JP2005119614A - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005119614A JP2005119614A JP2003359593A JP2003359593A JP2005119614A JP 2005119614 A JP2005119614 A JP 2005119614A JP 2003359593 A JP2003359593 A JP 2003359593A JP 2003359593 A JP2003359593 A JP 2003359593A JP 2005119614 A JP2005119614 A JP 2005119614A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove bottom
- groove
- vertically long
- bottom block
- tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、縦主溝の溝底に溝底ブロックを設け、泥濘地や雪路等の悪路での走行性能を高めた空気入りタイヤに関する。 The present invention relates to a pneumatic tire in which a groove bottom block is provided at the bottom of a longitudinal main groove to improve traveling performance on rough roads such as muddy areas and snowy roads.
タイヤのトレッド部には、タイヤ周方向にのびる縦主溝を含むトレッド溝を用いた種々のトレッドパターンが形成されいる。そして、冬用タイヤ、マッド&スノータイヤ等の空気入りタイヤにおいては、泥濘地や雪路等の悪路での走行性能を確保するため、前記トレッドパターンのパターン形状を工夫する他、トレッド溝の溝容積を高めたり、又溝面積のトレッド面に占める割合(溝面積比)を高めること等が行われている。 Various tread patterns using tread grooves including vertical main grooves extending in the tire circumferential direction are formed in the tread portion of the tire. And in pneumatic tires such as winter tires, mud & snow tires, etc., in order to ensure the running performance on rough roads such as muddy areas and snowy roads, in addition to devising the pattern shape of the tread pattern, Increasing the groove volume or increasing the ratio of the groove area to the tread surface (groove area ratio) is performed.
しかし、このような溝容積や溝面積比の増加は、パターン剛性や接地面積の減少を伴うため、良路での操縦安定性を損ね結果を招く。従って、溝容積や溝面積比の増加には限界があり、悪路での走行性能を充分に高めることは難しいことであった。又トレッド溝は、摩耗進行に伴いその溝容積が減少するため、悪路での走行性能も、この摩耗進行とともに大きく低下してしまうという問題がある。 However, such an increase in the groove volume and groove area ratio is accompanied by a decrease in pattern rigidity and a contact area, so that steering stability on a good road is impaired and results are brought about. Accordingly, there is a limit to the increase in the groove volume and the groove area ratio, and it has been difficult to sufficiently improve the running performance on rough roads. Moreover, since the groove volume of the tread groove is reduced with the progress of wear, there is a problem that the running performance on a rough road is greatly lowered with the progress of wear.
そこで本発明は、縦主溝の溝底に、所定形状の溝底ブロックを設けることを基本として、良路での操縦安定性を維持しながら、悪路での走行性能を向上させることができ、しかも摩耗進行に伴う悪路での走行性能の低下を抑えうる空気入りタイヤを提供することを目的としている。 Accordingly, the present invention is based on the provision of a groove bottom block having a predetermined shape at the groove bottom of the vertical main groove, and can improve driving performance on rough roads while maintaining steering stability on good roads. And it aims at providing the pneumatic tire which can suppress the fall of the running performance on the rough road accompanying wear progress.
前記目的を達成するために、本願請求項1の発明は、トレッド部に配されるタイヤ周方向にのびる縦主溝の溝底に、この縦主溝の溝壁とは間隔を隔てて前記溝底から隆起しかつ溝長さ方向に配列される溝底ブロックからなる溝底ブロック列を設け、
前記溝底ブロックは、前記溝底の巾WGの0.5倍よりも小の巾Waを有して、一方の溝壁に沿ってのびる第1の縦長部と他方の溝壁に沿ってのびる第2の縦長部とからなり、しかも前記第1の縦長部の周方向一方側の端部と、第2の縦長部の周方向他方側の端部とがタイヤ軸方向に向き合う重なり部を有してこの重なり部で連結する略Z字状をなすとともに、
前記溝底ブロック列は、周方向に隣合う前記溝底ブロックの各第1の縦長部間、第2の縦長部間に周方向隙間Gyを隔てて、しかも隣合う一方の溝底ブロックの第1の縦長部と他方の溝底ブロックの第2の縦長部との間に、タイヤ軸方向隙間Gxを隔てて溝底ブロックを配列したことを特徴としている。
In order to achieve the above object, the invention of
The groove bottom block has a width Wa smaller than 0.5 times the width WG of the groove bottom, and extends along a first vertically long portion extending along one groove wall and the other groove wall. And an overlapping portion in which the end portion on one side in the circumferential direction of the first vertically long portion and the end portion on the other side in the circumferential direction of the second vertically long portion face each other in the tire axial direction. And while making a substantially Z-shape connected at this overlapping part,
The groove bottom block row includes a circumferential gap Gy between the first vertically long portions and the second vertically long portions of the groove bottom blocks adjacent to each other in the circumferential direction, and the groove bottom block rows of the adjacent groove bottom blocks are adjacent to each other. The groove bottom block is arranged between the one vertically long portion and the second vertically long portion of the other groove bottom block with a tire axial gap Gx therebetween.
又請求項2の発明では、前記溝底ブロックは、溝底からの高さHを、前記縦主溝の溝深さHGの0.25〜0.35倍としたことを特徴としている。 According to a second aspect of the present invention, the groove bottom block has a height H from the groove bottom of 0.25 to 0.35 times the groove depth HG of the vertical main groove.
又請求項3の発明では、周方向に隣合う一方の溝底ブロックの第1の縦長部と他方の溝底ブロックの第2の縦長部とは、タイヤ軸方向に向き合う重複領域を有することを特徴としている。
In the invention of
又請求項4の発明では、前記第1、第2の縦長部の周方向の長さLaは、前記巾Waの4.0〜6.0倍であることを特徴としている。 According to a fourth aspect of the present invention, a length La in the circumferential direction of the first and second vertically long portions is 4.0 to 6.0 times the width Wa.
又請求項5の発明では、前記重なり部の周方向の長さLbは、前記巾Waの0.7〜1.3倍であることを特徴としている。
In the invention of
又請求項6の発明では、周方向に隣合う前記溝底ブロックの各第1の縦長部間、及び第2の縦長部間の前記周方向隙間Gyは、前記第1、第2の縦長部の周方向の長さLaの0.3〜0.7倍であることを特徴としている。
In the invention of
又請求項7の発明では、隣合う一方の溝底ブロックの第1の縦長部と他方の溝底ブロックの第2の縦長部との間の前記軸方向隙間Gxは、前記巾Waの0.3〜0.7倍であることを特徴としている。 According to the invention of claim 7, the axial gap Gx between the first vertically long portion of one adjacent groove bottom block and the second vertically long portion of the other groove bottom block is set to 0. 0 of the width Wa. It is characterized by 3 to 0.7 times.
本発明は叙上の如く構成しているため、良路での操縦安定性を維持しながら、悪路での走行性能を向上させることができる。しかもこの悪路での優れた走行性能を、摩耗進行に大きく影響されることなく安定して発揮することができる。 Since the present invention is configured as described above, it is possible to improve running performance on bad roads while maintaining steering stability on good roads. In addition, excellent running performance on this rough road can be stably exhibited without being greatly influenced by the progress of wear.
以下、本発明の実施の一形態を、図示例とともに説明する。
図1は、本発明の空気入りタイヤが、四輪駆動車用のマッド&スノータイヤである場合のトレッドパターンの展開図、図2は溝底ブロックの平面図である。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a development view of a tread pattern when the pneumatic tire of the present invention is a mud and snow tire for a four-wheel drive vehicle, and FIG. 2 is a plan view of a groove bottom block.
図1において、空気入りタイヤ1は、トレッド部2に、タイヤ周方向にのびる縦主溝3を具えるとともに、前記縦主溝3の溝底5に、溝底ブロック6からなる溝底ブロック列6Rを形成している。
In FIG. 1, a
なお本例では、タイヤ赤道Cの両側に各1本の縦主溝3、3が配される場合を例示しており、これによってトレッド部2を、前記縦主溝3、3間の中央陸部Rc、及び縦主溝3とトレッド接地縁Teとの間のショルダ陸部Rsに区分している。又前記中央陸部Rcは、タイヤ赤道C上をのびる縦細溝7、及びこの縦細溝7と縦主溝3との間を継ぐ横主溝8によって、ブロック9からなる2列のブロック列に形成されたものが例示される。又前記ショルダ陸部Rsは、前記縦主溝3とトレッド接地縁Teとの間を継ぐ横主溝10、及びこの横主溝10、10間を継ぐ連結溝11によって、ブロック12からなる2列のブロック列に形成されたものが例示される。
In this example, the case where one longitudinal
ここで、前記縦主溝3は、本例では、直線状に連続してのびるストレート溝であって、図3に示す如く、その溝底5の巾WGは、好ましくはトレッド接地巾TWの2〜10%、より好ましくは3〜7%に設定される。又その溝深さHGは、好ましくは8〜15mm、より好ましくは10〜13mmに設定される。このような縦主溝3は、優れた排水性能を発揮する一方、悪路での直進安定性を確保しうる。又前記横主溝8、10、及び連結溝11は、悪路でのグリップ性能を確保するために、本例では、その溝底での巾、及び溝深さを、前記縦主溝3と同様、トレッド接地巾TWの2〜5%、及び8〜13mmの範囲に設定している。
In this example, the vertical
なお前記「トレッド接地巾TW」は、タイヤを正規リムにリム組みしかつ正規内圧を充填するとともに正規荷重を負荷して平面に接地させたときのトレッド接地縁Te、Te間のタイヤ軸方向の距離を意味する。また前記「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであって、例えばJATMAであれば標準リム、TRAであれば "Design Rim" 、或いはETRTOであれば "Measuring Rim"を意味する。また、「正規内圧」とは、前記規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" を意味するが、乗用車用タイヤの場合には180KPaとする。さらに「正規荷重」とは、前記規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば最大負荷能力、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY"を意味するが、乗用車用タイヤの場合には、それらの0.88倍の値とする。 The “tread grounding width TW” is the tire axial direction between the tread grounding edges Te and Te when the tire is assembled on a regular rim and filled with a regular internal pressure and is loaded with a regular load and grounded on a flat surface. Means distance. The “regular rim” is a rim determined for each tire in a standard system including a standard on which a tire is based, for example, a standard rim for JATMA, “Design Rim” for TRA, Or ETRTO means “Measuring Rim”. The “regular internal pressure” is the air pressure defined by the standard for each tire. If JATMA, the maximum air pressure, if TRA, the maximum value described in the table “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” In the case of ETRTO, it means “INFLATION PRESSURE”, but in the case of a passenger car tire, it is 180 KPa. Furthermore, the “regular load” is a load that the standard defines for each tire. If it is JATMA, the maximum load capacity, if it is TRA, the maximum value described in the table “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES”, If it is ETRTO, it means “LOAD CAPACITY”, but in the case of passenger car tires, it is 0.88 times the value.
そして本発明では、前記縦主溝3のうちの少なくとも1本の溝底5に、本例では各縦主溝3の溝底5に、縦主溝3の溝壁Sとは間隔を隔てて溝底5から隆起するとともに溝長さ方向(本例ではタイヤ周方向と一致)に配列する溝底ブロック6からなる溝底ブロック列6Rを形成している。
In the present invention, at least one
この溝底ブロック6は、図2に拡大して示すように、縦主溝3の一方の溝壁S1に沿ってのびる第1の縦長部14と、他方の溝壁S2に沿ってのびる第2の縦長部15とを具える。しかも溝底ブロック6は、前記第1の縦長部14の周方向一方側の端部14eと、第2の縦長部15の周方向他方側の端部15eとがタイヤ軸方向に向き合う重なり部16を有してこの重なり部16で相互に連結する略Z字状に形成される。
As shown in an enlarged view in FIG. 2, the
又前記第1、第2の縦長部14、15は、その巾Wa1、Wa2(総称するとき巾Waという)を、夫々前記溝底の巾WGの0.5倍よりも小、即ち Wa1/WG<0.5、Wa2/WG<0.5 としている。本例では、この第1、第2の縦長部14、15が、溝長さ方向に長い縦長矩形状をなし、しかもその周方向の長さLa1、La2(総称するとき周方向の長さLaという)を、前記巾Wa1、Wa2の4.0〜6.0倍、即ち 4.0≦La1/Wa1≦6.0、 4.0≦La2/Wa2≦6.0 とした好ましい場合を例示している。
The first and second vertically
又周方向に隣合う溝底ブロック6、6は、各第1の縦長部14、14間、及び第2の縦長部15、15間に、夫々周方向隙間Gy1、Gy2を隔てるとともに、一方の溝底ブロック6の第1の縦長部14と他方の溝底ブロック6の第2の縦長部15との間に、タイヤ軸方向隙間Gxを隔てて配列している。このとき、本例では、前記一方の溝底ブロック6の第1の縦長部14と、他方の溝底ブロック6の第2の縦長部15とは、タイヤ軸方向に向き合う重複領域Jを形成している。
Further, the
このように溝底ブロック6は、第1、第2の縦長部14、15が縦長矩形状をなし、かつ前記重なり部16で連結しているため、巾Wa1、Wa2を小としながらも、周方向剛性を充分に確保できる。従って、縦主溝3の溝容積の低下を抑えながらも、溝底ブロック6の周方向側壁面によって、溝内に噛み込む雪や土からトラクション力を得ることができ、悪路でのグリップ性を向上させることができる。特に、溝底ブロック6、6間に前記重複領域Jを設けた場合には、より多くの溝底ブロック6を配置でき、悪路でのグリップ性向上効果をよりいっそう高めることができる。なお溝底ブロック6が略Z字状をなすことにより、前記重複領域Jの形成を可能としている。
As described above, the
又溝底ブロック6が前記溝底5に形成されるため、良路での操縦安定性を維持することができ、しかもトレッド部2の摩耗進行に影響されることなく、前記悪路でのグリップ性向上効果を安定して発揮することができる。又自由度の高いパターン設計を行うことが可能となる。
Further, since the
ここで、前記悪路でのグリップ性向上効果のためには、前記溝底ブロック6の溝底5からの高さH(図3に示す)を、前記縦主溝3の溝深さHGの0.25〜0.35倍とすることが好ましい。0.25倍未満では、高さHが過小となってトラクション力が充分に得られず、悪路でのグリップ性向上効果を有効に発揮できなくなる。逆に0.35倍を越えると、摩耗中期〜終期において排水性能の低下を招く傾向となる。
Here, in order to improve the grip performance on the rough road, the height H (shown in FIG. 3) of the
又前記比La1/Wa1、La2/Wa2が4.0未満の場合には、溝底ブロック6の周方向剛性が不十分となるなど強度低下によってブロック欠け等を招きやすくなる。逆に6.0を越えると、溝容積が不必要に低下し、悪路でのグリップ性向上効果および排水性能を損ねる傾向となる。
Further, when the ratios La1 / Wa1 and La2 / Wa2 are less than 4.0, the
なお本例では、前記巾Wa1とWa2とを同一、かつ周方向の長さLa1とLa2とを同一とし、何れのタイヤ回転方向にも、同様の悪路でのグリップ性向上効果を発揮しうるもの、即ち方向性を有さないものを例示している。しかし要求により、前記巾Wa1とWa2、及び周方向の長さLa1とLa2を、前記範囲内において互いに相違させることもできる。 In this example, the widths Wa1 and Wa2 are the same, and the circumferential lengths La1 and La2 are the same, and the same grip performance improvement effect on a rough road can be exhibited in any tire rotation direction. The thing which has no directionality is illustrated. However, the widths Wa1 and Wa2 and the circumferential lengths La1 and La2 can be made different from each other within the range as required.
又溝底ブロック6では、その周方向剛性を確保するため、前記重なり部16の周方向の長さLbを、前記巾Waの0.7〜1.3倍とするのが好ましく、0.7倍未満では、周方向剛性が不十分となる。又1.3倍を越えると、溝容積の不必要な低下を招く。なお巾Waは、巾Wa1とWa2とが相違する時、その平均値(Wa1+Wa2)/2として扱う。
Moreover, in the
又周方向に隣合う溝底ブロック6、6間の前記周方向隙間Gy1、Gy2は、前記第1、第2の縦長部14、15の各周方向の長さLa1、La2の0.3〜0.7倍、即ち 0.3≦Gy1/La1≦0.7、 0.3≦Gy2/La2≦0.7であることが好ましい。比Gy1/La1、Gy2/La2が0.3より小の時、周方向隙間Gy1、Gy2内に噛み込む雪や土の剪断力が小さくなり、逆に0.7を越えると、溝底ブロック6の配置数が減じ、何れの場合も、悪路でのグリップ性向上効果を低下させる傾向となる。
The circumferential gaps Gy1 and Gy2 between the groove bottom blocks 6 and 6 adjacent to each other in the circumferential direction are 0.3 to 3 to the lengths La1 and La2 in the circumferential directions of the first and second vertically
又周方向に隣合う溝底ブロック6、6間の前記軸方向隙間Gxは、前記巾Waの0.3〜0.7倍であることが好ましく、0.3倍未満では、排雪性や排土性が減じ、隙間Gy1、Gy2、Gxに目詰まりが生じ易くなる。又0.7倍を越えると、巾Wa1、Wa2の実質的な減少を招き、溝底ブロック6の剛性や強度を低下させる。
Further, the axial gap Gx between the groove bottom blocks 6 adjacent to each other in the circumferential direction is preferably 0.3 to 0.7 times the width Wa. The soil removal property is reduced, and clogging is likely to occur in the gaps Gy1, Gy2, and Gx. On the other hand, if it exceeds 0.7 times, the widths Wa1 and Wa2 are substantially reduced, and the rigidity and strength of the
次に、図4(A)、(B)に、縦主溝3及び溝底ブロック列6Rの他の実施例を示す。本例では、縦主溝3がジグザグ溝である場合を例示しており、図4(A)において、溝底ブロック列6Rは、溝壁S1に沿う平行四辺形状の第1の縦長部14と、溝壁S2に沿う平行四辺形状の第2の縦長部15とがその重なり部16で連結した略Z字状の溝底ブロック6から形成される。本例では、ジグザグの半ピッチQ内に、例えば2つの溝底ブロック6が、重複領域Jを有することなくかつジグザグのコーナVを横切ることなく配列したものを例示している。
Next, FIGS. 4A and 4B show another embodiment of the vertical
又図4(B)では、溝底ブロック列6Rは、ジグザグのコーナVを横切るコーナの溝底ブロック6Aを含んで形成される。このコーナの溝底ブロック6Aでは、該コーナVを横切る第1及び/又は第2の縦長部14及び/又は15は、コーナに沿ってく字状に屈曲している。
In FIG. 4B, the groove
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく種々の態様に変形して実施しうる。例えば、複数本の縦主溝3のうちの1本に、前記溝底ブロック列6Rを形成していれば良く、又トレッドパターンも、少なくとも1本の縦主溝3を具えていれば、本例のものに限定されることなく、種々の模様のパターンが採用できる。
As mentioned above, although especially preferable embodiment of this invention was explained in full detail, this invention can be deform | transformed and implemented in various aspects, without being limited to embodiment of illustration. For example, the groove
図1のトレッドパターンを基本パターンとしてタイヤサイズR215/55R17のタイヤを表1の仕様に基づき試作するとともに、各試供タイヤの、悪路・雪路でのグリップ性能を、タイヤ新品時と50%摩耗時とにおいてテストし、その結果を比較した。 A tire of tire size R215 / 55R17 was prototyped based on the specifications shown in Table 1 using the tread pattern shown in Fig. 1 as a basic pattern. Tested against time and compared the results.
(1)悪路・雪路でのグリップ性能;
試供タイヤをリム(7JJ×17)、内圧(210kPa)にて車両(四輪駆動3000cc)の全輪に装着し、泥、土を主体としたマッド路面のテストコースを走行したときのグリップ性能を、ドライバーの官能評価により、◎(良い)、○(可:従来品の新品レベル)、△(劣る)、×(悪い)の4段階で評価した。
(1) Grip performance on bad roads and snowy roads;
Grip performance when a test tire is mounted on all wheels of a vehicle (four-wheel drive 3000cc) with a rim (7JJ × 17) and internal pressure (210kPa) and running on a mud and soil-based test course mainly made of mud According to the sensory evaluation of the driver, the evaluation was made in four stages: ◎ (good), ○ (possible: new product level of conventional products), △ (inferior), and × (bad).
表の如く、実施例のタイヤは、新品時における悪路でのグリップ性能の向上を可能とするとともに、そのグリップ性能を50%摩耗時おいても高く維持しうることが確認できる。 As shown in the table, it can be confirmed that the tires of the examples can improve the grip performance on rough roads when new, and can maintain high grip performance even when worn by 50%.
2 トレッド部
3 縦主溝
5 溝底
6 溝底ブロック
6R 溝底ブロック列
14 第1の縦長部
15 第2の縦長部
16 重なり部
J 重複領域
S1、S2 溝壁
2
Claims (7)
前記溝底ブロックは、前記溝底の巾WGの0.5倍よりも小の巾Waを有して、一方の溝壁に沿ってのびる第1の縦長部と他方の溝壁に沿ってのびる第2の縦長部とからなり、しかも前記第1の縦長部の周方向一方側の端部と、第2の縦長部の周方向他方側の端部とがタイヤ軸方向に向き合う重なり部を有してこの重なり部で連結する略Z字状をなすとともに、
前記溝底ブロック列は、周方向に隣合う前記溝底ブロックの各第1の縦長部間、第2の縦長部間に周方向隙間Gyを隔てて、しかも隣合う一方の溝底ブロックの第1の縦長部と他方の溝底ブロックの第2の縦長部との間に、タイヤ軸方向隙間Gxを隔てて溝底ブロックを配列したことを特徴とする空気入りタイヤ。 A groove bottom block that protrudes from the groove bottom and is arranged in the groove length direction at a groove bottom of the vertical main groove extending in the tire circumferential direction arranged in the tread portion and spaced from a groove wall of the vertical main groove. A groove bottom block row consisting of
The groove bottom block has a width Wa smaller than 0.5 times the width WG of the groove bottom, and extends along a first vertically long portion extending along one groove wall and the other groove wall. And an overlapping portion in which the end portion on one side in the circumferential direction of the first vertically long portion and the end portion on the other side in the circumferential direction of the second vertically long portion face each other in the tire axial direction. And while making a substantially Z-shape connected at this overlapping part,
The groove bottom block row includes a circumferential gap Gy between the first vertically long portions and the second vertically long portions of the groove bottom blocks adjacent to each other in the circumferential direction, and the groove bottom block rows of the adjacent groove bottom blocks are adjacent to each other. A pneumatic tire characterized in that a groove bottom block is arranged between a vertically long portion of one and a second vertically long portion of the other groove bottom block with a tire axial gap Gx therebetween.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003359593A JP2005119614A (en) | 2003-10-20 | 2003-10-20 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003359593A JP2005119614A (en) | 2003-10-20 | 2003-10-20 | Pneumatic tire |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005119614A true JP2005119614A (en) | 2005-05-12 |
Family
ID=34615770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003359593A Pending JP2005119614A (en) | 2003-10-20 | 2003-10-20 | Pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005119614A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015500180A (en) * | 2011-12-14 | 2015-01-05 | ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレイションズ エルエルシー | Tire with snow performance peak |
WO2015025670A1 (en) * | 2013-08-21 | 2015-02-26 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP2018001936A (en) * | 2016-06-30 | 2018-01-11 | 東洋ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
US10759232B2 (en) * | 2016-01-28 | 2020-09-01 | Bridgestone Corporation | Tire |
US20220024256A1 (en) * | 2020-07-27 | 2022-01-27 | Hankook Tire & Technology Co., Ltd | Pneumatic tire with reinforcing part |
-
2003
- 2003-10-20 JP JP2003359593A patent/JP2005119614A/en active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015500180A (en) * | 2011-12-14 | 2015-01-05 | ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレイションズ エルエルシー | Tire with snow performance peak |
WO2015025670A1 (en) * | 2013-08-21 | 2015-02-26 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP2015039952A (en) * | 2013-08-21 | 2015-03-02 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
US10207545B2 (en) | 2013-08-21 | 2019-02-19 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire |
US10759232B2 (en) * | 2016-01-28 | 2020-09-01 | Bridgestone Corporation | Tire |
JP2018001936A (en) * | 2016-06-30 | 2018-01-11 | 東洋ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
US20220024256A1 (en) * | 2020-07-27 | 2022-01-27 | Hankook Tire & Technology Co., Ltd | Pneumatic tire with reinforcing part |
US11752804B2 (en) * | 2020-07-27 | 2023-09-12 | Hankook Tire & Technology Co., Ltd | Pneumatic tire with reinforcing part |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4829994B2 (en) | Pneumatic tire | |
CN108297623B (en) | Tyre for vehicle wheels | |
JP5321093B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP3682269B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4280297B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5834031B2 (en) | Pneumatic tire | |
EP3421263B1 (en) | Tire | |
US8496036B2 (en) | Pneumatic tire with tread having center rib, curved oblique grooves and connecting groove portions | |
EP3213932B1 (en) | Tire | |
EP3444131B1 (en) | Tire | |
EP3115229B1 (en) | Heavy duty pneumatic tire | |
CN106183645B (en) | Winter tire | |
US20160089938A1 (en) | Pneumatic tire | |
CN110406327B (en) | Tyre | |
JP2010143532A (en) | Pneumatic tire | |
JP6848641B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP2008074346A (en) | Pneumatic tire for off-road run | |
CN112644227B (en) | Tire with a tire body | |
JP2017128217A (en) | Pneumatic tire | |
JP2002029224A (en) | Pneumatic tire | |
CN107539029A (en) | Tire | |
JP2000225815A (en) | Pneumatic tire | |
JP6027576B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5282479B2 (en) | Pneumatic tire | |
CN109383198A (en) | Tire |