JP2005128150A - Service life detecting device for image carrier and image forming apparatus - Google Patents
Service life detecting device for image carrier and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005128150A JP2005128150A JP2003361891A JP2003361891A JP2005128150A JP 2005128150 A JP2005128150 A JP 2005128150A JP 2003361891 A JP2003361891 A JP 2003361891A JP 2003361891 A JP2003361891 A JP 2003361891A JP 2005128150 A JP2005128150 A JP 2005128150A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- image carrier
- life
- forming apparatus
- charging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子写真技術に用いる像担持体の寿命検知装置、および該寿命検知装置を用いた画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image carrier lifetime detection device used in electrophotographic technology, and an image forming apparatus using the lifetime detection device.
電子写真技術を用いる画像形成装置において、像担持体表面を所定の電位に均一に帯電させ、その後にレーザ光を照射して照射部分と非照射部分とに電位差を作り、帯電した現像剤(トナー)を付着させて現像する工程があるのは周知である。 In an image forming apparatus using an electrophotographic technology, the surface of an image carrier is uniformly charged to a predetermined potential, and then a laser beam is irradiated to create a potential difference between an irradiated portion and a non-irradiated portion. It is well known that there is a step of developing by attaching a).
前記工程において、一般的には、像担持体としてドラム型の電子写真感光体(以下、感光ドラムという)が使われる。 In the above process, a drum-type electrophotographic photosensitive member (hereinafter referred to as a photosensitive drum) is generally used as an image carrier.
従来、感光ドラムを帯電させる帯電手段としては、非接触帯電方式であるコロナ帯電が一般的であったが、近年では、低圧プロセス,低オゾン発生量,低コストなどの点から有利な接触帯電方式が主流となりつつある。接触帯電方式は、例えばローラ形状の帯電部材(以下、帯電ローラという)を感光ドラム表面に当接させ、この帯電ローラに電圧を印加して感光ドラムを帯電させる方式である。 Conventionally, corona charging, which is a non-contact charging method, has generally been used as a charging means for charging a photosensitive drum. However, in recent years, a contact charging method that is advantageous in terms of low-pressure process, low ozone generation, low cost, etc. Is becoming mainstream. In the contact charging method, for example, a roller-shaped charging member (hereinafter referred to as a charging roller) is brought into contact with the surface of the photosensitive drum, and a voltage is applied to the charging roller to charge the photosensitive drum.
画像形成装置が印刷を繰り返すと、感光ドラムは磨耗していく。その理由は、前述した帯電ローラの他、感光ドラム上の残存トナーを除去するためのクリーニング装置や、画像が転写される記録用紙などと繰り返し接触するためである。 When the image forming apparatus repeats printing, the photosensitive drum is worn. This is because, in addition to the above-described charging roller, the cleaning device for removing the residual toner on the photosensitive drum and the recording paper on which the image is transferred are repeatedly contacted.
一方で、感光ドラムは電子写真方式の画像形成装置において画像の品質に大きく関わるものである。したがって、感光ドラムの寿命検知を精度良く行うことは極めて重要である。 On the other hand, the photosensitive drum is greatly related to the image quality in the electrophotographic image forming apparatus. Therefore, it is extremely important to accurately detect the life of the photosensitive drum.
感光ドラムの寿命検知装置としては、
(1).ドラム回転検出器を設けて感光ドラムの回転数を計測し、回転数の積算があらかじめ定めた回転数に到達した場合に寿命を報知するもの。
(2).プリント枚数をカウントし、プリント枚数の積算があらかじめ定めた所定枚数に到達した場合に寿命を報知するもの。
(3).感光ドラム表面の感光物質の膜厚を測定し、膜圧があらかじめ定めた値以下の場合に寿命を報知するもの(膜圧は、感光ドラムに交流バイアスを印加して、流れる電流量を測定することで算出する。)。
などがあり、これらは従来から広く用いられている(例えば、特許文献1参照。)。
As a photosensitive drum life detection device,
(1). A drum rotation detector is provided to measure the number of rotations of the photosensitive drum and notify the life when the accumulated number of rotations reaches a predetermined number of rotations.
(2). Counts the number of prints and notifies the life when the total number of prints reaches a predetermined number.
(3). Measures the film thickness of the photosensitive material on the surface of the photosensitive drum, and reports the life when the film pressure is below a predetermined value (film pressure measures the amount of current flowing by applying an AC bias to the photosensitive drum. To calculate.)
These have been widely used conventionally (for example, refer to Patent Document 1).
しかしながら、(1)に挙げたものは、感光ドラムに実際に帯電電圧が印加されている時間と、感光ドラムの回転数との関係が一定ではないため、寿命検知の精度が良くなかった。(2)に挙げたものは、用紙のサイズによって1枚あたりの帯電時間が異なる他、1ジョブ中に何枚印刷するかによっても1枚あたりの帯電時間が異なるため、寿命検知の精度がよくなかった。また、(3)に挙げたものは、環境条件や、帯電ローラや感光ドラムの製造ばらつき(ロット間のばらつき)の影響が大きく、やはり精度の良い寿命検知が難しかった。 However, in the case of (1), since the relationship between the time during which the charging voltage is actually applied to the photosensitive drum and the rotational speed of the photosensitive drum is not constant, the life detection accuracy is not good. In (2), the charging time per sheet varies depending on the paper size, and the charging time per sheet varies depending on how many sheets are printed in one job. There wasn't. In addition, the items listed in (3) are greatly affected by environmental conditions and manufacturing variations (variations between lots) of charging rollers and photosensitive drums, and it is difficult to accurately detect the life.
これらの寿命検知装置の問題を解決し、さらに精度よく寿命を検知する装置として、帯電印加時間とドラム回転時間の両方からドラム消耗値Wを計算し、その積算値によって寿命を検知する装置が提案されている。 As a device that solves the problems of these life detection devices and detects the life more accurately, a device that calculates the drum wear value W from both the charging application time and the drum rotation time and detects the life by the integrated value is proposed. Has been.
この装置では、ドラム消耗値Wを次の式で計算する。 In this apparatus, the drum consumption value W is calculated by the following equation.
W=Pt+α×Dt …(式1)
ここで、Ptは帯電印加時間、Dtはドラム回転時間、αは適当な定数である。
式1で計算されるドラム消耗値Wを積算した値を積算消耗値Sとして、不揮発性のメモリに記録し、積算消耗値Sがあらかじめ定めておいた値を超えたときに、感光ドラムが寿命に至ったことを報知する。
W = Pt + α × Dt (Formula 1)
Here, Pt is a charging application time, Dt is a drum rotation time, and α is an appropriate constant.
The value obtained by integrating the drum consumption value W calculated by
さらに、式1の代わりに以下に示す式2でドラム消耗値Wを計算する手法も提案されている。
Further, a method for calculating the drum consumption value W by the following
W=M×Pt+α×Dt …(式2)
ここで、Mは高圧発生回路から帯電ローラに流入する電流値(以下、帯電総電流値という)に応じた係数である。Mは複数の候補値があらかじめ決められており、帯電総電流値に応じて候補値の中から選択される。
W = M × Pt + α × Dt (Formula 2)
Here, M is a coefficient corresponding to a current value flowing into the charging roller from the high voltage generation circuit (hereinafter referred to as a total charging current value). A plurality of candidate values are predetermined for M, and are selected from the candidate values according to the total charging current value.
一般的に感光ドラムにおける工程では、潜像が形成されない領域(以下、非画像領域という)における必要電圧は、潜像が形成される領域(以下、画像領域という)における必要電圧に比べて低いため、ドラムの寿命を延ばすためなどの目的で、非画像領域の放電電流を低く抑える制御を行う場合がある。また、例えばメーカーによる差異など、加圧ローラのばらつきに応じて放電電流を変化させる制御を行う場合がある。 In general, in a process on a photosensitive drum, a required voltage in a region where a latent image is not formed (hereinafter referred to as a non-image region) is lower than a required voltage in a region where a latent image is formed (hereinafter referred to as an image region). For the purpose of extending the life of the drum, there are cases where control is performed to keep the discharge current in the non-image area low. In some cases, control is performed to change the discharge current according to variations in the pressure roller, such as differences between manufacturers.
このような場合においても、式2によってドラム消耗値Wを計算することで、より高い精度で寿命を検知することができる。
Even in such a case, the lifetime can be detected with higher accuracy by calculating the drum consumption value W by
さらに、係数Mの選択においては、帯電周波数など帯電総電流以外のパラメータを条件に含めることができる。 Further, in selecting the coefficient M, parameters other than the total charging current such as the charging frequency can be included in the conditions.
例えば、厚紙などの用紙に印刷するときにはプロセススピードを低速にし、それに伴って帯電周波数も低くするという制御を行う場合がある。放電電流値が同等でも、帯電周波数によって感光ドラムの消耗に差が生じることがわかっているので、このような場合においては、係数Mの選択条件に帯電周波数を加えることによって、より精密な寿命の検知ができるのである。
しかしながら、前記した式2でドラム消耗値Wを計算する手法においては、係数Mを帯電総電流値にもとづいて決定するため、使用環境やドラムの経時変化の影響で精度が低下してしまうという問題があった。
However, in the method of calculating the drum consumption value W by the above-described
以下、図12を参照して、この問題について説明する。 Hereinafter, this problem will be described with reference to FIG.
図中、1201は高圧発生回路、1202は帯電ローラと感光ドラムに生じる容量性負荷、1203は帯電ローラと感光ドラムとの間の放電経路である。 In the figure, 1201 is a high voltage generating circuit, 1202 is a capacitive load generated between the charging roller and the photosensitive drum, and 1203 is a discharge path between the charging roller and the photosensitive drum.
帯電総電流値Itは、実際の放電電流Isと、容量負荷電流Icとの和である。感光ドラムの劣化に影響があるのは放電電流Isであり、放電電流Isが増えると感光ドラムの劣化が加速され寿命が短くなるが、帯電総電流値Itと感光ドラムの劣化との間には、直接的な関係はない(特開平9−190144号公報参照)。 The charging total current value It is the sum of the actual discharge current Is and the capacitive load current Ic. The discharge current Is has an influence on the deterioration of the photosensitive drum. When the discharge current Is increases, the deterioration of the photosensitive drum is accelerated and the life is shortened. However, there is a difference between the total charging current value It and the deterioration of the photosensitive drum. There is no direct relationship (see JP-A-9-190144).
一方で、帯電総電流値Itと放電電流値Isとの関係は常に一定ではなく、感光体ドラムの感光体層や誘電体層の膜厚、帯電部材や空気の環境条件によって変動する。 On the other hand, the relationship between the total charge current value It and the discharge current value Is is not always constant, and varies depending on the film thickness of the photosensitive layer and dielectric layer of the photosensitive drum, and the environmental conditions of the charging member and air.
例えば、高温高湿環境では、低温低湿環境に比べて放電が起こりやすくなるために、帯電総電流値Itに占める放電電流値Isの割合が大きくなる。 For example, in a high-temperature and high-humidity environment, discharge is more likely to occur than in a low-temperature and low-humidity environment, so that the ratio of the discharge current value Is to the charging total current value It is increased.
また、感光ドラムの膜圧は使用を繰り返すうちに薄くなるので、使用時間が長い感光ドラムでは容量性負荷が増大し、その結果、帯電総電流値Itに占める放電電流値Isの割合が減少する。 Further, since the film pressure of the photosensitive drum becomes thinner as the use is repeated, the capacitive load increases in the photosensitive drum having a long usage time, and as a result, the ratio of the discharge current value Is to the total charging current value It decreases. .
以上のように、従来の手法においては、使用環境や経時変化の影響で精度が低下してしまうという問題があった。 As described above, the conventional method has a problem that the accuracy is deteriorated due to the use environment and the influence of change over time.
本発明は、このような状況のもとでなされたもので、使用環境やドラムの経時変化などに影響されることなく、より精度の高い寿命検知を行うことができる像担持体の寿命検知装置およびこの装置を用いた画像形成装置を提供することを課題とするものである。 The present invention has been made under such circumstances, and is a life detection device for an image carrier capable of performing life detection with higher accuracy without being affected by the use environment or changes in the drum over time. Another object of the present invention is to provide an image forming apparatus using this apparatus.
前記課題を解決するため、本発明では、像担持体の寿命検知装置を次の(1)ないし(5)のとおりに構成し、画像形成装置を次の(6)ないし(9)のとおりに構成する。 In order to solve the above-mentioned problems, in the present invention, the image carrier lifetime detecting device is configured as described in the following (1) to (5), and the image forming device is configured as described in the following (6) to (9). Constitute.
(1)画像形成装置における像担持体の寿命検知装置であって、
前記像担持体の消耗値Wを演算する第1の演算手段と、
前記第1の演算手段で算出した消耗値Wを積算して積算消耗値Sを算出する第2の演算手段と、
前記第2の演算手段で算出した積算消耗値Sを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶されている積算消耗値Sにもとづいて前記像担持体の寿命を判定する判定手段と、
を備え、
前記第1の演算手段は、Kを係数とした関数によって前記消耗値Wを演算するものであり、前記係数Kは、前記記憶手段にあらかじめ記憶されている、係数Kの複数の候補値から、前記像担持体に放電される放電電流値を少なくとも一つの条件として選択されるものである像担持体の寿命検知装置。
(1) A device for detecting the lifetime of an image carrier in an image forming apparatus,
First computing means for computing a wear value W of the image carrier;
Second calculation means for calculating the cumulative consumption value S by integrating the consumption values W calculated by the first calculation means;
Storage means for storing the cumulative consumption value S calculated by the second calculation means;
Determination means for determining the life of the image carrier based on the accumulated consumption value S stored in the storage means;
With
The first calculation means calculates the wear value W by a function using K as a coefficient, and the coefficient K is calculated from a plurality of candidate values of the coefficient K stored in the storage means in advance. An apparatus for detecting a lifetime of an image carrier, wherein a discharge current value discharged to the image carrier is selected as at least one condition.
(2)前記(1)に記載の像担持体の寿命検知装置において、
前記記憶手段は、前記像担持体の寿命規定値Zをあらかじめ記憶しており、前記判定手段は、前記積算消耗値Sと前記寿命規定値Zとを比較することで前記像担持体の寿命を判定する像担持体の寿命検知装置。
(2) In the image carrier life detecting device according to (1),
The storage means stores in advance a prescribed lifetime value Z of the image carrier, and the determining means compares the cumulative consumption value S with the prescribed lifetime value Z to determine the lifetime of the image carrier. A device for detecting the life of an image carrier to be determined.
(3)前記(1)または(2)に記載の像担持体の寿命検知装置において、
前記係数Kは、係数Kの複数の候補値から、前記放電電流値と帯電周波数を含む、複数の条件により選択される像担持体の寿命検知装置。
(3) In the image carrier life detecting device according to (1) or (2),
The coefficient K is a life detection device for an image carrier selected from a plurality of candidate values of the coefficient K according to a plurality of conditions including the discharge current value and the charging frequency.
(4)前記(1)ないし(3)のいずれかに記載の像担持体の寿命検知装置において、
前記第1の演算手段は、前記係数Kと、前記像担持体に電圧が印加される時間Ptとの関数によって前記消耗値Wを演算する像担持体の寿命検知装置。
(4) In the image carrier life detecting device according to any one of (1) to (3),
The first calculating means is a life detecting device for an image carrier that calculates the consumption value W by a function of the coefficient K and a time Pt during which a voltage is applied to the image carrier.
(5)前記(4)に記載の像担持体の寿命検知装置において、
前記第1の演算手段は、前記消耗値Wを、
W=K×Pt+α×Dt
ただし、Kはその複数の候補値から選択される係数、Ptは前記像担持体に電圧が印加される時間、αは適当な係数、Dtは前記像担持体が駆動される時間、の式にもとづいて演算する像担持体の寿命検知装置。
(5) In the image carrier life detecting device according to (4),
The first calculating means calculates the wear value W,
W = K × Pt + α × Dt
Where K is a coefficient selected from the plurality of candidate values, Pt is a time during which a voltage is applied to the image carrier, α is an appropriate coefficient, and Dt is a time during which the image carrier is driven. Image carrier life detection device that calculates based on.
(6)前記(1)ないし(5)のいずれかに記載の像担持体の寿命検知装置を用いて、前記像担持体の寿命を検知する画像形成装置。 (6) An image forming apparatus for detecting the lifetime of the image carrier using the image carrier lifetime detector according to any one of (1) to (5).
(7)前記(6)に記載の画像形成装置において、
少なくとも前記像担持体と前記記憶手段を含むプロセスカートリッジが、装置本体に対して着脱可能に構成されている画像形成装置。
(7) In the image forming apparatus according to (6),
An image forming apparatus in which a process cartridge including at least the image carrier and the storage unit is configured to be detachable from an apparatus main body.
(8)前記(6)または(7)に記載の画像形成装置において、
前記像担持体の寿命を使用者に警告するための警告手段を備えた画像形成装置。
(8) In the image forming apparatus according to (6) or (7),
An image forming apparatus comprising warning means for warning the user of the life of the image carrier.
(9)前記(8)に記載の画像形成装置において、
前記記憶手段は、前記寿命規定値Zよりも値の小さい、少なくとも一つ以上の寿命警告値Yをあらかじめ記憶し、前記積算消耗値Sと前記寿命警告値Yとを比較して前記積算消耗値Sのほうが大きいときには、前記警告手段によって使用者に警告を行う画像形成装置。
(9) In the image forming apparatus according to (8),
The storage means stores in advance at least one life warning value Y having a value smaller than the specified life value Z, and compares the accumulated wear value S with the life warning value Y to compare the accumulated wear value. An image forming apparatus that warns a user by the warning means when S is larger.
本発明によれば、使用環境やドラムの経時変化などに影響されることなく、より精度の高い寿命検知を行うことができる像担持体の寿命検知装置およびこの装置を用いた画像形成装置を提供することができる。 According to the present invention, there is provided an image carrier life detection device capable of performing life detection with higher accuracy without being affected by a use environment, a drum change with time, and the like, and an image forming apparatus using the device. can do.
以下本発明を実施するための最良の形態を、実施例により詳しく説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to examples.
実施例1である“画像形成装置”を説明する。
An “image forming apparatus” that is
図1において、101は本実施例の画像形成装置たる、電子写真方式のレーザビームプリンタである。
In FIG. 1,
102はデッキ、103はデッキシート有無センサ、104は、記録シートの大きさを検知するセンサであるシートサイズ検知センサ、105はピックアップローラ、106はデッキ給送ローラ、107はリタードローラ、108は給送センサ、109は給送搬送ローラ、110はレジストローラ対、111はレジ前センサ、112はレーザスキャナ部、113はプロセスカートリッジ、114は感光体ドラム、115は帯電ローラ、116は現像器、117は転写ローラ、118は除電針、119は搬送ガイド、120は定着ローラ、121は第1のハロゲンヒータ、122は加圧ローラ、123は第2のハロゲンヒータ、124は定着排出センサ、125は両面フラッパ、126は排紙センサ、127は排紙ローラ対、128は反転ローラ対、129は反転センサ、130はDカットローラ、131は両面センサ、132は両面搬送ローラ対、133はレーザユニット、134はポリゴンミラー、135はスキャナモータ、136は結像レンズ群、137は折り返しミラー、138はメインモータ、139は高圧電源、140はプリンタ制御部、141は表示パネル、142は外部装置、143はMPU、144はインターフェイス、145は記憶装置、Pは記録シートである。
102 is a deck, 103 is a deck sheet presence sensor, 104 is a sheet size detection sensor that detects the size of a recording sheet, 105 is a pickup roller, 106 is a deck feeding roller, 107 is a retard roller, and 108 is a feeding roller. 109, feeding roller pair, 110 a registration roller pair, 111 a pre-registration sensor, 112 a laser scanner unit, 113 a process cartridge, 114 a photosensitive drum, 115 a charging roller, 116 a developer, 117 Is a transfer roller, 118 is a static elimination needle, 119 is a conveyance guide, 120 is a fixing roller, 121 is a first halogen heater, 122 is a pressure roller, 123 is a second halogen heater, 124 is a fixing discharge sensor, and 125 is a double-sided roller. Flapper, 126 is a paper discharge sensor, 127 is a pair of paper discharge rollers, and 128 is a reverse low Pair, 129 is a reversal sensor, 130 is a D-cut roller, 131 is a duplex sensor, 132 is a duplex transport roller pair, 133 is a laser unit, 134 is a polygon mirror, 135 is a scanner motor, 136 is an imaging lens group, and 137 is a return.
レーザビームプリンタ101は、記録シートPを収納するデッキ102を有するとともに、このデッキ102内の記録シートPの有無を検出するデッキシート有無センサ103、デッキ102内の記録シートPのサイズを検知するシートサイズ検知センサ104、デッキ102から記録シートPを繰り出すピックアップローラ105、該ピックアップローラ105によって繰り出された記録シートPを搬送するデッキ給送ローラ106、該デッキ給送ローラ106と対をなし、記録シートPの重送を防止するためのリタードローラ107を備えている。
The
そして、デッキ給送ローラ106のシート搬送方向下流側(以下単に「下流」という)には給送搬送状態を検出する給送センサ108、さらに下流へと記録シートPを搬送するための給送搬送ローラ109、記録シートPを画像形成動作と同期して搬送するレジストローラ対110、該レジストローラ対110への記録シートPの搬送状態を検出するレジ前センサ111が配設されている。
A
また、レジストローラ対110の下流には、後述するレーザスキャナ部112からのレーザ光にもとづいて感光体ドラム114上にトナー像を形成する画像形成手段を構成するプロセスカートリッジ113が装置本体に対して着脱可能に装着されている。
Downstream of the
このプロセスカートリッジ113は、回転可能な感光体ドラム114と、その周囲に帯電ローラ115および現像器116、さらには図示しないクリーニング器が設けられており、画像形成に際しては帯電ローラ115によって感光体ドラム114の表面を一様に帯電するとともに、レーザスキャナ部112から選択的な露光を行うことで潜像を形成し、その潜像を現像器116によってトナー現像して可視像化する。
The
また、プロセスカートリッジ113には、不揮発性の記憶素子145が設けられており、後述するプリンタ制御部140は、記憶素子145から情報を読み取る他、記憶素子145に情報を書き込むことができる。
Further, the
そして、転写ローラ117に転写バイアス電圧を印加することで搬送されてきた記録シートPに前記トナー像を転写して画像を形成する。 Then, by applying a transfer bias voltage to the transfer roller 117, the toner image is transferred to the conveyed recording sheet P to form an image.
転写ローラ117の下流には、記録紙P上の電荷を除去し感光ドラム114からの分離を促進するための除電針118、搬送ガイド119が配設されている。
Disposed downstream of the transfer roller 117 are a static elimination needle 118 and a
搬送ガイド119のさらに下流には、記録紙P上に転写されたトナー像を熱定着するために、内部に加熱用の第1のハロゲンヒータ121を備えた定着ローラ120と、同じく内部に加熱用の第2のハロゲンヒータ123を備えた加圧ローラ122、定着部からの搬送状態を検知する定着排紙センサ124、定着部から搬送されてきた記録紙Pを排紙部か両面反転部に行き先を切り替えるための両面フラッパ125が配設されており、排紙部側の下流には、排紙部の紙搬送状態を検知する排紙センサ126、記録紙を排紙する排紙ローラ対127が配設されている。
Further downstream of the
一方、記録紙Pの両面に印字するために、片面印字終了後の記録紙Pを表裏反転させ、再度画像形成部へと給紙するための両面反転部側には、正逆転によって記録紙Pをスイッチバックさせる反転ローラ対128、反転ローラ128への紙搬送状態を検知する反転センサ129、記録紙Pの横方向位置を合わせるための横方向レジスト部(不図示)から記録紙Pを搬送するためのDカットローラ130、両面反転部の記録紙P搬送状態を検知する両面センサ131、両面反転部から給紙部へと記録紙Pを搬送するための両面搬送ローラ対132が配設されている。
On the other hand, in order to print on both sides of the recording paper P, the recording paper P after one-side printing is reversed, and the recording paper P is fed to the double-side reversing part side for feeding again to the image forming part by forward and reverse. The recording paper P is transported from a pair of reversing
また、前記レーザスキャナ部112は、後述する外部装置142から送出される画像信号にもとづいて変調されたレーザ光を発光するレーザユニット133、レーザユニット133からのレーザ光を感光体ドラム114上に走査するためのポリゴンミラー134とスキャナモータ135、結像レンズ群136、および折り返しミラー137により構成されている。メインモータ138は、各部に動力を供給している。
The
また、高圧電源139は、帯電ローラ115の他、現像器116、転写ローラ117および除電針118に所望の電圧を給電する高圧回路を有している。
In addition to the charging
高圧電源139において、帯電ローラ115に給電するための回路(以下、帯電高圧回路という)は本発明に大きく係わる構成であるので、図2を用いて後述する。
A circuit for supplying power to the charging
プリンタ制御部140は、レーザプリンタ101を制御するものであって、RAM,ROM,タイマ,デジタル入出力ポート(いずれも不図示)等を具備したMPU(マイクロコンピュータ)143、および各種入出力制御回路(不図示)等で構成されている。
The
表示パネル141は、レーザビームプリンタ101のステータスなどを表示して使用者に情報を伝える。
The
そして、前記プリンタ制御部140は、インターフェイス144を介してパーソナルコンピュータ等の外部装置142に接続されている。
The
図2に、帯電高圧回路を示す。 FIG. 2 shows a charging high voltage circuit.
図中、201はプリンタ制御部140内にあるMPU、202はRAM、203はROM、204はタイマ、205はI/Oポート、206はD/Aポート、207はA/Dポート、208から242は抵抗、243から254はコンデンサ、255から259はダイオード、260から264はトランジスタ、265から269はオペアンプ、270はツェナーダイオード、271は高圧トランス、272はフィルタ回路、273は高圧トランスドライブ回路、274は直流高圧発生回路、275は出力端子である。
In the figure, 201 is an MPU in the
帯電出力回路は直流高圧に交流高圧が重畳された帯電高圧を生成し、出力端子275より出力するものである。出力端子275は感光ドラム114に当接した帯電ローラ115に接続されている。MPU201のI/Oポート205からクロックパルス(PRICLK)が出力されると、プルアップのための抵抗229、ベース抵抗228を介してトランジスタ263がスイッチング動作し、プルアップのための抵抗227と、ダイオード259を介して接続されているオペアンプ267の出力に応じた振幅のクロックパルスに増幅される。この振幅が大きいと後述する高圧トランス271に入力される正弦波の駆動電圧振幅も大きくなり、結果として高圧交流電圧レベルも大きくなる。増幅されたクロックパルスはコンデンサ249を介し、抵抗216〜226、コンデンサ244〜249と、オペアンプ265,266によって構成されるフィルタ回路272に入力され、該フィルタ回路272からは+12Vを中心とした正弦波が出力される。
The charging output circuit generates a charging high voltage in which the AC high voltage is superimposed on the DC high voltage, and outputs it from the
そしてこの出力はプッシュプルの高圧トランスドライブ回路273によって電力増幅され、コンデンサ254を介して高圧トランス271の一次巻線に入力され、二次巻線側に正弦波の交流高圧が発生する。また、高圧トランス271の二次側の一方は抵抗238を介して直流高圧発生回路274に接続されおり、直流高圧に交流高圧が重畳された高圧バイアスが出力保護抵抗208を介して出力端子275より出力され、帯電ローラ115に給電される。
This output is amplified by a push-pull high-voltage
次に、交流高圧回路の電流検知部について説明する。前述の交流高圧発生回路の駆動によって発生した交流電流は、コンデンサ251を通過し、矢印A方向の半波はダイオード255、矢印B方向の半波はダイオード256を介して流れる。ダイオード255を通過した矢印A方向の半波はオペアンプ268,抵抗233,コンデンサ252で構成された積分回路に入力され、直流電圧に変換される。オペアンプ268の出力端子電圧:V1は下記の特性となる。
Next, the current detection unit of the AC high voltage circuit will be described. The AC current generated by driving the AC high-voltage generating circuit passes through the
V1=−(Rs×Imean)+Vt …(式3)
ここで、Imeanは交流電流の半波の平均値、Rsは抵抗233の抵抗値、Vtはオペアンプ268の正入力に入力されている電圧である。オペアンプ268の出力はオペアンプ267の正入力に接続され、負入力に接続された電流制御信号PRICNTのレベルと比較される。電流制御信号PRICNTは交流電流レベルを設定する信号である。ここで、オペアンプ268の出力電圧V1が電流制御信号PRICNTよりも大きい場合はオペアンプ267の出力が大きくなる。前述した様に、オペアンプ267の出力が大きくなると、フィルタ回路272に入力されるクロックパルスの振幅が大きくなり、高圧交流電圧は大きくなる。このような構成とすることで、高圧交流電圧のレベルは、交流電流が電流制御信号PRICNTに応じた値となるように制御される。即ち、電流制御信号PRICNTに応じた定電流制御が行われる。
V1 = − (Rs × Imean) + Vt (Formula 3)
Here, Imean is the average value of the half wave of the alternating current, Rs is the resistance value of the
次に、帯電出力回路の電圧検出部について説明する。電圧検出回路は帯電交流電圧のピーク電圧を検出するものである。帯電出力はコンデンサ243、抵抗210、および抵抗211によって分圧され、交流成分のみが低い電圧レベルに変換されてオペアンプ269の正入力に入力される。ここで、コンデンサ243の容量値はインピーダンス値が抵抗210と抵抗211の合計のインピーダンスよりも十分に小さくなるように設定してある。また、オペアンプ269は正負の両電源で駆動するものであり、入力端子には正/負の両極性の電圧が入力でき、出力端子に正/負の両極性の電圧を出力可能な仕様である。変換された交流電圧はさらにオペアンプ269で構成されたボルテージフォロア回路を通過し、ダイオード258,コンデンサ253,抵抗242で構成されたピークホールド回路により、帯電交流電圧のピーク値に応じた直流電圧に変換された後、MPU143のアナログ入力端子207に入力される(検出信号名:PRIVS)。
Next, the voltage detection unit of the charging output circuit will be described. The voltage detection circuit detects a peak voltage of the charging AC voltage. The charged output is divided by the
帯電交流電圧のピーク値をVp、ダイオード258の順電圧値をVfとして、検出信号:PRIVSのレベルは下記式で表せる。
The level of the detection signal: PRIVS can be expressed by the following equation where the peak value of the charging AC voltage is Vp and the forward voltage value of the
PRIVS=λ×Vp−Vf …(式4)
ここでλは抵抗210、211、コンデンサ243で決定する値であり、下記式で近似できる。
PRIVS = λ × Vp−Vf (Formula 4)
Here, λ is a value determined by the
前記式でR210は抵抗210の抵抗値、R211は抵抗211の抵抗値を表す(以下、同様の方法で表現する)。
In the above formula, R210 represents the resistance value of the
また、帯電交流電流の周波数(以下、帯電周波数という)は、クロックパルス(PRICLK)の周波数に依存する。本実施例では、通常印刷時の帯電周波数は2000Hzであるが、後述する低速モードの時には、帯電周波数は1600Hzに落とされる。 The frequency of the charging alternating current (hereinafter referred to as charging frequency) depends on the frequency of the clock pulse (PRICLK). In this embodiment, the charging frequency during normal printing is 2000 Hz, but in the low-speed mode described later, the charging frequency is lowered to 1600 Hz.
次に、本実施例における画像形成装置のプリント動作時のシーケンスを図3に示す。レーザビームプリンタ101本体のメイン電源がオンされると、定着装置を駆動し定着装置を所定温度まで立ち上げる等の一連の処理を行う前多回転工程を実行し、その後にスタンバイ状態となる。次に、プリント開始の命令を外部パーソナルコンピュータ等の外部装置142から受けると、所定の印字準備段階である前回転工程を実行し、その後に一連の電子写真プロセスによって記録シートPにプリント動作を行うプリント工程に入る。ここで、複数枚のプリント動作を実行するモードの場合には、次の記録紙に対してのプリント動作を行うまでの紙間工程で所定の処理を実行後、2枚目以降のプリント工程に移る。最後の記録紙のプリント工程が終了すると、後回転工程の後、再びスタンバイ状態に戻る。
Next, FIG. 3 shows a sequence during the printing operation of the image forming apparatus in the present embodiment. When the main power supply of the
また、本実施例の画像形成装置は、厚紙などに印刷するときには、定着性を確保するためなどの理由から、印刷のプロセススピードを通常の0.8倍にする低速モードになる。 The image forming apparatus according to the present embodiment is in a low-speed mode in which the printing process speed is increased to 0.8 times the normal speed when printing on cardboard or the like for the purpose of securing fixing properties.
次に、本実施例の画像形成装置において、プリント動作時に行われる帯電高圧制御方法について説明する。本実施例においては、前回転工程およびプリント工程における帯電総電流値と帯電電圧値から放電電流Isを推定し、放電電流Isが所望の値になるように帯電高圧制御を行う。この手法は、「放電電流制御方式」と呼ばれ、特開2001−201921号公報で公知である。 Next, a charging high voltage control method performed during the printing operation in the image forming apparatus according to the present exemplary embodiment will be described. In this embodiment, the discharge current Is is estimated from the total charging current value and the charging voltage value in the pre-rotation process and the printing process, and the charging high voltage control is performed so that the discharge current Is becomes a desired value. This method is called a “discharge current control method” and is known in Japanese Patent Laid-Open No. 2001-201921.
図4(a)に、帯電ローラ115に帯電交流高圧を印加した場合の、帯電総電流値と帯電交流電圧ピーク値の特性を示す。また、図4(b)に、図4(a)に対応した、電圧検出信号PRIVSと電流制御信号PRICNTの特性を示す。なお、帯電総電流は交流電流である。図中、Vhは放電現象が開始する電圧である。また、LINE−Aは放電が発生しない非放電発生領域での特性ライン、LINE−Bは放電が発生する放電発生領域の特性ラインである。前記2つのラインの差分が、放電電流Isとなる。A1,A2,B1,B2は、検出を行うポイントを示している。
FIG. 4A shows the characteristics of the charging total current value and the charging AC voltage peak value when a charging AC high voltage is applied to the charging
本実施例における帯電制御では、A1,A2,B1,B2の各点における電圧検出信号PRIVSと電流制御信号PRICNTから、LINE−AとLINE−Bの特性式を算出し、2つの特性式からさらに放電電流Isのレベルが所定の値となる帯電電流値を算出し、プリント時の帯電交流高圧レベルを決定する。 In the charging control in this embodiment, the characteristic equations of LINE-A and LINE-B are calculated from the voltage detection signal PRIVS and the current control signal PRICNT at the points A1, A2, B1, and B2, and further from the two characteristic equations. A charging current value at which the level of the discharge current Is becomes a predetermined value is calculated, and a charging AC high voltage level at the time of printing is determined.
図5に、帯電交流高圧レベルを決定する一連の帯電制御のフローチャートを示す。まず、ステップ502(図ではS502と記す、以下同様)で帯電DC回路を駆動し、帯電ローラ115に所定の直流バイアスを印加した後、ステップ503〜ステップ508でLINE−Aの特性算出を行う。
FIG. 5 shows a flow chart of a series of charging control for determining the charging AC high voltage level. First, the charging DC circuit is driven in step 502 (denoted as S502 in the figure, the same applies hereinafter), a predetermined DC bias is applied to the charging
(1)LINE−Aの算出
LINE−Aは非放電発生領域のラインである。このラインの特性は、図4(b)で非放電発生領域内にあるA1点,A2点をサンプリングして算出する。まず、帯電電流制御信号PRICNTのレベルをVc1に設定(ステップ503)の後、帯電交流ON信号PRIONをLOWレベルに切り替えることで帯電ローラ115に交流電圧が印加される。(ステップ504)そして、その時の電圧検出信号PRIVSを検知しA1点のサンプリングを行う(ステップ505)。このときのPRIVSをVt1とする。続いて、帯電電流制御信号PRICNTのレベルをVc2に切り替えた後(ステップ506)、電圧検出信号PRIVSを検知し、A2点のサンプリングを行う(ステップ507)。このときのPRIVSをVt2とする。ステップ508では前記方法で検知した非放電発生領域内のA1点とA2点からLINE−Aの特性式:y=fa(x)を算出する。特性式はA,Bを定数として下記式で近似して求める。
(1) Calculation of LINE-A LINE-A is a line in a non-discharge generation region. The characteristics of this line are calculated by sampling points A1 and A2 in the non-discharge generation region in FIG. 4B. First, after setting the level of the charging current control signal PRICNT to Vc1 (step 503), the AC voltage is applied to the charging
y=fa(x)=A×x+B …(式6)
(2)LINE−Bの算出
続いて、ステップ509〜ステップ513ではLINE−Bの算出を行う。LINE−Bは放電発生領域のラインである。このラインの特性は、図5(b)で放電発生領域内にあるB1点,B2点をサンプリングして算出する。まず、帯電電流制御信号PRICNTのレベルをVc3に切り替え(ステップ509)、その時の電圧検出信号PRIVSを検知しB1点のサンプリングを行う。このときのPRIVSレベルをVt3とする(ステップ510)。続いて、帯電電流制御信号PRICNTのレベルをVc4に切り替えた後(ステップ511)、電圧検出信号PRIVSを検知し、B2点のサンプリングを行う。このときのPRIVSをVt4とする(ステップ512)。ステップ513では前記方法で検知した放電発生領域内の2点、B1点とB2点からLINE−Bの特性式:y=fb(x)を算出する。特性式はC,Dを定数として下記式で近似して求める。
y = fa (x) = A × x + B (Formula 6)
(2) Calculation of LINE-B Subsequently, in
y=fb(x)=C×x+D …(式7)
(3)帯電電流制御値の算出
続いて、ステップ514では放電電流レベルが所定の値となる帯電電流制御信号PRICNTのレベル:Vc(cnt)を算出する。
y = fb (x) = C × x + D (Expression 7)
(3) Calculation of Charging Current Control Value Subsequently, at
放電電流はLINE−BとLINE−Aの差分に相当する。図4(a)において、放電電流の目標制御値をIsとした場合、帯電電流値をIc(cnt)に制御すれば、目標の放電電流レベルを得ることができる。よって、帯電電流制御信号PRICNTのレベルVc(cnt)は、前記方法で算出した2つの特性式、y=fa(x)とy=fb(x)を用いて算出することができる。放電電流の目標制御値Isに相当する帯電電流制御値PRICNTのレベル幅をJとした場合、目標制御値Isとなる電圧検出値PRIVSの値Vt(cnt)は、式6,式7より、下記のようになる The discharge current corresponds to the difference between LINE-B and LINE-A. In FIG. 4A, when the target control value of the discharge current is Is, the target discharge current level can be obtained by controlling the charging current value to Ic (cnt). Therefore, the level Vc (cnt) of the charging current control signal PRICNT can be calculated by using the two characteristic formulas calculated by the above method, y = fa (x) and y = fb (x). When the level width of the charging current control value PRICNT corresponding to the target control value Is of the discharge current is J, the value Vt (cnt) of the voltage detection value PRIVS that becomes the target control value Is is represented by the following equations (6) and (7). become that way
よって、式7により、Vc(cnt)は下記式で表せる。 Therefore, Vc (cnt) can be expressed by the following equation according to Equation 7.
(4)帯電電流レベルの設定
続いて、帯電電流制御信号PRICNTを式9で計算したVc(cnt)の値に設定して切り替え(ステップ515)、一連の処理を終了する(ステップ516)。
(4) Setting of charging current level Subsequently, the charging current control signal PRICNT is set to the value of Vc (cnt) calculated by Equation 9 (step 515), and a series of processing is terminated (step 516).
以上の一連の処理により、放電電流Isを所望の値にすることができる。 Through the series of processes described above, the discharge current Is can be set to a desired value.
次に、本実施例で用いる感光ドラム114の寿命検知装置を説明する。感光ドラム114の消耗値Wは、
W=K×Pt+α×Dt …(式10)
によって計算される。ここで、Ptは帯電印加時間、Dtはドラム回転時間、Kは放電電流値に応じて決定される係数、αは適当な定数である。
Next, a life detecting device for the
W = K × Pt + α × Dt (Expression 10)
Calculated by Here, Pt is the charging application time, Dt is the drum rotation time, K is a coefficient determined according to the discharge current value, and α is an appropriate constant.
Kの値は、記憶素子145にあらかじめ記憶されているテーブル1を参照して、放電電流Isの値と、帯電周波数fsに応じて決定される。すなわち、係数Kは、記憶素子145にあらかじめ記憶された、少なくとも2つ以上の候補値群K1,K2,・・・Knから、前記放電電流値Isを少なくとも一つの条件として選択される。本実施例におけるテーブル1を図6に示す。
The value of K is determined according to the value of the discharge current Is and the charging frequency fs with reference to the table 1 stored in advance in the
消耗値Wの積算値は、積算消耗値Sとして、記録素子145に記憶される。記録素子145には、感光ドラムの寿命を規定する寿命規定値Zもあらかじめ記憶されている。
The integrated value of the consumption value W is stored in the
本実施例で用いる寿命検知装置の動作を示すフローチャートを、図7に示す。 FIG. 7 shows a flowchart showing the operation of the life detection apparatus used in this embodiment.
プリンタ制御部140は、プリント動作を開始するときなどの所定のタイミングで、感光ドラム114の寿命検知を開始する(ステップ701)。寿命検知が開始されると、プリンタ制御部140は、記憶素子145からKの値を決定するためのテーブル1の他、積算消耗値S,寿命規定値Zを読み込む(ステップ702)。そして、積算消耗値Sと寿命規定値Zとを比較する(ステップ703)。SがZよりも大きい場合、感光ドラム114が寿命に達したこと判断し、本体の表示パネル141にその旨を通知して使用者に警告するとともに、本体のプリント動作を禁止する(ステップ705)。SがZよりも小さい場合、プリンタ制御部140は本体の動作を続行させる。感光ドラム114に電圧が印加されたり、感光ドラム114が駆動するときには、プリンタ制御部140は、所定の機会あるいは逐次的に、式10によって消耗値Wを算出し(ステップ704)、積算消耗値Sを更新する(ステップ706)。積算消耗値Sの更新は、消耗値Wの測定前の値Soldに、消耗値Wを加えることで更新する。さらに、プリント動作が終了した直後など、所定のタイミングで積算消耗値Sと寿命規定値Zとを比較する(ステップ707)。SがZよりも大きい場合、感光ドラム114が寿命に達したこと判断し、本体の表示パネル141にその旨を通知して使用者に警告するとともに、本体のプリント動作を禁止する(ステップ708)。SがZよりも小さい場合、プリンタ制御部140は記憶素子145に記憶されている積算消耗値Sを更新して、終了する(ステップ710)。
The
なお、LINE−AおよびLINE−Bを算出するとき(前回転時)にも、前述のように寿命検知および消耗値Wの積算が行われる。 Note that, when LINE-A and LINE-B are calculated (during pre-rotation), life detection and wear value W integration are performed as described above.
本実施例においては、放電電流Isはプリント工程と紙間工程で異なる値になるように制御される。画像形成には感光ドラム114の表面を一様に帯電させる必要があり、そのために一定の放電電流値が必要であるが、放電電流値が高くなるにつれて、感光ドラム114の消耗が大きくなる。そのため、感光ドラム114の寿命を長くするために、紙間工程においては放電電流値をプリント工程に比べ低く設定する。ただし、紙間工程における放電電流値が低すぎると、以降のプリント工程にて印刷される画像に悪影響が生じるので、紙間工程における放電電流値は一定以上の値を確保する必要がある。また、記録シートPの両面に印刷する場合には、紙間が長くなるので、該紙間工程における放電電流値を、片面印刷時よりも低く設定している。以上の各モードにおける放電電流の設定値を、図8に示す。
In this embodiment, the discharge current Is is controlled so as to have different values in the printing process and the inter-sheet process. For image formation, it is necessary to uniformly charge the surface of the
本実施例では、以上のような構成で感光ドラム114の寿命検知を行う。従来は、帯電総電流Itの値に応じて、つまり帯電電流制御信号PRICNTの値に応じて消耗値Wを計算していたが、本実施例では放電電流Isの値に応じて消耗値Wを計算するため、従来の手法に比べて環境条件などによる誤差が小さくなり、より精度の高い寿命の検知が行えるようになった。
In this embodiment, the life of the
なお、寿命規定値Zよりも小さい寿命警告値Yを設定し、積算消耗値Sが寿命警告値Yを超えたときに警告を表示するようにしても良い。このような構成にすることで、使用者は感光ドラムの寿命がせまっていることを知ることができ、実際に寿命にいたるより前に代替のカートリッジを用意することができる。 Note that a life warning value Y smaller than the life limit value Z may be set, and a warning may be displayed when the accumulated wear value S exceeds the life warning value Y. With this configuration, the user can know that the photosensitive drum has reached the end of its life, and can prepare an alternative cartridge before actually reaching the end of its life.
次に、図9から図11を参照して、実施例2である“画像形成装置”を説明する。本実施例のハードウエア構成は、実施例1と同じであるが、帯電高圧回路の制御方法が異なっている。実施例1の帯電高圧回路が放電電流が所望の電流になる制御を行っていたのに対し、本実施例では、帯電総電流が所望の値になる制御を行う。そこでハードウエア構成については実施例1の説明を援用し、帯電高圧回路の制御方法について説明する。
Next, an “image forming apparatus” that is
図9に、本実施例における、印刷時のモードに応じた帯電総電流値の設定値を示す。各モード時の帯電総電流設定値に応じた帯電電流制御信号PRICNTがあらかじめ決められており、プリンタ制御部140が各モードにおいて適切な帯電電流制御信号PRICNTを出力することで、所望の帯電電流および帯電電圧が得られる構成である。
FIG. 9 shows the set value of the total charge current value according to the printing mode in this embodiment. The charging current control signal PRICNT corresponding to the charging total current setting value in each mode is determined in advance, and the
本実施例で用いる寿命検知装置の動作を示すフローチャートを、図10に示す。 FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the life detection apparatus used in this embodiment.
プリンタ制御部140は、前多回転工程や前回転工程など、所定のタイミングでLINE−AおよびLINE−Bの特性算出を行う(ステップ1102)。それぞれの特性は、実施例1と同様に、
fa(x)=A×x+B …(式11)
fb(x)=C×x+D …(式12)
の一次式で近似する。
算出方法は、実施例1と同様である。
The
fa (x) = A × x + B (Formula 11)
fb (x) = C × x + D (Expression 12)
Is approximated by a linear expression.
The calculation method is the same as in the first embodiment.
次に、プリント動作を開始するときなどの所定のタイミングで、感光ドラム114の寿命を判定する。プリンタ制御部140は、記憶素子145からKの値を決定するためのテーブル2の他、積算消耗値S,寿命規定値Zを読み込む(ステップ1103)。図11に、テーブル2を示す。そして、積算消耗値Sと寿命規定値Zとを比較する(ステップ1104)。SがZよりも大きい場合、感光ドラム114が寿命に達したこと判断し、本体の装置パネル141にその旨を通知して使用者に警告するとともに、本体のプリント動作を禁止する(ステップ1105)。SがZよりも小さい場合、プリンタ制御部140は本体の動作を続行させる。感光ドラム114に電圧が印加されたり、感光ドラム114が駆動するときには、プリンタ制御部140は、ステップ1102で算出したLINE−AおよびLINE−Bの特性から、逐次的に放電電流Isを算出する。算出式は、
Is=fb(Vx)−fa(Vx) …(式13)
ただし、Vxはその時の電圧検出信号PRIVSの値である。
Next, the life of the
Is = fb (Vx) −fa (Vx) (Equation 13)
However, Vx is the value of the voltage detection signal PRIVS at that time.
さらに、ステップ1106で得られた放電電流Isと、ステップ1103で読み込んだテーブル2から消耗値Wを算出し(ステップ1107)、積算消耗値Sを更新する(ステップ1108)。積算消耗値Sの更新は、消耗値Wの測定前の値Soldに、消耗値Wを加えることで更新する。さらに、プリント動作が終了した直後など、所定のタイミングで積算消耗値Sと寿命規定値Zとを比較する(ステップ1109)。SがZよりも大きい場合、感光ドラム114が寿命に達したこと判断し、本体の表示パネル141にその旨を通知して使用者に警告するとともに、本体のプリント動作を禁止する(ステップ1111)。SがZよりも小さい場合、プリンタ制御部140は記憶素子145に記憶されている積算消耗値Sを更新して(ステップ1110)、終了する(ステップ1112)。
Further, the consumption value W is calculated from the discharge current Is obtained in step 1106 and the table 2 read in step 1103 (step 1107), and the integrated consumption value S is updated (step 1108). The accumulated wear value S is updated by adding the wear value W to the value Sold before the wear value W is measured. Further, the accumulated consumption value S and the specified life value Z are compared at a predetermined timing, for example, immediately after the printing operation is completed (step 1109). If S is greater than Z, it is determined that the
本実施例では、以上のような構成で感光ドラム114の寿命検知を行うことで、放電制御を行わない場合においても、放電電流Isによる精度の高い寿命の検知が行えることを示した。
In the present embodiment, it has been shown that by detecting the life of the
なお、実施例1と同じように、寿命規定値Zよりも小さい寿命警告値Yを設定し、積算消耗値Sが寿命警告値Yを超えたときに警告を表示するようにしても良いということはいうまでもない。 As in the first embodiment, a life warning value Y smaller than the life specified value Z may be set, and a warning may be displayed when the accumulated wear value S exceeds the life warning value Y. Needless to say.
113 プロセスカートリッジ
114 感光ドラム
115 帯電ローラ
139 高電圧電源
140 プリンタ制御部
145 記憶素子
201 MPU
113
Claims (9)
前記像担持体の消耗値Wを演算する第1の演算手段と、
前記第1の演算手段で算出した消耗値Wを積算して積算消耗値Sを算出する第2の演算手段と、
前記第2の演算手段で算出した積算消耗値Sを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶されている積算消耗値Sにもとづいて前記像担持体の寿命を判定する判定手段と、
を備え、
前記第1の演算手段は、Kを係数とした関数によって前記消耗値Wを演算するものであり、前記係数Kは、前記記憶手段にあらかじめ記憶されている、係数Kの複数の候補値から、前記像担持体に放電される放電電流値を少なくとも一つの条件として選択されるものであることを特徴とする像担持体の寿命検知装置。 An image carrier life detection device in an image forming apparatus,
First computing means for computing a wear value W of the image carrier;
Second calculation means for calculating the cumulative consumption value S by integrating the consumption values W calculated by the first calculation means;
Storage means for storing the cumulative consumption value S calculated by the second calculation means;
Determination means for determining the life of the image carrier based on the accumulated consumption value S stored in the storage means;
With
The first calculation means calculates the wear value W by a function using K as a coefficient, and the coefficient K is calculated from a plurality of candidate values of the coefficient K stored in the storage means in advance. An apparatus for detecting a lifetime of an image carrier, wherein a discharge current value discharged to the image carrier is selected as at least one condition.
前記記憶手段は、前記像担持体の寿命規定値Zをあらかじめ記憶しており、前記判定手段は、前記積算消耗値Sと前記寿命規定値Zとを比較することで前記像担持体の寿命を判定することを特徴とする像担持体の寿命検知装置。 In the image carrier life detecting device according to claim 1,
The storage means stores in advance a prescribed lifetime value Z of the image carrier, and the determining means compares the cumulative consumption value S with the prescribed lifetime value Z to determine the lifetime of the image carrier. An apparatus for detecting a life of an image carrier characterized by comprising:
前記係数Kは、係数Kの複数の候補値から、前記放電電流値と帯電周波数を含む、複数の条件により選択されることを特徴とする像担持体の寿命検知装置。 In the lifetime detection apparatus of the image carrier of Claim 1 or 2,
The lifetime detection device for an image carrier, wherein the coefficient K is selected from a plurality of candidate values of the coefficient K according to a plurality of conditions including the discharge current value and the charging frequency.
前記第1の演算手段は、前記係数Kと、前記像担持体に電圧が印加される時間Ptとの関数によって前記消耗値Wを演算することを特徴とする像担持体の寿命検知装置。 In the lifetime detection apparatus of the image carrier in any one of Claims 1 thru | or 3,
The life detecting device for an image carrier, wherein the first computing means computes the wear value W by a function of the coefficient K and a time Pt during which a voltage is applied to the image carrier.
前記第1の演算手段は、前記消耗値Wを、
W=K×Pt+α×Dt
ただし、Kはその複数の候補値から選択される係数、Ptは前記像担持体に電圧が印加される時間、αは適当な係数、Dtは前記像担持体が駆動される時間、の式にもとづいて演算することを特徴とする像担持体の寿命検知装置。 In the lifetime detection apparatus of the image carrier according to claim 4,
The first calculating means calculates the wear value W,
W = K × Pt + α × Dt
Where K is a coefficient selected from the plurality of candidate values, Pt is a time during which a voltage is applied to the image carrier, α is an appropriate coefficient, and Dt is a time during which the image carrier is driven. An apparatus for detecting the life of an image carrier, characterized in that the calculation is performed based on the above.
少なくとも前記像担持体と前記記憶手段を含むプロセスカートリッジが、装置本体に対して着脱可能に構成されていることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 6.
An image forming apparatus, wherein a process cartridge including at least the image carrier and the storage unit is configured to be detachable from the apparatus main body.
前記像担持体の寿命を使用者に警告するための警告手段を備えたことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 6 or 7,
An image forming apparatus comprising warning means for warning the user of the life of the image carrier.
前記記憶手段は、前記寿命規定値Zよりも値の小さい、少なくとも一つ以上の寿命警告値Yをあらかじめ記憶し、前記積算消耗値Sと前記寿命警告値Yとを比較して前記積算消耗値Sのほうが大きいときには、前記警告手段によって使用者に警告を行うことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 8.
The storage means stores in advance at least one life warning value Y having a value smaller than the specified life value Z, and compares the accumulated wear value S with the life warning value Y to compare the accumulated wear value. An image forming apparatus characterized in that a warning is given to a user by the warning means when S is larger.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003361891A JP2005128150A (en) | 2003-10-22 | 2003-10-22 | Service life detecting device for image carrier and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003361891A JP2005128150A (en) | 2003-10-22 | 2003-10-22 | Service life detecting device for image carrier and image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005128150A true JP2005128150A (en) | 2005-05-19 |
Family
ID=34641701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003361891A Withdrawn JP2005128150A (en) | 2003-10-22 | 2003-10-22 | Service life detecting device for image carrier and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005128150A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006309144A (en) * | 2005-03-29 | 2006-11-09 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2007327992A (en) * | 2006-06-06 | 2007-12-20 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2011028102A (en) * | 2009-07-28 | 2011-02-10 | Canon Inc | Image forming apparatus and method for controlling the same |
JP2012068366A (en) * | 2010-09-22 | 2012-04-05 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
JP2020129044A (en) * | 2019-02-08 | 2020-08-27 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming device |
US11624996B2 (en) | 2020-09-24 | 2023-04-11 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having deterioration quantity of photosensitive drum determining capability |
US11640133B2 (en) | 2020-09-14 | 2023-05-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus capable of calculating deterioration quantity of photosensitive drum based on the number of rotations in contact and separation states |
-
2003
- 2003-10-22 JP JP2003361891A patent/JP2005128150A/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006309144A (en) * | 2005-03-29 | 2006-11-09 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2007327992A (en) * | 2006-06-06 | 2007-12-20 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2011028102A (en) * | 2009-07-28 | 2011-02-10 | Canon Inc | Image forming apparatus and method for controlling the same |
JP2012068366A (en) * | 2010-09-22 | 2012-04-05 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
JP2020129044A (en) * | 2019-02-08 | 2020-08-27 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming device |
US11640133B2 (en) | 2020-09-14 | 2023-05-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus capable of calculating deterioration quantity of photosensitive drum based on the number of rotations in contact and separation states |
US11624996B2 (en) | 2020-09-24 | 2023-04-11 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having deterioration quantity of photosensitive drum determining capability |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5512009B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4669356B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4882364B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10001719B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7907854B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2005128150A (en) | Service life detecting device for image carrier and image forming apparatus | |
JP6525644B2 (en) | Image forming device | |
JP4266787B2 (en) | Charging voltage control circuit and image forming apparatus | |
JP2007133038A (en) | Image forming apparatus, its control method, cartridge, and storage device mounted on cartridge | |
JP4926571B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4314051B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9042752B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5595115B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004085902A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004053693A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2007011094A (en) | Image forming apparatus | |
JP2012008448A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006243214A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005164920A (en) | Image forming apparatus | |
JP2016164596A (en) | Image formation apparatus | |
JP5661412B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4366320B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4266691B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2022092658A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007114495A (en) | Charging device and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070109 |