JP2005142602A - Semiconductor light emitting device - Google Patents
Semiconductor light emitting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005142602A JP2005142602A JP2005056044A JP2005056044A JP2005142602A JP 2005142602 A JP2005142602 A JP 2005142602A JP 2005056044 A JP2005056044 A JP 2005056044A JP 2005056044 A JP2005056044 A JP 2005056044A JP 2005142602 A JP2005142602 A JP 2005142602A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- electrode
- layer
- semiconductor layer
- emitting semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Led Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体発光素子に関し、特に発光半導体層に電圧を印加するための電極をそれぞれ支持基板の同一面側に形成した構造を有する半導体発光素子に関するものである。 The present invention relates to a semiconductor light emitting device, and more particularly to a semiconductor light emitting device having a structure in which electrodes for applying a voltage to a light emitting semiconductor layer are formed on the same side of a support substrate.
従来の半導体発光素子として、特開平10−93138(特許文献1)に提案されているものを図3に示す。このものは、サファイアからなる支持基板101にバッファ層102を介してn型コンタクト層103を積層し、さらに窒化物半導体からなる発光接合層(活性層)104cを有する発光半導体層104と、p型コンタクト層105と、第2電極(正電極)106を順次積層させた層構造をなしている。このうち、発光半導体層104は、窒化物半導体からなるn型クラッド層104a,104bとp型クラッド層104d,104eがそれぞれ発光接合層104cの下位と上位に配された構造をなしている。また、第2電極(正電極)106は、平面視において略長四角形をなす短冊体をしている。さらに、n型コンタクト層103の露出した領域には、平面視において略長四角形をなす第1電極(負電極)107が発光半導体層104と間隔をあけて第2電極(正電極)106と平面視において略平行に形成されている。
FIG. 3 shows a conventional semiconductor light emitting device proposed in JP-A-10-93138 (Patent Document 1). In this structure, an n-
そして、この半導体発光素子によれば、両電極106,107間に順方向(第2電極(正電極)106から第1電極(負電極)107に向かって電流が流れる方向)の電流を流すことにより、p型クラッド層104d,104eの多数キャリアである正孔とn型クラッド層104a,104bの多数キャリアである電子が発光接合層104cへ移動し、そこで正孔と電子が再結合することにより発光するのである。
ところで、このような半導体発光素子において、発光半導体層104の中を流れる電流は、その発光半導体層104内で抵抗値が比較的小さくなる領域を主として流れる傾向がある。すなわち、第2電極(正電極)106から第1電極(負電極)107へ至るまでの電流経路が短くなる領域に電流が集中することになる。この領域は、発光半導体層104を断面視したときに第2電極(正電極)106の形成位置を境にして第1電極(負電極)に近い側の領域(図3における発光半導体層104の右半分)と略同等であり、この領域の発光接合層104cで正孔と電子の再結合が多量に発生して強く発光することになる。したがって、発光接合層104cの全体を発光領域として使用できず、結果的に、均一に発光させることが困難になってしまう。
By the way, in such a semiconductor light emitting device, the current flowing in the light
この問題を解決するために、第2電極(正電極)106の形成位置を第1電極(負電極)107から遠い位置(図3の左方)に形成すれば第2電極(正電極)106から第1電極(負電極)107へ至るまでの電流経路が短くなる領域が増大し、結果的に、発光領域として使用できる発光接合層104cの領域は拡大するが、その反面、電路(最短距離)が長くなることにより抵抗値が大きくなって電力損失が増加し、発光効率が低減するという問題が生じてしまう。
In order to solve this problem, the second electrode (positive electrode) 106 can be formed by forming the second electrode (positive electrode) 106 far from the first electrode (negative electrode) 107 (left side in FIG. 3). As a result, the region where the current path from the first electrode (negative electrode) 107 to the first electrode (negative electrode) 107 is shortened increases, and as a result, the region of the light
本発明は、上記の点に鑑みてなしたものであり、その目的とするところは、発光の均一性を向上させるとともに発光効率を上昇させることができる半導体発光素子を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a semiconductor light-emitting element that can improve the uniformity of light emission and increase the light emission efficiency.
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明の半導体発光素子は、支持基板と、支持基板に設けられた第1コンタクト層と、発光接合層を介して第1クラッド層及び第2クラッド層とを積層したものであって第1コンタクト層に設けられた発光半導体層と、発光半導体層に設けられた第2コンタクト層と、第1コンタクト層に設けられて前記発光半導体層と相対する第1電極と、第2コンタクト層の周縁部から内方に略一定の距離を有して端面が位置して第2コンタクト層に設けられた第2電極と、を備えた半導体発光素子であって、前記発光半導体層及び前記第1電極は、それぞれの互いに相対する周縁部が一定の間隔を空けて噛合する凹凸形状に設けてなり、前記第1電極の凹凸形状における凸部を前記発光半導体層に向かって幅の狭くなる形状に設けるとともに前記発光半導体層の凹凸形状における凸部を前記第1電極に向かって幅の狭くなる形状に設けて前記発光半導体層の凹凸形状における凸部に流れる電流密度を一定にしたことを特徴としている。 To achieve the above object, a semiconductor light emitting device according to a first aspect of the present invention includes a support substrate, a first contact layer provided on the support substrate, and a first cladding layer and a second cladding via the light emitting bonding layer. A light emitting semiconductor layer provided in the first contact layer, a second contact layer provided in the light emitting semiconductor layer, and provided in the first contact layer and opposed to the light emitting semiconductor layer. A semiconductor light emitting device comprising: a first electrode; and a second electrode provided on the second contact layer having a substantially constant distance inward from the peripheral edge of the second contact layer and having an end face located on the second contact layer. In addition, the light emitting semiconductor layer and the first electrode are provided in a concavo-convex shape in which peripheral edges of each of the light emitting semiconductor layer and the first electrode are engaged with each other with a certain interval, and the convex portion in the concavo-convex shape of the first electrode is provided in the light emitting semiconductor. Width towards layer And a convex portion in the concavo-convex shape of the light emitting semiconductor layer is provided in a shape that becomes narrower toward the first electrode, and the current density flowing in the convex portion in the concavo-convex shape of the light emitting semiconductor layer is made constant. It is characterized by that.
請求項2に係る発明の半導体発光素子は、請求項1記載の構成において、前記発光半導体層の凸部は、その先端の幅が前記第1電極の凸部の先端の幅より大きいものとしている。 According to a second aspect of the present invention, there is provided the semiconductor light emitting device according to the first aspect, wherein the convex portion of the light emitting semiconductor layer has a tip width greater than a tip width of the first electrode convex portion. .
請求項3に係る発明の半導体発光素子は、請求項1又は2記載の構成において、前記発光半導体層及び前記第1電極の凸部は、その隅角部が面取りされたものとしている。 According to a third aspect of the present invention, in the semiconductor light emitting device according to the first or second aspect, the convex portions of the light emitting semiconductor layer and the first electrode are chamfered at the corners.
請求項4に係る発明の半導体発光素子は、請求項1乃至3いずれかに記載の構成において、前記発光半導体層は、所定部位が反射膜で覆われたものとしている。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the semiconductor light emitting device according to any one of the first to third aspects, wherein a predetermined portion of the light emitting semiconductor layer is covered with a reflective film.
請求項5に係る発明の半導体発光素子は、請求項1乃至4いずれかに記載の構成において、前記反射膜は、第1電極及び第2電極を構成する材料と同等若しくはより高い反射率を有する材料より形成されてものとしている。 According to a fifth aspect of the present invention, in the semiconductor light emitting device according to the first aspect, the reflective film has a reflectance equal to or higher than that of the material constituting the first electrode and the second electrode. It is supposed to be made of material.
請求項1に係る発明の半導体発光素子は、発光半導体層及び第1電極を、それぞれの互いに相対する周縁部が一定の間隔を空けて噛合する凹凸形状に設け、第1電極の凹凸形状における凸部を発光半導体層に向かって幅の狭くなる形状に設けるとともに発光半導体層の凹凸形状における凸部を第1電極に向かって幅の狭くなる形状に設けた構成としているので、第2電極内での電流損失等により発光半導体層の凸部の先端で電流量が減少しても電流密度を一定に保つことが可能となり、発光の均一性を向上させることができる。また、第2電極から第1電極へ向かう電流経路が特定箇所に偏ることなく略均一に形成され、電極間の距離も短くすることが可能となり、発光効率を上昇させることができる。 According to a first aspect of the present invention, a light emitting semiconductor layer and a first electrode are provided in a concave and convex shape in which peripheral edges of each of the light emitting semiconductor layers and the first electrode are engaged with each other with a certain interval, and the convexity of the concave and convex shape of the first electrode is provided. Since the convex portion in the concavo-convex shape of the light emitting semiconductor layer is provided in a shape that becomes narrower toward the first electrode, the portion is provided in a shape that becomes narrower toward the light emitting semiconductor layer. Even if the amount of current decreases at the tip of the convex portion of the light emitting semiconductor layer due to current loss or the like, the current density can be kept constant, and the uniformity of light emission can be improved. Further, the current path from the second electrode to the first electrode is formed substantially uniformly without being biased to a specific location, the distance between the electrodes can be shortened, and the luminous efficiency can be increased.
請求項2に係る発明の半導体発光素子は、請求項1記載の効果に加えて、発光半導体層の凸部は、その先端の幅を第1電極の凸部の先端の幅より大きくしているので、発光半導体層の凸部の面積を第1電極の凸部の面積より大きくなり、発光する面積を広くとることができて発光効率をより向上させることができる。 In the semiconductor light-emitting device according to the second aspect of the invention, in addition to the effect of the first aspect, the convex portion of the light-emitting semiconductor layer has a tip width larger than a tip width of the first electrode convex portion. Therefore, the area of the convex part of the light emitting semiconductor layer is larger than the area of the convex part of the first electrode, and the light emitting area can be widened, so that the luminous efficiency can be further improved.
請求項3に係る発明の半導体発光素子は、請求項1又は2記載の効果に加えて、発光半導体層及び第1電極の凸部は、その隅角部を面取りしているので、その部位での電流集中を緩和することができ、局所的な発熱を抑制して発光効率をさらに向上させることができる。 In the semiconductor light emitting device according to the third aspect of the invention, in addition to the effect of the first or second aspect, the convex portions of the light emitting semiconductor layer and the first electrode have chamfered corners. Current concentration can be relaxed, and local light generation can be suppressed to further improve luminous efficiency.
請求項4に係る発明の半導体発光素子は、請求項1乃至3いずれかに記載の効果に加えて、発光半導体層の所定部位を反射膜で覆っているので、発光接合層で発生した光をほぼ支持基板の方向へ出力することができる。
In addition to the effect of any one of
請求項5に係る発明の半導体発光素子は、請求項1乃至4いずれかに記載の効果に加えて、反射膜は、第1電極及び第2電極を構成する材料と同等若しくはより高い反射率を有する材料より形成されているので、光の反射性が向上して発光効率をさらに向上させることができる。 According to a fifth aspect of the present invention, in addition to the effect of any one of the first to fourth aspects, the reflective film has a reflectance equal to or higher than that of the material constituting the first electrode and the second electrode. Since it is formed from the material which has, it can improve the light reflectivity and can further improve luminous efficiency.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[第1の実施形態]
図1は、本実施形態に係る半導体発光素子を示すものであり、(a)はその平面図、(b)はA−A線に沿って切断したときの断面図である。
[First Embodiment]
1A and 1B show a semiconductor light emitting device according to the present embodiment, in which FIG. 1A is a plan view and FIG. 1B is a cross-sectional view taken along line AA.
この実施形態の半導体発光素子は、バッファ層2を有する支持基板1と、第1コンタクト層3と、発光半導体層4と、第2コンタクト層5と、第1電極6と、第2電極7とを構成要素としている。
The semiconductor light emitting device of this embodiment includes a
支持基板1は、半導体発光素子のベースとなるものであり、例えば、サファイアからなる絶縁基板にて形成されている。また、この支持基板1上には、例えば、GaNからなるバッファ層2が積層されている。このバッファ層2は、支持基板1と後述する第1コンタクト層3との間に介在しており、両者の線膨張係数の違いにより発生する応力を緩和する機能を有している。
The
第1コンタクト層3及び第2コンタクト層5は、後述する発光半導体層4に電極を形成した際に、その界面に生じる接触障壁(ショットキバリア)を小さくしてオーミック接触を実現するためのものである。このものは、例えば、GaNから形成されており、第1コンタクト層3はn型の導電型に、第2コンタクト層5はp型の導電型になるように不純物が添加されている。また、第1コンタクト層3は、平面視において支持基板1と略同等の大きさでバッファ層2の上部(図1(b)の上方)に積層されており、発光半導体層4の第1クラッド層4aと後述する第1電極6との接触障壁を低減している。また、第2コンタクト層5は、発光半導体層4と平面視において略同等の大きさで発光半導体層4の第2クラッド層4cの上部(図1(b)の上方)に積層されており、後述する第2電極7との接触障壁を低減している。
The
発光半導体層4は、多層構造をしたものであって、上層及び下層に存在する多数キャリアを所定の中間層で再結合させることにより発光を実現するものである。このものは、発光接合層4bと、第1クラッド層4aと、第2クラッド層4cの3層から構成されており、発光接合層4bを介して第1クラッド層4aと第2クラッド層4cとを積層して形成したものである。また、その形状は、平面視において略四角形状をなす領域から第1コンタクト層3に沿って突出し、第1電極6の方向に向かうにしたがって幅が小さくなる略台形状の凸部41,41,…と、これらに対応する略逆台形状の凹部43,43,…を交互に複数有した形状をしている。また、この凸部41,41,…は、その先端の幅(図1(a)の左右方向)を後述する第1電極6の凸部61,61,…の先端の幅より広く形成することにより、平面視における凸部41,41,…の形状を凸部61,61,…より大きく形成している。さらに、凸部41,41,…は、その隅角部42,42,…に所定の曲率で面取りを施してある。
The light
このうち、発光接合層4bは、In(インジウム)を含有する窒化物半導体で構成されており、例えば、InGaNにて形成されている。また、発光接合層4bのInとGaの混晶比を調整したり、或いはSi(シリコン)、Ge(ゲルマニウム)、Te(テルル)、S(イオウ)等の不純物を適宜ドープしてn型の導電型にしたり、又はMg(マグネシウム)、Zn(亜鉛)、Cd(カドミウム)、Be(ベリリウム)、Ca(カルシウム)等の不純物をドープしてp型の導電型にすることにより、バンドギャップを変化させて発光波長を変化させることができる。
Among these, the light emitting
また、第1クラッド層4aは、発光接合層4bよりバンドギャップの大きい窒化物半導体で構成されており、例えば、AlGaNにて形成されている。また、このものは、不純物を添加することによりn型の導電型に形成されている。
The
また、第2クラッド層4cは、第1クラッド層4aと略同様に発光接合層4bよりバンドギャップの大きい窒化物半導体で構成されており、例えば、AlGaNにて形成されている。また、このものは、不純物を添加することによりp型の導電型に形成されている。
Further, the
第1電極6は、発光半導体層4の低電位側と外部との電気的な接続を実現するものである。このものは、例えば、Al(アルミニウム)にて形成されており、その形状は、平面視において略四角形状をなす領域から発光半導体層4の凸部41,41,…の間に向かうにしたがって幅が小さくなる略台形状の凸部61,61,…を略逆台形状の凹部63,63,…を介して複数有した形状をしている。また、凸部61,61,…は凹部43,43,…と、凹部63,63,…は凸部41,41,…と略一定の間隔を有してかみ合うように形成されている。また、この第1電極6は、第1コンタクト層3に積層されており、発光半導体層4とその平面方向(図1(b)の左右方向)に略一定の間隔を有して設けられている。また、この凸部61,61,…の平面視における形状は、凸部41,41,…よりも小さく形成しており、その隅角部62,62,…は所定の曲率で面取りを施してある。
The
第2電極7は、発光半導体層4の高電位側と外部との電気的な接続を実現するものである。このものは、第1電極6と同じくAlにて形成されており、その形状は、平面視において発光半導体層4と略同等の形状をしているが、第1電極6と対向する周縁部において所定の距離だけ発光半導体層4から内方に形成されている。
The
その動作は、発光半導体素子に順方向のバイアス、すなわち、第2電極7に正の電圧、第1電極6に負の電圧を印加すると第2クラッド層4cの多数キャリアである正孔と第1クラッド層4aの多数キャリアである電子が発光接合層4bに注入される。そこで正孔と電子が再結合して消滅するときにエネルギーを放出するが、このエネルギーが光となって発光する。このとき、第2電極7と第1電極6との間に電流経路が形成されることになるが、第1電極6及び第2電極7は、互いの方向に向かって幅が小さくなる略台形状をしており、その間隔は略一定に保たれていることから、発光半導体層4に流れる電流密度は全領域でほぼ一定になっている。
The operation is as follows. When a forward bias is applied to the light emitting semiconductor element, that is, when a positive voltage is applied to the
以上説明した実施形態の半導体発光素子によると、発光半導体層4は、略四角形状をなす領域から第1コンタクト層3に沿って幅を狭めながら(小さくしながら)突出する略台形状の凸部41,41,…と略逆台形状の凹部43,43,…を交互に複数有しているので、第2電極7内での電流損失等によりその略台形状の先端で電流量が減少しても、凸部41,41,…の断面積がそれに応じて減少しているため、結果的に電流密度をほぼ一定に保つことが可能となり、発光の均一性を向上させることができる。また、第1電極6は、凹部43,43,…の間に突出して略台形状をなす凸部61,61,…を発光半導体層4から略一定の間隔を有して形成しているので、第2電極7から第1電極6へ向かう電流経路が特定箇所に偏ることなく略均一に形成され、電極間の距離も短くすることが可能となり、発光の効率を上昇させることができる。また、凸部41,41,…の先端の幅を凸部61,61,…のそれより大きくしているので、凸部41,41,…の平面視における面積は、凸部61,61,…の面積より大きくなり、発光する部位を広くとることができてより発光効率をより向上させることができる。また、第1凸部41,41,…及び第2凸部61,61,…のそれぞれの隅角部42,…,62,…を面取りしているので、その位置での電流集中を緩和することができ、局所的な発熱を抑制してさらに発光効率をさらに向上させることができる。
According to the semiconductor light emitting device of the embodiment described above, the light emitting
なお、バッファ層2の材料は、GaNに限定されるものではなく、例えば、AlGaNやAlN等、支持基板1と第1コンタクト層3との間に生ずる応力を緩和できるものであればよい。
The material of the buffer layer 2 is not limited to GaN, and may be any material that can relieve stress generated between the
また、第1電極6及び第2電極7の材料は、Alに限定されるものではなく、例えば、Ni(ニッケル)、Ti(チタン)、Au(金)でもよい。
The material of the
また、第1クラッド層4a及び第2クラッド層4cの材料は、窒素−三族元素化合物半導体(InxAlyGa1−x−yN,0≦x、0≦y、x+y≦1)から構成されるものであれば、AlGaNに限定されるものではない。
The material of the first
[第2の実施形態]
図2は、本実施形態に係る半導体発光素子を示すものであり、(a)はその平面図、(b)はA−A線に沿って切断したときの断面図である。
[Second Embodiment]
2A and 2B show a semiconductor light emitting device according to this embodiment, in which FIG. 2A is a plan view and FIG. 2B is a cross-sectional view taken along the line AA.
この実施形態の半導体発光素子は、反射膜8を追加した点が第1の実施形態と異なるものであり、他の構成要素は第1の実施形態のものと実質的に同一であるので、同一部材には同一の番号を付して説明を省略する。
The semiconductor light emitting device of this embodiment is different from that of the first embodiment in that a
反射膜8は、発光接合層4bで発生した光が発光接合層4bの上面(図2(b)の上方)や側面から外部に散乱することを低減するものである。このものは、例えば、Auより形成されており、発光半導体層4の第1電極6と対向する側面や第2コンタクト層5の第2電極7が形成されていない箇所といった所定の部位を覆うように絶縁膜9を介して設けられている。この絶縁膜9は、例えば、酸化膜にて形成されており、発光半導体層4と反射膜8とを電気的に絶縁している。
The
以上説明した実施形態の半導体発光素子によると、第1の実施形態で説明した効果に加えて、発光半導体層4の露出面を第1電極6及び第2電極7を構成する材料と同等若しくはより高い反射率を有するAuにより覆っているので、発光接合層4bで発生した光をほぼ支持基板1の方向へ出力することができ、発光効率を向上させることができる。
According to the semiconductor light emitting device of the embodiment described above, in addition to the effects described in the first embodiment, the exposed surface of the light emitting
1 支持基板
3 第1コンタクト層
4 発光半導体層
4a 第1クラッド層
4b 発光接合層
4c 第2クラッド層
41 凸部
42 隅角部
43 凹部
5 第2コンタクト層
6 第1電極
61 凸部
62 隅角部
63 凹部
7 第2電極
8 反射膜
DESCRIPTION OF
Claims (5)
支持基板に設けられた第1コンタクト層と、
発光接合層を介して第1クラッド層及び第2クラッド層とを積層したものであって第1コンタクト層に設けられた発光半導体層と、
発光半導体層に設けられた第2コンタクト層と、
第1コンタクト層に設けられて前記発光半導体層と相対する第1電極と、
第2コンタクト層の周縁部から内方に略一定の距離を有して端面が位置して第2コンタクト層に設けられた第2電極と、
を備えた半導体発光素子であって、
前記発光半導体層及び前記第1電極は、それぞれの互いに相対する周縁部が一定の間隔を空けて噛合する凹凸形状に設けてなり、前記第1電極の凹凸形状における凸部を前記発光半導体層に向かって幅の狭くなる形状に設けるとともに前記発光半導体層の凹凸形状における凸部を前記第1電極に向かって幅の狭くなる形状に設けて前記発光半導体層の凹凸形状における凸部に流れる電流密度を一定にしたことを特徴とする半導体発光素子。 A support substrate;
A first contact layer provided on the support substrate;
A light emitting semiconductor layer formed by laminating a first clad layer and a second clad layer via a light emitting bonding layer, and provided in the first contact layer;
A second contact layer provided on the light emitting semiconductor layer;
A first electrode provided on the first contact layer and facing the light emitting semiconductor layer;
A second electrode provided on the second contact layer with a substantially constant distance inward from the peripheral edge of the second contact layer and having an end face located;
A semiconductor light emitting device comprising:
The light emitting semiconductor layer and the first electrode are provided in a concavo-convex shape in which peripheral edges of the light emitting semiconductor layer and the first electrode are engaged with each other with a certain interval, and a convex portion in the concavo-convex shape of the first electrode is provided in the light emitting semiconductor layer. Current density flowing in the convex portion in the concavo-convex shape of the light emitting semiconductor layer by providing the convex portion in the concavo-convex shape of the light emitting semiconductor layer in a shape narrowing toward the first electrode A semiconductor light emitting element characterized by having a constant value.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005056044A JP3953070B2 (en) | 2005-03-01 | 2005-03-01 | Semiconductor light emitting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005056044A JP3953070B2 (en) | 2005-03-01 | 2005-03-01 | Semiconductor light emitting device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002169622A Division JP3671938B2 (en) | 2002-06-11 | 2002-06-11 | Semiconductor light emitting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005142602A true JP2005142602A (en) | 2005-06-02 |
JP3953070B2 JP3953070B2 (en) | 2007-08-01 |
Family
ID=34698328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005056044A Expired - Fee Related JP3953070B2 (en) | 2005-03-01 | 2005-03-01 | Semiconductor light emitting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3953070B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007094476A1 (en) * | 2006-02-14 | 2007-08-23 | Showa Denko K.K. | Light-emitting diode |
JP2007220709A (en) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Showa Denko Kk | Light emitting diode |
KR101047720B1 (en) | 2010-04-23 | 2011-07-08 | 엘지이노텍 주식회사 | Light emitting device, method for fabricating the light emitting device and light emitting device package using the light emitting device |
-
2005
- 2005-03-01 JP JP2005056044A patent/JP3953070B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007094476A1 (en) * | 2006-02-14 | 2007-08-23 | Showa Denko K.K. | Light-emitting diode |
JP2007220709A (en) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Showa Denko Kk | Light emitting diode |
CN101490858B (en) * | 2006-02-14 | 2011-06-08 | 昭和电工株式会社 | Light-emitting diode |
US8097892B2 (en) | 2006-02-14 | 2012-01-17 | Showa Denko K.K. | Light-emitting diode |
KR101047720B1 (en) | 2010-04-23 | 2011-07-08 | 엘지이노텍 주식회사 | Light emitting device, method for fabricating the light emitting device and light emitting device package using the light emitting device |
US8431944B2 (en) | 2010-04-23 | 2013-04-30 | Lg Innotek Co., Ltd. | Light emitting device, light emitting device package, and lighting system |
US8748927B2 (en) | 2010-04-23 | 2014-06-10 | Lg Innotek Co., Ltd. | Light emitting device, light emitting device package, and lighting system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3953070B2 (en) | 2007-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5032130B2 (en) | Thin film LED having current diffusion structure | |
JP5284365B2 (en) | LED with current spreading layer | |
US8003974B2 (en) | LED semiconductor element having increased luminance | |
JP4476912B2 (en) | Semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof | |
US20100006885A1 (en) | Arrangement of electrodes for light emitting device | |
JP2006245532A (en) | Nitride semiconductor light-emitting device | |
JP5377725B1 (en) | Semiconductor light emitting device | |
JP3979378B2 (en) | Semiconductor light emitting device | |
JP2012099700A (en) | Semiconductor light-emitting device | |
JP5428684B2 (en) | Semiconductor light emitting device | |
JP5141086B2 (en) | Semiconductor light emitting device | |
JP2005276899A (en) | Light-emitting element | |
JP5125795B2 (en) | Semiconductor light emitting element and light emitting device | |
JP3953070B2 (en) | Semiconductor light emitting device | |
JP2004311677A (en) | Semiconductor light emitting device | |
KR20060104510A (en) | Group iii-nitride light-emitting device | |
JP3671938B2 (en) | Semiconductor light emitting device | |
JP2004172217A (en) | Semiconductor light emitting element | |
JP5865870B2 (en) | Semiconductor light emitting device | |
JP2012227289A (en) | Semiconductor light-emitting device | |
JP2005064072A (en) | Semiconductor light emitting element | |
JP2004186368A (en) | Semiconductor epitaxial structure and semiconductor light-emitting device | |
JP2005347493A (en) | Semiconductor light emitting element | |
KR101056422B1 (en) | High efficiency light emitting diode | |
JP6029912B2 (en) | Semiconductor light emitting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070410 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070423 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |