JP2005147752A - 氷表面粗さ又は摩擦係数を予測する方法 - Google Patents

氷表面粗さ又は摩擦係数を予測する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005147752A
JP2005147752A JP2003382603A JP2003382603A JP2005147752A JP 2005147752 A JP2005147752 A JP 2005147752A JP 2003382603 A JP2003382603 A JP 2003382603A JP 2003382603 A JP2003382603 A JP 2003382603A JP 2005147752 A JP2005147752 A JP 2005147752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
liquid
road surface
surface roughness
friction coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003382603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4411944B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Fujikawa
義明 藤河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2003382603A priority Critical patent/JP4411944B2/ja
Publication of JP2005147752A publication Critical patent/JP2005147752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4411944B2 publication Critical patent/JP4411944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 簡便な方法により氷上路面における氷表面粗さ又は摩擦係数を予測する方法を提供する。
【解決手段】 氷路面G上に少量の液体1を注ぎ、液体1を氷路面G上の放射方向に満遍なく拡散するように押し潰した後、拡散を終えた液体1の拡散範囲Rを測定し、その拡散範囲Rの測定結果により氷表面粗さ又は摩擦係数を予測する。
【選択図】 図1

Description

この発明は氷表面粗さ又は摩擦係数を予測する方法に係わり、更に詳しくはタイヤの氷上性能を評価する際等に、その環境条件として氷上路面における氷表面粗さ又は摩擦係数を予測する方法に関するものである。
タイヤと氷上路面との間の摩擦特性は、氷表面粗さによってそれぞれ異なり、氷表面粗さと摩擦係数との間には相関関係が認められていることから、タイヤの氷上性能を評価する場合には、その環境条件として摩擦係数の測定に代えて氷表面粗さを知ることが一般的に行なわれている。
従来、氷表面粗さを知る方法としては、氷上路面の状況を目視等により評価するか、或いは専用の機器を使用して路面における氷表面粗さを測定していた(例えば、特許文献1参照)。
然しながら、目視等による評価では環境条件の把握が充分ではなく、また専用の測定装置を常時携帯して移動することは甚だ煩雑であるという問題があった。
実開平6−47810号公報
この発明の目的は、かかる従来の問題点を解消し、簡便な方法により氷上路面における氷表面粗さ又は摩擦係数を予測する方法を提供することにある。
この発明は上記目的を達成するため、氷路面上に少量の液体を滴下し、該液体を前記氷路面上の放射方向に均一に拡散するように押し潰した後、拡散の完了した前記液体の拡散範囲を測定し、該拡散範囲により氷表面粗さ又は摩擦係数を予測する方法を要旨とするものである。
ここで、前記前記液体の温度が氷路面の表面温度以下であり、また前記液体の融点が−30°C以下である。
この発明の氷表面粗さ又は摩擦係数を予測する方法は、氷路面上に少量の液体を滴下し、該液体を前記氷路面上の放射方向に均一に拡散するように押し潰した後、拡散の完了した前記液体の拡散範囲を測定し、この拡散範囲を以って氷表面粗さ又は摩擦係数を予測するので、専用の機器を用いることなく極めて簡便に氷表面粗さ又は摩擦係数を予測することができる。これにより、タイヤの氷上性能を評価する際などの環境条件の設定が容易になる。
以下、添付図面に基づき、この発明の実施形態を説明する。
図1はこの発明の実施形態による氷路面上の液体の拡散範囲を測定する方法を示す説明図である。
この発明による氷表面粗さの予測方法は、先ず、氷路面G上に少量のエチルアルコール溶液等からなる液体1を注ぐ。液体1は低温状態下における表面張力の増加により、図1の左側に示すように、氷路面G上に平面視略円形状の半球面の形態に安定化する。次いで、液体1の上方から円柱状の棒体2をあてがい、液体1が氷路面G上を放射方向に拡散するように押し潰し、液体1が拡散を停止するまで続けて、図1の右側に示すように、液体1が拡散を停止したときに棒体2を取り外して液体1の拡散範囲Rを測定する。
上記拡散範囲Rの測定は、液体1の拡散後の状態が平面視で略円形状の形態となることから、その拡散された周囲Rに定規をあてて、円の直径、又はその面積を測定することにより行うとよい。或いは、CCDカメラ等を使用してコンピューターに取り込み、これを画像処理して面積を求めてもよい。また、氷路面G上に注ぐ液体1の容量は1〜5ccにするとよい。
このように拡散範囲Rを目視により正確に測定することにより、液体1の性状及び注ぐ量に応じて、予め用意された特定物体(例えば、タイヤ)と氷路面Gとの摩擦係数の関係を示す基準データと照合し、拡散範囲Rの測定結果を換算することにより、氷路面Gの表面粗さ又は特定物体との摩擦係数を予測することができる。
ここで、拡散範囲Rを正確に把握することのできるように、氷路面G上に注ぐ液体1にはインク等により着色を施しておくとよい。また、氷路面Gに拡散する液体1の拡散範囲Rにバラツキが生じないようにするために、氷路面G上に注ぐ液体1と棒体2との温度は氷路面の表面温度以下に調整しておくことが好ましい。これにより、液体1が氷路面Gの表面を溶解することを防ぐことができる。
また、上述する棒体2による液体1の拡散は、氷路面G上に液体1注いだ後、速やかに行うとよい。これにより液体1が氷面に氷結するのを防ぐことができる。
一般に、氷路面Gの表面温度は+5〜−30°C程度であることから、液体1はこの範囲で液状を呈している必要があることから、融点が−30°C以下の液体であることが好ましい。
上述するように、この発明の氷表面粗さ又は摩擦係数を予測する方法は、氷路面G上に拡散した液体1の拡散範囲Rを測定し、この拡散範囲Rの結果を予め用意された氷路面Gと特定物体(例えば、タイヤ)との摩擦特性を示す基礎データと照合換算することにより行うので、氷表面粗さ又は摩擦係数を計測する専用の機器を使用することなく極めて簡便に氷表面粗さ又は摩擦係数を予測するもので、氷路面Gとタイヤとの摩擦特性を予測する場合に好ましく適用することができる。
4種の氷路面(路面A〜D)におけるタイヤと氷路面との摩擦係数をスキッドテスターにより測定して表1の結果を得た。同一条件の下で、青く着色した2ccのエチルアルコール溶液をそれぞれ4種の氷路面(路面A〜D)上に注ぎ、その上面をゴム製棒体で押圧してエチルアルコール溶液を放射方向に拡散させた。
拡散が停止した状態で周囲が平面視で円形になったエチルアルコール溶液の周囲の直径を測定して表1の結果を得た。なお、この直径の測定では、円の直径を45度ずつ位相を変えながら4箇所で測定し、その平均値を示した。
Figure 2005147752
その結果をスキッドテスター(μ)を横軸にし、円面積(mm2)を縦軸として図2に示した。表1及び図2よりエチルアルコール溶液の拡張範囲と上述するスキッドテスターにより測定した摩擦係数との間には、相関関係があることを確認した。
この発明の実施形態による氷路面上の液体の拡散範囲を測定する方法を示す説明図である。 この発明の実施例によるタイヤと氷路面との摩擦抵抗と氷路面上の液体の拡散範囲との関係を示すグラフである。
符号の説明
1 液体
2 棒体
G 氷路面
R 拡張範囲

Claims (3)

  1. 氷路面上に少量の液体を滴下し、該液体を前記氷路面上の放射方向に均一に拡散するように押し潰した後、拡散の完了した前記液体の拡散範囲を測定し、該拡散範囲により氷表面粗さ又は摩擦係数を予測する方法。
  2. 前記液体の温度が氷路面の表面温度以下である請求項1に記載の氷表面粗さ又は摩擦係数を予測する方法。
  3. 前記液体の融点が−30°C以下である請求項1又は2に記載の氷表面粗さ又は摩擦係数を予測する方法。
JP2003382603A 2003-11-12 2003-11-12 氷表面粗さ又は摩擦係数を予測する方法 Expired - Fee Related JP4411944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003382603A JP4411944B2 (ja) 2003-11-12 2003-11-12 氷表面粗さ又は摩擦係数を予測する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003382603A JP4411944B2 (ja) 2003-11-12 2003-11-12 氷表面粗さ又は摩擦係数を予測する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005147752A true JP2005147752A (ja) 2005-06-09
JP4411944B2 JP4411944B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=34691631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003382603A Expired - Fee Related JP4411944B2 (ja) 2003-11-12 2003-11-12 氷表面粗さ又は摩擦係数を予測する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4411944B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102564942A (zh) * 2010-10-25 2012-07-11 住友橡胶工业株式会社 轮胎的摩擦系数的预测方法
JP2015004633A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 住友ゴム工業株式会社 氷表面の粗さ評価方法
CN109870405A (zh) * 2017-12-01 2019-06-11 洛阳尖端技术研究院 一种冰粘附强度测量装置及测量方法
CN112985347A (zh) * 2021-05-11 2021-06-18 中国空气动力研究与发展中心低速空气动力研究所 一种飞机结冰表面粗糙度计算方法
CN113739723A (zh) * 2020-05-28 2021-12-03 广州汽车集团股份有限公司 冰面平整度调整系统及其方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102564942A (zh) * 2010-10-25 2012-07-11 住友橡胶工业株式会社 轮胎的摩擦系数的预测方法
JP2015004633A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 住友ゴム工業株式会社 氷表面の粗さ評価方法
CN109870405A (zh) * 2017-12-01 2019-06-11 洛阳尖端技术研究院 一种冰粘附强度测量装置及测量方法
CN113739723A (zh) * 2020-05-28 2021-12-03 广州汽车集团股份有限公司 冰面平整度调整系统及其方法
CN112985347A (zh) * 2021-05-11 2021-06-18 中国空气动力研究与发展中心低速空气动力研究所 一种飞机结冰表面粗糙度计算方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4411944B2 (ja) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104246424B (zh) 用于确定胎面的剖面深度的方法和移动电话的用途
TW200600765A (en) Method and apparatus for assessing remaining life of rolling bearing
MX2014011709A (es) Un metodo eficiente para seleccionar volumen elemental representativo en representaciones digitales de medios porosos.
EP2386860A3 (en) Predicting mortality and detecting severe disease
JP4411944B2 (ja) 氷表面粗さ又は摩擦係数を予測する方法
WO2012031181A3 (en) Method and device for sensing corrosion under insulation (cui)
EP2579671A3 (en) Methods for UE indicating traffic-related information to network
EP2058228A3 (en) Method and apparatus for detecting icing conditions for an aircraft
CN204228540U (zh) 一种配套utm试验机的混合料直接剪切性能测试夹具
JP2019218567A5 (ja)
Chow et al. Soil strength characterisation using free-falling penetrometers
AR055652A1 (es) Dispositivo electronico de modo multiple y un metodo para indicar el nivel de capacidad de bateria remanente
CN109115574A (zh) Dsr双片试件制备装置和方法及沥青材料损伤-愈合评估方法
CN203616022U (zh) 恒温槽温场测试用夹具
IE87052B1 (en) Method of testing surface plasmon resonance sensor
EP1457779A3 (en) Method for determining engine lubricating oil condition
Watts et al. Brief communication: Improved measurement of ice layer density in seasonal snowpacks
CN105043975A (zh) 混凝土摩擦系数的测定方法及装置
FR2903492B1 (fr) Dispositif d'evaluation de l'etat de mouillage d'une surface, procede d'evaluation et dispositif d'indication associe
Liu et al. Analysis of problems on loess hydrocompaction in highway engineering.
CN205643213U (zh) 一种石蜡软曲度测试系统
WO2021119504A3 (en) Materials and methods for monitoring inflammation
CN114414452B (zh) 一种基于渗透理论的乳化沥青透层油渗透深度的预估方法
EP1191319A3 (en) Accelerated leakage testing
CN107192639B (zh) 一种连续可变内径单管落球测量的粘滞系数测量装置及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees