JP2005115955A - ガスを制御するための圧力調節モジュール - Google Patents

ガスを制御するための圧力調節モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2005115955A
JP2005115955A JP2004293012A JP2004293012A JP2005115955A JP 2005115955 A JP2005115955 A JP 2005115955A JP 2004293012 A JP2004293012 A JP 2004293012A JP 2004293012 A JP2004293012 A JP 2004293012A JP 2005115955 A JP2005115955 A JP 2005115955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
chamber
gas
proportioning valve
regulation module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004293012A
Other languages
English (en)
Inventor
Guenther Bantleon
バントレオン ギュンター
Thanh-Hung Nguyen-Schaefer
ヌギュイェン−シェーファー タン−フン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005115955A publication Critical patent/JP2005115955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/023Valves; Pressure or flow regulators in the fuel supply or return system
    • F02M21/0239Pressure or flow regulators therefor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2006Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means
    • G05D16/2013Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means
    • G05D16/202Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means actuated by an electric motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/026Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/027Determining the fuel pressure, temperature or volume flow, the fuel tank fill level or a valve position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0203Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
    • F02M21/0206Non-hydrocarbon fuels, e.g. hydrogen, ammonia or carbon monoxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0203Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
    • F02M21/0215Mixtures of gaseous fuels; Natural gas; Biogas; Mine gas; Landfill gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0296Manufacturing or assembly; Materials, e.g. coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled
    • Y10T137/7759Responsive to change in rate of fluid flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled
    • Y10T137/7761Electrically actuated valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86718Dividing into parallel flow paths with recombining
    • Y10T137/86743Rotary
    • Y10T137/86751Plug

Abstract

【課題】ガスを制御するための圧力調節モジュールであって、少なくとも1つのガス入口と、チャンバと、このチャンバから分岐する少なくとも1つのガス出口とを有している形式のものにおいて、従来技術における欠点を改良する。
【解決手段】ガス入口(20)に、主に圧力補償原理に基づき作業するプロポーショニング弁(24)が後置されており、該プロポーショニング弁(24)が、チャンバ(16)に前置されており、かつ圧力センサ(40)と協働するようになっており、該圧力センサ(40)が、チャンバ(16)に形成されたガス圧を測定するようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、ガスを制御するための圧力調節モジュールであって、少なくとも1つのガス入口と、チャンバと、このチャンバから分岐する少なくとも1つのガス出口とを有している形式のものに関する。
この形式の圧力調節弁が実際に公知であり、例えば制御ユニットにより制御される弁を有しており、この弁により、所定の圧力を備えたガスを、後置された消費装置ユニットのために提供することができる。しかしながら、例えば、サイクル弁の使用時には、全ての使用事例のために十分に良好な弁ダイナミクスが保障されているわけではない。
さらに、所定の圧力を備えたガスを提供するためには、ダイアフラム弁を備えた圧力調節モジュールを装備することが公知である。しかしながら、このようなダイアフラム弁は、弁入口に提供されたガス圧に関係している出口圧力を供給するという欠点を有する。このことは、特に入口圧力が低下した場合には不利に作用しかねない。
ガスエンジン又は燃料電池を有する自動車においても、できるだけ大きいガス量を対応したタンクに蓄積できることが必要である。このためには、タンク内の当該ガス、例えば、天然ガス又は水素が高い圧力下に置かれており、特に天然ガスにより運転されるガスエンジンの場合には、約250barから300barまでの圧力下に置かれており、水素により運転される燃料電池の場合には、約700barから750barまでの圧力下に置かれている。ガス圧は、それぞれタンクの下流側では、それぞれの消費装置により必要とされる約4barから8barまでのシステム圧力にまで減じられていなければならない。このことは、一般に上に述べた形式の圧力調節モジュールにより実施される。運転の間には、それぞれのタンク内のガス圧は、フルタンク時の最大圧力から約10barから20barまでの圧力にまで降下する。
これにより、これまでに使用されてきた圧力調節モジュールでは、不利なことにはダイナミクスが変化してしまう。なぜならば、このダイナミクスは入口圧力に関係しており、ひいてはタンクの充填状態により変化するからである。
そこで本発明の課題は、冒頭で述べた形式の圧力調整モジュールにおいて、従来技術における欠点を改良することである。
この課題を解決した本発明の手段によれば、圧力調節モジュールにおいて、ガス入口に主に圧力補償原理に従って作業するプロポーショニング弁が後置されており、このプロポーショニング弁が、チャンバに配置された圧力センサと協働するようになっている。
請求項1の上位概念部に記載の特徴を備えた、ガスを制御するための本発明の圧力調節弁の圧力調節モジュールにおいては、ガス入口に、主に圧力補償原理に基づき作業するプロポーショニング弁が後置されており、このプロポーショニング弁が、チャンバに配置された圧力センサと協働するようになっている。このような圧力調節弁は、ガス入口に形成された入口圧力、すなわちタンク圧が、圧力調節モジュール全体の動力的な特性に影響を及ぼさないという利点を有する。
このようなプロポーショニング弁は絞り面を有しており、この絞り面は、可変に保持することができるようになっており、これにより、プロポーショニング弁を還流する質量流は、絞り面の開度により変化させることができる。特に、サイクル弁を備えた圧力調節モジュールに比べて、プロポーショニング弁の形で形成されたガス弁を備えた圧力調節モジュールは、弁を恒常的に開放することができ、良好な弁ダイナミクスを有していおり、並びに大きい質量流を圧送することができるという利点を有する。
これにより、本発明による圧力調節モジュールのプロポーショニング弁は、主に圧力補償原理に基づき作業する、すなわち、弁座には、ほぼ補償された圧力比率が形成され、プロポーショニング弁の開放若しくは閉鎖のためには、入口圧力には関係していないわずかな力若しくはわずかなモーメントのみが必要である。
本発明による圧力調節モジュールは、特に自動車の燃料電池、又はガスエンジンで使用するためにも設計されており、この場合に、タンクから提供されたガス圧を、当該システムに要請されるシステム圧力にまで低減する。この場合に、供給された出口若しくはシステム圧力は一定不変に保持することができる。
本発明による圧力調節モジュールの有利な1実施例では、プロポーショニング弁は特にステータの形で形成されたポット状の構成エレメントを有している。この構成エレメントには半径方向の開口が設けられており、これらの開口は、前記ポット状の構成エレメントに対して回転可能な、特にロータの形で形成された管部材の半径方向の流出開口と協働する。この場合に、ポット状の構成部分と管部材とは、互いに内外に係合する。本実施例では、有利にはポット状の構成エレメントはチャンバ内に突入するようにチャンバのケーシングに位置決めされている。この場合、例えば750barの高い圧力時にも変形しない管部材が、ポット状の構成部分内で回転可能になっている。この場合に管部材は自由に回転可能になっているか、又はストッパにより回転可能性を制限されていてよい。前記管部材の内面全体には入口圧力が作用し、これにより、そこには周方向に圧力補償された状態が形成される。
当然のことながら、ポット状の構成部材をロータの形で形成し、かつ管部材をステータの形で形成することも可能である。
プロポーショニング弁を操作するためには、本発明による圧力調節モジュールは、有利には操作ユニットを有している。この操作ユニットは、特に磁気調整装置の形で形成されていてよい。この場合、この磁気調整装置は、プロポーショニング弁の可動な構成部分、有利にはロータの形で形成された管部材に連結されている。択一的には、磁気調整装置の代わりに、プロポーショニング弁の可動な部分に係合する電動モータを有する操作ユニットを使用することもできる。
プロポーショニング弁の領域における流体漏出をわずかに保持するためには、プロポーショニング弁のポット状の構成部分と管部材とが、例えば5μmから10μmまでのわずかな半径方向遊びにより互いに案内されている。さらに、このためには、両方の構成部分の間の案内領域を周方向にできるだけ長く形成すると有利である。
プロポーショニング弁の領域の磨耗をわずかに保持するためには、プロポーショニング弁のポット状の構成部分と管部材とに、少なくとも部分的に、特に炭素から成る磨耗保護層が設けられていてよい。
安全性に基づき、すなわち、チャンバ及び/又は圧力調節モジュールに後置された構成ユニットを高い圧力から保護するためには、本発明による圧力調節モジュールの有利な1構成では、チャンバが圧力制限弁に接続されている。圧力制限弁は、ガスにより加えられた圧送力が、あらかじめ設定された限界値を超過した場合に開く。この限界値は、例えば10barと20barとの間に位置していてよい。
ガス出口に滞留している圧力が大きい変動にさらされていることを阻止するためには、チャンバ内に隔壁が設けられていると有利である。この隔壁は、チャンバを、プロポーショニング弁に対応配置された中間チャンバと、出口に対応配置された流出チャンバとに分割する。前記隔壁なしには、チャンバ内に大きい圧力変動が生じかねない。このような圧力変動は、ガス噴流の高い流出速度によりプロポーショニング弁に引き起こされる恐れがある。
本発明による対象の別の利点及び有利な構成が、説明、図面及び請求項により明らかである。
本発明による圧力調整モジュールの1実施例を図面に概略的に示し、以下に詳しく説明する。
図1には、圧力調節モジュール10が示されている。この圧力調節モジュール10は、自動車の燃料電池又はガスエンジンで使用するために設計されており、かつガスタンク(図示しない)からガス弁(同様に図示しない)への水素流若しくは天然ガス流を調節するために働く。
圧力調節モジュール10は、円筒状に形成された調節装置ケーシング12を有しており、この調節装置ケーシング12はカバー14により閉鎖されている。調節装置ケーシング12及びカバー14は、チャンバ16を限定している。このチャンバ16からは、本実施例の場合には、ガス出口18として働く10個の流出孔が分岐している。これらのガス流出部18は、カバー14の円形ラインに沿って形成されている。
本使用事例では、カバー14に設けられたガス出口18にはチャンバが後置されている。このチャンバからは切換弁が分岐している。この切換弁は、ガスを供給された消費装置に結合されている。
円筒状に形成されたケーシング12の底部には、ガス入口20として形成された流入孔が配置されている。この流入孔はプロポーションイング弁24の内室22に通じている。
チャンバ16に前置されたプロポーションイング弁24は、ステータの形で形成されたポット状の構成エレメント26を有している。この構成エレメント26は、チャンバ16内に突入しており、かつ側壁には、周にわたって分配されて、半径方向の4つの開口28A,28B,28C及び28Dが形成されている。ポット状の構成エレメント26は、ケーシング12の底部に堅固に結合されている。ポット状の構成エレメント26には、ロータの形で形成された円筒状の管部材30が回転可能に支承されている。この管部材30は4つの流出開口32A,32B,32C及び32Dを有しており、これらの流出開口32A,32B,32C及び32Dは、ステータ26の開口28A,28B,28C若しくは28Dと協働する。
ポット状の構成エレメント26内に設けられたロータ部材30の位置により、いわゆる「開角θ」が調節可能である。この開角θは、0°と40°との間、本実施例では約40°である。前記開角θは、絞り面若しくは開口面34A,34B,34C及び34Dを規定する。この開口面34A,34B,34C及び34Dの大きさを介して、質量流が調節可能である。この質量流は、プロポーショニング弁26の内室22から圧力調節モジュール10のチャンバ16内に流れることができる。
ステータの形で形成されたポット状の構成エレメント24と、ロータの形で形成された管部材30との間のオーバラップ面は次のように、すなわち、周方向で見て、開口面34A、34B、34C及び34Dの最大長さよりも大きくなるように選択されている。ポット状の構成エレメント26と管部材30との間の半径方向の遊びは、約5μmから10μmまでである。これにより、プロポーショニング弁24の領域にはわずかな流体漏出しか存在しないことが確保されている。
さらに、管部材30及びポット状の構成エレメント24の互いに隣接する面には、それぞれ炭素からなる摩耗保護層が設けられている。
ロータ部材30の操作、すなわち回転のためには、プロポーショニング弁24は磁気回転調整装置として形成された操作ユニット36を有している。この操作ユニット36の制御ユニットは、導体38を介して圧力センサ40に接続されている。この圧力センサ40は、チャンバ16内に形成されたガス圧を測定するために働く。これにより、開口面34A,34B,34C及び34Dの開度が、チャンバ16内に形成された圧力に関連して調節可能である。
さらに、チャンバ16には圧力制限弁42が設けられている。この圧力制限弁42は、例えば10barの所定の限界圧力に調節されており、かつ側方の開口44を介してチャンバ16に接続されている。前記圧力制限弁42は、チャンバ16内に形成されたガス圧が、調節された限界値を超過し、ばね48の力に抗してピストン46を摺動した場合に開くようになっており、これにより、ガスは側方の開口44及び通路50を介してチャンバ16から流出することができる。ばね48のばね力は、流出チャンバ16B内に形成される圧力の目標値を設定する。
さらに、ケーシング12のカバー14からは、環状の隔壁52がチャンバ16内に、特にプロポーショニング弁24の半径方向の開口28A,28B,28C及び28Dの下方
に位置する高さまで、突入している。隔壁52はチャンバ16を、プロポーショニング弁24に対応配置された中間チャンバ16Aと、ガス出口18若しくは圧力制限弁42に対応配置された流出チャンバ16Bとに分割している。隔壁52は、流出チャンバ16B内の圧力変動に抗して作用し、これにより、ガス出口18も圧力制限弁42も常に所定の圧力比率にさらされている。圧力センサが、同様に流出チャンバ16Bに対応配置されている。
圧力調節モジュール10により、特に流出チャンバ16B内の圧力の上昇時には、一方では開口面34A,34B,34C及び34Dが操作装置36により縮小され、かつ他方では圧力制限弁42により圧力が望ましい目標値に調節される形式で、常に一定不変の圧力が出口18に提供されているようにすることができる。
圧力センサ40により測定された、流出チャンバ16B内のガス圧が目標値以下である場合には、開口面34A,34B,34C及び34Dは、流出チャンバ16B内に目標値が調節される程度に大きく開かれる。
本発明による圧力調節モジュールの横断面図である。
図1による圧力調節モジュールのプロポーショニング弁の、II−II線に沿った横断面図である。
符号の説明
10 圧力調節モジュール、 12 調節装置ケーシング、 14 カバー、 16 チャンバ、16A 中間チャンバ、 16B 流出チャンバ 18 流出孔、 20 ガス入口、 22 内室、 24 プロポーショニング弁、 26 構成エレメント、 28A,28B,28C,28D 開口、 30 管部材、 32A,32B,32C,32D 流出開口、 34A,34B,34C,34D 開口面、 36 操作ユニット、 38 導体、 40 圧力センサ、 42圧力制限弁、 44開口、 46 ピストン、 48 ばね、 50 通路、 52 隔壁、

Claims (8)

  1. ガスを制御するための圧力調節モジュールであって、少なくとも1つのガス入口(20)と、チャンバ(16)と、該チャンバ(16)から分岐する少なくとも1つのガス出口(18)とを有している形式のものにおいて、ガス入口(20)に、主に圧力補償原理に基づき作業するプロポーショニング弁(24)が後置されており、該プロポーショニング弁(24)が、チャンバ(16)に前置されており、圧力センサ(40)と協働するようになっており、該圧力センサ(40)が、チャンバ(16)に形成されたガス圧を測定することを特徴とする、ガスを制御するための圧力調節モジュール。
  2. プロポーショニング弁(24)が、有利にはステータの形で形成されたポット状の構成エレメント(26)を有しており、該構成エレメント(26)に、半径方向の開口(28A,28B,28C,28D)が設けられており、該開口(28A,28B,28C,28D)が、前記ポット状の構成エレメントに対して回転可能な、有利にはロータの形で形成された管部材(30)の半径方向の流出開口(32A,32B,32C,32D)と協働するようになっており、前記ポット状の構成エレメント(26)と管部材(30)とが、互いに内外に係合する、請求項1記載の圧力調節モジュール。
  3. プロポーショニング弁(24)が、特に磁気調整装置の形で形成された操作ユニット(36)により操作可能である、請求項1記載の圧力調節モジュール。
  4. プロポーショニング弁(24)のポット状の構成エレメント(26)と管部材(30)とが、約5μmから10μmまでの半径方向の遊びをもって互いに案内されている、請求項2記載の圧力調節モジュール。
  5. プロポーショニング弁(24)のポット状の構成エレメント(26)と管部材(30)との間の案内面に、少なくとも部分的に、特に炭素を有する閉鎖保護層が設けられている、請求項2記載の圧力調節モジュール。
  6. チャンバ(16)が、圧力制限弁(42)に接続されている、請求項1から5までのいずれか1項記載の圧力調節モジュール。
  7. 圧力制限弁(42)が、10barと20barとの間に位置する、あらかじめ設定された圧力時に開くようになっている、請求項6記載の圧力調節モジュール。
  8. チャンバ(16)内に隔壁(52)が設けられており、該隔壁(52)が、チャンバ(16)を、プロポーショニング弁(24)に対応配置された中間チャンバ(16A)と、ガス出口(18)に対応配置された流出チャンバ(16B)とに分割している、請求項1から7までのいずれか1項記載の圧力調節モジュール。
JP2004293012A 2003-10-06 2004-10-05 ガスを制御するための圧力調節モジュール Pending JP2005115955A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2003146208 DE10346208A1 (de) 2003-10-06 2003-10-06 Druckreglermodul zur Steuerung eines Gases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005115955A true JP2005115955A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34353323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004293012A Pending JP2005115955A (ja) 2003-10-06 2004-10-05 ガスを制御するための圧力調節モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7143782B2 (ja)
JP (1) JP2005115955A (ja)
DE (1) DE10346208A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8220489B2 (en) 2002-12-18 2012-07-17 Vapor Technologies Inc. Faucet with wear-resistant valve component
US7866343B2 (en) 2002-12-18 2011-01-11 Masco Corporation Of Indiana Faucet
US7866342B2 (en) 2002-12-18 2011-01-11 Vapor Technologies, Inc. Valve component for faucet
US8555921B2 (en) 2002-12-18 2013-10-15 Vapor Technologies Inc. Faucet component with coating
US20080125695A1 (en) * 2006-06-23 2008-05-29 Hopkins Mark A Reflux control in microsurgical system
JP5099474B2 (ja) * 2006-11-24 2012-12-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池車両
ITMO20070004A1 (it) 2007-01-11 2008-07-12 Landi Renzo Spa Regolatore di pressione
EP2048261A1 (fr) * 2007-10-12 2009-04-15 ArcelorMittal France Générateur de vapeur industriel pour le dépôt d'un revêtement d'alliage sur une bande métallique
DE102017209901A1 (de) * 2017-06-13 2018-12-13 Robert Bosch Gmbh Gas-Druckbegrenzungsventil zum Steuern und Ablassen von einem gasförmigen Medium

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155075A (ja) * 1984-01-23 1985-08-14 Takashi Hosokawa 電磁弁
JPS6347578A (ja) * 1986-08-11 1988-02-29 Toyoda Mach Works Ltd ステツプ駆動式流体制御弁
JPS644970U (ja) * 1987-06-29 1989-01-12
JP2003166665A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Aisin Seiki Co Ltd ロータリーソレノイドバルブ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US17643A (en) * 1857-06-23 Cylindrical thkottle-valve foe
US691529A (en) * 1901-09-12 1902-01-21 Michael Mary Brophy Filtering and regulating device.
US5040501A (en) * 1987-03-31 1991-08-20 Lemelson Jerome H Valves and valve components
JP2690977B2 (ja) * 1988-03-18 1997-12-17 株式会社日立製作所 内燃機関用電子制御式スロットルバルブ
GB2285303B (en) * 1993-12-31 1997-07-23 Hwang Shao Keh Magnetic control-type flow control valve
US6269838B1 (en) * 1998-12-22 2001-08-07 Raymond Dexter Woodworth Rotary servovalve and control system
US6830060B2 (en) * 2000-06-27 2004-12-14 Siemens Vdo Automotive, Inc. Air mass flow controller valve
US6589267B1 (en) * 2000-11-10 2003-07-08 Vasomedical, Inc. High efficiency external counterpulsation apparatus and method for controlling same
BE1014817A3 (nl) * 2002-05-07 2004-04-06 Decap Tony Besloten Venootscha Inrichting voor het regelen van de druk en/of het debiet van een gasstroming.
KR100499919B1 (ko) * 2003-01-21 2005-07-07 자화전자 주식회사 전자식 유체 자동개폐장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155075A (ja) * 1984-01-23 1985-08-14 Takashi Hosokawa 電磁弁
JPS6347578A (ja) * 1986-08-11 1988-02-29 Toyoda Mach Works Ltd ステツプ駆動式流体制御弁
JPS644970U (ja) * 1987-06-29 1989-01-12
JP2003166665A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Aisin Seiki Co Ltd ロータリーソレノイドバルブ

Also Published As

Publication number Publication date
US7143782B2 (en) 2006-12-05
DE10346208A1 (de) 2005-04-21
US20050092369A1 (en) 2005-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7096658B2 (en) Centrifugal pump fuel system and method for gas turbine engine
US10215291B2 (en) Regulating device
JP2019075142A (ja) 平衡ポート付きパイロット作動型レギュレータ
US6354319B1 (en) Low differential, pilot operated fluid pressure regulation apparatus and method
JP2000002347A (ja)
US8662097B2 (en) Flow control valve with damping chamber
JP2005115955A (ja) ガスを制御するための圧力調節モジュール
US9074695B2 (en) Volume booster with discrete capacity adjustment
JP5976611B2 (ja) 圧力調整弁
KR102453016B1 (ko) 연소장치
US3901266A (en) Pressure control valves
KR102270746B1 (ko) 가스 엔진 또는 듀얼-연료 엔진을 위한 가스 공급 방법 및 이를 위한 가스 공급 장치
JP6688591B2 (ja) 自力式調整弁
RU2301905C2 (ru) Клапан регулирования тяги ракетного двигателя и регулятор потока для него
KR20070025196A (ko) 유로차단밸브
RU2787975C1 (ru) Регулятор давления газа
WO2014087996A1 (ja) 制御バルブ
JP2024052765A (ja) 流体制御装置
JP2016050638A (ja) 自力式調整弁
KR20150020358A (ko) 레귤레이터
JP2001249724A (ja) 圧力調整器
JP2847960B2 (ja) 圧力制御システム
CN114867937A (zh) 用于向内燃机供应气态燃料的系统的压力调节器组件
JP2007140947A (ja) 減圧弁及び給水装置
JP2001202139A (ja) 圧力調整器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100401