JP2005135978A - Organic semiconductor circuit board and manufacturing method therefor - Google Patents
Organic semiconductor circuit board and manufacturing method therefor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005135978A JP2005135978A JP2003367440A JP2003367440A JP2005135978A JP 2005135978 A JP2005135978 A JP 2005135978A JP 2003367440 A JP2003367440 A JP 2003367440A JP 2003367440 A JP2003367440 A JP 2003367440A JP 2005135978 A JP2005135978 A JP 2005135978A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic
- thin film
- layer
- film capacitor
- diode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 127
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 71
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 60
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 51
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 claims description 17
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- SLIUAWYAILUBJU-UHFFFAOYSA-N pentacene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC4=CC5=CC=CC=C5C=C4C=C3C=C21 SLIUAWYAILUBJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N tantalum pentoxide Inorganic materials O=[Ta](=O)O[Ta](=O)=O PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052454 barium strontium titanate Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 claims description 3
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 claims description 3
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 89
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 7
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 6
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- -1 ITO Chemical compound 0.000 description 1
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、有機トランジスタ、有機ダイオード及び薄膜コンデンサを基板に設けて形成される有機半導体回路基板及びその製造方法に関するものである。 The present invention relates to an organic semiconductor circuit substrate formed by providing an organic transistor, an organic diode, and a thin film capacitor on a substrate, and a method for manufacturing the same.
近年、有機半導体デバイスの開発が盛んに行われ、これらの実用化検討が始まってきており、それと同時に集積化技術も重要となっている。 In recent years, organic semiconductor devices have been actively developed and their practical application has begun, and at the same time, integration technology has become important.
特に、有機EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ分野における開発は目覚ましく、その表示用のスイッチチング機能として有機トランジスタが注目され、有機ELと有機トランジスタを集積化したデバイス及びその製造方法が報告されている。 In particular, the development in the field of organic EL (electroluminescence) display is remarkable, and organic transistors are attracting attention as a switching function for display, and a device in which organic EL and organic transistors are integrated and a manufacturing method thereof have been reported.
例えば、特許文献1に記載された発明は、薄膜トランジスタ(TFT)が発光ダイオード(LED)とモノリシックに集積化されたデバイスに係るものであり、このデバイスは次のような工程で作製されている。すなわち、一体となった基板上に、薄膜トランジスタのゲート接触と発光ダイオードの陽極を形成する工程;ゲート接触上に誘電体材料の層を形成する工程;誘電体材料の層上に、有機半導体材料の層を形成する工程;誘電体材料の層上に有機半導体材料の層を形成する前又は形成した後に、薄膜トランジスタのソース接触及びドレイン接触を形成し、ソース接触及びドレイン接触の1つは、陽極に電気的に接続される工程;発光ダイオードの陽極上に、有機発光材料の層を形成する工程;及び有機発光材料上に、陰極を形成する工程である。
For example, the invention described in
そして、上記のような集積化方法が他にも数多く報告されているが、有機ELと有機トランジスタの集積化に関するものが大部分であり、それ以外のデバイス回路(有機半導体デバイス)あるいは3つ以上のデバイス回路の集積化についてはあまり報告されていない。
既述の通り、有機EL及び有機トランジスタに代表される有機半導体デバイスの集積化は進んでいるものの、現在提供されている集積化の方法はどれも複雑なものである。 As described above, although integration of organic semiconductor devices represented by organic EL and organic transistors is progressing, all of the integration methods currently provided are complicated.
今後、更なる有機半導体デバイスの性能向上に伴い、無機半導体回路は有機半導体回路に置き換わると考えられるため、様々な有機半導体回路の高集積化・製造技術が必要になるものと考えられる。 In the future, as the performance of organic semiconductor devices is further improved, it is considered that inorganic semiconductor circuits are replaced by organic semiconductor circuits. Therefore, it is considered that high integration and manufacturing techniques for various organic semiconductor circuits are required.
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、製造方法を簡略化することができる有機半導体回路基板を提供することを目的とするものであり、また、有機トランジスタ、有機ダイオード及び薄膜コンデンサをそれぞれ少なくとも1つ以上基板に設けて形成される有機半導体回路基板を簡便に製造する方法を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in view of the above points, and has an object to provide an organic semiconductor circuit substrate capable of simplifying a manufacturing method. Also, an organic transistor, an organic diode, and a thin film capacitor are provided. It is an object of the present invention to provide a method for easily producing an organic semiconductor circuit substrate formed by providing at least one or more of each on a substrate.
本発明の請求項1に係る有機半導体回路基板は、有機トランジスタ2、有機ダイオード3及び薄膜コンデンサ4を基板5に設けて形成される有機半導体回路基板1であって、有機トランジスタ2は、ゲート電極6、ゲート絶縁層7、半導体層8及びソース・ドレイン電極9,10をこの順に積層して形成され、有機ダイオード3は、陽極11、半導体層12及び陰極13をこの順に積層して形成され、薄膜コンデンサ4は、陽極14、誘電体層15及び陰極16をこの順に積層して形成されると共に、有機トランジスタ2のゲート絶縁層7と薄膜コンデンサ4の誘電体層15とが同じ誘電体材料17で形成され、かつ、有機トランジスタ2の半導体層8と有機ダイオード3の半導体層12とが同じ有機半導体材料18で形成されて成ることを特徴とするものである。
An organic semiconductor circuit substrate according to
請求項2の発明は、請求項1において、誘電体材料17として、五酸化タンタル、二酸化チタン、三酸化アルミニウム、チタン酸バリウム及びチタン酸バリウム・ストロンチウムから選択されるものを用いて成ることを特徴とするものである。
The invention of
請求項3の発明は、請求項1又は2において、有機半導体材料18として、ペンタセン及び金属フタロシアニンから選択されるものを用いて成ることを特徴とするものである。
A third aspect of the invention is characterized in that, in the first or second aspect, the
請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれかにおいて、有機トランジスタ2のゲート絶縁層7と薄膜コンデンサ4の誘電体層15とが同じ厚みであることを特徴とするものである。
According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects, the
請求項5の発明は、請求項1乃至4のいずれかにおいて、有機トランジスタ2の半導体層8と有機ダイオード3の半導体層12とが同じ厚みであることを特徴とするものである。
According to a fifth aspect of the present invention, in any one of the first to fourth aspects, the
本発明の請求項6に係る有機半導体回路基板の製造方法は、請求項1乃至5のいずれかに記載の有機半導体回路基板1を製造する方法であって、基板5に電極材料19を供給することによって、有機トランジスタ2のゲート電極6、有機ダイオード3の陽極11及び薄膜コンデンサ4の陽極14を同時に形成し、次に有機トランジスタ2のゲート電極6及び薄膜コンデンサ4の陽極14に誘電体材料17を供給することによって、有機トランジスタ2のゲート絶縁層7及び薄膜コンデンサ4の誘電体層15を同時に形成し、次に有機トランジスタ2のゲート絶縁層7及び有機ダイオード3の陽極11に有機半導体材料18を供給することによって、有機トランジスタ2の半導体層8及び有機ダイオード3の半導体層12を同時に形成した後、有機トランジスタ2の半導体層8、有機ダイオード3の半導体層12、薄膜コンデンサ4の誘電体層15及び基板5に電極材料19を供給することによって、有機トランジスタ2のソース・ドレイン電極9,10、有機ダイオード3の陰極13及び薄膜コンデンサ4の陰極16並びに有機トランジスタ2、有機ダイオード3及び薄膜コンデンサ4を導通する配線パターン20を同時に形成することを特徴とするものである。
A method for manufacturing an organic semiconductor circuit board according to a sixth aspect of the present invention is a method for manufacturing the organic
本発明の請求項1に係る有機半導体回路基板によれば、有機トランジスタのゲート絶縁層と薄膜コンデンサの誘電体層とを共通の材料で形成し、かつ、有機トランジスタの半導体層と有機ダイオードの半導体層とを共通の材料で形成することにより、製造方法を簡略化することができるものである。 According to the organic semiconductor circuit substrate of the present invention, the gate insulating layer of the organic transistor and the dielectric layer of the thin film capacitor are formed of a common material, and the semiconductor layer of the organic transistor and the semiconductor of the organic diode are formed. By forming the layer with a common material, the manufacturing method can be simplified.
請求項2の発明によれば、他の誘電体材料を用いるよりも、デバイス特性が優れた有機半導体回路基板を製造することができるものである。 According to the second aspect of the present invention, an organic semiconductor circuit substrate having superior device characteristics can be manufactured as compared with the use of other dielectric materials.
請求項3の発明によれば、他の有機半導体材料を用いるよりも、デバイス特性が優れた有機半導体回路基板を製造することができるものである。
According to invention of
請求項4の発明によれば、有機トランジスタのゲート絶縁層と薄膜コンデンサの誘電体層とを同じ厚みで形成することにより、製造方法をさらに簡略化することができるものである。 According to the fourth aspect of the present invention, the manufacturing method can be further simplified by forming the gate insulating layer of the organic transistor and the dielectric layer of the thin film capacitor with the same thickness.
請求項5の発明によれば、有機トランジスタの半導体層と有機ダイオードの半導体層とを同じ厚みで形成することにより、製造方法をさらに簡略化することができるものである。
According to the invention of
本発明の請求項6に係る有機半導体回路基板の製造方法によれば、有機トランジスタのゲート絶縁層と薄膜コンデンサの誘電体層とを共通の材料で形成し、かつ、有機トランジスタの半導体層と有機ダイオードの半導体層とを共通の材料で形成することにより、簡便に有機半導体回路基板を製造することができるものである。
According to the method for manufacturing an organic semiconductor circuit substrate according to
以下、本発明の実施の形態を説明する。 Embodiments of the present invention will be described below.
本発明に係る有機半導体回路基板1は、有機トランジスタ2、有機ダイオード3及び薄膜コンデンサ4の3種の有機半導体デバイスをそれぞれ少なくとも1つ以上基板5に設けて形成されるものであり、具体的にはこのような有機半導体回路基板1は、図1(断面図)及び図2(平面図)に示すような手順に従って製造することができる。以下においては、有機トランジスタ2、有機ダイオード3及び薄膜コンデンサ4をそれぞれ1つずつ基板5に設けて形成される有機半導体回路基板1について説明するが、本発明はこのような有機半導体回路基板1に限定されるものではない。
An organic
まず、図1(a)及び図2(a)に示すように、基板5の表面に電極材料19を供給することによって、有機トランジスタ2のゲート電極6、有機ダイオード3の陽極11及び薄膜コンデンサ4の陽極14を同時に形成する。ここで、基板5としては、特に限定されるものではないが、例えば、フィルム基板、ガラス基板、Si基板等を用いることができる。また、電極材料19としては、特に限定されるものではないが、例えば、金、ITO(Indium Tin Oxide)、アルミニウム等を用いることができる。電極材料19を基板5に供給するにあたっては、スパッタリングや真空蒸着による薄膜の製膜法を行うことができ、また、パターンニングはメタルマスク等を用いて公知の方法で行うことができる。このようにして得られる有機トランジスタ2のゲート電極6、有機ダイオード3の陽極11及び薄膜コンデンサ4の陽極14の厚みは500〜2000Åであることが好ましい。
First, as shown in FIGS. 1 (a) and 2 (a), an
次に、図1(b)及び図2(b)に示すように、有機トランジスタ2のゲート電極6及び薄膜コンデンサ4の陽極14の表面に誘電体材料17を供給することによって、有機トランジスタ2のゲート絶縁層7及び薄膜コンデンサ4の誘電体層15を同時に形成する。ここで、誘電体材料17としては、五酸化タンタル、二酸化チタン、三酸化アルミニウム、チタン酸バリウム及びチタン酸バリウム・ストロンチウムから選択されるものを用いるのが好ましい。このような誘電体材料17を用いると、他の誘電体材料17を用いるよりも、デバイス特性が優れた有機半導体回路基板1を製造することができるものである。具体的には、有機トランジスタ2についてはキャリア移動度を高めることができ、また、薄膜コンデンサ4については所望の静電容量を得ることができるものである。誘電体材料17を供給するにあたっては、スパッタリングや真空蒸着による薄膜の製膜法を行うことができる。このとき、有機トランジスタ2のゲート絶縁層7と薄膜コンデンサ4の誘電体層15とが同じ厚みであることが好ましい。このように同じ厚みであれば、これらの層7,15の形成を同時に開始することによりこれらの層7,15の形成を同時に終了させることが可能となり、有機半導体回路基板1の製造方法をさらに簡略化することができるものである。このようにして得られる有機トランジスタ2のゲート絶縁層7及び薄膜コンデンサ4の誘電体層15の厚みは1000〜5000Åであることが好ましい。
Next, as shown in FIGS. 1B and 2B, by supplying a
次に、図1(c)及び図2(c)に示すように、有機トランジスタ2のゲート絶縁層7及び有機ダイオード3の陽極11の表面に有機半導体材料18を供給することによって、有機トランジスタ2の半導体層8及び有機ダイオード3の半導体層12を同時に形成する。ここで、有機半導体材料18としては、ペンタセン及び銅フタロシアニン等の金属フタロシアニンから選択されるものを用いるのが好ましい。このような有機半導体材料18を用いると、他の有機半導体材料18を用いるよりも、デバイス特性が優れた有機半導体回路基板1を製造することができるものである。具体的には、有機トランジスタ2についてはキャリア移動度を高めることができ、また、有機ダイオード3については優れた電流−電圧特性(I−V特性)を得ることができるものである。有機半導体材料18を供給するにあたっては、スパッタリングや真空蒸着による薄膜の製膜法を行うことができる。このとき、有機トランジスタ2の半導体層8と有機ダイオード3の半導体層12とが同じ厚みであることが好ましい。このように同じ厚みであれば、これらの層8,12の形成を同時に開始することによりこれらの層8,12の形成を同時に終了させることが可能となり、有機半導体回路基板1の製造方法をさらに簡略化することができるものである。このようにして得られる有機トランジスタ2の半導体層8及び有機ダイオード3の半導体層12の厚みは500〜1500Åであることが好ましい。
Next, as shown in FIG. 1C and FIG. 2C, the
その後、図1(d)及び図2(d)に示すように、有機トランジスタ2の半導体層8、有機ダイオード3の半導体層12、薄膜コンデンサ4の誘電体層15及び基板5の表面に電極材料19を供給することによって、有機トランジスタ2のソース・ドレイン電極9,10、有機ダイオード3の陰極13及び薄膜コンデンサ4の陰極16並びに有機トランジスタ2、有機ダイオード3及び薄膜コンデンサ4を導通する配線パターン20を同時に形成する。なお、ソース・ドレイン電極9,10は、ソース電極9とドレイン電極10からなるものであり、これらは分離していずれも半導体層8の表面に形成されている。以上のようにして有機半導体回路基板1を簡便に製造することができるものである。ここで、電極材料19としては、特に限定されるものではないが、例えば、金、ITO、アルミニウム等を用いることができる。電極材料19を供給するにあたっては、スパッタリングや真空蒸着による薄膜の製膜法を行うことができ、また、パターンニングはメタルマスク等を用いて公知の方法で行うことができる。このようにして得られる有機トランジスタ2のソース・ドレイン電極9,10、有機ダイオード3の陰極13及び薄膜コンデンサ4の陰極16並びに有機トランジスタ2、有機ダイオード3及び薄膜コンデンサ4を導通する配線パターン20の厚みは500〜1500Åであることが好ましい。また、有機トランジスタ2の性能については、図1(d)に示すようにソース電極9及びドレイン電極10の部分が半導体層8の上に形成される上部接触の方が、ソース電極9及びドレイン電極10の部分が半導体層8の下に形成される下部接触よりも、特性が良好であるため、上部接触の方が好ましい。
Thereafter, as shown in FIGS. 1D and 2D, the electrode material is formed on the surface of the
本発明に係る有機半導体回路基板にあっては、有機トランジスタ2は、ゲート電極6、ゲート絶縁層7、半導体層8及びソース・ドレイン電極9,10をこの順に積層して形成され、有機ダイオード3は、陽極11、半導体層12及び陰極13をこの順に積層して形成され、薄膜コンデンサ4は、陽極14、誘電体層15及び陰極16をこの順に積層して形成されると共に、有機トランジスタ2のゲート絶縁層7と薄膜コンデンサ4の誘電体層15とが同じ誘電体材料17で形成され、かつ、有機トランジスタ2の半導体層8と有機ダイオード3の半導体層12とが同じ有機半導体材料18で形成されているので、有機トランジスタ2のゲート絶縁層7と薄膜コンデンサ4の誘電体層15とを共通の材料で形成し、かつ、有機トランジスタ2の半導体層8と有機ダイオード3の半導体層12とを共通の材料で形成することにより、製造方法を簡略化することができ、簡便に有機半導体回路基板1を製造することができるものである。よって、結果として有機半導体回路基板1の生産性を向上させることができるものである。そして、このようにして得られる有機半導体回路基板1は、例えば、高周波無線タグ等に応用することができるものである。
In the organic semiconductor circuit substrate according to the present invention, the
図1及び図2に示す有機半導体回路基板1は、有機トランジスタ2、有機ダイオード3及び薄膜コンデンサ4をそれぞれ1つずつ基板5に設けて形成される最も簡単な構造を取るものであるが、有機トランジスタ2、有機ダイオード3及び薄膜コンデンサ4のうち1種、2種又は3種すべての有機半導体デバイスを複数個同一の基板5に設けて有機半導体回路基板1を形成してもよい。そうすると、例えば、有機ダイオード3でブリッジ回路を形成することにより、交流電流を整流することが可能となるものである。
The organic
以下、本発明を実施例によって具体的に説明する。 Hereinafter, the present invention will be specifically described by way of examples.
まず、基板5に電極材料19を供給することによって、有機トランジスタ2のゲート電極6、有機ダイオード3の陽極11及び薄膜コンデンサ4の陽極14を同時に形成した(図1(a)及び図2(a))。ここで、基板5としては、シクロオレフィン系フィルム基板を用いた。また、電極材料19としては、ITOを用いた。これをフィルム基板に供給するにあたっては、スパッタリングによる薄膜の製膜法を行った。このようにして得られた有機トランジスタ2のゲート電極6、有機ダイオード3の陽極11及び薄膜コンデンサ4の陽極14の厚みはいずれも1000Åであった。なお、後に配線パターン20を形成する都合上、有機トランジスタ2のゲート電極6、有機ダイオード3の陽極11及び薄膜コンデンサ4の陽極14は若干大きめに形成してある。
First, by supplying an
次に、有機トランジスタ2のゲート電極6及び薄膜コンデンサ4の陽極14に誘電体材料17を供給することによって、有機トランジスタ2のゲート絶縁層7及び薄膜コンデンサ4の誘電体層15を同時に形成した(図1(b)及び図2(b))。ここで、誘電体材料17としては、五酸化タンタルを用いた。これを供給するにあたっては、スパッタリングによる薄膜の製膜法を行った。このようにして得られた有機トランジスタ2のゲート絶縁層7及び薄膜コンデンサ4の誘電体層15の厚みはいずれも3800Åであった。
Next, by supplying a
次に、有機トランジスタ2のゲート絶縁層7及び有機ダイオード3の陽極11に有機半導体材料18を供給することによって、有機トランジスタ2の半導体層8及び有機ダイオード3の半導体層12を同時に形成した(図1(c)及び図2(c))。ここで、有機半導体材料18としては、ペンタセンを用いた。これを供給するにあたっては、真空蒸着による薄膜の製膜法を行った。このようにして得られた有機トランジスタ2の半導体層8及び有機ダイオード3の半導体層12の厚みはいずれも1000Åであった。
Next, by supplying an
その後、有機トランジスタ2の半導体層8、有機ダイオード3の半導体層12、薄膜コンデンサ4の誘電体層15及び基板5に電極材料19を供給することによって、有機トランジスタ2のソース・ドレイン電極9,10、有機ダイオード3の陰極13及び薄膜コンデンサ4の陰極16並びに有機トランジスタ2、有機ダイオード3及び薄膜コンデンサ4を導通する配線パターン20を同時に形成した(図1(d)及び図2(d))。このようにして有機半導体回路基板1を製造した。これについての電気回路図を図3に示す。ここで、有機ダイオード3の陰極13及び薄膜コンデンサ4の陰極16を形成するための電極材料19としては、アルミニウムを用い、また、有機トランジスタ2のソース・ドレイン電極9,10及び配線パターン20を形成するための電極材料19としては、金を用いた。いずれの電極材料19を供給するにあたっても、真空蒸着による薄膜の製膜法を行った。また、パターンニングはメタルマスクを用いて行った。このようにして得られた有機ダイオード3の陰極13及び薄膜コンデンサ4の陰極16の厚みは1000Åであり、また、上記のようにして得られた有機トランジスタ2のソース・ドレイン電極9,10及び配線パターン20の厚みは500Åであった。以上のようにして有機半導体回路基板1を簡便に製造することができた。
Thereafter, an
そして、上記のようにして得られた有機半導体回路基板1のデバイス特性を調査したところ、以下のような結果が得られた。すなわち、有機ダイオード3については、図4に示すように逆電圧印加時における漏れ電流がほぼゼロであり、優れた電流−電圧特性を得ることができた。また、有機トランジスタ2については、0.1cm2/Vs以上という高いキャリア移動度を得ることができた。さらに、薄膜コンデンサ4については、その面積を変化させることにより、容易に所望の静電容量を得ることができた。
And when the device characteristic of the organic-
1 有機半導体回路基板
2 有機トランジスタ
3 有機ダイオード
4 薄膜コンデンサ
5 基板
6 ゲート電極
7 ゲート絶縁層
8 半導体層
9 ソース電極
10 ドレイン電極
11 陽極
12 半導体層
13 陰極
14 陽極
15 誘電体層
16 陰極
17 誘電体材料
18 有機半導体材料
19 電極材料
20 配線パターン
DESCRIPTION OF
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003367440A JP2005135978A (en) | 2003-10-28 | 2003-10-28 | Organic semiconductor circuit board and manufacturing method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003367440A JP2005135978A (en) | 2003-10-28 | 2003-10-28 | Organic semiconductor circuit board and manufacturing method therefor |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009039126A Division JP2009135520A (en) | 2009-02-23 | 2009-02-23 | Organic semiconductor circuit substrate |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005135978A true JP2005135978A (en) | 2005-05-26 |
Family
ID=34645443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003367440A Pending JP2005135978A (en) | 2003-10-28 | 2003-10-28 | Organic semiconductor circuit board and manufacturing method therefor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005135978A (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007013129A (en) * | 2005-05-31 | 2007-01-18 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Semiconductor device |
KR100708735B1 (en) | 2005-12-09 | 2007-04-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | Organic light emitting display apparatus and method of manufacturing the same |
WO2008126449A1 (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Pioneer Corporation | Hybrid organic light-emitting transistor device and manufacturing method thereof |
KR100869649B1 (en) | 2007-08-10 | 2008-11-21 | 경북대학교 산학협력단 | Active matrix organic light-emitting displays having organic thin film transistors and organic capacitors and method of the same |
JP2011243959A (en) * | 2010-04-20 | 2011-12-01 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
KR101091112B1 (en) * | 2009-11-16 | 2011-12-09 | 경희대학교 산학협력단 | Organic Thin Film Transistors with High mobility |
KR101137382B1 (en) | 2005-08-26 | 2012-04-20 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | Flat panel display apparatus |
JP2012256917A (en) * | 2005-05-31 | 2012-12-27 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Semiconductor device |
WO2018087958A1 (en) * | 2016-11-11 | 2018-05-17 | Necライティング株式会社 | Organic el device |
US10777619B2 (en) | 2016-11-11 | 2020-09-15 | HotaluX, Ltd. | Organic EL device |
CN113410110A (en) * | 2021-05-07 | 2021-09-17 | 南通职业大学 | Semiconductor vacuum diode |
-
2003
- 2003-10-28 JP JP2003367440A patent/JP2005135978A/en active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007013129A (en) * | 2005-05-31 | 2007-01-18 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Semiconductor device |
KR101245539B1 (en) | 2005-05-31 | 2013-03-21 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | Semiconductor device |
JP2012256917A (en) * | 2005-05-31 | 2012-12-27 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Semiconductor device |
KR101137382B1 (en) | 2005-08-26 | 2012-04-20 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | Flat panel display apparatus |
KR100708735B1 (en) | 2005-12-09 | 2007-04-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | Organic light emitting display apparatus and method of manufacturing the same |
US8093586B2 (en) | 2007-03-30 | 2012-01-10 | Pioneer Corporation | Hybrid organic light-emitting transistor device and manufacturing method thereof |
WO2008126449A1 (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Pioneer Corporation | Hybrid organic light-emitting transistor device and manufacturing method thereof |
KR100869649B1 (en) | 2007-08-10 | 2008-11-21 | 경북대학교 산학협력단 | Active matrix organic light-emitting displays having organic thin film transistors and organic capacitors and method of the same |
KR101091112B1 (en) * | 2009-11-16 | 2011-12-09 | 경희대학교 산학협력단 | Organic Thin Film Transistors with High mobility |
JP2011243959A (en) * | 2010-04-20 | 2011-12-01 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
WO2018087958A1 (en) * | 2016-11-11 | 2018-05-17 | Necライティング株式会社 | Organic el device |
US10777619B2 (en) | 2016-11-11 | 2020-09-15 | HotaluX, Ltd. | Organic EL device |
CN113410110A (en) * | 2021-05-07 | 2021-09-17 | 南通职业大学 | Semiconductor vacuum diode |
CN113410110B (en) * | 2021-05-07 | 2023-08-08 | 南通职业大学 | Semiconductor vacuum diode |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10818696B2 (en) | Display panel and fabricating method thereof | |
CN102569665B (en) | Organic light-emitting display device and manufacture method thereof | |
WO2022001431A1 (en) | Array substrate and manufacturing method therefor, and display panel | |
US7435633B2 (en) | Electroluminescence device, manufacturing method thereof, and electronic apparatus | |
KR100683766B1 (en) | Flat panel display and method for fabricating the same | |
US9786731B2 (en) | Display device and method for manufacturing same | |
CN104681629B (en) | Thin film transistor (TFT), array base palte and its respective preparation method, display device | |
KR101022652B1 (en) | Method for manufacturing thin film transistor substrate and method for manufacturing organic light emitting display apparatus | |
GB2396733A (en) | Dual panel-type organic electroluminescent device and method for fabricating the same | |
JP2006146205A (en) | Flat panel display and its method of fabrication | |
CN111584593B (en) | Display panel, display device and manufacturing method of display panel | |
JP2003323133A (en) | Electroluminescence display device | |
TW201248848A (en) | Organic electroluminescence display and manufacturing method thereof | |
JP7060210B2 (en) | Manufacturing method of array board, display device and array board | |
CN103094305A (en) | Thin-film transistor array substrate, method of manufacturing the same and organic light emitting display device | |
JP2003255857A (en) | Organic el display | |
JP2010033936A (en) | Self-luminous element and method of manufacturing the same | |
TW201236161A (en) | Organic light emitting display device and method for manufacturing the same | |
JP2005135978A (en) | Organic semiconductor circuit board and manufacturing method therefor | |
JP2006135299A (en) | Manufacturing method of substrate provided with thin film transistor, and substrate provided with thin film transistor manufactured thereby, manufacturing method of plate indicating device, and plate indicating device manufactured thereby | |
US20150206982A1 (en) | Thin film transistor for a display device, display device and method of manufacturing a display device | |
KR20160053383A (en) | Thin Film Transistor Array Substrate and Organic Light Emitting Diode Display Device Having The Same | |
JP2007109564A (en) | Light emitting element and display device | |
JP2009135520A (en) | Organic semiconductor circuit substrate | |
JP2022077412A (en) | Thin film transistor circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090407 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091201 |