JP2005118251A - Golf club - Google Patents
Golf club Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005118251A JP2005118251A JP2003355920A JP2003355920A JP2005118251A JP 2005118251 A JP2005118251 A JP 2005118251A JP 2003355920 A JP2003355920 A JP 2003355920A JP 2003355920 A JP2003355920 A JP 2003355920A JP 2005118251 A JP2005118251 A JP 2005118251A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head
- shaft
- connecting portion
- farthest
- golf club
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Golf Clubs (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ゴルフクラブに関する。 The present invention relates to a golf club.
ウッド型のゴルフクラブ(例えば特許文献1参照)は、近時、主にゴルフボールの飛距離向上、方向の安定性を目的として、クラブヘッドの大容量化、低重心化が図られている。 Recently, wood-type golf clubs (see, for example, Patent Document 1) have been designed to increase the capacity and lower the center of gravity of a club head mainly for the purpose of improving the flight distance of golf balls and stabilizing the direction.
図16にゴルフクラブの一例を示す。 FIG. 16 shows an example of a golf club.
同図に示すように、ヘッド本体100とホーゼル101とを有するクラブヘッド102と、ホーゼル101に接続されたシャフト103と、シャフト103の先端に設けられたグリップ(不図示)とを備えている。
As shown in the figure, a club head 102 having a head body 100 and a hosel 101, a
クラブヘッド102には、その前面に、スイートスポットSを有するフェース104が設けてあり、ヘッド本体100とシャフト103との連結部Rは、その前後方向の位置については、このフェース104近傍に設定されている。すなわちクラブヘッド102の重心をGとすると、上述の連結部Rは、重心Gよりもフェース104側(前側)に設定されている。
しかしながら、上述のゴルフクラブによると、バックスイング及びダウンスイングの動作中において、クラブヘッド102がプレーヤーの後方に位置したときに、クラブヘッド102の姿勢が不安定となるおそれがあった。すなわち、ヘッド本体100とシャフト103との連結部Rが重心Gよりも前方に位置するため、バックスイングやダウンスイングの動作中において、例えば、シャフト103が地面と平行になったときに、連結部Rよりも重心Gが下方に位置しようとして、フェース104が連結部Rよりも上方に位置しようとするため、ダウンスイングの動作中やインパクト時にクラブヘッド102の姿勢が不安定となってフェース104が正しくボールをヒットしないという問題(第1の問題)があった。
However, according to the above-described golf club, the posture of the club head 102 may become unstable when the club head 102 is positioned behind the player during back swing and down swing operations. That is, since the connecting portion R between the head main body 100 and the
また、ダウンスイング時にシャフト103がしなるために、実際のインパクトのタイミングが、プレーヤーが想定したタイミングよりも若干遅れる傾向にあるため、インパクト時にジャストミートすることが難しく、したがって、インパクト時に力が入らないという問題(第2の問題)もあった。
In addition, since the
さらに、インパクト時のボールからの反作用によって、フェース14が右を向いてスライスがかかりやすいという問題(第3の問題)もあった。 Further, there is a problem (third problem) that the face 14 faces rightward and is easily sliced due to a reaction from the ball at the time of impact.
さらにまた、シャフト103の連結部Rがフェース104、したがってスイートスポットSに近いために、インパクト時の衝撃が連結部R、シャフト103、グリップを介してプレーヤーに伝わりやすいという問題(第4の問題)があった。
Furthermore, since the connecting portion R of the
なお、上述のような第1〜第4の問題は、程度の差こそあれ、ウッドに限らず、アイアンにも共通する問題である。 The first to fourth problems as described above are not limited to wood but are also common to irons, to some extent.
そこで、本発明は、ヘッド本体とシャフトとの連結部を重心よりも後方に設定することにより、上述の課題(第1〜第4の問題)を解決し、もってインパクト時のクラブヘッドの姿勢を安定させ、またジャストミートを容易に可能とし、さらにスライスを防止し、さらにまたインパクト時の衝撃を緩和するようにした、画期的なゴルフクラブを提供することを目的とするものである。 Therefore, the present invention solves the above-mentioned problems (first to fourth problems) by setting the connecting portion between the head main body and the shaft behind the center of gravity, so that the posture of the club head at the time of impact can be changed. An object of the present invention is to provide an epoch-making golf club which is stabilized and can easily be just met, further prevents slicing, and further reduces the impact at the time of impact.
請求項1に係る発明は、棒状のシャフトと、前記シャフトの一方の端部に設けたグリップと、前記シャフトの他方の端部に接続されたクラブヘッドとを備えたゴルフクラブにおいて、
前記クラブヘッドは少なくともヘッド本体を有し、前記ヘッド本体と前記シャフトとの連結部と、前記クラブヘッドの重心と、前記クラブヘッドのフェースとの位置関係について、前記連結部を、前記フェースの後方に位置する前記重心よりもさらに後方に位置するように設定した、
ことを特徴とする。
The invention according to
The club head has at least a head main body. With respect to the positional relationship between the connecting portion between the head main body and the shaft, the center of gravity of the club head, and the face of the club head, the connecting portion is arranged at the rear of the face. Set to be located further back than the center of gravity located in the
It is characterized by that.
請求項2に係る発明は、請求項1に記載のゴルフクラブにおいて、前記シャフトを水平かつ回転可能に保持して前記シャフト又はその延長上の直下に前記重心が位置した状態において、前記フェースが前記重心の下方に位置するように、前記連結部の位置を設定する、
ことを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the golf club according to the first aspect, in the state where the shaft is horizontally and rotatably held and the center of gravity is located immediately below the shaft or its extension, the face is Setting the position of the connecting portion so as to be located below the center of gravity;
It is characterized by that.
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に記載のゴルフクラブにおいて、前記ヘッド本体のうち、前記グリップの先端から最も遠い部分を最遠部としたときに、前記連結部を、前記ヘッド本体のうちの前記最遠部から最も遠い位置近傍に設定する、
ことを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the golf club according to the first or second aspect, when the portion of the head body that is farthest from the tip of the grip is the farthest portion, the connecting portion is the head. Set near the position farthest from the farthest part of the main body,
It is characterized by that.
請求項4に係る発明は、請求項1又は2に記載のゴルフクラブにおいて、前記シャフトの軸心に直交しかつ前記ヘッド本体の外周面に接する2つの平面のうちの前記グリップの先端から遠い方の平面と、前記ヘッド本体の外周面とが接する点を近似最遠点としたときに、前記連結部を前記ヘッド本体のうちの前記近似最遠点から最も遠い位置近傍に設定する、
ことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the golf club according to the first or second aspect, the one of the two planes perpendicular to the axis of the shaft and in contact with the outer peripheral surface of the head body that is farther from the tip of the grip When the point where the flat surface of the head and the outer peripheral surface of the head body contact is an approximate farthest point, the connecting portion is set near the position farthest from the approximate farthest point of the head body.
It is characterized by that.
請求項5に係る発明は、請求項1ないし4のいずれか1項に記載のゴルフクラブにおいて、前記ヘッド本体の外周面のうち、前記連結部の直前に位置する部分に凹部を設けた、
ことを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the golf club according to any one of the first to fourth aspects, a recess is provided in a portion of the outer peripheral surface of the head body that is located immediately before the connecting portion.
It is characterized by that.
請求項6に係る発明は、請求項1ないし5のいずれか1項に記載のゴルフクラブにおいて、前記クラブヘッドが、前記ヘッド本体と、前記ヘッド本体から突設されて前記シャフトとの接続部となるホーゼルとを有し、前記連結部を、前記ヘッド本体と前記ホーゼルとの境界となるネック近傍に設定する、
ことを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the golf club according to any one of the first to fifth aspects, the club head includes the head main body and a connecting portion that projects from the head main body and connects to the shaft. A hosel, and the connecting portion is set in the vicinity of a neck that becomes a boundary between the head body and the hosel.
It is characterized by that.
請求項1の発明によると、ヘッド本体とシャフトとの連結部が、フェースの後方に位置する重心よりもさらに後方に位置するように設定されているので、バックスイング時には、クラブヘッドのほぼ円形の軌道上を、連結部が先行し、その後から重心、フェースがつづく。すなわち連結部に対して重心が下方に位置した状態で、シャフトによってクラブヘッドが引き上げられるように移動するため、クラブヘッドの姿勢が安定する。またダウンスイング時には、連結部の下方に重心が位置しさらにその下方にヘッドが位置した姿勢、すなわち、軌道上をフェースが先行し、その後を、重心、連結部がつづいた姿勢で移動するので、安定した姿勢でインパクトに移行する。したがって、フェースがボールを正確にヒットし、飛距離が向上するとともに、打球の方向が安定する。 According to the first aspect of the present invention, the connecting portion between the head main body and the shaft is set so as to be located further rearward than the center of gravity located behind the face. On the track, the connecting part precedes, followed by the center of gravity and the face. That is, since the club head moves so as to be pulled up by the shaft while the center of gravity is located below the connecting portion, the posture of the club head is stabilized. At the time of downswing, the posture where the center of gravity is located below the connecting part and the head is located below the connecting part, that is, the face precedes on the track, and then moves in the posture where the center of gravity and connecting part continue. Transition to impact with a stable posture. Therefore, the face hits the ball accurately, the flight distance is improved, and the direction of the hit ball is stabilized.
また、連結部が重心よりも後方に設定されているので、ダウンスイング時にシャフトがしなる影響を考慮して、インパクト時のジャストミートを可能とする。したがって、インパクト時にボールに対して有効にパワーを伝達することができる。 In addition, since the connecting portion is set behind the center of gravity, it is possible to perform just-meeting at the time of impact in consideration of the effect of the shaft being bent during downswing. Therefore, power can be effectively transmitted to the ball at the time of impact.
さらに、従来は、インパクト時にクラブヘッドに対してボールからの反作用が加わったときに、シャフトでクラブヘッドを引っ張るような動作を行っていたために、スライスがかかりやすかったのに対し、請求項1の発明では、連結部が重心よりも後方に設定されていることに起因して、インパクト時にシャフトによりクラブヘッドを介してボールを押し出すような動作が行われるので、このことによっても、ボールに対して大きな力を加えることができる上、スライスの防止にもつながる。 Further, in the prior art, when the reaction from the ball is applied to the club head at the time of impact, since the club head is pulled by the shaft, the slicing is easily applied. In the invention, since the connecting portion is set behind the center of gravity, the operation of pushing the ball through the club head by the shaft at the time of impact is performed. In addition to applying a large force, it also prevents slicing.
さらにまた、シャフトの連結部が、従来に比してフェースにおけるスイートスポットから遠い位置に設定されることになるので、その分、フェースがボールをヒットした瞬間の衝撃が緩和されてプレーヤーに伝達される。 Furthermore, since the connecting portion of the shaft is set at a position farther from the sweet spot on the face than before, the impact at the moment when the face hits the ball is alleviated and transmitted to the player. The
請求項2の発明は、上述の請求項1の、連結部が重心よりもさらに後方に位置する状態、言い換えると、前側から順にフェース、重心、連結部が設定されている状態を具体的に規定するものである。連結部の位置をこのように設定することにより、上述の実施の形態1の作用・効果を奏することができる。すなわち、インパクト時のクラブヘッドの姿勢を安定させ、またジャストミートを容易に可能とし、さらにスライスを防止し、さらにまたインパクト時の衝撃を緩和することができる。
The invention of claim 2 specifically defines the state in which the connecting portion is located further rearward than the center of gravity of the above-described
請求項3の発明は、連結部の位置について、さらに規定し、最遠部から最も遠い位置近傍とするものである。本請求項によると、連結部が、ヘッド本体のうち遠心力が最も大きく作用する最遠部から最も遠い位置に設定されているので、クラブヘッドに対して大きな遠心力が作用することになり、その分、ボールの飛距離がアップする。
The invention of
請求項4の発明は、連結部の位置について、請求項3とは異なる方法でさらに規定し、近似最遠点から最も遠い位置近傍としてものである。本請求項によると、上述の請求項3とほぼ同様の作用・効果を奏することができる。すなわち、クラブヘッドに対して大きな遠心力が作用することになり、その分、ボールの飛距離がアップする。なお、なお、クラブヘッドの前後方向の長さに対してシャフトの長さが十分に長い場合には、請求項3で規定した最遠部と請求項4で規定した近時最遠点とは同じ位置となり、したがって、連結部の位置もほぼ同じとなる。
The invention of claim 4 further defines the position of the connecting portion by a method different from that of
請求項5の発明によると、連結部の直前に位置する部分に凹部を設けることにより、インパクト時にこの凹部をシャフトが後押しするように作用する。したがって、スライスの原因となるフェースが右を向くような力に対抗する力がこの凹部の表面に沿って作用するので、スライスを防止し、または低減することができる。 According to the fifth aspect of the present invention, the concave portion is provided in the portion located immediately before the connecting portion, so that the shaft acts to boost the concave portion at the time of impact. Therefore, since the force that opposes the force that causes the face that causes the slice to face right acts along the surface of the recess, the slice can be prevented or reduced.
請求項6の発明によると、ホーゼルの基端部近傍、つまりネック近傍に、シャフトとヘッド本体との連結部が設けられることになる。 According to the invention of claim 6, the connecting portion between the shaft and the head main body is provided in the vicinity of the base end portion of the hosel, that is, in the vicinity of the neck.
以下、図面に沿って、本発明の実施の形態について説明する。なお、各図面において同一の符号を付したものは、同一の構成又は作用をなすものであり、これらについての重複説明は適宜省略した。
<実施の形態1>
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, what attached | subjected the same code | symbol in each drawing has the same structure or effect | action, The duplication description about these was abbreviate | omitted suitably.
<
図1〜図7に、本発明に係るゴルフクラブの一例として、実施の形態1に係るゴルフクラブ1、すなわち本発明をウッドに適用した例を示す。これらの図は、ゴルフクラブ1についての、図1が正面右上から見た斜視図、図2が上面図、図3が下面図、図4が正面図、図5が背面図(後面図)、図6が右側面図(プレーヤー側から見た側面図)、図7が左側面図である。ただし、図1,図3〜図6においては、シャフトのグリップ側の部分及びグリップは、省略してある。
1 to 7 show an example in which the
これらの図に示すように、ゴルフクラブ1は、棒状のシャフト10と、このシャフト10の基端部(一方の端部:プレーヤー側の端部)に設けたグリップ20と、シャフト10の先端部(他方の端部)に連結されたクラブヘッド30とを備えている。
As shown in these drawings, the
このうちシャフト10は、スチールやカーボンによって形成されている。シャフト10は、湾曲したときの頂点を表すキックポイントの位置の違いによって、手元調子、先調子、中調子(胴調子)と呼ばれている。一般に、キックポイントがグリップ20に近いものが手元調子、クラブヘッド30に近いものが先調子、そして、これらの中間にあるのが中調子である。一般に、先調子のものほどボールが上がりやすく、手元調子になるほど、低弾道のボールとなると言われている。
Of these, the
グリップ20は、ゴルフクラブ1の握りの部分であり、ゴム製のラバーグリップが一般的である。
The
クラブヘッド30は、例えば、中空の金属によって構成されている。クラブヘッド30は、前側が、ボールの打撃面となるフェース31となる。また、後側はバック32、上側はクラウン33、下側はソール34、左側部(プレーヤーから遠い側の側部)はトウ35、右側部(プレーヤーに近い側の側部)はヒール36と呼ばれている。さらにヒール36の上側にはネック37が形成されており、このネック37からは斜め上方に向けてホーゼル38が突設されている。このホーゼル38は、シャフト10が接続される接続部となるものである。ホーゼル38とシャフト10との間には、ソケット39が装着されている。なお、以下の説明では便宜上、クラブヘッド30のうち、ホーゼル38を除いた部分をヘッド本体40というものとする。つまり、クラブヘッド30は、ネック37を境に、ヘッド本体40とホーゼル38とに分かれているものとして説明する。
The
上述のクラブヘッド30の中空部分には、ポリウレタンなどの充填材を充填するようにしてもよい。また、フェース31には、水平な溝状の、複数のスコアライン(不図示)が形成されている。
You may make it fill the hollow part of the above-mentioned
図2〜4,図6,図7に、クラブヘッド30の重心Gを示す。図7に示すように、この重心Gからフェース31に引いた垂線と、フェース31とが交わる点がいわゆるスイートスポットSとなる。
The center of gravity G of the
図2に示すように、本実施の形態においては、シャフト10と、ヘッド本体40との連結部Rを、フェース31の後方に位置する重心Gよりもさらに後方に位置するように設定した。すなわち、前側(フェース31側)から順に、フェース31、重心G、連結部Rが配置されるように、連結部Rの位置を設定した。言い換えると、シャフト10を水平かつ回転可能に保持してシャフト10又はその延長上の直下に重心Gが位置した状態において、フェース31が重心Gの下方に位置するように、連結部Rの位置を設定した。また、ヘッド本体40のうち、グリップ20の先端20a(図2参照)から最も遠い部分を最遠部40a(図2〜図5,図7参照)としたときに、連結部Rを、ヘッド本体40のうちの最遠部40aから最も遠い位置(R0:不図示)近傍に設定した。なお、連結部Rは、位置R0に設定することが理想的ではあるが、実際のヘッド本体40は、複雑な形状をしているので、厳密に最遠部40aや位置R0を決めるのが困難な場合がある。このような場合には、連結部Rは、ほぼ最遠部40aと想定される位置とほぼ位置R0と想定する位置とをつなぐ線分を仮定し、またこの線分に直交する平面を仮定する。そして、この平面が線分の長さの、位置R0側の1/4の長さに位置したときに、連結部Rがこの平面よりも位置R0側に位置するように設定する場合には、本発明の効果を十分に発揮させることができる。
As shown in FIG. 2, in the present embodiment, the connecting portion R between the
さらに本実施の形態においては、図1〜図3,図6に示すように、ヘッド本体40の外周面のうち、連結部Rの直前に位置する部分に凹部41を設けた。ただし、本実施の形態においては、連結部Rはホーゼル38に囲まれているので、連結部Rに対応する部分となるネック37の直前に凹部41を設けるようにした。具体的には、凹部41は、ホーゼル38の前側においてネック37に連続するように、ヒール36にほぼ上下方向に長く形成されている。凹部41は、水平方向の断面形状がほぼ円弧状の溝状に形成されていて、その上端41aがほぼクラウン33に位置し、その下端41bは、溝の深さを徐々に浅くしながら、ソール34近傍まで延設されている。この凹部41の溝の下端41bの位置は、上述のシャフト10の下端10bとほぼ一致している。クラブヘッド30は、このような凹部41を設けることにより、強度低下を招くことなく、インパクト時にフェース31を左方向に向けることができるので、一般的に生じがちなスライスを有効に防止することができる。
Further, in the present embodiment, as shown in FIGS. 1 to 3 and 6, a
上述構成のゴルフクラブ1は、連結部Rを重心よりも後方に設定することにより、バックスイング時及びダウンスイング時のクラブヘッド30の姿勢を安定させることができる。すなわち、バックスイング時には、図8に模式的に示すように、クラブヘッド30は矢印K1方向にほぼ円形の軌道を描くことになるが、この際、連結部Rが先行し、その後から重心G、フェース31がつづく。このように連結部Rに対して重心Gが下方に位置した状態で、シャフト10によってクラブヘッド30が引き上げられるように移動するため、クラブヘッド30の姿勢を安定させることができる。一方、ダウンスイング時には、図9に模式的に示すように、クラブヘッド30は、矢印K2方向にほぼ円形の軌道を描くことになるが、この際、連結部Rの下方に重心Gが位置しさらにその下方にフェース31が位置した姿勢、すなわち、軌道上をフェース31が先行し、その後を、重心G、連結部Rがつづいた姿勢で移動するので、安定した姿勢でインパクトに移行する。したがって、フェース31がボールBを正確にヒットし、ボールBの飛距離が向上するとともに、打球の方向が安定することになる。これにより従来の第1の問題である、フェースの姿勢が不安定となってフェースが正しくボールをヒットしないという問題を解消することができる。
The
また、従来、ダウンスイング時にシャフト10がしなることに起因して、インパクトのタイミングが、プレーヤーがイメージしたタイミングよりも遅れがちであったが、本実施の形態では、連結部Rが重心Gよりも後方に設定されているので、プレーヤーのイメージ通りのタイミングでインパクトを行うことができる。したがって、インパクト時にプレーヤーの力を十分に出し切ってボールの乗せることができる。
Conventionally, the impact timing has tended to be delayed from the timing imagined by the player due to the
さらに、従来は、インパクト時にクラブヘッド30に対してボールからの反作用が加わったときに、シャフト10でクラブヘッド30を引っ張るような動作を行っていたために、スライスがかかりやすかったのに対し、本実施の形態では、連結部Rが重心Gよりも後方に設定されていることに起因して、インパクト時にシャフト10によりクラブヘッド30を介してボールを押し出すような動作が行われるので、このことによっても、ボールに対して大きな力を加えることができる上、スライスの防止にもつながる。
Further, in the past, when the reaction from the ball was applied to the
このスライス防止効果は、上述のようにクラブヘッド30の凹部41を設けることにより、さらに有効なものとなる。すなわち、インパクト時にこの凹部41をシャフト10が後押しするように作用する。したがって、スライスの原因となるフェース31が右を向くような力に対抗する力がこの凹部の表面に沿って作用するので、スライスを防止し、または低減することができる。
This slicing prevention effect is further effective by providing the
さらにまた、シャフト10の連結部Rが、従来に比してフェース31におけるスイートスポットSから遠い位置に設定されることになるので、その分、フェース31がボールをヒットした瞬間の衝撃が緩和されてプレーヤーに伝達される。
Furthermore, since the connecting portion R of the
上述のような作用効果に加えさらに、連結部Rが、遠心力が最大となる最遠部40aから最も遠い位置近傍に設定されることにより、ヘッド本体40は、シャフト10に対し連結部Rを基準としてしなりやすくなる。そして、このしなりが図9中の矢印K3で示すようにインパクト時に戻ろうとするため、ボールBの飛距離がアップし、またインパクト時にプレーヤーに伝達される衝撃を和らげることができる。
<実施の形態2>
In addition to the above-described effects, the
<Embodiment 2>
本実施の形態においては、上述の実施の形態1の最遠部40aに代えて、近似最遠点40bを求め、この近似最遠点40bから最も遠い位置近傍に連結部Rの位置を設定するようにした。
In the present embodiment, instead of the
すなわち、図10に示すように、シャフト10の軸心10aに直交しかつヘッド本体40の外周面に接する2つの平面のうちのグリップ20の先端20a(図2参照)から遠い方の平面Hと、ヘッド本体40の外周面とが接する点を近似最遠点40bとした。そして、ヘッド本体40のうちの近似最遠点40bから最も遠い位置近傍に連結部Rを設定するようにした。
That is, as shown in FIG. 10, a plane H far from the
なお、本実施の形態においても、連結部Rを重心Gの後方に設定する点、及び連結部Rの直前に凹部41を設ける点については、上述の実施の形態1と同様である。
Also in the present embodiment, the point that the connecting portion R is set behind the center of gravity G and the point that the
本実施の形態2においても、上述の実施の形態1とほぼ同様の作用・効果を奏することができる。すなわち、インパクト時のクラブヘッド30の姿勢を安定させ、またジャストミートを容易に可能とし、さらにスライスを防止し、さらにまたインパクト時の衝撃を緩和することができる。
Also in the second embodiment, it is possible to achieve substantially the same operations and effects as in the first embodiment. In other words, the posture of the
なお、上述の実施の形態1,2においては、クラブヘッド30がホーゼル38を有していて、このホーゼル38がシャフト10とクラブヘッド30との接続部となる場合を例に説明したが、本発明は、ホーゼル38を有していないクラブヘッドに対しても同様に適用することができる。すなわち、図11に示すように、ホーゼルがない場合には、クラブヘッド30A全体がクラブ本体と同じものとなり、したがって、シャフト10がクラブヘッド30Aに直接連結されることになって、連結部Rが露出されることになる。このような場合においても、上述の実施の形態1,2と同様に、連結部Rを重心Gの後方に設定し、また連結部Rを最遠部や近似最遠点に設定し、さらに連結部Rの直前に凹部41を設けることにより、上述の実施の形態1,2と同様の作用・効果を奏することが可能となる。
<実施の形態3>
In the first and second embodiments described above, the
<
本実施の形態は、本発明に係るゴルフクラブをアイアンに適用したものである。 In the present embodiment, the golf club according to the present invention is applied to an iron.
図12〜図15にアイアンのクラブヘッド50を示す。このうち図12はクラブヘッド50を背面側右上方から見た斜視図、図13は上面図、図14は背面図(後面図)、図15は左側面図(プレーヤーから遠い側の側面図)である。これらの図中で、符号58はネック、符号58はホーゼル、符号60はヘッド本体、符号61はフェース、符号62はバック、符号63はクラウン、符号64はソール、符号65はトウ、符号66はヒール、そして符号67は凹部をそれぞれ示している。
12 to 15 show an
本実施の形態のクラブヘッド50は、基本的には、前述の実施の形態1におけるクラブヘッド30におけるバック32を大きく切り欠いて凹部67を設けたものであり、他の構成については、上述の実施の形態1と同じである。したがって、本実施の形態においても、実施の形態1と同様の効果を奏することができる。
なお、本実施の形態においても、実施の形態1と同様に、凹部41を設けてもよいのはもちろんである。
The
In the present embodiment, it is needless to say that the
1 ゴルフクラブ
10 シャフト
10a シャフトの軸心
20 グリップ
20a グリップの先端
30,30A,50
クラブヘッド
31,61 フェース
32,62 バック
33,63 クラウン
34,64 ソール
35,65 トウ
36,66 ヒール
37 ネック
38 ホーゼル
40 ヘッド本体
41 凹部
G 重心
H シャフトの軸真に直交しかつヘッド本体の外周面に接する平面
R 連結部
S スイートスポット
1
Claims (6)
前記クラブヘッドは少なくともヘッド本体を有し、前記ヘッド本体と前記シャフトとの連結部と、前記クラブヘッドの重心と、前記クラブヘッドのフェースとの位置関係について、前記連結部を、前記フェースの後方に位置する前記重心よりもさらに後方に位置するように設定した、
ことを特徴とするゴルフクラブ。 In a golf club comprising a rod-shaped shaft, a grip provided at one end of the shaft, and a club head connected to the other end of the shaft,
The club head has at least a head main body. With respect to the positional relationship between the connecting portion between the head main body and the shaft, the center of gravity of the club head, and the face of the club head, the connecting portion is arranged at the rear of the face. Set to be located further back than the center of gravity located in the
A golf club characterized by that.
ことを特徴とする請求項1に記載のゴルフクラブ。 In the state where the shaft is held horizontally and rotatably and the center of gravity is located immediately below the shaft or its extension, the position of the connecting portion is set so that the face is located below the center of gravity.
The golf club according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のゴルフクラブ。 Of the head body, when the portion farthest from the tip of the grip is the farthest portion, the connecting portion is set near the position farthest from the farthest portion of the head body,
The golf club according to claim 1 or 2, wherein
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のゴルフクラブ。 Of the two planes orthogonal to the shaft axis and in contact with the outer peripheral surface of the head main body, the point where the plane far from the tip of the grip and the outer peripheral surface of the head main body contact is the approximate farthest point. When the connection portion is set near the farthest position from the approximate farthest point of the head body,
The golf club according to claim 1 or 2, wherein
ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載のゴルフクラブ。 Of the outer peripheral surface of the head body, a recess is provided in a portion located immediately before the connecting portion.
The golf club according to any one of claims 1 to 4, wherein the golf club is provided.
ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載のゴルフクラブ。 The club head has the head main body and a hosel that protrudes from the head main body and serves as a connection portion with the shaft, and the coupling portion is provided in the vicinity of the neck serving as a boundary between the head main body and the hosel. Set to
The golf club according to any one of claims 1 to 5, wherein the golf club is provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003355920A JP2005118251A (en) | 2003-10-16 | 2003-10-16 | Golf club |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003355920A JP2005118251A (en) | 2003-10-16 | 2003-10-16 | Golf club |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005118251A true JP2005118251A (en) | 2005-05-12 |
Family
ID=34613319
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003355920A Pending JP2005118251A (en) | 2003-10-16 | 2003-10-16 | Golf club |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005118251A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110059810A1 (en) * | 2009-03-13 | 2011-03-10 | Mcginnis Jr Thomas William | Clubhead with external hosel |
-
2003
- 2003-10-16 JP JP2003355920A patent/JP2005118251A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110059810A1 (en) * | 2009-03-13 | 2011-03-10 | Mcginnis Jr Thomas William | Clubhead with external hosel |
US8535171B2 (en) * | 2009-03-13 | 2013-09-17 | EHT Golf Design, LLC | Clubhead with external hosel |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2916920B2 (en) | Golf club head | |
JP4473276B2 (en) | Golf club head having a bridge-like member and a weighted system | |
US5820481A (en) | Golf putter | |
JPH07566A (en) | Golf putter | |
JP2009232968A (en) | Golf club head | |
JP2008154624A (en) | Golf club head | |
JP4723397B2 (en) | Golf club head for putter and golf putter | |
JP2008119445A (en) | Golf club head | |
JP2003199850A (en) | Iron type golf club head | |
JP6388879B2 (en) | Golf club | |
JP6827308B2 (en) | Golf club head | |
US6932714B2 (en) | Golf club head | |
JP6286906B2 (en) | Iron type golf club head | |
US8956241B2 (en) | Golf club for bump and run golf shot | |
US9993701B2 (en) | Golf club head | |
JP2005118251A (en) | Golf club | |
JP5447914B2 (en) | Wood type golf club head and wood type golf club | |
JP2007222231A (en) | Iron golf club head | |
JP2005185751A (en) | Iron type golf club head | |
JP2007037834A (en) | Golf club head and golf club | |
JP2007044440A (en) | Iron club head | |
KR102346984B1 (en) | Face for golf drover | |
KR102340731B1 (en) | Head for golf putter | |
US20190160350A1 (en) | Golf club head | |
KR200383201Y1 (en) | golf putter head |