JP2005127044A - Opening promotion lock - Google Patents
Opening promotion lock Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005127044A JP2005127044A JP2003364630A JP2003364630A JP2005127044A JP 2005127044 A JP2005127044 A JP 2005127044A JP 2003364630 A JP2003364630 A JP 2003364630A JP 2003364630 A JP2003364630 A JP 2003364630A JP 2005127044 A JP2005127044 A JP 2005127044A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- door
- latch
- latch bolt
- reaction force
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えばマンション等の玄関や気密化された部屋の扉に設けられ、部屋内外に生じた圧力差(気圧差)に抗して扉の開動を助勢する開動助勢錠に関する。 The present invention relates to an opening assisting lock that is provided, for example, at an entrance of an apartment or an airtight room door and assists the opening of the door against a pressure difference (atmospheric pressure difference) generated inside and outside the room.
例えばマンションや高気密化された住宅では、密閉状態で換気扇が運転されると、室内の気圧が室外より低くなり、玄関扉の開動に大きな力が必要となる。このような状況下では、特に開動力の小さい子供や高齢者の場合、扉の開動が困難となる。 For example, in a condominium or a highly airtight house, when the ventilation fan is operated in a sealed state, the atmospheric pressure in the room is lower than the outside, and a large force is required to open the entrance door. Under such circumstances, it is difficult to open the door particularly in the case of a child or an elderly person with small opening power.
これに対し、従来より室内外に生じる気圧差を解消し、扉の円滑な開放を実現可能とする提案が下記の特許文献1や特許文献2によってなされている。 On the other hand, the following patent document 1 and patent document 2 have been proposed to eliminate the pressure difference generated indoors and outdoors and to realize smooth opening of the door.
特許文献1に開示される空錠連動ガラリは、ドアに小さな換気ドアを設け、空錠ハンドルのドア開閉動作に連動して換気ドアを開閉させ、閉ドア時の室内の負圧をなくして、円滑なドアの開放を可能にしている。
また、特許文献2に開示される建物等の扉用室内外気圧差解消装置は、錠の操作ハンドルを操作すると、錠側の昇降棒の移動に対応して室内外気圧差解消窓孔用の開閉板が移動し、室内外の気圧差を迅速に解消可能にしている。
Further, the indoor / outdoor air pressure difference canceling device for a door of a building or the like disclosed in Patent Document 2 can be used for the indoor / outdoor air pressure difference canceling window hole corresponding to the movement of the lifting / lowering rod on the lock side when the operation handle of the lock is operated. The opening / closing plate moves to quickly eliminate the pressure difference between the inside and outside of the room.
しかしながら、上記した従来の室内外気圧差解消構造は、ドアに窓孔を設けなければならないため、気密性やドアの見栄えを低下させる欠点があった。また、ドアには窓孔を開閉させる開閉板やこの開閉板を操作ハンドルの操作に連動させて作動させる昇降棒等の連動装置を設けなければならないため、機構が複雑となり、容易な取り付けができず、コストの増大する欠点があった。さらに、ドアに窓孔を設ければ、近年急増するサムターン回し等に対する防犯性を低下させる虞があった。また、窓孔を開閉する開閉板が表出することは、指の挟み込みの生じる虞があり、安全上好ましくなかった。 However, the above-described conventional indoor / outdoor air pressure difference elimination structure has a drawback of reducing airtightness and appearance of the door because a window hole must be provided in the door. In addition, the door must be provided with an open / close plate that opens and closes the window hole, and an interlocking device such as a lifting bar that operates the open / close plate in conjunction with the operation of the operation handle, which complicates the mechanism and allows easy installation. However, there was a disadvantage that the cost increased. Furthermore, if the door is provided with a window hole, there is a possibility that the crime prevention performance against the thumb turn which has been increasing rapidly in recent years may be lowered. Moreover, it is not preferable from the viewpoint of safety that the opening / closing plate for opening and closing the window hole may be pinched by fingers.
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、窓孔や開閉板を設けることなく、室内外の差圧が解消できる開動助勢錠を提供し、もって、見栄え、気密性、防犯性及び安全性を低下させることなく、負圧によって開け難くなった扉の容易な開動を図ることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above situation, and provides an opening assisting lock capable of eliminating the pressure difference between the inside and outside of the room without providing a window hole or an opening / closing plate, and thus, looks, airtightness, crime prevention and safety. The purpose is to easily open the door which is difficult to open due to negative pressure without lowering the pressure.
次に、上記の課題を解決するための手段を、実施の形態に対応する図面を参照して説明する。
本発明の請求項1記載の開動助勢錠100は、吊元と反対側の扉開閉端19から進退するラッチボルト65と、該ラッチボルト65を進退させる操作軸79と、扉枠11に設けられ前記ラッチボルト65が進入するストライク板33とを備え、扉13が閉状態にありかつ前記ラッチボルト65がストライク板33から脱した状態からの扉13の開動を助勢する開動助勢錠100であって、
前記扉枠11に設けられた反力部材39と、
扉開閉端19から進退自在に設けられ進出動によって該反力部材39に当接して扉13を開方向へこじるこじ開けラッチ83と、
前記操作軸79に固定され前記ラッチボルト65を後退させた後の該操作軸79の回転操作によって前記こじ開けラッチ83を進出動させるこじ開けカム81と、
を具備したことを特徴とする。
Next, means for solving the above problems will be described with reference to the drawings corresponding to the embodiments.
The opening assisting
A
A peg opening
A pry-
It is characterized by comprising.
この開動助勢錠100では、操作軸79が回され、ラッチボルト65がストライク板33から抜けると、その一連の回転操作によってこじ開けラッチ83がこじ開けカム81によって進出され、進出したこじ開けラッチ83が扉枠11の反力部材39に当接して、扉13を開方向へこじ開ける反力が生じる。このこじ開けによって扉13の扉開閉端19から全周縁と扉枠11との間に隙間が生じ、例えば室外方向に開動する扉13とされ室内が負圧である場合に、室内の負圧がなくなり、室内が負圧となって開動に大きな力が必要となった扉13であっても、容易な開動が可能となる。また、構成部材の錠箱21内への収容が可能となる。さらに、こじ開けラッチ83が扉木口と扉枠11との間で作動するので、摺接部が外部に表出しなくなる。
In the opening assisting
請求項2記載の開動助勢錠100は、請求項1記載の開動助勢錠において、
前記こじ開けラッチ83が前記ラッチボルト65と同一方向に進退され、
前記こじ開けラッチ83の先端部には先端に向かって該こじ開けラッチ83を徐々に薄厚にする傾斜面103が扉閉方向側の側面に形成され、
前記反力部材39にはこじ開けラッチ83の進退方向と平行な面105と、該平行な面105と直交する面107とに挟まれかつ前記傾斜面103の摺接する角部109が形成されたことを特徴とする。
The opening assisting
The
An
The
この開動助勢錠100では、こじ開けラッチ83が進出され、こじ開けラッチ83の傾斜面103が反力部材39の角部109に摺接すると、こじ開けラッチ83の傾斜面103が反力部材39の角部109から扉13を開方向へこじる反力を受け、この反力が扉開動方向の助勢力となる。つまり、ラッチボルト65と同方向の移動動作から開動助勢力が分力として得られるようになる。
In the
請求項3記載の開動助勢錠200は、吊元と反対側の扉開閉端19から進退するラッチボルト65と、該ラッチボルト65を進退させる操作軸79と、扉枠11に設けられ前記ラッチボルト65が進入するストライク板33とを備え、扉13が閉状態にありかつ前記ラッチボルト65がストライク板33から脱した状態からの扉13の開動を助勢する開動助勢錠200であって、
前記扉枠11に設けられた反力部材121と、
前記操作軸79に半径方向外側へ突出して固定され前記ラッチボルト65を後退させた後の該操作軸79の回転操作によって該反力部材121に当接して扉13を開方向へこじるこじ開け杆123と、
を具備したことを特徴とする。
The opening assisting
A
After the
It is characterized by comprising.
この開動助勢錠200では、操作軸79が回され、ラッチボルト65がストライク板33から抜けると、その一連の回転操作によってこじ開け杆123が扉枠11の反力部材121に当接して、扉13を開方向へこじ開ける反力を生じさせる。このこじ開けによって扉13の扉13の扉開閉端19から全周縁と扉枠11との間に隙間が生じ、例えば室外方向に開動する扉13とされ室内が負圧である場合に、室内の負圧がなくなり、室内が負圧となって開動に大きな力が必要となった扉13であっても、容易な開動が可能となる。また、構成部材が操作軸79の外部に設けられ、錠箱構造が簡素となる。
In the opening assisting
請求項4記載の開動助勢錠200は、前記こじ開け杆123には回転自在なローラ143が同軸に設けられ、前記こじ開け杆123が該ローラ143を転動させながら前記反力部材121に当接することを特徴とする。
In the opening assisting
この開動助勢錠200では、こじ開け杆123が反力部材121に当接した後、操作軸79がさらに回転され、こじ開け杆123が反力部材121に摺接されると、ローラ143が反力部材121を転動しながら接触し、こじ開け杆123と反力部材121との接触時の摩擦力が小さくなる。
In the opening assisting
請求項5記載の開動助勢錠は、請求項1,2,3,4のいずれか1つに記載の開動助勢錠100,200において、前記反力部材39,121は、前記ストライク板33の一部に構成されて前記扉枠11に設けられることを特徴とする。
The opening assisting lock according to claim 5 is the opening assisting lock according to any one of claims 1, 2, 3, and 4, wherein the
この開動助勢錠では、反力部材39,121がストライク板33と略一体な構成とすることができ、扉枠11側に対する取り付けを容易なものとすることができる。
In the opening assisting lock, the
本発明に係る請求項1記載の開動助勢錠によれば、扉枠に反力部材を設け、進出動によって反力部材に当接して扉を開方向へこじるこじ開けラッチを扉開閉端に設け、ラッチボルトを後退させた後の操作軸の回転操作によってこじ開けラッチを進出動させるこじ開けカムを操作軸に固定したので、室内が負圧となり、開動に大きな力が必要となった扉であっても、操作軸が回され、ラッチボルトがストライク板から抜けると、その一連の回転操作によってこじ開けカムがこじ開けラッチを進出させ、進出したこじ開けラッチが扉枠の反力部材に当接して、扉を開方向へこじる反力を生じさせる。このこじ開けによって扉の全周縁と扉枠との間に隙間が生じ、室内の負圧がなくなる。この結果、扉に気密性、防犯性を低下させる開口窓等を設けることなく、ラッチボルトを作動させる一連の開放操作によって、負圧の作用によって開け難くなった扉を容易に開動することができる。また、構成部材を錠箱内に収めることができるので、扉への取付けが容易であるとともに、見栄えを低下させることがない。さらに、こじ開けラッチが扉木口と扉枠との間で作動するので、指の挟み込みもなく、高い安全性を確保することができる。 According to the opening assisting lock of claim 1 according to the present invention, the door frame is provided with a reaction force member, and the door opening / closing end is provided with a peg opening latch that abuts against the reaction force member by advancing movement to pry the door in the opening direction, Even if it is a door that has a negative pressure in the room and a large force is required for opening because the opening cam that moves the latch forward by moving the operating shaft after retracting the latch bolt is fixed to the operating shaft. When the operating shaft is rotated and the latch bolt comes out of the strike plate, a series of rotational operations causes the pry-out cam to pry out and the peg-opening latch abuts against the reaction force member of the door frame to open the door. Creates a reaction force that squeezes in the direction. This prying opens a gap between the entire peripheral edge of the door and the door frame, eliminating the negative pressure in the room. As a result, the door that is difficult to open due to the action of negative pressure can be easily opened by a series of opening operations that actuate the latch bolt without providing an opening window or the like that reduces airtightness and crime prevention. . Moreover, since a structural member can be stored in a lock box, while being easy to attach to a door, an appearance is not reduced. Furthermore, since the pry opening latch operates between the door mouth and the door frame, it is possible to ensure high safety without pinching fingers.
請求項2記載の開動助勢錠によれば、ラッチボルトと同一方向に進退されるこじ開けラッチの先端部に傾斜面を形成し、反力部材にはこの傾斜面に摺接する角部を形成したので、こじ開けラッチが進出され、こじ開けラッチの傾斜面が反力部材の角部に摺接すると、こじ開けラッチが反力部材から扉を開方向へこじる反力を受け、この反力が扉開動方向の助勢力となる。したがって、簡素かつ少ないスペースで、しかも、外部へ表出させることなく助勢力の発生機構を構成することができる。 According to the opening assisting lock of the second aspect, the inclined surface is formed at the tip of the open latch that is advanced and retracted in the same direction as the latch bolt, and the corner portion that is in sliding contact with the inclined surface is formed in the reaction member. When the pry opening latch is advanced and the inclined surface of the pry opening latch slides on the corner of the reaction force member, the peg opening latch receives a reaction force that squeezes the door in the opening direction from the reaction force member. Helping. Therefore, the assisting force generating mechanism can be configured in a simple and small space and without being exposed to the outside.
請求項3記載の開動助勢錠によれば、扉枠に反力部材を設け、ラッチボルトを後退させた後の操作軸の回転操作によって反力部材に当接して扉を開方向へこじるこじ開け杆を操作軸に固設したので、室内が負圧となり、開動に大きな力が必要となった扉であっても、操作軸が回され、ラッチボルトがストライク板から抜けると、その一連の回転操作によってこじ開け杆が扉枠の反力部材に当接して、扉を開方向へこじ開ける反力を生じさせる。このこじ開けによって扉の全周縁と扉枠との間に隙間が生じ、室内の負圧がなくなる。この結果、扉に気密性、防犯性を低下させる開口窓等を設けることなく、ラッチボルトを作動させる一連の開放操作によって、負圧の作用によって開け難くなった扉を容易に開動することができる。また、構成部材を操作軸の外部に設けるので、錠箱構造が簡素となり、扉への取付けも容易となって、装置コスト及び取付けコストを安価にすることができる。 According to the opening assist lock of claim 3, the reaction force member is provided on the door frame, and the door is opened in the opening direction by contacting the reaction force member by rotating the operation shaft after the latch bolt is retracted. Is fixed to the operating shaft, so even if the door has negative pressure and requires a large force to open, if the operating shaft is turned and the latch bolt comes off the strike plate, a series of rotation operations are performed. As a result, the prying hook comes into contact with the reaction force member of the door frame to generate a reaction force that pry the door in the opening direction. This prying opens a gap between the entire peripheral edge of the door and the door frame, eliminating the negative pressure in the room. As a result, the door that is difficult to open due to the action of negative pressure can be easily opened by a series of opening operations that actuate the latch bolt without providing an opening window or the like that reduces airtightness and crime prevention. . In addition, since the constituent members are provided outside the operation shaft, the lock box structure is simplified, the attachment to the door is facilitated, and the apparatus cost and the installation cost can be reduced.
請求項4記載の開動助勢錠によれば、反力部材に転動しながら当接するローラをこじ開け杆に回転自在に設けたので、こじ開け杆が反力部材に当接した後、操作軸がさらに回転されてこじ開け杆が反力部材に摺接される際、ローラが反力部材を転動しながら接触するので、接触時の摩擦力が小さくなり、その結果、こじ開け力を操作軸の小さな回転操作力によって得ることができる。 According to the opening assisting lock of the fourth aspect, since the roller that is in contact with the reaction force member while being rolled is provided on the retraction member so as to be rotatable, the operation shaft is further provided after the retraction operation member contacts the reaction force member. When the pry bar is rotated and slidably contacted with the reaction force member, the roller makes contact while rolling the reaction force member, so the frictional force at the time of contact decreases, and as a result, the pry force is rotated by a small rotation of the operating shaft. It can be obtained by operating force.
請求項5記載の開動助勢錠によれば、反力部材が、ストライク板と略一体な構成とされ、これにより、扉枠側に対する取り付けを容易なものとすることができ、また、こじ開けラッチやこじ開け杆との配置位置を容易に設定可能となる。 According to the opening assisting lock of the fifth aspect, the reaction force member is configured to be substantially integrated with the strike plate, whereby the attachment to the door frame side can be facilitated, It is possible to easily set the arrangement position with the pry bar.
以下、本発明に係る開動助勢錠の好適な実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
まず、本発明に係る開動助勢錠の第1の実施の形態を説明する。
図1は本発明に係る第1の実施の形態による開動助勢錠の縦断面図、図2はストライク板の正面図、図3はラッチボルトと反力部材との位置関係を表した平面図である。
Hereinafter, preferred embodiments of an opening assisting lock according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
First, a first embodiment of the opening assisting lock according to the present invention will be described.
FIG. 1 is a longitudinal sectional view of an opening assisting lock according to a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a front view of a strike plate, and FIG. 3 is a plan view showing a positional relationship between a latch bolt and a reaction force member. is there.
出入口開口部には扉枠11が設けられ、扉枠11は扉13の吊元を回動自在に支持している。扉枠11には戸当り15が形成され、戸当り15は扉13との隙間をシールするガスケット17を備えている。したがって、扉13が室外の方向に開動する扉であれば、室内側が負圧となることで、扉13はガスケット17に押付けられることとなる。
A
扉13には吊元と反対側の扉開閉端19に錠箱21が内蔵されている。本実施の形態では、扉13が玄関用扉である場合を例に説明する。したがって、錠箱21には扉13の室外側の面に鍵孔を表出させるシリンダ錠が設けられる。なお、本発明による開動助勢錠は、室内扉に設けられるものであってもよく、その場合にはシリンダ錠が不用となる。
In the
錠箱21は矩形箱状に形成され、前端面に取付板23をリベット等の固定部材25によって固定している。錠箱21は内蔵され、扉13の扉開閉端19の木口に取付板23がビス27により固定される。木口に固定された取付板23の表面にはさらにフロント板29が被せられ、フロント板29はビス等の固定部材31により錠箱21に螺着される。
The
一方、扉枠11には図2に示すストライク板33がビス等の固定部材35によって取付けられる。ストライク板33には後述するデッドボルト49とラッチボルト65とが進入する係合穴37と、こじ開けラッチ83が摺接する反力部材39が設けられる。反力部材39は、ストライク板33の扉13が開動する方向となる一側をコ字状に切欠いた切欠部41に、ビス等の固定部材43によって螺着される。
On the other hand, the
錠箱21の内部に配置されたシリンダ錠45の後端面には合鍵の操作によって回転する作動杆47が回転半径外側に向かって突出されている。錠箱21にはシリンダ錠45の下方にデッドボルト49が設けられ、デッドボルト49は横長の長穴51に、錠箱21に固設した支持ピン53を係合させることで、フロント板29から進退自在となっている。デッドボルト49の上部には凹部55が形成され、デッドボルト49はこの凹部55に作動杆47が係合することで、合鍵の回転操作によって進退される。
On the rear end surface of the
錠箱21の内部にはデッドボルト49の下方に、支持ピン57を中心にロック板59が揺動自在に設けられ、ロック板59は作動杆47に連動する連結棒61を介してロック解除方向に揺動される。すなわち、ロック板59は、作動杆47がデッドボルト49を進出させた状態で、デッドボルト49の切欠部63に係合し、デッドボルト49の後退を規制するよう配置される。この規制は、作動杆47がデッドボルト49を後退方向へ移動させるときに連結棒61によって解除される。
Inside the
錠箱21の内部には、デッドボルト49の下方に、デッドボルト49と同一方向に進退するラッチボルト65が設けられている。ラッチボルト65は、圧縮バネ67によって先端部がフロント板29から突出する状態に付勢される。本実施の形態では、ラッチボルト65の先端は、戸当り15に対向する側の側面(室内側となる側面,或いは扉13の閉方向の側面)が傾斜面69となっている。したがって、扉13の開放状態から扉13が閉められれば、突出状態にあるラッチボルト65はストライク板33の端に当接して後退され、扉13が閉鎖されると同時に、ストライク板33の係合穴37に進入し、扉13を閉鎖状態に保持する。
Inside the
ラッチボルト65の後端部には下側を湾曲傾斜面とした台形部材71が固設されている。ラッチボルト65は、この台形部材71を介して、後述のこじ開けカム81によって後退される。
A
錠箱21の内部には、ラッチボルト65の下方に支持ピン73が設けられ、支持ピン73にはラッチ規制板75が揺動自在に支持されている。このラッチ規制板75は、支持ピン73と反対側がデッドボルト49に回動ピン77を介して連結され、デッドボルト49の進出時には当接面75aをラッチボルト65の先端部後面に当接し、ラッチボルト65の後退を規制するよう働く。つまり、デッドボルト49が突出した状態では、ラッチボルト65も後退不能となって突出される。
Inside the
錠箱21の内部にはラッチボルト65の下方に、回転自在な操作軸79が貫通されている。錠箱21を貫通した操作軸79の両端は、扉13の室外側の面及び室内側の面でレバーハンドル或いはノブを固設している。すなわち、操作軸79は、レバーハンドル等の回転操作によって回転される。この操作軸79には、錠箱21内においてこじ開けカム81が固設されている。
A
錠箱21の内部には、操作軸79の下方に、デッドボルト49と同一方向に進退するこじ開けラッチ83が設けられている。こじ開けラッチ83は、後部に支持ボルト85が延出され、この支持ボルト85が、錠箱21に固設されたコ字状の支持板87に摺動自在に支持される。支持ボルト85の後端には座板89が固設され、この座板89と支持板87との間の支持ボルト85には圧縮バネ91が外挿されている。圧縮バネ91は、座板89を支持板87から離反方向へ付勢することで、こじ開けラッチ83を錠箱21内へ後退させている。
Inside the
こじ開けカム81は、台形部材71に係合する係合突起93と、こじ開けラッチ83を進出させる押圧部95とを回転半径外側に向けて突設している。こじ開けカム81には一端を、錠箱21に立設した支持ピン97に掛止し、他端をこじ開けカム81に形成した掛止片99に掛止するスプリング101が装着され、スプリング101はこじ開けカム81を図1の反時計回りに付勢している。後述する動作の説明で詳述するように、こじ開けカム81は時計回りに回転することで、台形部材71を図1の右方向に移動させ、ラッチボルト65を後退させる。また、押圧部95によって座板89を押圧するようになっている。
The
こじ開けラッチ83の先端部には、扉閉方向側の側面に、傾斜面が103が形成されている。この傾斜面が103は、先端に向かってこじ開けラッチ83を徐々に薄厚にする傾斜面となる。
An
ストライク板33に取付けられる反力部材39は、こじ開けラッチ83の進退方向と平行な面105と、この平行な面105と直交する面107とに挟まれ、かつ傾斜面103の摺接する角部109を有している。反力部材39の角部109は、こじ開けラッチ83の進出によって傾斜面103に摺接される。なお、この角部109の表面は、湾曲面で構成することが好ましい。
The
したがって、こじ開けラッチ83が進出され、こじ開けラッチ83の傾斜面103が反力部材39の角部109に摺接すると、こじ開けラッチ83の傾斜面103が反力部材39の角部109から扉13を開方向へこじる反力を受け、この反力が扉13を開放する方向(扉開動方向)の助勢力となる。つまり、ラッチボルト65と同方向の移動動作から開動助勢力が分力として得られるようになる。このため、簡素かつ少ないスペースで、しかも、外部へ表出させることなく助勢力の発生機構が構成されている。
Therefore, when the
このように構成された開動助勢錠100の作用を説明する。
図4は第1の実施の形態のラッチボルト進出時の動作説明図、図5は第1の実施の形態のラッチボルト後退時の動作説明図、図6は第1の実施の形態のこじ開けラッチ進出時の動作説明図、図7はこじ開けラッチの進出によってこじ開けられた扉開閉端の平面図である。
錠箱21は、シリンダ錠45が施錠状態であると、デッドボルト49が進出され、ラッチ規制板75がラッチボルト65の後退を阻止する(図1の状態参照)。これにより、図4に示すように、ラッチボルト65の台形部材71に係合突起93を当接させたこじ開けカム81が回転不能となり、操作軸79に固設されたレバーハンドルは回転操作が不能となる。
The operation of the
FIG. 4 is a diagram for explaining the operation when the latch bolt is advanced according to the first embodiment, FIG. 5 is a diagram for explaining the operation when the latch bolt is retracted according to the first embodiment, and FIG. 6 is a peg opening latch according to the first embodiment. FIG. 7 is a plan view of the door opening / closing end that has been pry open by advancing the pry opening latch.
When the
シリンダ錠45が合鍵によって解錠されると、デッドボルト49が錠箱21内へ後退され、ラッチ規制板75によるラッチボルト65への規制が解除される。すなわち、操作軸79が回転操作可能となる。
When the
この状態でレバーハンドルがラッチボルト65を後退させる方向に回転されると、図5に示すように、操作軸79が時計回りに回転され、こじ開けカム81の係合突起93が台形部材71に当接し、ラッチボルト65を錠箱21内へ後退させる。
When the lever handle is rotated in the direction in which the
ラッチボルト65の後退が完了すると同時に、押圧部95がこじ開けラッチ83の座板89に当接する。この状態から操作軸79がさらに時計回りに回転されると、図6に示すように、押圧部95が座板89を押圧し、こじ開けラッチ83がフロント板29から突出される。この際、ラッチボルト65は、台形部材71の曲面71aが係合突起93のエッジ93aに押圧されながら、曲面71aと係合突起93の端面とが摺接状態となり、後退状態に保持される。
Simultaneously with the completion of the retraction of the
こじ開けラッチ83が進出すると、図7に示すように、傾斜面103が反力部材39の角部109に当接する。こじ開けラッチ83の傾斜面103が反力部材39の角部109に摺接すると、こじ開けラッチ83の傾斜面103が角部109から扉13を開方向へこじる反力を受け、この反力が扉開動方向の助勢力となる。これにより、扉13がこじ開けられ、扉13がガスケット17から離反する。これにより、扉13の扉開閉端19から全周縁と扉枠11との間に隙間Sが生じ、室内外の通気が行われて室内側の負圧がなくなり、室内が負圧となって開動に大きな力が必要となった扉13であっても、容易な開動が可能となる。
When the pry-
この開動助勢錠100によれば、扉枠11に反力部材39を設け、進出動によって反力部材39に当接して扉13を開方向へこじるこじ開けラッチ83を扉開閉端19に設け、ラッチボルト65を後退させた後の操作軸79の回転操作によってこじ開けラッチ83を進出動させるこじ開けカム81を操作軸79に固定したので、室内が負圧となり、開動に大きな力が必要となった扉13であっても、操作軸79が回され、ラッチボルト65がストライク板33から抜けると、その一連の回転操作によってこじ開けカム81がこじ開けラッチ83を進出させ、進出したこじ開けラッチ83が扉枠11の反力部材39に当接して、扉13を開方向へこじる反力を生じさせる。別言すると、レバーハンドルなどによる扉の開動操作での操作軸79の回転の操作中における始めの段階でラッチボルト65による扉13の閉鎖状態を解除してしまい、その解除後の回転操作の中にこじ開けを行ってしまうこととなる。このこじ開けによって扉13の全周縁と扉枠11との間に隙間Sが生じ、室内の負圧がなくなる。この結果、扉13に気密性、防犯性を低下させる開口窓等を設けることなく、ラッチボルト65を作動させる一連の開放操作によって、すなわち、扉13を開放するごく自然な操作を行うことで、負圧の作用によって開け難くなった扉13を容易に開動することができる。
According to the
また、構成部材を錠箱21内に収めることができるので、扉13への取付けが容易であるとともに、見栄えを低下させることがない。
Moreover, since a structural member can be stored in the
さらに、こじ開けラッチ83が扉木口と扉枠11との間で作動するので、指の挟み込みもなく、高い安全性を確保することができる。
Furthermore, since the
なお、上述した実施の形態では、こじ開けラッチ83に傾斜面103を形成し、反力部材39に角部109を有して、互いの摺接によってこじ開けが行われる構成とした例について述べたが、反力部材39の角部109の位置に、ローラ部材などを設け、こじ開けラッチ83の傾斜面103との当接で転動し、案内を行う構成としてもよく、また、こじ開けラッチ83の先端にローラを配設し、反力部材39に傾斜面を形成して、こじ開けラッチ39の進出動に伴い、その先端のローラが反力部材の傾斜面を転動する構成などとしても良い。
In the above-described embodiment, the example in which the
次に、本発明に係る開動助勢錠の第2の実施の形態を説明する。
図8は本発明に係る第2の実施の形態による開動助勢錠の正面図、図9は図8に示した開動助勢錠の平面図、図10は図8に示した開動助勢錠の扉木口側から見た側面図、図11は図8に示した開動助勢錠の錠箱の縦断面図である。なお、図1〜図7に示した部材及び部位と同一の部材及び部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略するものとする。
Next, a second embodiment of the opening assisting lock according to the present invention will be described.
8 is a front view of the opening assisting lock according to the second embodiment of the present invention, FIG. 9 is a plan view of the opening assisting lock shown in FIG. 8, and FIG. 10 is a door end of the opening assisting lock shown in FIG. FIG. 11 is a vertical sectional view of the lock box of the opening assisting lock shown in FIG. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the member and site | part same as the member and site | part shown in FIGS. 1-7, and the overlapping description shall be abbreviate | omitted.
この第2の実施の形態による開動助勢錠200は、扉枠11に設けられた反力部材121と、操作軸79に半径方向外側へ突出して固定されラッチボルト65を後退させた後の操作軸79の回転操作によって反力部材121に当接して扉13を開方向へこじるこじ開け杆123とを備えている。したがって、上記第1の実施の形態の開動助勢錠100と構成の異なるところは、こじ開けラッチ83、こじ開けカム81を有していないこと、こじ開け杆123を有していること、反力部材121の形状が異なることである。
The
このため、本実施の形態に用いられる図11に示す錠箱125は、上記第1の実施の形態の錠箱21からこじ開けラッチ83、こじ開けカム81を省略し、新たにラッチボルト後退カム127を設けることで構成されている。ここで、ラッチボルト後退カム127は、こじ開けカム81から押圧部95のみを省略した形状となっており、他の機能はこじ開けカム81と同様となっている。なお、図8中、129はデッドボルト49の進退を回転操作によって可能とするサムターン、131はレバーを示す。
For this reason, the
反力部材121は、図8に示すように、正面視で二つの傾斜した面133,135を有する山形に形成されている。この面133,135の屋外に向く面となる背面側には図10に示すように二つの傾斜面137,139を有する山形の凸部141が形成されている。したがって、操作軸79が図8の時計回りに回転され、こじ開け杆123が反力部材121の凸部141へ乗り上げると、扉13には操作軸79を介して扉開動方向の助勢力が作用するようになっている。
As shown in FIG. 8, the
こじ開け杆123は、先端部に低摩擦材料のキャップ等を装着することが好ましい。また、こじ開け杆123は、回転自在なローラ143を同軸に設けてもよい。このようなローラ143を備えた構成では、こじ開け杆123がローラ143を転動させながら反力部材121の凸部141に当接する。これにより、こじ開け杆123が反力部材121に当接した後、操作軸79がさらに回転されてこじ開け杆123が反力部材121に摺接される際、ローラ143が反力部材121の傾斜面を転動しながら接触するので、接触時の摩擦力が小さくなり、その結果、こじ開け力を操作軸79の小さな回転操作力によって得ることができる。
It is preferable to attach a cap or the like of a low friction material to the tip of the prying
このように構成された開動助勢錠200の動作を説明する。
図12は第2の実施の形態のラッチボルト進出時の動作説明図、図13は第2の実施の形態のラッチボルト後退時の動作説明図、図14は第2の実施の形態のこじ開け時の動作説明図、図15は第2の実施の形態のこじ開け時の平面視の動作説明図である。
The operation of the
FIG. 12 is a diagram for explaining the operation when the latch bolt is advanced according to the second embodiment, FIG. 13 is a diagram for explaining the operation when the latch bolt is retracted according to the second embodiment, and FIG. FIG. 15 is a diagram for explaining the operation in plan view when the second embodiment is pry open.
シリンダ錠45が合鍵によって解錠され、デッドボルト49が錠箱21内へ後退された状態において、レバー131によって操作軸79がラッチボルト65を後退させる方向に回転されると、図12に示すように、操作軸79が時計回りに回転され、ラッチボルト後退カム127の係合突起93が台形部材71に当接し、ラッチボルト65を錠箱121内へ後退させる。
When the
図13に示したラッチボルト65の後退完了と同時に、こじ開け杆123のローラ143が凸部141の傾斜面139に当接する。この状態から操作軸79がさらに図中時計回りに回転されると、ローラ143が凸部141に乗り上げる。この際、ラッチボルト65は、図14に示すように、台形部材71の曲面71aが係合突起93のエッジ93aに押圧されながら後退状態に保持される。
Simultaneously with the completion of the retraction of the
このようにしてローラ143が凸部141に乗り上げることで、こじ開け杆123が反力部材121から扉13を開方向へこじる反力を受け、この反力が扉開動方向の助勢力となる。これにより、扉13がこじ開けられ、扉13がガスケット17から離反する。これにより、図15に示すように、扉13の扉開閉端19から全周縁と扉枠11との間に隙間Sが生じ、室内外の通気が行われて室内の負圧がなくなり、室内が負圧となって開動に大きな力が必要となった扉13であっても、容易な開動が可能となる。
As the
この開動助勢錠200によれば、扉枠11に反力部材121を設け、ラッチボルト65を後退させた後の操作軸79の回転操作によって反力部材121に当接して扉13を開方向へこじるこじ開け杆123を操作軸79に固設したので、室内が負圧となり、開動に大きな力が必要となった扉13であっても、操作軸79が回され、ラッチボルト65がストライク板33から抜けると、その一連の回転操作によってこじ開け杆123が扉枠11の反力部材121に当接して、扉13を開方向へこじ開ける反力を生じさせる。このこじ開けによって扉13の全周縁と扉枠11との間に隙間が生じ、室内の負圧がなくなる。この結果、扉13に気密性、防犯性を低下させる開口窓等を設けることなく、ラッチボルト65を作動させる一連の開放操作によって、負圧の作用によって開け難くなった扉13を容易に開動することができる。
According to the
また、構成部材を操作軸79の外部に設けるので、錠箱構造が簡素となり、扉13への取付けも容易となって、装置コスト及び取付けコストを安価にすることができる。
Further, since the constituent members are provided outside the
11…扉枠
13…扉
19…扉開閉端
33…ストライク板
39,121…反力部材
65…ラッチボルト
79…操作軸
81…こじ開けカム
83…こじ開けラッチ
100,200…開動助勢錠
103…傾斜面
109…角部
123…こじ開け杆
143…ローラ
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記扉枠に設けられた反力部材と、
扉開閉端から進退自在に設けられ進出動によって該反力部材に当接して扉を開方向へこじるこじ開けラッチと、
前記操作軸に固定され前記ラッチボルトを後退させた後の該操作軸の回転操作によって前記こじ開けラッチを進出動させるこじ開けカムと、
を具備したことを特徴とする開動助勢錠。 A latch bolt that advances and retreats from the door open / close end opposite to the suspension base, an operation shaft that advances and retreats the latch bolt, and a strike plate that is provided on the door frame and into which the latch bolt enters, and the door is in a closed state; An opening assisting lock that assists the opening of the door from the state where the latch bolt is detached from the strike plate,
A reaction force member provided on the door frame;
A peg opening latch that is provided so as to be able to advance and retreat from the door opening / closing end and abuts against the reaction force member by advancing movement and pry the door in the opening direction;
A pry cam that moves the peg open latch forward by rotating the operation shaft after the latch bolt is retracted and fixed to the operation shaft;
An opening assisting tablet characterized by comprising:
前記こじ開けラッチの先端部には先端に向かって該こじ開けラッチを徐々に薄厚にする傾斜面が扉閉方向側の側面に形成され、
前記反力部材にはこじ開けラッチの進退方向と平行な面と、該平行な面と直交する面とに挟まれかつ前記傾斜面の摺接する角部が形成されたことを特徴とする請求項1記載の開動助勢錠。 The prying latch is advanced and retracted in the same direction as the latch bolt;
An inclined surface that gradually reduces the thickness of the peg opening latch toward the tip is formed on the side surface on the door closing direction side at the tip of the peg opening latch,
2. The reaction force member is formed with a corner portion which is sandwiched between a plane parallel to the advancing and retreating direction of the pry-out latch and a plane orthogonal to the parallel plane and which is in sliding contact with the inclined surface. Opening assisting lock as described.
前記扉枠に設けられた反力部材と、
前記操作軸に半径方向外側へ突出して固設され前記ラッチボルトを後退させた後の該操作軸の回転操作によって該反力部材に当接して扉を開方向へこじるこじ開け杆と、
を具備したことを特徴とする開動助勢錠。 A latch bolt that advances and retreats from the door open / close end opposite to the suspension base, an operation shaft that advances and retreats the latch bolt, and a strike plate that is provided on the door frame and into which the latch bolt enters, and the door is in a closed state; An opening assisting lock that assists the opening of the door from the state where the latch bolt is detached from the strike plate,
A reaction force member provided on the door frame;
A prying barge that protrudes radially outward from the operation shaft and is fixed and abuts against the reaction force member by rotating the operation shaft after the latch bolt is retracted to pry the door in the opening direction;
An opening assisting tablet characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003364630A JP4295596B2 (en) | 2003-10-24 | 2003-10-24 | Opening assistance lock |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003364630A JP4295596B2 (en) | 2003-10-24 | 2003-10-24 | Opening assistance lock |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005127044A true JP2005127044A (en) | 2005-05-19 |
JP4295596B2 JP4295596B2 (en) | 2009-07-15 |
Family
ID=34643556
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003364630A Expired - Lifetime JP4295596B2 (en) | 2003-10-24 | 2003-10-24 | Opening assistance lock |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4295596B2 (en) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006089919A (en) * | 2004-09-21 | 2006-04-06 | Nakanishi Eng:Kk | Opening and closing device for sliding door |
JP2011099219A (en) * | 2009-11-04 | 2011-05-19 | Miwa Lock Co Ltd | Opening support mechanism |
JP2012097465A (en) * | 2010-11-02 | 2012-05-24 | Miwa Lock Co Ltd | Lock device |
JP2012097404A (en) * | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Miwa Lock Co Ltd | Latch device with door opening auxiliary mechanism |
JP2012144895A (en) * | 2011-01-12 | 2012-08-02 | Miwa Lock Co Ltd | Handle device for latch lock |
JP2012144894A (en) * | 2011-01-12 | 2012-08-02 | Miwa Lock Co Ltd | Handle device for latch lock |
JP2012154110A (en) * | 2011-01-27 | 2012-08-16 | Miwa Lock Co Ltd | Device for dissolving difference between inside and outside pressures in latch lock |
JP2013040548A (en) * | 2011-07-19 | 2013-02-28 | Miwa Lock Co Ltd | Opening force reduction lock |
JP2013060717A (en) * | 2011-09-12 | 2013-04-04 | Miwa Lock Co Ltd | Fixture latch lock |
JP2013083137A (en) * | 2011-09-28 | 2013-05-09 | Miwa Lock Co Ltd | Opening force reduction lock |
JP2013113051A (en) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Miwa Lock Co Ltd | Opening force reducing lock |
JP2013124494A (en) * | 2011-12-14 | 2013-06-24 | Goal Co Ltd | Door keylock |
JP2013170407A (en) * | 2012-02-22 | 2013-09-02 | Miwa Lock Co Ltd | Opening power reduction lock |
JP2014009503A (en) * | 2012-06-29 | 2014-01-20 | Sanwa Shutter Corp | Swing door and its lock device |
-
2003
- 2003-10-24 JP JP2003364630A patent/JP4295596B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006089919A (en) * | 2004-09-21 | 2006-04-06 | Nakanishi Eng:Kk | Opening and closing device for sliding door |
JP4520803B2 (en) * | 2004-09-21 | 2010-08-11 | 株式会社中西エンジニアリング | Sliding door opening and closing device |
JP2011099219A (en) * | 2009-11-04 | 2011-05-19 | Miwa Lock Co Ltd | Opening support mechanism |
JP2012097404A (en) * | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Miwa Lock Co Ltd | Latch device with door opening auxiliary mechanism |
JP2012097465A (en) * | 2010-11-02 | 2012-05-24 | Miwa Lock Co Ltd | Lock device |
JP2012144894A (en) * | 2011-01-12 | 2012-08-02 | Miwa Lock Co Ltd | Handle device for latch lock |
JP2012144895A (en) * | 2011-01-12 | 2012-08-02 | Miwa Lock Co Ltd | Handle device for latch lock |
JP2012154110A (en) * | 2011-01-27 | 2012-08-16 | Miwa Lock Co Ltd | Device for dissolving difference between inside and outside pressures in latch lock |
JP2013040548A (en) * | 2011-07-19 | 2013-02-28 | Miwa Lock Co Ltd | Opening force reduction lock |
JP2013060717A (en) * | 2011-09-12 | 2013-04-04 | Miwa Lock Co Ltd | Fixture latch lock |
JP2013083137A (en) * | 2011-09-28 | 2013-05-09 | Miwa Lock Co Ltd | Opening force reduction lock |
JP2013113051A (en) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Miwa Lock Co Ltd | Opening force reducing lock |
JP2013124494A (en) * | 2011-12-14 | 2013-06-24 | Goal Co Ltd | Door keylock |
JP2013170407A (en) * | 2012-02-22 | 2013-09-02 | Miwa Lock Co Ltd | Opening power reduction lock |
JP2014009503A (en) * | 2012-06-29 | 2014-01-20 | Sanwa Shutter Corp | Swing door and its lock device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4295596B2 (en) | 2009-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4295596B2 (en) | Opening assistance lock | |
KR101601189B1 (en) | A push pull door lock assembly | |
JP2006336454A (en) | Mortise lock with double-lock function | |
KR101962783B1 (en) | Inner Multi - Function Handle of Digital Doorlock | |
KR100718290B1 (en) | Safty window | |
JP5844626B2 (en) | Opening-reducing tablet | |
CN107690503A (en) | Auxiliary opening means for sliding window | |
KR20160016112A (en) | Push-Pull Door Lock having Rotatable Latch Bolt | |
JP5345503B2 (en) | Opening assistance mechanism | |
JP5017044B2 (en) | Trigger mechanism of lock | |
JP4538413B2 (en) | Locking device and joinery | |
JP2008088753A (en) | Holder, and door stopper using holder | |
JP2004353378A (en) | Opening device with door end lock releasing mechanism | |
JP2007262769A (en) | Door device | |
JP2004285656A (en) | Structure of door | |
JP2009197492A (en) | Fire door | |
JP4343389B2 (en) | Locking and unlocking device | |
JP5813941B2 (en) | Locking device | |
JP2009046867A (en) | Window device | |
KR20160066784A (en) | Digital Opening And Closing Device for Exit | |
JP2008031738A (en) | Lock device and fitting | |
JPH0748908Y2 (en) | Flat handle device | |
JP2955210B2 (en) | Anti-seismic door | |
JP2005097866A (en) | Locking device by handle operation | |
JP5894456B2 (en) | Opening-reducing tablet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090407 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090410 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |