JP2005114966A - カラー液晶表示装置 - Google Patents

カラー液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005114966A
JP2005114966A JP2003348154A JP2003348154A JP2005114966A JP 2005114966 A JP2005114966 A JP 2005114966A JP 2003348154 A JP2003348154 A JP 2003348154A JP 2003348154 A JP2003348154 A JP 2003348154A JP 2005114966 A JP2005114966 A JP 2005114966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
color
aperture
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003348154A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumasa Yoshii
克昌 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2003348154A priority Critical patent/JP2005114966A/ja
Priority to TW093127659A priority patent/TW200519458A/zh
Priority to EP04255868A priority patent/EP1522886A1/en
Priority to US10/954,768 priority patent/US20050073634A1/en
Priority to KR1020040079378A priority patent/KR20050033826A/ko
Priority to CNA2004100835017A priority patent/CN1605910A/zh
Publication of JP2005114966A publication Critical patent/JP2005114966A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

【課題】 人間の眼の色感度に対応して、鮮明でかつ自然な発色で観察可能なカラー液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 半透過反射膜12は、Rカラーフィルタに対応するR開口32rを最も大きく、Gカラーフィルタに対応するG開口32gを最も小さく、Bカラーフィルタに対応するB開口32bをその中間の大きさになるように形成している。つまり、半透過反射膜12に形成される開口32は、R開口32r>B開口32b>G開口32gの順にその開口率が小さくなるようにそれぞれ形成されている。開口32の大きさを対応するカラーフィルタの色によって変えることで、人間の視感度の強弱に応じて輝度を調節することができ、自然な色を再現する。
【選択図】 図7

Description

本発明は、半透過反射膜を備えたカラー液晶表示装置に関するものである。
携帯電話や携帯用ゲーム機などの携帯電子機器では、そのバッテリ駆動時間が使い勝手に大きく影響するために、消費電力を抑えることができる半透過反射型液晶表示装置を表示部として備えている。半透過反射型液晶表示装置には、例えば、その前面から入射する外光を反射させるとともに裏面側のバックライト光を透過させる開口が形成された半透過反射膜などが備えられている。このような半透過反射膜は、反射光率を最大限まで高めるために、多数の微細な凹部又は凸部を形成したものが知られている(例えば、特許文献1)。
特開2003−14912号公報
こうした半透過反射型の液晶表示装置のうち、カラー表示に対応したものは、R,G,Bの三原色を発色させるカラーフィルタと、これら1つ1つのカラーフィルタに対応する位置にバックライト光を透過させる開口を形成した半透過反射膜を備えている。ところで、人間の色に対する感度は視感度曲線で表され、人間の眼は赤系統の色の光に対して感度が低く、緑系統の色の光に対して感度が高いという特徴がある。このため、カラー液晶表示装置のR,G,Bの三原色を同じ輝度で発色させると赤系統の色が実際よりも暗く感じられてしまい、自然な発色で観察できないということがあった。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、人間の眼の色感度に対応して、鮮明でかつ自然な色再現性で観察可能なカラー液晶表示装置を提供することを目的としている。
上記の目的を達成するために、本発明によれば、R,G,Bの3原色光をそれぞれ発色させるRフィルタ,Gフィルタ,Bフィルタのうち、少なくともいずれか1つ以上を各画素ごとに備えた液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルを裏面側から照明する照明装置と、前記液晶表示パネルの外側または内側に形成され、前記液晶表示パネルの各画素に対応する位置に光を透過させる開口がそれぞれ形成された半透過反射膜とを備えたカラー液晶表示装置であって、前記開口の各画素ごとの開口率をRフィルタに対応したR開口が最も高く、Gフィルタに対応したG開口が最も低く、Bフィルタに対応したB開口をその中間になるように前記半透過反射膜を形成したことを特徴とするカラー液晶表示装置が提供される。
一般的に、人間の眼は赤系統の色の光に対して感度が低く、緑系統の色の光に対して感度が高いという特徴がある。このため、カラー液晶表示装置のR,G,Bの三原色を同じ輝度で発色させると赤系統の色が実際よりも暗く感じられてしまい、自然な発色で観察できないということがあったが、Rフィルタに対応したR開口が最も高く、Gフィルタに対応したG開口が最も低く、Bフィルタに対応したB開口をその中間になるように半透過反射膜に形成されるそれぞれの開口の開口率を設定すれば、R光>B光>G光の順に各色の輝度が調節される。
これにより、フルカラー発色させるR,G,Bの三原色が人間の眼の特性に対応した輝度に補正され、実際の被写体に即した色調で再現された画像をカラー液晶表示装置に表示することが可能になる。
前記R開口の開口率は20〜50%,前記G開口の開口率は15〜40%,前記B開口の開口率は16〜45%の範囲にそれぞれ設定されれば好ましい。また、前記半透過反射膜は、表面に微細な凹部又は凸部が多数形成されていればよい。
本発明によれば、人間の眼は赤系統の色の光に対して感度が低く、緑系統の色の光に対して感度が高いという特徴に対応して、Rフィルタに対応したR開口が最も高く、Gフィルタに対応したG開口が最も低く、Bフィルタに対応したB開口をその中間になるように半透過反射膜に形成されるそれぞれの開口の開口率を設定することによって、R光>B光>G光の順に各色の輝度が調節される。
これにより、フルカラー発色させるR,G,Bの三原色が人間の眼の特性に対応した輝度に補正され、実際の被写体に即した色調で再現された画像をカラー液晶表示装置に表示することが可能になる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、本発明のカラー液晶表示装置の概略を示す拡大断面図である。カラー液晶表示装置1は、液晶層30を挟持して対向する透明なガラスなどからなる第1の基板(下基板)10と、第2の基板(上基板)20とをこれら2枚の基板10、20の周縁部に環状に設けられたシール材40で接着一体化した液晶表示パネル9と、照明装置であるバックライト5とから構成されている。
第1の基板10の液晶層30側には順に、半透過反射膜12に凹部(ディンプル)31を形成するための有機膜11と、カラー液晶表示装置1に入射した光を反射させ、またバックライト5からの光を透過させる半透過反射膜12と、カラー表示を行うためのカラーフィルタ13と、有機膜11と半透過反射膜12を被覆して保護するとともに有機膜11やカラーフィルタ13による凹凸を平坦化するためのオーバーコート膜14と、液晶層30を駆動するための電極層15と、液晶層30を構成する液晶分子の配向を制御するための配向膜16とが積層形成されている。また、第2の基板20の液晶層30側には順に、電極層25、オーバーコート膜24、配向膜26が積層形成されている。
カラーフィルタ13は、例えば光の三原色であるR,G,Bの3色をそれぞれ発色させるRカラーフィルタ13r,Gカラーフィルタ13g,Bカラーフィルタ13bからなり、これら3色のカラーフィルタ13が繰り返しパターンで形成されればよい。RGB3色のカラーフィルタ13は、図8のグラフにそれぞれ示されるような光の波長に対する透過率特性を有するものが用いられる。そして、各カラーフィルタ13r,13g,13bの間には、隣接するカラーフィルタ13との間で光の混色を防ぐために、一般にブラックマトリクスと称される遮光壁35が形成されている。こうした遮光壁35で区画された1つ1つの領域が画素領域36を構成する。
第1の基板10の液晶層30側と反対側(第1の基板10の外面側)に、偏光板18が設けられており、第2の基板20の液晶層30側と反対側(第2の基板20の外面側)には、位相差板27と、偏光板28がこの順で積層されている。
また、第1の基板10の偏光板18の外側には、カラー液晶表示装置1において透過表示を行うための照明装置としてのバックライト5が配設されている。
有機膜11は、その上に形成されている半透過反射膜12に凹部31を与えて反射光を効率よく散乱させるために設けられているものである。このように半透過反射膜12に凹部31を形成することにより、カラー液晶表示装置1に入射する外光を効率よく反射することができるため、外光反射による照明時における明るい表示を実現することができる。
半透過反射膜12は、例えば、アルミニウムなど高反射率の金属薄膜などで形成されている。半透過反射膜12には、液晶表示パネル9の各画素に対応して開口32が形成されている。こうした開口32は、バックライト(照明装置)5から照射された光が金属薄膜などで形成された半透過反射膜12を透過できるようにするためのものである。
以上のような構成により、カラー液晶表示装置1は、例えば日中の屋外などでは、外光Nが液晶表示パネル9に入射すると、金属薄膜などで形成された半透過反射膜12の開口32以外の反射領域で反射され、液晶表示パネル9を明るく照らし出す。一方、夜間や暗い室内など外光が不足している環境下では、バックライト5を点灯させると、バックライト5から照射された照明光Bが半透過反射膜12の開口32を透過して液晶表示パネル9を明るく照らし出す。このように、カラー液晶表示装置1は、光源として外光およびバックライト5のいずれを用いても、半透過反射膜12の作用によって液晶表示パネル9を高輝度で明るく照らし出すことができる。
図2は有機膜11と、その上に形成された半透過反射膜12を含む部分を示す斜視図である。この図に示すように、有機膜11の表面には、その内面が球面の一部をなす多数の凹部11aが左右に重なり合うようにして連続して形成されており、その面上に半透過反射膜12が積層されている。こうした有機膜11の表面に形成された凹部11aによって、半透過反射膜12に凹部31が形成される。また、半透過反射膜12の一部には矩形の開口32が形成されている。こうした開口32は、例えば、エッチングによって形成されればよい。
凹部31は、例えば深さを0.1μm〜3μmの範囲でランダムに形成し、隣接する凹部31のピッチを5μm〜50μmの範囲でランダムに配置し、凹部31内面の傾斜角を−30度〜+30度の範囲に設定することが望ましい。特に、凹部31の内面の傾斜角分布を−30度〜+30度の範囲に設定する点、および隣接する凹部31のピッチを平面全方向に対してランダムに配置する点が特に重要である。なぜならば、仮に隣接する凹部31のピッチに規則性があると、光の干渉色が出て反射光が色付いてしまうという不具合があるからである。
また、凹部31の内面の傾斜角分布が−30度〜30度の範囲を超えると、反射光の拡散角が広がりすぎて反射強度が低下し、明るい表示が得られない(反射光の拡散角が空気中で36度以上になり、液晶表示装置内部の反射強度ピークが低下し、全反射ロスが大きくなるからである。)からである。さらに、凹部31の深さが3μmを超えると、後工程で凹部31を平坦化する場合に凸部の頂上が平坦化膜(オーバーコート膜14)で埋めきれず、所望の平坦性が得られなくなり、表示ムラの原因となる。
隣接する凹部31のピッチが5μm未満の場合、有機膜11を形成するために用いる転写型の製作上の制約があり、加工時間が極めて長くなる、所望の反射特性が得られるだけの形状が形成できない、干渉光が発生する等の問題が生じる。また、実用上、前記転写型の製作に使用しうる30μm〜100μm径のダイヤモンド圧子を用いる場合、隣接する凹部31のピッチを5μm〜50μmとすることが望ましい。
このような構成によって、半透過反射膜12はバックライト5からの照明光Bを開口32で透過させるとともに、凹部31が多数形成された反射領域33で外光Nを効率よく反射させることができる。
図3は、図2に示す半透過反射膜を上面から見た時の1画素領域分の詳細な様子を示した拡大平面図である。開口32は、例えば矩形の画素領域36のエッジ36aに寄せられるように形成されていればよい。矩形の開口32の4辺のうち、3方の開口辺32aは、画素領域36のエッジ36aに寄せて形成されているのが好ましい。
図4に示すように、半透過反射膜12に形成される凹部31の特定縦断面Xにおける内面形状は、凹部31の一の周辺部S1から最深点Dに至る第1曲線Aと、この第1曲線Aに連続して凹部31の最深点Dから他の周辺部S2に至る第2曲線Bとからなる曲線形状である。これらの曲線A,Bは、凹部31の最深点Dにおいて、ともに平坦面Sに対する傾斜角がゼロとなり、互いに接続されている。
第1曲線Aの平坦面Sに対する傾斜角は、第2曲線Bの傾斜角よりも急であって、最深点Dは、凹部31の中心Oからx方向にずれた位置にある。すなわち、第1曲線Aの平坦面Sに対する傾斜角の絶対値の平均値は、第2曲線Bの平坦面Sに対する傾斜角の絶対値の平均値より大きくなっている。本実施形態においても、複数形成された各々の凹部31を構成する第1曲線Aの傾斜角の絶対値の平均値は、1〜89°の範囲で互いに不規則にばらついていることが好ましい。また、各々の凹部31の第2曲線Bの傾斜角の絶対値の平均値も、0.5〜88°の範囲で互いに不規則にばらついていることが好ましい。
上記両曲線A,Bの傾斜角は、凹部31の周辺部から最深点Dに至るまでなだらかに変化しているので、図4,5に示す第1曲線Aの最大傾斜角δaは(絶対値)は、第2曲線Bの最大傾斜角δbよりも大きくなっている。また、第1曲線Aと、第2曲線Bとが接する最深点Dの平坦面Sに対する傾斜角はゼロとなっており、この最深点Dにおいて傾斜角の正負が異なる両曲線A,Bがなだらかに連続している。
例えば、各々の凹部31の最大傾斜角δaは、2〜90°の範囲内で不規則にばらついている。しかし、多くの凹部31は最大傾斜角δaが4〜35°の範囲内で不規則にばらついている。また、図4,5に示す凹部31は、その凹面が単一の極小点(傾斜角がゼロとなる曲面上の点)Dを有している。そしてこの極小点Dと平坦面Sとの距離が凹部31の深さdを形成し、この深さdは、多数形成された凹部31についてそれぞれ0.1〜3μmの範囲内で不規則にばらついている。
複数の凹部31の第1曲線Aは、単一の方向に配向されていることが好ましい。このような構成とすることで、半透過反射膜12で反射された反射光の方向を、正反射の方向から特定の方向へずらすこともできる。その結果、特定縦断面の総合的な反射特性としては、第2曲線B周辺の面によって反射される方向の反射率が増加したものとなり、特定の方向に反射光を集中させた反射特性とすることもできる。図6に、上記凹部31の第1曲線Aを単一の方向に配向させた半透過反射膜に入射角30°で外光を照射し、受光角を平坦面Sに対する正反射の方向である30°を中心として半透過反射膜の垂線位置(0°)から60°まで振った時の受光角(θ°)と明るさ(反射率)との関係を示す。
図6から明らかなように、上記第1曲線Aが単一方向に配向された半透過反射膜では、反射特性が20°〜50°と広い範囲で高く、しかも平坦面Sに対する正反射の角度である30°より小さい受光角における反射率の積分値が、正反射の角度より大きい受光角における反射率の積分値より大きくなっている。すなわち、受光角20°付近においてより大きな反射強度を得ることができる。
図7は、半透過反射膜の開口と各カラーフィルタとの対応を示した説明図である。半透過反射膜12に1画素領域ごとに形成される開口32は、それぞれ対応するR,G,Bの各カラーフィルタ13r,13g,13b(図1参照)によって、その開口率が変えられて形成されている。開口率は、矩形の画素領域36の面積に対する開口32の開口面の面積の比を示したものであり、すなわち、1つの画素領域36のうち、バックライト5からの照明光の透過に寄与する部分の割合を示したものである。開口率が大きければ、それだけバックライト5からの照明光の透過光量が多くなり、輝度が上昇する。
図1,図7から明らかなように、本発明のカラー液晶表示装置1を構成する半透過反射膜12は、Rカラーフィルタ13rに対応するR開口32rを最も大きく、Gカラーフィルタ13gに対応するG開口32gを最も小さく、Bカラーフィルタ13bに対応するB開口32bをその中間の大きさになるように形成している。つまり、半透過反射膜12に形成される開口32は、R開口32r>B開口32b>G開口32gの順にその開口率が小さくなるようにそれぞれ形成されている。これは、人間の視感度が、G>B>Rの順に低くなることに対応しており、この差を補正するように開口率を設定することが望ましい。
開口32の大きさを対応するカラーフィルタの色によって変えることで、Rカラーフィルタ13rによって発色するR光は輝度が大きくなり、Gカラーフィルタ13gによって発色するG光は輝度が小さくなる。
こうした開口32の開口率として例えば、Rカラーフィルタ13rに対応するR開口32rの開口率は20〜50%,Gカラーフィルタ13gに対応するG開口32gの開口率は15〜40%,Bカラーフィルタ13bに対応するB開口32bの開口率は16〜45%の範囲にそれぞれ設定すればよい。更に好ましくは、Rカラーフィルタ13rに対応するR開口32rの開口率は30〜45%,Gカラーフィルタ13gに対応するG開口32gの開口率は20〜35%,Bカラーフィルタ13bに対応するB開口32bの開口率は25〜40%の範囲にそれぞれ設定すればよい
一般的に、人間の眼は赤系統の色の光に対して感度が低く、緑系統の色の光に対して感度が高いという特徴がある。このため、カラー液晶表示装置のR,G,Bの三原色を同じ輝度で発色させると赤系統の色が実際よりも暗く感じられてしまい、自然な発色で観察できないということがあったが、半透過反射膜12に形成される開口32を、R開口32r>B開口32b>G開口32gの順にその開口率が小さくなるように形成することによって、バックライト5から透過する照明光の光量が変化し、R光>B光>G光の順に各色の輝度が調節される。
これにより、フルカラー発色させるR,G,Bの三原色が人間の眼の特性に対応した輝度に補正され、実際の被写体に即した色調で再現された画像をカラー液晶表示装置1に表示することが可能になる。
なお、上述した実施形態では、半透過反射膜に凹部を形成しているが、これ以外にも、半透過反射膜の表面に微細な凸部を多数形成したものにも、全く同様に適用可能である。
図1は、本発明のカラー液晶表示装置を示す断面図である。 図2は、図1に示す半透過反射膜の拡大斜視図である。 図3は、図1に示す半透過反射膜の1画素分の拡大平面図である。 図4は、半透過反射膜に形成された凹部を模式的に示す斜視図である。 図5は、図4に示す凹部の縦断面Xにおける内面形状を示す断面図である。 図6は、半透過反射膜の反射特性例を示すグラフである。 図7は、本発明の半透過反射膜の各カラーフィルタに対応した開口の様子を示す説明図である。 図8は、カラーフィルタの光の波長に対する透過率特性示すグラフである。
符号の説明
1 カラー液晶表示装置
5 バックライト(照明装置)
9 液晶表示パネル
12 半透過反射膜
13r,13g,13b カラーフィルタ
31 凹部(ディンプル)
32 開口
32r R開口
32b B開口
32g G開口
36 画素領域

Claims (3)

  1. R,G,Bの3原色光をそれぞれ発色させるRフィルタ,Gフィルタ,Bフィルタのうち、少なくともいずれか1つ以上を各画素ごとに備えた液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルを裏面側から照明する照明装置と、前記液晶表示パネルの外側または内側に形成され、前記液晶表示パネルの各画素に対応する位置に光を透過させる開口がそれぞれ形成された半透過反射膜とを備えたカラー液晶表示装置であって、
    前記開口の各画素ごとの開口率をRフィルタに対応したR開口が最も高く、Gフィルタに対応したG開口が最も低く、Bフィルタに対応したB開口をその中間になるように前記半透過反射膜を形成したことを特徴とするカラー液晶表示装置。
  2. 前記R開口の開口率は20〜50%,前記G開口の開口率は15〜40%,前記B開口の開口率は16〜45%の範囲にそれぞれ設定されたことを特徴とする請求項1に記載のカラー液晶表示装置。
  3. 前記半透過反射膜は、表面に微細な凹部又は凸部が多数形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のカラー液晶表示装置。

JP2003348154A 2003-10-07 2003-10-07 カラー液晶表示装置 Withdrawn JP2005114966A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348154A JP2005114966A (ja) 2003-10-07 2003-10-07 カラー液晶表示装置
TW093127659A TW200519458A (en) 2003-10-07 2004-09-13 Color liquid crystal display device
EP04255868A EP1522886A1 (en) 2003-10-07 2004-09-25 Colour liquid crystal display device
US10/954,768 US20050073634A1 (en) 2003-10-07 2004-09-30 Color liquid crystal display device
KR1020040079378A KR20050033826A (ko) 2003-10-07 2004-10-06 컬러 액정표시장치
CNA2004100835017A CN1605910A (zh) 2003-10-07 2004-10-08 彩色液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348154A JP2005114966A (ja) 2003-10-07 2003-10-07 カラー液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005114966A true JP2005114966A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34309203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003348154A Withdrawn JP2005114966A (ja) 2003-10-07 2003-10-07 カラー液晶表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050073634A1 (ja)
EP (1) EP1522886A1 (ja)
JP (1) JP2005114966A (ja)
KR (1) KR20050033826A (ja)
CN (1) CN1605910A (ja)
TW (1) TW200519458A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9673422B2 (en) 2015-03-04 2017-06-06 Samsung Display Co., Ltd. Display device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060029352A (ko) * 2004-10-01 2006-04-06 삼성전자주식회사 어레이 기판과, 이를 갖는 표시패널 및 표시장치
US8467177B2 (en) * 2010-10-29 2013-06-18 Apple Inc. Displays with polarizer windows and opaque masking layers for electronic devices

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6909481B2 (en) * 2000-11-07 2005-06-21 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display and electronic appliance
TW594218B (en) * 2000-07-03 2004-06-21 Alps Electric Co Ltd Reflector and reflective liquid crystal display device
JP3941481B2 (ja) * 2000-12-22 2007-07-04 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
TW581918B (en) * 2001-03-07 2004-04-01 Sharp Kk Transmission/reflection type color liquid crystal display device
JP4398602B2 (ja) * 2001-05-18 2010-01-13 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3955191B2 (ja) * 2001-06-28 2007-08-08 アルプス電気株式会社 反射体および反射型液晶表示装置
JP3627728B2 (ja) * 2001-09-19 2005-03-09 セイコーエプソン株式会社 液晶パネル、液晶パネルの製造方法、液晶装置、並びに電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9673422B2 (en) 2015-03-04 2017-06-06 Samsung Display Co., Ltd. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050033826A (ko) 2005-04-13
EP1522886A1 (en) 2005-04-13
US20050073634A1 (en) 2005-04-07
TW200519458A (en) 2005-06-16
CN1605910A (zh) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006284611A (ja) 半透過型液晶表示パネル及びカラー液晶表示装置
US20060007374A1 (en) Transflective color liquid crystal display device
JP4181905B2 (ja) 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
US7044625B2 (en) Light-emitting apparatus able to dynamically produce lights of different wavelengths
US7746427B2 (en) Liquid crystal display having color filters with recess structures
JP2003149662A (ja) 液晶表示装置
US7312842B2 (en) Reflector and liquid crystal display device
JP2005114966A (ja) カラー液晶表示装置
JP4245347B2 (ja) 半透過型カラー液晶表示装置用カラーフィルタ
JPH11231804A (ja) 液晶表示装置及びこれを用いた通信機器
JP4542320B2 (ja) 液晶表示装置
JP2005140954A (ja) 半透過反射膜および液晶表示装置
JP2005128070A (ja) 半透過反射膜およびこれを用いた半透過反射型液晶表示装置
JP2004037679A (ja) 液晶表示装置
JP2005128071A (ja) 半透過反射膜およびこれを用いた半透過反射型液晶表示装置
JP2005099440A (ja) 液晶表示装置
JP2003295178A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2003287744A (ja) 液晶表示素子
JP2003295172A (ja) 液晶表示装置
JP2002328368A (ja) 反射体および反射型液晶表示装置
JP2007264648A (ja) 反射体および反射型液晶表示装置
JP2002311434A (ja) 液晶装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060302

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070205