JP2005117790A - Driver and automobile carrying the same - Google Patents
Driver and automobile carrying the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005117790A JP2005117790A JP2003349403A JP2003349403A JP2005117790A JP 2005117790 A JP2005117790 A JP 2005117790A JP 2003349403 A JP2003349403 A JP 2003349403A JP 2003349403 A JP2003349403 A JP 2003349403A JP 2005117790 A JP2005117790 A JP 2005117790A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling
- oil
- drive device
- rotating electrical
- electrical machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Motor Or Generator Cooling System (AREA)
Abstract
Description
本発明は、駆動装置およびこれを搭載する自動車に関し、詳しくは、駆動軸を駆動する駆動装置およびこれを搭載し、車軸が前記駆動軸に機械的に接続されてなる自動車に関する。 The present invention relates to a drive device and a vehicle equipped with the drive device, and more particularly to a drive device that drives a drive shaft and a vehicle equipped with the drive shaft and mechanically connected to the drive shaft.
従来、この種の駆動装置としては、モータのステータを浸漬させた冷却油を貯留するハウジングと、モータを冷却するための冷却油を貯留するリザーバタンクと、ハウジング底部に貯留された冷却油を冷却してリザーバタンクに圧送するためのオイルクーラと、を備えるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この装置では、2つのオイルポンプを有しており、まず、モータのステータを浸漬させた冷却油を一方のオイルポンプによりオイルクーラで冷却してリザーバタンクに圧送する。そして、リザーバタンクに貯留した冷却油を他方のオイルポンプによりモータのロータの回転軸の側面から吐出するよう圧送することによりモータの冷却を行なっている。
しかしながら、上述の駆動装置では、リザーバタンクや複数のオイルポンプを有しているので、装置が大型化したり複雑化したりしてしまう。ところで、車などのようにスペースが限られているものにこれらの駆動装置を搭載する場合、装置自体の小型化やエネルギ効率(特に、冷却効率)の向上は一般的課題として考えられる。 However, since the drive device described above has a reservoir tank and a plurality of oil pumps, the device becomes large and complicated. By the way, when these drive devices are mounted on a space-limited device such as a car, it is considered that the device itself is downsized and energy efficiency (particularly, cooling efficiency) is improved as a general problem.
本発明の駆動装置およびこれを搭載する自動車は、駆動装置の小型化を図ることを目的の一つとする。また、本発明の駆動装置およびこれを搭載する自動車は、駆動装置の冷却効率の向上を図ることを目的の一つとする。 The drive device of the present invention and the automobile on which the drive device is mounted have an object to reduce the size of the drive device. Another object of the drive device of the present invention and the automobile equipped with the drive device is to improve the cooling efficiency of the drive device.
本発明の駆動装置およびこれを搭載する自動車は、上述の目的の少なくとも一部を達成するために以下の手段を採った。 In order to achieve at least a part of the above-described object, the drive device of the present invention and the vehicle equipped with the drive device employ the following means.
本発明の駆動装置は、
駆動軸を駆動する駆動装置であって、
前記駆動軸に動力を出力可能な回転電機と、
前記回転電機の構成要素の一部を浸漬させた状態で冷却媒体を貯留する下部貯留部と、前記回転電機の上部に配置され前記回転電機の構成要素の少なくとも一部に前記冷却媒体がかかるよう流出する流出口を有する上部貯留部と、前記下部貯留部に貯留されている前記冷却媒体を冷却して前記上部貯留部へ供給する冷却部と、を有する冷却手段と、
を備えることを要旨とする。
The drive device of the present invention is
A drive device for driving a drive shaft,
A rotating electrical machine capable of outputting power to the drive shaft;
A lower storage part that stores a cooling medium in a state in which a part of the constituent elements of the rotating electrical machine is immersed, and the cooling medium is applied to at least a part of the constituent elements of the rotating electrical machine that is disposed on the upper part of the rotating electrical machine. A cooling means having an upper storage part having an outlet that flows out, and a cooling part that cools the cooling medium stored in the lower storage part and supplies the cooling medium to the upper storage part;
It is a summary to provide.
この本発明の駆動装置では、下部貯留部に貯留されている冷却媒体を冷却部を介して上部貯留部に直接供給するから、リザーバタンクや複数のオイルポンプを備えるものに比して簡易な構成とすることができると共に装置の小型化を図ることができる。また、冷却部により冷却された冷却媒体を上部貯留部から回転電機にかけるから、回転電機を十分に冷却することができる。したがって、冷却部を有しないものに比して駆動装置の冷却効率を向上させることができる。 In the drive device according to the present invention, since the cooling medium stored in the lower storage section is directly supplied to the upper storage section via the cooling section, the configuration is simpler than that provided with a reservoir tank or a plurality of oil pumps. And the size of the apparatus can be reduced. Moreover, since the cooling medium cooled by the cooling unit is applied to the rotating electrical machine from the upper storage unit, the rotating electrical machine can be sufficiently cooled. Therefore, the cooling efficiency of the drive device can be improved as compared with the one having no cooling part.
こうした本発明の駆動装置において、前記駆動軸に機械的に連結されると共に前記下部貯留部に少なくとも一部が浸漬した状態となるよう配置され、前記駆動軸の駆動に伴って前記下部貯留部の冷却媒体を前記上部貯留部に移送可能なギヤ機構を備えるものとすることもできる。この態様の本発明の駆動装置において、前記冷却媒体は、前記ギヤ機構の潤滑剤としても機能する媒体であるものとすることもできる。こうすれば、駆動軸の駆動に伴ってギヤ機構を構成するギヤが回転することにより下部貯留部の冷却媒体を上部貯留部に供給することができると共にギヤ機構の潤滑を行なうことができる。 In such a drive device of the present invention, the drive device is mechanically connected to the drive shaft and disposed so as to be at least partially immersed in the lower storage portion. A gear mechanism capable of transferring the cooling medium to the upper storage part may be provided. In this aspect of the drive device of the present invention, the cooling medium may be a medium that also functions as a lubricant for the gear mechanism. By so doing, the gear constituting the gear mechanism rotates as the drive shaft is driven, whereby the cooling medium in the lower reservoir can be supplied to the upper reservoir and the gear mechanism can be lubricated.
また、本発明の駆動装置において、前記下部貯留部は、前記回転電機の回転子が浸漬しない範囲で該回転電機を浸漬させるものであるものとすることもできる。こうすれば、下部貯留部に貯留された冷却媒体が粘性抵抗として機能しロータの回転エネルギを消費してしまうことを防止することができる。 Moreover, the drive device of this invention WHEREIN: The said lower storage part shall be what shall submerge this rotary electric machine in the range which the rotor of the said rotary electric machine does not immerse. If it carries out like this, it can prevent that the cooling medium stored by the lower storage part functions as viscous resistance, and consumes the rotational energy of a rotor.
さらに、本発明の駆動装置において、前記上部貯留部は、前記回転電機が備えるコイルとの熱交換により前記回転電機を冷却するものであるものとすることもできる。こうすれば、通電により発熱するコイルに上部貯留部から冷却媒体をかけることにより、より効率よく回転電機を冷却することができる。 Furthermore, in the driving apparatus according to the present invention, the upper storage section may be configured to cool the rotating electrical machine by heat exchange with a coil included in the rotating electrical machine. If it carries out like this, a rotary electric machine can be cooled more efficiently by applying a cooling medium from an upper storage part to a coil which generates heat by energization.
本発明の自動車は、上述のいずれかの態様の本発明の駆動装置、即ち、基本的には、駆動軸を駆動する駆動装置であって、前記駆動軸に動力を出力可能な回転電機と、前記回転電機の一部を浸漬させた状態で冷却媒体を貯留する下部貯留部と、前記回転電機の上部に配置され前記回転電機の少なくとも一部に前記冷却媒体がかかるよう流出する流出口を有する上部貯留部と、前記下部貯留部に貯留されている前記冷却媒体を冷却して上部貯留部へ供給する冷却部と、を有する冷却手段と、を備える駆動装置を搭載し、車軸が前記駆動軸に機械的に接続されてなることを要旨とする。 An automobile of the present invention is a drive device of the present invention according to any one of the above-described aspects, that is, a drive device that basically drives a drive shaft, and a rotating electrical machine that can output power to the drive shaft; A lower storage section that stores a cooling medium in a state in which a part of the rotating electrical machine is immersed, and an outlet that is disposed above the rotating electrical machine and flows out so that the cooling medium is applied to at least a part of the rotating electrical machine. A cooling device having an upper storage part and a cooling unit that cools the cooling medium stored in the lower storage part and supplies the cooling medium to the upper storage part is mounted, and an axle is the drive shaft The gist is that it is mechanically connected to.
この本発明の自動車によれば、上述のいずれかの態様の本発明の駆動装置を備えるから、本発明の駆動装置が奏する効果、即ち、装置の小型化を図ることができる効果や冷却効率を向上させることができる効果などと同様の効果を奏することができる。 According to the automobile of the present invention, since the drive device of the present invention according to any one of the above aspects is provided, the effect exhibited by the drive device of the present invention, that is, the effect of reducing the size of the device and the cooling efficiency can be achieved. The same effects as those that can be improved can be obtained.
次に、本発明を実施するための最良の形態を実施例を用いて説明する。 Next, the best mode for carrying out the present invention will be described using examples.
図1は、本発明の一実施形態としての自動車20の構成の概略を示す構成図であり、図2は、図1の自動車20のA−A平面の断面を示す断面図である。実施例の自動車20は、図示するように、ガソリンなどの燃料により動力を出力する内燃機関としてのエンジン22と、エンジン22のクランクシャフト26にダンパ28を介して接続された3軸式の動力分配統合機構30と、動力分配統合機構30に接続されたモータMG1と、動力分配統合機構30に接続された駆動軸としてのリングギヤ軸32aに接続されたモータMG2と、モータMG1,MG2の冷却を行なう冷却機構80と、を備える。ここで、モータMG1,MG2は、外表面に永久磁石が貼り付けられたロータ51と三相コイル53が巻回されたステータ52とからなる周知の同期発電電動機として構成されている。
FIG. 1 is a configuration diagram showing an outline of the configuration of an
動力分配統合機構30は、遊星歯車機構として構成されており、複数のピニオンギヤ33を自転かつ公転自在に保持するキャリア34にはエンジン22のクランクシャフト26が、サンギヤ31にはモータMG1が、リングギヤ32にはモータMG2がそれぞれ接続されている。そして、エンジン22からの動力の出力とモータMG1からの動力の入出力に基づいてリングギヤ32に動力が入出力される。リングギヤ32は、駆動軸としてのリングギヤ軸32aに接続されており、リングギヤ軸32aは、ギヤ機構60,デファレンシャルギヤ62を介して駆動輪63a,63bに機械的に接続されている。したがって、リングギヤ32に入出力された動力は、リングギヤ軸32aからギヤ機構60,デファレンシャルギヤ62を介して駆動輪63a,63bに出力される。
The power distribution and
冷却機構80は、モータMG1,MG2などのケースとして機能すると共にモータMG1,MG2のステータ52の一部が冷却オイルに浸漬した状態で冷却オイルを貯留するハウジング81と、モータMG1,MG2に冷却オイルを直接供給するためにハウジング81の上部に設置されて冷却オイルを一時的に貯留するキャッチタンク82と、ハウジング81の冷却オイルを冷却してキャッチタンク82に供給するオイルクーラ85とを備える。ハウジング81には、モータMG1,MG2の他に、ギヤ機構60の一部のギヤ60a,60bも配置されている。このギヤ60aは、モータMG1,MG2と同様に、その一部が冷却オイルに浸漬した状態で配置されており、このギヤ60aの上部にはギヤ60aに噛合すると共にキャッチタンク82に形成された冷却オイルの供給口84に略整合するようギヤ60bが配置されている。これらのギヤ60a,60bは、駆動軸としてのリングギヤ軸32aの回転(駆動輪63a,63bの回転)に伴って回転することにより、ギヤ60a,60bの潤滑を行なうと共にハウジング81内の冷却オイルを掻き上げてキャッチタンク82の供給口84からキャッチタンク82に送り込むことができるようになっている。実施例では、車両が30km/h以上で走行しているときに十分な冷却オイルがギヤ60a,60bによってキャッチタンク82に供給できるように設計した。なお、ハウジング81に蓄えられている冷却オイルは、モータMG1,MG2のロータ51の回転を阻害しないよう、その量が調節されている。キャッチタンク82には、モータMG1およびモータMG2のステータ52に巻回された三相コイル53の略全体に冷却オイルが直接かかるようその角度が調節された複数の冷却オイルの流出口83が形成されている。オイルクーラ85は、図示しないが、冷却オイルを外気との熱交換により冷却する熱交換器とハウジング81の冷却オイルを熱交換器を介してキャッチタンク82に圧送するポンプとによって構成されている。
The
次に、こうして構成された自動車20の動作、特にモータMG1,MG2を冷却する動作について説明する。車両が比較的低速で走行しているときには(例えば、30km/h未満)、上述したようにギヤ60a,60bによっては十分な冷却オイルをキャッチタンク82に供給することはできないため、オイルクーラ85を駆動することによりハウジング81の冷却オイルを冷却してキャッチタンク82に供給する。これにより、モータMG1,MG2を十分に冷却することができる。即ち、ギヤ60a,60bによっては十分な冷却オイルをキャッチタンク82に供給することができないことによりモータMG1,MG2を十分に冷却することができない場合でも、オイルクーラ85により必要な冷却オイルをキャッチタンク82に供給することができるから、モータMG1,MG2を十分に冷却することができる。したがって、山道などモータMG1,MG2を低回転高トルクで駆動するときでも、オイルクーラ85によりハウジング81の冷却オイルを冷却してキャッチタンク82に供給するから、モータMG1,MG2を十分に冷却することができる。車両が比較的高速で走行しているときには(例えば、時速30km以上)、ギヤ60a,60bによりハウジング81の冷却オイルを十分にキャッチタンク82に移送することができる。これにより、モータMG1,MG2を冷却することができる。したがって、オイルクーラ85は、図示しない温度センサにより検出されたハウジング81の冷却オイルの温度に基づいて間欠運転することもできる。こうすれば、ハウジング81の冷却オイルの温度に応じてより効率よくモータMG1,MG2を冷却することができる。このように、車両の速度に拘わらずキャッチタンク82に冷却オイルを供給できるから、車速に拘わらずモータMG1,MG2を十分に冷却することができる。
Next, the operation of the
以上説明した実施例の自動車20によれば、オイルクーラ85により冷却した冷却オイルをキャッチタンク82の流出口83からモータMG1,MG2にかけるから、モータMG1,MG2を十分に冷却することができる。したがって、冷却効率の向上を図ることができる。また、ハウジング81に蓄えられている冷却オイルをオイルクーラ85により冷却して直接キャッチタンク82に移送するから、リザーバタンクや複数のオイルポンプを備えるものに比して簡易な構成とすることができると共に冷却機構80の小型化を図ることができる。さらに、オイルクーラ85によりハウジング81に蓄えられている冷却オイルをキャッチタンク82に供給するから、ギヤ60a,60bのみによりハウジング81に蓄えられている冷却オイルをキャッチタンク82に供給するものに比して車速に拘わらずキャッチタンク82に冷却オイルを供給することができる。また、実施例の自動車20によれば、エンジンからの動力を分割する動力分割機構を潤滑するためのオイルを貯留するオイルパンと駆動軸に接続されたデファレンシャルギヤの回転によりオイルパンから掻き上げられたオイルを貯留するキャッチタンクとを備え、ギヤのみによってオイルパンに蓄えられているオイルをキャッチタンクに供給するもの(例えば、特開平6−245481号公報)をモータの冷却に用いる場合に比して、十分に冷却した冷却オイルによりモータMG1,MG2を冷却することができると共にギヤ機構60等の潤滑も十分に行なうことができる。
According to the
実施例の自動車20では、ハウジング81に蓄えられている冷却オイルをオイルクーラ85とギヤ60a,60bによりキャッチタンク82に供給するものとしたが、ギヤ60a,60bを備えていないものとしてもよいし、ギヤ60a,60bを備えているがギヤ60a,60bによりハウジング81に蓄えられている冷却オイルをキャッチタンク82に供給しないものとしてもよい。
In the
実施例では、エンジン22と、動力分配統合機構30と、モータMG1,MG2と、冷却機構80とを備える自動車20に適用して説明したが、駆動軸に動力を入出力可能なモータと、このモータを冷却する冷却機構80とを備える構成であれば、自動車以外の車両や船舶、航空機などに適用するものとしてもよい。また、建設機器用の駆動装置など据え置き型の装置に適用するものとしてもよい。
In the embodiment, the description is applied to the
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。 The best mode for carrying out the present invention has been described with reference to the embodiments. However, the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention. Of course, it can be implemented in the form.
本発明は、機械産業や自動車産業に利用可能である。 The present invention is applicable to the machine industry and the automobile industry.
20 自動車、22 エンジン、26 クランクシャフト、28 ダンパ、30 動力分配統合機構、31 サンギヤ、32 リングギヤ、32a リングギヤ軸、33 ピニオンギヤ、34 キャリア、60 ギヤ機構、60a,60b ギヤ、62 デファレンシャルギヤ、63a,63b 駆動輪、80 冷却機構、81 ハウジング、82 キャッチタンク、83 流出口、84 供給口、85 オイルクーラ、MG1,MG2 モータ。 20 automobiles, 22 engines, 26 crankshafts, 28 dampers, 30 power distribution integration mechanisms, 31 sun gears, 32 ring gears, 32a ring gear shafts, 33 pinion gears, 34 carriers, 60 gear mechanisms, 60a, 60b gears, 62 differential gears, 63a, 63b Drive wheel, 80 cooling mechanism, 81 housing, 82 catch tank, 83 outlet, 84 supply port, 85 oil cooler, MG1, MG2 motor.
Claims (6)
前記駆動軸に動力を出力可能な回転電機と、
前記回転電機の構成要素の一部を浸漬させた状態で冷却媒体を貯留する下部貯留部と、前記回転電機の上部に配置され前記回転電機の構成要素の少なくとも一部に前記冷却媒体がかかるよう流出する流出口を有する上部貯留部と、前記下部貯留部に貯留されている前記冷却媒体を冷却して前記上部貯留部へ供給する冷却部と、を有する冷却手段と、
を備える駆動装置。 A drive device for driving a drive shaft,
A rotating electrical machine capable of outputting power to the drive shaft;
A lower storage part that stores a cooling medium in a state in which a part of the constituent elements of the rotating electrical machine is immersed, and the cooling medium is applied to at least a part of the constituent elements of the rotating electrical machine that is disposed on the upper part of the rotating electrical machine. A cooling means having an upper storage part having an outlet that flows out, and a cooling part that cools the cooling medium stored in the lower storage part and supplies the cooling medium to the upper storage part;
A drive device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003349403A JP2005117790A (en) | 2003-10-08 | 2003-10-08 | Driver and automobile carrying the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003349403A JP2005117790A (en) | 2003-10-08 | 2003-10-08 | Driver and automobile carrying the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005117790A true JP2005117790A (en) | 2005-04-28 |
Family
ID=34541279
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003349403A Pending JP2005117790A (en) | 2003-10-08 | 2003-10-08 | Driver and automobile carrying the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005117790A (en) |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007049799A1 (en) * | 2005-10-26 | 2007-05-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Drive device of vehicle |
WO2007052779A1 (en) * | 2005-11-01 | 2007-05-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Driving gear of vehicle |
JP2007159314A (en) * | 2005-12-07 | 2007-06-21 | Toyota Motor Corp | Vehicle driving apparatus |
JP2007247706A (en) * | 2006-03-14 | 2007-09-27 | Toyota Motor Corp | Controller for driving device |
JP2007245946A (en) * | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Toyota Motor Corp | Hybrid vehicle |
JP2007321927A (en) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Toyota Motor Corp | Lubricating device for vehicular driving device |
JP2007336675A (en) * | 2006-06-14 | 2007-12-27 | Toyota Motor Corp | Drive device of electric vehicle |
WO2008032837A1 (en) * | 2006-09-13 | 2008-03-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Drive device for vehicle |
JP2008116018A (en) * | 2006-11-08 | 2008-05-22 | Toyota Motor Corp | Power transmission device |
WO2008081984A1 (en) * | 2007-01-04 | 2008-07-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Mounting structure for vehicle drive device |
JP2008228401A (en) * | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Toyota Motor Corp | In-wheel motor |
JP2008256184A (en) * | 2007-04-09 | 2008-10-23 | Toyota Motor Corp | Lubricating device |
JP2009222159A (en) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Toyota Motor Corp | Lubricating liquid supply mechanism |
JP2011179667A (en) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Toyota Motor Corp | Lubricating device |
JP2012139000A (en) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Aisin Aw Co Ltd | Vehicle drive device |
JP2013106416A (en) * | 2011-11-11 | 2013-05-30 | Honda Motor Co Ltd | Cooling mechanism for electric motor |
US20160236748A1 (en) * | 2013-10-02 | 2016-08-18 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Electric vehicle |
JP2019103352A (en) * | 2017-12-07 | 2019-06-24 | アイシン精機株式会社 | Vehicle motor cooling structure |
JP2021129361A (en) * | 2020-02-12 | 2021-09-02 | ジヤトコ株式会社 | Device |
EP3708876B1 (en) * | 2019-03-15 | 2022-06-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle lubrication structure and vehicle lubrication control method |
-
2003
- 2003-10-08 JP JP2003349403A patent/JP2005117790A/en active Pending
Cited By (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8074753B2 (en) | 2005-10-26 | 2011-12-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Drive device of vehicle |
JP2007124764A (en) * | 2005-10-26 | 2007-05-17 | Toyota Motor Corp | Driving apparatus of vehicle |
JP4539531B2 (en) * | 2005-10-26 | 2010-09-08 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle drive device |
CN101496261B (en) * | 2005-10-26 | 2011-10-19 | 丰田自动车株式会社 | Drive device of vehicle |
WO2007049799A1 (en) * | 2005-10-26 | 2007-05-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Drive device of vehicle |
WO2007052779A1 (en) * | 2005-11-01 | 2007-05-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Driving gear of vehicle |
JP2007129794A (en) * | 2005-11-01 | 2007-05-24 | Toyota Motor Corp | Driver for vehicle |
US7800260B2 (en) | 2005-11-01 | 2010-09-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle driving apparatus |
JP4591312B2 (en) * | 2005-11-01 | 2010-12-01 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle drive device |
JP4696885B2 (en) * | 2005-12-07 | 2011-06-08 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle drive device |
JP2007159314A (en) * | 2005-12-07 | 2007-06-21 | Toyota Motor Corp | Vehicle driving apparatus |
JP2007247706A (en) * | 2006-03-14 | 2007-09-27 | Toyota Motor Corp | Controller for driving device |
JP4497113B2 (en) * | 2006-03-16 | 2010-07-07 | トヨタ自動車株式会社 | Hybrid vehicle |
JP2007245946A (en) * | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Toyota Motor Corp | Hybrid vehicle |
US7823669B2 (en) | 2006-03-16 | 2010-11-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hybrid vehicle |
JP2007321927A (en) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Toyota Motor Corp | Lubricating device for vehicular driving device |
JP2007336675A (en) * | 2006-06-14 | 2007-12-27 | Toyota Motor Corp | Drive device of electric vehicle |
JP2008072813A (en) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Toyota Motor Corp | Drive unit for vehicle |
US20100175933A1 (en) * | 2006-09-13 | 2010-07-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Drive apparatus for vehicle |
US8397845B2 (en) | 2006-09-13 | 2013-03-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Drive apparatus for vehicle |
WO2008032837A1 (en) * | 2006-09-13 | 2008-03-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Drive device for vehicle |
JP4591428B2 (en) * | 2006-09-13 | 2010-12-01 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle drive device |
JP2008116018A (en) * | 2006-11-08 | 2008-05-22 | Toyota Motor Corp | Power transmission device |
JP2008167621A (en) * | 2007-01-04 | 2008-07-17 | Toyota Motor Corp | Mounting structure for vehicular drive device |
CN101573856B (en) * | 2007-01-04 | 2012-06-06 | 丰田自动车株式会社 | Mounting structure for vehicle drive device |
WO2008081984A1 (en) * | 2007-01-04 | 2008-07-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Mounting structure for vehicle drive device |
US7977830B2 (en) | 2007-01-04 | 2011-07-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Structure for mounting vehicle driving apparatus |
JP4579256B2 (en) * | 2007-01-04 | 2010-11-10 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle drive device mounting structure |
JP2008228401A (en) * | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Toyota Motor Corp | In-wheel motor |
JP2008256184A (en) * | 2007-04-09 | 2008-10-23 | Toyota Motor Corp | Lubricating device |
JP2009222159A (en) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Toyota Motor Corp | Lubricating liquid supply mechanism |
JP2011179667A (en) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Toyota Motor Corp | Lubricating device |
JP2012139000A (en) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Aisin Aw Co Ltd | Vehicle drive device |
JP2013106416A (en) * | 2011-11-11 | 2013-05-30 | Honda Motor Co Ltd | Cooling mechanism for electric motor |
US20160236748A1 (en) * | 2013-10-02 | 2016-08-18 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Electric vehicle |
US10270314B2 (en) * | 2013-10-02 | 2019-04-23 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Cooling for drive motor and transmission of electric vehicle |
JP2019103352A (en) * | 2017-12-07 | 2019-06-24 | アイシン精機株式会社 | Vehicle motor cooling structure |
EP3708876B1 (en) * | 2019-03-15 | 2022-06-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle lubrication structure and vehicle lubrication control method |
JP2021129361A (en) * | 2020-02-12 | 2021-09-02 | ジヤトコ株式会社 | Device |
JP7397709B2 (en) | 2020-02-12 | 2023-12-13 | ジヤトコ株式会社 | Device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005117790A (en) | Driver and automobile carrying the same | |
JP6919989B2 (en) | Cooling device for rotating electric machines for vehicles | |
US10442285B2 (en) | Cooling apparatus for vehicle | |
US10458533B2 (en) | Cooling system for power transmission unit | |
US7834492B2 (en) | Electric machine having a liquid-cooled rotor | |
CN103975510B (en) | Electric motor | |
JP6149987B2 (en) | Vehicle cooling system | |
JP2010242900A (en) | Heating part cooling structure for vehicle drive device | |
JP2004180477A (en) | Cooling structure of motor in front and rear wheel drive vehicle | |
JP2013240125A (en) | Cooling device of electric motor | |
CN102333973A (en) | Lubrication of a planetary gear device | |
JP2004215353A (en) | Rotary electric machine | |
KR20060087412A (en) | Hybrid vehicle | |
EP4011719A1 (en) | Vehicle driving device | |
JP6032290B2 (en) | Hybrid vehicle | |
CN112088262A (en) | Motor unit and vehicle drive device | |
JP2004360726A (en) | Electric drive unit | |
JPWO2020032026A1 (en) | Motor unit | |
JP4770441B2 (en) | Rotating electric machine | |
CN106351766B (en) | Recovered energy transmission device of waste heat recovery system | |
JP2006230098A (en) | Motor cooling structure of hybrid vehicle | |
KR101494886B1 (en) | powertrain for electric vehicle | |
JP2019119402A (en) | Lubrication device | |
US20220213957A1 (en) | Vehicle drive device | |
JP4069950B2 (en) | Vehicle drive device and vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20090324 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090707 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091110 |