JP2005148131A - Projector - Google Patents
Projector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005148131A JP2005148131A JP2003381211A JP2003381211A JP2005148131A JP 2005148131 A JP2005148131 A JP 2005148131A JP 2003381211 A JP2003381211 A JP 2003381211A JP 2003381211 A JP2003381211 A JP 2003381211A JP 2005148131 A JP2005148131 A JP 2005148131A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- image
- invisible light
- screen
- filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
Description
本発明は、パソコンやカメラやテレビ等の画像データをスクリーンに投影するプロジェクタに関し、特に、スクリーンにテストパターンを投影し、このテストパターンの画像を読み取ることで投影画像のひずみ補正やオートフォーカスなどの処理を行うプロジェクタに関する。 The present invention relates to a projector that projects image data on a screen such as a personal computer, a camera, or a television, and in particular, projects a test pattern on the screen and reads the image of this test pattern to correct distortion of the projected image, autofocus, etc. The present invention relates to a projector that performs processing.
近年、液晶プロジェクタやDLP(Digital Light Processing)プロジェクタが携帯性に優れた小型で且つ軽量な装置であるため、さまざまなシーンでの利用が急増している。 In recent years, liquid crystal projectors and DLP (Digital Light Processing) projectors are compact and lightweight devices that are excellent in portability, so that their use in various scenes is rapidly increasing.
このような携帯性の有るプロジェクタは、据え置き型のCRTプロジェクタと異なり、スクリーンとプロジェクタとの位置関係を変化させながら表示するといった環境が想定される。この場合、スクリーンとプロジェクタとの位置関係に応じて画像を調整する必要がある。具体的には、スクリーンとプロジェクタの距離に応じて画面の大きさや焦点距離を調整する必要がある。また、スクリーンの傾きや湾曲に応じて画面形状を補正する必要がある。 Unlike a stationary CRT projector, such a portable projector is supposed to be displayed in an environment in which the positional relationship between the screen and the projector is changed. In this case, it is necessary to adjust the image according to the positional relationship between the screen and the projector. Specifically, it is necessary to adjust the screen size and focal length according to the distance between the screen and the projector. In addition, it is necessary to correct the screen shape according to the inclination and curvature of the screen.
従来は、上記のようなオートフォーカスや画像の歪み補正を行う場合、テストパターンを赤、緑、青の光でスクリーンに投影し、スクリーン上のテストパターン(投影画像)を撮像し、撮像したテストパターンを既知のテストパターンに基づいて分析し、焦点距離や画像歪みを修正していた(例えば特許文献1および2参照)。
しかし、テストパターンの画像は本来は不要な画像であり、R、G、Bの可視光による画像であるため、スクリーンに投影されると本来の画像の視認の妨げとなり、煩わしい。 However, since the test pattern image is originally an unnecessary image and is an image of R, G, and B visible light, when projected onto the screen, the original image is not visually recognized and is troublesome.
このため、投影されたテストパターンをオートフォーカスや画像歪み補正の処理に利用する場合、入力信号による映像の表示を中止し、スクリーンにテストパターンのみを表示する。 For this reason, when the projected test pattern is used for autofocus and image distortion correction processing, the display of the video by the input signal is stopped and only the test pattern is displayed on the screen.
したがって、従来のプロジェクタでは、テストパターンを使用してのオートフォーカスや画像歪み補正を、本来の映像を表示しながら常時行うことは不可能であった。 Therefore, with a conventional projector, it is impossible to always perform autofocus and image distortion correction using a test pattern while displaying an original video.
本発明の目的は、上記従来技術の問題点に鑑み、入力信号による映像を表示しながらも、テストパターンを使用したオートフォーカスや画像歪み補正の処理を常時可能とするプロジェクタを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a projector that can always perform autofocus and image distortion correction processing using a test pattern while displaying an image based on an input signal in view of the above-described problems of the prior art. .
上記目的を達成するために、本発明のプロジェクタは、白色光を発する光源と、前記光源からの白色光が入射する不可視光除去フィルタと、前記不可視光除去フィルタを通過した光を通し、回転するカラーホイールと、前記カラーホイールを通過した光を反射してドットマトリックス方式の画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段で形成した画像をスクリーンに拡大投影する投影レンズと、スクリーン上に投影された映像を集光する集光レンズと、前記集光レンズで集光した映像のうち不可視光のみを通す不可視光透過フィルタと、前記不可視光透過フィルタを通った不可視光の像を撮像する撮像素子とを備え、前記不可視光除去フィルタは一部に不可視光を透過する不可視光透過部を有し、前記カラーホイールの外周部は、光の三原色のうちの赤を透過する赤透過部と、光の三原色のうちの緑を透過する緑透過部と、光の三原色のうちの青を透過する青透過部とに分かれており、赤透過部および青透過部のいずれか一方は不可視光も透過するものである。 In order to achieve the above object, a projector according to the present invention rotates by passing a light source that emits white light, an invisible light removal filter that receives white light from the light source, and light that has passed through the invisible light removal filter. A color wheel, an image forming unit that forms a dot matrix image by reflecting light that has passed through the color wheel, a projection lens that magnifies and projects an image formed by the image forming unit, and a projection on the screen A condensing lens that condenses the captured image, an invisible light transmission filter that allows only invisible light to pass through the image condensed by the condensing lens, and an image that captures an image of invisible light that has passed through the invisible light transmission filter The invisible light removing filter includes a part of the invisible light transmitting part that transmits invisible light, and the outer peripheral part of the color wheel It is divided into a red transmission part that transmits red of the primary colors, a green transmission part that transmits green of the three primary colors of light, and a blue transmission part that transmits blue of the three primary colors of light. One of the blue transmitting portion and the blue transmitting portion also transmits invisible light.
上記のとおりの構成では、光源からの白色光が不可視光除去フィルタを介して、回転するカラーホイールに入射する。画像形成手段が、カラーホイールを通過した光を反射してドットマトリックス方式のカラー画像を形成する。この反射されたカラー画像が投射レンズによりスクリーンに投影される。カラーホイールの赤透過部を不可視光も透過する部分とした場合、この赤透過部に不可視光除去フィルタを通った光が通過した際のスクリーン上のカラー画像には、不可視光除去フィルタの不可視光透過部を透過した不可視光が含まれている。このスクリーン上のカラー画像が集光レンズで集光され、不可視光透過フィルタを通り、不可視光の像が撮像素子により撮像される。 In the configuration as described above, white light from the light source enters the rotating color wheel via the invisible light removal filter. The image forming means reflects the light passing through the color wheel to form a dot matrix type color image. The reflected color image is projected on the screen by the projection lens. When the red transmission part of the color wheel is a part that also transmits invisible light, the invisible light of the invisible light removal filter is displayed on the color image on the screen when the light passing through the invisible light removal filter passes through the red transmission part. Invisible light transmitted through the transmission part is included. The color image on the screen is collected by a condenser lens, passes through an invisible light transmission filter, and an image of invisible light is picked up by an image sensor.
撮像素子で撮像された不可視光の像に基づいてオートフォーカス処理を実施したり、画像歪み補正処理を実施したりすることができる。 Based on the invisible light image picked up by the image pickup device, autofocus processing can be performed, or image distortion correction processing can be performed.
前記不可視光除去フィルタとしては、複数の前記不可視光透過部から構成されたパターンを有するものが好ましい。前記画像形成手段はDMDを適用することができる。また、前記不可視光には赤外光または紫外光を採用することができる。 The invisible light removing filter preferably has a pattern composed of a plurality of the invisible light transmitting portions. The image forming means can apply DMD. The invisible light can be infrared light or ultraviolet light.
本発明によれば、カラー画像をスクリーンに投射しながらも、赤外光または紫外光に代表される不可視光でテストパタンを投射し、不可視光を撮像素子で取り込むことにより、テストパタンを使用したオートフォーカスや画像歪み補正などの処理を実施することができる。 According to the present invention, while projecting a color image on a screen, a test pattern is projected by invisible light typified by infrared light or ultraviolet light, and the invisible light is captured by an image sensor, thereby using the test pattern. Processing such as autofocus and image distortion correction can be performed.
さらに、本発明では、テストパタンとして複数の不可視光透過部を形成した赤外光除去フィルタを光源とカラーホイールの間に配置し、通常どおりカラーホイールの外周を3分割する色領域のうちの赤透過部および青透過部のいずれか一方を、不可視光も透過する領域にした。この構成により、従来のカラーホイールを用いたDLPプロジェクタと同様に3枚の画像(赤外を含む赤(R)の画像、緑(G)の画像、青(B)の画像)を合成して1枚のカラー画像に構成できるので、従来のカラーホイールを用いたDLPプロジェクタと比べても映像輝度をあまり低下させないで、赤外光によるテストパターンを投射することができる。 Furthermore, in the present invention, an infrared light removal filter having a plurality of invisible light transmitting portions formed as a test pattern is disposed between the light source and the color wheel, and the red color in the color region in which the outer periphery of the color wheel is divided into three as usual. Either one of the transmissive part and the blue transmissive part was made an area that also transmits invisible light. With this configuration, three images (red (R) image including infrared, green (G) image, blue (B) image) including three images are synthesized in the same manner as a conventional DLP projector using a color wheel. Since it can be configured as a single color image, it is possible to project a test pattern using infrared light without significantly reducing the video luminance as compared with a DLP projector using a conventional color wheel.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明の実施の形態であるDLPプロジェクタの概略構成を示す模式図、図2は図1に示した赤外光除去フィルタの構成図、図3は図1に示したカラーホイールの構成図である。 FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a DLP projector according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a configuration diagram of an infrared light removal filter shown in FIG. 1, and FIG. 3 is a configuration of a color wheel shown in FIG. FIG.
図1を参照すると、本実施形態のプロジェクタ10は、白色光を発する高圧水銀ランプなどの光源1と、光源1からの白色光が入射する赤外光除去フィルタ2と、赤外光除去フィルタ2を通った光が入射するカラーホイール3と、カラーホイール3を通った各色光が周期的に入射し、ドットマトリックス方式の画像を形成する画像形成手段であるDMD4と、DMD4で形成した画像をスクリーン9に拡大投影する投影レンズ5と、スクリーン9上に投影された画像を集光する集光レンズ6と、集光レンズ6を通った光のうち赤外光のみを通す赤外光透過フィルタ7と、赤外光透過フィルタ7を通った赤外光の像を撮像するCCDなどの撮像素子8とを備える。
Referring to FIG. 1, a projector 10 according to this embodiment includes a light source 1 such as a high-pressure mercury lamp that emits white light, an infrared
図示していないが、光源1とカラーホイール3の間、ならびにカラーホイール3とDMD4の間の光路に収束レンズが配置されている。
Although not shown, a converging lens is disposed in the optical path between the light source 1 and the
スクリーン9はプロジェクタ10から離れた位置に設置されている。 The screen 9 is installed at a position away from the projector 10.
投影レンズ5および集光レンズ6はスクリーン9に対面する位置に配置される。
The
カラーホイール3は回転駆動されるディスク形の色フィルタである。
The
DMD4は、数十万〜数百万個敷き詰められた、画像データに基づく入力信号のオン/オフに応じて±10度に傾くミクロンサイズのマイクロミラーを備えたものである。画像データに基づいて各マイクロミラーがスクリーンに向けての反射光をスイッチング(オン/オフ)することで、投影画像が形成される。光源からの白色光を、回転するカラーホイールを通してDMD4に入射させることで、投影画像はカラーとなる。このとき、一つのマイクロミラーが、投影画像の一画素分を担当し、時分割方式でR、G、Bの各色を受け持つ。例えば毎秒60フレームのカラー画像を表示するため、その3倍の周期でカラーホイールを回転させ、R、G、Bを時分割で表示する。すなわち、1/180秒単位で、R、G、Bの各画像をスクリーンに投影する。この場合、実際のカラー合成は人間の脳で処理される。なお、DMD4への入力信号となる画像データはパソコンやデジタルビデオ等から出力される。
The
本発明では、光源1からDMD4までの光路上に配置されたカラーホイール3と、光源1との間に赤外光除去フィルタ2が配置される。
In the present invention, an infrared
赤外光除去フィルタ2は、図2に示すように、スクリーン9に5つのスポットをテストパタンとして表示するための5つの赤外光透過部22を有し、赤外光透過部22以外は赤外光を通さない赤外光非透過部21である。赤外光透過部22は光源1からの、赤外光を含む光を透過する部分である。
As shown in FIG. 2, the infrared
本発明のカラーホイール3は赤外光除去フィルタ2からDMD4までの光路上に配置される。この光路に、回転するカラーフィルタ3の外周部が横切る。カラーフィルタ3の外周部は、図3に示すように、赤(R)、緑(G)、青(B)の光の三原色のうちの赤(R)を透過するとともに赤外光も透過する、赤外および赤透過部31と、緑(G)を透過する緑透過部32と、青(B)を透過する青透過部33とに均等に分かれている。
The
次に、図1〜図4を参照し、本発明のプロジェクタの作用を説明する。図4は図1のプロジェクタの作用を説明するための図である。 Next, the operation of the projector of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is a diagram for explaining the operation of the projector of FIG.
光源1からの白色光のうち赤外光のほとんどが赤外光除去フィルタ2により除去され、赤外光除去フィルタ2の赤外光透過部22においては赤外光が透過する。
Of the white light from the light source 1, most of the infrared light is removed by the infrared
赤外光除去フィルタ2を通過した光は、カラーホイール3を経てDMD4に入射する。このとき、カラーホイール3に入射する光には赤外光除去フィルタ2の、点在する複数の赤外光透過部22を透過した赤外光が含まれる。そしてカラーホイール3が回転しているため、DMD4には、赤(R)と赤外を含む光と、緑(G)の光と、青(B)の光が周期的に入射する。
The light that has passed through the infrared
カラーホイール3を透過した光はDMD4に反射されカラー映像となってプロジェクタ外のスクリーン9上に投射される。
The light transmitted through the
オートフォーカスや画像歪み補正などの処理を実施しない時(通常時)は、例えば図4の(a)に示すような、スクリーン9に反射投影される映像101がDMD4のパネル上に形成される。
When processing such as autofocus and image distortion correction is not performed (normal time), an image 101 reflected and projected onto the screen 9 is formed on the panel of the
オートフォーカスや画像歪み補正などの処理は、カラーホイール3の、赤外および赤透過部31を、赤外光除去フィルタ2を通った光が通過している期間に実施される。この期間では図4の(b)に示すような、スクリーン9に反射投影される映像102がDMD4のパネル上に形成される。このような映像はパソコンやデジタルビデオ等の入力部からの画像データに基づいて形成される。
Processing such as autofocus and image distortion correction is performed during a period in which the light passing through the infrared
図4の(b)にて黒表示内に白スポット102aが描かれている部分には、赤外光除去フィルタ2の赤外光透過部22を透過した赤外光が照射されており、それ以外には赤外光は赤外光除去フィルタ2の赤外光非透過部21により照射されていない。赤外光除去フィルタ2の赤外光透過部22を透過した赤外光のみに着目すると、DMD4のパネル上には図4の(c)に示すようなスポット(図中の白ぬき部分)が投射されていることになる。
In FIG. 4B, the portion in which the white spot 102a is drawn in the black display is irradiated with infrared light transmitted through the infrared
したがって、この期間でスクリーン9上に投影された映像は集光レンズ6により集光され、この映像のうちの赤外光のみが赤外光透過フィルタ7を通って撮像素子8に撮像される。撮像素子8上には複数のスポット状の赤外光が点在してテストパタンを形成している。本実施形態では図4(b)中に符号102aで示す5つのスポットによりテストパタンを形成している。テストパターンの構成は本実施形態に限られず、矩形や格子状、あるいは垂直線と水平線の組み合わせ等のテストパターンとしてもよい。 Therefore, the image projected on the screen 9 during this period is collected by the condenser lens 6, and only the infrared light in this image passes through the infrared light transmission filter 7 and is imaged on the image sensor 8. A plurality of spot-like infrared lights are scattered on the image sensor 8 to form a test pattern. In the present embodiment, a test pattern is formed by five spots indicated by reference numeral 102a in FIG. The configuration of the test pattern is not limited to this embodiment, and it may be a test pattern such as a rectangle, a grid, or a combination of vertical and horizontal lines.
この撮像素子8に入力されたテストパタンを使用してオートフォーカスや画像歪み補正などの処理が実施される。 Processing such as autofocus and image distortion correction is performed using the test pattern input to the image sensor 8.
オートフォーカスを実施する場合は、例えば撮像素子8で撮像したテストパタンに基づいてスクリーン9までの距離を測距し、その測距データに基づいて投影レンズ9の焦点を調整する(本出願人により出願した特願2003−303826号参照)。 When performing autofocus, for example, the distance to the screen 9 is measured based on a test pattern imaged by the image sensor 8, and the focus of the projection lens 9 is adjusted based on the distance measurement data (by the applicant). (See Japanese Patent Application No. 2003-303826 for which it was filed).
また、画像歪み補正を実施する場合は、例えば複数のポイントからなるテストパタンを用い、撮像素子8で撮像したポイントを結ぶ直線と基準線との傾斜角度を、撮像素子8の撮像画面から解析して、その傾斜角度から投影レンズ5の光軸とスクリーン9との傾斜角度を算定し、この算定した傾斜角度に従って出力映像を制御することによりスクリーン9上の画像歪みを補正する(本出願人により出願した特願2003−143501号参照)。
When image distortion correction is performed, for example, a test pattern composed of a plurality of points is used, and the inclination angle between the straight line connecting the points imaged by the image sensor 8 and the reference line is analyzed from the imaging screen of the image sensor 8. Then, the tilt angle between the optical axis of the
このように、スクリーン6上にカラー映像を映し出しながら、赤外光除去フィルタ2を通った光がカラーホイール3の、赤外および赤透過部31を通過している期間においてオートフォーカスや画像歪み補正などの処理を実施することができる。
In this way, while displaying a color image on the screen 6, autofocus and image distortion correction are performed while the light passing through the infrared
なお、本実施形態ではDLPプロジェクタを示したが、これ以外に液晶パネルなどのドットマトリックス表示(格子状表示)を使用するプロジェクタに適用することもできる。例えば図1に示した構成において、DMD4を反射式の液晶パネルに代えることで、上記と同様にテストパタンを利用したオートフォーカスや画像歪み補正などの処理を実施することが可能である。
Although the DLP projector is shown in the present embodiment, the present invention can be applied to a projector using a dot matrix display (lattice display) such as a liquid crystal panel. For example, in the configuration shown in FIG. 1, by replacing the
また、テストパターンの表示に赤外線を使用する構成例を示したが、スクリーン上の映像の視認を妨げない不可視光を使用すればよく、紫外線でも応用できる。図1のDLPプロジェクタの場合、カラーホイール3の外周部を3分割する領域のうちの、赤外および赤透過部31を赤透過部に、青透過部33を紫外および青透過部に代え、さらに赤外光除去フィルタ2を紫外光除去フィルタに、赤外光透過フィルタ7を、紫外光のみを通す紫外光透過フィルタに代えた構成にすることが考えられる。具体的には、カラーホイール3の赤透過部は赤(R)、緑(G)、青(B)の光の三原色のうちの青(B)を透過する領域、カラーホイール3の、紫外および青透過部は青(B)を透過するとともに紫外光をも透過する領域である。紫外光除去フィルタは、スクリーン9に複数のスポットをテストパタンとして表示するための5つの紫外光透過部を有し、この紫外光透過部以外は紫外光を通さない紫外光非透過部である。紫外光透過部は白色光源からの、紫外光を含む光を透過する部分である。
Moreover, although the structural example which uses infrared rays for the display of a test pattern was shown, what is necessary is just to use invisible light which does not disturb the visual recognition of the image on a screen, and it can apply also with an ultraviolet-ray. In the case of the DLP projector of FIG. 1, the infrared and
但し、紫外線や遠赤外線は温度上昇を招くおそれがあるため、出来るだけ近赤外光をテストパターン表示に使用することが好ましい。 However, since ultraviolet rays and far infrared rays may cause an increase in temperature, it is preferable to use near infrared rays for test pattern display as much as possible.
1 光源
2 赤外光除去フィルタ
3 カラーホイール
4 DMD
5 投影レンズ
6 集光レンズ
7 赤外光透過フィルタ
8 撮像素子
9 スクリーン
21 赤外光非透過部
22 赤外光透過部
31 赤外および赤透過部
32 緑透過部
33 青透過部
101、102 映像
102a 白スポット
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
5 Projection lens 6 Condensing lens 7 Infrared light transmission filter 8 Imaging element 9
Claims (6)
前記光源からの白色光が入射する不可視光除去フィルタと、
前記不可視光除去フィルタを通過した光を通し、回転するカラーホイールと、
前記カラーホイールを通過した光を反射してドットマトリックス方式の画像を形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段で形成した画像をスクリーンに拡大投影する投影レンズと、
スクリーン上に投影された映像を集光する集光レンズと、
前記集光レンズで集光した映像のうち不可視光のみを通す不可視光透過フィルタと、
前記不可視光透過フィルタを通った不可視光の像を撮像する撮像素子とを備え、
前記不可視光除去フィルタは一部に不可視光を透過する不可視光透過部を有し、
前記カラーホイールの外周部は、光の三原色のうちの赤を透過する赤透過部と、光の三原色のうちの緑を透過する緑透過部と、光の三原色のうちの青を透過する青透過部とに分かれており、赤透過部および青透過部のいずれか一方は不可視光も透過する、プロジェクタ。 A light source that emits white light;
An invisible light removal filter on which white light from the light source is incident;
A color wheel that rotates through the light that has passed through the invisible light removal filter, and
Image forming means for reflecting the light passing through the color wheel to form a dot matrix type image;
A projection lens for enlarging and projecting an image formed by the image forming means on a screen;
A condensing lens that condenses the image projected on the screen;
An invisible light transmission filter that allows only invisible light to pass through the image collected by the condenser lens;
An imaging element that captures an image of invisible light that has passed through the invisible light transmission filter,
The invisible light removal filter has an invisible light transmitting portion that partially transmits invisible light,
The outer peripheral portion of the color wheel has a red transmission portion that transmits red of the three primary colors of light, a green transmission portion that transmits green of the three primary colors of light, and a blue transmission that transmits blue of the three primary colors of light. The projector is divided into two parts, and one of the red transmission part and the blue transmission part also transmits invisible light.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003381211A JP4572066B2 (en) | 2003-11-11 | 2003-11-11 | projector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003381211A JP4572066B2 (en) | 2003-11-11 | 2003-11-11 | projector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005148131A true JP2005148131A (en) | 2005-06-09 |
JP4572066B2 JP4572066B2 (en) | 2010-10-27 |
Family
ID=34690650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003381211A Expired - Fee Related JP4572066B2 (en) | 2003-11-11 | 2003-11-11 | projector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4572066B2 (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007121632A (en) * | 2005-10-27 | 2007-05-17 | Nidec Copal Corp | Projector and screen |
JP2007194865A (en) * | 2006-01-18 | 2007-08-02 | Casio Comput Co Ltd | Image projecting device, projection image correction method and program |
US7813578B2 (en) | 2006-04-04 | 2010-10-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for unobtrusively correcting projected image |
JP2011043689A (en) * | 2009-08-21 | 2011-03-03 | Ntt Docomo Inc | Projector device and projector control method |
JP2011211693A (en) * | 2010-03-03 | 2011-10-20 | Christie Digital Systems Usa Inc | Automatic calibration of projection system using non-visible light |
JP2015103880A (en) * | 2013-11-21 | 2015-06-04 | 株式会社リコー | Multi-projection system, and control method of multi-projection system |
JP2016122186A (en) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Projector and projection method |
CN114157845A (en) * | 2020-09-08 | 2022-03-08 | 青岛海信激光显示股份有限公司 | Projection system |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013038626A (en) * | 2011-08-09 | 2013-02-21 | Seiko Epson Corp | Imaging apparatus and projector |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04321093A (en) * | 1991-04-22 | 1992-11-11 | Nec Corp | Projection type display device |
US6018374A (en) * | 1996-06-25 | 2000-01-25 | Macrovision Corporation | Method and system for preventing the off screen copying of a video or film presentation |
JP2001083949A (en) * | 1999-09-16 | 2001-03-30 | Japan Science & Technology Corp | Image projecting device |
JP2002296673A (en) * | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Ricoh Co Ltd | Image projection device |
JP2003161869A (en) * | 2001-11-26 | 2003-06-06 | Kyocera Corp | Focal point/field angle adjusting apparatus for lens exchangeable projector |
-
2003
- 2003-11-11 JP JP2003381211A patent/JP4572066B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04321093A (en) * | 1991-04-22 | 1992-11-11 | Nec Corp | Projection type display device |
US6018374A (en) * | 1996-06-25 | 2000-01-25 | Macrovision Corporation | Method and system for preventing the off screen copying of a video or film presentation |
JP2001083949A (en) * | 1999-09-16 | 2001-03-30 | Japan Science & Technology Corp | Image projecting device |
JP2002296673A (en) * | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Ricoh Co Ltd | Image projection device |
JP2003161869A (en) * | 2001-11-26 | 2003-06-06 | Kyocera Corp | Focal point/field angle adjusting apparatus for lens exchangeable projector |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007121632A (en) * | 2005-10-27 | 2007-05-17 | Nidec Copal Corp | Projector and screen |
JP2007194865A (en) * | 2006-01-18 | 2007-08-02 | Casio Comput Co Ltd | Image projecting device, projection image correction method and program |
JP4645455B2 (en) * | 2006-01-18 | 2011-03-09 | カシオ計算機株式会社 | Image projection apparatus, projection image correction method, and program |
US7813578B2 (en) | 2006-04-04 | 2010-10-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for unobtrusively correcting projected image |
JP2011043689A (en) * | 2009-08-21 | 2011-03-03 | Ntt Docomo Inc | Projector device and projector control method |
JP2011211693A (en) * | 2010-03-03 | 2011-10-20 | Christie Digital Systems Usa Inc | Automatic calibration of projection system using non-visible light |
JP2015103880A (en) * | 2013-11-21 | 2015-06-04 | 株式会社リコー | Multi-projection system, and control method of multi-projection system |
JP2016122186A (en) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Projector and projection method |
CN114157845A (en) * | 2020-09-08 | 2022-03-08 | 青岛海信激光显示股份有限公司 | Projection system |
CN114157845B (en) * | 2020-09-08 | 2023-09-26 | 青岛海信激光显示股份有限公司 | projection system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4572066B2 (en) | 2010-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4535714B2 (en) | projector | |
CN102365865B (en) | Multiprojection display system and screen forming method | |
JP5736535B2 (en) | Projection-type image display device and image adjustment method | |
JP2007517243A (en) | Display apparatus and method | |
KR101767853B1 (en) | Information processing device, image projecting system, and computer program | |
JP4610262B2 (en) | Projection-type image display device | |
JP4454288B2 (en) | projector | |
JP2005037771A (en) | Projector | |
JP2012170007A (en) | Projection type video display device and image adjusting method | |
WO2012046575A1 (en) | Projection video display device | |
JP2005192188A (en) | Projector | |
JP2004163876A (en) | Image reading method, image adjusting method and dlp projector | |
JP4572066B2 (en) | projector | |
JP2012018214A (en) | Projection type video display device | |
JP3736350B2 (en) | Projection system and projector | |
JP2012053227A (en) | Projection type video display device | |
US7401930B2 (en) | Projection system | |
JP2002023264A (en) | Projection type display device with image pickup device | |
JPWO2006129797A1 (en) | Rear projection display | |
JP2003279888A (en) | Optical unit and projection type video display device using the same | |
WO2023115857A1 (en) | Laser projection device, and projection image correction method | |
JP2011176637A (en) | Projection type video display apparatus | |
JP2768345B2 (en) | LCD projector | |
JP4857672B2 (en) | Projection-type image display device | |
JP2005164838A (en) | Illuminating optical system and projection type display device having the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060203 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090812 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100804 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100816 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |