between the image forming apparatus and the process cartridge is detected using a torque detection device. In the second embodiment, the image forming apparatus and the process cartridge are coupled by a drive gear. Further, the developer seal provided at the opening of the developer container is wound up, and the developer seal winding failure is detected using a torque detector.

尚、画像形成装置A及びプロセスカートリッジBの構成は、実施例1で説明した構成と同様であり、その説明は省略する。   Note that the configurations of the image forming apparatus A and the process cartridge B are the same as those described in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

図5は、実施例2におけるプロセスカートリッジの駆動系を示す図である。図5に示すように、画像形成装置Aに設けられた駆動モータ40により回転駆動される駆動ギア42がプロセスカートリッジBの装着によってプロセスカートリッジBに設けられた駆動ギア43と噛み合い、駆動伝達される。   FIG. 5 is a diagram illustrating a process cartridge driving system according to the second embodiment. As shown in FIG. 5, the drive gear 42 that is rotationally driven by the drive motor 40 provided in the image forming apparatus A meshes with the drive gear 43 provided in the process cartridge B when the process cartridge B is mounted, and the drive is transmitted. .

また、現像剤収容容器4を含む枠体11と、現像手段5を含む枠体12の結合部には、溶着面を回避するように現像剤シール45が開口部に渡り設けられている。現像剤シール45の片側端部は、現像剤シール巻き取り装置44に連結されている。   Further, a developer seal 45 is provided over the opening at the joint between the frame 11 including the developer container 4 and the frame 12 including the developing means 5 so as to avoid the welding surface. One end of the developer seal 45 is connected to the developer seal winder 44.

ここで、CPU38からの駆動指示信号に応じて駆動モータ40による回転駆動は、駆動ギア42及び駆動ギア43を伝達し、現像剤シール巻き取り装置44を回転駆動する。これにより、現像剤シール巻き取り装置44は図中の矢印アの方向に回転し、その結果、現像剤シール45が矢印イの方向に移動する。これにより、現像剤収容容器内の現像剤が現像手段近傍に送り込まれ、画像形成が可能となる。   Here, the rotational drive by the drive motor 40 according to the drive instruction signal from the CPU 38 transmits the drive gear 42 and the drive gear 43 to drive the developer seal take-up device 44 in rotation. As a result, the developer seal take-up device 44 rotates in the direction of arrow A in the figure, and as a result, the developer seal 45 moves in the direction of arrow A. As a result, the developer in the developer container is sent to the vicinity of the developing means, and image formation becomes possible.

また、トルク検知装置41は駆動モータ40の駆動トルクを検知して、検知した信号がCPU38に送信されて、CPU38において画像形成装置とプロセスカートリッジBの駆動ギアカップリング不良を検知する。例えば、正常なカップリング状態の駆動トルクに対して、カップリングの噛合いが不充分であるならば、当然、負荷は軽く、よって駆動トルクは低く検出される。   The torque detector 41 detects the drive torque of the drive motor 40, and the detected signal is transmitted to the CPU 38. The CPU 38 detects a drive gear coupling failure between the image forming apparatus and the process cartridge B. For example, if the coupling mesh is insufficient with respect to the driving torque in the normal coupling state, naturally, the load is light and thus the driving torque is detected low.

更に説明すれば、現像剤シールを巻き取る過程においては、現像剤シールが現像剤収容容器開口部に対して接着剤等により貼り付けられており、それを引き剥がすため、トルク検知装置41は所定の値の駆動トルクを検出する。そして、現像剤シールを巻き取り終えた際には、負荷が軽くなるため、検出される駆動トルクは低くなる。つまり、正常な動作において、所定の負荷トルク検知後に、それよりも低いトルクが検知され、現像剤シールが正常に巻き取られたことを判定することができる。   More specifically, in the process of winding up the developer seal, the developer seal is affixed to the opening of the developer container with an adhesive or the like, and the torque detection device 41 has a predetermined Is detected. Then, when the developer seal has been wound up, the load becomes lighter, so that the detected driving torque becomes lower. That is, in normal operation, after detecting a predetermined load torque, a lower torque is detected, and it can be determined that the developer seal has been normally wound.

このように、プロセスカートリッジBの装着後、CPU38で所定の時間以降においてもトルク検知装置41に検知されるトルクが低いままであると判断した場合、それは、ギアカップリング不良を意味する。   As described above, when the CPU 38 determines that the torque detected by the torque detection device 41 remains low after the predetermined time after the process cartridge B is mounted, it means that the gear coupling is defective.

また、実施例2でも、実施例1で使用した記憶手段15を使用するものとする。つまり、プロセスカートリッジBが未使用の状態、即ち、「新品カートリッジ」を表すフラグFを記憶手段15の所定のアドレスに設け、そのアドレスの1ビットを使用する。そして、プロセスカートリッジBが未使用の状態であれば、このフラグFは「1」にセットされている。   In the second embodiment, the storage unit 15 used in the first embodiment is used. In other words, the process cartridge B is in an unused state, that is, a flag F indicating “new cartridge” is provided at a predetermined address of the storage unit 15 and one bit of the address is used. If the process cartridge B is unused, this flag F is set to “1”.

また、同様に、「新品」シーケンスの実行回数を記憶するために、記憶手段15の所定のアドレスにカウンタCを設け、そのアドレスの2ビットを使用する。ここで、プロセスカートリッジBが未使用の状態であれば、このカウンタCの値は「00」であり、「新品」シーケンスを1回実行すると、このカウンタCの値を「01」とする。   Similarly, in order to store the number of executions of the “new” sequence, a counter C is provided at a predetermined address of the storage means 15 and 2 bits of the address are used. Here, if the process cartridge B is in an unused state, the value of the counter C is “00”, and when the “new” sequence is executed once, the value of the counter C is set to “01”.

一方、画像形成装置A側において、プロセスカートリッジBの記憶手段15に対向する位置に書き込み読み出し手段37を具備する。この書き込み読み出し手段37は画像形成装置AのCPU38と接続されており、CPU38の指示信号に応じて「新品カートリッジ」を表す、所定のアドレスのフラグFを読み取り、このフラグFが「1」ならば「新品」と判断し、後述する処理手順でもってフラグFを「0」に書き換える。また、フラグFが「0」ならば「使用済み」と判断する。   On the other hand, on the image forming apparatus A side, a writing / reading unit 37 is provided at a position facing the storage unit 15 of the process cartridge B. The writing / reading means 37 is connected to the CPU 38 of the image forming apparatus A, and reads a flag F at a predetermined address representing “new cartridge” in response to an instruction signal from the CPU 38. If this flag F is “1”, The flag F is determined to be “new” and the flag F is rewritten to “0” by a processing procedure described later. If the flag F is “0”, it is determined as “used”.

同様に、「新品」シーケンスを実行した場合は、上述したカウンタCの値を読み取り、カウンタCの値が「00」ならば、後述する処理手順でもってカウンタCの値を「01」に書き換える。ここで、このカウンタCの値が「01」であれば、「新品」シーケンスを1度実行済みであると判断し、「10」ならば、2度実行済みであると判断する。   Similarly, when the “new” sequence is executed, the value of the counter C described above is read. If the value of the counter C is “00”, the value of the counter C is rewritten to “01” by a processing procedure described later. Here, if the value of the counter C is “01”, it is determined that the “new” sequence has been executed once, and if it is “10”, it is determined that it has been executed twice.

実施例2でも、このフラグFが「1」であれば「新品カートリッジ」であると判断し、以下のような「新品」シーケンスを実行する。   Also in the second embodiment, if the flag F is “1”, it is determined that the cartridge is a “new cartridge”, and the following “new” sequence is executed.

新品のプロセスカートリッジBでは、現像剤収容容器4の開口部に現像剤シール45が設けられ、現像剤の移動を妨げている。プロセスカートリッジBが画像形成装置本体Aに装着されると、駆動モータ40が回転駆動し、この駆動は駆動ギア42及び駆動ギア43を伝達し、現像剤シール巻き取り装置44を回転駆動する。これにより、現像剤シール巻き取り装置44が現像剤シールを巻き取り、よって、現像剤収容容器内の現像剤が、現像手段近傍に送り込まれ、画像形成が可能となる。   In the new process cartridge B, a developer seal 45 is provided at the opening of the developer container 4 to prevent the developer from moving. When the process cartridge B is mounted on the image forming apparatus main body A, the drive motor 40 is driven to rotate, and this drive transmits the drive gear 42 and the drive gear 43 to rotate the developer seal take-up device 44. As a result, the developer seal take-up device 44 winds up the developer seal, so that the developer in the developer container is sent to the vicinity of the developing means and image formation becomes possible.

次に、図6を用いて、プロセスカートリッジが画像形成装置に装着された際に、所定のフラグFによってプロセスカートリッジが未使用状態(新品)か否かを判定し、新品であれば上述の「新品」シーケンスを実行し、正常な駆動トルクを検知した場合、フラグFを「未使用」から「使用済み」に書き換える処理について説明する。   Next, referring to FIG. 6, when the process cartridge is mounted on the image forming apparatus, it is determined whether or not the process cartridge is unused (new) by a predetermined flag F. A process of rewriting the flag F from “unused” to “used” when the “new” sequence is executed and a normal driving torque is detected will be described.

図6は、実施例2におけるプロセスカートリッジ装着時の処理を示すフローチャートである。まず、画像形成装置AにプロセスカートリッジBが装着されると、画像形成装置AのCPU38はステップS201において、書き込み読み出し手段37によってプロセスカートリッジBに搭載された記憶手段15と通信し、記憶手段15の所定のアドレスからフラグF及びカウンタCの値を読み取る。   FIG. 6 is a flowchart illustrating processing when the process cartridge is mounted in the second embodiment. First, when the process cartridge B is attached to the image forming apparatus A, the CPU 38 of the image forming apparatus A communicates with the storage means 15 mounted on the process cartridge B by the writing / reading means 37 in step S201, and The values of the flag F and the counter C are read from a predetermined address.

ここで、フラグFが未使用状態を示す「新品カートリッジ」を意味する情報「1」であればステップS202へ進み、カウンタCの値によって新品シーケンスを所定回数実行したか否かを判定する。具体的には、カウンタCの値が「00」、「01」、「10」の何れかであれば、所定回数でないと判定し、ステップS203へ進み、上述した新品シーケンスを実行する。そして、ステップS204において、カウンタCの値をインクリメントし、新品シーケンスの実行回数を更新する。   Here, if the flag F is information “1” which means “new cartridge” indicating an unused state, the process proceeds to step S202, and it is determined whether or not the new sequence has been executed a predetermined number of times according to the value of the counter C. Specifically, if the value of the counter C is any one of “00”, “01”, and “10”, it is determined that it is not a predetermined number of times, and the process proceeds to step S203 to execute the above-described new product sequence. In step S204, the value of the counter C is incremented and the number of executions of the new sequence is updated.

次に、ステップS205において、CPU38の駆動信号に応じて駆動モータ40を駆動し、この駆動に伴い、トルク検知装置41により駆動モータ40の駆動トルクを検知し、所定の時間をもって、現像剤シールが正常に巻き取られたか否かを判断する。ここで、CPU38において、駆動トルクが通常の値であれば、現像剤シールが正常に巻き取られたと判断し、ステップS206へ進み、新品シーケンスの終了を待ち、画像形成装置Aに設けられた書き込み読み出し手段37によってプロセスカートリッジBに搭載された記憶手段15と通信し、フラグFを「使用済み」を意味する「0」に書き換える。   Next, in step S205, the drive motor 40 is driven according to the drive signal of the CPU 38, and along with this drive, the torque detector 41 detects the drive torque of the drive motor 40, and the developer seal is removed after a predetermined time. Judge whether or not it has been wound up normally. Here, if the driving torque is a normal value, the CPU 38 determines that the developer seal has been wound up normally, and proceeds to step S206, waits for the end of the new sequence, and writes in the image forming apparatus A. The reading unit 37 communicates with the storage unit 15 mounted on the process cartridge B, and rewrites the flag F to “0” meaning “used”.

また、ステップS205において、CPU38において、駆動トルクが通常の値でなく通常の値よりも低い値であり、現像剤シールの巻き取りが不良と判断した場合はステップS207へ進み、駆動モータ40の駆動を停止させ、画像形成装置の表示装置60に「現像剤シール巻き取り不良発生」のメッセージを表示すると共にプロセスカートリッジの再装着を促すメッセージを表示する。   In step S205, if the CPU 38 determines that the driving torque is not a normal value but a lower value than the normal value and the winding of the developer seal is poor, the process proceeds to step S207, where the drive motor 40 is driven. And a message “Developer seal winding failure occurred” is displayed on the display device 60 of the image forming apparatus, and a message prompting the user to remount the process cartridge is displayed.

一方、上述のステップS202において、カウンタCの値が新品シーケンスを所定回数実行したことを示す値(実施例2では、プロセスカートリッジの再装着を3度繰り返し、巻き取り不良が4度発生した場合の「11」)であれば、プロセスカートリッジBが故障していると判断し、ステップS209へ進み、駆動モータ35を駆動せず、画像形成装置の表示装置60に「プロセスカートリッジ故障」のメッセージを表示すると共にプロセスカートリッジの除去を促すメッセージを表示する。   On the other hand, in step S202 described above, the value of the counter C is a value indicating that the new sequence has been executed a predetermined number of times (in the second embodiment, the process cartridge is remounted three times, and the winding failure occurs four times. If “11”), it is determined that the process cartridge B has failed, and the process proceeds to step S209, where the drive motor 35 is not driven, and the message “process cartridge failure” is displayed on the display device 60 of the image forming apparatus. And a message prompting removal of the process cartridge is displayed.

また、上述したステップS201において、フラグFが「使用済み」を意味する「0」の場合はステップS211へ進み、通常の準備動作を行う。そして、ステップS212において、駆動モータ40を駆動し、その駆動に伴い、トルク検知装置41により駆動モータ40の駆動トルクを検知し、所定の時間をもって、カップリングが正常か否かを判断する。ここで、駆動トルクが通常の値であれば、カップリングが正常と判断し、画像形成装置の表示装置60に「レディ状態」を表示する。   In step S201 described above, when the flag F is “0” meaning “used”, the process proceeds to step S211 to perform a normal preparation operation. In step S212, the drive motor 40 is driven, and along with the drive, the torque detection device 41 detects the drive torque of the drive motor 40, and determines whether or not the coupling is normal within a predetermined time. Here, if the drive torque is a normal value, it is determined that the coupling is normal, and “ready state” is displayed on the display device 60 of the image forming apparatus.

また、ステップS212において、駆動トルクが通常の値より低く、カップリング不良と判断した場合はステップS207へ進み、駆動モータ40の駆動を停止させ、画像形成装置の表示装置60に「カップリング不良発生」のメッセージを表示すると共にプロセスカートリッジの再装着を促すメッセージを表示する。   If it is determined in step S212 that the drive torque is lower than the normal value and the coupling is poor, the process proceeds to step S207, where the drive motor 40 is stopped and the display device 60 of the image forming apparatus displays “a coupling failure has occurred. And a message prompting the user to remount the process cartridge.

尚、CPU38における駆動トルクの判断は、例えば、所定時間に駆動モータ35を駆動したときに検知されるトルク値を平均化して求めた値を低い値(所定の閾値)と比較することによって判断する方法で行う。   The determination of the drive torque in the CPU 38 is made, for example, by comparing a value obtained by averaging torque values detected when the drive motor 35 is driven for a predetermined time with a low value (predetermined threshold value). By the way.

以上説明したように、トルク検知装置41による駆動モータ40の駆動トルクを検知し、現像剤シールの巻き取りが正常の場合にのみ、プロセスカートリッジが「未使用」であることを意味するフラグを「使用済み」に書き換える。つまり、画像形成装置が画像形成可能なレディ状態となる場合、もしくは、レディ状態となった後、プロセスカートリッジに搭載された記憶手段のフラグを「使用済み」に書き換えることにより、巻き取りの不良が発生した後、プロセスカートリッジの再装着を実行した場合でも依然、フラグが「未使用」のままであり、再度、新品シーケンスが実行される。   As described above, only when the driving torque of the driving motor 40 by the torque detection device 41 is detected and the developer seal is wound up normally, a flag indicating that the process cartridge is “unused” is displayed. Rewrite to “Used”. In other words, when the image forming apparatus is in a ready state in which image formation is possible, or after the ready state is entered, rewriting the flag of the storage means mounted on the process cartridge to “used” to reduce winding failure. Even if the process cartridge is remounted after the occurrence, the flag remains “unused” and the new product sequence is executed again.

このように、未使用状態のプロセスカートリッジにおいてのみ必要不可欠なシーケンスを必ず実行し、現像剤シールは確実に巻き取られ、画像形成可能となる。   In this way, an indispensable sequence is always executed only in an unused process cartridge, and the developer seal is reliably wound and image formation is possible.

更に、プロセスカートリッジに搭載された記憶手段に「新品」シーケンスの実行回数を記憶することで、プロセスカートリッジの故障判断ができる。   Further, by storing the number of executions of the “new” sequence in the storage means mounted on the process cartridge, it is possible to determine the failure of the process cartridge.

また、使用済みのプロセスカートリッジでは、この新品シーケンスが実行されないため、不必要な駆動を行わない。   Further, since the new process sequence is not executed in the used process cartridge, unnecessary driving is not performed.

尚、実施例1と実施例2とを組み合わせ、その組み合わせを1つの新品シーケンスとして実行しても良いことは言うまでもない。   Needless to say, the first embodiment and the second embodiment may be combined and the combination may be executed as one new product sequence.

以上説明したように、実施例によれば、記憶手段を有するプロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置において、プロセスカートリッジの装着異常検知手段と、記憶手段に対する書き込み読み取り手段を設け、記憶手段に、プロセスカートリッジが未使用か使用済みかの情報と、プロセスカートリッジが未使用の際に実行される所定動作の動作回数を示す情報とを記憶し、画像形成装置にプロセスカートリッジを装着後、記憶手段に、プロセスカートリッジが未使用であるとの情報が記憶されていた場合、所定動作の動作回数に関する情報を更新し、プロセスカートリッジの装着異常検知手段が、正常に装着されたと判断した後、記憶手段に、使用済みの情報を記憶することにより、異常検知後、プロセスカートリッジの再装着を実行した場合でも依然、記憶手段は未使用である情報のまま保持され、再度、新品シーケンスを実行することができる。   As described above, according to the embodiment, in the image forming apparatus in which the process cartridge having the storage unit can be attached and detached, the process cartridge mounting abnormality detection unit and the writing / reading unit for the storage unit are provided. Information indicating whether the cartridge is unused or used and information indicating the number of operations of a predetermined operation executed when the process cartridge is not used are stored. After the process cartridge is mounted on the image forming apparatus, When information indicating that the process cartridge is unused is stored, the information on the number of operations of the predetermined operation is updated, and after determining that the process cartridge mounting abnormality detection unit is normally mounted, the storage unit stores By storing used information, the process cartridge can be remounted after an abnormality is detected. Still even if the storage means is held at the information is not used, it is possible to re-run the new sequence.

また、画像形成装置にプロセスカートリッジを装着後、記憶手段に、プロセスカートリッジが未使用であるとの情報が記憶され、かつ、記憶手段に記憶される、プロセスカートリッジが未使用の際に実行される所定動作の動作回数が、所定の回数に達していると判断した場合には、画像形成装置を動作させないことで、プロセスカートリッジの故障をユーザに報知できる。   In addition, after the process cartridge is mounted in the image forming apparatus, information that the process cartridge is unused is stored in the storage unit, and is stored when the process cartridge is not used. When it is determined that the number of operations of the predetermined operation has reached the predetermined number, the user can be notified of a failure of the process cartridge by not operating the image forming apparatus.

従って、新品のプロセスカートリッジにおいてのみ必要不可欠なシーケンスを必ず実行でき、かつ、使用済みのプロセスカートリッジ及び故障したプロセスカートリッジの場合、不必要なシーケンスを実行することがなくなる。   Therefore, an indispensable sequence can be executed only for a new process cartridge, and an unnecessary sequence is not executed for a used process cartridge and a failed process cartridge.

尚、本発明は複数の機器(例えば、ホストコンピュータ,インターフェース機器,リーダ,プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置など)に適用しても良い。   Even if the present invention is applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), it is applied to an apparatus (for example, a copier, a facsimile machine, etc.) composed of a single device. It may be applied.

また、本発明の目的は前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。   Another object of the present invention is to supply a recording medium in which a program code of software realizing the functions of the above-described embodiments is recorded to a system or apparatus, and the computer (CPU or MPU) of the system or apparatus stores the recording medium in the recording medium. Needless to say, this can also be achieved by reading and executing the programmed program code.

この場合、記録媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the recording medium storing the program code constitutes the present invention.

このプログラムコードを供給するための記録媒体としては、例えばフロッピー(登録商標)ディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。   As a recording medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like is used. be able to.

また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

更に、記録媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, after the program code read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

実施例1における電子写真画像形成装置の構造を示す側断面図である。1 is a side sectional view showing a structure of an electrophotographic image forming apparatus in Embodiment 1. FIG. 図1に示したプロセスカートリッジの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the process cartridge shown in FIG. 実施例1におけるプロセスカートリッジの駆動系を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a process cartridge drive system according to the first exemplary embodiment. 実施例1におけるプロセスカートリッジ装着時の処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a process when a process cartridge is mounted according to the first exemplary embodiment. 実施例2におけるプロセスカートリッジの駆動系を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a drive system for a process cartridge according to a second embodiment. 実施例2におけるプロセスカートリッジ装着時の処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating processing when a process cartridge is mounted in Embodiment 2. プロセスカートリッジBに搭載する記憶手段15のメモリマップと画像形成装置Aとの関係を示す図である。3 is a diagram showing a relationship between a memory map of a storage unit 15 mounted on a process cartridge B and an image forming apparatus A. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 感光体
2 帯電手段
3 レーザースキャナ
4 現像剤収納部
5 現像手段
6 転写手段
7 クリーニング手段
10 攪拌手段
15 記憶手段
35 駆動モータ
36 トルク検知手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Photoconductor 2 Charging means 3 Laser scanner 4 Developer storage part 5 Developing means 6 Transfer means 7 Cleaning means 10 Stirring means 15 Storage means 35 Drive motor 36 Torque detection means

Claims (10)

記憶手段を有するカートリッジを着脱可能な画像形成装置において、
前記カートリッジが装着された際に、前記記憶手段に前記カートリッジが未使用であることを示す情報が記憶されている場合、前記カートリッジに対して実行すべき所定の処理が正常に行われたか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段で前記所定の処理が正常に行われたと判定した場合に、前記カートリッジが未使用であることを示す情報を、前記カートリッジが使用済みであることを示す情報に書き換えるように制御する制御手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
In an image forming apparatus in which a cartridge having a storage means is detachable,
If information indicating that the cartridge is unused is stored in the storage means when the cartridge is mounted, whether or not a predetermined process to be executed on the cartridge has been normally performed Determining means for determining
Control for controlling to rewrite information indicating that the cartridge is not used to information indicating that the cartridge has been used when the determination unit determines that the predetermined processing has been normally performed. Means,
An image forming apparatus comprising:
前記判定手段は、前記画像形成装置の駆動手段によりカートリッジの駆動手段を駆動し、当該駆動手段の駆動トルクが所定の値の場合に、前記所定の処理が正常に行われたと判定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   The determining unit drives the cartridge driving unit by the driving unit of the image forming apparatus, and determines that the predetermined process is normally performed when the driving torque of the driving unit is a predetermined value. The image forming apparatus according to claim 1. 前記判定手段は、前記画像形成装置の駆動手段によりカートリッジの駆動手段を駆動し、当該駆動手段の駆動トルクが所定の値以下の場合に、前記所定の処理が異常に行われたと判定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   The determination unit drives the cartridge driving unit by the driving unit of the image forming apparatus, and determines that the predetermined process is abnormally performed when the driving torque of the driving unit is equal to or less than a predetermined value. The image forming apparatus according to claim 1, wherein: 前記判定手段は、前記所定の処理が異常に行われたと判定した場合に、前記カートリッジの再装着を促すメッセージを表示装置に出力することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。 4. The image forming apparatus according to claim 3, wherein the determination unit outputs a message for prompting remounting of the cartridge to the display device when it is determined that the predetermined process is abnormally performed. 5. 前記判定手段は、前記所定の処理を行った実行回数を前記記憶手段に記憶し、前記所定の処理を所定回数実行した場合に、前記カートリッジが故障していると判定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   The determination unit stores the number of executions of the predetermined process in the storage unit, and determines that the cartridge is defective when the predetermined process is performed a predetermined number of times. Item 4. The image forming apparatus according to Item 1. 前記判定手段は、前記カートリッジが故障している旨を表示装置に出力することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the determination unit outputs to the display device that the cartridge is out of order. 請求項1乃至請求項6の何れか一項に記載の画像形成装置に着脱可能に装着され、記憶手段を有することを特徴とするカートリッジ。   A cartridge which is detachably mounted on the image forming apparatus according to any one of claims 1 to 6 and has a storage unit. 記憶手段を有するカートリッジを着脱可能な画像形成装置の制御方法であって、
カートリッジが装着された際に、前記記憶手段に前記カートリッジが未使用であることを示す情報が記憶されている場合、前記カートリッジに対して実行すべき所定の処理が正常に行われたか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程で正常に行われたと判定した場合に、前記カートリッジが未使用であることを示す情報を、前記カートリッジが使用済みであることを示す情報に書き換えるように制御する制御工程と、
を有することを特徴とする画像形成装置の制御方法。
A control method for an image forming apparatus in which a cartridge having a storage means is detachable,
When information indicating that the cartridge is unused is stored in the storage means when the cartridge is mounted, it is determined whether or not a predetermined process to be executed on the cartridge has been normally performed. A determination step for determining;
A control step for controlling to rewrite information indicating that the cartridge is not used to information indicating that the cartridge has been used when it is determined that the cartridge is normally performed in the determination step;
A control method for an image forming apparatus, comprising:
コンピュータを請求項1乃至請求項6の何れか一項に記載の画像形成装置として機能させるためのプログラム。   A program for causing a computer to function as the image forming apparatus according to any one of claims 1 to 6. 請求項9に記載のプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the program according to claim 9 is recorded.
JP2003388479A 2003-11-18 2003-11-18 Image forming apparatus, its control method, and cartridge Withdrawn JP2005148569A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003388479A JP2005148569A (en) 2003-11-18 2003-11-18 Image forming apparatus, its control method, and cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003388479A JP2005148569A (en) 2003-11-18 2003-11-18 Image forming apparatus, its control method, and cartridge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005148569A true JP2005148569A (en) 2005-06-09

Family

ID=34695540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003388479A Withdrawn JP2005148569A (en) 2003-11-18 2003-11-18 Image forming apparatus, its control method, and cartridge

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005148569A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310208A (en) * 2007-06-18 2008-12-25 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
JP2010038972A (en) * 2008-07-31 2010-02-18 Canon Inc Image forming apparatus
JP2010217546A (en) * 2009-03-17 2010-09-30 Canon Inc Image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310208A (en) * 2007-06-18 2008-12-25 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
JP2010038972A (en) * 2008-07-31 2010-02-18 Canon Inc Image forming apparatus
JP2010217546A (en) * 2009-03-17 2010-09-30 Canon Inc Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0820806B2 (en) Empty toner detection device for developing device
JP2002049225A (en) Electrophotographic image forming device and process cartridge
JP2009163267A (en) Image forming device
KR950010012B1 (en) Apparatus for maintaining an electrophotographic apparatus
JP2010032947A (en) Image forming apparatus
JP2004013025A (en) Image forming apparatus, method and system for replacing consumable members for the apparatus
US6947676B2 (en) Image forming apparatus and controlling method therefor determining state use of cartridge
JP3116697B2 (en) Abnormality detection device for image forming equipment
JP2005148569A (en) Image forming apparatus, its control method, and cartridge
JP2008107699A (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH05210304A (en) Image forming device
JP2005062841A (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, cartridge, and storage medium
JP4996148B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2004286951A (en) Image forming apparatus and method for controlling storage of developing cartridge replacing action finishing information
JP4100988B2 (en) Image forming apparatus
JP5427748B2 (en) Image forming apparatus
JP4310011B2 (en) Image forming apparatus
JP3897505B2 (en) Anomaly detection system
JP2008139615A (en) Image forming apparatus
JP2008107698A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP3912947B2 (en) Anomaly detection system
JP4314036B2 (en) Image forming apparatus and image forming apparatus control method
JP4054600B2 (en) Image forming apparatus
JP2754102B2 (en) Electrophotographic equipment
JP2001117445A (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206