JP2005132112A - 固体自由造形用の樹脂変性無機リン酸セメント - Google Patents

固体自由造形用の樹脂変性無機リン酸セメント Download PDF

Info

Publication number
JP2005132112A
JP2005132112A JP2004312489A JP2004312489A JP2005132112A JP 2005132112 A JP2005132112 A JP 2005132112A JP 2004312489 A JP2004312489 A JP 2004312489A JP 2004312489 A JP2004312489 A JP 2004312489A JP 2005132112 A JP2005132112 A JP 2005132112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
particulate mixture
mixture
fine particles
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004312489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4340214B2 (ja
Inventor
Christopher Oriakhi
オリアキー クリストファー
Terry M Lambright
テリー・エム・ランブライト
Isaac Farr
ファー イサック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2005132112A publication Critical patent/JP2005132112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4340214B2 publication Critical patent/JP4340214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/001Rapid manufacturing of 3D objects by additive depositing, agglomerating or laminating of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/165Processes of additive manufacturing using a combination of solid and fluid materials, e.g. a powder selectively bound by a liquid binder, catalyst, inhibitor or energy absorber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/28Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing organic polyacids, e.g. polycarboxylate cements, i.e. ionomeric systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/34Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing cold phosphate binders
    • C04B28/344Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing cold phosphate binders the phosphate binder being present in the starting composition solely as one or more phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00181Mixtures specially adapted for three-dimensional printing (3DP), stereo-lithography or prototyping

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

【課題】固化するのに時間を要せず、環境の影響を受けにくい、物体造形方法を提供する。
【解決手段】三次元物体の固体自由造形方法を提供する。該方法は、ラジカル源微粒子、ポリ酸微粒子、多価カチオン微粒子、およびリン酸カルシウム源微粒子を含む微粒子混合物(240,400)を既定領域に付着させる段階と、反応性単量体を含む酸性の液相結合剤(200,410)を前記微粒子混合物(240,400)の所定領域に噴射して、前記所定領域に水和セメントを形成する段階と、前記水和セメントを硬化させる段階とを有する方法。
【選択図】 図2

Description

本発明は、三次元物体を製造するシステムおよび方法、特に固体自由造形法に関係する。
プロトタイプ(試作品)三次元組成物または物体を効率的に作成することにより、製品を市場に送り出すのにかかる時間を短縮する有効な手段を妥当なコストで提供することができる。プロトタイプを作成するための典型的な手法には、鋳型や金型などの時間がかかりかつ厄介な工程の傾向がある特殊なツーリング(金型類、工具類)が必要であった。
近年、モデリング(modeling)のコンピュータ化によって、プロトタイプを作成する必要性が多少減少した。コンピュータ・モデリングは、迅速に実行することができ、特殊なツーリングを必要せずに製品と類似の適切な外観を提供することができる。しかしながら、プロトタイピング(試作品作製)には、有形な物体を製造することが好ましい場合がある。コンピュータ・モデリングと三次元物体の物理的形成の組み合わせが、固体自由造形法(solid freeform fabrication)(SFF)と呼ばれることがある。
固体自由造形(SFF)は、例えばプロトタイプ部品、モデル、作業工具、生産部品、鋳型、他の物品などの三次元物体を、構造材料の層を順次付着させることによって製造するプロセスである。一般に、設計プロセスを自動化するために計算機援用設計(CAD)が使用される。適切なコンピュータを使用して、オペレータは、三次元物品を設計し、次に構造材料を選択的に放射する位置決め可能な噴射ヘッドを利用することによって、その物体を作成することができる。固体自由造形法を利用する様々な技術が研究されてきた。
固体自由造形物体を形成する従来の方法は、市販のセッコウおよび生体高分子系あるいは酸塩基セメント(acid−base cement)の使用を含む。セッコウおよび生体高分子系は、硬化するのに長い時間を必要とし、最終物体は、低い機械特性を有する。同様に、酸塩基セメントの方法は、破壊強靱性が低く、湿度などの環境変化による影響を受けやすく、得られたSFF物品の細部の輪郭が甘い最終物体を生成する傾向がある。
本発明は、固化するのに時間を要せず、環境の影響を受けにくい、物体造形方法を提供する。
三次元物体の固体自由造形法は、ラジカル源微粒子(radical source particulate)、ポリ酸微粒子(polyacid particulate)、多価カチオン微粒子(multivalent cation particulate)、およびリン酸カルシウム源微粒子(calcium phosphate source particulate)を含む微粒子混合物を既定領域に付着させる段階と、反応性の単量体を含む酸性の液相結合剤を微粒子混合物の所定領域にインクジェット式に噴射して所定領域に水和セメントを形成する段階と、水和セメントを硬化させる段階とを含む。
添付図面は、このシステムおよび方法の様々な実施形態を示し、かつ本明細書の一部分である。示した実施形態は、単にこのシステムおよび方法の例に過ぎず、このシステムおよび方法の範囲を限定しない。
図面全体にわたり、同一の照合番号は、類似しているが必ずしも同一でない要素を指す。
ここで、樹脂変性無機リン酸セメント(resin−modified inorganic phosphate cement、樹脂により変性された無機リン酸セメント)でSFF物品を形成する方法および装置を説明する。より具体的には、無機リン酸セメントを反応マトリクス形成結合剤と混合して、3つの硬化反応によって硬化される三次元物体を作成する。
本明細書および添付の特許請求の範囲に使用されるとき、用語「セメント」は、接着剤として働くように硬化する任意の構成材料として広義に理解されるべきである。同様に、「結合剤(binder)」は、個別の微粒子を結合しまたは面への接着を促進するために使用される任意の材料として広義に理解されるべきである。さらに、用語「基板」は、任意の構造プラットフォーム、除去可能な材料、またはあらかじめ付着された反応性材料または粉末材料として理解されるべきである。「構造プラットフォーム」は、一般に、SFF装置から付着材料を支持するために使用される剛性基板である。同様に、用語「硬化する」または「硬化」は、固体三次元物体を形成するために物質を硬化させるプロセスを指すものである。
以下の詳細では、説明のため、樹脂変性無機リン酸セメントでSFF物品を形成するこのシステムおよび方法の完全な理解を提供するために、いくつかの特定の詳細を説明する。しかしながら、この方法が、そのような特定の詳細なしに実施できることを当業者には明らかであろう。本明細書において「1つの実施形態」とは、実施形態と関連して説明される特定の特徴、構造または特性が、少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。本明細書の様々な場所に現れる句「1つの実施形態において」は、必ずしもすべて同じ実施形態を指していない。
例示的な構造
図1は、樹脂変性無機リン酸セメントでSFF物品を形成するこの方法を実施することができる固体自由造形(SFF)システム(100)を示す。図1に示したように、固体自由造形システムは、製造容器(fabrication bin)(110)、可動式ステージ(120)、およびいくつかの制御部と表示装置を含む表示パネル(130)を含むことができる。さらに、計算処理装置(140)は、SFFシステム(100)に通信可能に結合されることがある。
図1に示した製造容器(110)は、基板上に所望の三次元物体を受けその構築を容易にするように構成されることがある。所望の三次元物体の構築は、粉末を散布することと、その粉末に結合剤を選択的に計量供給することを含むことができる。図1に示したSFFシステム(100)は、単独の独立した自由形式製造システムとして示されているが、この粉末ベースのSFFシステムおよび方法は、自由形式製造システムの構造または構成に関係なく、粉末ベースの方法を利用する任意の自由形式製造システムに組み込むことができる。
図1に示したSFFシステム(100)の可動式ステージ(120)は、液体結合剤材料を計量して供給するように構成された任意数のインクジェット材料ディスペンサを含むことができる移動可能な材料ディスペンサ(材料供給装置)である。なお、インクジェット材料ディスペンサとは、インクジェット方式(インクジェットプリンタのプリントヘッドで採用されるインク噴出方式)で材料を噴射する材料供給装置のことである。可動式ステージ(120)は、計算処理装置(140)によって制御されてもよく、例えばシャフト・システム、ベルト・システム、チェーン・システムなどによって制御可能に移動されてもよい。可動式ステージ(120)が動作するとき、表示パネル(130)は、動作状態をユーザに知らせることができまたユーザにユーザ・インタフェースを提供することができる。
所望の三次元物体を形成するとき、計算処理装置(140)は、可動式ステージ(120)を制御可能に位置決めし、ディスペンサ(供給装置)(図示せず)の1つまたは複数に指示して、製造容器(110)内の所定の場所に液体結合剤材料を制御可能に計量・供給し、それにより所望の三次元物体が形成される。固体自由造形システム(100)によって使用されるインクジェット材料ディスペンサは、温度式(熱式)インクジェット・ディスペンサ、機械式インクジェット・ディスペンサ、静電気式インクジェット・ディスペンサ、磁気式ディスペンサ、圧電式ディスペンサ、連続型インクジェット・ディスペンサなどを含むが全くこれらに限定されない方法を実行するように構成された任意のタイプのインクジェット・ディスペンサ(インクジェット方式の供給装置)でよい。さらに、このようなインクジェット印刷ヘッド型ディスペンサは、粘度の高い化学成分の計量・供給を支援するために加熱されることがある。図2に、図1のSFF装置のより説明的な断面図を示す。
図2に示したように、計算処理装置(140)は、サーボ機構(200)に通信可能に結合されることがある。計算処理装置(140)は、サーボ機構(200)にコマンドを送って可動式ステージ(120)を選択的に位置決めさせることができる。1つまたは複数のインクジェット・ディスペンサ(210)が、可動式ステージ(120)およびいくつかの材料リザーバ(図示せず)に結合されることがある。インクジェット・ディスペンサ(210)は、サーボ機構(200)によって位置決めされた後、材料リザーバから供給される液相結合剤(liquid phase binder)(220)を射出又は噴射することができる。材料リザーバ(図示せず)に蓄積されており、計量供給するインクジェット・ディスペンサ(210)に供給される液相結合剤(220)は、水溶性の重合可能な成分、pH調整剤、ならびに染料、顔料着色剤、湿潤剤、粘性調整剤、共同開始剤(co−initiator)、UVラジカル形成剤、界面活性剤のうちの1つまたは複数を含むことができる。液相結合剤(220)の利点と反応については、図2から図4Dを参照して後で詳細に説明する。
さらにまた、放射アプリケータ(つまり放射線発生装置)(270)が、可動式ステージに結合されて示されている。図2に示した放射アプリケータは、付着後に計量供給した材料に放射線を当てるように構成されている。さらに、放射アプリケータ(270)は、付着させた材料を硬化するのに十分な紫外線(UV)や他の放射線を当てるように構成された任意の装置でよい。図2に示したように、放射アプリケータ(270)は、可動式ステージ(120)に走査ユニットとして結合されることがある。代替として、放射アプリケータ(270)は、構造材料の一部分を付着した後に付着した材料のすべてまたは選択的部分を露光(flood expose)するように構成された個別の露光装置または走査ユニットでよい。
図2は、また、液相結合剤(220)を受け取り、所望の三次元物体の形成を支援するのに使用されることがあるこのシステムの構成要素を示す。図2に示したように、SFFシステム(100)の製造容器(110)は、セメントを形成する微粒子混合物(240)を上に配置した基板(260)を含むことがある。1つの例示的な実施形態によれば、セメントを形成する微粒子混合物(240)は、粉末リザーバ(図示せず)から基板(260)上に小分けした量で1層づつ計量・供給され、機械式ローラ(230)を使用して所望の厚さに平坦化することができる。セメント形成微粒子混合物(240)の各層は、使用する微粒子サイズにより、厚さ約0.005〜1ミリメートル以上に散布されることがある。機械式ローラ(230)の制御は、基板(260)上にセメント形成微粒子混合物(240)を制御可能に付着させ平坦化するために、サーボ機構(200)によって行うことができる。基板上に計量供給されるセメント形成微粒子混合物(240)は、pH調整剤、ラジカル形成源(radical forming source)、ポリ酸(polyacid)、リン酸カルシウム源、反応促進剤/抑制(遅延)剤、補強剤、ナノ複合物(nanocomposites、ナノコンポジット)、および多価カチオン微粒子(multivalent cationic particulates)のうちの1つまたは複数を含む。セメント形成微粒子混合物(240)の成分の組成、相互作用、および機能については、図2から図4Dを参照して後でさらに詳細に説明する。
セメント形成微粒子混合物層(240)内に液相結合剤(220)を計量供給した後、基板(260)上には、所望の三次元物体の断面を規定する液相結合剤(220)とセメント形成微粒子混合物(240)の混合物(250)が存在する。図2に示した固体自由造形システム(100)を使用するシステムおよび方法については、図3から図4Dを参照して詳細に説明する。
例示的な組成物
図2に示したように、樹脂変性無機リン酸セメントを混合しながらSFFシステム(100)を操作するこのシステムおよび方法は、セメント形成微粒子混合物(240)と液相結合剤(220)の組み合わせを含む。ここで、セメント形成微粒子混合物(240)と液相結合剤(220)の例示的な組成を示す。
前述のように、材料リザーバ(図示せず)に蓄積され、計量供給するためにインクジェット・ディスペンサ(210)に供給された液相結合剤(220)は、水溶性の重合可能成分、pH調整剤、ならびに染料、顔料着色剤、湿潤剤、粘性調整剤、界面活性剤、UVラジカル形成剤、および共同開始剤のうちの1つまたは複数を含むことができる。
図2に示した液相結合剤(220)は、いくつかの水溶性重合可能成分を含むことができる。水溶性重合可能成分の微粒子は、以下に説明する重合硬化メカニズムに関係する。1つの例示的な実施形態によれば、この液相結合剤(220)は、ジメタクリル酸グリコールなどの多官能な単量体(官能基が複数の単量体)、2ヒドロキシエチルメタクリレートや2ヒドロキシブチルメタクリレートなどの単官能な単量体(官能基が一つの単量体)を含むが全くこれらに限定されない任意の数の水溶性の重合可能成分を含むことができる。
また、システムのpHを下げ、反応速度を高めて、得られる三次元物体の硬化時間を短くするために、液相結合剤(220)に、水素イオン濃度指数(pH)調整剤が追加されることがある。さらに、pH調整剤は、反応の酸性また塩基性環境を促進することによって、再沈殿硬化メカニズムに能動的な役割をもつ。この液相結合剤に含まれるpH調整剤は、フィチン酸、イタコン酸、ジグリコール酸、鉱酸(リン酸)などを含むことができるが全くこれらに限定されない。
さらに、1つまたは複数の色の三次元物体を作成するために、染料着色剤と顔料着色剤を液相結合剤(220)が追加されることがある。染料着色剤と顔料着色剤は、液相結合剤(220)に均一に分散される単一の色でもよく、個別の材料リザーバ(図示せず)に収容された多数の色でもよい。
湿潤剤は、液相結合剤に含まれており、セメント形成微粒子混合物(240)の濡れを促進し、さらにセメント形成微粒子混合物(240)内のいくつかの成分を溶かして反応を促進させる。この液相結合剤に含めることができる湿潤剤は、水を含むがこれに限定されない。水は、低いコストとセメント形成粉末を濡らす高い効率によって、使用されることがある。
図2に示した液相結合剤(220)は、また、インクジェット・ディスペンサから噴射可能である。水だけの液体結合剤が噴射可能であるが、これは非効率的に噴射される。この液相結合剤(220)は、水性であるが、噴射性を改善するために、加えられる反応成分によって、サーフィノール465等(これに全く限定されない)の界面活性剤と粘性調整剤が加えられる。
また、UVラジカル形成剤と共同開始剤が、液相結合剤(220)に加えられることがある。UVラジカル形成剤と共同開始剤は、重合硬化メカニズムを促進するために液相結合剤(220)に加えられることがある。ラジカル形成剤は、化学的に活性化されても光学的に活性化されてもよく、過酸化物とアミンの混合物(peroxide plus an amine)、ベンゾフェノン、またはUV光/青色光開始剤を含むことができるがこれらに全く限定されない。
1つの例示的な実施形態により、前述の成分はすべて、液相結合剤(220)に混入される。1つの例示的な実施形態によれば、液相結合剤(220)は、水、有機酸、水溶性アクリル単量体、鉱酸(無機酸)、触媒、染料着色剤、顔料着色剤、ピロリドン、1,5−ヘキサンジオール、エチレン・グリコール(liponic ethylene glycol)、ラジカル形成剤、共同開始剤、またサーフィノール465を含む。
図2は、また、セメント形成微粒子混合物(240)を示す。基板上に計量供給されたセメント形成微粒子混合物(240)は、ラジカル形成源、ポリ酸(つまり、重合体又は縮合体の酸)、リン酸カルシウム源、反応促進剤/抑制剤、補強剤、pH調整剤、ナノ複合物、および多価カチオン微粒子のうちの1つまたは複数を含む。
重合硬化メカニズムを促進するために、ラジカル源またはラジカル形成剤が、このセメント形成微粒子混合物(240)に含まれることがある。ラジカル源は、化学的に活性化されても光学的に活性化されてもよく、過酸化物とアミンの混合物、ベンゾフェノン、またはUV光/青色光開始剤を含むことができるが、全くこれらに限定されない。
前述のように、得られた混合物(250)中にある2価カチオンと反応するように、このセメント形成微粒子混合物(240)に架橋性ポリ酸も含まれる。架橋性ポリ酸は、得られた混合物(250)中にある多価カチオンと反応させることによって、後で説明する塩酸基硬化メカニズムを活性化する。このセメント形成微粒子混合物(240)に含まれることがある架橋性ポリ酸は、ポリアクリル酸(PAA)、ポリビニルピロリドン−co−マレイン酸、ポリエチレン−co−メタクリル酸、および他の重合酸を含むが、これらに全く限定されない。
図2に示したセメント形成微粒子混合物(240)は、図3に関して後で説明する再沈殿硬化メカニズムを促進するリン酸カルシウム源を含む。このセメント形成微粒子混合物(240)に含まれるリン酸カルシウム源は、リン酸一カルシウム、リン酸二カルシウム、リン酸三カルシウム、リン酸四カルシウムを含むことができるが、全くこれらに限定されない。
さらに、このセメント形成微粒子混合物(240)に、反応促進剤/抑制剤が含まれてもよい。そのような反応促進剤/抑制剤は、システムのpHを上げるかまたは下げ、それにより得られる三次元物体の反応速度と硬化時間を変化させるpH調整剤を含むことができるが、全くこれらに限定されない。具体的には、このセメント形成微粒子混合物(240)にクエン酸を含めると、図3に関して後で詳細に説明する再沈殿硬化メカニズムを加速することがある。このセメント形成微粒子混合物(240)に含まれるpH調整剤は、酒石酸、クエン酸、グルタミン酸、ジグリコール酸、DLアスパラギン酸、イミノ二酢酸、イタコン酸、またNH42PO4を含むことができるが、全くこれらに限定されない。
酸塩基硬化メカニズムにおいて、ポリ酸と反応するように、このセメント形成微粒子混合物(240)に多価カチオン種を含めることもできる。カルシウム(2+)、アルミニウム(3+)などを含むが全くこられに限定されない任意の数の多価カチオン種を含めることができる。
このセメント形成微粒子混合物(240)に、ナノ複合物などの補強剤を含めることもできる。ナノ複合物は、PEO/クレイ(粘度鉱物)・ナノ複合物、ヒドロキシアパタイト・ナノ複合物、層状複水酸化物(LDH)ナノ複合物、および有機親油性ナノ複合物のうちの1つまたは複数を含むことができるが、全くこれらに限定されない。典型的なナノ複合物は、補強剤として働くだけでなく、構造的支持を高め、作成された三次元物体の乾燥またはひび割れ引き起こす可能性のある水分損失を防ぐ所望の三次元物体内の保水手段(moisture reservoir)としても働く。
前にナノ複合物のリストに挙げたヒドロキシアパタイトは、このシステムでは、保水手段ではなくナノ充填剤として働く。しかしながら、後で詳細に説明する再沈殿硬化メカニズムを活性化させるために、このセメント形成微粒子混合物(240)にヒドロキシアパタイトを含めることができる。
セメント形成微粒子混合物(240)の前述の成分は、液相結合剤(220)と組み合わされたときに所望の三次元物体を作成するいくつかの配合物で組み合わせることができ、前に挙げた例に全く限定されない。セメント形成微粒子混合物の1つの例示的な組み合わせは、リン酸三カルシウム、リン酸四カルシウム、ヒドロキシアパタイト、ポリアクリル酸、ポリエチレン−co−メタクリル酸、およびポリビニルピロリドン−co−マレイン酸、クエン酸、アスコルビン酸、Cu(NO32、ベンゾフェノン、および層状複水酸化物ナノ複合物を含むことができる。
例示的な実施形態と操作
図3は、1つの例示的な実施形態によるセメント形成微粒子混合物(図2の240)を混合しながらこのSFFシステム(図2の100)を操作する方法を示すフローチャートである。図3は、このシステムおよび方法の固体化の1つの例示的な理論を示すが、このシステムおよび方法は、図3に示した操作方法に全く限定されない。図3に示したように、この方法は、既定量のセメント形成微粒子混合物を散布し(spreading)、圧縮する(packing)ことにより始まる(段階300)。既定量のセメント形成微粒子混合物を散布した後で、SFFシステムは(図2の100)は、既定量の液相結合剤をセメント形成微粒子混合物内に選択的に投入する(段階310)。セメント形成微粒子混合物と液体結合剤が混ざると、三次元物体の断面が硬化する(段階320)。三次元物体の硬化は、3つの別個の硬化メカニズムの結果として起こる。図3に示したように、三次元物体の硬化(段階320)は、重合硬化メカニズム(段階330)、酸/塩基硬化メカニズム(段階340)、および再沈殿硬化メカニズム(段階350)を含む。三次元物体の硬化完了時または硬化中、SFFシステム(図2の100)は、所望の三次元物体を形成するのに必要な材料計量供給操作をすべて完了したかどうかを判定する(段階360)。材料計量分配操作が完了した場合(段階360でYES)は、未反応のセメント形成微粒子混合物が、形成済みの部分から除去され(段階370)、形成プロセスが完了する。しかしながら、SFFシステム(図2の100)が、材料計量分配操作を完了してないと判定した場合(段階360でNO)、SFFシステムは、段階300に再び戻り、別の結合剤付着を行うために別の量のセメント形成微粒子混合物を散布し圧縮する(段階300)。次に、以上のプロセスについて、図4Aから図4Dを参照して詳細に説明する。
図3に示したように、このシステムおよび方法は、最初に、セメント形成微粒子混合物を散布し圧縮する(段階300)。図4Aは、基板(260)上に散布され機械式ローラ(230)を使用して圧縮された一定量のセメント形成微粒子混合物(400)を示す。散布できる最小の層厚さは、主に粉末サイズによって制御される。1つの例示的な実施形態によれば、粉末は、約0.005から1ミリメートル以上の厚さに散布される。前述のように、セメント形成微粒子混合物(400)は、ラジカル形成源、ポリ酸、リン酸カルシウム源、反応促進剤/抑制剤、pH調整剤、ナノ複合物、および多価カチオン微粒子のうちの1つまたは複数を含む。
セメント形成微粒子混合物を散布した(図3の段階300)後で、可動式ステージ(120)が、セメント形成微粒子混合物内に液相結合剤を選択的に投入することができる(図3の段階310)。図4Bに示したように、可動式ステージ(120)は、計算処理装置(図1の140)によって制御可能に位置決めされ、次にある一定量の液相結合剤(410)をセメント形成微粒子混合物(400)内に制御可能に投入して混合物(420)を形成する。一定量の液相結合剤(410)を投入する場所は、所望の三次元物体の形成を指示するCADまたは他のコンピュータ・モデリング・プログラムによって決定される。投入後に、液相結合剤(410)を含む場所が、得られる三次元物体の断面境界を画定する。
セメント形成微粒子混合物に投入される液相結合剤の量は、一般に、結合剤と粉末の体積比率として計算される。このシステムおよび方法では、結合剤と粉末の比率は、一般に、約0.05:1〜約0.5:1の範囲である。しかしながら、このシステムと方法を実施するために、いくつかの結合剤と粉末の比率を使用することができる。
セメント形成微粒子混合物(400)と液相結合剤(410)が混合されたとき、三次元物体を硬化するいくつかの化学反応が起こる(図3の段階320)。液相結合剤(410)をセメント形成微粒子混合物(400)に投入して三次元物体を迅速に硬化させることによって、部品の精度と表面仕上げが向上する。図3に示したように、このシステムと方法による三次元物体の硬化は、重合硬化メカニズム(段階330)、酸/塩基硬化メカニズム(段階340)、および再沈殿硬化メカニズム(段階350)を含む。図4Cは、時間が経過するときに(矢印で示した)、化学反応が起こり、セメント形成微粒子混合物(400)と液相結合剤(410)の混合物が混ざって構造構造材料(450)になることを示す。次に、前述の硬化メカニズムのそれぞれについて詳細に説明する。
重合硬化メカニズム(図3の段階330)は、液相結合剤(410)中の水溶性アクリル酸塩単量体と、液相結合剤(410)中にある水溶性の重合可能成分と、セメント形成微粒子混合物(400)に投入されたラジカル形成源との、組み合わせを必要とする。水溶性アクリル酸塩単量体は、2−ヒドロキシエチルメタクリレートや2−ヒドロキシブチルメタクリレートなどの様々な単官能種および二官能種の水溶性のアクリル酸塩単量体を含むが全くこれに限定されない。重合可能成分は、ジメタクリル酸グリコールなどの多官能単量体を含むが全くこれに限定されない。ラジカル形成源は、UV光/青色光開始剤や過酸化物とアミンの混合物(peroxide plus an amine)を含むが全くこれに限定されない。この例示的な実施形態において、ラジカル形成源は、セメント形成微粒子混合物中にあるが、代替として、1つの例示的な実施形態によれば、ラジカル形成源および/または共同開始剤が液相結合剤(410)中にあってもよい。前述の成分が混合された後、重合は、実装されたラジカル形成源によって、化学的に誘導されても光学的に誘導されてもよい。
前述のラジカル形成源としてUV光/青色光開始剤を使用する場合、液相結合剤(410)とセメント形成微粒子混合物(420)の微粒子混合物(400)にUV光を提供してアクリル酸塩単量体の重合を開始することができる。液相結合剤(410)がセメント形成微粒子混合物(400)に選択的に投入された後、UV光は、放射アプリケータ(放射装置)(270)によって混合物(420)に提供することができる。放射アプリケータ(270)が提供するUV光は、UV光/青色光開始剤に重合硬化メカニズムを開始させる遊離基(フリーラジカル)を放出させる。
代替として、過酸化物とアミンの混合物などの化学的に重合を誘導する重合開始剤が混合されている場合、液相結合剤(410)を投入すると、過酸化物とアミンの混合物が反応し、それにより遊離基が放出される。次に、この遊離基の放出によって、重合硬化メカニズムが始まる。
酸/塩基硬化メカニズム(図3の段階340)は、二価カチオンとポリ酸の架橋(結合)の結果として起こる。酸/塩基硬化メカニズムは、液相結合剤(図4の410)が、セメント形成微粒子混合物(図4の400)を濡らし、それによりポリ酸成分が混ざってセメント形成微粒子混合物の架橋剤成分と反応するときに起こる。ポリ酸は、カルボン酸基によって架橋剤成分と架橋し、所望の三次元物体の断面領域を硬化させる。ポリ酸成分は、ポリアクリル酸、ポリビニル・ピロリドン−co−マレイン酸、ポリエチレン−co−メタクリル酸、および他のポリ酸を含むことができるが全くこれらに限定されない。セメント形成微粒子混合物の架橋剤成分は、カルシウム(2+)やアルミニウム(3+)などの多価カチオン種を含むことができるが全くこれらに限定されない。
再沈殿硬化メカニズム(段階350)は、リン酸カルシウムの再沈殿によって三次元物体を硬化させる。再沈殿硬化メカニズムは、リン酸一カルシウム、リン酸二カルシウム、リン酸三カルシウム、リン酸四カルシウムなどのリン酸カルシウム源と、結合剤によってフィチン酸、イタコン酸、ジグリコール酸、鉱酸(リン酸)などの形で提供される酸性または塩基性環境との組み合わせを含む。混合すると、酸性結合剤(塩基性結合剤でもよい)は、リン酸一カルシウム、リン酸二カルシウム、リン酸三カルシウム、リン酸四カルシウムを溶解し、ヒドロキシアパタイトとして知られるより高次のリン酸カルシウムの再沈殿を迅速に促進する適切なpHを実現する。ヒドロキシアパタイトのこの形成により、さらに、所望の三次元物体の断面領域が硬化される。
前述のリン酸カルシウム反応の例示的な式は次の通りであり、ここで、生成物Ca10(PO46(OH)2は、ヒドロキシアパタイトである。リン酸カルシウムの反応には、水和反応又は水との反応が含まれる。
2CaHPO4+2H2O+2Ca4(PO42O→Ca10(PO46(OH)2+4H2
2CaHPO4+2Ca4(PO42O→Ca10(PO46(OH)2
10CaHPO4+2H2O→Ca10(PO46(OH)2+4H3PO4
3Ca4(PO420+3H2O→Ca10(PO46(OH)2+2Ca(OH)2
前述の硬化メカニズムの個々の硬化時間は、重合硬化メカニズムは0.1秒未満から約5分、酸/塩基硬化メカニズムは約1分から数日、再沈殿硬化メカニズムは約15秒から数日である。このセメント形成微粒子混合物(400)を液相結合剤(410)と混合することによって、(システム)全体の硬化時間は、一般に、初期硬化は0.1未満から約5分であり、最終的な硬化は、数時間から数日かかる可能性がある。
前述の反応が起こるとき、形成された物品は、硬化三次元物体となる(図3の段階320)。形成後または形成と同時に、計算処理装置は、所望の材料計量分配操作を完了したかどうか判定する(図3の段階360)。必要な計量分配がすべて行われ所望の三次元物体が完成した場合(図3の段階360でYES)、未反応粉末を除去し、得られた三次元部品を取り出すことによって形成された物体が分離される(図3の段階370)。しかしながら、計算処理装置が、所望の三次元物体を完成するのに必要な計量分配のすべてが行われていないと判定した場合(図3の段階360でNO)、SFFシステム(図1の100)は、一定量のセメント形成微粒子混合物(図3の段階300)を散布し圧縮して、前述のプロセスを繰り返す。図4Dは、構造的な構造材料(450)からなる完成した三次元物体対象物を示す。図4Dに示したように、完成した三次元物体は、前述の方法の複数回の繰り返しによって形成されてもよいが、必ずしも必要ではない。
さらに、代替の実施形態において、このシステムおよび方法は、高性能なセラミックス部品の製造を可能にするように修正することができる。一般に、セラミックス形成プロセスは、加熱された状態で、セメント形成微粒子混合物(400)と液相結合剤(410)の混合物(420)中の残りのリン酸カルシウムを、ヒドロキシアパタイトとして知られる高次のリン酸カルシウムに変換するが、有機材料は燃え尽きる。有機材料の存在は、このプロセスを促進する。
結論として、この固体自由造形システムおよび方法は、高い機械的特性を有するSFFシステムを有効に実現する。より具体的には、前述のセメント形成微粒子結合剤と前述の液相結合剤の組み合わせにより、製作時間が短縮され、一般のリン酸セメントと比べて得られるSFF物品の機械的特性が改善される。このシステムおよび方法によって提供される3つの硬化メカニズムによって実現される改善される機械的特性の例には、通常のリン酸セメントと比較して高い圧縮強度、優れた破壊じん性、高い引っ張り強さ、長期の耐摩耗性が含まれる。さらに、LDHと重合体−クレイ・ナノ複合物(ポリマークレイコンポジット)を追加すると、物理的特性がさらに強化され、低湿度環境での水分損失と乾燥ひび割れが減少する。同様に、重合体樹脂と親油性ナノ複合物を含めると、形成中に余分な結合剤を吸収する水分受容体として働くことにより、形成される物体が水の影響を受けにくくなる。さらに、この方法およびシステムは、粉末を小分けした分量で提供することによって三次元物体を迅速に作成することができ、支持構造を形成する必要がない。
以上の説明は、システムと方法の例示的な実施形態を例示し説明するためにのみ提供した。この説明は、網羅的なものではなく、システムおよび方法を、開示した厳密な形態に限定するものでもない。以上の教示を鑑みて多くの修正および変形が可能である。システムおよび方法の範囲は、添付した特許請求の範囲によって定義される。
本発明は以下の実施態様を含んでいる。
<1> 三次元物体の固体自由造形方法であって、
ラジカル源微粒子、ポリ酸微粒子、多価カチオン微粒子、およびリン酸カルシウム源微粒子を含む微粒子混合物(240,400)を既定領域に付着させる段階と、
反応性単量体を含む酸性の液相結合剤(200,410)を前記微粒子混合物(240,400)の所定領域に噴射して、前記所定領域に水和セメントを形成する段階と、
前記水和セメントを硬化させる段階とを有する方法。
<2> 三次元物体の固体自由造形のためのシステムであって、
ポリ酸微粒子、多価カチオン微粒子、およびリン酸カルシウム源微粒子を含む微粒子混合物(240,400)と、
ラジカル形成源と、
反応性単量体と多官能単量体とを含む酸性の噴射可能な水性結合剤とを含み、前記噴射可能な水性結合剤が、前記微粒子混合物(240,400)を水和してセメントを形成するように構成されたシステム。
<3> 前記ラジカル形成源が、前記微粒子混合物(240,400)に入れられたことを特徴とする上記<2>に記載のシステム。
<4> 前記ラジカル形成源が、前記水性結合剤に入れられたことを特徴とする上記<2>に記載のシステム。
<5> 前記噴射可能な水性結合剤を前記微粒子混合物(240,400)上に選択的に噴射するように構成された材料供給装置(210)をさらに備える上記<2>に記載のシステム。
<6> 前記微粒子混合物(240,400)を既定領域内に支持するように構成された基板(260)をさらに備え、
前記噴射可能な水性結合剤が、前記材料供給装置(210)から噴射されているときに前記微粒子混合物(240,400)と接する又は当たるように、前記既定領域が前記材料供給装置(210)に対して配置されている上記<2>に記載のシステム。
<7> 前記システムは、前記セメントの各層が少なくとも1つの隣りの層に結合されるように複数のセメント層を付着させるように構成されたことを特徴とする上記<2>に記載のシステム。
<8> 前記セメントが、重合硬化反応、酸/塩基硬化反応、および再沈殿硬化反応によって硬化することを特徴とする上記<2>に記載のシステム。
<9> 前記噴射可能な水性結合剤は、前記噴射可能な水性結合剤の噴射性を改善するような成分を備えており、
前記成分が、水と界面活性剤を含むことを特徴とする上記<2>に記載のシステム。
<10> 固体三次元プロトタイプ組成物であって、
互いに接するように配置された複数のセメント層であって、前記複数のセメント層がそれぞれ、ラジカル源微粒子、ポリ酸微粒子、多価カチオン微粒子、およびリン酸カルシウム源微粒子を含む微粒子混合物(240,400)を含み、
前記微粒子混合物(240、400)が、噴射可能な水性結合剤の使用によって水和され硬化された固体三次元プロトタイプ組成物。
本発明は、三次元物体、特に試作品(プロトタイプ)の作製に利用できる。
このシステムおよび方法の例示的な実施形態を実現するために使用することができる固体自由造形システムの斜視図である。 このシステムおよび方法の例示的な実施形態を実現するために使用することができる固体自由造形システムの断面図である。 1つの例示的な実施形態により、樹脂変性(樹脂修正)無機リン酸セメントを使用してこの方法を実行する方法を示すフローチャートである。 1つの例示的な実施形態により、この方法が使用することができる粉末を示す断面図である。 1つの例示的な実施形態による反応性材料の付着を示す断面図である。 1つの例示的な実施形態による1部反応システム(one−part reactive system)に対する紫外(UV)線の印加を示す断面図である。 1つの例示的な実施形態によりこの方法によって形成された物体を示す断面図である。
符号の説明
200,410 液相結合剤
210 インクジェット式材料ディスペンサ
240,400 微粒子混合物
260 基板

Claims (10)

  1. 三次元物体の固体自由造形方法であって、
    ラジカル源微粒子、ポリ酸微粒子、多価カチオン微粒子、およびリン酸カルシウム源微粒子を含む微粒子混合物を既定領域に付着させる段階と、
    反応性単量体を含む酸性の液相結合剤を前記微粒子混合物の所定領域に噴射して、前記所定領域に水和セメントを形成する段階と、
    前記水和セメントを硬化させる段階とを備えることを特徴とする方法。
  2. 三次元物体の固体自由造形のためのシステムであって、
    ポリ酸微粒子、多価カチオン微粒子、およびリン酸カルシウム源微粒子を含む微粒子混合物と、
    ラジカル形成源と、
    反応性単量体と多官能単量体とを含む酸性の噴射可能な水性結合剤とを含み、
    前記噴射可能な水性結合剤が、前記微粒子混合物を水和してセメントを形成するように構成されたことを特徴とするシステム。
  3. 前記ラジカル形成源が、前記微粒子混合物に入れられたことを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  4. 前記ラジカル形成源が、前記水性結合剤に入れられたことを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  5. 前記噴射可能な水性結合剤を前記微粒子混合物上に選択的に噴射するように構成された材料供給装置をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  6. 前記微粒子混合物を既定領域内に支持するように構成された基板をさらに備え、
    前記噴射可能な水性結合剤が、前記材料供給装置から噴射されているときに前記微粒子混合物に当たるように、前記既定領域が前記材料供給装置に対して配置されていることを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  7. 前記システムは、前記セメントの各層が少なくとも1つの隣りの層に結合されるように複数のセメント層を付着させるように構成されたことを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  8. 前記セメントが、重合硬化反応、酸/塩基硬化反応、および再沈殿硬化反応によって硬化することを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  9. 前記噴射可能な水性結合剤は、前記噴射可能な水性結合剤の噴射性を改善するような成分を備えており、
    前記成分が、水と界面活性剤を含むことを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  10. 固体三次元プロトタイプ組成物であって、
    互いに接するように配置された複数のセメント層を備え、
    前記複数のセメント層がそれぞれ、ラジカル源微粒子、ポリ酸微粒子、多価カチオン微粒子、およびリン酸カルシウム源微粒子を含む微粒子混合物を含み、
    前記微粒子混合物が、噴射可能な水性結合剤の使用によって水和され硬化されたことを特徴とする固体三次元プロトタイプ組成物。
JP2004312489A 2003-10-28 2004-10-27 固体自由造形用の樹脂変性無機リン酸セメント Expired - Fee Related JP4340214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/696,330 US7455805B2 (en) 2003-10-28 2003-10-28 Resin-modified inorganic phosphate cement for solid freeform fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005132112A true JP2005132112A (ja) 2005-05-26
JP4340214B2 JP4340214B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=34423370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004312489A Expired - Fee Related JP4340214B2 (ja) 2003-10-28 2004-10-27 固体自由造形用の樹脂変性無機リン酸セメント

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7455805B2 (ja)
EP (1) EP1527860B1 (ja)
JP (1) JP4340214B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9174392B2 (en) 2009-06-22 2015-11-03 Voxeljet Ag Method and device for switching a particulate material flow in the construction of models in layers
JP2016036983A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 株式会社ミマキエンジニアリング 3次元造形物の製造方法
US9649812B2 (en) 2011-01-05 2017-05-16 Voxeljet Ag Device and method for constructing a laminar body comprising at least one position-adjustable body defining the working area

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10226919B2 (en) 2007-07-18 2019-03-12 Voxeljet Ag Articles and structures prepared by three-dimensional printing method
DE102007050953A1 (de) 2007-10-23 2009-04-30 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung zum schichtweisen Aufbau von Modellen
DE102010006939A1 (de) 2010-02-04 2011-08-04 Voxeljet Technology GmbH, 86167 Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Modelle
DE102010013732A1 (de) 2010-03-31 2011-10-06 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Modelle
DE102010014969A1 (de) 2010-04-14 2011-10-20 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Modelle
DE102010015451A1 (de) 2010-04-17 2011-10-20 Voxeljet Technology Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Objekte
CN101792608B (zh) * 2010-04-28 2011-09-14 周其强 一种橡胶沥青及其制备方法
DE102010056346A1 (de) 2010-12-29 2012-07-05 Technische Universität München Verfahren zum schichtweisen Aufbau von Modellen
DE102011111498A1 (de) 2011-08-31 2013-02-28 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung zum schichtweisen Aufbau von Modellen
DE102012004213A1 (de) 2012-03-06 2013-09-12 Voxeljet Technology Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Modelle
DE102012010272A1 (de) 2012-05-25 2013-11-28 Voxeljet Technology Gmbh Verfahren zum Herstellen dreidimensionaler Modelle mit speziellen Bauplattformen und Antriebssystemen
DE102012012363A1 (de) 2012-06-22 2013-12-24 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung zum Aufbauen eines Schichtenkörpers mit entlang des Austragbehälters bewegbarem Vorrats- oder Befüllbehälter
DE102012020000A1 (de) 2012-10-12 2014-04-17 Voxeljet Ag 3D-Mehrstufenverfahren
DE102013004940A1 (de) 2012-10-15 2014-04-17 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von dreidimensionalen Modellen mit temperiertem Druckkopf
DE102012022859A1 (de) 2012-11-25 2014-05-28 Voxeljet Ag Aufbau eines 3D-Druckgerätes zur Herstellung von Bauteilen
DE102013003303A1 (de) 2013-02-28 2014-08-28 FluidSolids AG Verfahren zum Herstellen eines Formteils mit einer wasserlöslichen Gussform sowie Materialsystem zu deren Herstellung
DE102013018182A1 (de) 2013-10-30 2015-04-30 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von dreidimensionalen Modellen mit Bindersystem
DE102013018031A1 (de) 2013-12-02 2015-06-03 Voxeljet Ag Wechselbehälter mit verfahrbarer Seitenwand
DE102013020491A1 (de) 2013-12-11 2015-06-11 Voxeljet Ag 3D-Infiltrationsverfahren
EP2886307A1 (de) 2013-12-20 2015-06-24 Voxeljet AG Vorrichtung, Spezialpapier und Verfahren zum Herstellen von Formteilen
DE102014004692A1 (de) 2014-03-31 2015-10-15 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung für den 3D-Druck mit klimatisierter Verfahrensführung
DE102014007584A1 (de) 2014-05-26 2015-11-26 Voxeljet Ag 3D-Umkehrdruckverfahren und Vorrichtung
WO2016019937A1 (de) 2014-08-02 2016-02-11 Voxeljet Ag Verfahren und gussform, insbesondere zur verwendung in kaltgussverfahren
DE102015006533A1 (de) 2014-12-22 2016-06-23 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von 3D-Formteilen mit Schichtaufbautechnik
DE102015003372A1 (de) 2015-03-17 2016-09-22 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von 3D-Formteilen mit Doppelrecoater
DE102015006363A1 (de) 2015-05-20 2016-12-15 Voxeljet Ag Phenolharzverfahren
DE102015011503A1 (de) 2015-09-09 2017-03-09 Voxeljet Ag Verfahren zum Auftragen von Fluiden
DE102015011790A1 (de) 2015-09-16 2017-03-16 Voxeljet Ag Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen dreidimensionaler Formteile
DE102015015353A1 (de) 2015-12-01 2017-06-01 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von dreidimensionalen Bauteilen mittels Überschussmengensensor
DE102016002777A1 (de) 2016-03-09 2017-09-14 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von 3D-Formteilen mit Baufeldwerkzeugen
DE102016013610A1 (de) 2016-11-15 2018-05-17 Voxeljet Ag Intregierte Druckkopfwartungsstation für das pulverbettbasierte 3D-Drucken
DE102017006860A1 (de) 2017-07-21 2019-01-24 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von 3D-Formteilen mit Spektrumswandler
EP3765261A4 (en) 2018-03-16 2021-12-29 Nano-Dimension Technologies, Ltd. Inkjet printing of three-dimensional ceramic pattern
DE102018006473A1 (de) 2018-08-16 2020-02-20 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von 3D-Formteilen durch Schichtaufbautechnik mittels Verschlussvorrichtung
JP7114147B2 (ja) 2018-10-02 2022-08-08 エルジー・ケム・リミテッド 成形装置及び成形体の製造方法
DE102019000796A1 (de) 2019-02-05 2020-08-06 Voxeljet Ag Wechselbare Prozesseinheit
DE102019007595A1 (de) 2019-11-01 2021-05-06 Voxeljet Ag 3d-druckverfahren und damit hergestelltes formteil unter verwendung von ligninsulfat
US11724443B2 (en) 2020-05-14 2023-08-15 Saudi Arabian Oil Company Additive manufacture-assisted method for making structural elements having controlled failure characteristics
EP3915787A1 (en) 2020-05-26 2021-12-01 General Electric Company Fluorescent binders for use in monitoring additive manufacturing processes
PT117286A (pt) * 2021-06-14 2022-12-14 Inst Politecnico De Leiria Sistema de deposição de pós configurado para o fabrico de objetos por fabricação aditiva e processo associado
CN114559650B (zh) * 2022-03-03 2024-02-23 辽宁工业大学 用于骨水泥打印的具有超疏水表面结构3d打印机及方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6183107A (ja) * 1983-10-27 1986-04-26 Mirai Kagaku Kenkyusho:Kk 歯科用セメント組成物
JPS6219508A (ja) * 1985-07-18 1987-01-28 Sankin Kogyo Kk 歯科用根管充填材
JPH02250810A (ja) * 1989-03-24 1990-10-08 Showa:Kk 歯科用セメント組成物
JPH06218712A (ja) * 1989-12-08 1994-08-09 Massachusetts Inst Of Technol <Mit> 三次元プリント技術
JPH1072306A (ja) * 1996-09-02 1998-03-17 Neo Seiyaku Kogyo Kk 歯科用光硬化型充填材料
JPH11228327A (ja) * 1998-02-18 1999-08-24 Gc Corp 歯科用ペースト系グラスアイオノマーセメント組成物
JP2001524897A (ja) * 1997-05-14 2001-12-04 ブス・ミユラー・テクノロジー・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 成形体を製造する方法及び装置
JP2002527144A (ja) * 1998-10-12 2002-08-27 セリックス, インコーポレイテッド 組織再生のための複合体およびその製造方法
JP2002539894A (ja) * 1999-03-31 2002-11-26 ザ ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル,インコーポレイテッド 外科用ナノ複合材料およびその製造方法
JP2003507120A (ja) * 1999-08-24 2003-02-25 ネーデルランドセ オルガニサティエ フォール トエゲパストナトールヴェテンシャッペリク オンデルゾエク ティエヌオー 歯用要素の調製法
JP2003531220A (ja) * 2000-04-14 2003-10-21 ゼット コーポレーション 固形物体を三次元印刷するための組成物
JP2004521685A (ja) * 2001-02-22 2004-07-22 エスディージーアイ・ホールディングス・インコーポレーテッド 生物活性名ナノ組成物及びその使用方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5639402A (en) * 1994-08-08 1997-06-17 Barlow; Joel W. Method for fabricating artificial bone implant green parts
US5902441A (en) * 1996-09-04 1999-05-11 Z Corporation Method of three dimensional printing
TWI228114B (en) * 1999-12-24 2005-02-21 Nat Science Council Method and equipment for making ceramic work piece
US20010050031A1 (en) * 2000-04-14 2001-12-13 Z Corporation Compositions for three-dimensional printing of solid objects
DE10158233A1 (de) 2001-08-23 2003-03-13 Rolf Muelhaupt Reaktivsystem für das 3D-Drucken
US6930144B2 (en) * 2003-06-24 2005-08-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cement system including a binder for use in freeform fabrication
US7220380B2 (en) * 2003-10-14 2007-05-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for fabricating a three-dimensional metal object using solid free-form fabrication
US7422713B2 (en) * 2003-10-14 2008-09-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hybrid organic-inorganic composition for solid freeform fabrication
US7348075B2 (en) * 2003-10-28 2008-03-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for fabricating three-dimensional objects using solid free-form fabrication

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6183107A (ja) * 1983-10-27 1986-04-26 Mirai Kagaku Kenkyusho:Kk 歯科用セメント組成物
JPS6219508A (ja) * 1985-07-18 1987-01-28 Sankin Kogyo Kk 歯科用根管充填材
JPH02250810A (ja) * 1989-03-24 1990-10-08 Showa:Kk 歯科用セメント組成物
JPH06218712A (ja) * 1989-12-08 1994-08-09 Massachusetts Inst Of Technol <Mit> 三次元プリント技術
JPH1072306A (ja) * 1996-09-02 1998-03-17 Neo Seiyaku Kogyo Kk 歯科用光硬化型充填材料
JP2001524897A (ja) * 1997-05-14 2001-12-04 ブス・ミユラー・テクノロジー・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 成形体を製造する方法及び装置
JPH11228327A (ja) * 1998-02-18 1999-08-24 Gc Corp 歯科用ペースト系グラスアイオノマーセメント組成物
JP2002527144A (ja) * 1998-10-12 2002-08-27 セリックス, インコーポレイテッド 組織再生のための複合体およびその製造方法
JP2002539894A (ja) * 1999-03-31 2002-11-26 ザ ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル,インコーポレイテッド 外科用ナノ複合材料およびその製造方法
JP2003507120A (ja) * 1999-08-24 2003-02-25 ネーデルランドセ オルガニサティエ フォール トエゲパストナトールヴェテンシャッペリク オンデルゾエク ティエヌオー 歯用要素の調製法
JP2003531220A (ja) * 2000-04-14 2003-10-21 ゼット コーポレーション 固形物体を三次元印刷するための組成物
JP2004521685A (ja) * 2001-02-22 2004-07-22 エスディージーアイ・ホールディングス・インコーポレーテッド 生物活性名ナノ組成物及びその使用方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9174392B2 (en) 2009-06-22 2015-11-03 Voxeljet Ag Method and device for switching a particulate material flow in the construction of models in layers
US9931762B2 (en) 2009-06-22 2018-04-03 Voxeljet Ag Method and device for switching a particulate material flow in the construction of models in layers
US9649812B2 (en) 2011-01-05 2017-05-16 Voxeljet Ag Device and method for constructing a laminar body comprising at least one position-adjustable body defining the working area
JP2016036983A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 株式会社ミマキエンジニアリング 3次元造形物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050089636A1 (en) 2005-04-28
US7455805B2 (en) 2008-11-25
JP4340214B2 (ja) 2009-10-07
EP1527860B1 (en) 2013-06-26
EP1527860A2 (en) 2005-05-04
EP1527860A3 (en) 2005-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4340214B2 (ja) 固体自由造形用の樹脂変性無機リン酸セメント
JP4117282B2 (ja) 固体自由造形法を使用して三次元物体を製造するシステムおよび方法
US8540505B2 (en) Core-shell solid freeform fabrication system
US7422713B2 (en) Hybrid organic-inorganic composition for solid freeform fabrication
JP4907766B2 (ja) 三次元プリント材料系及び方法
US7435763B2 (en) Solid freeform compositions, methods of application thereof, and systems for use thereof
EP1524049B1 (en) Method and kit for fabricating a three-dimensional metal object using solid free-form fabrication
US6930144B2 (en) Cement system including a binder for use in freeform fabrication
CN106414040B (zh) 3d反转图像打印方法和设备
EP1512519B1 (en) A method and a system for solid freeform fabrication using non-reactive powder
US20080018018A1 (en) Solid freeform fabrication methods and systems
EP1594677B1 (en) Freeform fabrication low density material systems
JP4695134B2 (ja) 化学組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4340214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees