JP2005128708A - Input processing system - Google Patents

Input processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2005128708A
JP2005128708A JP2003362196A JP2003362196A JP2005128708A JP 2005128708 A JP2005128708 A JP 2005128708A JP 2003362196 A JP2003362196 A JP 2003362196A JP 2003362196 A JP2003362196 A JP 2003362196A JP 2005128708 A JP2005128708 A JP 2005128708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selection
display
display screen
input processing
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003362196A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuya Minamida
哲也 南田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003362196A priority Critical patent/JP2005128708A/en
Publication of JP2005128708A publication Critical patent/JP2005128708A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable an operation of an input device in hand for a selection fixing operation without necessitating a diversion of the line of sight from a display screen, in an input processing system for executing a processing related to a selection-fixed selection icon according to a user's operation of fixing the selection of one from selection icons displayed on the display screen of a display device 20. <P>SOLUTION: The input processing system comprising a car navigation device and the touch input device, when a user touches a part of an operating surface 47 of the touch input device in hand, specifies a position on the display screen 60 corresponding to two-dimensional coordinate values based on the touched position, highlights one of a plurality of selection icons displayed on the display screen 60 according to the specified position, and executes processing related to the selection icon according to the user's double tap operation on the operating surface 47. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、表示装置の表示画面に表示させている選択アイコンの1つをユーザが選択確定する操作に基づいて、当該選択確定された選択アイコンに関連づけられた処理を行う入力処理システムに関する。   The present invention relates to an input processing system that performs processing associated with a selection icon that has been selected and confirmed based on an operation in which a user selects and confirms one of the selection icons displayed on a display screen of a display device.

従来、表示装置の表示画面に表示させている選択アイコンの1つをユーザが選択確定する操作に基づいて、当該選択確定された選択アイコンに関連づけられた処理を行う入力処理システムが存在する。   2. Description of the Related Art Conventionally, there exists an input processing system that performs processing associated with a selection icon that has been selected and confirmed based on an operation in which a user selects and confirms one of the selection icons displayed on the display screen of the display device.

このような入力処理システムとしては、例えば、マウスによる画面上のアイコンの選択確定操作(ダブルクリックに相当する)に基づいて、当該アイコンの示すプログラムを実行するパーソナルコンピュータがある。また例えば、表示画面に重ねられたタッチパネルを用いた画面上の50音アイコンの選択確定操作(ダブルタップに相当する)に基づいて、目的地の入力を受け付け、当該目的地までの経路を案内するカーナビゲーション装置がある。   As such an input processing system, for example, there is a personal computer that executes a program indicated by an icon on the basis of a selection / confirmation operation (corresponding to a double click) of an icon on the screen with a mouse. Also, for example, based on the selection confirmation operation (corresponding to a double tap) of a 50 sound icon on the screen using a touch panel superimposed on the display screen, the input of the destination is accepted and the route to the destination is guided. There is a car navigation system.

このような入力処理システムにおいては、ユーザが入力処理システムの行う画面表示を見るときに、視線移動、焦点移動を低減したいという要請がある。例えば、カーナビゲーション装置においては、運転者の視線移動、焦点移動が大きいと、前方確認に影響が生じ得るので、好ましくない。   In such an input processing system, there is a demand for reducing the movement of the line of sight and the movement of the focus when the user looks at the screen display performed by the input processing system. For example, in a car navigation device, if the driver's line-of-sight movement and focus movement are large, it may affect the forward confirmation, which is not preferable.

このようなユーザの視線移動、焦点移動を低減するために、入力処理装置を遠くに配置することが、カーナビゲーション装置等で従来行われている。しかしその結果、ユーザの操作の手がタッチパネルには届かなくなり、リモートコントロール端末(以降リモコンと記す)等の、入力処理装置から離れた位置でも操作できる入力装置が用いられることになる。   In order to reduce such a user's line-of-sight movement and focal point movement, an input processing apparatus is conventionally arranged in a car navigation apparatus or the like. However, as a result, the user's operation hand does not reach the touch panel, and an input device that can be operated at a position away from the input processing device, such as a remote control terminal (hereinafter referred to as a remote control), is used.

しかし、このように、入力処理装置から離れた位置で操作できるリモコン等の入力装置を用いる場合、どの入力キーの位置に指があるかを確認するために、手元にある当該入力装置を見なければならず、視線が入力処理装置の画面表示から離れてしまうという問題がある。   However, when using an input device such as a remote controller that can be operated at a position distant from the input processing device in this way, the input device at hand can be considered in order to check which input key is located. In other words, there is a problem that the line of sight moves away from the screen display of the input processing device.

本発明は、上記点に鑑み、表示装置の表示画面に表示させている選択アイコンの1つをユーザが選択確定する操作に基づいて、当該選択確定された選択アイコンに関連づけられた処理を行う入力処理システムにおいて、当該表示画面から視線を逸らさずに、この選択確定の操作のための手元の入力装置を操作できるようにすることを目的とする。   In view of the above, the present invention provides an input for performing processing associated with a selection icon that has been selected and confirmed based on an operation in which the user selects and confirms one of the selection icons displayed on the display screen of the display device. It is an object of the processing system to allow the user to operate the input device at hand for confirming the selection without changing his / her line of sight from the display screen.

上記目的を達成するための請求項1に記載の発明は、表示画面に複数の選択アイコンを表示させる表示装置(20)と、ユーザが手元にある操作面(47)上の一部に触れることで、その触れた部分の前記操作面中の位置に基づいた2次元座標値を示す信号を出力する面位置出力手段(42)と、前記面位置出力手段が出力した前記2次元座標値の信号に基づいて、前記表示画面上の位置を特定する特定手段(610)と、前記特定手段が特定した前記表示画面上の位置に基づいて、前記表示装置に前記選択アイコンの1つを強調表示させる強調表示制御手段(620〜675)と、前記強調表示制御手段によって強調表示された選択アイコンの選択を確定するためのユーザの操作に基づいて、前記選択アイコンに関連づけられた処理を行う確定処理手段(680、690)と、を備えた入力処理システムである。   The invention described in claim 1 for achieving the above object is to touch a part of the display device (20) for displaying a plurality of selection icons on the display screen and the operation surface (47) at hand of the user. A surface position output means (42) for outputting a signal indicating a two-dimensional coordinate value based on the position of the touched part in the operation surface, and a signal of the two-dimensional coordinate value output by the surface position output means And specifying means (610) for specifying the position on the display screen on the basis of the position, and causing the display device to highlight one of the selection icons based on the position on the display screen specified by the specifying means. Based on the highlighting control means (620-675) and the user's operation for confirming the selection of the selection icon highlighted by the highlighting control means, a process associated with the selection icon is performed. A constant processing means (680 and 690), an input processing system having a.

これによって、入力処理システムにおいて、ユーザが手元にある操作面の一部に触れると、その触れた位置に基づいた2次元座標値の信号が出力され(面位置出力手段)、その2次元座標値に基づいた表示画面上の位置が特定され(特定手段)、さらにその特定された位置に基づいて、表示装置の表示画面に表示されている複数の選択アイコンの1つが強調表示され(強調表示制御手段)、またユーザの当該確定操作に基づいて、当該選択アイコンに関連づけられた処理が行われる。   Thus, in the input processing system, when the user touches a part of the operation surface at hand, a two-dimensional coordinate value signal based on the touched position is output (surface position output means), and the two-dimensional coordinate value is output. A position on the display screen based on the display position is specified (specifying means), and one of a plurality of selection icons displayed on the display screen of the display device is highlighted based on the specified position (highlight display control). And a process associated with the selected icon is performed based on the confirmation operation of the user.

このようになっているので、ユーザが手元にある操作面に触れると、その操作面上の触れた位置に基づく表示画面上の選択アイコンが強調表示され、またユーザが操作面上で接触部分を移動すると、それに伴って、複数の選択アイコン中の強調表示の対象が移動する。   Thus, when the user touches the operation surface at hand, the selection icon on the display screen based on the touched position on the operation surface is highlighted, and the user touches the operation portion on the operation surface. When it moves, the highlight target in the plurality of selection icons moves accordingly.

したがって、表示装置の表示画面に表示させている選択アイコンの1つをユーザが選択確定する操作に基づいて、当該選択確定された選択アイコンに関連づけられた処理を行う入力処理システムにおいて、当該表示画面から視線を逸らさずに、この選択確定の操作のための手元の入力装置を操作できるようになる。   Therefore, in the input processing system that performs processing associated with the selection icon that has been selected and confirmed based on an operation in which the user selects and confirms one of the selection icons displayed on the display screen of the display device, the display screen Thus, it is possible to operate the input device at hand for confirming the selection without changing the line of sight.

なお、「選択アイコン」とは、ユーザが何らかの操作で選択および選択確定することができるような、表示画面上の画像をいう。また、ユーザが操作面に触れるとは、ユーザの指等を用いた直接接触、およびペン等を用いた間接接触を含む概念である。   Note that the “selection icon” refers to an image on the display screen that can be selected and confirmed by the user through some operation. Moreover, the user touching the operation surface is a concept including direct contact using a user's finger or the like and indirect contact using a pen or the like.

また、「強調表示」とは、当該1つの選択アイコンと他の選択アイコンとを容易に区別することができるような表示をいう。   In addition, “highlighted display” refers to a display that can easily distinguish the one selected icon from the other selected icon.

また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の入力処理システムにおいて、前記強調表示は、選択アイコンの変色表示であることを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the input processing system according to the first aspect, the highlighted display is a discolored display of a selection icon.

また、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の入力処理システムにおいて、前記強調表示制御手段は、前記特定手段が特定した前記表示画面上の位置が、前記選択アイコンのうち1つの選択可能領域に含まれる場合、当該1つの選択アイコンを前記表示装置に強調表示させることを特徴とする。   The invention according to claim 3 is the input processing system according to claim 1 or 2, wherein the highlighting control means is configured such that a position on the display screen specified by the specifying means is selected from the selection icons. When included in one selectable area, the one selection icon is highlighted on the display device.

また、請求項4に記載の発明は、請求項1ないし3のいずれか1つに記載の入力処理システムにおいて、前記強調表示制御手段は、前記特定手段が特定した前記表示画面上の位置が、前記選択アイコンのいずれの選択可能領域にも含まれない場合、前記表示装置に、前記表示画面上の位置にポインタを表示させることを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the input processing system according to any one of the first to third aspects, the highlight display control means is configured such that the position on the display screen specified by the specifying means is: When it is not included in any selectable area of the selection icon, a pointer is displayed on the display device at a position on the display screen.

これによって、表示画面にポインタが表示されているときは、今自分が触れている操作面の位置はどの選択アイコンにも対応していない位置であることを明確に確認することができ、さらに、そのポインタが表示されている位置に基づいて、操作面の接触部分をどの方向に移動すればよいかを判断することができる。   As a result, when the pointer is displayed on the display screen, it is possible to clearly confirm that the position of the operation surface that the user is currently touching is a position that does not correspond to any selection icon, Based on the position where the pointer is displayed, it is possible to determine in which direction the contact portion of the operation surface should be moved.

また、請求項5に記載の発明は、請求項1ないし4のいずれか1つに記載の入力処理システムにおいて、前記強調表示制御手段は、前記操作面をユーザが触れなくなってから所定の時間だけ、その触れなくなった直前に前記特定手段が特定した前記表示画面上の位置に基づいて、前記強調表示を続けることを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the input processing system according to any one of the first to fourth aspects, the highlighting control means is a predetermined time after the user stops touching the operation surface. The highlighting is continued based on the position on the display screen specified by the specifying unit immediately before the touch is stopped.

これによって、ユーザは、操作面への接触を一旦やめた後、所定の時間内に選択確定のための操作を行えば、選択アイコンの選択確定が成功するので、選択確定のための操作性が向上する。   As a result, if the user once stops touching the operation surface and then performs an operation for confirming the selection within a predetermined time, the selection of the selected icon is successfully confirmed, thus improving the operability for confirming the selection. To do.

また、請求項6に記載の発明は、請求項1ないし5のいずれか1つに記載の入力処理システムにおいて、強調表示された選択アイコンの選択を確定するためのユーザの操作とは、前記操作面のマルチタップであることを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the input processing system according to any one of the first to fifth aspects, the user operation for confirming selection of the highlighted selection icon is the operation described above. It is a multi-tap of a surface.

また、請求項7に記載の発明は、請求項1ないし6のいずれか1つに記載の入力処理システムにおいて、入力装置(2)と、前記入力処理装置から離れた位置に設置される入力処理装置(1)とを備え、前記入力装置は、前記面位置出力手段、前記特定手段、および前記強調表示制御手段を有し、前記入力処理装置は、前記表示装置および前記確定処理手段を有したことを特徴とする。   The invention according to claim 7 is the input processing system according to any one of claims 1 to 6, wherein the input device (2) and the input processing installed at a position away from the input processing device. And the input device includes the surface position output unit, the specifying unit, and the highlight display control unit, and the input processing unit includes the display unit and the confirmation processing unit. It is characterized by that.

なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段、または具体的手段として下記タッチ入力装置のCPU36を機能させるためのソフトウェアの処理との対応関係を示すものである。   In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means shows the correspondence with the software process for functioning CPU36 of the following touch input apparatus as a specific means as described in embodiment mentioned later, or a specific means. is there.

以下、本発明の一実施形態について説明する。図1に、入力処理装置としてのカーナビゲーション装置1および入力装置としてのタッチ入力装置2からなる入力処理システムの、車両内における配置の概略図を示す。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 shows a schematic diagram of an arrangement in a vehicle of an input processing system including a car navigation device 1 as an input processing device and a touch input device 2 as an input device.

カーナビゲーション装置1は、車両のダッシュボード3の正面上部に固定されている。このように、カーナビゲーション装置1は、ドライバー4がドライバー席に座った状態で、カーナビゲーション装置1の表示面と道路前方を交互に見るときに、ドライバー4の視線および焦点の移動が少なくなるよう、ドライバー4からなるべく遠くかつ高い位置に配置されている。   The car navigation device 1 is fixed to the upper front portion of the dashboard 3 of the vehicle. As described above, the car navigation device 1 is less likely to move the line of sight and the focus of the driver 4 when the driver 4 sits in the driver's seat and alternately sees the display surface of the car navigation device 1 and the front of the road. The driver 4 is arranged as far away as possible from the driver 4.

タッチ入力装置2は、ドライバー(以降ではユーザとも記す)4が手元で操作ができるよう、カーナビゲーション装置1から離れた位置にある。具体的には、図1の様に、ステアリングホイール5の運転に邪魔にならない位置に固定されていてもよい。運転に邪魔にならない位置としては、例えばステアリングホイールの中央、ユーザがステアリングホイールを握った時に親指を伸ばすことで届く位置等がある。また、タッチ入力装置2の位置は、ユーザの指が自然に触れることができるような位置、例えば運転席右側のアームレスト部、パワーウィンドウのスイッチの付近であってもよい。   The touch input device 2 is located at a position away from the car navigation device 1 so that a driver (hereinafter referred to as a user) 4 can be operated at hand. Specifically, as shown in FIG. 1, it may be fixed at a position that does not interfere with the operation of the steering wheel 5. Positions that do not interfere with driving include, for example, the center of the steering wheel and the position that can be reached by extending the thumb when the user holds the steering wheel. Further, the position of the touch input device 2 may be a position where a user's finger can naturally touch, for example, an armrest portion on the right side of the driver's seat, or a power window switch.

図2に、カーナビゲーション装置1のハードウェア構成を示す。カーナビゲーション装置1は、位置検出器11、内部メモリ制御装置16、操作スイッチ群17、外部メモリ制御装置19、表示装置20、通信モジュール28、およびこれらに接続された制御回路18を備えている。   FIG. 2 shows a hardware configuration of the car navigation apparatus 1. The car navigation device 1 includes a position detector 11, an internal memory control device 16, an operation switch group 17, an external memory control device 19, a display device 20, a communication module 28, and a control circuit 18 connected thereto.

表示装置20は、液晶ディスプレイ等の表示画面を有し、制御回路18からの映像信号の入力に応じて液晶ディスプレイ等の表示面に当該映像を表示する。なお、表示面は、カーナビゲーション装置1の他の部分と共に、ダッシュボード3の正面に固定されている。   The display device 20 has a display screen such as a liquid crystal display, and displays the video on a display surface such as a liquid crystal display in response to an input of a video signal from the control circuit 18. The display surface is fixed to the front surface of the dashboard 3 together with the other parts of the car navigation device 1.

操作スイッチ群17は、表示装置20の表示面の周囲に設けられた複数のメカニカルスイッチ、当該表示面に重ねて設けられたタッチパネル等の入力装置から成り、ユーザによるメカニカルスイッチの押下(例えば押しボタンの押下)、タッチパネルのタッチに基づいた信号を制御回路18に出力する。   The operation switch group 17 includes input devices such as a plurality of mechanical switches provided around the display surface of the display device 20 and a touch panel provided so as to overlap the display surface. And a signal based on the touch on the touch panel is output to the control circuit 18.

通信モジュール28は、ユーザの操作に基づいて赤外線、Bluetooth等による無線信号をタッチ入力装置2から受信し、受信した信号に対して増幅、周波数変換、復調、A/D変換等、所定の無線通信プロトコルに従った処理を施し、その処理の結果の信号を制御回路18に出力する。また通信モジュール28は、制御回路18から入力されたデータに対してD/A変換、変調、周波数変換、増幅等、所定の無線通信プロトコルに従った処理を施し、その結果の信号をタッチ入力装置2に出力する。   The communication module 28 receives a wireless signal based on infrared rays, Bluetooth, or the like from the touch input device 2 based on a user operation, and performs predetermined wireless communication such as amplification, frequency conversion, demodulation, A / D conversion, and the like on the received signal. Processing according to the protocol is performed, and a signal resulting from the processing is output to the control circuit 18. In addition, the communication module 28 performs processing according to a predetermined wireless communication protocol such as D / A conversion, modulation, frequency conversion, amplification, and the like on the data input from the control circuit 18, and outputs a result signal to the touch input device. Output to 2.

位置検出器11は、いずれも周知の地磁気センサ12、ジャイロスコープ13、車速センサ14、および衛星からの電波に基づいて車両の位置を検出するGPS(Global Positioning System)のためのGPS受信機15を有している。これらのセンサ等12〜15は、各々の性質に基づいた現在位置を特定するための情報を制御回路18に出力する。また位置検出器11は、更に図示しないステアリングの回転センサ、各駆動輪の車輪センサ等を有していてもよい。   The position detector 11 includes a well-known geomagnetic sensor 12, a gyroscope 13, a vehicle speed sensor 14, and a GPS receiver 15 for GPS (Global Positioning System) that detects the position of the vehicle based on radio waves from a satellite. Have. These sensors 12 to 15 output information for specifying the current position based on their properties to the control circuit 18. The position detector 11 may further include a steering rotation sensor, a wheel sensor for each drive wheel, and the like (not shown).

内部メモリ制御装置16は、HDD(ハードディスクドライブ)等の不揮発性記憶媒体を備え、制御回路18からの制御命令等に基づいて、この不揮発性記憶媒体に対してデータの読み出しおよび可能であればデータの書き込みの制御を行う。この不揮発性記憶媒体が記憶している情報としては、上記した位置検出の精度向上のためのいわゆるマップマッチング用データ、地図データおよび目印データを含む各種データ、カーナビゲーション装置1の動作のためのプログラム等がある。   The internal memory control device 16 includes a nonvolatile storage medium such as an HDD (Hard Disk Drive), and reads data from the nonvolatile storage medium based on a control command from the control circuit 18 and data if possible. Control writing of. Information stored in the nonvolatile storage medium includes so-called map matching data for improving the accuracy of position detection, various data including map data and landmark data, and a program for operation of the car navigation device 1. Etc.

外部メモリ制御装置19は、DVD−ROM、メモリスティック、メモリカード等の取り外し可能な外部記憶媒体31に対して、データの読み出しおよび可能であればデータの書き込みの制御を行う。上記外部記憶媒体31が記憶している情報としては、マップマッチング用データ、地図データおよび目印データ等に対する追加データ等がある。   The external memory control device 19 controls data reading and data writing to a removable external storage medium 31 such as a DVD-ROM, a memory stick, or a memory card if possible. The information stored in the external storage medium 31 includes data for map matching, additional data for map data, landmark data, and the like.

制御回路18は、通常のコンピュータとして構成されており、内部にはCPU、ROM、RAM、フラッシュメモリ、I/Oおよびこれらの構成を接続するバスラインが備えられている。制御回路18は、ROM、内部メモリ制御装置16、外部記憶媒体31から読み出したカーナビゲーション装置1の動作のためのプログラムを実行し、その実行の際にはROM、RAM、フラッシュメモリから情報を読み出し、RAM、フラッシュメモリに対して情報の書き込みを行い、I/Oを介して位置検出器11、操作スイッチ群17、外部メモリ制御装置19、表示装置20、通信モジュール28等と信号の授受を行う。   The control circuit 18 is configured as a normal computer, and includes a CPU, a ROM, a RAM, a flash memory, an I / O, and a bus line for connecting these configurations. The control circuit 18 executes a program for the operation of the car navigation device 1 read from the ROM, the internal memory control device 16, and the external storage medium 31, and reads information from the ROM, RAM, and flash memory at the time of execution. , Writes information to the RAM and flash memory, and exchanges signals with the position detector 11, operation switch group 17, external memory control device 19, display device 20, communication module 28, etc. via I / O. .

この制御回路18のCPUは、カーナビゲーション装置1が起動するとき、ROMからブートプログラム、オペレーティングシステム(以降OSと記す)等を読み出して実行し、このOSに基づいたハードウェア制御およびプロセス管理を行う。OS上で動作するプロセスとしては、メニュープログラム、目的地設定プログラム、経路検索プログラム、地図表示プログラム、およびその他のプログラムがある。   When the car navigation apparatus 1 is activated, the CPU of the control circuit 18 reads out and executes a boot program, an operating system (hereinafter referred to as OS) from the ROM, and performs hardware control and process management based on the OS. . Processes that operate on the OS include a menu program, a destination setting program, a route search program, a map display program, and other programs.

なお制御回路18のCPUは、これらプログラムの実行において、現在位置を特定する必要があれば、位置検出器11が有するセンサ等12〜15から出力される現在位置を特定するための信号に基づいて、現在位置を算出する。その際、各種センサ12〜15からの出力は、それぞれ性質が異なる誤差を持っているため、制御回路18のCPUにおける現在位置の特定は、複数のセンサを相補的に使用するようになっている。   If the CPU of the control circuit 18 needs to specify the current position in the execution of these programs, it is based on a signal for specifying the current position output from the sensors 12 to 15 of the position detector 11. The current position is calculated. At this time, since the outputs from the various sensors 12 to 15 have errors having different properties, the current position in the CPU of the control circuit 18 is specified in a complementary manner by using a plurality of sensors. .

以下では、当該CPUがプログラムを読み込んで実行する動作を、当該実行されるプログラム自体の動作であると表現して説明する。   In the following, the operation in which the CPU reads and executes the program will be described as the operation of the executed program itself.

メニュープログラムは、OS上で動作する各種プログラムを、そのプログラムの機能や目的別に階層的に選択アイコンをメニュー表示し、そのメニュー表示されたものの中からユーザが選択を確定した選択アイコンに関連づけられたプログラムの実行を開始させる。なお、メニュー表示は表示装置20に当該メニューの画像データを出力することで行い、また、ユーザの選択は、通信モジュール28を介したタッチ入力装置2または操作スイッチ群17に対する選択操作(カーソル移動、確定ボタン押下等)によって制御回路18に入力された信号に基づいて検出する。   The menu program displays various programs that run on the OS hierarchically according to the function and purpose of the program, and a selection icon is displayed as a menu. The menu program is associated with a selection icon that the user has confirmed to select. Start the program execution. Note that menu display is performed by outputting image data of the menu to the display device 20, and selection by the user is performed by a selection operation (cursor movement, Detection is performed based on a signal input to the control circuit 18 by pressing a confirmation button or the like.

目的地設定プログラムは、目的地を設定するためのプログラムであり、ユーザに目的地入力を促す表示を表示装置20に行わせ、その結果ユーザによるタッチ入力装置2または操作スイッチ群17を用いた目的地の入力に基づいて、当該目的地を制御回路18のRAMに記憶させことによって上記設定を実現する。   The destination setting program is a program for setting the destination, and causes the display device 20 to display the display device 20 to prompt the user to input the destination. As a result, the destination using the touch input device 2 or the operation switch group 17 by the user is displayed. The above setting is realized by storing the destination in the RAM of the control circuit 18 based on the ground input.

なお、目的地の入力の方法の1つとして、目的地にある施設の名称の文字列を入力することができるようになっている。すなわち、目的地設定プログラムは、ユーザによる目的地の名称の文字列入力を受けると、内部メモリ制御装置16の地図データにあらかじめ含まれている、あるいは別途ユーザによって作成され内部メモリ制御装置16に保存されている地点情報(地点の名称と地点の位置の情報を有する)から当該名称を有する施設を検索し、検索の結果該当した施設を目的地として設定する。   As one method for inputting the destination, a character string of the name of the facility at the destination can be input. That is, when the destination setting program receives a character string input of the name of the destination by the user, the destination setting program is included in the map data of the internal memory control device 16 in advance, or separately created by the user and stored in the internal memory control device 16. The facility having the name is searched from the point information (having information on the name of the point and the position of the point), and the facility corresponding to the result of the search is set as the destination.

このような機能を実現するために、目的地設定プログラムは、ユーザの入力文字列を容易にするための50音入力画面を表示装置20に表示させるようになっている。この50音入力画面の一例を図3に示す。   In order to realize such a function, the destination setting program causes the display device 20 to display a 50-sound input screen for facilitating user input character strings. An example of this 50 sound input screen is shown in FIG.

50音入力画面51は、50音部52、入力文字列表示部53、完了アイコン54、修正アイコン55、戻るアイコン56、および件数表示部57を備えている。   The 50 sound input screen 51 includes a 50 sound part 52, an input character string display part 53, a completion icon 54, a correction icon 55, a return icon 56, and a number display part 57.

50音部52は、通常の50音表の様式で並べられた入力候補文字としての複数の文字アイコンから成る。これら文字アイコンは選択アイコンであり、ユーザの操作によって、それらのうちの1つの選択が確定することで、その選択が確定した選択アイコンの示す文字が、入力文字列表示部53に追加される。   The 50 sound part 52 is composed of a plurality of character icons as input candidate characters arranged in a normal 50 sound table format. These character icons are selection icons, and by selecting one of them by a user operation, the character indicated by the selection icon whose selection has been confirmed is added to the input character string display unit 53.

完了アイコン54は選択アイコンであり、この選択アイコンの選択が確定することにより、目的地入力が完了し、このとき入力文字列表示部53に表示されている文字列が、目的地の施設の名称となる。   The completion icon 54 is a selection icon. When the selection of the selection icon is confirmed, the destination input is completed. At this time, the character string displayed on the input character string display unit 53 is the name of the facility at the destination. It becomes.

修正アイコン55は選択アイコンであり、この選択アイコンの選択が確定することにより、文字列表示部53に表示されている文字列のうち、最後尾の文字が入力文字列表示部53における表示から削除される。   The correction icon 55 is a selection icon. When the selection of the selection icon is confirmed, the last character of the character strings displayed on the character string display unit 53 is deleted from the display on the input character string display unit 53. Is done.

戻るアイコン56は選択アイコンであり、この選択アイコンの選択が確定することにより、文字入力は強制的に終了し、この文字入力のための50音入力画面51を表示する前の画面の再表示を行う。   The return icon 56 is a selection icon. When the selection of the selection icon is confirmed, the character input is forcibly terminated, and the screen before the 50-sound input screen 51 for displaying the character is displayed is displayed again. Do.

経路検索プログラムは、現在位置から目的地設定プログラムによって設定された目的地までの最適な経路を自動的に選択し、その選択した経路を案内経路として表示装置20に表示させる。自動的に最適な経路を設定する手法としては、ダイクストラ法等が知られている。   The route search program automatically selects an optimum route from the current position to the destination set by the destination setting program, and causes the display device 20 to display the selected route as a guide route. A Dijkstra method or the like is known as a method for automatically setting an optimum route.

地図表示プログラムは、特定した現在位置情報に基づく車両現在位置マークと、内部メモリ制御装置16または外部メモリ制御装置19を用いて読み出した地図データと、経路検索プログラムによって形成した誘導経路等の付加データとを重ねて表示装置20の表示面に表示させる。   The map display program includes a vehicle current position mark based on the specified current position information, map data read using the internal memory control device 16 or the external memory control device 19, and additional data such as a guidance route formed by the route search program. And are displayed on the display surface of the display device 20.

なお、以上のような制御回路18が実行するプログラムにおいて、表示装置20に選択アイコンを表示させるときは、制御回路18は、その各選択アイコンの表示装置20中における選択可能領域の情報をタッチ入力装置2に通知するため、当該情報の信号を通信モジュール28に出力する。この選択アイコンの選択可能領域は、当該選択アイコンの表示画面中の位置に基づいて決まるようになっている。具体的には、まず、選択アイコンが表示されている部分は、当該選択アイコンの選択可能領域である。また、隣り合う2つの選択アイコン(例えば、図3における「あ」と「か」、「や」と「ゆ」等)の隙間の各位置は、当該2つの選択アイコンのうち近い方の選択アイコンの選択可能領域に属する。また、いずれの選択アイコンからも遠く離れている位置(例えば50音入力画面51の左下角付近、上部左側付近等)は、どの選択アイコンの選択可能領域にも属さないようになっている。また、選択領域の情報としては、各選択アイコンの名称と、当該選択アイコンの選択領域の表示画面上の座標の範囲との組から成る情報を用いる。   In the program executed by the control circuit 18 as described above, when the selection icon is displayed on the display device 20, the control circuit 18 touch-inputs information on selectable areas in the display device 20 of each selection icon. In order to notify the apparatus 2, a signal of the information is output to the communication module 28. The selectable area of the selection icon is determined based on the position of the selection icon in the display screen. Specifically, first, a portion where the selection icon is displayed is a selectable area of the selection icon. Further, the positions of the gaps between two adjacent selection icons (for example, “A” and “KA”, “YA” and “YU”, etc. in FIG. 3) are the closest of the two selection icons. Belongs to the selectable area. A position far from any selected icon (for example, near the lower left corner of the 50-sound input screen 51, near the upper left side, etc.) does not belong to the selectable area of any selected icon. Further, as the information on the selection area, information consisting of a combination of the name of each selection icon and the coordinate range on the display screen of the selection area of the selection icon is used.

さらに、以上のような制御回路18が実行するプログラムにおいて、表示装置20に選択アイコンを表示させないときは、その旨の情報をタッチ入力装置2に通知するため、当該情報の信号を通信モジュール28に出力する。   Further, in the program executed by the control circuit 18 as described above, when the selection icon is not displayed on the display device 20, in order to notify the touch input device 2 of the information to that effect, a signal of the information is sent to the communication module 28. Output.

図4に、タッチ入力装置2の構成を示す。タッチ入力装置2は、アンテナ41、タッチパネル42、RAM43、ROM44、無線部45、およびCPU46等から構成される。   FIG. 4 shows the configuration of the touch input device 2. The touch input device 2 includes an antenna 41, a touch panel 42, a RAM 43, a ROM 44, a wireless unit 45, a CPU 46, and the like.

RAM43は読み出し、書き込み可能な揮発性メモリであり、ROM44は読み出し専用の不揮発性メモリである。ROM44には、CPU46が読み出して実行するプログラム等があらかじめ記憶されている。RAM43は、CPU46がROM44に記憶されたプログラムを実行する際に、そのプログラムを一時的に保存するための記憶領域として用いられる。  The RAM 43 is a readable / writable volatile memory, and the ROM 44 is a read-only nonvolatile memory. In the ROM 44, programs and the like that are read and executed by the CPU 46 are stored in advance. The RAM 43 is used as a storage area for temporarily saving the program when the CPU 46 executes the program stored in the ROM 44.

無線部45は、アンテナ41が受信した信号に対して増幅、周波数変換、復調、A/D変換等、所定の無線通信プロトコルに従った処理を施し、その結果をCPU46に出力する。また無線部45は、CPU46から入力されたデータに対してD/A変換、変調、周波数変換、増幅等、所定の無線通信プロトコルに従った処理を施し、その結果の信号をアンテナ46に出力する。これによって、所定の無線通信によってアンテナ41から通信モジュール28に信号が送信される。所定の無線通信としては、赤外線通信、Bluetooth等がある。   The wireless unit 45 performs processing according to a predetermined wireless communication protocol such as amplification, frequency conversion, demodulation, A / D conversion, and the like on the signal received by the antenna 41 and outputs the result to the CPU 46. In addition, the wireless unit 45 performs processing according to a predetermined wireless communication protocol such as D / A conversion, modulation, frequency conversion, and amplification on the data input from the CPU 46, and outputs the resulting signal to the antenna 46. . Thereby, a signal is transmitted from the antenna 41 to the communication module 28 by predetermined wireless communication. Examples of the predetermined wireless communication include infrared communication and Bluetooth.

タッチパネル42は、ユーザの接触操作に基づいた信号をCPU46に出力する。図5に、タッチパネル42の正面図を示す。タッチパネル42はその前面に、長方形(例えば横46ミリメートル×縦36ミリメートル)の入力領域である操作面47を有している。この操作面47のいずれかの部分に、所定以上の力(例えば50グラム重)で人の指やペン等の操作具が触れている間、タッチパネル42は、その触れられた位置に基づいた2次元座標値を示す信号をCPU46に出力し続ける。2次元座標値としては、具体的には、図5の操作面47中の上下方向をY軸方向、左右方向をX軸方向とする直交座標における、その触れられた位置の座標値がある。   The touch panel 42 outputs a signal based on the user's contact operation to the CPU 46. FIG. 5 shows a front view of the touch panel 42. The touch panel 42 has an operation surface 47 that is a rectangular (for example, 46 mm wide × 36 mm long) input area on the front surface. While an operation tool such as a human finger or a pen is touching any part of the operation surface 47 with a predetermined force (for example, 50 gram weight), the touch panel 42 is 2 based on the touched position. The signal indicating the dimension coordinate value is continuously output to the CPU 46. Specifically, as the two-dimensional coordinate value, there is a coordinate value of the touched position in an orthogonal coordinate with the vertical direction in the operation surface 47 of FIG. 5 as the Y-axis direction and the horizontal direction as the X-axis direction.

CPU46は、ROM44から所定のプログラムを読み出して実行する。そしてCPU46は、この実行するプログラム、無線部45からの信号、およびタッチパネル42からの信号に基づいた動作をする。そしてCPU46は、その動作の必要に応じてRAM43、ROM44が記憶しているデータを読み出し、またRAM43にデータを記憶させ、無線部45に無線送信のための信号を出力する。   The CPU 46 reads a predetermined program from the ROM 44 and executes it. The CPU 46 operates based on the program to be executed, the signal from the wireless unit 45, and the signal from the touch panel 42. Then, the CPU 46 reads out the data stored in the RAM 43 and ROM 44 as necessary for the operation, stores the data in the RAM 43, and outputs a signal for wireless transmission to the wireless unit 45.

以上のような構成のカーナビゲーション装置1およびタッチ入力装置2における、選択アイコンの選択確定のための作動について、以下説明する。   The operation for confirming selection of the selection icon in the car navigation device 1 and the touch input device 2 configured as described above will be described below.

図6に、このような選択確定のための、タッチ入力装置2のCPU46が実行するタッチパネル操作プログラムのフローチャートを示す。   FIG. 6 shows a flowchart of a touch panel operation program executed by the CPU 46 of the touch input device 2 for such selection confirmation.

このプログラムは、ユーザが指等でタッチパネル42の操作面47を所定の力以上で触れたことにより、タッチパネル42からCPU46に2次元座標値の信号が出力されたときに、CPU46が実行を開始する。   This program is executed by the CPU 46 when a user touches the operation surface 47 of the touch panel 42 with a finger or the like with a predetermined force or more to output a two-dimensional coordinate value signal from the touch panel 42 to the CPU 46. .

まずステップ610では、指触画面位置特定を行う。具体的には、タッチパネル42から現在入力のある信号から、操作面47上の接触のある部分の座標値X、Yを読み取り、この座標値X、Yから、対応する表示装置20の表示画面の座標値X’、Y’に変換する。図7に、操作面47上の位置と表示装置20の表示画面60上の位置との対応関係を示す。   First, in step 610, the finger touch screen position is specified. Specifically, the coordinate values X and Y of the touched portion on the operation surface 47 are read from the signal currently input from the touch panel 42, and the display screen of the corresponding display device 20 is read from the coordinate values X and Y. The coordinate values are converted into X ′ and Y ′. FIG. 7 shows the correspondence between the position on the operation surface 47 and the position on the display screen 60 of the display device 20.

対応線61〜64は、操作面47上の位置と、その位置に対応する表示画面60上の位置とを示している。このように、操作面47の4隅は、それぞれ表示画面60の4隅に対応する。4隅以外の部分の対応関係としては、操作面47上の部分と、その部分に対応する表示画面60上の部分とは、それぞれの4隅からの相対位置が同じである。具体的には、操作面47の対応線61、62、63、64のそれぞれに関する4隅までのベクトルがa、b、c、dで表され、表示画面60の対応線61、62、63、64のそれぞれに関する4隅までのベクトルがa’、b’、c’、d’で表されるとき、
p{qa+(1−q)b}+(1−p){qc+(1−q)d}
で表される操作面47上の部分(ただし、0<p、q<1である)は、
p{qa’+(1−q)b’}+(1−p){qc’+(1−q)d’}
で表される表示画面60上の部分に対応する。すなわち、操作面47の座標値X、Yから表示画面60の座標値X’、Y’への変換は、それぞれの4隅を一致させた線形変換である。なお、ステップ610の線形変換における変換係数は、あらかじめROM44に格納されているものを読み出して用いる。
Corresponding lines 61 to 64 indicate positions on the operation surface 47 and positions on the display screen 60 corresponding to the positions. Thus, the four corners of the operation surface 47 correspond to the four corners of the display screen 60, respectively. As a correspondence relationship between the portions other than the four corners, a portion on the operation surface 47 and a portion on the display screen 60 corresponding to the portion have the same relative positions from the four corners. Specifically, vectors up to four corners for each of the corresponding lines 61, 62, 63, 64 on the operation surface 47 are represented by a, b, c, d, and the corresponding lines 61, 62, 63, When vectors up to four corners for each of 64 are represented by a ′, b ′, c ′, d ′,
p {qa + (1-q) b} + (1-p) {qc + (1-q) d}
The part on the operation surface 47 represented by (where 0 <p, q <1)
p {qa '+ (1-q) b'} + (1-p) {qc '+ (1-q) d'}
Corresponds to the part on the display screen 60 represented by That is, the conversion from the coordinate values X and Y on the operation surface 47 to the coordinate values X ′ and Y ′ on the display screen 60 is a linear conversion in which the four corners are matched. Note that the conversion coefficient in the linear conversion in step 610 is read out from the ROM 44 in advance and used.

次にステップ620では、タッチ位置が選択アイコン上であるか否かを判定する。具体的には、ステップ610で特定した表示画面60上の座標値X’、Y’と、先述した通り制御回路18から受信した表示画面60上の選択アイコンの選択可能領域の情報とを比較し、この選択可能領域の情報に含まれるいずれかの選択アイコンの選択可能領域内に当該特定した座標値X’、Y’が含まれるか否かを判定する。タッチ位置が選択アイコン上であれば処理はステップ640に進み、選択アイコン上でなければ処理はステップ630に進む。   Next, in step 620, it is determined whether or not the touch position is on the selection icon. Specifically, the coordinate values X ′ and Y ′ on the display screen 60 identified in step 610 are compared with the information on the selectable area of the selection icon on the display screen 60 received from the control circuit 18 as described above. Then, it is determined whether or not the specified coordinate values X ′ and Y ′ are included in the selectable area of any selection icon included in the information of the selectable area. If the touch position is on the selected icon, the process proceeds to step 640, and if not, the process proceeds to step 630.

ステップ630では、ポインタ表示、選択アイコン非強調の処理を行う。具体的には、現在表示装置20に表示されている表示画面上の、ステップ610で特定した座表値X’、Y’に対応する位置に、ポインタの画像を重ねて表示するよう要求する信号を、無線部45を介して制御回路18に送信する。制御回路18側では、このような要求信号を受信することにより、現在表示している画像上の要求のあった位置にポインタを表示するよう、表示装置20に制御信号を出力し、さらに、現在表示装置20が選択アイコンの一部を強調表示している場合は、その強調表示を中止させる制御信号を出力する。従って、上記した要求信号は、ポインタを表示させ、さらに選択アイコンの強調表示を止めさせるための信号である。   In step 630, pointer display and selection icon non-emphasis processing are performed. Specifically, a signal for requesting that the pointer image be superimposed and displayed at a position corresponding to the sitting values X ′ and Y ′ specified in step 610 on the display screen currently displayed on the display device 20. Is transmitted to the control circuit 18 via the wireless unit 45. By receiving such a request signal, the control circuit 18 outputs a control signal to the display device 20 so that the pointer is displayed at the requested position on the currently displayed image. When the display device 20 highlights a part of the selected icon, a control signal for stopping the highlighted display is output. Therefore, the request signal described above is a signal for displaying a pointer and stopping highlighting of the selected icon.

ただし、ポインタは、特定した座標値X’、Y’が、表示画面60の入力文字列表示部53およびその付近の位置である場合は、その位置にポインタを表示させない。そして、このような場合は、当該座標値X’、Y’の位置に近く、かつ入力文字列表示部53およびその付近でない場所にポインタを表示させる。これは、入力文字列表示部53に直接文字が入力できるという誤解をユーザに与えないための処理である。   However, if the specified coordinate values X ′ and Y ′ are the position of the input character string display unit 53 on the display screen 60 and the vicinity thereof, the pointer is not displayed at that position. In such a case, a pointer is displayed near the position of the coordinate values X ′ and Y ′ and at the input character string display portion 53 and a place not in the vicinity thereof. This is a process for preventing the user from being misunderstood that characters can be directly input to the input character string display unit 53.

ステップ640では、ポインタ消去、選択アイコン強調表示の処理を行う。具体的には、ステップ620で、その選択可能領域に含まれる選択アイコンを強調表示するよう要求する信号を、無線部45を介して制御回路18に送信する。制御回路18側では、このような要求信号を受信することにより、現在表示している画像上の要求のあった選択アイコンを強調表示するよう、表示装置20に制御信号を出力し、さらに、現在表示装置20がポインタを表示している場合は、その表示を中止させる制御信号を出力する。従って、上記した要求信号は、選択アイコンを強調表示させ、さらにポインタ表示を止めさせるための信号である。   In step 640, pointer deletion and selection icon highlight display processing are performed. Specifically, in step 620, a signal requesting to highlight the selection icon included in the selectable area is transmitted to the control circuit 18 via the wireless unit 45. By receiving such a request signal, the control circuit 18 outputs a control signal to the display device 20 so as to highlight the requested selection icon on the currently displayed image. When the display device 20 displays a pointer, a control signal for stopping the display is output. Therefore, the request signal described above is a signal for highlighting the selected icon and stopping the pointer display.

図8は、表示画面60におけるポインタおよび選択アイコンの強調表示の一例を示す説明図である。上記したステップ620〜640の処理により、例えばステップ610で特定した座表値X’、Y’が表示画面60中の左下隅付近にある場合は、その座表値X’、Y’の位置にポインタ65が表示される。このように、ポインタは、表示画面の座表値X’、Y’の位置を強調するための表示である。また、例えばステップ610で特定した座表値X’、Y’が表示画面60中の「ふ」の選択アイコン66の選択可能領域内(すなわち、「ふ」の選択アイコンの表示領域およびその周辺)にある場合は、当該選択アイコン66が強調表示される。強調表示としては、例えば、当該選択アイコン66のハイライト表示等、当該選択アイコン66が他の選択アイコンと異なる色となるような表示、すなわち変色表示がある。   FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of highlighting of pointers and selection icons on the display screen 60. If the seat values X ′ and Y ′ specified in step 610 are near the lower left corner in the display screen 60 by the processing in steps 620 to 640 described above, for example, the seat values X ′ and Y ′ are located at the positions of the seat values X ′ and Y ′. A pointer 65 is displayed. Thus, the pointer is a display for emphasizing the positions of the sitting values X 'and Y' on the display screen. Further, for example, the sitting values X ′ and Y ′ specified in step 610 are within the selectable area of the “fu” selection icon 66 in the display screen 60 (that is, the display area of the “fu” selection icon and its surroundings). If it is, the selection icon 66 is highlighted. Examples of the highlight display include a display in which the selected icon 66 has a different color from the other selected icons, such as a highlight display of the selected icon 66, that is, a discolored display.

なお、この説明図においては、ポインタ65と選択アイコン66の強調表示とが同時に表示されているが、これは説明の便宜のために表示した物であり、実際にこれらが同時に表示されることはない。   In this explanatory diagram, the pointer 65 and the highlighting of the selection icon 66 are displayed at the same time. However, this is displayed for convenience of explanation, and it is actually displayed at the same time. Absent.

ステップ630および640の次に、処理はステップ645に進み、ステップ670で用いるタイマ値をリセットする。具体的には、現在時刻を制御回路18のRAMの所定の領域に記憶させる。   Following steps 630 and 640, processing proceeds to step 645, where the timer value used in step 670 is reset. Specifically, the current time is stored in a predetermined area of the RAM of the control circuit 18.

次にステップ650では、タッチがあるか否かを判定する。具体的には、現在タッチパネル42から、操作面47が触れられている旨の2次元座標値の信号の入力があるか否かを判定する。なお、後述するダブルタップがある場合も、タッチがあると判定する。タッチしていれば処理はステップ680に進み、タッチしていなければ処理はステップ670に進む。   Next, in step 650, it is determined whether or not there is a touch. Specifically, it is determined whether or not there is an input of a two-dimensional coordinate value signal indicating that the operation surface 47 is currently being touched from the touch panel 42. Note that it is determined that there is a touch even when there is a double tap described later. If so, the process proceeds to step 680, and if not touched, the process proceeds to step 670.

ステップ670では、一定時間が経過しているか否かを判定する。具体的には、現在時刻とステップ645で制御回路18のRAMの所定の領域に記憶された時刻とを比較し、これが所定の時間(例えば5秒)を超えていれば一定時間が経過していると判定し、超えていなければ、一定時間が経過していないと判定する。一定時間が経過していなければ処理はステップ650に戻り、経過していれば処理はステップ675に進む。   In step 670, it is determined whether or not a certain time has elapsed. Specifically, the current time is compared with the time stored in a predetermined area of the RAM of the control circuit 18 in step 645. If this time exceeds a predetermined time (for example, 5 seconds), a certain time has elapsed. If it does not exceed, it is determined that a certain time has not elapsed. If the fixed time has not elapsed, the process returns to step 650, and if it has elapsed, the process proceeds to step 675.

ステップ675では、元画面への遷移のための処理を行う。具体的には、無線部45を介してカーナビゲーション装置1の制御回路18に、表示画面60を表示する以前の画面を表示させるよう要求する信号を送信する。制御回路18側では、このような要求信号を受信することにより、以前の画面を表示させるよう表示装置20を制御する。そしてステップ675の後に処理は終了する。   In step 675, processing for transition to the original screen is performed. Specifically, a signal requesting to display the screen before displaying the display screen 60 is transmitted to the control circuit 18 of the car navigation device 1 via the wireless unit 45. By receiving such a request signal, the control circuit 18 controls the display device 20 to display the previous screen. Then, after step 675, the process ends.

ステップ680では、ダブルタップ操作があるか否かを判定する。ダブルタップ操作とは、操作面47を所定の短時間(例えば0.5秒)以内に2回触れる操作をいう。具体的には、タッチパネル42から、操作面47が触れられている旨の2次元座標値の信号の入力、その信号の入力の消滅、および操作面47が触れられている旨の2次元座標値の信号の入力が、短時間以内にこの順に続けられているか否かを判定する。ダブルタップがあれば処理はステップ690に進み、なければ処理はステップ610に戻る。   In step 680, it is determined whether there is a double tap operation. The double tap operation refers to an operation of touching the operation surface 47 twice within a predetermined short time (for example, 0.5 seconds). Specifically, from the touch panel 42, a two-dimensional coordinate value signal indicating that the operation surface 47 is touched, the input of the signal disappearing, and a two-dimensional coordinate value indicating that the operation surface 47 is touched. It is determined whether or not the signal input is continued in this order within a short time. If there is a double tap, the process proceeds to step 690; otherwise, the process returns to step 610.

ステップ690では、選択確定・画面繊維のための処理を行う。具体的には、無線部45を介してカーナビゲーション装置1の制御回路18に、ステップ610で特定した座表値X’、Y’を選択可能領域として有する選択アイコンに関連づけられた処理を実行するよう要求する信号を出力する。ただし、ステップ610で特定した座表値X’、Y’が、どの選択アイコンの選択可能領域でもない場合は、上記した信号は送信しない。制御回路18側では、このような要求信号を受信することにより、当該関連づけられた処理の実行を開始し、その処理に従った表示を表示装置20に行わせる。そしてステップ690の後に処理は終了する。   In step 690, processing for selection confirmation / screen fiber is performed. Specifically, the process associated with the selection icon having the seat values X ′ and Y ′ specified in step 610 as selectable areas is executed in the control circuit 18 of the car navigation apparatus 1 via the wireless unit 45. A request signal is output. However, if the sitting values X ′ and Y ′ specified in step 610 are not selectable areas of any selection icon, the above-described signal is not transmitted. By receiving such a request signal, the control circuit 18 starts execution of the associated process and causes the display device 20 to display according to the process. Then, after step 690, the process ends.

以上の様なタッチパネル操作プログラムおよび制御回路18の動作により、ステップ610で、タッチパネル42から入力された、操作面47のタッチ位置に基づく2次元座標値X、Yの信号から、表示装置20の表示画面上の座標X’、Y’が特定される。   By the operation of the touch panel operation program and the control circuit 18 as described above, the display of the display device 20 is displayed from the two-dimensional coordinate values X and Y based on the touch position on the operation surface 47 input from the touch panel 42 in step 610. The coordinates X ′ and Y ′ on the screen are specified.

そして、ステップ620〜640で、タッチ位置に対応する表示画面上の位置が選択アイコンの選択可能領域であれば、その選択アイコンが変色表示によって強調表示される。また当該表示画面上の位置がどの選択アイコンの選択可能領域でもない場合は、当該位置にポインタが表示される。   In Steps 620 to 640, if the position on the display screen corresponding to the touch position is a selectable icon selectable area, the selected icon is highlighted by the discoloration display. If the position on the display screen is not a selectable area of any selection icon, a pointer is displayed at the position.

そして、強調表示された選択アイコンの選択を確定するためのユーザの操作、すなわちダブルタップ操作に基づいたステップ680、690の処理を起因として、制御回路18において当該選択アイコンに関連づけられた処理が行われる。   Then, the process associated with the selected icon is performed in the control circuit 18 by the process of steps 680 and 690 based on the user operation for confirming the selection of the highlighted selection icon, that is, the double tap operation. Is called.

これによって、カーナビゲーション装置1およびタッチ入力装置2から成る入力処理システムにおいて、ユーザが手元にあるタッチ入力装置2の操作面47の一部に触れると、その触れた位置に基づいた2次元座標値の信号がCPU46に出力され、CPU46によってその2次元座標値に基づいた表示画面上の位置が特定され、さらにその特定された位置に基づいて、表示装置20の表示画面に表示されている複数の選択アイコンの1つが強調表示され、またユーザの当該確定操作に基づいて、当該選択アイコンに関連づけられた処理が制御回路18によって行われる。   Thus, in the input processing system including the car navigation device 1 and the touch input device 2, when the user touches a part of the operation surface 47 of the touch input device 2 at hand, the two-dimensional coordinate value based on the touched position. Is output to the CPU 46, the CPU 46 specifies the position on the display screen based on the two-dimensional coordinate value, and further, based on the specified position, a plurality of signals displayed on the display screen of the display device 20 are displayed. One of the selected icons is highlighted, and a process associated with the selected icon is performed by the control circuit 18 based on the confirmation operation of the user.

このようになっているので、ユーザが手元にあるタッチ入力装置2の操作面47に触れると、その操作面上の触れた位置に基づく表示画面上の選択アイコンが強調表示され、またユーザが操作面上で接触部分を移動すると、それに伴って、複数の選択アイコン中の強調表示の対象が移動する。したがって、当該表示画面から視線を逸らさずに、この選択確定の操作のための手元の入力装置を操作できるようになる。   Thus, when the user touches the operation surface 47 of the touch input device 2 at hand, the selection icon on the display screen based on the touched position on the operation surface is highlighted, and the user operates When the contact portion is moved on the surface, the highlight target in the plurality of selection icons is moved accordingly. Therefore, it becomes possible to operate the input device at hand for the selection confirmation operation without changing the line of sight from the display screen.

また、表示画面にポインタが表示されているときは、今自分が触れている操作面の位置は、どの選択アイコンにも対応していない位置であることを明確に確認することができ、さらに、そのポインタが表示されている位置に基づいて、操作面の接触部分をどの方向に移動すればよいかを判断することができる。   Also, when the pointer is displayed on the display screen, you can clearly confirm that the position of the operation surface you are touching is a position that does not correspond to any selection icon, Based on the position where the pointer is displayed, it is possible to determine in which direction the contact portion of the operation surface should be moved.

また、ステップ645、650、670、675の処理によって、タイマが満了するまで、すなわち操作面47をユーザが触れなくなってから所定の時間まで、その触れなくなった直前にステップ610で特定した表示画面上の位置における選択アイコンの強調表示が続く。これによって、ユーザは、操作面47へのタッチを一旦やめた後、所定の時間内に選択確定のための操作を行えば、選択アイコンの選択確定が成功するので、選択確定のための操作性が向上する。   Further, on the display screen specified in step 610 until the timer expires by the processing of steps 645, 650, 670, and 675, that is, until the user stops touching the operation surface 47 for a predetermined time, immediately before the touch is stopped. The highlighting of the selection icon at the position continues. As a result, if the user once stops touching the operation surface 47 and then performs an operation for confirming the selection within a predetermined time, the selection confirmation of the selection icon is successful, so that the operability for confirming the selection is improved. improves.

なお、上記した実施形態においては、タッチ入力装置2が、ユーザが手元にある操作面47上の一部に触れることで、その触れた部分の操作面中の位置に基づいた2次元座標値を示す信号を出力するタッチパネル42を有し、さらに、タッチパネル42が出力した2次元座標値の信号に基づいて、表示装置20の表示画面上の位置を特定する機能と、特定した位置における選択アイコンの1つを強調表示させる機能を有している。そして、カーナビゲーション装置1が、表示画面に複数の選択アイコンを表示させる表示装置20と、前記強調表示制御手段によって強調表示された選択アイコンの選択を確定するためのユーザの操作に基づいて、前記選択アイコンに関連づけられた処理を行う制御回路18とを有している。   In the above-described embodiment, the touch input device 2 touches a part on the operation surface 47 at hand, so that a two-dimensional coordinate value based on the position of the touched part in the operation surface is obtained. A touch panel 42 for outputting a signal to be displayed, and a function for specifying a position on the display screen of the display device 20 based on a signal of a two-dimensional coordinate value output from the touch panel 42 and a selection icon at the specified position. It has a function to highlight one. And the car navigation device 1 displays the plurality of selection icons on the display screen, and the user's operation for confirming the selection of the selection icon highlighted by the highlighting control means, And a control circuit 18 that performs processing associated with the selected icon.

しかし、必ずしもこのようになっている必要はなく、例えば、タッチパネル42が出力した2次元座標値の信号に基づいて、表示装置20の表示画面上の位置を特定する機能と、特定した位置における選択アイコンの1つを強調表示させる機能とは、カーナビゲーション装置1の制御回路18が有していてもよい。すなわち、カーナビゲーション装置1の制御回路18が、タッチ入力装置2から2次元座標値の信号を受信し、その2次元座表値の信号に基づいて、図6の処理を実行するようになっていてもよい。このような場合、上記した実施形態の様に、カーナビゲーション装置1とタッチ入力装置とが双方向通信する必要はなく、タッチ入力装置2からカーナビゲーション装置1に信号が送信されるようになっていれば足りる。   However, this is not necessarily the case. For example, a function for specifying a position on the display screen of the display device 20 based on a signal of a two-dimensional coordinate value output from the touch panel 42, and selection at the specified position. The function of highlighting one of the icons may be included in the control circuit 18 of the car navigation apparatus 1. That is, the control circuit 18 of the car navigation device 1 receives a two-dimensional coordinate value signal from the touch input device 2 and executes the processing of FIG. 6 based on the two-dimensional coordinate value signal. May be. In such a case, it is not necessary for the car navigation device 1 and the touch input device to perform bidirectional communication as in the above-described embodiment, and a signal is transmitted from the touch input device 2 to the car navigation device 1. If it is enough.

また、選択アイコンの選択可能領域としては、その選択アイコンの表示領域と同一であってもよい。   Further, the selectable area of the selected icon may be the same as the display area of the selected icon.

また、選択アイコンの強調表示としては、その選択アイコン上にポインタを表示することで実現してもよい。   Further, the highlighted display of the selection icon may be realized by displaying a pointer on the selection icon.

また、図6のステップ680では、ダブルタップ操作に限らず、操作面47を所定の短時間以内にN回(Nは2以上の自然数)触れる操作、すなわちマルチタップ操作があるか否かを判定してもよい。   Further, in step 680 of FIG. 6, it is determined whether or not there is an operation of touching the operation surface 47 N times (N is a natural number of 2 or more) within a predetermined short time, that is, a multi-tap operation, not limited to a double tap operation. May be.

また、ステップ680のダブルタップ、マルチタップにおいては、例えばある指で選択アイコンに対応する操作面47上の位置に触ったまま、他の指で操作面47を短時間内にN回タップすることで、ダブルタップ、マルチタップがあったことを判定することができるようになっていてもよい。   Further, in the double tap and the multi tap in step 680, for example, while touching the position on the operation surface 47 corresponding to the selected icon with one finger, the operation surface 47 is tapped N times within a short time with another finger. Thus, it may be determined that there has been a double tap or a multi-tap.

カーナビゲーション装置1およびタッチ入力装置2からなる入力処理システムの、車両内における配置の概略図である。It is the schematic of arrangement | positioning in the vehicle of the input processing system which consists of the car navigation apparatus 1 and the touch input device 2. FIG. カーナビゲーション装置1のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the car navigation apparatus. タッチ入力装置2の構成を示す図である。2 is a diagram illustrating a configuration of a touch input device 2. FIG. タッチパネル42の正面図である。4 is a front view of a touch panel 42. FIG. 50音入力画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a 50 sound input screen. タッチパネル操作プログラムのフローチャートである。It is a flowchart of a touch panel operation program. 操作面47上の位置と表示装置20の表示画面60上の位置との対応関係を示す図である。6 is a diagram illustrating a correspondence relationship between a position on an operation surface 47 and a position on a display screen 60 of the display device 20. 表示画面60におけるポインタおよび選択アイコンの強調表示の一例を示す説明図である。12 is an explanatory diagram illustrating an example of highlighting of a pointer and a selection icon on the display screen 60. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1…カーナビゲーション装置、2…タッチ入力装置、3…ダッシュボード、
4…ドライバー、5…ステアリングホイール、11…位置検出器、
12…地磁気センサ、13…ジャイロスコープ、14…車速センサ、
15…GPS受信機、16…内部メモリ制御装置、17…操作スイッチ群、
18…制御回路、19…外部メモリ制御装置、20…表示装置、
28…通信モジュール、31…外部記憶媒体、41…アンテナ、42…タッチパネル、
43…RAM、44…ROM、45…無線部、46…CPU、47…操作面、
51…50音入力画面、52…50音部、53…入力文字列表示部、
55…修正アイコン、54…完了アイコン、56…戻るアイコン、57…件数表示部、
60…表示画面、61…対応線、62…対応線、63…対応線、64…対応線、
65…ポインタ、66…選択アイコン。
1 ... car navigation device, 2 ... touch input device, 3 ... dashboard,
4 ... driver, 5 ... steering wheel, 11 ... position detector,
12 ... Geomagnetic sensor, 13 ... Gyroscope, 14 ... Vehicle speed sensor,
15 ... GPS receiver, 16 ... internal memory control device, 17 ... operating switch group,
18 ... control circuit, 19 ... external memory control device, 20 ... display device,
28 ... Communication module, 31 ... External storage medium, 41 ... Antenna, 42 ... Touch panel,
43 ... RAM, 44 ... ROM, 45 ... radio part, 46 ... CPU, 47 ... operation surface,
51 ... 50 sound input screen, 52 ... 50 sound part, 53 ... input character string display part,
55 ... Correction icon, 54 ... Completion icon, 56 ... Back icon, 57 ... Number display section,
60 ... display screen, 61 ... corresponding line, 62 ... corresponding line, 63 ... corresponding line, 64 ... corresponding line,
65 ... pointer, 66 ... selection icon.

Claims (7)

表示画面に複数の選択アイコンを表示させる表示装置(20)と、
ユーザが手元にある操作面(47)上の一部に触れることで、その触れた部分の前記操作面中の位置に基づいた2次元座標値を示す信号を出力する面位置出力手段(42)と、
前記面位置出力手段が出力した前記2次元座標値の信号に基づいて、前記表示画面上の位置を特定する特定手段(610)と、
前記特定手段が特定した前記表示画面上の位置に基づいて、前記表示装置に前記選択アイコンの1つを強調表示させる強調表示制御手段(620〜675)と、
前記強調表示制御手段によって強調表示された選択アイコンの選択を確定するためのユーザの操作に基づいて、前記選択アイコンに関連づけられた処理を行う確定処理手段(18)と、を備えた入力処理システム。
A display device (20) for displaying a plurality of selection icons on the display screen;
Surface position output means (42) for outputting a signal indicating a two-dimensional coordinate value based on the position of the touched part on the operation surface when the user touches a part on the operation surface (47) at hand. When,
A specifying unit (610) for specifying a position on the display screen based on the signal of the two-dimensional coordinate value output by the surface position output unit;
Highlight display control means (620-675) for highlighting one of the selection icons on the display device based on the position on the display screen specified by the specifying means;
An input processing system comprising: confirmation processing means (18) for performing processing associated with the selection icon based on a user operation for confirming selection of the selection icon highlighted by the highlighting control means. .
前記強調表示は、選択アイコンの変色表示であることを特徴とする請求項1に記載の入力処理システム。 The input processing system according to claim 1, wherein the highlighting is a discoloration display of a selection icon. 前記強調表示制御手段は、前記特定手段が特定した前記表示画面上の位置が、前記選択アイコンのうち1つの選択可能領域に含まれる場合、当該1つの選択アイコンを前記表示装置に強調表示させることを特徴とする請求項1または2に記載の入力処理システム。 When the position on the display screen specified by the specifying unit is included in one selectable region of the selection icons, the highlighting control unit causes the display device to highlight the one selection icon. The input processing system according to claim 1 or 2. 前記強調表示制御手段は、前記特定手段が特定した前記表示画面上の位置が、前記選択アイコンのいずれの選択可能領域にも含まれない場合、前記表示装置に、前記表示画面上の位置にポインタを表示させることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の入力処理システム。 When the position on the display screen specified by the specifying unit is not included in any selectable area of the selection icon, the highlighting control unit moves the pointer to the position on the display screen. The input processing system according to claim 1, wherein the input processing system is displayed. 前記強調表示制御手段は、前記操作面をユーザが触れなくなってから所定の時間だけ、その触れなくなった直前に前記特定手段が特定した前記表示画面上の位置に基づいて、前記強調表示を続けることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の入力処理システム。 The highlighting control means continues the highlighting based on the position on the display screen specified by the specifying means immediately before the touching is stopped for a predetermined time after the user stops touching the operation surface. The input processing system according to any one of claims 1 to 4. 強調表示された選択アイコンの選択を確定するためのユーザの操作とは、前記操作面のマルチタップであることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の入力処理システム。 6. The input processing system according to claim 1, wherein the user operation for confirming selection of the highlighted selection icon is a multi-tap on the operation surface. 入力装置(2)と、前記入力処理装置から離れた位置に設置される入力処理装置(1)とを備え、
前記入力装置は、前記面位置出力手段、前記特定手段、および前記強調表示制御手段を有し、
前記入力処理装置は、前記表示装置および前記確定処理手段を有したことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載の入力処理システム。
An input device (2) and an input processing device (1) installed at a position away from the input processing device;
The input device includes the surface position output means, the identification means, and the highlight display control means,
The input processing system according to claim 1, wherein the input processing device includes the display device and the confirmation processing unit.
JP2003362196A 2003-10-22 2003-10-22 Input processing system Pending JP2005128708A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003362196A JP2005128708A (en) 2003-10-22 2003-10-22 Input processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003362196A JP2005128708A (en) 2003-10-22 2003-10-22 Input processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005128708A true JP2005128708A (en) 2005-05-19

Family

ID=34641924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003362196A Pending JP2005128708A (en) 2003-10-22 2003-10-22 Input processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005128708A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009536721A (en) * 2006-03-08 2009-10-15 トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ Navigation device and method for implementing audio function in navigation device
JP2010204987A (en) * 2009-03-04 2010-09-16 Alps Electric Co Ltd Touchpad input device, and apparatus with touchpad input device
CN101957711A (en) * 2010-05-25 2011-01-26 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 Application position display method and system and touch equipment
JP2012074912A (en) * 2010-09-28 2012-04-12 Kyocera Corp Portable electronic apparatus
JP2014035772A (en) * 2012-08-09 2014-02-24 Samsung Electronics Co Ltd Display apparatus and method of controlling the same
CN109101172A (en) * 2017-10-10 2018-12-28 北京仁光科技有限公司 Multi-screen ganged system and its interaction display methods

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009536721A (en) * 2006-03-08 2009-10-15 トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ Navigation device and method for implementing audio function in navigation device
JP2010204987A (en) * 2009-03-04 2010-09-16 Alps Electric Co Ltd Touchpad input device, and apparatus with touchpad input device
CN101957711A (en) * 2010-05-25 2011-01-26 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 Application position display method and system and touch equipment
JP2012074912A (en) * 2010-09-28 2012-04-12 Kyocera Corp Portable electronic apparatus
JP2014035772A (en) * 2012-08-09 2014-02-24 Samsung Electronics Co Ltd Display apparatus and method of controlling the same
CN109101172A (en) * 2017-10-10 2018-12-28 北京仁光科技有限公司 Multi-screen ganged system and its interaction display methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10168888B2 (en) Information processing device and touch operation detection method
JP5129478B2 (en) Screen display device
US7577518B2 (en) Navigation system
US20060122769A1 (en) Navigation system
US20060097986A1 (en) Image display system
JP2012181845A (en) Screen display apparatus
JP2007003328A (en) Car navigation system
US9904467B2 (en) Display device
US10712822B2 (en) Input system for determining position on screen of display device, detection device, control device, storage medium, and method
JP2002328040A (en) Navigation system, information displaying device, method for changing scale of image, recording medium and program
JP2010128685A (en) Electronic equipment
JPH10141974A (en) Car navigation system and its operation method
JP2004126842A (en) Image processor
JPH10283115A (en) Display input device
JP2007025023A (en) Navigation system
JP2005128708A (en) Input processing system
JP2005044220A (en) Character input device
JP4884689B2 (en) Navigation device and method and program thereof
JP2001108475A (en) Navigation apparatus for vehicle
JP5457015B2 (en) Navigation device and scroll display method
JP5012752B2 (en) Navigation device, navigation device avoidance area setting method, and program
JP4711135B2 (en) Input system
JP4158660B2 (en) Input processing device
JP4262619B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP5040402B2 (en) Navigation device and navigation screen display method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819