JP2005125614A - Resin molded product and its manufacturing method - Google Patents
Resin molded product and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005125614A JP2005125614A JP2003363979A JP2003363979A JP2005125614A JP 2005125614 A JP2005125614 A JP 2005125614A JP 2003363979 A JP2003363979 A JP 2003363979A JP 2003363979 A JP2003363979 A JP 2003363979A JP 2005125614 A JP2005125614 A JP 2005125614A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molded product
- thermosetting resin
- resin material
- mold
- resin molded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 120
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 120
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 68
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims abstract description 56
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 19
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005323 electroforming Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、樹脂成形品及びその製造方法に係り、更に詳しくは、色が相互に異なる樹脂材料の境界部にぼかし領域を備えた樹脂成形品及びその製造方法に関する。 The present invention relates to a resin molded product and a method for manufacturing the same, and more particularly to a resin molded product having a blurred region at the boundary between resin materials having different colors and a method for manufacturing the same.
従来より、色が相互に異なる樹脂材料を用いて表面に色分けがなされた樹脂成形品として、例えば、図5に示されるタイプのものが存在する(特許文献1参照)。同図において、樹脂成形品50は、第1の顔料が混入された樹脂材料からなる第1の色調層51と、この第1の色調層の下方に位置するとともに、第2の顔料が混入された樹脂材料からなる第2の色調層52と、第1及び第2の色調層51,52の間に位置するとともに、第1及び第2の顔料の両者が混入された第3の色調層53とを備えて構成されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a resin molded product whose surface is color-coded using resin materials having different colors, for example, there is a type shown in FIG. 5 (see Patent Document 1). In the figure, a resin molded
しかしながら、このような樹脂成形品50にあっては、全部で三種類(三色)の樹脂材料を成形型内に順次注入しなければならず、成形作業に手間や時間を要するという不都合を生じる。
また、樹脂成形品50を縦断面視(図5参照)したときに、各色調層51〜53の境界が略水平方向に位置するので、第1及び第3の色調層51,53の間と、第2及び第3の色調層52,53との間とに境界線55がはっきりと表出し、色が次第に移り行く自然な外観を表出させることはできない。
However, in such a resin molded
Further, when the resin molded
[発明の目的]
本発明は、このような不都合に着目して案出されたものであり、その目的は、成形作業の簡略化を図ることができ、且つ、色が異なる第1及び第2の熱硬化性樹脂材料の境界部にぼかし効果を付与して各樹脂材料間の境界線が表れることを防止することができる樹脂成形品及びその製造方法を提供することにある。
[Object of invention]
The present invention has been devised by paying attention to such inconveniences, and an object of the present invention is to simplify the molding operation and to provide first and second thermosetting resins having different colors. An object of the present invention is to provide a resin molded product that can impart a blurring effect to the boundary portion of the material and prevent the boundary line between the resin materials from appearing, and a method for manufacturing the same.
前記目的を達成するため、本発明は、粘度0.1〜50Pa・sの透光性を有する第1及び第2の熱硬化性樹脂材料を成形型内に順次注入し、それらの境界部にぼかし領域が形成された樹脂成形品であって、
前記第1及び第2の熱硬化性樹脂材料の色差ΔEを30以下に設ける、という構成を採っている。
In order to achieve the above object, the present invention sequentially injects first and second thermosetting resin materials having a viscosity of 0.1 to 50 Pa · s into a mold, and at the boundary between them. A resin molded product with a blurred area formed,
The color difference ΔE between the first and second thermosetting resin materials is set to 30 or less.
本発明において、前記ぼかし領域の高さをt2とする一方、当該ぼかし領域を含む全体の高さをt1としたときに、
t2/t1が0.05よりも大きく、且つ、0.5よりも小さい、という構成を採ることが好ましい。
In the present invention, when the height of the blur area is t2, while the total height including the blur area is t1,
It is preferable to adopt a configuration in which t2 / t1 is larger than 0.05 and smaller than 0.5.
また、本発明は、粘度0.1〜50Pa・sの透光性を有し、且つ、成形後の色差ΔEが30以下となる第1及び第2の熱硬化性樹脂材料を上方より成形型内に順次注入し、それら熱硬化性樹脂材料の境界部をぼかし領域として形成される樹脂成形品の製造方法であって、熱硬化性樹脂材料の流動方向が水平面に対して傾いた状態となるように成形型をセットした後、前記第1の熱硬化性樹脂材料の上面が水平となる前に第2の熱硬化性樹脂材料を注入する、という手法を採っている。 In the present invention, the first and second thermosetting resin materials having translucency with a viscosity of 0.1 to 50 Pa · s and having a color difference ΔE after molding of 30 or less are formed from above from a mold. A method of manufacturing a resin molded product in which the boundary portion of these thermosetting resin materials is formed as a blurred region, and the flow direction of the thermosetting resin material is inclined with respect to the horizontal plane. After the mold is set as described above, the second thermosetting resin material is injected before the upper surface of the first thermosetting resin material becomes horizontal.
更に、前記ぼかし領域の高さをt2とする一方、当該ぼかし領域を含む全体の高さをt1としたときに、
t2/t1が0.05よりも大きく、且つ、0.5よりも小さくなる時間差をおいて前記第2の熱硬化性樹脂材料を注入する、という手法も好ましくは採用される。
Furthermore, when the height of the blur area is t2, while the total height including the blur area is t1,
A method of injecting the second thermosetting resin material with a time difference in which t2 / t1 is larger than 0.05 and smaller than 0.5 is also preferably employed.
本発明によれば、第1及び第2の熱硬化性樹脂材料の粘度を0.1〜50Pa・sに設定したので、成形型内に二種類の熱硬化性樹脂材料を順次注入するだけで、境界部にぼかし領域を簡単に形成でき、成形を行うための手間や労力を軽減することが可能となる。
具体的には、成形型内において第1の熱硬化性樹脂材料の上面が水平となる前に、第2の熱硬化性樹脂材料を注入して成形でき、成形を行うための作業時間の短縮化が達成される。しかも、各樹脂材料が透光性を有し、境界部における厚さが次第に変化するように重なり合って成形されるようになり、色の移り変わりが自然なぼかし領域を表出させて質感を向上させることが可能となる。
また、熱硬化性樹脂材料の流動方向が水平面に対して傾いた状態となるので、当該熱硬化性樹脂材料の粘度により、熱硬化性樹脂材料を注入するだけで当該樹脂材料の上面を簡単に成形型内で傾けることができる。
According to the present invention, since the viscosity of the first and second thermosetting resin materials is set to 0.1 to 50 Pa · s, it is only necessary to sequentially inject two types of thermosetting resin materials into the mold. Therefore, it is possible to easily form a blur region at the boundary portion, and it is possible to reduce labor and labor for forming.
Specifically, the second thermosetting resin material can be injected and molded before the upper surface of the first thermosetting resin material becomes horizontal in the mold, and the working time for molding is reduced. Is achieved. In addition, each resin material has translucency, and it is formed by overlapping so that the thickness at the boundary part gradually changes, and the color transition reveals a natural blur area and improves the texture. It becomes possible.
In addition, since the flow direction of the thermosetting resin material is inclined with respect to the horizontal plane, the upper surface of the resin material can be easily formed by simply injecting the thermosetting resin material due to the viscosity of the thermosetting resin material. Can be tilted in the mold.
以下、本発明の好ましい実施の形態について図面を参照しながら説明する。
なお、本明細書において、「透光性」とは、10mm厚の樹脂成形品において、濁度計(ヘイズメーター)の全線透過光が5%以上のものをいい、当該全線透過光は、日本電色社製の濁度計(ヘイズメーター)を用いて測定したものである。
また、「粘度」は、東京計器社製のB型粘度計を用いて測定したものである。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
In this specification, “translucency” means a resin molded product having a thickness of 10 mm and a turbidimeter (haze meter) having a total transmitted light of 5% or more. It is measured using a turbidimeter (haze meter) manufactured by Denshoku.
The “viscosity” is measured using a B-type viscometer manufactured by Tokyo Keiki Co., Ltd.
図1には、本実施形態に係る樹脂成形品の概略縦断面図が示されている。この図において、樹脂成形品10は、洗面ボウルとして適用されるものであり、椀状をなす成形品本体11を備えて構成されている。
FIG. 1 shows a schematic longitudinal sectional view of a resin molded product according to the present embodiment. In this figure, a resin molded
前記成形品本体11は、特に限定されるものでないが、その肉厚が6〜15mmに設定されている。この成形品本体11は、下側に膨らむ湾曲形状とされた底壁部15と、この底壁部15の外周側に連なるとともに、上方に向かうに従って外側に傾斜する傾斜壁部16と、この傾斜壁部16の上端に連なって外向きに形成されたフランジ壁部17とを備えて構成されている。また、成形品本体11は、傾斜壁部16の高さ方向中間部に境界部19を備えており、当該境界部19を挟んで上下に異なる色を表出するようになっている。すなわち、成形品本体11は、境界部19より下側に位置する傾斜壁部16と底壁部15とを形成する下側形成層21と、境界部19より上側の傾斜壁部16とフランジ壁部17とを形成する上側形成層22とからなっている。
ここで、上側形成層22は、第1の熱硬化性樹脂材料24により構成されている一方、下側形成層21は、第2の熱硬化性樹脂材料25により構成されている。
第1及び第2の熱硬化性樹脂材料24,25は、粘度が0.1〜50Pa・sに設定された不飽和ポリエステル樹脂等により構成されている。前記粘度を0.1Pa・sより小さくすると、ぼかし領域27が非常に小さくなって自然な色の移り変わりを十分に表出させることができない。一方、前記粘度を50Pa・sより大きくすると、粘度が高くなりすぎて型への充填性が劣ると共に、ぼかし領域27が大きくなりすぎて質感を向上させることが困難となる。
また、第1及び第2の熱硬化性樹脂材料24,25は、成形後に透光性をそれぞれ有し、且つ、それらの色差ΔEが30以下に設定されている。前記色差ΔEを30より大きくすると、ぼかし領域27を形成しても自然な色の移り変わりを表出させることが困難となる。
Although the said molded article
Here, the upper forming
The 1st and 2nd
Further, the first and second
前記傾斜壁部17は、図1に示されるように、境界部19上に仮想水平線Hを引いたときに、当該仮想水平線Hとその下側の傾斜壁部17の面との交差角θが、10°以上、50°以下(好ましくは20°以上、40°以下)に設定されている。
As shown in FIG. 1, when the virtual horizontal line H is drawn on the
前記境界部19には、ぼかし領域27が形成されており、このぼかし領域27は、上側形成層22及び下側形成層21の肉厚が境界部19において次第に薄くなるように形成され、それらが厚さ方向に重なり合うことにより形成されている。すなわち、ぼかし領域27における上側形成層22及び下側形成層21の各境界面は、水平面に対してそれぞれ傾いた状態で合わされており、これにより、ぼかし領域27が上側形成層22及び下側形成層21の色の中間色を表出し、且つ、それらの色が次第に変遷するグラデーションを表出するようになっている。
ここで、ぼかし領域27の高さをt2とする一方、当該ぼかし領域27を含む成形品本体11の全体の高さをt1としたときに、以下の式の範囲となるように前記高さt2が設定されている。
0.05<(t2/t1)<0.5
前記t2/t1が0.05以下であると、ぼかし領域27が線状にはっきり視認されるようになる一方、t2/t1が0.5以上であると、ぼかし領域27の高さが大きくなりすぎ、上側形成層22及び下側形成層21の色の違いが表現できなくなる。
A
Here, when the height of the
0.05 <(t2 / t1) <0.5
When t2 / t1 is 0.05 or less, the
次に、本実施形態に係る樹脂成形品10の製造手順について図2を用いて説明する。
Next, the manufacturing procedure of the resin molded
前記樹脂成形品10は、上型F1及び下型F2とからなる成形型FのキャビティC内において成形される。成形型Fは、成形される樹脂成形品10が図1に示される状態と上下逆向きとなるよう、すなわち、底壁部16が上部に位置し、傾斜壁部17が末広がりとなる傾いた状態にセットされる。なお、成形型Fは、上型F1及び下型F2とからなり、上型F1の図2中左右方向中央部には、キャビティCの最上位と成形型Fの外部とを連通する注入口F3が形成されている。
前記成形型Fを用いて樹脂成形品10を成形するにあたって、上型F1及び下型F2を合わせてクランプした後、これらを所定温度に加熱する。この状態で、先ず、注入口F3から第1の熱硬化性樹脂材料24を注入する。このとき、傾斜壁部17を形成するキャビティCの下型F2の形成面C1が水平面に対して傾いた状態とされるため、前記形成面C1に沿って第1の熱硬化性樹脂材料24が流れ落ちる。なお、第1の熱硬化性樹脂材料24を注入し終えると、当該樹脂材料24の粘性により、その上面が形成面C1に沿う傾いた状態となり、時間の経過と共に前記上面が水平に徐々に近付くこととなる。
第1の熱硬化性樹脂材料24を注入した後、当該樹脂材料24の上面が水平になる前に、第2の熱硬化性樹脂材料25を注入口F3より注入する。これにより、成形品本体11の厚さ方向に各熱硬化性樹脂材料24,25が重なり合い、境界部19にぼかし領域27が形成される。
この状態で、所定温度で所定のキープ時間が経過した後、各熱硬化性樹脂材料24,25が硬化して上側樹脂層22及び下側樹脂層21からなる成形品本体11が成形され、上型F1及び下型F2を離間して脱型することにより樹脂成形品10が得られる。
The resin molded
In molding the resin molded
After injecting the first
In this state, after a predetermined keeping time has elapsed at a predetermined temperature, the
なお、樹脂成形品10は、図1及び図2の構成に限られず、例えば、図3に示されるように、成形品本体11の表裏両側にゲルコート層29,30を備えた構成としてもよい。この構成の製造手順は、前述の製造手順に対し、上型F1及び下型F2をクランプする前に、ゲルコートをキャビティCの形成面に塗布及び硬化する工程が加えられる。
The resin molded
以下に、本発明の効果を確認するための実施例1及び2を説明する。 Examples 1 and 2 for confirming the effects of the present invention will be described below.
ここでは、表1に示される割合で各種成分を配合した第1及び第2の熱硬化性樹脂材料24,25を用いた。これらの熱硬化性樹脂材料24,25の粘度は、それぞれ5Pa・sであった。また、成形型Fとして、成形される樹脂成形品10の肉厚が9mmとなるキャビティCを備えた電鋳型を用いた。
成形作業にあたって、先ず、成形型Fを40℃に加熱した。この後、第1の熱硬化性樹脂材料24を注入口より4kg注入した後、直ちに第2の熱硬化性樹脂材料25を4kg注入した。
次いで、成形型Fの温度を70℃に設定し、30分間放置して各熱硬化性樹脂材料24,25を硬化させた後、上型F1及び下型F2を離間して脱型を行い、樹脂成形品10を得た。
得られた樹脂成形品10における下側樹脂層21と上側樹脂層22の全線透過光と色差ΔEを測定した。前記色差ΔEは、下側樹脂層21を標準として、上側樹脂層22との色差を測定した。結果を表2に示す。また、樹脂成形品10の境界部19を目視したところ、色の移り変わりが自然で美しいぼかし領域27が確認された。
Here, the 1st and 2nd
In the molding operation, first, the mold F was heated to 40 ° C. Thereafter, 4 kg of the first
Next, the temperature of the mold F is set to 70 ° C., and left for 30 minutes to cure the
The whole resin transmitted light and the color difference ΔE of the
実施例2では、表3に示される割合で各種成分を配合した第1及び第2の熱硬化性樹脂材料24,25を用い、各樹脂材料24,25の粘度は、それぞれ0.3Pa・sであった。また、成形型Fは、実施例1と同様のものを用いた。
成形作業にあたって、先ず、上型F1及び下型F2のキャビティCを形成する面に離型処理を施した後、当該面に熱硬化系の不飽和ポリエステルゲルコートを0.3mmで塗布した。その後、上型F1及び下型F2の温度60℃として1時間放置し、ゲルコート29,30を硬化させた。
ゲルコート29,30の硬化後、上型F1及び下型F2をクランプし、第1の熱硬化性樹脂材料24を注入口より3.5kg注入した後、直ちに第2の熱硬化性樹脂材料25を3kg注入した。
次いで、炉内温度が40℃に設定された硬化炉内に成形型Fを投入し、4時間放置して各熱硬化性樹脂材料24,25を硬化させた。この後、上型F1及び下型F2を離間及び脱型して樹脂成形品10を得た。
得られた樹脂成形品10における下側樹脂層21と上側樹脂層22の全線透過光と色差ΔEを実施例1と同様に測定した。結果を表4に示す。また、樹脂成形品10の境界部19を目視したところ、色の移り変わりが自然で美しいぼかし領域27が確認された。
In Example 2, the first and second
In the molding operation, first, the surface on which the cavity C of the upper mold F1 and the lower mold F2 was formed was subjected to a mold release treatment, and then a thermosetting unsaturated polyester gel coat was applied to the surface at 0.3 mm. Thereafter, the gel coats 29 and 30 were cured by leaving the upper mold F1 and the lower mold F2 at a temperature of 60 ° C. for 1 hour.
After the gel coats 29 and 30 are cured, the upper mold F1 and the lower mold F2 are clamped, and 3.5 kg of the first
Next, the mold F was put into a curing furnace set at a furnace temperature of 40 ° C., and left for 4 hours to cure the
In the obtained resin molded
本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。
すなわち、本発明は、特定の実施の形態に関して特に図示し、且つ、説明されているが、本発明の技術的思想及び目的の範囲から逸脱することなく、以上に述べた実施例に対し、形状、位置若しくは方向、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。
従って、上記に開示した形状などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状などの限定の一部若しくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
The best configuration, method and the like for carrying out the present invention have been disclosed in the above description, but the present invention is not limited to this.
That is, the present invention has been particularly shown and described with respect to particular embodiments, but is not limited to the embodiments described above without departing from the scope and spirit of the present invention. Various modifications may be made by those skilled in the art in terms of position, orientation, and other detailed configurations.
Therefore, the description limited to the shape disclosed above is an example for easy understanding of the present invention, and does not limit the present invention. The description in the name of the member excluding a part or all of the limitation is included in the present invention.
例えば、図示構成例において、境界部19における上側樹脂層22と下側樹脂層21との間の境界面を直線状に表したが、当該境界面は、フラットな面に限定されるものでなく、例えば、成形時に、第1の熱硬化性樹脂材料24の粘度によって、厚さ方向中央部が上方に凹む湾曲した面により形成される場合もある。
また、図4に示されるように、第1の熱硬化性樹脂材料24の注入前若しくは注入後又は成形中に、成形型Fを傾けて成形を行ってもよい。このとき、前述と同様の樹脂材料を用いた場合、第1の熱硬化性樹脂材料24を注入してから第2の熱硬化性樹脂材料25を注入するまでの時間が相対的に長くなる。これにより、前記形成面C1の傾斜角度を調整することができ、成形品本体11の厚さ方向に対し、各熱硬化性樹脂材料24,25が安定して重なり合い、ぼかし領域27をより確実に形成することが可能となる。
更に、成形品本体11は、種々の設計変更が可能であり、底壁部16の内面を略フラットに形成したり、フランジ壁部17を省略したりしてもよい。また、樹脂成形品10は、バスタブ、シンク等の他の樹脂成形品にも適用することができる。
For example, in the illustrated configuration example, the boundary surface between the
Further, as shown in FIG. 4, the molding die F may be tilted before or after the first
Further, the molded product
本発明に係る樹脂成形品は、主に、一般家庭における洗面ボウルやバスタブ等に利用することができる。 The resin molded product according to the present invention can be mainly used for a wash bowl or a bathtub in a general household.
10・・・樹脂成形品、19・・・境界部、24・・・第1の熱硬化性樹脂材料、25・・・第2の熱硬化性樹脂材料、27・・・ぼかし領域、F・・・成形型
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記第1及び第2の熱硬化性樹脂材料の色差ΔEを30以下に設けたことを特徴とする樹脂成形品。 It is a resin molded product in which first and second thermosetting resin materials having a viscosity of 0.1 to 50 Pa · s are sequentially injected into a mold and a blur region is formed at the boundary between them. And
A resin molded product, wherein the color difference ΔE between the first and second thermosetting resin materials is set to 30 or less.
t2/t1が0.05よりも大きく、且つ、0.5よりも小さいことを特徴とする請求項1記載の樹脂成形品。 When the height of the blur area is t2, while the total height including the blur area is t1,
The resin molded product according to claim 1, wherein t2 / t1 is larger than 0.05 and smaller than 0.5.
t2/t1が0.05よりも大きく、且つ、0.5よりも小さくなる時間差をおいて前記第2の熱硬化性樹脂材料を注入することを特徴とする請求項3記載の樹脂成形品の製造方法。
When the height of the blur area is t2, while the total height including the blur area is t1,
4. The resin molded product according to claim 3, wherein the second thermosetting resin material is injected with a time difference t2 / t1 being larger than 0.05 and smaller than 0.5. Production method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003363979A JP4159966B2 (en) | 2003-10-24 | 2003-10-24 | Manufacturing method of resin molded products |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003363979A JP4159966B2 (en) | 2003-10-24 | 2003-10-24 | Manufacturing method of resin molded products |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005125614A true JP2005125614A (en) | 2005-05-19 |
JP4159966B2 JP4159966B2 (en) | 2008-10-01 |
Family
ID=34643103
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003363979A Expired - Fee Related JP4159966B2 (en) | 2003-10-24 | 2003-10-24 | Manufacturing method of resin molded products |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4159966B2 (en) |
-
2003
- 2003-10-24 JP JP2003363979A patent/JP4159966B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4159966B2 (en) | 2008-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107073870A (en) | Cosmetic sheet | |
DE60210105D1 (en) | DECORATIVE SURFACE MATERIAL WITH A DECORATIVE PATTERN AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF | |
CN107920677A (en) | Overmolded low cost tableware | |
CN105666760B (en) | The colorful cast manufacture method of architectural decoration abnormal shape artificial stone | |
US20220396010A1 (en) | Countertop | |
JP4159966B2 (en) | Manufacturing method of resin molded products | |
CN105885349B (en) | A kind of manufacture craft of decorative man-made marble painting | |
TW592846B (en) | Method for making tubular object and product thereof | |
US20210331353A1 (en) | Mold | |
CN200978032Y (en) | Melamine vessel with secondary material component | |
CN104590657B (en) | Pieces fitting type bowl | |
JP2007331183A (en) | Molding method and molding | |
KR101408958B1 (en) | Melamine Resin Tableware With No Peeling Paint Department And Its Manufacturing Method | |
JP7177283B2 (en) | Marble color molding and marble color effect evaluation system | |
US397463A (en) | Dolls and busts | |
JP4077394B2 (en) | How to make a cooking spatula | |
CN101474935A (en) | Stone-imitation art picture and production method | |
KR20070009020A (en) | A pattern make method of compact case and it's structure | |
TWM513850U (en) | Metal-based plastic blow-molding container | |
TWI269704B (en) | Method for forming a composite | |
JPH0648798A (en) | Molded artificial marble and its production | |
CN105313212A (en) | Manufacturing method of artificial stone | |
CN108466514A (en) | Make the method for type of facial makeup in Beijing opera ornaments using soft ceramic | |
JPH08132800A (en) | Manufacture of ornament using transparent frame for burying and sealing pressed flower | |
JP2005131865A (en) | Resin molding |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080715 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080716 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4159966 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |