JP2005139655A - Heatable floor structure - Google Patents
Heatable floor structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005139655A JP2005139655A JP2003375442A JP2003375442A JP2005139655A JP 2005139655 A JP2005139655 A JP 2005139655A JP 2003375442 A JP2003375442 A JP 2003375442A JP 2003375442 A JP2003375442 A JP 2003375442A JP 2005139655 A JP2005139655 A JP 2005139655A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floor
- floor structure
- structure unit
- nonwoven fabric
- base material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
- Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、暖房可能な床構造に関する。詳しくは、新築、既築の建造物(住宅)に適用する際の暖房可能な床構造に関する。 The present invention relates to a floor structure that can be heated. More specifically, the present invention relates to a floor structure that can be heated when applied to a newly built or existing building (house).
従来、多様な床暖房技術が提案され、実用化されている。これまでの床暖房技術の一例としては、発泡合成樹脂製の成形体や木製の板状体などを基材層とし、基材層の一方の面に刻設した埋設溝に熱媒管を埋設し、基材層の、熱媒管を埋設した面を、アルミニウム箔などの可撓性を有する薄板で被覆した構造を有する、暖房パネルなどの放熱板があげられる。 Conventionally, various floor heating technologies have been proposed and put into practical use. As an example of conventional floor heating technology, a molded body made of synthetic foam resin or a wooden plate is used as a base material layer, and a heat transfer pipe is embedded in an embedded groove carved on one surface of the base material layer. In addition, there is a heat radiating plate such as a heating panel having a structure in which the surface of the base material layer in which the heat medium pipe is embedded is covered with a flexible thin plate such as an aluminum foil.
この放熱板は、主に、住宅などの新築の建造物に敷設する際に採用される。新築の建造物に放熱板が採用されるのは、持ち主が、将来の改装や転居の可能性などを考慮して、通常の床面ではなく、建築当初から暖房可能な床構造を備えている建造物を希望する場合などである。これに対し、建造物の持ち主が、既存の床面を解体して新たに暖房可能な床構造を構築するよりも、既存の床面を残し、該床面の上に暖房可能な床構造を付加する方が合理的であると考える場合には、既に居住している建造物に放熱板が採用されることがある。 This heat sink is mainly used when laying in a new structure such as a house. The heat sink is adopted in the newly built building because the owner has a floor structure that can be heated from the beginning of the building, instead of the normal floor surface, in consideration of the possibility of future renovation and moving. For example, when a building is desired. In contrast, rather than dismantling the existing floor surface and building a new floor structure that can be heated, the owner of the building leaves the existing floor surface and creates a floor structure that can be heated on the floor surface. If it is considered more reasonable to add a heat sink, a heat sink may be employed in a building that already exists.
上述の放熱板は、実際には、フローリング板材、畳、カーペットなどの表装材を上敷して使用される。このうち、放熱板の上に軟質のカーペット、あるいは木床仕上材などを敷いて用いる場合には、例えば、粘着剤の機能低下による歩行時の音の発生や、カーペットの上から感じる熱媒管のごつごつした異物感等が問題となる。 The above-mentioned heat sink is actually used with a covering material such as a flooring plate, tatami mat, or carpet. Of these, when using a soft carpet or wood floor finishing material on the heat sink, for example, the generation of sound during walking due to a decrease in the function of the adhesive or the heat transfer tube felt from above the carpet The sensation of foreign objects is a problem.
かかる問題の解決を目的として、放熱板表面のアルミ箔とカーペットとの間に不織布層を設けてなる構造の各層間に、熱可塑性シートを介在させて接着強度などを高めた軟質床暖房マットの製造方法が、特許文献1に提案されている。
しかし、特許文献1に提案されている暖房可能な床構造を付加する場合には、各構成層の接合の不良により、歩行時の音鳴りや感触不良の問題がいっそう生じやすいという問題があった。 However, in the case where the floor structure that can be heated as proposed in Patent Document 1 is added, there is a problem that the problem of noise and poor touch during walking is more likely to occur due to poor bonding of the constituent layers. .
そこで、本発明は、歩行時の音鳴りや感触不良という従来の問題を解決する暖房可能な床構造を提供することを課題とする。 Then, this invention makes it a subject to provide the floor structure which can be heated which solves the conventional problem of the sound and the feeling of touch when walking.
以下、本発明について説明する。なお、本発明の理解を容易にするために添付図面の参照符号を括弧書きにて付記するが、それにより本発明が図示の形態に限定されるものではない。 The present invention will be described below. In order to facilitate understanding of the present invention, reference numerals in the accompanying drawings are appended in parentheses, but the present invention is not limited to the illustrated embodiment.
請求項1の発明は、建造物の床(50)の表面に、不織布(30)が配置されるとともに、不織布の上に、熱媒管(12)が埋設された床暖房パネルが配置されてなる、暖房可能な床構造ユニット(100)により前記課題を解決する。 In the invention of claim 1, the nonwoven fabric (30) is disposed on the surface of the floor (50) of the building, and the floor heating panel in which the heat transfer pipe (12) is embedded on the nonwoven fabric. The above-mentioned problem is solved by the floor structure unit (100) that can be heated.
請求項2の発明は、請求項1に記載の暖房可能な床構造ユニット(100)において、床暖房パネルが、熱媒管(12)が埋設された基材層(10)と、基材層の上の伝熱層(20)とを備えることを特徴とするものである。
The invention according to
請求項3の発明は、請求項1または2に記載の暖房可能な床構造ユニット(100)において、床暖房パネルの上に、表装材(80)を配置することを特徴とするものである。
The invention of claim 3 is characterized in that in the heatable floor structure unit (100) according to
請求項4の発明は、建造物の床(50)の表面に、第一の不織布(30)が配置されるとともに、第一の不織布の上に、熱媒管(12)が埋設された床暖房パネルが配置され、さらに、床暖房パネルの上に第二の不織布(31)が配置された構造を有してなる、暖房可能な床構造ユニット(300)により前記課題を解決する。 The invention according to claim 4 is the floor in which the first nonwoven fabric (30) is disposed on the surface of the floor (50) of the building, and the heat transfer pipe (12) is embedded on the first nonwoven fabric. The above-mentioned problem is solved by a heatable floor structure unit (300) having a structure in which a heating panel is arranged and a second nonwoven fabric (31) is arranged on the floor heating panel.
請求項5の発明は、請求項4に記載の暖房可能な床構造ユニット(300)において、床暖房パネルが、熱媒管(12)が埋設された基材層(10)と、基材層の上の伝熱層(20)とを備えることを特徴とするものである。 The invention according to claim 5 is the floor structure unit (300) capable of heating according to claim 4, wherein the floor heating panel includes a base material layer (10) in which a heat transfer pipe (12) is embedded, and a base material layer. And a heat transfer layer (20) on the top.
請求項6の発明は、請求項4または5に記載の暖房可能な床構造ユニット(300)において、第二の不織布(31)の上に、樹脂シート(40)を配置することを特徴とするものである。 The invention of claim 6 is characterized in that in the heatable floor structure unit (300) according to claim 4 or 5, a resin sheet (40) is arranged on the second nonwoven fabric (31). Is.
請求項7の発明は、請求項4〜6のいずれか1項に記載の暖房可能な床構造ユニット(300)において、床構造ユニットの上に、さらに表装材(80)を配置することを特徴とするものである。 The invention of claim 7 is characterized in that, in the floor structure unit (300) capable of heating according to any one of claims 4 to 6, a cover material (80) is further arranged on the floor structure unit. It is what.
請求項8の発明は、請求項7に記載の暖房可能な床構造ユニット(300)において、表装材がカーペットであることを特徴とするものである。 The invention of claim 8 is characterized in that in the heatable floor structure unit (300) of claim 7, the covering material is a carpet.
かくして、本発明の暖房可能な床構造によれば、暖房可能な床構造の構成において、2つの不織布層などを設けるなどの工夫により、既存床に、暖房可能な床構造を付加する場合等の問題点である、歩行時の音鳴りや感触不良の問題を解決することができる。 Thus, according to the floor structure that can be heated according to the present invention, in the configuration of the floor structure that can be heated, the floor structure that can be heated is added to the existing floor by means such as providing two nonwoven layers. It is possible to solve problems such as sounding and poor touch during walking.
本発明のこのような作用及び利得は、次に説明する発明を実施するための最良の形態から明らかにされる。 Such an operation and gain of the present invention will be made clear from the best mode for carrying out the invention described below.
本発明の暖房可能な床構造は、建造物の既存床面に適用可能である。本発明において、建造物とは、一戸建住宅、集合住宅、商業ビル、ホテル、各種養護施設、病院などをいう。本発明に係る床構造は、賃貸ビル、賃貸住宅、貸室などにおいて好適に採用することが可能であり、本発明の係る床構造は、これらの既存床面に施工することができる。ここに、建造物の既存床面とは、上記建造物の床面をいう。これら床面の材質は、板、合板、木フローリングなど、特に制限されない。 The heatable floor structure of the present invention can be applied to an existing floor surface of a building. In the present invention, a building refers to a detached house, an apartment house, a commercial building, a hotel, various nursing homes, a hospital, and the like. The floor structure according to the present invention can be suitably employed in rental buildings, rental houses, rental rooms and the like, and the floor structure according to the present invention can be applied to these existing floor surfaces. Here, the existing floor surface of the building refers to the floor surface of the building. The material of these floor surfaces is not particularly limited, such as board, plywood and wood flooring.
通常、既存床面の上には、ワックス成分などが塗布されている。暖房可能な床構造を、ワックス成分などが塗布されている既存床面の上に、放熱板を直接設置する構造にすると、暖房時に床表面のワックス成分の一部が溶け出す場合がある。本発明者らによる検討によれば、暖房可能な床構造の上を歩行する際に生じる大きな音鳴りの要因の一つは、床表面のワックス成分の一部が溶け出すという現象であることが確認された。そのため、本発明の暖房可能な床構造においては、床面と暖房可能な床構造との間に、不織布を介在させることとした。 Usually, a wax component or the like is applied on the existing floor surface. If the floor structure that can be heated is a structure in which a heat sink is directly installed on an existing floor surface to which a wax component or the like is applied, a part of the wax component on the floor surface may melt during heating. According to the study by the present inventors, one of the causes of loud noise that occurs when walking on a floor structure that can be heated is that a part of the wax component on the floor surface melts. confirmed. Therefore, in the heatable floor structure of the present invention, a nonwoven fabric is interposed between the floor surface and the heatable floor structure.
1.暖房可能な床構造ユニットの実施形態
本発明の暖房可能な床構造ユニットについて、具体的な実施形態を示す図を参照しつつ、以下に説明する。本発明の暖房可能な床構造ユニットは、通常、複数を接続した暖房可能な床構造として使用される。なお、以下の説明において、「接着層」という語を、接着剤と粘着剤とを包含した概念として使用することがある。また、本発明の暖房可能な床構造ユニットは、以下に示す実施形態に限定されるものではない。
1. Embodiment of Heatable Floor Structure Unit The following describes the heatable floor structure unit of the present invention with reference to the drawings showing specific embodiments. The heatable floor structure unit of the present invention is usually used as a heatable floor structure in which a plurality are connected. In the following description, the term “adhesive layer” may be used as a concept including an adhesive and a pressure-sensitive adhesive. Moreover, the floor structure unit which can be heated of this invention is not limited to embodiment shown below.
(A)第一実施形態
本発明の暖房可能な床構造ユニットにおける第一実施形態を、図1に示す。第一実施形態にかかる暖房可能な床構造ユニット100においては、既存床50の上に第一の不織布30が配置され、該第一の不織布30はタッカー60、60、…によって既存床50に固定されている。さらに、第一の不織布30の上には、基材層10と金属箔20とを有する床暖房パネルが配置されている。第一の不織布30と床暖房パネルとは、接着層71によって貼着されている一方、基材層10と金属箔20とは、接着層72によって貼着されている。また、基材層10には、上面側に設けられた埋設溝11に熱媒管12が埋設されている。
この様な構成をとることにより、暖房可能な床構造ユニット100の上を歩行する際に生じる大きな音鳴りが緩和するという効果を得ることができる。
(A) 1st embodiment 1st embodiment in the floor structure unit which can be heated of this invention is shown in FIG. In the
By taking such a configuration, it is possible to obtain an effect that the loud noise generated when walking on the
(B)第二実施形態
本発明の暖房可能な床構造ユニットにおける第二実施形態を、図2に示す。第二実施形態にかかる暖房可能な床構造ユニット200は、図1に示す第一実施形態にかかる床構造ユニット100における金属箔20の上に、表装材80を敷設したものである。
この様な構成をとることにより、暖房可能な床構造ユニット200を使用する際の感触不良が緩和するという効果を得ることができる。
(B) Second Embodiment FIG. 2 shows a second embodiment of the floor structure unit capable of heating according to the present invention. The
By adopting such a configuration, it is possible to obtain an effect of alleviating poor touch when using the
(C)第三実施形態
本発明の暖房可能な床構造ユニットにおける第三実施形態を、図3に示す。第三実施形態にかかる暖房可能な床構造ユニット300においては、図1に示す第一実施形態にかかる床構造ユニット100における金属箔20の上に、第二の不織布31を配置し、該第二の不織布31と金属箔20とを接着層73によって貼着したものである。
この様な構成をとることにより、熱媒管12からの伝熱性を損なうことなく金属箔20を保護し、暖房可能な床構造ユニット300における遮音性を維持しつつ、床面50の凹凸などによる不快感の防止に寄与するという効果を得ることができる。
(C) Third Embodiment A third embodiment of the heatable floor structure unit of the present invention is shown in FIG. In the
By adopting such a configuration, the
(D)第四実施形態
本発明の暖房可能な床構造ユニットにおける第四実施形態を、図4に示す。第四実施形態にかかる暖房可能な床構造ユニット400は、図3に示す第三実施形態にかかる床構造ユニット300における第二の不織布31の上に、樹脂シート40を配置し、該樹脂シート40と第二の不織布31とを接着層74によって貼着したものである。
この様な構成をとることにより、暖房可能な床構造ユニット400においての樹脂シート40が、基材層10および金属箔20の破損保護、水漏れ防止などに寄与するという効果を得ることができる。
(D) Fourth Embodiment FIG. 4 shows a fourth embodiment of the heatable floor structure unit of the present invention. The heatable
By taking such a structure, the effect that the
(E)第五実施形態
本発明の暖房可能な床構造ユニットにおける第五実施形態を、図5に示す。第五実施形態にかかる暖房可能な床構造ユニット500においては、図3に示す第三実施形態にかかる床構造ユニット300における第二の不織布31の上に、表装材80を配置したものである。
この様な構成をとることにより、暖房可能な床構造ユニット500における遮音性を維持しつつ、床面50の凹凸などによる不快感のより一層の防止に寄与するという効果を得ることができる。
(E) Fifth Embodiment FIG. 5 shows a fifth embodiment of the heatable floor structure unit of the present invention. In the
By taking such a configuration, it is possible to obtain an effect of contributing to further prevention of discomfort due to unevenness of the
(F)第六実施形態
本発明の暖房可能な床構造ユニットにおける第六実施形態を、図6に示す。第六実施形態にかかる暖房可能な床構造ユニット600においては、図4に示す第四実施形態にかかる床構造ユニット400における樹脂シート40の上に、表装材80を配置したものである。
この様な構成をとることにより、暖房可能な床構造ユニット600を使用する際の感触不良が解消するとともに、遮音性能が向上する。また、表装材80の下に樹脂シート40を配置することにより、リフォームなどで床面50から表装材80を剥がす必要が生じた場合に、基材層10および金属箔20を破損させることなく、表装材80のみを剥がすことが可能になるという効果を得ることができる。
(F) Sixth Embodiment FIG. 6 shows a sixth embodiment of the heatable floor structure unit of the present invention. In the heatable
By adopting such a configuration, the poor touch when using the
2.暖房可能な床構造ユニットの主な構成要素
本発明の暖房可能な床構造ユニットにおける主な構成要素は、基材層10、金属箔20、不織布30、31、樹脂シート40、及び表装材80である。かかる主な構成要素の全てを有する第六実施形態にかかる床構造ユニット600を示した図6を参照しつつ、これらの主な構成要素のそれぞれについて、詳細に説明する。
2. Main components of the floor structure unit that can be heated The main components in the floor structure unit that can be heated are the
(1)基材層
(a)基材層の材料
本発明の暖房可能な床構造ユニット600において、基材層10は、一方の面に刻設された埋設溝11に埋設した熱媒管12を支持するという機能を果たす。基材層10は、この機能を果たすことができるように、剛性が比較的高く、かつ、耐熱性を有する材料で調整することが好ましい。調整される材料の例としては、木、合板、合成樹脂などを挙げることができる。これらの中では、合成樹脂が好適である。好適な合成樹脂の例としては、ポリアミド6、ポリアミド6・6、ポリアミドイミドなどのポリアミド系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、ポリスチレンなどのポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエステル系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリウレタンなどを挙げることができるが、断熱性、軽量性などの面から、これら合成樹脂から調整した発泡合成樹脂が特に好ましい。本発明の暖房可能な床構造ユニット600の基材層10として、調整された発泡合成樹脂を用いる場合の発泡倍率は、通常5〜50倍程度とするのが好ましい。発泡倍率が5倍未満では基材層10の断熱性と軽量性が共に劣るため適当でなく、また、発泡倍率が50倍を超えると剛性が出ないため、適当でない。
(1) Base material layer (a) Material of base material layer In the
(b)基材層の形状
本発明の暖房可能な床構造ユニット600において、基材層10の広さや平面形状は特に限定されるものではないが、その面積は、梱包、輸送などの際にかさ張らないように比較的小さくするのが好ましく、本発明の暖房可能な床構造ユニット600を施工する際に、複数枚の床構造ユニット600を容易に接続できる形状にするのが好ましい。
(B) Shape of the base material layer In the
また、基材層10の厚さは、基材層10に用いられる材料の密度や剛性を勘案して適宜決めるものとするが、厚すぎると、梱包、輸送などの際にかさ張り、重くなるので、熱媒管12を支持できる程度に可能な限り薄くするのが好ましい。一方、薄すぎると、熱媒管を細くする必要があるので、熱媒の流す量が限られてくるうえ、断熱性もでないため、好ましくない。これらの観点から、基材層10の厚さは5〜50mm程度とするのが好ましい。
In addition, the thickness of the
(c)埋設溝
本発明の暖房可能な床構造ユニット600において、基材層10には、熱媒管12を埋設可能な埋設溝11が刻設されている。この埋設溝11の幅や深さは、埋設溝11に埋設する熱媒管12が容易に外れないように、熱媒管12の外形とほぼ同一寸法とするのが好ましく、他に、熱媒管12の外形寸法よりも若干小さくしたり、若干大きくしたりすることも可能である。基材層10の一方の面に刻設する埋設溝11の態様は、これに埋設する熱媒管12の配置態様に応じて、適宜決定するものとする。例えば、熱媒管12を直線状に配置・敷設する基材層10の場合は、直線状に埋設溝11を刻設すればよい。これに対し、熱媒管12を部分的に湾曲させて配置・敷設する基材層10の場合は、直線部と円弧部とを組み合わせた形状に埋設溝11を刻設すればよい。埋設溝11の断面形状は、熱媒管12の外径に沿うように、この埋設溝11の長さ方向に対して直角に切断した際の断面がU字型を呈するようにするのが好ましい。
(C) Embedded Groove In the
(d)熱媒管
本発明の暖房可能な床構造ユニット600において、基材層10に埋設される熱媒管12は、その内側空間に熱媒体を流通させて外部に放熱するように機能するものであり、可撓性、機械的強度、耐熱性、耐薬品性などに優れている必要がある。このような特性を発揮する熱媒管12としては、銅管、架橋ポリエチレン管、ポリブテン管、ポリプロピレン管、管の壁面に金属箔を埋設した樹脂管などを挙げることができる。これらの中でも好ましいのは、架橋ポリエチレン管、ポリブテン管である。熱媒管12の直径は、基材層10に要求される性能によって変えるが、一般的には、外径が5〜30mm、内径が3〜20mmの範囲とされる。この熱媒管12の内部を流通させる熱媒体としては、温水、水蒸気、エチレングリコールなどを含む不凍液などを挙げることができる。なお、基材層10に敷設・施工した熱媒管12に流通させる熱媒体は、熱媒循環装置によって温度と圧力とを調整し、ヘッダを介して熱媒管12に分散流通ないし分散流通循環させる。熱媒循環装置は、屋外や屋内の適所に設置される。
(D) Heat medium pipe In the heatable
(2)金属箔
本発明の暖房可能な床構造ユニット600において、金属箔20は、基材層10の埋設溝11に埋設した熱媒管12が埋設溝11から飛び出すのを防ぐとともに、熱媒からの熱を基材層10の全体に均等に行き渡らせるように機能する。該金属箔20の材料としては、アルミニウム箔、錫箔、銅箔、ステンレス鋼箔などを挙げることができるが、製造の容易さやコストなどの面で優れているため、アルミニウム箔が最も好ましい。金属箔20の平面形状および大きさは、基材層10と同一の平面形状および同一の大きさとするのが好ましいが、基材層10の平面形状の面積よりも小さくすることもできる。金属箔20の大きさを、基材層10の面積よりも小さくする場合は、少なくとも熱媒管12が埋設されている部分を被覆可能な大きさとする。金属箔20の厚さは、材料によって異なるが、薄すぎると強度が不十分で破損し易くなり、また熱伝導が不十分となってユニット全体を均一な温度にしにくくなるので好ましくない。一方、金属箔20の厚さが厚すぎると、基材層10、埋設溝11、熱媒管12および金属箔20からなる放熱板が重くなりかつコストが高くなるので、これも好ましくない。これらの観点から、金属箔20の厚さは10μm〜2mmの範囲で選ぶのが好ましい。
(2) Metal foil In the heatable
(3)不織布
本発明の暖房可能な床構造ユニット600において、不織布とは、原料である天然繊維や合成繊維などを適当な方法でマット状や海綿状の状態にし、その後、接着剤や繊維自身の癒着力などを利用して繊維同士を接合することにより製造した布状物質をいう。不織布は、各繊維間の各所に結合点を有しており、結合点の増加とともに強度が増すという特徴を有している。不織布の用途は、衣料材、産業資材、生活関連用途、医療資材および衛生材料など多岐に渡るため、近年、その市場規模は拡大の一途を辿っている。
(3) Non-woven fabric In the
不織布の製造技術は、繊維集合体からなる薄いシート状のウエブを形成する技術と、ウエブを結合する技術に大別され、ウエブを形成する技術は、さらに、乾式法と湿式法に大別される。乾式法により形成した不織布は、布に似て柔らかい風合いを持つ一方で、湿式法により形成した不織布は、紙に似て硬い風合いを持つという特徴を有する。本発明の暖房可能な床構造ユニット600において、不織布は、かさばった特徴を有していることが好ましいため、乾式法で製造された不織布を用いることとする。
Nonwoven fabric manufacturing technology is broadly divided into a technology for forming a thin sheet-like web made of fiber aggregates and a technology for bonding webs, and the technology for forming webs is further divided into a dry method and a wet method. The A non-woven fabric formed by a dry method has a soft texture similar to cloth, whereas a non-woven fabric formed by a wet method has a characteristic that it has a hard texture similar to paper. In the
(a)第一の不織布
本発明の暖房可能な床構造ユニット600で用いる第一の不織布30の厚さは、開放状態で0.1〜5mm程度であることが好ましい。厚さが0.1mm未満では、薄すぎて第一の不織布30による音鳴り解消の効果がなくなるため、適当でない。また、厚さが5mmを超えると、床暖房パネルを敷設時に固定しづらく、足触感も悪くなるので、適当でない。
(A) 1st nonwoven fabric It is preferable that the thickness of the 1st
床面50の表面へ第一の不織布30を固定する方法としては、適当な間隔ごとにタッカー60、60を打ちつけて固定する方法や、接着剤や両面テープを用いて貼付する方法などが挙げられる。ここに、両面テープとは、紙、布またはフィルムの両面に接着剤が貼付されているものをいう。接着剤を用いて第一の不織布30を床面50に貼付する場合には、第一の不織布30を貼付する時に使用する接着剤の量を可能な限り少なくして、第一の不織布30のかさばりを残すようにするのが好ましい。また、かかる第一の不織布30の貼付においては、貼付後に剥がしやすいことよりも、簡便かつ確実に第一の不織布30を床面50に固定できることが好ましく、その意味ではタッカー60、60を用いる方法が好ましいが、ビスや釘などで固定する方法でもよい。
Examples of the method for fixing the first
また、第一の不織布30は、一方の面に刻設された埋設溝11に熱媒管12が埋設された薄手の板状の基材層10と床面50とを固定する接着層71と密着させる。第一の不織布30と接着層71を密着させることで、床面50と基材層10との界面で生じる滑りないし滑り移動や、滑りないし滑り移動に伴う音鳴りを防ぐことができるうえ、基材層10の仮固定を確実に行うことができる。さらに、基材層10を床面50に固定する工程は、より容易であることが好ましいため、基材層10と床面50とを固定する際に使用する接着層71の材料としては、通常の接着剤よりも、両面テープないし面ファスナーがより好ましい。ここに、面ファスナーとは、第一の不織布30の表面側に貼付され、かさばった第一の不織布30の繊維の隙間に突入する小さな突起を有するテープをいい、第一の不織布30の繊維の隙間に小さな突起が突入することにより、第一の不織布30と基材層10の界面において生じ得る剥離、滑りないし滑り移動などを防止することができる。ここに言う面ファスナーは、マジックテープ(クラレ株式会社の登録商標)、ベルクロ(ベルクロ社の登録商標)等の商品名で、入手可能である。なお、当然のことながら、面ファスナーを使用する際には、必要に応じて、上または下の部材に面ファスナーの一面側を貼着するものとする。
The first
(b)第二の不織布
本発明の暖房可能な床構造ユニット600において、金属箔20の上に貼設する第二の不織布31は、第一の不織布30と同様のものであってもよいが、その厚さは解放状態で通常0.5〜2mm程度である。厚さが0.5mm未満では、遮音性能が低減するため、適当でない。一方で、厚さが2mmを超えると、断熱構造となり、伝熱性が悪くなり、やはり適当でない。第二の不織布31の役割は、熱媒管12からの伝熱性を損なうことなく金属箔20を保護し、完成した暖房可能な床面600における遮音性を維持しつつ、床面50の凹凸などによる不快感の防止に寄与することである。
(B) Second nonwoven fabric In the heatable
(4)樹脂シート
本発明の暖房可能な床構造ユニット600において、第二の不織布31の上に配置される樹脂シート40は、接着層74により貼着され、その下の基材層10、金属箔20の破損保護、水漏れ防止などに寄与する。図6のように、樹脂シート40の上に表装材80が配置され、リフォームなどで床面50から表装材80を剥がす必要が生じた場合に、樹脂シート40は、基材層10および金属箔20を破損させることなく、表装材80のみを剥がせるように機能する。
(4) Resin sheet In the heatable
樹脂シート40の種類としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエステル系樹脂、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂、ポリアミド6、ポリアミド6・6などのポリアミド系樹脂などが挙げられる。中でも、強度、層の作り易さ、接着剤との相性、コストなどの観点から、ポリエチレンテレフタレートが好適である。樹脂シート40の厚さは50〜1000μmの範囲が好ましく、より好ましくは、150〜500μmである。樹脂シート40の厚さが50μm未満では上記効果が損なわれるので、好ましくない。また、樹脂シート40の厚さが1000μmを超えると、遮音性能が悪くなったり、暖房可能な床構造ユニット100の伝熱性を損なったりするので好ましくない。
Examples of the
(5)表装材
本発明の暖房可能な床構造ユニット600は、さらに、前記樹脂シート40の上に、表装材(仕上げ材)80を配置することができる。表装材80としては、カーペット、化粧板、畳などが挙げられるが、本発明の暖房可能な床構造ユニット600は、特に、カーペット用として好適である。なお、樹脂シート40と表装材80の間に、必要に応じ、弱接着剤、粘着剤または面ファスナーなどからなる接着層を介在させてもよい。なお、当然のことながら、面ファスナーを使用する際には、必要に応じて、上下の物質に面ファスナーを貼着するものとする。
(5) Surface Material The heatable
樹脂シート40と、表装材80との間に、弱接着剤、粘着剤または面ファスナーなどからなる接着層を介在させることによって、樹脂シート40と表装材80との界面で、滑りないし滑り移動が生じないようにすることができる。介在させる接着層は、樹脂シート40と表装材80との界面で、滑りないし滑り移動を生じさせないような機能を発揮できる物質であれば、市販されている弱接着剤、粘着剤または面ファスナーなどの製品の中から適宜選んで使用することができる。
By interposing an adhesive layer made of a weak adhesive, a pressure-sensitive adhesive, or a hook-and-loop fastener between the
3.暖房可能な床構造ユニットの施工方法
図6を参照しつつ、本発明の暖房可能な床構造ユニット600の施工方法を以下に説明する。
まず、本発明の暖房可能な床構造ユニット600において、最も下に位置する第一の不織布30を、床50の上に敷設する。床50の上に敷設した第一の不織布30は、複数のタッカー60、60、…を第一の不織布30の上から所定の間隔で打ちつけることにより、床面50に固定される。ここで、「所定の間隔」とは、床構造ユニット600の大きさによって異なるが、例えば、500mmとすることができる。次に、第一の不織布30の上には熱媒管12が埋設され、金属箔20を有した基材層10が配置され、第一の不織布30と基材層10とは、接着層71によって貼着される。金属箔層20の上には、第二の不織布31を有する。第二の不織布31と金属箔20とは、接着層73によって貼着される。さらに、第二の不織布31の上には、樹脂シート40が配置される。
以上は、表装材として軟質のカーペットを用いる態様を中心に説明したが、硬質の木床仕上材などを用いる場合は、複数の床暖房パネルの間に、あるいは、床暖房パネル内の基材層内で一定間隔ごとに、いわゆる小根太を配置するとよい。小根太の種類としては、基材よりも硬質の木材、低発泡樹脂成形材、金属複合材料などが挙げられる。
施行方法としては、第二不織布を敷設後、ビスなどで床暖房パネルとともに固定するだけでよい。また小根太部分で表装材を適宜固定することにより、表装材のそりを防止することができる。
3. Construction Method of Heatable Floor Structure Unit A construction method of the heatable
First, in the
The above has been described mainly with respect to a mode in which a soft carpet is used as a covering material. However, when a hard wood floor finish is used, a base material layer between a plurality of floor heating panels or in a floor heating panel It is preferable to arrange so-called small joists at regular intervals. As a kind of small joist, wood harder than a base material, a low foaming resin molding material, a metal composite material, etc. are mentioned.
As an enforcement method, after laying the second nonwoven fabric, it is only necessary to fix it together with the floor heating panel with a screw or the like. Further, by appropriately fixing the cover material at the small joists, it is possible to prevent warping of the cover material.
以下に、図6を参照しつつ、本発明を実施例に基づきさらに具体的に説明する。
本実施例において、既存床50は、広さが360cm×270cmであり、該既存床50の表面に、解放状態での厚さが0.3mmの第一の不織布30(東洋紡績製)を広げ、タッカー60、60を500mm間隔で止めた。
Hereinafter, the present invention will be described more specifically based on an embodiment with reference to FIG.
In the present embodiment, the existing
次に、該第一の不織布30の上側に、基材層10を配置した。基材層10は、広さが240cm×300cmの平面形状が四角形で、厚さ9mmの発泡硬質ポリプロピレンからなる。基材層10を既存床50に垂直な方向から切断した場合における、埋設溝11の断面形状は、幅7.2mm、深さ6.0mmのU字型であり、埋設溝11には、外径が6.0mmの熱媒管12が埋設されてなる。基材層10の、熱媒管12側の表面には、ポリオレフィン系接着剤を塗布してなる接着層72を配置し、該接着層72の上側に、厚さ50μmのアルミニウム箔20を貼付した。アルミニウム箔20の上側表面には、幅が15mmの面ファスナー(スリーエム社製)を、基材層10の埋設溝11に沿って150mm間隔で貼付してなる接着層73として配置し、該接着層73の上側に、解放状態での厚さが0.8mmの第二の不織布31(東洋紡績製)を配置した。第二の不織布31の上側表面には、エポキシ系接着剤を塗布してなる接着層74を配置し、該接着層74の上側に、樹脂シート40を貼付した。樹脂シート40は、厚さが250μmのポリエチレンテレフタレートフィルムからなる。表装材80は、カーペットからなり、樹脂シート40の表面に敷設される。
Next, the
以上の構成からなる暖房可能な床構造を、カーペットの上からを踏みしめてみたが、カーペット上からの導管の存在は殆ど気にされることはなく、また、不快な音鳴りも全くしなかった。 I tried to step on the floor structure that can be heated from above the carpet, but there was hardly any concern about the presence of the conduit from the carpet, and there was no unpleasant noise. .
以上、現時点において、もっとも、実践的であり、かつ、好ましいと思われる実施形態に関連して本発明を説明したが、本発明は、本願明細書中に開示された実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲および明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う暖房可能な床構造もまた本発明の技術的範囲に包含されるものとして理解されなければならない。 While the present invention has been described in connection with embodiments that are presently the most practical and preferred, the present invention is not limited to the embodiments disclosed herein. However, the present invention can be changed as appropriate without departing from the spirit or concept of the invention that can be read from the claims and the entire specification, and a floor structure that can be heated with such a change is also included in the technical scope of the present invention. Must be understood.
10 基材層
11 埋設溝
12 熱媒管
20 金属箔
30 第一の不織布
31 第二の不織布
40 樹脂シート
50 床面
60 タッカー
71、72、73、74 接着層
80 表装材
100、200、300、400、500、600 暖房可能な床構造ユニット
DESCRIPTION OF
Claims (8)
The floor structure unit according to claim 7, wherein the covering material is a carpet.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003375442A JP2005139655A (en) | 2003-11-05 | 2003-11-05 | Heatable floor structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003375442A JP2005139655A (en) | 2003-11-05 | 2003-11-05 | Heatable floor structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005139655A true JP2005139655A (en) | 2005-06-02 |
Family
ID=34686810
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003375442A Pending JP2005139655A (en) | 2003-11-05 | 2003-11-05 | Heatable floor structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005139655A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008261178A (en) * | 2007-04-13 | 2008-10-30 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | Direct laying floor structure, direct laying floor heating structure, and these construction methods |
JP2014080789A (en) * | 2012-10-16 | 2014-05-08 | Mitsubishi Plastics Inc | Temperature control floor |
-
2003
- 2003-11-05 JP JP2003375442A patent/JP2005139655A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008261178A (en) * | 2007-04-13 | 2008-10-30 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | Direct laying floor structure, direct laying floor heating structure, and these construction methods |
JP2014080789A (en) * | 2012-10-16 | 2014-05-08 | Mitsubishi Plastics Inc | Temperature control floor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2379679A1 (en) | Metal building insulation assembly | |
JP3606368B2 (en) | Floor covering material | |
CA2421458C (en) | Non-woven sheet material for building construction | |
US10094125B2 (en) | Floor drainage and ventilation device, system, and method | |
JP2004143927A (en) | Heat insulating board for piping of heating pipe | |
JP2005139655A (en) | Heatable floor structure | |
JP2002168464A (en) | Floor heating radiator and heatable floor structure | |
JP2010133250A (en) | Heatable floor structure and method of constructing the same | |
JP4696740B2 (en) | Panel, its construction structure, and panel cover material layer update method | |
JP5084462B2 (en) | Floor heating panel | |
JP2006284097A (en) | Carpet floor heating mat | |
KR100475210B1 (en) | A sound-proof floors | |
JP3946538B2 (en) | Floor heating radiator | |
JP2002081662A (en) | Floor heating radiator and heatable floor structure | |
JP3987988B2 (en) | Floor heating panel and heated floor structure | |
JP2005282944A (en) | Underfloor radiator and construction method of heatable floor | |
JP2005127605A (en) | Hot water mat for floor heating and its laying method | |
JP3449974B2 (en) | Heated floor structure and construction method thereof | |
JP4506315B2 (en) | Heatable floor structure and its construction method | |
JP2002031359A (en) | Floor-heating panel and peripheral panel laid at non- floor heating part around floor-heating part | |
JP2005249301A (en) | Mat for floor heating | |
JP3690420B1 (en) | High-efficiency heat dissipation panel and laying method of high-efficiency heat dissipation panel | |
JP2006207915A (en) | Auxiliary panel piece for floor heating | |
JP2006234342A (en) | Panel heating provision fixed with screws | |
JPH11304171A (en) | Carpet type wooden floor heating panel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060712 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080610 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081021 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090310 |