JP2005122241A - Customer database diagnostic device and program - Google Patents

Customer database diagnostic device and program Download PDF

Info

Publication number
JP2005122241A
JP2005122241A JP2003353321A JP2003353321A JP2005122241A JP 2005122241 A JP2005122241 A JP 2005122241A JP 2003353321 A JP2003353321 A JP 2003353321A JP 2003353321 A JP2003353321 A JP 2003353321A JP 2005122241 A JP2005122241 A JP 2005122241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
data
address
diagnostic
telephone number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003353321A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masao Uchiyama
政雄 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PAN WORLD KK
Original Assignee
PAN WORLD KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PAN WORLD KK filed Critical PAN WORLD KK
Priority to JP2003353321A priority Critical patent/JP2005122241A/en
Publication of JP2005122241A publication Critical patent/JP2005122241A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a customer database diagnostic device allowing efficient diagnosis of validity of customer data. <P>SOLUTION: A diagnosis program and data obtained by encrypting diagnosing customer data 45 inside a storage device 5 of a computer 3 are installed to computers 7-1 to 7-n with MO11-1 to 11-n as media. The computer 7-1 to 7-n have customer databases including telephone numbers, names, and addresses or the like, inside storage devices 9-1 to 9-n. The diagnosis program installed to the computers 7-1 to 7-n diagnoses the customer databases inside the storage devices 9-1 to 9-n by use of the diagnosing customer data 45' obtained by encrypting the diagnosing customer data 45 to decide the validity of the telephone number, the name, and the address or the like. The diagnosing customer data 45' is periodically updated. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明はデータベース等の診断に関するものであり、特に、顧客データベースを予め準備した診断用顧客データベースと比較して、電話番号、名前、住所等の診断結果を作成する顧客データベース診断装置に関する。   The present invention relates to diagnosis of a database or the like, and more particularly, to a customer database diagnosis apparatus that creates a diagnosis result such as a telephone number, a name, and an address by comparing a customer database with a prepared customer database for diagnosis.

一般に企業は、顧客に電話や郵便物による勧誘や案内を行うため、顧客の名前、住所、電話番号等を含むデータベースを持っている。
しかし、顧客が企業側へ転居の通知をしていない場合、顧客データベースに登録してある顧客データは無効となるため、その顧客データを更新あるいは削除する必要がある。このように無効となった顧客データを顧客データベースから削除するため、顧客を識別するためのバーコード表示を郵便物に貼付して発送し、不着として返送されてきた郵便物のバーコード表示を用いて、対応する顧客データを削除し、顧客データベースを更新するという方法がある。(例えば、特許文献1参照。)
In general, a company has a database including a customer's name, address, telephone number, etc. in order to solicit and guide customers by telephone or mail.
However, if the customer has not notified the company of the move, the customer data registered in the customer database becomes invalid, and the customer data must be updated or deleted. In order to delete the invalid customer data from the customer database in this way, a bar code display for identifying the customer is attached to the mail and shipped, and the bar code display of the mail that has been returned as non-delivery is used. There is a method of deleting the corresponding customer data and updating the customer database. (For example, refer to Patent Document 1.)

あるいは、ネットワークを介した顧客照合装置を用いて、顧客の住所、名前等の顧客情報を入力し、その顧客が実在するかどうかを照合するという方法がある。(例えば、特許文献2参照。)   Alternatively, there is a method of inputting customer information such as a customer's address and name using a customer verification device via a network and verifying whether or not the customer actually exists. (For example, see Patent Document 2.)

特開平7−44621号公報JP 7-44621 A 特開2001−325438号公報JP 2001-325438 A

しかしながら、上記第1の方法では、実在しない顧客に対しても郵便物を発送する必要があり、多大な費用、労力が必要となる。   However, in the first method, it is necessary to send mail to a non-existing customer, which requires a great deal of cost and labor.

第2の方法では、顧客一人一人に対して顧客情報を入力し、その顧客が実在するかどうか照合しなければならないため、大量の顧客データの照合を行おうとすると非効率的である。   In the second method, since it is necessary to input customer information for each customer and to check whether or not the customer actually exists, it is inefficient to check a large amount of customer data.

本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、効率的に顧客データの有効性の診断が可能な顧客データベース診断装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide a customer database diagnostic apparatus capable of efficiently diagnosing the effectiveness of customer data.

前述した目的を達成するために本発明は、顧客に関する情報を記憶した顧客データベースと、定期的に更新された顧客に関する情報を記憶した診断用顧客データベースと、顧客データベースに記憶された顧客に関する情報を、診断用顧客データベースに記憶された顧客に関する情報と比較する手段と、比較手段による診断結果ファイルを生成する手段とを有する顧客データベース診断装置である。   In order to achieve the above-mentioned object, the present invention provides a customer database storing information about customers, a diagnostic customer database storing information about customers updated regularly, and information about customers stored in the customer database. A customer database diagnosis apparatus having means for comparing with information about a customer stored in a diagnosis customer database and means for generating a diagnosis result file by the comparison means.

顧客データベース及び診断用顧客データベースに記憶される顧客に関する情報は、電話番号、電話番号のハローページへの掲載有無、名前、住所、住所への郵便物不着度、FAX番号、インターネットアドレス等である。   The customer-related information stored in the customer database and the diagnostic customer database includes a telephone number, whether or not the telephone number is posted on a hello page, a name, an address, a mail non-delivery degree at the address, a FAX number, an Internet address, and the like.

診断用顧客データベースは暗号化されており、顧客データベース診断用プログラムのみが読み取ることができる形式となっている。診断用顧客データベースは、例えば毎月、あるいは2ヶ月ごとというように定期的に更新する。 The diagnostic customer database is encrypted and can be read only by the customer database diagnostic program. The diagnostic customer database is periodically updated, for example, every month or every two months.

顧客データベース診断装置は、顧客データベースと診断用顧客データベースに記憶された顧客に関する情報を比較し、顧客データベースに記憶された電話番号の使用状態、電話番号のハローページ掲載有無、名前の一致状態、住所の一致状態、住所の更新状態、住所への郵便物不着度、更新・補足データの有無を判定し、CSV形式の診断結果ファイルに出力する。 The customer database diagnosis device compares the customer information stored in the customer database and the customer database for diagnosis, uses the phone number stored in the customer database, whether the phone number is listed on the hello page, whether the name matches, The match status, the update status of the address, the mail non-delivery degree to the address, and the presence / absence of update / supplementary data are determined and output to a CSV diagnostic result file.

顧客データベースを使用している企業は、診断結果ファイルを用いて顧客データベースから有効な顧客に関する情報を抽出することにより、顧客に対して、効率的に電話あるいは郵便物による勧誘や案内を行う。   A company that uses a customer database extracts information about valid customers from the customer database by using a diagnosis result file, and efficiently solicits and guides customers by telephone or mail.

本実施によれば、効率的に顧客データの有効性の診断が可能な顧客データベース診断装置を提供することができる。   According to this embodiment, it is possible to provide a customer database diagnostic apparatus that can efficiently diagnose the validity of customer data.

以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の1実施の形態に係る顧客データベース診断装置1の概略構成図、図2は、コンピュータ3のハードウエア構成の1例を示す図、図3は、コンピュータ3の記憶装置5の詳細を示す図、図4は、診断用顧客データ45の1例を示す図、図5は、コンピュータ7のハードウエア構成の1例を示す図、図6は、コンピュータ7の記憶装置9の詳細を示す図である。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a customer database diagnostic apparatus 1 according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a computer 3, and FIG. 3 is a storage device 5 of the computer 3. 4 is a diagram illustrating an example of the diagnostic customer data 45, FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the hardware configuration of the computer 7, and FIG. 6 is a diagram of the storage device 9 of the computer 7. It is a figure which shows a detail.

図1に示すように、本発明に係る顧客データベース診断装置1は、データベース提供側に設置されたコンピュータ3と、クライアント側に設置されたコンピュータ7−1〜7−nと、コンピュータ3からコンピュータ7−1〜7−nへのプログラム、データ等の受け渡しのための媒体となる光磁気ディスクMO(magneto optical)11−1〜11−n等を有している。
コンピュータ3からコンピュータ7−1〜7−nへのプログラム、データの受け渡しの媒体は、MOだけでなく、CD−ROM(compact disc read only memory)、フレキシブルディスク等を用いてもよい。
As shown in FIG. 1, a customer database diagnostic apparatus 1 according to the present invention includes a computer 3 installed on the database providing side, computers 7-1 to 7-n installed on the client side, and computer 3 to computer 7. -1 to 7-n include magneto-optical disks MO (magneto optical) 11-1 to 11-n serving as media for transferring programs, data, and the like.
As a medium for transferring programs and data from the computer 3 to the computers 7-1 to 7-n, not only the MO but also a CD-ROM (compact disc read only memory), a flexible disk, or the like may be used.

コンピュータ3は記憶装置5を、コンピュータ7−1〜7−nはそれぞれ記憶装置9−1〜9−nを持ち、動作に必要なプログラム、データ等を保存している。   The computer 3 has a storage device 5, and the computers 7-1 to 7-n have storage devices 9-1 to 9-n, respectively, and store programs, data, and the like necessary for operation.

コンピュータ3の記憶装置5内には、クライアント側のコンピュータ7−1〜7−nの顧客データを診断するための診断用顧客データ45を有する。
診断用顧客データ45は、コンピュータ3で作成した顧客データベースで、電話回線調査結果等に基づいて、随時、顧客の名前、住所、電話番号等の情報を更新している。コンピュータ3は、診断用顧客データ45を暗号化したものと診断プログラム43をMO11−1〜11−nに書き込み、定期的にクライアント側のコンピュータ7−1〜7−nに提供する。
The storage device 5 of the computer 3 has diagnostic customer data 45 for diagnosing customer data of the computers 7-1 to 7-n on the client side.
The diagnostic customer data 45 is a customer database created by the computer 3 and updates information such as the customer's name, address, and telephone number as needed based on the telephone line survey results and the like. The computer 3 writes the diagnostic customer data 45 encrypted and the diagnostic program 43 in the MOs 11-1 to 11-n, and periodically provides them to the computers 7-1 to 7-n on the client side.

クライアント側のコンピュータ7−1〜7−nは、コンピュータ3から提供されたMO11−1〜11−nを用いて、診断プログラム43をインストールし、記憶装置9−1〜9−n内の診断用顧客データ45’を更新する。診断プログラム43は、記憶装置9−1〜9−n内の診断用顧客データ45’を基に、コンピュータ7−1〜7−nが有する顧客データ75を診断する。   The computers 7-1 to 7-n on the client side use the MOs 11-1 to 11-n provided from the computer 3 to install the diagnostic program 43, and for diagnosis in the storage devices 9-1 to 9-n Customer data 45 'is updated. The diagnosis program 43 diagnoses customer data 75 included in the computers 7-1 to 7-n based on the diagnosis customer data 45 'in the storage devices 9-1 to 9-n.

図2に示すように、コンピュータ3は、バス31により相互接続された制御部21、記憶装置5、メディア入出力部23、入力部25、印刷部27、表示部29を有する。   As shown in FIG. 2, the computer 3 includes a control unit 21, a storage device 5, a media input / output unit 23, an input unit 25, a printing unit 27, and a display unit 29 that are interconnected by a bus 31.

制御部21は、プログラムの実行を行うCPU(central processing unit)と、プログラム命令あるいはデータ等を格納するためのROM(read only memory)、RAM(random access memory)等のメモリから構成される。制御部21は、コンピュータ3全体の動作を制御する。   The control unit 21 includes a CPU (central processing unit) that executes a program, and a memory such as a ROM (read only memory) and a RAM (random access memory) for storing program instructions or data. The control unit 21 controls the operation of the entire computer 3.

メディア入出力部23は、CD−ROMあるいはCD−RW(CD-ReWritable)、フレキシブルディスク、MO等の媒体のドライブで、媒体からのデータの読み出し、媒体へのデータの書き込みを行う。メディア入出力部23は、診断プログラム43あるいは診断用顧客データ45をMO11−1〜11−nに書き込む。 The media input / output unit 23 is a drive of a medium such as a CD-ROM or CD-RW (CD-ReWritable), flexible disk, or MO, and reads data from the medium and writes data to the medium. The media input / output unit 23 writes the diagnostic program 43 or the diagnostic customer data 45 in the MOs 11-1 to 11-n.

入力部25は、キーボード、マウス等の入力装置である。印刷部27はプリンタで、ユーザからの要求により必要な情報等の印刷を行う。表示部29は、CRT(cathode-ray tube)あるいはLCD(liquid crystal display)等の表示装置である。   The input unit 25 is an input device such as a keyboard and a mouse. The printing unit 27 is a printer, and prints necessary information and the like according to a request from a user. The display unit 29 is a display device such as a CRT (cathode-ray tube) or LCD (liquid crystal display).

記憶装置5は、コンピュータ3の動作に必要となるプログラム、データ等を保存している。図3に示すように、記憶装置5は、OS(Operating system)41、診断プログラム43、診断用顧客データ45を有する。診断プログラム43は、コンピュータ7−1〜7−nの顧客データベースを診断するためのプログラムである。   The storage device 5 stores programs and data necessary for the operation of the computer 3. As shown in FIG. 3, the storage device 5 includes an OS (Operating system) 41, a diagnostic program 43, and diagnostic customer data 45. The diagnosis program 43 is a program for diagnosing the customer database of the computers 7-1 to 7-n.

図4に示すように、診断用顧客データ45は電話番号103、電話番号ステータス105、ハローページステータス107、名前109、住所111、住所不着ステータス113、FAX番号ステータス115、インターネットアドレスステータス117等を有する。   As shown in FIG. 4, the diagnostic customer data 45 includes a telephone number 103, a telephone number status 105, a hello page status 107, a name 109, an address 111, an address non-delivery status 113, a FAX number status 115, an Internet address status 117, and the like.

電話番号103は数字の文字データで、顧客の電話番号を表している。電話番号ステータス105は、電話番号103が使用可能か、あるいは使用不可かという状態を示すもので、例えば、使用可能ならば「1」、使用不可ならば「9」が設定される。
ハローページステータス107は、電話番号103が最新版のハローページに掲載されているかどうかという状態を示すもので、例えば、掲載されていれば「1」、掲載されていなければ「2」が設定される。
The telephone number 103 is numeric character data and represents the customer's telephone number. The telephone number status 105 indicates whether the telephone number 103 is usable or unusable. For example, “1” is set if it can be used, and “9” is set if it cannot be used.
The hello page status 107 indicates whether the telephone number 103 is posted on the latest version of the hello page. For example, “1” is set if the phone number 103 is posted, and “2” is set if the phone number 103 is not posted.

名前109、住所111は、顧客の名前、住所を表す文字データで、固定長である。住所不着ステータス113は、名前109、住所111の顧客にダイレクトメールを発送した時に返送されたかどうかという状態を示すもので、例えば、ダイレクトメールが返送されなければ「1」、返送されれば「9」が設定される。   The name 109 and the address 111 are character data representing the name and address of the customer and have a fixed length. The address non-delivery status 113 indicates whether or not a direct mail is returned to the customer with the name 109 and the address 111. For example, if the direct mail is not returned, “1” is indicated. If the direct mail is not returned, “9” is indicated. Is set.

診断用顧客データ45は、付加的データとして英数文字データのFAX番号ステータス115及びインターネットアドレスステータス117を有する。
例えば、クライアント側がFAX番号あるいはインターネットアドレスのデータを必要とする場合、コンピュータ3はFAX番号あるいはインターネットアドレスのデータを、MO11−1〜11−nとは別の形態でコンピュータ7−1〜7−nに提供する。
The diagnostic customer data 45 includes alphanumeric character data FAX number status 115 and Internet address status 117 as additional data.
For example, when the client side needs FAX number or Internet address data, the computer 3 sends the FAX number or Internet address data to the computers 7-1 to 7-n in a form different from the MO 11-1 to 11-n. To provide.

図5に示すように、コンピュータ7は、バス61により相互接続された制御部51、記憶装置9、メディア入出力部53、入力部55、印刷部57、表示部59を有する。   As shown in FIG. 5, the computer 7 includes a control unit 51, a storage device 9, a media input / output unit 53, an input unit 55, a printing unit 57, and a display unit 59 that are interconnected by a bus 61.

制御部51は、プログラムの実行を行うCPUと、プログラム命令あるいはデータ等を格納するためのROM、RAM等のメモリから構成される。制御部51は、コンピュータ7全体の動作を制御する。   The control unit 51 includes a CPU that executes a program and a memory such as a ROM and a RAM that store program instructions or data. The control unit 51 controls the overall operation of the computer 7.

メディア入出力部53は、CD−ROMあるいはCD−RW、フレキシブルディスク、MO等の媒体のドライブで、媒体からのデータの読み出し、媒体へのデータの書き込みを行う。メディア入出力部53は、コンピュータ3が作成したMO11−1〜11−nを読み出し、診断プログラム43あるいは診断用顧客データ45’を記憶装置9に書き込む。 The media input / output unit 53 is a medium drive such as a CD-ROM or CD-RW, a flexible disk, or an MO, and reads data from the medium and writes data to the medium. The media input / output unit 53 reads the MOs 11-1 to 11-n created by the computer 3 and writes the diagnostic program 43 or the diagnostic customer data 45 ′ in the storage device 9.

入力部55は、キーボード、マウス等の入力装置である。印刷部57はプリンタで、ユーザからの要求により必要な情報等の印刷を行う。表示部59は、CRTあるいはLCD等の表示装置である。   The input unit 55 is an input device such as a keyboard and a mouse. The printing unit 57 is a printer, and prints necessary information and the like according to a request from the user. The display unit 59 is a display device such as a CRT or LCD.

記憶装置9は、コンピュータ7の動作に必要となるプログラム、データ等を保存している。図6に示すように、記憶装置9は、OS71、診断プログラム43、顧客データ75、診断用顧客データ45’、診断結果ファイル79を有する。   The storage device 9 stores programs and data necessary for the operation of the computer 7. As shown in FIG. 6, the storage device 9 includes an OS 71, a diagnostic program 43, customer data 75, diagnostic customer data 45 ′, and a diagnostic result file 79.

顧客データ75は、コンピュータ7−1〜7−nで独自に構築した顧客データベースで、コンピュータ7−1〜7−nごとに異なるファイル形式で異なるデータを有する。   The customer data 75 is a customer database uniquely constructed by the computers 7-1 to 7-n, and has different data in different file formats for the computers 7-1 to 7-n.

診断用顧客データ45’は、コンピュータ3の診断用顧客データ45を暗号化し、MO11−1〜11−nを介してコンピュータ7にインストールしたものである。暗号化された診断用顧客データ45’は、診断プログラム43だけが読み出し可能で、コンピュータ7内の他のプログラムからは参照できないようになっている。
診断用顧客データ45’は、コンピュータ3から提供されるMO11−1〜11−nにより定期的に更新される。
The diagnostic customer data 45 ′ is obtained by encrypting the diagnostic customer data 45 of the computer 3 and installing it in the computer 7 via the MOs 11-1 to 11-n. The encrypted diagnostic customer data 45 ′ can be read only by the diagnostic program 43, and cannot be referred to by other programs in the computer 7.
The diagnostic customer data 45 ′ is periodically updated by the MOs 11-1 to 11-n provided from the computer 3.

診断プログラム43は、コンピュータ3の診断プログラム43を、MO11−1〜11−nを介してコンピュータ7にインストールしたものである。診断プログラム43は、診断用顧客データ45’を用いて顧客データ75の診断を行い、診断結果を診断結果ファイル79に出力する。   The diagnostic program 43 is obtained by installing the diagnostic program 43 of the computer 3 into the computer 7 via the MOs 11-1 to 11-n. The diagnosis program 43 diagnoses the customer data 75 using the diagnosis customer data 45 ′ and outputs the diagnosis result to the diagnosis result file 79.

診断結果ファイル79はCSV(Comma Separated Values)形式のファイルである。コンピュータ7は、診断結果ファイル79から必要なデータを抽出し、例えば、電話番号が使用不可となっている顧客データを削除したり、あるいは、郵便物が不着となる可能性が高い住所を有する顧客データを削除することにより、顧客データ75を更新する。 The diagnosis result file 79 is a CSV (Comma Separated Values) format file. The computer 7 extracts necessary data from the diagnosis result file 79, for example, deletes customer data whose telephone number is unusable, or a customer having an address where there is a high possibility that the mail will not arrive. The customer data 75 is updated by deleting the data.

次に、図7、8、9、10を参照しながら、本発明に係る顧客データベース診断装置1の動作を説明する。図7は、本発明に係る顧客データベース診断装置1の診断プログラム43に従って制御部51が顧客データ75を診断する動作を示すフローチャート、図8は、診断プログラム43に従って制御部51が顧客データ75の診断結果として出力する診断結果ファイル79の診断結果データ200の1例を示す図、図9は、診断結果データ200の各データ項目203〜229の値の1例を示す図、図10は、顧客データ75の診断結果の1例を示す図である。   Next, the operation of the customer database diagnosis apparatus 1 according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the control unit 51 diagnosing the customer data 75 according to the diagnosis program 43 of the customer database diagnosis apparatus 1 according to the present invention. FIG. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the diagnosis result data 200 to be output as a result, FIG. 9 is a diagram illustrating an example of values of the data items 203 to 229 of the diagnosis result data 200, and FIG. 10 is customer data. It is a figure which shows an example of 75 diagnostic results.

顧客データ75を診断しようとするクライアント側のユーザが、コンピュータ7で診断プログラム43を起動すると、制御部51は診断プログラム43の実行を開始する。診断プログラム43に従って、制御部51は顧客データ75を診断し、図8に示す診断結果データ200を作成し、診断結果ファイル45’に書き込む。   When a client-side user who wants to diagnose customer data 75 starts up the diagnostic program 43 on the computer 7, the control unit 51 starts executing the diagnostic program 43. In accordance with the diagnosis program 43, the control unit 51 diagnoses the customer data 75, creates the diagnosis result data 200 shown in FIG. 8, and writes it in the diagnosis result file 45 '.

制御部51は、表示部59上に表示されたユーザインタフェースを介して、ユーザにキーボード等の入力部55から診断をする顧客データ75のファイル名の入力を要求し、ユーザがファイル名を入力する(ステップ301)。 The control unit 51 requests the user to input a file name of customer data 75 to be diagnosed from the input unit 55 such as a keyboard via the user interface displayed on the display unit 59, and the user inputs the file name. (Step 301).

制御部51は、表示部59上に表示されたユーザインタフェースを介して、ユーザに入力部55から診断をする顧客データ75内での電話番号、名前、住所の項目番号の入力を要求し、ユーザが項目番号を入力する(ステップ302)。   The control unit 51 requests the user to input the item number of the telephone number, name, and address in the customer data 75 to be diagnosed from the input unit 55 via the user interface displayed on the display unit 59, and the user Inputs the item number (step 302).

ユーザが項目番号を入力すると、制御部51は診断プログラム43に従って顧客データ75の診断を開始し、ユーザがステップ301で入力したファイル名の顧客データ75から顧客データを一つ読み出す(ステップ303)。   When the user inputs an item number, the control unit 51 starts diagnosis of the customer data 75 according to the diagnosis program 43, and reads one piece of customer data from the customer data 75 having the file name input by the user in step 301 (step 303).

制御部51は、ステップ302で入力された電話番号の項目番号を用いて、読み出した顧客データから電話番号を取り出し、診断結果データ200の電話番号203に書き込む。読み出した顧客データに電話番号が与えられていない場合、電話番号203はスペースとする。   The control unit 51 uses the item number of the telephone number input in step 302 to extract the telephone number from the read customer data and write it in the telephone number 203 of the diagnosis result data 200. If no telephone number is given to the read customer data, the telephone number 203 is a space.

読み出した顧客データに電話番号が与えられている場合、制御部51は、診断用顧客データ45’内に電話番号203と一致する電話番号を持つ診断用顧客データ45があるかどうか検索する。一致する電話番号を持つ診断用顧客データ45がある場合、制御部51はその診断用顧客データ45を読み出し、電話番号ステータス105の値を電話番号ステータス205に設定する。
図9に示すように、電話番号ステータス205には、例えば、電話番号203が使用可の場合は「1」を、電話番号203が診断用顧客データ45’内に登録されていない場合は「2」を、電話番号203が使用不可である場合は「9」を設定する(ステップ304)。
When a telephone number is given to the read customer data, the control unit 51 searches whether there is diagnostic customer data 45 having a telephone number that matches the telephone number 203 in the diagnostic customer data 45 ′. When there is diagnostic customer data 45 having a matching telephone number, the control unit 51 reads the diagnostic customer data 45 and sets the value of the telephone number status 105 to the telephone number status 205.
As shown in FIG. 9, the telephone number status 205 includes, for example, “1” when the telephone number 203 is usable, and “2” when the telephone number 203 is not registered in the diagnostic customer data 45 ′. "Is set to" 9 "if the telephone number 203 is unusable (step 304).

制御部51は、電話番号203が最新版のハローページに掲載されているかどうかを示すハローページステータス107を、ハローページステータス207に設定する。
図9に示すように、例えば、電話番号203が最新版のハローページに掲載されている場合にはハローページステータス207に「1」を、掲載されていない場合にはハローページステータス207に「2」を設定する(ステップ305)。
The control unit 51 sets a hello page status 107 indicating whether the telephone number 203 is posted on the latest version of the hello page.
As shown in FIG. 9, for example, when the telephone number 203 is posted on the latest version of the hello page, “1” is set in the hello page status 207, and when it is not posted, “2” is set in the hello page status 207. (Step 305).

制御部51は、読み出した顧客データの名前を診断結果データ200の名前209に書き込み、名前209が読み出した診断用顧客データ45の名前と一致するかどうかを判定する。
図9に示すように、例えば、完全に一致する場合は名前ステータス211に「1」を、ほぼ一致する場合は「2」を、一致しない場合は「9」を設定する(ステップ306)。
The control unit 51 writes the name of the read customer data in the name 209 of the diagnosis result data 200, and determines whether the name 209 matches the name of the read diagnosis customer data 45.
As shown in FIG. 9, for example, “1” is set in the name status 211 when they are completely matched, “2” is set when they are almost matched, and “9” is set when they are not matched (step 306).

制御部51は、読み出した顧客データの住所を診断結果データ200の住所213に書き込み、住所213が読み出した診断用顧客データ45の住所と一致するかどうかを判定する。
図9に示すように、例えば、完全に一致する場合は住所ステータス215に「1」を、ほぼ一致する場合は「2」を、一致しない場合は「9」を設定する。
The control unit 51 writes the address of the read customer data to the address 213 of the diagnosis result data 200, and determines whether the address 213 matches the address of the read diagnostic customer data 45.
As shown in FIG. 9, for example, “1” is set as the address status 215 when the addresses completely match, “2” when they substantially match, and “9” when they do not match.

制御部51は、住所213が正しい表記の住所である場合、例えば、住所更新状況ステータス217に「1」を設定するが、区画整理や市町村合併等により住所表記に変更があり、住所213にその変更が反映されていない場合、住所更新状況ステータス217に「2」を設定する。また、制御部51は、例えば、住所213が移転前の住所である場合には、住所更新状況ステータス217に「3」を、住所213が番地や建物名等が欠如している等、不備な住所の場合は「8」を、住所213が無効な住所である場合には「9」を設定する。   When the address 213 is an address with the correct notation, for example, the control unit 51 sets “1” to the address update status status 217. However, the address notation has been changed due to land readjustment or merger of municipalities. If the change is not reflected, “2” is set in the address update status 217. For example, when the address 213 is the address before the relocation, the control unit 51 is incomplete such as “3” in the address update status 217 and the address 213 lacking the address, the building name, or the like. If the address is “8”, “9” is set. If the address 213 is an invalid address, “9” is set.

さらに、制御部51は、住所更新状況ステータス217及び読み出した診断用顧客データ100の住所不着ステータス113を考慮し、住所213及び名前209を宛て先にして郵便物を発送した場合に、郵便物が正確に配達されるかどうかという可能性を判定し、郵便物不着度ステータス219に設定する。
図9に示すように、例えば、不着の可能性が非常に低い場合は郵便物不着度ステータス219に「1」を、住所213の一部が間違っている等で不着の可能性が多少ある場合は「2」を、住所213が無効である等で不着の可能性が高い場合は「9」を設定する(ステップ307)。
Further, the control unit 51 considers the address update status 217 and the address non-delivery status 113 of the read diagnostic customer data 100, and when the mail is sent to the address 213 and the name 209 as the destination, The possibility of whether or not the delivery is correct is determined, and the postal matter non-delivery status 219 is set.
As shown in FIG. 9, for example, when the possibility of non-delivery is very low, “1” is set in the postage non-delivery degree status 219, and there is a possibility of non-delivery due to a part of the address 213 being wrong. Is set to “2”, and “9” is set when the address 213 is invalid and the possibility of non-delivery is high (step 307).

制御部51は、読み出した顧客データの電話番号、名前、住所について、データが誤っていたり、あるいはデータがない場合、クライアント側が希望する時に、コンピュータ3からコンピュータ7に有効な電話番号、名前、住所データを提供できるかどうかを示す電話番号更新補足データステータス221、名前更新補足データステータス223、住所更新補足データステータス225を設定する。
図9に示すように、例えば、提供可能な有効なデータがある場合は「1」を、ない場合は「2」をそれぞれ設定する。
When the data is incorrect or there is no data regarding the telephone number, name, and address of the read customer data, the control unit 51 can provide a valid telephone number, name, and address from the computer 3 to the computer 7 when desired by the client. A telephone number update supplemental data status 221, a name update supplemental data status 223, and an address update supplemental data status 225 indicating whether data can be provided are set.
As shown in FIG. 9, for example, “1” is set when there is valid data that can be provided, and “2” is set when there is no valid data.

また、制御部51は付加的な情報として、読み出した顧客データに対応する顧客のFAX番号、インターネットアドレスのデータを、クライアント側が希望する場合に、コンピュータ3からコンピュータ7に提供できるかどうかを示すFAX番号補足データステータス227、インターネットアドレス補足データステータス229を設定する。
図9に示すように、例えば、提供可能なFAX番号あるいはインターネットアドレスのデータがある場合は「1」を、ない場合は「2」を設定する(ステップ308)。
Further, as additional information, the control unit 51 indicates whether or not the client FAX number and the Internet address data corresponding to the read customer data can be provided from the computer 3 to the computer 7 when the client side desires. Number supplementary data status 227 and Internet address supplementary data status 229 are set.
As shown in FIG. 9, for example, “1” is set when there is data of a FAX number or Internet address that can be provided, and “2” is set when there is no data (step 308).

制御部51は、診断結果データ200を診断結果ファイル79に書き込む(ステップ309)。   The control unit 51 writes the diagnosis result data 200 to the diagnosis result file 79 (step 309).

制御部51は、顧客データ75内の全データを診断したかどうか判定し(ステップ310)、他にデータが残っていればステップ303に戻り、次の顧客データに対して診断処理を行う。顧客データ75内の全データの診断が終了した場合、制御部51は診断プログラム43の処理を終了する(ステップ311)。   The control unit 51 determines whether or not all data in the customer data 75 has been diagnosed (step 310). If other data remains, the control unit 51 returns to step 303 to perform diagnosis processing on the next customer data. When the diagnosis of all data in the customer data 75 is completed, the control unit 51 ends the process of the diagnosis program 43 (step 311).

図10に示すように、顧客データ75が二つの顧客データ401、403を有し、診断用顧客データ45’内に顧客データ401、403と電話番号が一致する診断用顧客データ100’、100”がある場合、制御部51は、診断結果データ200’、200”を診断結果ファイル79に出力する。   As shown in FIG. 10, the customer data 75 includes two pieces of customer data 401 and 403, and the diagnostic customer data 100 ′ and 100 ″ whose telephone numbers coincide with the customer data 401 and 403 in the diagnostic customer data 45 ′. If there is, the control unit 51 outputs the diagnosis result data 200 ′ and 200 ″ to the diagnosis result file 79.

診断用顧客データ100’、100”の電話番号ステータス105’、105”の値をそのまま用いて、診断結果データ200’、200”の電話番号ステータス205’は使用不可「9」、205”は使用可「1」に、
ハローページステータス207’は無「2」、207”は有「1」とする。
The telephone number statuses 105 ′ and 105 ″ of the diagnostic customer data 100 ′ and 100 ″ are used as they are, the telephone number status 205 ′ of the diagnostic result data 200 ′ and 200 ″ cannot be used, and “9” and 205 ″ are used. Possible to "1",
The hello page status 207 ′ is “2” and “207” is “1”.

顧客データ401の名前「大田 陽美」は、診断用顧客データ100’の名前「太田 陽美」と漢字が1文字異なるため、診断結果データ200’の名前ステータス211’はほぼ一致「2」とするが、顧客データ403の名前は診断用顧客データ100”の名前と一致するため、診断結果データ200”の名前ステータス211”は一致「1」とする。   Since the name “Yomi Ota” of the customer data 401 is one character different from the name “Yomi Ota” of the customer data 100 ′ for diagnosis, the name status 211 ′ of the diagnosis result data 200 ′ is almost the same as “2”. However, since the name of the customer data 403 matches the name of the customer data for diagnosis 100 ″, the name status 211 ″ of the diagnosis result data 200 ″ matches “1”.

顧客データ401の住所は、診断用顧客データ100’の住所と比較して部屋番号「202」が不備であるため、診断結果データ200’の住所ステータス215’はほぼ一致「2」となる。また、顧客データ401の住所は合併前の旧住所であるため、住所更新ステータス217’は旧住所表記「2」となる。住所ステータス215’及び住所更新ステータス217’を考慮し、郵便物不着度ステータス219’は不着の可能性が高い「9」と設定する。   Since the address of the customer data 401 is deficient in the room number “202” as compared with the address of the diagnostic customer data 100 ′, the address status 215 ′ of the diagnosis result data 200 ′ is almost the same “2”. Further, since the address of the customer data 401 is the old address before the merger, the address update status 217 'becomes the old address notation “2”. Considering the address status 215 ′ and the address update status 217 ′, the postal matter non-delivery status 219 ′ is set to “9” which has a high possibility of non-delivery.

一方、顧客データ403の住所は、診断用顧客データ100”の住所と一致し、また、診断用顧客データ100”の郵便物不着度ステータスは不着の可能性は非常に低い「1」であるため、診断結果データ200”の住所ステータス215”は一致「1」、住所更新状況ステータス217”は正しい表記「1」、郵便物不着度ステータス219”は不着の可能性は非常に低い「1」とする。   On the other hand, the address of the customer data 403 coincides with the address of the diagnostic customer data 100 ″, and the postal mail non-delivery status of the diagnostic customer data 100 ″ is “1”, which has a very low possibility of non-delivery. The address status 215 ″ of the diagnosis result data 200 ″ is a match “1”, the address update status 217 ″ is a correct notation “1”, and the postage non-delivery status 219 ″ is “1” with a very low possibility of non-delivery. To do.

電話番号更新補足データステータス221’は、診断用顧客データ100’でも顧客データ401と同じ使用不可である電話番号103’のデータを有しているため、無「2」となる。
また、名前、住所については更新補足データを持っているため、名前更新補足データステータス223’、住所更新補足データステータス225’は有「1」となる。
The telephone number update supplemental data status 221 ′ is “2” because the diagnostic customer data 100 ′ includes the data of the telephone number 103 ′ that cannot be used in the same way as the customer data 401.
Since the name and address have update supplementary data, the name update supplementary data status 223 ′ and the address update supplementary data status 225 ′ are “1”.

診断用顧客データ100’のFAX番号ステータス115’、インターネットアドレスステータス117’は無「2」であるため、診断結果データの200’のFAX番号補足データステータス227’、インターネットアドレス補足データステータス229’は無「2」となる。   Since the FAX number status 115 ′ and the Internet address status 117 ′ of the diagnosis customer data 100 ′ are “2”, the FAX number supplementary data status 227 ′ and the Internet address supplementary data status 229 ′ of the 200 ′ diagnosis result data are No "2".

顧客データ403の診断結果データ200”の電話番号更新補足データステータス221”、名前更新補足データステータス223”、住所更新補足データステータス225”、FAX番号補足ステータス227”、インターネットアドレス補足データステータス229”は、すべて有「1」とする。   The telephone number update supplement data status 221 ", name update supplement data status 223", address update supplement data status 225 ", FAX number supplement status 227", and Internet address supplement data status 229 "of the diagnosis result data 200" of the customer data 403 are All are “1”.

本実施形態によれば、クライアント側のコンピュータでは、顧客の名前、住所、電話番号を有する顧客データベースを診断プログラムにより診断し、電話番号が使用不可となっている顧客データを削除したり、あるいは、郵便物が不着となる可能性が高い住所を有する顧客データを削除することにより、顧客データベースを効率的に更新することが可能となる。   According to the present embodiment, the client computer diagnoses the customer database having the customer name, address, and telephone number using the diagnostic program, and deletes the customer data in which the telephone number is unavailable, or The customer database can be efficiently updated by deleting customer data having an address that is likely to be undeliverable.

また、顧客データベース内の名前、住所、電話番号データの不備な箇所を認識することができるため、必要に応じて顧客データベースを容易に修正することができる。   Moreover, since the incomplete part of the name, address, and telephone number data in the customer database can be recognized, the customer database can be easily corrected as necessary.

以上、添付図面を参照しながら本発明に係る顧客データベース診断装置の好適な実施形態について説明したが、本発明の技術的範囲は、前述した実施の形態に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例を想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。   The preferred embodiment of the customer database diagnosis apparatus according to the present invention has been described above with reference to the accompanying drawings, but the technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment. It will be apparent to those skilled in the art that various changes and modifications can be made within the scope of the technical idea described in the claims, and these are naturally within the technical scope of the present invention. It is understood that it belongs.

例えば、診断プログラム及び診断用顧客データは、MOではなく、インターネット等のネットワークを介したダウンロードにより更新するようにしてもよい。   For example, the diagnostic program and the customer data for diagnosis may be updated by downloading via a network such as the Internet instead of the MO.

本発明の1実施の形態に係る顧客データベース診断装置1の概略構成図1 is a schematic configuration diagram of a customer database diagnosis apparatus 1 according to an embodiment of the present invention. コンピュータ3のハードウエア構成の1例を示す図The figure which shows one example of the hardware constitutions of the computer 3 コンピュータ3の記憶装置5の詳細を示す図The figure which shows the detail of the memory | storage device 5 of the computer 3 診断用顧客データ45の1例を示す図The figure which shows an example of the customer data 45 for a diagnosis コンピュータ7のハードウエア構成の1例を示す図The figure which shows one example of the hardware constitutions of the computer 7 コンピュータ7の記憶装置9の詳細を示す図The figure which shows the detail of the memory | storage device 9 of the computer 7 本発明に係る顧客データベース診断装置1の診断プログラム43が顧客データ75を診断する動作を示すフローチャートThe flowchart which shows the operation | movement which the diagnosis program 43 of the customer database diagnosis apparatus 1 based on this invention diagnoses the customer data 75. FIG. 診断プログラム43が顧客データ75の診断結果として出力する診断結果ファイル79の診断結果データ200の1例を示す図The figure which shows an example of the diagnostic result data 200 of the diagnostic result file 79 which the diagnostic program 43 outputs as a diagnostic result of the customer data 75 診断結果データ200の各データ項目203〜229の値の1例を示す図The figure which shows an example of the value of each data item 203-229 of the diagnostic result data 200 顧客データ75の診断結果の1例を示す図The figure which shows an example of the diagnostic result of the customer data 75

符号の説明Explanation of symbols

1………顧客データベース診断装置
3………コンピュータ
5………記憶装置
7………コンピュータ
9………記憶装置
11………MO
45………診断用顧客データ
1 ……… Customer database diagnostic device 3 ……… Computer 5 ……… Storage device 7 ……… Computer 9 ……… Storage device 11 ……… MO
45 ……… Customer data for diagnosis

Claims (5)

顧客に関する情報を記憶した顧客データベースと、
定期的に更新された顧客に関する情報を記憶した診断用顧客データベースと、
前記顧客データベースに記憶された顧客に関する情報を、前記診断用顧客データベースに記憶された顧客に関する情報と比較する手段と、
前記比較手段による診断結果ファイルを生成する手段と、
を有することを特徴とする顧客データベース診断装置。
A customer database that stores information about customers;
A diagnostic customer database that stores regularly updated customer information,
Means for comparing customer information stored in the customer database with customer information stored in the diagnostic customer database;
Means for generating a diagnostic result file by the comparing means;
A customer database diagnosis apparatus characterized by comprising:
顧客に関する情報は、電話番号、前記電話番号のハローページへの掲載有無、名前、住所、前記住所への郵便物不着度、FAX番号、インターネットアドレス等であることを特徴とする請求項1記載の顧客データベース診断装置。 2. The customer according to claim 1, wherein the customer information includes a telephone number, whether or not the telephone number is posted on a hello page, a name, an address, a mail non-delivery degree to the address, a FAX number, an Internet address, and the like. Database diagnostic device. 前記診断結果ファイルは、前記電話番号の使用状態、前記電話番号のハローページ掲載有無、前記名前の一致状態、前記住所の一致状態、前記住所の更新状態、前記住所への郵便物不着度、更新・補足データの有無を有することを特徴とする請求項1記載の顧客データベース診断装置。 The diagnosis result file includes the usage state of the telephone number, whether or not the telephone number is listed on the hello page, the matching state of the name, the matching state of the address, the updated state of the address, the non-delivery degree of mail to the address, The customer database diagnosis apparatus according to claim 1, further comprising presence / absence of supplementary data. コンピュータを、請求項1記載の顧客データベース診断装置として機能させることを特徴とするプログラム。 A program for causing a computer to function as the customer database diagnosis apparatus according to claim 1. コンピュータを、請求項1記載の顧客データベース診断装置として機能させるプログラムを記録した記録媒体。 A recording medium recording a program for causing a computer to function as the customer database diagnosis apparatus according to claim 1.
JP2003353321A 2003-10-14 2003-10-14 Customer database diagnostic device and program Pending JP2005122241A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003353321A JP2005122241A (en) 2003-10-14 2003-10-14 Customer database diagnostic device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003353321A JP2005122241A (en) 2003-10-14 2003-10-14 Customer database diagnostic device and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005122241A true JP2005122241A (en) 2005-05-12

Family

ID=34611633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003353321A Pending JP2005122241A (en) 2003-10-14 2003-10-14 Customer database diagnostic device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005122241A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018092581A (en) * 2016-11-29 2018-06-14 豊浩 染谷 Relocation management system and relocation management method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018092581A (en) * 2016-11-29 2018-06-14 豊浩 染谷 Relocation management system and relocation management method
JP7029152B2 (en) 2016-11-29 2022-03-03 豊浩 染谷 Moving management device and moving management method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7092994B2 (en) System, method and apparatus for updating electronic mail recipient lists
US7263698B2 (en) Phased upgrade of a computing environment
US7246158B2 (en) System, computer program product and method for selecting an application service provider
US20060168075A1 (en) System, computer program product and method for selecting an application service provider
US20060271451A1 (en) System and method for providing data to tax preparation software
JP2006508473A (en) Data recovery technology in storage systems
US8396854B2 (en) Digital document management system
JP4034451B2 (en) Document input system and document input method
JP2004133569A (en) Auditing system, auditing server, terminal device, auditing method, program, and recording medium
US8024800B2 (en) File attachment processing method and system
US7584385B2 (en) Method and system for customer support
US20040148285A1 (en) System for distributing form contracts and monitoring usage thereof
JP2005122241A (en) Customer database diagnostic device and program
JP4490029B2 (en) Information analysis apparatus, control method therefor, information analysis system, and program
JP2003091667A (en) System for electronically submitting and monitoring copy reproduction jobs
JP3937736B2 (en) Document management device
US20040054676A1 (en) Systems and methods for automatically processing text information
JPH10340261A (en) Document accessing system
US11662965B1 (en) Address verification coordination for mail pieces
JP5412827B2 (en) Document management apparatus, document management program, and document management system
JP4770548B2 (en) How to change privilege information
JP6756638B2 (en) Branch business system
JP2011043930A (en) System, server device, apparatus and method for processing business form, and program
JP2761536B2 (en) Address generation system
JP2002073477A (en) E-mail address check system and method, and its check medium